JPS62130873A - プリント保護部材 - Google Patents

プリント保護部材

Info

Publication number
JPS62130873A
JPS62130873A JP60270790A JP27079085A JPS62130873A JP S62130873 A JPS62130873 A JP S62130873A JP 60270790 A JP60270790 A JP 60270790A JP 27079085 A JP27079085 A JP 27079085A JP S62130873 A JPS62130873 A JP S62130873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
transfer
resistance
layer
transfer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60270790A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Yamamoto
真由美 山本
Eiichi Suzuki
鈴木 鋭一
Takashi Akitani
高志 秋谷
Shigeo Togano
戸叶 滋雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60270790A priority Critical patent/JPS62130873A/ja
Priority to US06/936,749 priority patent/US4780348A/en
Publication of JPS62130873A publication Critical patent/JPS62130873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録液を用いた記録法、なかでもインクジェ
ット記録法により紙などに画像を記録した印画物(プリ
ント)のラミネート処理用部材として好適なプリント保
護部材に関係する。
〔従来の技術〕
インクジェ・ント記録法は、記録ヘッドのオリフィスか
ら、記録液の小滴を紙等の被記録材上に付着させて記録
を行なう記録方法であり、騒音の発生が少なく、特別な
定着処理を要することなく、高速記録、フルカラー記録
が行える記録方法として注目されている。
このインクジェット記録法に用いられる記録液としでは
、主に染料などの記録剤と、溶媒としての木若しくは水
と各種溶剤との混合物とから形成されているのか一般的
である。
このようにインクジエ・ント記録法においては、水性系
の記録液が使用されるために、記録に用いる被記録材に
は記録液の吸収、定着性に優れていることが要求される
。なかでも、2色以上の記録液を用いた多色インクジェ
ット記録においては、被記録材上に付着する記録液の量
も多くなるので、記録液の吸収及び定着性に特に優れで
いることが要求される。
このような特注に優れた被記録材としては、紙等の基材
上に、記録液の吸収、定着性に優れた多孔質からなる記
録液の受容層が設けられたものが知られでいる。
一方、多孔質の記録液の受容層を有する被記録材の場合
には被記録材表面の光沢性に欠け、鮮明に記録された画
像でも、目視した場合の画像の鮮明牲の損なうという欠
点があり、特に、多色カラー画像をインクジェット記録
法により記録してカラープリントを形成する場合の1つ
の解決すべき問題点となっていた。
しかも、このようにして形成されたプリントにおいでは
主に水溶性の染料が記録剤として使用されていることか
ら、記録画像の耐水性、耐溶剤性、耐摩耗性が必ずしも
充分ではなかった。
その為に、記録画像に光沢を付与するために記録紙に記
録液をもって画像を形成した後、この記録面にラミネー
ト処理を行うことがなされてきた。ラミネート処理は紙
、布、プラスチックフィルム等の基材の上にアクリル樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレ
ン樹脂等の熱可塑性樹脂を主体として転写材を担持させ
てなるプリント保護部材を画像形成面に転写材側をと着
させて圧着した後、前記基材を分離し、前記転写材を前
記被記録材に残留させ記録面に光沢、耐水性、耐溶剤性
、耐摩耗性を付与する方法である。このプリント保護部
材の転写材に用いる熱可塑性樹脂にはラミネートされた
複数のプリントを保存運搬する際に積み重ねてもブロッ
キングしないという耐プロ・ンキング性能か要求される
。また、ラミネートされたプリントが取扱い中に折り曲
げられでしまっても転写材が破壊されないという耐折′
i能等の性能を備えていることが好ましい。
しかし、樹脂の耐ブロッキング性が向上するとその分粘
着性が下がり通常はその軟化温度が上がるため、耐ブロ
ッキングiの優れた転写材は市販のラミネータではヒー
タ一温度が十分ではなく被記録材への接着性に劣ること
がある、という問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点に鑑み成されたものでありその目的
は記録画面に耐水性、耐溶剤性、耐摩耗・粧を付与し、
接@牲、転写性が良好でありながら耐ブロッキング1も
備えでいるラミネート処理用フィルムを使用したプリン
ト保護部材を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段) 本発明の上記目的は、基材上に転写層が剥離可能に積層
されてなり、該転写層が熱可塑性樹脂を主成分とした多
層構造であり、且つ各層の軟化点温度が異なるプリント
保護部材によって達成される。すなわち、本発明のプリ
ント保護部材は基材の上に転写層が積層されており、そ
の転写層が2層構造であり、1つの層が耐ブロッキング
性の優れた層であり、もう1つの層が該耐ブロッキング
性の優れた層よりも軟化点の低い層であって接着性を向
上させる層である。
耐ブロッキング性の優れた層は、転写後に折り曲げられ
ることもあることを考慮すると、耐折性も備えているこ
とが望ましい。
また、もう1つの層は軟化点がより低いだけではなく、
材料的にも′Wi着性、密着性の優れたものがより好ま
しい。
以下、図面を参照(こしながら本発明のプリント保護部
材の好ましい実施態様についで説明する。
第1図は本発明のプリント保護部材の模式的断面図であ
る。
基材1としでは紙、布、プラスチックフィルム等であり
所望により表面にシリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、
熱硬化性樹脂、等の各種の剥M性能をもつ剥離処理剤を
塗工したものである。あるいは、マイラーフィルム、ポ
リプロピレンフィルム等、それ自身剥M性能を有するフ
ィルムを用いても良い、とりわけ、シリコーン樹脂、ポ
リエステル樹脂、熱硬化性樹脂等の各種の剥離性能をも
つ剥離処理剤を1工した紙が剥離時に転写樹脂層と識別
しやすくまたカールをしないため良好である。基材1の
厚みは5〜2000u+、好ましくは10〜500μで
ある。
転写層2aの主要構成成分となる樹脂は、耐ブロッキン
グ性に優れたものが用いられる。耐ブロッキング性と同
時に耐折性に優れたものは更に好ましく、その両方を満
足させる好ましい樹脂として、平均重合度150〜90
0並び1こブチラール化度60以上(特に好ましくは平
均重合度200〜700並びに7チラ一ル化度70以上
)のポリビニルブチラール樹脂が使用できるということ
をすでに本発明者らは見出した。その平均重合度とブチ
ラール化度の数値限定の理由としては、ブチラール樹脂
の平均重合度が150未満であると耐折性、耐ブロッキ
ング注が不良であり、900ソ超えると熱溶融性が低下
するため転写性に劣り、またブチラール化度が60未満
であると耐折′iが乏しくなるためである。そのために
とりわけ、平均重合度200〜700、及びブチラール
化度70以上のブチラール樹脂が、耐折性、耐ブロッキ
ング性、転写性に優れる。
この転写層をなすブチラール樹脂の併用系としで、メラ
ミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、インシアネ
ート、ジアルテヒド等の反応物、及び/又はメラミン樹
脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、尿
素樹脂、アルキッド樹脂、セルロース樹脂、ビニール樹
脂、等を用いれば耐アルコール庄を向上することができ
る。
また必要に応しで、ワックス類、可塑剤、蛍光増白剤、
等が添加されていても良い。とりわけ少量の可塑剤は耐
折゛iを向上させる。転写材2aの厚みは1〜50−1
好ましくは3〜30−である。この転写層2aは、紙等
の被記録材に記録液によって画像を形成したプリントの
記録像画面上に転写積層される際に基材]から剥離可能
であるように基材1に担持されでいる。転写層2bは転
写層2aを構成する樹脂にと着しでおり、前述したよう
に、記録画像面の表面に充分な接着力を持つで積層可能
であり、記録画像に耐水′1、耐摩耗注、耐溶剤注等の
特″at付与することのできる、エチルセルロース、酢
酸ビニル樹脂及びその誘導体、ポリエチレン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、アクリル樹脂、ポリスチレン及
びその共重合体、ポリイソブチレン、炭化水素樹脂、ポ
リプロピレン、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂等の
熱可塑性樹脂を主体をして形成される。また転写層2b
にはワックス類、可塑剤、粘着付与剤等の種々の添加剤
が添加されでいでもよい。2bの厚みは1〜50μ■好
ましくは3〜30μりである。
このような構成の本発明のプリント保護部材は、上述し
た基材及び転写層を形成することのできる材料からそれ
ぞれ、基材を転写層との剥離性、転写層の保護すべきプ
リントの表面とのマツチングなどを考慮して適宜選択し
、そのようにしで選択した基材上に、転写層形成材料を
バーコード、ブレードコート、リバースロールコート、
グラビアロールコート等の公知の方法を用いて積層する
ことによって形成することができる。
なお本発明のプリント保護部材は、プリントの片面(画
像面)のみをラミネートする場合に好適であるので、そ
の転写層が加熱処理によってプリント−に貼着するもの
である場合には、加熱処理後の温度変化による転写層の
収縮率がプリントの収縮率と同程度、若しくは転写層の
収縮によってラミネートされたプリントにカールが生じ
ないような程度となるように形成することが望ましい。
第2図はIJ用ココ−8紙のラミネート処理後の状態で
コート紙コート層へ接着するのが常に転写層2bとなる
本発明のプリント保護部材は、転写層の1つが優れた接
着牲を有する層として存在し、もう1つの層が耐ブロッ
キング性その他の特′けをもつため、それらの特゛iが
接着゛i南向上ための条件に制限されることなく作用す
るため、複数の特性を同時に持ちつることができる。
〔実施例) 実施例1〜5、比較例1〜4 転写層の主要構成成分としてブチラール樹脂とアクリル
樹脂を表−1のように用いてプリント保護部材を作製し
、その性能を試験比較した。
この実施例、比較例においては、プリント保護部材をI
J用ココ−8紙転写剥離後のサンプルを180°折り曲
げることて耐折怖を、JIS 7−0219の「包装用
加工紙の耐粘@牲試験」で耐ブロッキング性を、IJ用
フコ−8紙コート 材を転写した後、プリント保護部材の基材を手で剥離す
る際、途中でのひっかかりや、コート層の破壊等の支障
なくスムーズに剥離できるか否かで転写性を、ざらに転
写剥離後のサンプルの転写材と同サンプルのIJ用ココ
−8紙ヲ90°剥M試験を行いコート紙基材の破壊が生
じるほどと着が強固であるか否かによって接着・注を検
討した。結果は表−1にまとめた。
表−1から、本発明のこの実施例にお1ブるプリント保
護部材は耐折性、耐ブロッキング性、転写性、接着性を
兼ね備えていることがわかる。
〔発明の効果) 以上のように、本発明のプリント保護部材は記録画像に
耐水性、耐溶剤性、耐摩耗性を付与し、耐ブロッキング
性を備えでいながら、記録画像面への接着゛注、転写性
にも優れ、耐折性等も兼ね備えることができる、プリン
ト保護部材である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的態様の模式的断面図であり、第
2図は転写後の模式的断面図である。 1 :基材 2a・転写材(耐ブロッキング性) 2b:転写材(接@牲) 3:IJ用ココ−6紙基材 4:IJ用ココ−6紙コート層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基材上に転写層が剥離可能に積層されてなり、該転写層
    が熱可塑性樹脂を主成分とした多層構造であり、且つ各
    層の軟化点温度が異なることを特徴とするプリント保護
    部材。
JP60270790A 1985-12-03 1985-12-03 プリント保護部材 Pending JPS62130873A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270790A JPS62130873A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 プリント保護部材
US06/936,749 US4780348A (en) 1985-12-03 1986-12-02 Print protecting member transfer layer having surface layer with lower softening point than under layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270790A JPS62130873A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 プリント保護部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130873A true JPS62130873A (ja) 1987-06-13

Family

ID=17491034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270790A Pending JPS62130873A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 プリント保護部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4780348A (ja)
JP (1) JPS62130873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169943A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp 画像保護用フィルム及びこれを用いた記録物の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211932A (ja) * 1990-02-02 1992-08-03 Goyo Paper Working Co Ltd 合成樹脂ラミネート加工紙
JPH04142986A (ja) * 1990-10-04 1992-05-15 Dainippon Printing Co Ltd ラミネートシート
US5480701A (en) * 1990-10-04 1996-01-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lamiminate sheet and card
JP2762751B2 (ja) * 1991-01-16 1998-06-04 凸版印刷株式会社 画像保護フィルム
CA2071029A1 (en) * 1991-06-24 1992-12-25 Yoshihide Ozaki Printed laminate
CN1069370C (zh) * 1993-06-15 2001-08-08 佳能株式会社 墨水喷射记录用高光泽印刷纸、其制造方法及使用这种纸的墨水喷射记录方法
US5795425A (en) * 1993-09-03 1998-08-18 Rexam Graphics Incorporated Ink jet imaging process and recording element for use therein
US5766398A (en) * 1993-09-03 1998-06-16 Rexam Graphics Incorporated Ink jet imaging process
DE69422048T2 (de) * 1993-09-03 2000-05-31 Rexham Graphics Inc Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und aufzeichnungsmaterial
US6001482A (en) * 1993-09-03 1999-12-14 Rexam Graphics, Inc. Ink jet receptor element having a protective layer
WO1995030547A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 Eastman Kodak Company Recording process
JPH09501624A (ja) * 1994-05-31 1997-02-18 イーストマン コダック カンパニー 種々の下地上への増強された耐久性を有する記録画像の形成方法
JP3478647B2 (ja) * 1994-12-09 2003-12-15 キヤノン株式会社 感圧転写性保護被覆材料及びこれを用いた画像の保護被覆方法
JP3776480B2 (ja) * 1995-06-01 2006-05-17 大日本印刷株式会社 保護層熱転写フィルム及び印画物
US7074477B2 (en) 1996-02-12 2006-07-11 Zweckform Etikettiertechnik Gmbh Transfer label
DE29602430U1 (de) * 1996-02-12 1997-07-03 Zweckform Etikettiertechnik Transferetikett
JPH1090196A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Toppan Printing Co Ltd 透明保護層の検査方法およびその検査装置
JP3800568B2 (ja) * 1997-05-21 2006-07-26 大日本印刷株式会社 保護層転写シート
US6022440A (en) * 1997-12-08 2000-02-08 Imation Corp. Image transfer process for ink-jet generated images
JP2001080294A (ja) * 1999-09-20 2001-03-27 Ricoh Co Ltd 転写シート及びそれを用いた画像形成方法並びに転写方法
US6869650B2 (en) 2002-06-11 2005-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Images printed on porous media and coated with a thermal transfer overcoat
JP2005178135A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Noritsu Koki Co Ltd ラミネートシート、及びラミネート方法
JP2008213199A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱収縮性積層フィルム、熱収縮性積層フィルムの製造方法、容器、容器の製造方法
JP5988754B2 (ja) 2011-09-08 2016-09-07 キヤノン株式会社 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
JP2013209620A (ja) 2012-03-02 2013-10-10 Canon Inc インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法
US10253200B2 (en) 2015-01-23 2019-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink cartridge, and ink jet recording method
JP2016138253A (ja) 2015-01-23 2016-08-04 キヤノン株式会社 水性インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065595A (en) * 1974-11-05 1977-12-27 Weber Marking Systems, Inc. Thermographic stencil sheet and method of making an imaged stencil sheet
US4614363A (en) * 1982-09-30 1986-09-30 Rand Mcnally & Co. Negative-image generating, tamper-resisting negotiable instruments
JPS60224590A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd 昇華転写記録用シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169943A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp 画像保護用フィルム及びこれを用いた記録物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4780348A (en) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130873A (ja) プリント保護部材
AU6541999A (en) Transfer media
JP3776704B2 (ja) 昇華転写用染料層インキ及び熱転写シート
JP2000153677A (ja) 印画物形成方法、インクジェット用保護層転写フィルム、印画物、及びインクジェット用プリンター
JP2003080844A (ja) 保護層熱転写シート
KR102445615B1 (ko) 열전사 수상 시트
JPH07509670A (ja) 熱転写印刷受容体
JPH08276697A (ja) 接着層転写シートとこの接着層転写シートを用いた画像形成方法および中間画像形成物と画像形成物
JP2944083B2 (ja) ラミネートフィルム
JP2007203669A (ja) 転写型画像保護フィルム
JPS62130875A (ja) プリント保護部材
JPH082117A (ja) 熱転写受像シートの製造方法
JP2000351265A (ja) アルミニウム転写蒸着記録用紙及びそれを用いたタック加工記録用紙
JP2000108526A (ja) 感熱転写画像保護媒体
JP5483327B2 (ja) 熱溶融転写画像形成方法
JPH0428594A (ja) 染料熱転写プリンター用粘着シート
JPH0834959A (ja) 表示用積層シート
JPS6378778A (ja) プリント保護方法
JP2000025349A (ja) 昇華転写記録媒体及びこれを用いた昇華転写記録方法
JPH0483685A (ja) 熱転写方法
JP5760488B2 (ja) 熱転写受像シート、フォトブック及び印画物の作製方法
JPH01133784A (ja) 熱転写記録媒体
JP3055811B2 (ja) 熱転写シート及びその製造方法
JP2020146954A (ja) シール型熱転写受像シート
JPS62299380A (ja) 転写シ−ト