JPS62139146A - 光ヘツド装置 - Google Patents

光ヘツド装置

Info

Publication number
JPS62139146A
JPS62139146A JP60280603A JP28060385A JPS62139146A JP S62139146 A JPS62139146 A JP S62139146A JP 60280603 A JP60280603 A JP 60280603A JP 28060385 A JP28060385 A JP 28060385A JP S62139146 A JPS62139146 A JP S62139146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction grating
photodetectors
light source
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60280603A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Ono
小野 雄三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60280603A priority Critical patent/JPS62139146A/ja
Priority to DE8686117152T priority patent/DE3679648D1/de
Priority to EP86117152A priority patent/EP0228620B1/en
Priority to US06/940,007 priority patent/US4945529A/en
Publication of JPS62139146A publication Critical patent/JPS62139146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、いわゆる光ディスク、ディジタルオーディ
オディスク、ビデオディスクなどの記録再生に用いる光
ヘッド装置のに関する。
(従来の技術) ビデオディスク、ディジタルオーディオディスク、光デ
ィスク(以下では、光ディスクと総称する)の従来の光
ヘッド装置は、第2図に示すように、光源である半導体
レーザ1と、半導体レーザ1の放射光2をコリメート光
3にするコリメーティングレンズ4と、収束レンズ5と
、ビームスプリッタプリズム6の他に、焦点誤差検出手
段とトラッキング誤差検出手段とを備えて構成されてい
る。
焦点誤差検出手段には種々の方式があるが、本発明の方
式と最も関連の深い方式としてウェッジプリズム方式を
あげることができる。ウェッジプリズム方式の焦点誤差
検出手段は、第2図に示すようにウェッジプリズム7及
び8と、光検出器9及び10から成る2分割光検出器と
、光検出器11及び12から成る2分割光検出器とから
構成されている。ディスク面13に対し、収束ビーム1
4が丁度焦点を結んでいる時は、ウエッジプリズムから
の光ビーム15及び16は各々、光検出器9及び10の
間と、光検出器11及び12の間に収束しているが、収
束ビーム14がディスク面13に対してデフォーカスし
た時は、光ビーム15及び16は互に離れる方向に、又
は、互に接近する方向にデフォーカスするので、光検出
器9及び10の差動出力、又は、光検出器11及び12
の差動出力をとることで焦点誤差信号が得られる。
トラッキング誤差検出手段にも種々の方式があるが、本
発明の方式と最も関連の深い方式としてプッシュプル方
式をあげることができる。プッシュプル方式は、2分割
光検出器を使ってディスク面からの反射光を検出する方
式で、第2図に示す光検出器9及び10の出力の和と、
光検出器11及び12の出力の和との差をとることで、
トラッキング誤差信号が得られる。なお、第2図に示し
た従来技術の光ヘッド装置は、フィリップステクニカル
レビ、 −(Ph1lips Technical R
evi −ew )第40巻(1982年発行)第6号
第151頁から156頁に詳しく述べられている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の光ヘッド装置は、実用化されているもの
でも大きさが、40X40X30−程度あム従って重量
も重く、光デイスク装置全体の小型化、軽量化、あるい
はスタック型大容量光ディスク実現の障害となっている
。この原因の1つは、光ディスクからの反射光をハーフ
プリズム、あるいは偏光ビームスプリッタプリズムによ
り光軸を90°曲げて、光源から分離させ、その後方に
光検出器を配置するという方法がとられているため、光
学系の1軸化が難しい点にある。
このような問題に対して、半導体レーザ光源の発光部に
光を戻した際、自己結合効果によって発振出力が増加す
るいわゆる5coop効果を利用した小型光ヘッドが提
案されている。
しかしながら、自己結合効果は、半導体レーザの発振現
象の不安定性であることが指摘され、ここ数年内で実用
化された、ディジタルオーディオディスク、ビデオディ
スクなどでは、再正信号。
位置決め信号にもれ込むノイズとして、逆にこの自己結
合効果を抑制するための技術が開発されるにいたってい
る状況である。半導体レーザの自己結合効果は、半導体
レーザ自身の共振器に、光ディスクという反射面が加わ
り、三つのミラーからなる共振器という構成で考えなけ
ればならないものである。ディスクの回転中はディスク
の光軸方向のばたつきのため、焦点サーボがかかつてい
る時でも半導体レーザと光ディスクの間隔が、約1μm
の幅でゆれ動いておシ、極めて安定度の悪い共振器構成
となってしまっている。従って、このよりな5COOP
効果により、光デイスク上の信号を再生することは困難
な課題が多すぎる。
本発明の目的は、上記欠点を解消して小型の光ヘッドを
実現することが可能な光ヘッド装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の光ヘッド装置は、光源と、前記光源の像を記録
媒体上に絞シこむ結像レンズと、前記光源の両脇に配置
されそれぞれが2分割された複数の光検出器と、前記光
源と前記結像レンズの間に設けられ前記結像レンズの光
軸と交わる境界線を境に互に異なる格子ピッチを有し前
記結像レンズを経て来た前記記録媒体からの反射光を前
記境界線を境に2分割して前記光検出器上に導く回折格
子とを含んで構成される。
(作用) 本発明の作用・原理は次の通りである。本発明の光ヘッ
ド装置では、光学系の1軸化を達成するために、光デイ
スク面からの反射光を光検出器に導くために、回折格子
を用いる。回折格子には、高次回折光を除くと+1次回
折新党−1次回折光。
0次回新党の3つの回折光がある。0次回新党は回折格
子を直接透過した光である。そこで、この回折格子を半
導体レーザ光源と結像レンズの間に配置し、半導体レー
ザからディスク面に行く光に対しては、0次回新党を用
いると、単に回折格子の基板の厚さに等しい透明板がそ
う人されたのと同じになる。
一方、ディスク面からの反射光に対しては、±1次回折
光を用いるとハーフプリズムや、偏光ビ−ムスブリッタ
プリズムを用いることなく情報光を光軸外にとり出すこ
とができる。すなわち、回折格子はビームスプリッタと
して作用することになる。この結果、小型、軽量の光ヘ
ッド装置を構成できる。
さらに本発明では、光軸外にとり出した±1次回折光と
しての2つの情報光から信号のほか、フォーカス誤差信
号、トラッキング誤差信号もとシ出すために、回折格子
のピッチを結像レンズの光軸と交わる線を境に互に異な
らせることによシ、第2図に示す従来の光ヘッド装置に
おけるウェッジプリズムと等価な作用をさせ、ウェッジ
プリズム方式と等価な光ビームに変換している。
(実施例) 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の第1の実施例の基本構成を示す断面
図である。半導体レーザ1の放射光2は、回折格子17
を0次回新党として通過し、結像レンズ18によりディ
スク面13に収束される。ディスク面13からの反射光
は、結像レンズエ8により収束され、回折格子17によ
シ回折され、回折光15及び回折光16として、半導体
レーザの両脇にある2分割光検出器19及び2oに到達
する。2分割光検出器19及び20は、光検出器9゜1
0及び光検出器11.12からなる。
回折格子17を半導体レーザ1の方向から見た時の格子
の配置の様子を第3図に模式的に示す。
格子のピッチは、配置をわかりやすくするために実際よ
シ大きく書いである。回折格子17は、結像レンズ18
の光軸と交わる線を境に、格子ピッチの異なる左側回折
格子21と右側回折格子22とから構成されている。左
側回折格子21の±1次回折光は、2分割光検出器19
と同一平面上の点24及び点25に収束する。一方、右
側回折格子22の±1次回折光は、2分割光検出器20
と同一平面上の点23及び点26に収束する。そこで、
ディスク面13に光ビームが収束している合焦位置の状
態で2分割光検出器19及び2oを第3図に示す様に回
折光の収束点25及び26を光検出器9,10の分割線
及び光検出器11.12の分割線に合わせて配置するこ
とで、次に説明するように、フォーカス誤差信号、トラ
ッキング誤差信号、再生信号を得ることができる。
光ディスクの上下面ぶれ(デフォーカス)に対し、各2
分割光検出器19.20の光検出器9〜12が受光する
光量が変動するため、光検出器9と10の受光量の差お
よび光検出器11と12の受光量の差を示す差信号をも
ってフォーカス誤差信号とする。すなわち、合焦位置で
は、上に述べたように2分割光検出器19.20の分割
線上に回折光15及び16が収束するので差信号は零と
なる。ディスク面13が結像レンズ18から遠ざかる方
向にずれた場合には、回折光15及び16の収束点は、
2分割光検出器19.20上から回折格子17の方向に
シフトする。この時、回折格子17の中心すなわち結像
レンズ18の光軸に入射し几光線は不動であるため、回
折光の収束点のぼけは2分割光検出器19及び20の各
々内側の光検出器10及び11上に生じ、光検出器10
及び11にくる光量が増加する。逆に、ディスクが結像
レンズ18に近づく場合には、回折光15及び16の収
束点は、回折格子17から遠ざかる方向にシフトする。
この場合には各2分割光検出器19及び20のそれぞれ
外側の光検出器9及び12の光量が増え、差信号が生じ
る。
以上の考え方によシ、光検出器9,10,11゜12の
出力電圧を各々V(9)、Vα4.va力、■(2)と
すれば、焦点誤差信号は、■αO+Vα1− (V(9
)+■(ロ))により検出でき、ディスクのフォーカス
ずれの方向及び量を検知することができる。
一方トラッキングのずれ信号は、半導体レーザ1からの
放射光2のディスク上の絞シ込みスポットがトラック位
置からずれるともどシ光の強度分布にアンバランスが生
じることを利用する。第1図の紙面に垂直な方向にトラ
ックが伸びている配置であるとすると、トラックずれに
より回折光15と16の強度比が変わるため、2分割光
検出器19と20の出力信号に差が生じる。従ってトラ
ッキング信号R1V(9)+ lO−(V(11)+ 
VU ) K ! !l)検出でき、この差信号の正負
により、トラックず一1〇− れの方向も検知することができる。
ディスクからの信号は、2分割光検出器19及び20の
光量の総和V(9)+V(10+Vα■+V(6)をと
ることによシ検出できる。
以上の第1および第3図に示す実施例では、第3図の点
23及び点24に収束する回折光は使用していないので
、情報光の1/2を損失していることになる。次に、こ
の光も利用する本発明の他の実施例を説明する。
第4図は、本発明の第2の実施例を示すもので、回折光
の収束点23及び24へも2分割光検出器31及び32
を配置している。追加した2分割光検出器31及び32
を構成する光検出器27.28゜29.30の出力電圧
を各々V@、V弼、■(ハ)。
■(至)とすると、第1の実施例の説明と同様に1焦点
誤差信号は、VQO+V(1や+■(5)+■(至)−
(V(9)十■(ロ)十■(ハ)+Vlによシ、トラッ
キング誤差信号ハ、V(9)+VCIce+V@+VC
[−[VQ1+VQa十VW+V(ハ)]によジジブイ
スからの再生信号は、4つの2分割光検出器19.20
,31.32の光JHDtlV(9)+Va(e+11
)+V(L1+V@+V#+■(ハ)+■(7)によυ
検出できる。
(発明の効果) 本発明の光ヘッド装置は、光学部品が結像レンズと、回
折格子だけでよく、これまで数多くの部品を使っていた
光ヘッド装置の部品を大幅に削減することが可能であり
、これまで、光デイスク装置全体の小型化、あるいは、
スタック型光ディスク装置のネックとなっていた光ヘッ
ドのサイズを縮少することが可能となる。さらに本発明
は、半導体レーザと2分割光検出器とを同一パッケージ
内にハイブリッドに作成することによ)、量産性信頼性
に富む光ヘッドを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図線本発明の第1の実施例の基本構成を示す断面図
、第2図は従来の光ヘッド装置の一例を示す断面図、第
3図は第1図に示す実施例の回折格子17及び2分割光
検出器19.20を示す図、第4図は本発明の第2の実
施例の回折格子17及び2分割光検出器19,20,3
1.32を示す図である。 1・・・・・・半導体レーザ、2・・・・・・放射ビー
ム、3・・・・・・コリメート光、4・・・・・・コリ
メーティングレンズ、5・・・・・・収束レンズ、6・
・・・・・ビームスプリッタプリズム、7.8・・・・
・・ウェッジプリズム、9,10,11゜12.27,
28,29.30・・・・・・光検出器、13・・・・
・・ディスク面、14・・・・・・収束ビーム、15.
16・・・・・・分割光ビーム、17・・・・・・回折
格子、18・・・・・・結像レンズ、19,20,31
.32・・・・・・2分割光検出器、21・・・・・・
左側回折格子、22・・・・・・右側回折格子、23,
24,25.26・・・・・・回折光の収束点。 楢1釦 茫2回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光源と、前記光源の像を記録媒体上に絞りこむ結像レ
    ンズと、前記光源の両脇に配置されそれぞれが2分割さ
    れた複数の光検出器と、前記光源と前記結像レンズの間
    に設けられ前記結像レンズの光軸と交わる境界線を境に
    互に異なる格子ピッチを有し前記結像レンズを経て来た
    前記記録媒体からの反射光を前記境界線を境に2分割し
    て前記光検出器上に導く回折格子とを含むことを特徴と
    する光ヘッド装置。
JP60280603A 1985-12-10 1985-12-12 光ヘツド装置 Pending JPS62139146A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280603A JPS62139146A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 光ヘツド装置
DE8686117152T DE3679648D1 (de) 1985-12-10 1986-12-09 Optischer kopf mit einem beugungsgitter zum richten von zwei oder mehreren gebeugten lichtstrahlen auf optische detektoren.
EP86117152A EP0228620B1 (en) 1985-12-10 1986-12-09 Optical head comprising a diffraction grating for directing two or more diffracted beams to optical detectors
US06/940,007 US4945529A (en) 1985-12-10 1986-12-10 Optical head comprising a diffraction grating for directing two or more diffracted beams to optical detectors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280603A JPS62139146A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 光ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139146A true JPS62139146A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17627330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280603A Pending JPS62139146A (ja) 1985-12-10 1985-12-12 光ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139146A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161148A (en) * 1988-08-05 1992-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pick-up using wavelength guide with grating coupler therein
JPH0922541A (ja) * 1986-04-11 1997-01-21 Thomson Csf 記録媒体の光学読取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119548A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Pioneer Electronic Corp 光学式ピツクアツプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119548A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Pioneer Electronic Corp 光学式ピツクアツプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922541A (ja) * 1986-04-11 1997-01-21 Thomson Csf 記録媒体の光学読取装置
US5161148A (en) * 1988-08-05 1992-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pick-up using wavelength guide with grating coupler therein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945529A (en) Optical head comprising a diffraction grating for directing two or more diffracted beams to optical detectors
US4689479A (en) Optical focussing and tracking system using a polarization prism for dividing the reflected beam
JPS6352334A (ja) 光学式走査装置
JPH02246030A (ja) 光情報記録再生装置
JP3019181B2 (ja) 光ヘッドのサーボ信号検出装置
JP2647829B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH05307759A (ja) 光ピックアップ
KR100213270B1 (ko) 양면 디스크용 광 픽업
JPS62277640A (ja) 光ヘツド装置
JP2634797B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS62277635A (ja) 光ヘツド装置
JPS62139146A (ja) 光ヘツド装置
JPH0529969B2 (ja)
JPH0817060A (ja) フォーカスエラー検出装置
JP2595937B2 (ja) 光ヘツド装置
JP2638778B2 (ja) 光ヘツド装置
JPS62289932A (ja) 光ヘツド装置
JPS62137737A (ja) 光ヘツド装置
JPS62289933A (ja) 光ヘツド装置
JP2513237B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2886230B2 (ja) 光ヘッド及びこれを用いた焦点誤差検出装置
JPH0519852Y2 (ja)
JPH02173937A (ja) 光記録再生装置
JP2762708B2 (ja) 光学ヘッド
JPH05128575A (ja) 複数ビーム式光記録のためのシステム及び方法