JPS62129996A - 可変行励振を有するメモリセル - Google Patents

可変行励振を有するメモリセル

Info

Publication number
JPS62129996A
JPS62129996A JP61277773A JP27777386A JPS62129996A JP S62129996 A JPS62129996 A JP S62129996A JP 61277773 A JP61277773 A JP 61277773A JP 27777386 A JP27777386 A JP 27777386A JP S62129996 A JPS62129996 A JP S62129996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
coupled
voltage
current
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61277773A
Other languages
English (en)
Inventor
イラ・イー・バスケツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS62129996A publication Critical patent/JPS62129996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 この発明は一般にバイポーラメモリセルに関するもので
あり、なかんずく行(jow)メモリセルの選択に使用
される、励振(sw i n g)電圧の低減回路に関
する。
〔発明の背景〕
メモリセルは情報をロー(low)電流のスタンバイモ
ードの時蓄積され、ハイ (h i g h)電流モー
ドの時、書出しくwrite)或は読出しくr e a
 d)が許される。予め決めた数(所定数)のセルは、
複数の−L位、下位ワードラインの各々の間で行に配置
され、予め決めた他の数のセルは、複数のビットライン
間で列に配置される。換言すれば各セルは、ワードライ
ンとビットラインの組合せに一意的に結合されている。
行セルのM )Rは上位ワードラインに電圧が増加した
時行われる。この行の特定セルはビットラインに結合し
ているセンス増幅器により読込(read)まれる。一
方のビットラインを流れる第1リード電流は直接センス
増幅器に流入する。他方のビットラインを流れる第21
J−ド(読出し)電流はメモリセルの片側を通り上位ワ
ードラインに流入する。セルが書出される(write
)場合第1リード電流はセルの方向に流れ、第2リード
電流はセンス増幅器の方向に流れる。
アクセス時間は、セルの被選択行の上位ワードラインの
電圧の必要立上り時間に関係する。この点はライト(書
込み)信号がセルに書込みするため、適当なビットライ
ンに電流が流入する前に成立していなければならない。
メモリはアレイ (ar r a y )内に多くのセ
ルが製造時組込まれているので、より大きな電流即ち高
い電力消費が必要となり、選択されない行を下方に保持
する。また、レジスタ・ロード・メモリのアクセス時間
は制限される。
普通のメモリ回路は行動振に、読出しと書き込みに同一
電圧を使って来た。これら周知の回路では、選択されて
いない行の電圧が高すぎると、ビットラインを通ってセ
ンス増幅器に電流が与えられ、被選択行に書込みが行え
ない。また、センス増幅器のスレッショールド(闇値)
が余りに低に設定されると、被選択セルはリード(書込
み)モードにて不注意に書込まれる。したがって、行動
振とセンス増幅器のスレッショールド(闇値)は、ライ
ト(書込み)モードの条件にあうよう設定しなければな
らない。
前々から周知のメモリ回路の1つでは、上部ワードライ
ンへの電流供給用NPN )ランジスタのベースへ結合
する。クランプ(c I amp)回路を使用して来た
。これにより上部ワードライン印加電圧のRC上界時間
の最も遅い部分を消滅させる。
しかし、行の電圧上昇時間、即ち行へのアクセスタイム
はセルのAC応答時間により制限され、もしこれが行過
ぎると、セルの状g (s t a t e)を切換る
原因となる。この制限は与えられたセルに対し、行動振
を低減することによってのみ改良出来る。また、出力の
グリッチ(glitch:突然の異常)が発生する。そ
の理由は、出力の状態(state)が、メモリ・セル
の各サイドをセンス増幅器の闇値電圧と独立に比較して
決定されるからである。若し選択行が、選択されていな
い行より早すぎても遅すぎても、2行が選択されたり、
1行も選択されなかったりして、低(1ow)から低へ
、又は高(high)から高への出力異常を発生させる
。更に、バイポーラメモリセルのアルファ粒子感度のな
かの1因子は、セルの行間移動による非安定状態(!l
i t a j e)にある相対時間である。行動振電
圧が大きい程、セルは非安定化は甚しくなる。
したがって、アクセスタイムの低減、電力消費の低減、
妨害問題の低減、出力のグリッチの低減アルファ粒子感
度を低減するために、書込み(read)モードのメモ
リセルの行を選択するのに使用される電圧の励振を減少
する回路が必要である。
〔発明の要約〕
従って改良メモリ回路を与えるのがこの発明の目的であ
る。
アクセスタイムの減少した改良メモリ回路を与えるのが
、この発明の他の目的である。
電力消費を減少した改良メモリ回路を与えるのが、この
発明のさらに他の目的である。
メモリセル内の妨害問題を減少した改良メモリ回路を与
えるのが、この発明のやはり目的である。
出力のグリッチを減少する改良メモリ回路を与えるのが
、この発明の更に他の目的である。
アルファ粒子感度を低減する改良メモリ回路をJ−jえ
るのがこの発明の他の目的である。
一つの形式で本発明の上述の目的及びその他の目的を達
成するために、改良メモリ回路は、第1電圧端子、第2
電圧端子、複数のワードライン、複数の電流ドレーンラ
イン、複数のビットライン、複数のメモリセルを具える
。複数のメモリセルは、行及び列のマトリックに配置さ
れ、そこでは行の各セルは、1個のワードラインと1個
の電流ドレーンラインとの間で結合し、列の各セルは1
対のビットラインの間で結合する。電流源は、そこから
電流を引き込むためのビットラインに結合される。デコ
ード回路は電流源とビットライン間で結合し、電流をイ
ネーブル化する。センス増幅器はビットラインに結合し
、各ビットラインの電流を5知する。トランジスタは、
第1電圧端子とワードラインの各々の間に結合され、行
デコード信号に応答する。第1.第2電圧端子間に結合
される電流ミラー回路は電流を設定する。クランプ回路
は、制御電極と電流ミラー回路に結合する。ライト(書
込み)イネーブル回路は電流ミラー回路とクランプ回路
に差動的に結合し、リード(read)モードの間、ワ
ードラインの電圧スイングを;ti11限するため、ク
ランプ回路をイネーブル化する。
本発明の上述の目的及びその他の目的、特徴、利点は、
以下に述べる所と図面によりよく理解されるであろう。
〔発明の詳細な説明〕
第1図を参照するに、当業者によりよく知られているよ
うに、メモリセル3はビットライン4と5の間及びワー
ドライン6と電流ドレーンライン7の間に結合している
。当業者の知っているバイポーラメモリセルの変形は沢
山あるが、その何れも、本発明が使用可能である。
デコーダ回路8は、電流源回路9と、ビットライン4と
5の間に結合される。電流ドレーン回路11は電流ドレ
ーンライン7に結合され、それから電流が引き込まれる
。NPNトランジスタ12はエミッタをビットラインに
、結合させ、コレクタをセンス増幅器13に接続させ、
ベースを書込み回路15の出力14に接続させる。NP
N トランジスタ16は、エミッタをビットライン15
に結合させ、コレクタをセンス増幅器13に接続させ、
ベースを書込み回路15の出力17に接続させる。
今述べた図の一部に破線で示す如く、単一のセンス増幅
器I3、書込み回路15、電流源回路9、電流ドレーン
回路11は、複数のメモリセル3.デコード回路8.ト
ランジスタ12.16に結合され、これらはアレイの行
セルを定めている。
ワードライン回路10はワードライン6に電圧を供給し
、行デコード信号■。受信用入力端子19にベースを接
続させ、コレクタを電圧供給端子21に接続させ、エミ
ッタをワードライン6に接続させ、メモリセル3に電流
を供給するトランジスタ18を具える。入力端子19は
、抵抗22を介して供給電圧端子21に結合され、トラ
ンジスタ18のバイアス電圧を設定する。上述の普通の
回路は、当業者によく知られている方法で機能する。
本発明の好ましい具体例に従うと、NPNトランジスタ
23ば、書込みイネーブル信号WE′受信用端子24に
ベース接続させ、コレクタを供給電圧端子2Iに接続さ
せ、エミッタをノード25へ接続させる。NPN )ラ
ンジスタ26は、ノード25にエミッタを接続させ、ベ
ース及びコレクタをショットキ・ダイオード27のカソ
ードに接続させる。そのダイオード27のアノードは、
1〜ランジスタI8のベースに接続される。NPN )
ランジスタ28は供給電圧端子21にコレクタを接続さ
せ、エミッタをノード25へ接続させ、ベースをショク
(・キ・ダイオード29のカソードに接続させる。その
ダイオード29のアノードは抵抗31を介して供給型圧
電#21に結合される。電流電源のNPN トランジス
タ32はベースを電流電源バイアス電圧Vい受電に結合
させ、コレクタをトランジスタ2日のベースへ接続させ
、抵抗34により供給電圧端子33にエミッタを接続さ
せる。電流電源NPN )ランジスタ35は、ベースを
電流電源バイアス電圧VC3受電に結合させ、コレクタ
をノード25に接続させ、エミッタを、抵抗;36を介
して供給電圧◇;;1子:3:(へ結合させる。
この回路は、リード (シー5出し)モードの間は・ノ
ー1ξライン6の低電圧励振を行い、ライ+−(=込み
)モートの間は最大電圧励振を行う。リードモードの間
はライ1−イネーブル信号WE’はロー(low)であ
り、トランジスタ23はバイアスがオフになる。トラン
ジスタ28は)代打L31、ダイオード29でバイアス
され、差動接続トランジスタ26はトランジスタ18の
ベース、したがってワードライン6を、正規のレベルよ
り低にクランプする。
ライト (書込み)モードの間はライトイネーブル信号
WE’はハイ (h i gh)で、トランジスタ35
を介する電流はトランジスタ26からトランジスタ23
へ迂回させ、それによりワードライン6の電圧がハイ 
(high)で励振が可能になる。これにより、メモリ
セル3に摂動(perturbation)が生じ、メ
モリセル3のライト能力を増大させる結果になる。メモ
リセル3が:1″f込まれると、ロー側(low  5
ide)はハイ1jjll (h i gh  s i
 d e)よりより早く引き上げられる。
第2図を参照するに、書込み回路15は電流電源トラン
ジスタ38,39,40.41.42を具え、それらの
へ−スを電流電源バイアス電圧V。、に結合させ、エミ
ッタを抵抗43.44,45゜46.47により供給電
圧端子33に夫々結合させろ。トランジスタ42のコレ
クタは、差動接続l・ランジスタ48.49のエミッタ
に接続される。
l−ランジスタ48は、ベースを基準電圧V R1受信
川に結合させ、コレクタを差動接続トランジスタ51.
52のエミッタに接続させる。トランジスタ51は、ベ
ースを基準電圧VR2受信用に結合さセ、コレクタを抵
抗53により供給電圧端子21に結合させる。トランジ
スタ52は、ベースをデータ入力信号D I)I受信用
端子54に結合させ、コレクタを抵抗55を介して供給
電圧端子2Iへ結合させる。トランジスタ49は、ベー
スをライトイネーブル信号W下受信用端子56に結合さ
せ、コレクタをライトイネーブル信号WE’供給用端子
57に接続させ、且つ抵抗58を介して供給電圧端子2
Iに結合させる。
差動接続トランジスタ61.62及び差動接続トランジ
スタ63.64は、夫々それらのエミッタをトランジス
タ41及び42のコレクタに接続させる。トランジスタ
61.64は、それらのベースを基部電圧■R3受信用
に結合させ、それらのコレクタを供給電圧端子21に接
続させる。トランジスタ62は、ベースをトランジスタ
51のコレクタに接続させ、コレクタを抵抗65により
供給電圧端子21へ接続させる。トランジスタ63は、
ベースをトランジスタ52のコレクタへ接続させ、コレ
クタを抵抗66により供給電圧端子21へ結合させる。
トランジスタ67は、ベースヲトランジスタ63のコレ
クタに接続させ、コレクタを供給電圧端子21へ接続さ
せ、エミッタをトランジスタ39のコレクタと出力17
の両方へ接続させる。トランジスタ68は、ベースをト
ランジスタ62のコレクタへ接続させ、コレクタを供給
電圧端子21へ接続させ、エミッタをトランジスタ38
のコレクタと出力1=1の両方へ接続させろ。
第2図に示すような書込み回路15は、トランジスタ1
2.16のベースにバイアスをかけ、ビットライン4.
5のリード・スレツショールI (II fff )を
設定する。このスレッショールド(閾値)はメモリセル
3の行の低下したハイレベルに整合するように設定され
、出力グリッチ消去のために選択行と非選択行間の中央
に設置しても差支えない。ライト(書込み)モートの間
では、出力14又は17の1つを、新しいハイレベルに
整合するように引き上げられる。信号D1.4の状態(
state)は、トランジスタ62又は63のベースが
バイアスされ、従って、出力14又は17がハイ(h 
i g h)になることを決定する。書込み可能の高(
h i g h)信号WEは、トランジスタ49をオン
にバイアスし、トランジスタ48をオフにバイアスする
。これは、出力14及び17を発41−シ、ロー(lo
w)状態を維持する。
小さな行動振を妨害するのに必要な時間は、よりhl−
いアクセスタイムとなる。より大きな抵抗225よ、電
力消費を減少すると共に現在のアクセスタイJ、を維持
するのに使用されよう。行励振電圧は、セルが行により
妨害され得ないセル電圧よりも低い値にすることが出来
る。行動振を残少すると、セルの安定度を改善し、その
ためアルファ粒子感度は城下する。
第3図を参照するに、ワード・ライン・プルアップ(p
utl  up)回路10の第2具体例が図示され、こ
こでは、1〜ランジスタロ9が、コレクタを電源端子2
1に接続させ、ベースを抵抗によりワード・ライン6に
結合させ、エミッタをワード・ライン6に接続させる。
トランジスタ71は、コレクタを電源端子21に接続さ
せ、ベースを抵抗72により電Fj、端子21に結合さ
せ、エミッタをトランジスタ69のベースに接続させる
マルチエミッタトランジスタ73は、コレクタとベース
をトランジスタ71のベースに接続させ、1個又はそれ
以上のエミッタ(■乃至n)を1個又はそれ以上の行デ
コード信号VRD(1乃至n)の受信用に結合させる。
トランジスタ74は、コレクタを電6g、端子21に接
続させ、ベースを電源端子21に抵抗75によって結合
させ、エミッタを1〜ランジスタフ3のエミッタ(n+
1)に接続させる。電流源トランジスタ76.77は、
それらのベースを電流源電圧■。、受電用に結合させ、
それらのエミッタを夫々抵抗78.79により電源端子
33に結合させ、それらのコレクタを夫々、差動接続ト
ランジスタ81.83、差動接続トランジスタ83.8
4のエミッタに接続させる。トランジスタ81.83は
、それらのベースをバイアス電圧vBll受電用に結合
させる。トランジスタ82.84は、それらのベースを
ライト(書込み)イネーブル信号WE受電用に結合させ
る。トランジスタ81.83のコレクタは、電源端子2
1に接続される。トランジスタ84のコレクタは、トラ
ンジスタ74のベースに接続され、トランジスタ82の
コレクタは、トランジスタ74のエミッタに接続される
第3図に示す実施例は、’J  t” (r e a 
d :読出し)モードの間は、ワードライン6Qこ減少
した電圧励i(swing)を与え、ライト(書込み)
モードの間は全(full)電圧励振を与える。
ライ1−モードの間は、ライトイネーブル信号WE’は
ロー(low)であり、トランジスタ82.84はバイ
アスオフとなる。トランジスタ81,83は、夫々電圧
Vlll+及びトランジスタ76.77を介する電流に
よりバイアスオンされる。トランジスタ74はそれ故非
導通であり、トランジスタ73のエミッタ、1−+−1
から電流は流れない。選択された行はハイレベル一杯に
引き上げられる。
リード(続出し)モードの間ではライト (書込み)イ
ネーブル信号WE′はハイで、トランジスタs1.s3
を介する電流が、トランジスタ82.84へ方向転換さ
せる。従って、トランジスタ73.74の両方からの電
流はトランジスタ82を流れ、選択した行の電圧を、よ
り低いレベルにクランプさせる。
第4図を参照するに、第2実施例の書込み回路I5は、
電流源トランジスタ86.87を具え、それらのベース
を電流源電圧V cs用に結合させ、それらのエミッタ
を、夫々抵抗88.89により電源端子に結合させる。
トランジスタ87のコレクタは、差動接続トランジスタ
90.91のエミッタに接続される。トランジスタ90
は、ベースをバイアス電圧■。受電用に結合させ、コレ
クタを、抵抗により電源端子21に結合させる。トラン
ジスタ91は、ベースを入力信号DINを受信用に結合
させ、コレクタを抵抗93により電源端子に結合させる
。エミッタ・フォロワー・トランジスタ94は、ベース
をトランジスタ90のコレクタに接続させ、コレクタを
電源端子21に接続させ、エミッタを、ダイオード接続
トランジスタ95のベース及びコレクタに接続させる。
エミッタ・フォロワー・トランジスタ96は、ベースを
トランジスタ91のコレクタに接続させ、コレクタを電
S端子21に接続させ、エミッタを、ダイオード接続ト
ランジスタ97のベース及びコレクタに接続させる。ト
ランジスタ95.97のエミッタは、それらのエミッタ
を夫々トランジスタ98.99のベースに接続させる。
トランジスタ98.99は、トランジスタ101に差動
的に接続され、そのエミッタは、トランジスタ86のコ
レクタに接続される。トランジスタ101は、ベースを
ライト(書込み)イネーブル信号受信用に結合させ、コ
レクタをトランジスタ102,103のエミッタに接続
させる。トランジスタ98.99のコレクタは、夫々ノ
ード104,105に接続される。ノード104.10
5は、夫々抵抗106.107により電源端子21に結
合させる。
エミッタ・フォロワー・トランジスタ108は、コレク
タを電源端子21に接続させ、ベースをノード105に
接続させ、エミッタを抵抗109により出力17に結合
させる。ダーリントン・トランジスタ111は、コレク
タを電源端子21に接続させ、ベースをトランジスタ1
.08のエミッタに接続させ、エミッタを出力17に接
続させる。
エミッタ・フォロワー・トランジスタ112は、コレク
タを電′1g、端子21に接続させ、ベースをノード1
04に接続させ、エミッタを抵抗113により出力14
に結合させる。ダーリントン・トランジスタ114は、
コレクタを電源端子21に接続すせ、ベースをトランジ
スタ112のエミッタに接続させ、エミッタを出力14
に接続させる。
ライト(書込み)回路15は第4図に示す如く、トラン
ジスタ12.16のベースをバイアスすることにより、
ビットライン4,5のリード(read)スレッショー
ルド(闇値)を設定する。このスレッショールドは、メ
モリセル3の行の低下したハイレベルに整合するように
セットされ、出力グリッチを消去するため選択行と非選
択行の中心に置かれる。ライトモードの間は、出力14
又は17の1つは、新ハイレベルに整合するように引き
上げられる。信号り+sの状態はトランジスタ98又は
99のベースの何れかがバイアスを受け、したがって出
力14又は17の何れかがハイであることが決まる。ハ
イライト(書込み)イネーブル信号WEは、トランジス
タ101をバイアスオンして、トランジスタ98.99
をバイアスオフにする。この結果、出力14と17はロ
ー・ステイトに維持される。
より小さい行動振を通過させるのに必要な時間は、アク
セス・タイムがより速(なる結果をもたらす。抵抗72
をより大きくして、電力消費を残少して現在のアクセス
タイムを維持するように使用してもよい。行動振は、セ
ル電圧以下の値に減少可能であり、その場合に、セルは
、行により妨害されることが不可能である。減少した行
動振は、セルの安定度を改善し、従って、アルファ粒子
に対する感度を低下させる。
以上、可変行電圧励振を有し、アクセスタイム、消費電
力、妨害問題、出力のグリッチ、アルファ粒子感度の総
てを減少させるための可変行動振メモリセルが提供され
たとを理解すべきであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の好ましい実施例の部分ブロック図及
び概略図を示す。 第2図は、第1図のライト(書込み)回路の構成を示す
。 第3図は、本発明の第2の実施例の一部ブロック図及び
概略図を示す。 第4図は、第3図のライト回路の構成を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リードモードとライトモードを有し、第1電圧端子
    と第2電圧端子を含むメモリ回路にして、ワードライン
    、電流ドレーンライン、第1ビットライン、第2ビット
    ライン、を具え、 前記ワードラインと前記電流ドレーンライン間に結合さ
    れ、かつ前記第1ビットラインと第2ビットライン間に
    結合されるメモリセル、 前記第1電圧端子と前記第1ワードライン間に結合され
    、前記リードモードの間、前記第1ワードラインに小さ
    い電圧を選択的に印加し、前記ライトモードの間、前記
    第1ワードラインに大きな電圧を選択的に印加する第1
    手段、 前記電流ドレーンラインと前記第2電圧端子間に結合さ
    れ、前記電流ドレーンラインからの電流を引込む第2手
    段、 前記第1、第2ビットラインに結合され、前記第1、第
    2ビットラインからの電流を感知する第3手段、 前記第2電圧端子と、前記第1、第2の両ビットライン
    との間に結合され、前記第1、第2ビットラインを介し
    て電流を引き込む第4手段、前記第1、第2の両ビット
    ラインと前記第4手段との間に結合され、前記第1、第
    2ビットラインを介する電流を可能にする第5手段、 を具備するメモリセル。 2、前記第1手段は、 前記電圧端子と前記ワードライン間に結合され、制御電
    極を選択信号受信用に結合させた第1トランジスタ、 前記第1、第2電圧端子間に結合され、ミラー電流を設
    定する第6手段、 前記制御電極と、前記ミラー電流を供給する前記第6手
    段との間に結合され、前記第1トランジスタの前記制御
    電極から流れるようにする第7手段、 を具える前記特許請求の範囲第1項記載のメモリセル。 3、前記第1手段は、更に、 前記第6手段に結合され、前記第7手段を可能にする第
    8手段、 を具える前記特許請求の範囲第2項記載のメモリセル。
JP61277773A 1985-11-22 1986-11-20 可変行励振を有するメモリセル Pending JPS62129996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/800,875 US4730275A (en) 1985-11-22 1985-11-22 Circuit for reducing the row select voltage swing in a memory array
US800875 2001-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62129996A true JPS62129996A (ja) 1987-06-12

Family

ID=25179611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277773A Pending JPS62129996A (ja) 1985-11-22 1986-11-20 可変行励振を有するメモリセル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4730275A (ja)
JP (1) JPS62129996A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858183A (en) * 1987-06-02 1989-08-15 Texas Instruments Incorporated ECL high speed semiconductor memory and method of accessing stored information therein
US5428574A (en) * 1988-12-05 1995-06-27 Motorola, Inc. Static RAM with test features
US5187392A (en) * 1991-07-31 1993-02-16 Intel Corporation Programmable logic device with limited signal swing
US5402386A (en) * 1992-10-14 1995-03-28 Sun Microsystems, Inc. Word line decoder/driver circuit and method
US5760620A (en) * 1996-04-22 1998-06-02 Quantum Effect Design, Inc. CMOS limited-voltage-swing clock driver for reduced power driving high-frequency clocks
US5748554A (en) * 1996-12-20 1998-05-05 Rambus, Inc. Memory and method for sensing sub-groups of memory elements

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598913B2 (ja) * 1980-04-01 1984-02-28 富士通株式会社 記憶装置
US4460984A (en) * 1981-12-30 1984-07-17 International Business Machines Corporation Memory array with switchable upper and lower word lines
JPS59229785A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Hitachi Ltd バイポ−ラ型ram
JPS6083291A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Nec Corp 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US4730275A (en) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4078261A (en) Sense/write circuits for bipolar random access memory
US4027176A (en) Sense circuit for memory storage system
US4646268A (en) Semiconductor bipolar memory device operating in high speed
US5016214A (en) Memory cell with separate read and write paths and clamping transistors
JPS5816557B2 (ja) 連想記憶セル
JPS5856286B2 (ja) 出力バッファ回路
JPS62129996A (ja) 可変行励振を有するメモリセル
EP0130414B1 (en) Directory memory
US5706236A (en) Semiconductor memory device
JPS6028076B2 (ja) 半導体メモリの書込み回路
US4910711A (en) Bicmos read/write control and sensing circuit
JPH0252360B2 (ja)
JPS5849951B2 (ja) マルチ・アクセス・メモリ
US4313179A (en) Integrated semiconductor memory and method of operating same
US5251173A (en) High-speed, low DC power, PNP-loaded word line decorder/driver circuit
JP2548737B2 (ja) ドライバ回路
JPH0152834B2 (ja)
JPH117778A (ja) 電流検出型センスアンプ
JP2878036B2 (ja) 半導体記憶装置
US3876988A (en) Associative memory
JPH0247037B2 (ja)
JPS6020837B2 (ja) 記憶装置
JP3153400B2 (ja) 半導体メモリ及びセンス回路
KR830001005B1 (ko) 데코더 회로
JPS60237698A (ja) 半導体回路