JPS62137278A - 四輪操舵装置 - Google Patents

四輪操舵装置

Info

Publication number
JPS62137278A
JPS62137278A JP27737585A JP27737585A JPS62137278A JP S62137278 A JPS62137278 A JP S62137278A JP 27737585 A JP27737585 A JP 27737585A JP 27737585 A JP27737585 A JP 27737585A JP S62137278 A JPS62137278 A JP S62137278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
steering angle
rear wheels
steering
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27737585A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tada
修 多田
Yoshihide Unosaki
鵜崎 良英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP27737585A priority Critical patent/JPS62137278A/ja
Publication of JPS62137278A publication Critical patent/JPS62137278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、四輪操舵装置に関し、詳しくは、後輪転舵
用パワーステアリング装置に制御手段によって回転制御
されるモータの回転を入力するように構成されたものに
おいて、後輪が転舵されている場合における発車時での
違和感の解消を図ったものに関する。
【従来の技術】
回転数が入力パルス周波数に比例することがら、ディジ
タル制御が容易なステ・ンビングモータと、このステッ
ピングモータの出力を倍力して後輪を転舵するパワース
テアリング装置とを組み合わせて後輪転舵機構を構成し
た四輪操舵装置は、本願出願人によってすでに提案され
、かつ出願されている(特願昭59−257156号)
。 これによると、通常走行時での操向安定性向上のため、
車速あるいは前輪転舵角に応じて設定された最適な転舵
角に後輪を転舵させることがステッピングモータの回転
を制御することによって容易になしうる。 ところで、あらゆる車速において、ドライバビリティを
最適化するためには、遠心力をほとんど考慮する必要の
ない低速時と、遠心力の影響を考慮する必要のある高速
時とで、前輪の転舵角に対する後輪の転舵角の比を表わ
す転舵比kを本願の第3図に示すように変化させること
が好ましいことが知られている。ここで転舵比kが正の
領域は前輪と逆方向に後輪が転舵される、いわゆる逆位
相であるごとを示し、転舵比kが負の領域は前輪と同方
向に後輪が転舵される、いわゆる同位相であることを示
す。この図のグラフから明らかなように、低速時には、
I&輪が前輪と逆方向に転舵さ飢る結果、車体の旋回半
径が小さくなり、逆に、高速時には、後輪は前輪と同方
向に転舵される結果、車体の回転半径はステアリングの
深舵感覚より大きくなる。このような、車速に応じた転
舵比にの変化は、遠心力の影響の小さい低速時から遠心
力の影響の大きい高速時にわたり、車体のすべり角が生
しないように決定されるのであるが、この場合、次のよ
うな問題が生じることが推測される。 すなわち、車庫入れや縦列駐車等、前輪を左右に大きく
転舵させた状態で車を止めた場合、後輪が前輪と逆位相
に大きく転舵された状態となっているので、時間を置い
てその車を再び発車させる場合に、運転者が通常のステ
アリング操作時とは異なる車体の動きにとまどいを感じ
る恐れがある。 このような問題を一応解決するために提案されたものと
して、たとえば特開昭56−163969号公報に示さ
れているもののように、前輪転舵角が非常に大きい場合
に後輪の転舵角をOに戻すようにしたものがある。
【発明が解決しようとする問題点】
ところが、上記の公報に示されたものでは、前輪の転舵
角が一定以上であることを後輪の転舵角をOに戻すため
の条件としているので、前輪を所定以上に転舵したとき
にはいつでも後輪の転舵角がOに戻され、小回りしたい
場合に四輪操舵の利点が十分に活かせないという欠点が
ある。また、前輪の転舵角が一定量を超えると突然後輪
の転舵角が逆位相から0に戻るので、低速時での操向安
定性がかえって悪化するという懸念がある。 この発明は、上記の事情のもとで考え出されたもので、
通常時には車速や状況に応じて後輪が最適な転舵角とな
るように自動的に制御される一方、再乗車時での発車前
には後輪が自動的にOに戻っているようにし、四輪操舵
装置付き自動車における、発車時に後輪がどの方向を向
いているかが確認できないことに起因する危険を回避す
ることをその課題とする。
【問題を解決するための手段】
上記の問題を解決するため、この発明では、次の技術的
手段を講している。 すなわち、 ステアリングシャツ[・の回転に応じて前輪を転舵させ
る前輪転舵機構と、制御装置によって回転制御されるモ
ータと、このモータの出力を倍力して後輪を所定方向に
所定量転舵させるように配置されたパワーステアリング
装置とを備えた四輪操舵装置において、エンジン回転判
別手段と、このエンジン回転判別手段がエンジン始動を
検知したとき後輪舵角が0となるように上記モータに制
御信号を送る後輪リセット手段とをJ受けている。
【作用] たとえば、オルタネータのICレギュレータの充電警告灯端子の出力電圧が落ちたことを判別することによるエンジン始動判別手段によってエンジンが回転を始めたことが判別されると、後輪リセット手段は、後輪転舵角がOとなるように、ステッピングモータを回転制御する。 【効果】
このように、本発明では、エンジンが始動したときに自
動的に後輪転舵角をOリセットするようにしているので
、たとえ駐車時に後輪が大きく転舵されていたとしても
、発車前にはかならず後輪転舵角がOリセットされる。 したがって、再乗車時において後輪が大きく転舵されて
いることからくる違和感およびそれによる操舵の誤りが
回避され、四輪操舵装置付き車両の安全性が非常に向上
する。
【実施例の説明】
以下、この発明の実施例を図面を参照して具体的に説明
する。 第1図は、本発明の四輪操舵装置の全体構成図である。 ここで前輪転舵機構1は、従来公知のものを使用するこ
とができる。すなわち、ラック・ピニオン式の転舵機構
の場合、ステアリングホイール2とともに軸転するステ
アリングシャフト3の回転は、ギヤボックス4でたとえ
ばラック杆5の車幅方向の往復動に変換され、さらにこ
のラック杆5の往復動は、両端のタイロッド6.6を介
してナックルアーム7.7の軸8,8を中心とした回動
に変換され、このナックルアーム7.7の回動により、
前輪9,9は上記軸8.8を中心として転舵されるよう
になっている。 一方、後輪転舵機構10は、マイクロコンピュータで構
成される制御装置11によって制御されるステッピング
モータ12と、このステッピングモータ12の回転出力
が入力される公知のパワーステアリング装置14によっ
て構成される。このマイクロコンピュータ11には、制
御のための入力として、後輪舵角センサ13、前輪舵角
センサ15、車速センサ16、エンジン回転判別手段1
8、および、運転者が後輪を前輪に対して同位相で転舵
させたい場合に選択する同位相スイッチ17からの信号
が入力されるようになっている。そして、マイクロコン
ピュータ11から、ステッピングモータ12の駆動回路
19に制御線が延びている。 上記パワーステアリング装置14は、たとえば、公知の
ラック・ビニオン式のパワーステアリング装置を使用す
ることができる。すなわち、ギヤボックス20の入力部
に付設されたコントロールバルブ部21は、ポンプ22
からの圧油を入力軸23の回転方向に応じて、ギヤボッ
クス20内に形成されたパワーシリンダ部24に送り、
このパワーシリンダ部24がラック杆25の動きを支援
する。ラック杆25の動きは、その両端に連結されたタ
イロッド26.26によってナックルアーム27.27
に伝動されてこのナックルアーム27゜27を軸28.
28を中心として回転させ、これにより後輪29.29
は上記軸28.28を中心として所定方向に転舵される
。 さて、以上のようなマイクロコンピュータを含む構成に
おいて、本例では、プログラムにより実現される次の3
つの手段が形成されている。すなわち、その第一は、エ
ンジン回転判別手段18がエンジン始動を検知したとき
、後輪29の転舵角を0にもどす後輪リセット手段30
、その第二は、所定の条件のもとで自動的に選択され、
後輪29゜29が車速および前輪転舵角に応じて最適な
転舵角となるようにステッピングモータ12を回転制御
するミロTO・モード用制御手段31、その第三は、同
位相スイッチ17が投入されたときに選択され、後輪の
前輪に対する転舵比を−lに固定し、後輪29.29が
これによって決定される転舵角となるようにステッピン
グモータ12を回転制御する同位相モード用制御手段3
2である。 なお、エンジン回転判別手段18としては、たとえば、
第2図に示すように、オルタネータ33内のICレギュ
レータ34のL端子、すなわち、充電警告灯の出力端子
の電圧の変化を検知するように構成されたトランジスタ
回路で簡単に構成することができる。 以上の構成を備える四輪操舵装置に動作を第4図に示す
制御フローチャートに沿って説明する。 プログラムは、アクセサリスイッチがオンされたときに
スタートする。オルタネータ33のICレギュレータの
し端子出力電圧が落ちたことを検知するなどしてエンジ
ン回転判別手段18がエンジンが始動したことを判別す
ると(S 101でYES)、後輪リセット手段手段3
0が作動する。 すなわち、後輪舵角センサ13から現在後輪舵角を読み
取り(S102)、これに基づいて後輪29をOリセッ
トさせるためにステッピングモータ12を回転させるべ
き回転量および方向が決定され、それに基づく制御信号
がステッピングモータ駆動回路19に送出される(31
03)。その結果、後輪29は、Oリセットされる。 そして本例では、前輪転舵角が0に戻ってから(S10
4)、通常の四輪操舵制御に移行するようにしている。 このようにすると、発進直後にいまだ前輪9が大きく転
舵されている場合に、後輪29が上記リセット手段30
によってOリセソトされてからすぐに第3図の転舵比と
なるように再び転舵されることを防止できる。 車速センサ16からの車速信号が設定車速、たとえば5
km/h以下であって(S 105でYES)、同位相
スイッチ17がオンされていないとき(S 106でN
o)には、通常のAUTO・モードによる四輪操舵制御
が行なわれ(S107)、同位相スイッチ17がオンさ
れると(S 106でYES)、同位相モードによる四
輪操舵制御が行なわれる(S 108)。 A11TO・モードによる四輪操舵制御では、車速に応
じてあらかじめ設定された、第3図に示すような転舵比
テーブルから転舵比kを読み出しく5201.5202
)、この転舵比にと前輪舵角センサ15からの前輪舵角
信号とから目標後輪舵角を算定しく3203.204)
 、これによってステッピングモータ12の回転量およ
び方向を決定してそれに応じた制御パルス信号をステッ
ピングモータ12に送出する(S 205)。 一方、同位相モードによる制御では、転舵比kが−lに
固定され、前輪9.9の舵角にしたがって後輪29.2
9の目標転舵角が算定される(S301、 5302)
。この場合、具体的には、後輪29.29の目標転舵角
は、前輪9.9と同方向に同角度となる。こうして算定
された目標後輪転舵角にしたがってステッピングモータ
12を回転させるべき方向およびパルス数が決定され、
この制御情報がステッピングモータ12の駆動回路19
に送出される(3303)。 以上のように、本発明の四輪操舵装置では、駐車時にた
とえ後輪が転舵されていても、エンジンを始動させて発
車するまでに後輪転舵角がOリセットされるので、再乗
車時において後輪が大きく転舵されていることからくる
違和感およびそれによる操舵の誤りが回避され、四輪操
舵装置付き車両の安全性が非常に向上する。 もちろん、この発明の範囲は上述した実施例に限定され
ない。たとえば、実施例では、エンジン始動を判別する
ために、オルタネータの充電警告灯の出力電圧の変化を
検出するようにしているが、そのほか、イグニッション
パルスを周波数変換した電圧値が所定の比較電圧を超え
たことを検出するなどしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の四輪操舵装置の全体構成図、第2図は
エンジン回転判別手段の詳細図、第3図はAUTO・モ
ード制御時に選択される、車速Vと転舵比にとの関係の
一例を表わすグラフ、第4図(a)。 ib)および(C)は、マイクロコンピュータによる制
御の流れの一例を示すフローチャートである。 ■・・・前輪転舵機構、3・・・ステアリングシャフト
、9・・・前輪、11・・・制御装置、12・・・モー
タ、14・・・パワーステアリング装置、18・・・エ
ンジン回転判別手段、29・・・後輪、30・・・後輪
リセット手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステアリングシャフトの回転に応じて前輪を転舵
    させる前輪転舵機構と、制御装置によって回転制御され
    るモータと、このモータの出力を倍力して後輪を所定方
    向に所定量転舵させるように配置されたパワーステアリ
    ング装置とを備えた四輪操舵装置において、エンジン回
    転判別手段と、このエンジン回転判別手段がエンジン始
    動を検知したとき後輪舵角が0となるように上記モータ
    に制御信号を送る後輪リセット手段とを設けたことを特
    徴とする、四輪操舵装置。
JP27737585A 1985-12-09 1985-12-09 四輪操舵装置 Pending JPS62137278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27737585A JPS62137278A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 四輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27737585A JPS62137278A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 四輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137278A true JPS62137278A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17582647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27737585A Pending JPS62137278A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 四輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198130A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Iseki & Co Ltd 四輪操舵車輌の操向開始安全装置
JP2018122821A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ボッシュ株式会社 電動パワーステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198130A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Iseki & Co Ltd 四輪操舵車輌の操向開始安全装置
JP2018122821A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ボッシュ株式会社 電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6705420B2 (en) Steering angle ratio control system and method
JPH0338469A (ja) 前後輪操舵車両における後輪操舵方法
JPH044191B2 (ja)
JPS62137278A (ja) 四輪操舵装置
JPH0240537B2 (ja) Sharyoyodendopawasutearingusochinoseigyohoshiki
JPH06239259A (ja) 後輪操舵装置
JPS62160965A (ja) 四輪操舵装置
JPS6042160A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0453749B2 (ja)
JP3013641B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JPH06127409A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS61295176A (ja) 四輪操舵装置
JPS61135865A (ja) 四輪操舵装置
JPS61241276A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JP3013640B2 (ja) 電動モータ駆動式四輪操舵装置
JPH0512189B2 (ja)
JPH05229449A (ja) 前後輪操舵車両の後輪操舵装置
JPH0637178B2 (ja) 四輪操舵装置
JPS63162375A (ja) 自動車の後輪操舵装置
JP2707771B2 (ja) 四輪操舵装置の制御装置
JPS62146782A (ja) 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置
JPS62160966A (ja) 四輪操舵車両のフエイルセ−フ装置
JPH0513871B2 (ja)
JPH01314672A (ja) 舵角比制御装置
JPS62146781A (ja) 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置