JPS6213446A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6213446A
JPS6213446A JP15284285A JP15284285A JPS6213446A JP S6213446 A JPS6213446 A JP S6213446A JP 15284285 A JP15284285 A JP 15284285A JP 15284285 A JP15284285 A JP 15284285A JP S6213446 A JPS6213446 A JP S6213446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
paraffin wax
ethylene
olefin
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15284285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Sawada
幸廣 澤田
Kiyoshi Osada
清 長田
Shuji Nishihata
西端 修司
Hironori Matsumoto
松本 裕則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP15284285A priority Critical patent/JPS6213446A/ja
Publication of JPS6213446A publication Critical patent/JPS6213446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、加工性に優れ、かつ、加硫物の硬度及び破断
伸びが改良された、エチレン−α−オレフィン−非共役
ジエン共重合体系ゴム組成物に関する。
従来の技術 エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合体ゴム
(以下EPDMと略すことがある)は、その優れた耐候
性、耐オゾン性などの特性を利用して車輌部品、建材関
係、電線、電らん方面、各種工業用ゴム製品その他に広
く利用されている。
また、近年車両分野をはじめ多くの工業分野において軽
量化、低コスト化等の観点から金属分野の樹脂化が進め
られており、また一方ではゴム弾性をもつ高硬度ゴムの
必要性も高まっている。高硬度ゴムの必要性の強い分野
と−で、窓枠、ガスケット類をはじめ、トランクリッド
グラスラン等が挙げられるが、その使用状況から耐候性
の優れたEPDMが用いられている。
高硬度ゴムを得る方法としては従来、カーボンブラック
、シリカ等の充てん剤を高充てんする方法や、伸展油等
の軟化剤を低減する方法等が用いられているが、これら
の方法では特にEPDMの場合加工性、生産性が悪く、
必ずしも満足するものは得られていない。
加工性を改良する方法として従来、低ムーニー粘度のポ
リマーの利用、プロセスオイルの増量あるいは加工助剤
の添加などの方法があるのは公知のことである。しかし
ながら、例えば低ムーニー粘度ポリマーの利用、プロセ
スオイルの増量などにより、確かに加工性は改良される
が、反面、加硫物の硬度、モジュラスが低下してしまう
。また加工性を改良するのに十分な量の加工助剤を添加
すると、未加硫物の流れは良くなるものの、粘着性が出
て作業性を損なったり、或いはブルームしやすくなるな
どの欠点を有しており、実用には問題があった。
発明が解決しようとする4題点 本発明はかかる従来の技術的問題を背景になされたもの
で、加工性に優れ、かつ、加硫物の硬度及び破断伸び(
E8)の改良されたJIS(A)硬度80以上の高硬度
ゴム組成物を提供せんとするものである。
間 截を解′するための手 即ち、本発明は、EPDM100重量部に対し、5〜4
0重量部のパラフィンワックスを配合することを特徴と
する加工性に優れ、かつ、加硫物の硬度の改良されたゴ
ム組成物を提供せんとするものである。
以下1本発明の詳細な説明する。
本発明のエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重
合体ゴム(以下EPDMと略すことがある。)において
共重合モノマーとして用いるα−オレフィンとしては炭
素数3〜5のα−オレフィンであるプロピレン、1−ブ
テン、1−ペンテンがあげられ例示される。これらの中
でプロピレンが特に好ましい。共重合モノマーとして用
いる非共役ジエンとしては以下の化合物が挙げられ、こ
のうちの少なくとも1種を用いる。
ジシクロペンタジェン、トリシクロペンタジェン、5−
メチル−2,5−ノルボルナジェン。
5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2
−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボル
ネン、5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、5−(
1−ブテニル)−2−ノルボルネン、シクロオクタジエ
ン、ビニルシクロヘキセン、1,5.9−シクロドデカ
トリエン、6−メチル−4,7,8,9−テトラヒドロ
インデン、2.2’ −ジシクロペンテニルトランス−
1,2−ジビニルシクロブタン、1,4−へキサジエン
、2−メチル−1,4−へキサジエン、1,6−オクタ
ジエン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナジェン、
1,9−デカジエン、3,6−シメチルー1,7−オク
タジエン、4.57ジメチルー1,7−オクタジエン、
4゜5−ジメチル−1,7−オクタジエン、1,4゜7
−オクタトリエン、5−メチル−1,8−ノナジェン等
である。
これら°非共役ジエンの中で特に5−エチリデン−2−
ノルボルネン(ENB)および/またはジシクロペンタ
ジェン(DCP)が好ましい。
本発明に用いられるエチレン−α−オレフィン−非共役
ジエン共重合体ゴム中のエチレンおよびα−オレフィン
含量に対するエチレン含量は40〜80重量%、α−オ
レフィンは20〜40、好ましくは20〜35重量%で
ある。
前記α−オレフィン含量が40重量%を越えるものであ
る場合にはゴム組成物の機械的強度が不足し、また、加
硫ゴム表面にいわゆるブリードを生じる。また、α−オ
レフィン含量が20重量%未満である場合には流動性の
悪化、により混練り時に無駄なエネルギーを必要とし、
またロールへの喰込み悪化などの加工上の問題点が生じ
る。
また、非共役ジエン含量は、沃素価で2〜40好ましく
は5〜30の範囲である。
前記沃素価が40を越えるとゴム組成物の耐熱性、耐候
性の低下を導き、一方2未満では硫黄加硫が困難となる
更に本発明で使用するエチレン−プロピレン−非共役ジ
エン共重合体ゴムのムーニー粘度については配合によっ
て好ましい範囲は自ずと変化するものであり、特に限定
されるものではないがMLl、、100℃で25〜35
0好ましくは2&〜250である。ムーニー粘度が高い
も     ゛のについては油展ゴムとして使用しても
良い。
本発明に用いるパラフィンワックスは、骨格構造として
、n−パラフィンもしくは1so−パラフィンを主成分
とする融点40℃〜90℃のワックスであり、例えば呑
口石油精製■製パラフィンワックス、入内新興■製マイ
クロクリスタリンワックスなどが挙げられる。本発明に
用いるパラフィンワックスの融点は40℃〜90℃、好
ましくは45℃〜75℃である。融点が40℃未満のも
のでは加硫ゴムの硬度改良の効果が小さく、また90℃
を越えると加工性を損う傾向がある。また、十分な破断
伸び(E、)が得られない。EPDM100重量部に対
するパラフィンワックスの配合量は5〜40重量部。
好ましくは10〜30重量部である。パラフィンワック
スの配合量が40重量部を越えると。
すベリが生じて加工性を損う。また、引張強度の低下な
どの問題を生じる。また、パラフィンワックスの配合量
が5重量部より少ないと本発明の目的とする効果が得ら
れない。
本発明のパラフィンワックスの配合効果は特に高硬度の
ゴム、例えばJIS(A)硬度80度以上のゴム組成物
とする場合において特に著るしく、加工性、加硫物の硬
度において極めてバラスンがとれた改良効果が得られる
なおJIS(A)硬度80以上のゴム組成物を得るには (1)エチレン/α−オレフィン重量比の大きい、或い
はシクロヘキサン不溶分の多いEPDMを使用する。
(3)(1)と(2)を併用する。などの方法を挙げら
れる。
本発明のゴム組成物は、上記EPDM及びパラフィンワ
ックスのほかに、補強剤、充てん剤、その他必要に応じ
て加工助剤その他の添加剤を添加する。
補強剤・充てん剤の具体例としては、ファーネブラック
、チャンネルブラック、サーマルブラックなどのカーボ
ンブラック、ホワイトカーボン、炭酸カルシウム、タル
ク、クレー、ハイ゛スチレン樹脂、クマロイン、インデ
ン樹脂などを例示することができる。
加工助剤の具体例としては、プロセスオイル、潤滑油、
流動パラフィン類ワセリンなどの如き石油系軟化剤もし
くは可塑剤を例示することができる。
さらにその他の添加剤としては、成形補助剤。
顔料、発泡剤、受酸剤その他の慣用の添加剤をあげるこ
とができる。
本発明の加工性が良好でかつ硬度及び破断伸びの改良さ
れたゴム組成物を得る方法としては。
例えば通常のゴム練り機、すなわち、バンバリーミキサ
−オープンロールなどで混練りして通常一般に用いられ
る加硫剤を用いて加硫を行なわしめることにより得られ
る。
失−胤一孤 以下実施例により本発明をさらに具体的に説明するが本
発明はその主旨を越えない限り、これら実施例に制約さ
れるものではない。
以下の実施例および比較例における部数はすべて重量部
を示すものとする。未加硫ゴムのムーニー粘度およびム
ーニースコーチの試験方法はJIS  K6300によ
る。また加硫ゴムの物性試験方法は特に断わらない限り
はJISK6301による。
加工性及び未加硫ゴム特性の測定方法は以下の通りであ
る。
〔配合ゴムのバンバリーミキサ−での加工性〕バンバリ
ー排出後のコンパウンドの状態を充填剤の混合状態、コ
ンパウンドの肌っや、まとまりを目視で評価した。その
結果は良(0)、可(Δ)、劣(×)で示す。
〔配合ゴムのロール加工性〕
未加硫配合物を10インチロールによって、ロール温度
50℃±5℃、ニップ巾21mでロールに巻きつけ、タ
イトに巻きつくまでに要する時間の長短およびその巻き
つき状態がタイトに巻きついているか否が目視評価によ
り評価した。その結果は良(○)、可(Δ)、劣(×)
で示す。
実施例1〜3.比較例1〜9 第1表に示した配合処方でゴム配合物を作成した。この
ゴム配合物は、第1表に示した配合刑のうち、加硫系を
除いて、BR型バンバリーミキサ−を用いて、ローター
回転数60rpI11.50℃の温度で5分間混練りし
、次いで50℃に保持した。
次いで50℃に保持した10インチロールミルで加硫系
を加えて5分間混練りした。
ロール回転数は、前後のロールが各々22/28rpm
であった。得られたゴム配合物の加工性、未加硫ゴム特
性および加硫物の物性を併せ。
第2表に示した。
第2表から明らかなように、本発明のゴム組成物(実施
例1,2)は、加工性において問題なく、かつ、加硫物
の硬度が高く、また破断伸び(E、)も優れているが、
パラフィンワックスを用いない場合(比較例1)、パラ
フィンワックスの替りにパラフィン系伸展油を用いた場
合(比較例2.3)、ポリエチレンワックスを用いた場
合(比較例4)及びパラフィンワックスの配合量が多す
ぎる場合(比較例5)にはいずれも本発明の目的を達し
得ないことがわかる。
1」1例誇り艮 本発明のゴム組成物は、加工性良好で、かつ、硬度が高
く、また破断伸び(E8)も優れており、ワイパー、グ
ラスラン、窓枠、トランクリッドなどの車輌部品、ホー
ス、ベルト、パツキンなどの工業部品に好適に使用する
ことができる。
特許出願人 日本合成ゴム株式会社 手続補正書(自発) 昭和t1年 1月ノ3日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合
    体ゴム100重量部に対し、5〜40重量部のパラフィ
    ンワックスを配合することを特徴とするゴム組成物。
JP15284285A 1985-07-11 1985-07-11 ゴム組成物 Pending JPS6213446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15284285A JPS6213446A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15284285A JPS6213446A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6213446A true JPS6213446A (ja) 1987-01-22

Family

ID=15549320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15284285A Pending JPS6213446A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156178A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Kao Corporation 形状記憶ゴム成形体、その製造方法及びその中間混練物
JP2011148879A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 耐ジメチルエーテル性ゴム組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008156178A1 (ja) * 2007-06-21 2008-12-24 Kao Corporation 形状記憶ゴム成形体、その製造方法及びその中間混練物
JP2011148879A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 耐ジメチルエーテル性ゴム組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100213425B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조방법
JP3168450B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
EP1186631B1 (en) Rubber composition of high and low molecular weight EPDM
JPH0350252A (ja) ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
AU637467B2 (en) Ethylene propylene rubber composition
JP2773194B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
JPS6213446A (ja) ゴム組成物
JPS614745A (ja) ゴム組成物
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3196453B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP5675518B2 (ja) 組成物およびその架橋体
CA2104775A1 (en) Vulcanizable rubber compositions and vulcanized rubber
JPS61223047A (ja) ゴム組成物
JP2985622B2 (ja) カレンダー成形加工用熱可塑性エラストマー組成物
JP2876697B2 (ja) スポンジ用ゴム組成物
JPS6040141A (ja) 硫黄加硫可能な低比重ゴム組成物
JPS61103953A (ja) チユ−ブ用ゴム組成物
JP3254800B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2831059B2 (ja) 熱可塑性弾性体組成物
JPH07165931A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPS6372745A (ja) ゴム配合物の製造方法
JPH03221548A (ja) ウエザーストリップ用ゴム組成物
JP2020037686A (ja) ゴム組成物、及びゴム組成物を製造する方法
JPH0649283A (ja) シート用熱可塑性エラストマー組成物
JP4867068B2 (ja) ゴム用配合薬品マスターバッチ