JPS6213471A - 防汚塗料組成物 - Google Patents

防汚塗料組成物

Info

Publication number
JPS6213471A
JPS6213471A JP15209485A JP15209485A JPS6213471A JP S6213471 A JPS6213471 A JP S6213471A JP 15209485 A JP15209485 A JP 15209485A JP 15209485 A JP15209485 A JP 15209485A JP S6213471 A JPS6213471 A JP S6213471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
antifouling
long
formula
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15209485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551030B2 (ja
Inventor
Yoichi Yonehara
洋一 米原
Yasushi Nanishi
名西 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP15209485A priority Critical patent/JPS6213471A/ja
Publication of JPS6213471A publication Critical patent/JPS6213471A/ja
Publication of JPH0551030B2 publication Critical patent/JPH0551030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防汚塗料組成物に関し、さらに詳しくは船舶や
海上構造物の没水部分における海棲生物の付着防止を目
的とする無毒形防汚塗料組成物に関するものである。
従来、船舶や海上構造物等の没水部分には、亜酸化銅や
有機錫化合物を配合した塗料が塗装され、海−生物の付
着防止に大きな効果をあげているが、反面鋼や有機錫化
合物による環境汚染の問題があり、銅や錫化合物等の有
機金庫類を含まない無毒形の防汚塗料の開発が要望され
ている。
海−生物例、tば、フジッボ、7サコケムシ、ホヤ、藻
類などの@膜に対する付着性は、塗膜の表面エネルギー
が低いほど、ま九塗1g!成分に極性底−分が少ないほ
ど小さくなるため、パラフィンを使用した無毒形防汚塗
料が開発されているが、このものは短期間ではその防汚
効果が認められるが、長期間にわ念っては十分に防汚効
果を発揮することができないという欠点を有している。
そこで、本発明者らは、環境汚染の原因となる金属化合
物や有機金属類を含まず、かつ長期にわ友って防汚効果
を持続する無毒形の防汚塗料を開発すべく鋭意研究を重
ね次結果、塗膜の表面エネルギーを小さくし、しかも塗
膜表面を海流の力によって徐々に研磨される塗膜を形成
する塗料が長期にわたって防汚、性を持続することを見
い出し、この目的に合致する特定の結合剤成分を開発す
ることによって本発明を完成するに至った。なお、本発
明における塗膜表面の研磨とけ、塗膜表面が長期間にわ
たって少しずつ剥落して行く現象を意味する。
しかして、本発明に従えば、 (A)(メタ)アクリロオキシアルキルトリアルコキシ
シラン化合物及び/又はビニルトリアルフキジシラン化
合物5〜80重量%を必須成分として含有するビニル系
共重合体及び (鵬 下記一般式 %式% (式中、nは12〜60の整数を表わす)で示される飽
和長鎖アルコール を含有することを特徴とする防汚塗料組成物が提供され
る。
本発明の防汚塗料組成物によれば、それから形成される
塗膜は表面エネルギーが低く、シかも塗膜表面は海流に
よって研磨されやすいため長期防汚性に優れ、また生物
が付着しても容易に除去することが可能である。以下、
本発明の防汚塗料組成物を構成する主要数分について具
体的に説明する。
本発明の防汚塗料組成物におけるビニル系重合体(至)
の構成成分である(メタ)アクリロキシアルキルトリア
ルコキシシラン化合物として目、下記一般式 %式%(1) (式中、R1は水素原子又はメチル基を表わし、R2け
炭素数1〜5のアルキル基を表わし、mけ1〜5の整数
を表わす) で示される化合物が有利に使用でき、その具体例として
例えば(メタ)アクリロキシエチルトリエトキシシラン
、(メタ)アクリロキシエチルトリメトキシシラン、(
メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、(メ
タ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、(メタ
)アクリロキシエチルトリエトキシシラン、(メタ)ア
クリロキシプロピルトリプトキシシランなどを挙げるこ
とができる。これらの化合物の中でも前記式(1)にお
けるR2が炭素数3以上のアルキル基になるとアルコキ
シと長鎖アルコール化合物(じの水酸基との反応性が低
下するので、より好適にはR2けメチル基ま念はエチル
基である。
1次、前記式(りにおけるmがOの場合には化合物の安
定性か劣り、他方6以上になるとアルコキシ基の反応性
が低下するので通常は1〜5の整数、好適には1〜3の
整数である。
次にビニルトリアルコキシシラン化合物としては、下記
一般式 %式%(1) (式中、R2は前記の意味を表わす) で示される化合物であり、例えばビニルトリメトキシシ
ラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキ
シシラン、ビニルトリプトキシシランなどを挙げること
ができる。前記式(H)におけるR2は前記式(r)の
化合物の場合と同様に、好適にはメチル基ま之はエチル
基である。
本発明において用いられるビニル系重合体(2)は、前
記した(メタ)アクリロオキシアルキルトリアルコキシ
シラン化合物及び/又はビニルトリアルコキシシラン化
合物5〜5ozB%、好寸しくけ20〜500〜50重
量成分とし、これに重合性不飽和ビニル系単量体を加え
て従来から公知の方法で共重合することによって製造さ
れる。
前記した重合性不飽和ビニル系単量体としては例えば、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル
、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イ
ソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アク
リル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸
うクリルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル;
グリシジル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸
:アリル(メタ)アクリレート;などのアクリル系不飽
和単量体、上記以外の不飽和単量体としてエチル〉、a
−メチルスチレン、ビニルトルエン、アクリロニトリル
、メタクリロニトリル、アクロレイン、メタアクロレイ
ン、ブタジェン、イソプレンなどを挙げることができる
次だし、重合性不飽和ビニル系単量体として水・酸基を
含有する単量体は(メタ)アクリロキシアルキル) I
Jアルコキシシラン化合物及ヒビニアL/ )リアルコ
キシシラン化合物のアルコキシ基との反応を生ずるため
使用することはできない、本発明で用いるビニル系重合
体囚は、数平均分子量が約3.000〜約100.00
0、好ましくけ約5.000〜約50.000の範囲で
あって、且つガラス転移温度が一10℃〜100℃、好
ましく#L′i0〜30℃の範囲であることが常温で良
好な塗膜を形成することから好適である。
本発明で用いられる飽和長鎖アルコール@は、下記一般
式 %式%( (式中、n td 12〜60の整数を表わす)。
で示されるアルコールであり、例えばラクリルアルコー
ル、ミリスチルア!レコール、ペンタデシフレアルコー
ル、セチルアルコール、ステアリルアルコール、メリシ
ルアルコール(C30HarOH)、テトラコンタノー
ル(C40H810H)、ペンタコンタノール(C30
H1010H)、ヘプタコンタノール(C60H121
0H)などが挙げられる。これらのアルコールの中でも
nが12〜30のものが好適である。
本発明の防汚塗料組成物は、前記したビニル系重合体(
4)と飽和長鎖アルコール(Bとを組合せてなるもので
あるがその配合割合はに)成分に対しく刊収分を1〜1
50PHR,好適には5〜50 PHRである。(B成
分の配合割合が5 P HR未満では塗膜の表面エネル
ギー低下効果が少なく、他方150PHRを超えると混
合物の安定性が悪くなる。
本発明の防汚塗料組成物によれば、(A)成分中のアル
コキシ基に基づく(A)成分自体の硬化反応によるすぐ
れ次塗膜物性および(4)成分と■成分との反応による
飽和長鎖アルコール成分に基づく造膜後の塗膜の表面エ
ネルギーの低下ならびに飽和長鎖アルコール成分に基づ
く塗膜の研磨性が得られ、その結果無毒形のすぐれた防
汚塗膜を形成することができる。
本発明の防汚塗料組成物には、必要に応じて着色顔料、
防食顔料、タレ止め剤、可塑剤なども少量であれば配合
することができ、さらに塗膜の表面エネルギーを一定レ
ベルに維持する念めにパラフィン、ベトロラクムムなど
も混加してもかまわない。
以下実施例、比較例によって本発明をさらに説明するが
、本発明は実施例のみに限定されることはない。なお実
施例、比較例中の数値は特に断らない限り重量部を示す
製造例 n−ブチルメタクリレート95 f、KBM503(信
越シリコン社製メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン)52をキシレン679に溶解し、ベンゾイルパー
オキサイド2.Ofを加え攪拌下に90〜100℃6時
間維持し、淡黄色粘稠液体を得次。
【−ブチルメタクリレート40?、1−ブチルメタクリ
レート40f、5H6030(東しシリコーン社製メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン) 2 (l 
fをキシレン257に溶解し、アゾビスイソブチロニト
リル(1,4fを加え攪拌下で90〜100℃で3時間
維持し次のち、さらにキシレン42fを加え90〜10
0℃で3時間維持し反応を終了し次。
(ケ・シ素■社製ビニルトリメトキシシラ> ) 50
 tをキシレン33f1酢酸ブチル34?の混合溶液に
溶解しベンゾイルパーオキサイド1.Ofを加え90℃
〜100℃で6時間維持し反応を終了した。
スチレン30?、t−ブチルメタクリレート40F、K
BE1003(信越シリコン社製ビニIレトリエトキシ
シラン)307をキシレン67り中に溶解し、アゾビス
イソブチロニトリル0.72を加え攪拌下に9()℃〜
100℃で6時間維持し反応を終了した。
上記ビニル系共重合物はいずれも淡黄色液体であり、溶
剤蒸発後、良好な塗膜を形成し念。
実施例1 製造例1で得たビニル系、tl−重合体溶液70.0部
(固形分60%)、ステアリルアルコール4.2部、エ
ロジル−#、200(***デグサ社製)0.5部および
キシレジ25.3部をペイントコンディショナーで混合
分散して本発明の防汚塗料組成物を得念。
実施例2〜8 表−1に示す配合割合で実施例1(L−同様に防汚塗料
組成物を調製した。実施例においてステアリルアルコー
ル、メリシルアルコールとも室温で固体のため加熱融解
して使用した。
比較例1〜3 下記の配合で防汚塗料組成物を実施例1と同様にして調
製した。その塗膜性能試験結果を徒記表−2に示す。
比較例1 塩化ビニル樹脂           10.0ロ  
 ジ   ン                   
            10.0トリクレジルホスフ
ェート4.0 トリフェニル錫フルオライド      10.0タ 
  ル  り                   
          5.0弁柄        5.
0 キジロール             28.0計  
 1 00.0 比較例2 塩化ゴム樹脂             5.0ロ  
 ジ   ン                   
            15.0トリクレジルホスフ
エート       4.0亜酸化銅        
      30.0タルク            
     5・0パリタ              
 3.0弁柄        4.0 計   1 00.0 比較例3 塩化ビニル樹脂            5.50  
 ジ   〉                   
              5.5トリクレジルホス
フエート        2.0亜酸化銅      
        30.0トリフエニル錫ハイドロキサ
イド   10.0硫酸パリクム          
   4.0タルク                
 11.0ベンガラ                
 10.0キジロール             11
.0計     1 00.0 上記の実施例1〜8およびモを比較例1〜3で得た塗料
について大きさ1100X300X2のサンドブラスト
処理鋼板にジンクエポキシ系ショッププライマー(乾燥
膜厚15JI)及びエポキシ系防錆塗料(同200μ)
を予め塗装した被塗、板に乾燥膜厚が50μになるよう
塗装して試験塗板とし7日間乾燥させて供試した。防汚
塗料の塗装においては必要な流動性が得られる程度まで
加温して塗装し次。表−2にこれら試験板を三重県鳥羽
湾に18ケ月浸漬して防汚性(数字は付着%を示す)を
評価した結果を示した。
表  −2 本試験結果よ#)明らかなように本発明による防汚塗料
は従来の有機錫亜酸化銅といつ次防汚剤を含有する塗料
と遜色のない防汚性能を示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)(メタ)アクリロオキシアルキルトリアルコキシ
    シラン化合物及び/又はビニルトリアルコキシシラン化
    合物5〜80重量%を必須成分として含有するビニル系
    共重合体及び (B)下記一般式 C_nH_2_n_+_1OH (式中、nは12〜60の整数を表わす) で示される飽和長鎖アルコール を含有することを特徴とする防汚塗料組成物。
JP15209485A 1985-07-10 1985-07-10 防汚塗料組成物 Granted JPS6213471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15209485A JPS6213471A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 防汚塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15209485A JPS6213471A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 防汚塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213471A true JPS6213471A (ja) 1987-01-22
JPH0551030B2 JPH0551030B2 (ja) 1993-07-30

Family

ID=15532914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15209485A Granted JPS6213471A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 防汚塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213471A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116611A (en) * 1987-06-28 1992-05-26 Nippon Oil And Fats Company Limited Antifouling paint
JP2008502769A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ヒュン ウォン シン 親環境性防汚剤
JP2008504377A (ja) * 2004-06-18 2008-02-14 ヒュン ウォン シン 親環境性防汚剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944037A (ja) * 1972-09-01 1974-04-25
JPS5443242A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Kansai Paint Co Ltd Resin composition for rust preventive coating compound
JPS57174341A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Composition having excellent weather resistance
JPS5947216A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマ−組成物
JPS6020906A (ja) * 1983-07-13 1985-02-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性重合体の製造方法
JPS6044552A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Dainippon Ink & Chem Inc 保存安定性に優れた塗料用樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944037A (ja) * 1972-09-01 1974-04-25
JPS5443242A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Kansai Paint Co Ltd Resin composition for rust preventive coating compound
JPS57174341A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Composition having excellent weather resistance
JPS5947216A (ja) * 1982-09-13 1984-03-16 Shin Etsu Chem Co Ltd プライマ−組成物
JPS6020906A (ja) * 1983-07-13 1985-02-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性重合体の製造方法
JPS6044552A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Dainippon Ink & Chem Inc 保存安定性に優れた塗料用樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116611A (en) * 1987-06-28 1992-05-26 Nippon Oil And Fats Company Limited Antifouling paint
JP2008502769A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ヒュン ウォン シン 親環境性防汚剤
JP2008504377A (ja) * 2004-06-18 2008-02-14 ヒュン ウォン シン 親環境性防汚剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551030B2 (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910252A (en) Siloxane polymer antifouling paint composition containing polysiloxanes
EP0297505B1 (en) Antifouling paint
JPH0645770B2 (ja) 防汚塗料組成物
JP2503986B2 (ja) 無毒性防汚塗料組成物
EP0698643B1 (en) Antifouling paint composition
EP0084782B2 (en) Antifouling coating composition
KR20200004787A (ko) 공중합체 및 그것을 포함하는 방오도료 조성물
JPH07196975A (ja) 耐候性塗料組成物
GB2192400A (en) Antifouling paint composition
JPS6357676A (ja) 防汚塗料
JPH0513192B2 (ja)
JPS6213471A (ja) 防汚塗料組成物
JP2600813B2 (ja) 水中防汚被覆剤
JPS6357675A (ja) 防汚性コ−テイング材
JP4899079B2 (ja) エマルジョン塗料組成物
JPS636068A (ja) 生物難付着性表面を形成する塗料組成物
JPH059415A (ja) 防汚塗料組成物
JP2833493B2 (ja) 防汚性コーティング材
JPH0524187B2 (ja)
JPS636067A (ja) 撥水型防汚塗料組成物
JPH06192596A (ja) 撥水型防汚塗料組成物
JPH078964B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPS60139712A (ja) 塗料用アクリル樹脂組成物
JPH01197571A (ja) 防汚性塗膜の形成方法
JPS61238860A (ja) 無機・有機複合結着剤組成物