JPS62129282A - 置換n−〔(4−ピペリジニル)アルキル〕二環式縮合オキサゾ−ル−及びチアゾ−ル−アミン類 - Google Patents

置換n−〔(4−ピペリジニル)アルキル〕二環式縮合オキサゾ−ル−及びチアゾ−ル−アミン類

Info

Publication number
JPS62129282A
JPS62129282A JP61078429A JP7842986A JPS62129282A JP S62129282 A JPS62129282 A JP S62129282A JP 61078429 A JP61078429 A JP 61078429A JP 7842986 A JP7842986 A JP 7842986A JP S62129282 A JPS62129282 A JP S62129282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
hydrogen
alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61078429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08824B2 (ja
Inventor
フランス・エドウアルト・ジヤンセンス
テオフイルス・テレジア・ジヨアネス・マリア・フアン・オツフエンウエルト
レイモンド・アントイネ・ストクブレツクス
バーナード・ロビン・ボア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPS62129282A publication Critical patent/JPS62129282A/ja
Publication of JPH08824B2 publication Critical patent/JPH08824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1985年4月15日付は米国特許出願第72
3.40 [1号の一部継続出願である。
米国特許第4.219.559号において、多くのN−
ヘテロサイクリル−4−ピペリノンアミン類、該ヘテロ
サイクリルはベンゼンまたはビリノンと縮合するイミダ
ゾールである、が記載されており、該化合物は抗ヒスタ
ミン☆11として有用である。
ビベリソン部分に置換される同族のヘテロサイクリル基
を含む本発明の化合物は、該ヘテロサイクリルがベンゼ
ン、ピペリノンまだはビリミヅンと(8合するオキサゾ
ールtiはチアゾールであること及びその予想外の薬理
学的特性によって本質的に上記の化合物とは異なる。
本発明は式 式中、 、11=、4!  、4m=、44−は式−C
H=C”E−CII=CH−(α)、−N = CH−
C11== CII −(b)、−CH= N −CH
= CIf −(C)、−CII =: CIf −N
 == C’ H−(d)、−CH=CII−CII=
N −(g)、−N=Cil−N=CH−(f)−4た
は−CII = N −CII = N−け)を有する
2価の基であり、数基(ト)〜 (II)における1個
または2個の水素原子及び数基(α)〜(g>における
3 (1!までの水素原子は各々相互に独立して、ハロ
、ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメチル、CI、6
アルキルまたはCI〜6アルキルオキシで置換されてい
てもよいか、或いは隣接炭素原子上に置換された数基(
α)〜(=)における2個の水素原子は式−0−C1i
、−0−または−〇−CIlt−CD、−0−の2価の
基で置換されていてもよく; Zは一〇−または−5−であり: ノ髪1は水素、C8〜6アルキル、C1〜。
アルキルカルボニル、アリールCI、 6フルキル、ア
リールカルボニル及びC1〜。
アルキルオキシカルボニルからなる群より選ばれる一員
であり; QはC3〜4アルカンヅイルであり; Rは水L cl〜6アルキル、ヒドロキシ及びC0〜6
アルキルオキシからなる群より選ばれる一員であり; Lは式 の基及び式 の基からなる群より選ばれる一員であり;AtkはC1
〜4アルカンソイルであり;Xは一〇−または−C1l
、−であり;R3は水素またはC8〜6アルキルであり
;R3及びR4は水素、ハロ、トリフルオロメチルm≠
チ弁、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C8〜6アルキ
ルオキシ及びフェニル01〜6アルキルオキシからなる
群より各々独立に選ばれ; 該アリールはフェニル、置換されたフェニル、ビリソニ
ル、モノ−及びヅ(C1〜。
−アルキルオキシ)ビリソニル、チェニル、ハロチェニ
ル、CI、6アルキルテエニル、ピロリル、68〜.ア
ルキルピロリル、フラニル、C1〜6アルキルで置換さ
れたフラニル、ピラノニル、チアゾリル及びイミダゾリ
ルからなる群より選ばれる一員であり:核置換されたフ
ェニルはノ・口、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、C
1〜6アルキル及びC8〜6アルキルオキシからなる群
より各々独立に選ばれる5個までの置換基で置換された
フェニルである、 によって構造式的に表わし得る新規な置換されたN−C
(4−ピペリノニル)アルキル〕二環式の縮合したオキ
サゾール−及びチアゾールアミン、その製薬学的に許容
し得る酸付加塩並びにその立体化学的異性体型に関する
上記の定義において用いた如きハロなる用語は一般にフ
ルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードである;「61〜6
アルキル」なる用語は炭素原子1〜6個を有する直鎖状
及び分校鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル
、1−メチルエチル、1.1−ヅメチルエチル、プロピ
ル、2−メチルプロピル、ブチル、インテル、ヘキシル
等が含まれることを意味し;「C1〜4アルカンソイル
」なる用語は炭素原子1〜4個を有する2価の直鎖状ま
たは分校鎖状アルカンソイル基が含まれることを意味す
る。
本発明の範囲内で好ましい化合物はLが式(ん)、ただ
し、Rs及びR1は双方水素である、の基であるか;或
いはLが式(L)、ただし、Rsは水素、ハロ、CIえ
、アルキル、Cl 、@アルキルオキシまたはフェニル
C1〜6アルキルオキシであり、そしてR4は水素、ハ
ロまたはCI〜、アルキルオキシである、の基である化
合物である。
殊jで好ましい化合物は、Rが水素であり;Lが式(h
)、ただし、R1は水素である、の基であるか、或いは
Lが式(旬、ただし、R3は水素またはハロであり、R
4は水素である、の基であり:そしてR1が水素、C1
〜、アルキル、 c、〜6アルキルカルボニル、アリー
ルC+ 、aアルキル及びアリニルカルボニルからなる
群より選ばれる一員である上記の爵ましい化合物である
更に殊に好ましい化合物は、qがC1〜、アルカンソイ
ルであり;Lが式(A)、ただし、Alkはメチレンで
ある、の基であり;そしてR1が水素、CI〜4アルキ
ル、アリールCI〜、アルキル及びアリールカルボニル
からなる群より選ばれる一員であり、該アリールがフェ
ニル、置換されたフェニル、フラニル及びチアゾリルか
らなる群より選ばれる一員でありt核置換されたフェニ
ルがハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、メチル及
殊に好ましい化合物である。
、(1= A* −、(S = 、44が5個までのC
3〜、アルキルオキシ基で置換されていてもよい式(α
)の2価の基であるこれらの殊に好ま[7い化合物が特
に好ましい。
更に特に好ましい化合物はA’4C1−((2,6−ジ
ヒドロ−1,4−ペンシソオキシン−2−イル)メチル
〕−4−ピ4リソニル〕メチル〕−2−ベンゾチアゾー
ルアミン、その製薬学的に許容し得る酸付加塩及びその
可能な立体化学的異性体型からなる群より選ばれ、< 
5 ) −C−)−N−[1−[t2,3−ジヒドロ−
1,4−ペンゾヅオキシン−2−イル)メチル〕−4−
ビ啄リジニル〕メチル〕−2−ベンゾチアゾールアミン
及びその製薬学的に許容し得る酸付加塩が最も好ましい
式+I)の化合物並びにその成る前駆物質及び中間体の
構造式の表示を簡覧にするために、Dによって表わす。
一般に式(I)の化合物は式(T[[)の中間体を式(
II)の試薬でN−アルキル化して製造することができ
る。
(If)     (Tll) L−D  (I) 式(II)において、Wは適轟々反応性の離脱性基(l
eaving grotLp )、例えばハC1例えば
クロロ、ブロモもしくはヨード、またはスルホニルオキ
シ基例えばメチルスルホニルオキシもしくは4−(メチ
ルフェニル)スルホニルオキシを表わす。このアルキル
化反応は不活性有機溶媒、例えば芳香族炭化水素例えば
ベンゼン、メチルベンゼン、ツメチルベンゼン等;Cs
〜6アルカノール、例えばメタノール、エタノール、1
−ブタノール等;ケトン、例えば2−プロノイノン、4
−メチル−2−ペンタノン等;エーテル、例えば1゜4
−ソオキサン、1.1’−オキシビスエタン、テトラヒ
ドロフラン等、N、N−ジメチルホルムアミド(DMF
)、N、N−ツメチルアセトアミド(DMA)、ツメチ
ルスルホキシド(υMSOニトロベン斗ン;コン;1−
メチルピロリジノン等中にて有利に行われる。反応過程
中に遊離する酸を採り上げるために、適当な塩基、例え
ばアルカリ金属またはアルカリ土類金属炭酸塩、重炭惟
塩、水酸化物及び酸化物、例えば炭酸ナトリウム炭酸水
素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸
カルシウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム等、或
いは有機塩基、例えば第三アミン、例えばN、N−ノエ
チルアミン、N−(1−ifルエテル)−2−fロノ!
ンアミン、4−エチルモルホリン等の添加を利用するこ
とができる。
成る情況下では、ヨウ化物塩、好ましくはアルカリ金属
ヨウ化物の添加が適している。いくぶん昇温しで、反応
速度を高めることができる。
また式11)の化合物は式(m)の化合物と式L’=C
=O(IV)  の適当なカルボニル化合物との還元的
N−アルキル化反応によって製造することもでき、該L
I=C=0は、−C1l、−基がカルボニル基に酸化さ
せる式L−Hの化合物である。
) 、  L’=C=O÷ tm) (IV) 該還元的N−アルキル化反応は、当該分野におい、  
て公知の触媒的水素添加法に従って、適当な反応に不活
性有機溶媒中にて反応体の凌拌され且つ加熱された混合
物を触媒的に水素添加して有利に行うことができる。反
応速度を高ぬるために、反応混合物を攪拌し、そして/
または加熱するととができる。適当な溶媒は例えば水;
C1〜、アルカノール、例えばメタノール、エタノール
、2−プロ・9ノ一ル等:環式エーテル、例えば1.4
−ソオキサン等;ハロケ°ン化された炭化水素、トリク
ロロメタン等;N、N−ツメチルホルムアミド;ツメチ
ルスルホキシド等;またはかかる溶媒の2種またはそれ
以上の混合物である。「当該分野において公知の触媒的
水素添加法」なる用語は反応を水素雰囲気下で且つ適当
な触媒、例えば木炭に担持させた・qラソウム、木炭に
担持させた白金等の存在下において行うことを意味する
。反応体及び反応生成物における成る壱能基の望ましく
ないそれ以上の水素添加を防止するために、反応混合物
に適渦な触媒毒、例えばチオフェン等を加えることが有
利である。
また式(I)の化合物は式tV)のウレアまたはチオウ
レア誘導体を適当な酸化剤の存在下において酸化的環形
成によって製造することもできる。
(V) (I) 適当な酸化剤は例えばハロヶ゛ン、例えば塩素及び臭素
、塩化チオニル、塩化スルフリル、臭化チオニル、臭化
スルフリル等の試薬である。該環形成反26に不活性な
溶媒、例えばハロダン化された炭化水素、例えばテトラ
クロロメタン、トリクロロメタン等中にて最も有利に行
われる。反応速度を高めるために、昇温か適当である。
また式(I)の化合物は式(■)の二環式の混合したオ
キサゾールまたはチアゾールを式tVt)、ただし、E
l及びE8は反応中に基−N1?1−を生ずるように選
ばれる、のビRリノンと反応させて製造することができ
る。
(VI) (■) 例えば式(I)の化合物は式(■)、ただし、Elは式
−N RI Hの基である、のピペリジノ、該ピペリジ
ノを式(■−α)によって表わす、を式(■)、ただし
、Elは式−Wlの基である、の中間体、該中間体を式
(■−α)によって表わす、と反応させて製造すること
ができる。式(■−α)において、Flけすでに述べた
Wの意味を有するが、しかし、またC1〜.アルキルオ
キシ、C′1〜6アルキルテオまたはCI〜6アルキル
スルホニルであることもできる。
(■−α) (■−α) 加えて、式(I)の化合物は式(■)、ただし、Elは
Wであり、該Wはすでに述べた意味を有する、の2ペリ
ソンを式(■)、ただし /i’ tは式−NR”Hの
基である、の中間体と反応させて製造することができる
(VI−b ) 該N−アルキル化反応は、式(II)及び1m)から出
発して式(I)の化合物を製造するために上に述べた方
法に従って行うことができる。
またZがOであり、セしてR1が水素である式(I)の
化合物、該化合物を式(■−α)によって表わす、はイ
ソチオシアネート(■)を式(IX)の芳香族アミノア
ルコールと縮合させてでその場で有利に生成させ得る式
(X)の中間体を環形成脱硫化(cycLodasul
ハげizing )によって製造することもできる。
(■)          (■) (X) (l−α) 該環形成脱硫化反応は式(X)の化合物と適当な反応に
不活性な有機溶媒、例えばC1〜6アルカノール、例え
ばメタノール、エタノール、2−プロノリごル等中にて
適当なアルキルハライド、好ましくはヨードメタンとの
反応によって行うことができる。別法としては、この環
形成脱硫化反応は当該分野において公知の方法に従って
、適当な溶媒中で式+X)と適当な金属酸化物または塩
との反応によって行うことができる。例えば式(1)の
化合物は式(X)とH’l (II)もしくはpb(I
I)酸化物または塩、例えばggo、nyct。
Hy (OA c ) t 、P bOまたはPb(O
Ae)!との反応によって容易に製造することができる
成る場合には、反応混合物に少量の硫黄を補足すること
か適当である。環形成脱硫化剤として、メタンソイミノ
類、特にジシクロへキシルカルボソイミドを用いること
ができる。
R1が水素である式CI)の化合物、該化合物を式(1
−h)によって表わす、はインシアネートまたはチオイ
ノシアネート(XI )を芳香族アミン(XI)と反応
させてその場で生成略せ得る中間体(XTII)を環形
成させて製造することかできる。
(XI) (X■) (Xm) A” (I−b) 式(XI[)及び(Xm)において、W2は適当な離脱
性基、例えばノ・口、例えばクロロ及びブロモ;C1,
、、、アルキルオキシ及びC12,アルキルチオを表わ
す。
またAthが少なくとも2個の炭素原子を含む式(I)
の化合物、該化合物を式+l−C−1)及びII−〇−
2)によって表わす、はそれぞれ式(XTV−α)また
はtXIV−b)の適当なアルケンと式(m)の中間体
とを、好ましくは適当な溶媒、例えばアルコール、例え
ばメタノール、工タノール、1−ブタノール等中にて反
応体を共に攪拌及び必要に応じて加熱して反応させるこ
とによって製造することができる。
R雪 (XIV−α) +  (m)  −一→ (I−1−1) <xy−b> tl−C−ZJ また式(I)の化合物は当該分野において公知軍の官能
基転換法に従って相互に転化することができる。多くの
かかる反応を以下に更に詳細に述べる。
R″が水素である式(I)の化合物を当該分野において
公知の方法、例えばN−アルキル化、アシル化、還元的
N−アルキル化等の方法に従って、R1が水素以外のも
のである式(I)の化合物に転化することができる。多
くのかかる方法を以下に更に詳細に述べる。
例えばCI〜6アルキルまたはアリールC8〜6アルキ
ル基を、式(II)及び(頂から出発して式(I)の化
合物を製造する際に上に述べた方法に従って、出発化合
物を適当カN−アルキル化剤と反応させて導入するか、
或いは式(IV)及び(m)から出発して式(1,)の
化合物を製造する際に上に述べた還元的N−アルキル化
法に従って、出発化合物を適当なカルボニル化合物と反
応させて導入することができる。
C8〜6アルキルカルボニルまたはアリールカルボニル
基は、当該分野において公知のアミド化反応凝法に従っ
て、出発アミンを適当なカルボン酸またはその反応性誘
導体と反応させて導入することができる。該カルボン酸
をその反応性誘導体、例えば無水物またはカルボン酸ハ
ライドに転化し、続いてアミンと反応させることができ
;或いはアミンを適当なカルボン酸及びアミドを生成し
得る適当な試薬、例えばソシクロへキシルカルボソイミ
ド、2−クロロ−1−メチルビリソニウムアイオダイド
等と反応させることができる。
C1〜、アルキルオキシカルボニル基はR′が水素であ
る式(I)の出発化合物を例えばC1〜6アルキルオキ
シカルポニルハライドと反応きせて導入することができ
る。
置換された窒素原子を含む式(I)の化合物は、N −
II基を生成させる当該分野において公知の方法に従っ
て、例えば該窒素がアリール−C1l、−基で置換され
ている場合、出発化合物を適当な溶媒中で適当な触媒、
例えば木炭に担持させたパラゾウム、木炭に相持させた
白金の存在下において水素と反応させるか;或いは該窒
素原子がアリールカルボニルまfctt−1cl、@−
アルキルカルボニルもしくはC1〜6アルキルオキシカ
ルボニル基で置換されている場合、出発化合物を水性の
塩基性溶液、例えばアルカリ金属水酸化物水溶液で処理
して、該窒素が水素原子をもつ式(I)の対応する化合
物に転化することができる。
上記及び下記の全ての製法において、反応生成物を反応
混合物から単離することができ、そして必要に応じて当
該分野において一般に公知の方法に従って更に精製する
ことができる。
式(I)の化合物は塩基特性を有し、従って該化合物を
適当な酸、例えば無機酸、例えばハロケ゛ン化水素酸、
例えば塩化水素酸、臭化水素酸等、及び硫酸、硝酸、リ
ン酸等;或いは有機酸、例えハ酢酸、プロ・ゼン酸、ヒ
ドロキシ酢酸、2−ヒドロキシグロノ9ン酸、2−オキ
ソプロパン酸、シュウ酸、プロパンツオン酸、プタンソ
オン酸、(2)−2−ブテンジオン酸、<E>−2−ブ
テンジオン酸、2−ヒドロキシプタンソオン酸、2.3
−ソヒドロキシプタンジオン酸、2−ヒドロキシー1.
2.5−グロノ9ンニトリカルボン酸、メタンスルホン
酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチ
ルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸
、安息香酸、2−ヒドロキシ安息香酸、3−フェニル−
2−プロペン酸、α−ヒドロキシベンゼン酢酸、4−ア
ミノ−2−ヒドロキシ安息香酸等で処理して、その治療
的に活性な無毒性の酸付加塩型に転化することができる
逆に、塩型をアルカリで処理して遊離塩基型に転化する
ことができる。
上記の製法における多くの中間体及び出発物質は公知の
化合物であり、これらのものは該化合物または同様な化
合物を製造する当該分野において公知の方法に従って製
造することができる。かかる多くの製造方法を以下に更
に詳細に述べる。
式(m)の中間体は、式(V)から出発して式(I)の
化合物を製造する際に上に述べた方法に従って、式(X
■)のウレアまたはチオウレアを酸化的に環形成させ、
かくして、式(XVI)の二項式の縮合したオキサゾー
ルまたはチアゾールを製造し、必要に応じて、次に式(
XVI)をN−アルキル化し、かくして式(XV)の中
間体を製造し、続いて式(XV)を脱保護化反応によっ
て有利に製造することができる。式(X■)のウレア誘
導体は式(XXI)のピリノンイソシアネート”または
イソチオシアネートを適当な芳香族アミン(XX)と反
応させるか、或いは別法として、ビペリノンアミン(X
IX)を適当な芳香族インシアネートまたはイソチオシ
アネート(x■)と反応させて製造することができる。
一 (XIX )             (x)′II
)(XVI > (X■) (XV) 上記の反応式において、Pは適当な保護基、例エバフェ
ニルメチル、アセチル、エトキシカルボニル等の基であ
る。式(XV)における保護基Pの除去は一般に当該分
野において公知の方法に従って、例えばアルカリ性また
は酸性媒質中で加水分解によって、或いは触媒的水素添
加によって行うことができる。
ZがOである式(m)の中間体、該中間体を式(■−α
)によって表わす、はまた式(■)及び(IX)から出
発して式(I)を製造する際に上に述べた方法に従って
、式(XXn)のイソチオシアネートを芳香族アルコー
ル(IX)と縮合させてその場で生成させ得る式(XX
m)のチオウレアを環形成脱硫化し、そして必要に応じ
て、かくして得られる中間体(XXrV )をN−アル
キル化し、そして上記の如くして保護基Pを除去して製
造することができる。
・/ (XXn )           (IX )(XX
m) (XXIV ) また式(m)の中間体は、イソシアネートまたはインチ
オシアネー)(XXI)を芳香族アミン(XII)と反
応させてその場で生成させ得る中間体(XXV)を環形
成させ、そして必要に応じて、次にかくして得られる中
間体(XVI)をN−アルキル化し、そして上記の如く
して保護基Pを除去することによって製造することがで
きる。
(XII) (XXV) 式(III)の中間体は、式(Vl)及び(■)から出
発して式(I)の化合物を製造する際に上に述べた方法
に従って、式(■)の二環式の縮合したオキサゾールま
たはチアゾールを式(XXVI)、ただし、A’l及び
Etは反応中に基−NR”−を生ずるように選ばれる、
のピペリノンと反応させ、続いてかくして得られる中間
体(XV)における保護基Pを上記の如くして除去する
ことによって製造することができり。
式(V)の中間体及びR1が水素である式tV)の中間
体、後者の中間体を式(V−α)によって表わす、はア
ミン(■−α)を芳香族イソチオシアネートまたはイン
チオシアネー)(X■)と反応させるか、インシアネー
トまたはイソチオシアネート(XI)を芳香族アミン(
XX)と反応させて爬造することができる。
→備) J?1 tV) (XX ) (V−α) 式(■−α)の中間体は、式(I[)及び(m)から出
発して式(r)の化合物を製造する際に上に述べた方法
に従って、式(XX■)のピペリジノを式(II)の試
薬でN−アルキル化し、続いてかくして得られる中間体
(XX■)におけるPを除去して層迄することができる
(XX■) (xX■) 上記の製造反応式の全ての段階で、RIが水素である中
間体を、上記の如き当該分野において公知の方法に従っ
て、R1が水素以外のものである対応する中間体に転化
することができる。
本発明における式(I)の化合物及び成る中間体はその
構造式中に不斉炭素原子を有することができる。とのキ
ラル(chirαl)中心がR−及びS−立体配置で存
在することができ、このR−及びS−表示法はツヤ−ナ
ル・オプ・オーガニック・ケミストリー(/、 Org
、 Chetn、)、35.2849〜2867(19
70)に記載された規則に一致する。
本発明の化合物の純粋な立体化学的異性体型は当該分野
において公知の方法を適用して得ることができる。ノア
ステレオマ−は物理的分離法、例えば分別結晶法及びク
ロマトグラフ法、例えば向流分配によって分離すること
ができ、そしてエナンチオマーはそのノアステレオマー
塩の光学的活性酸による分別結晶によって相互に分離す
ることができる。またこれらのものは、反応が立体特異
的に起こるならば、適当な出発物質の純粋な立体化学的
異性体型から誘導することもできる。
シス及ヒトランスソアステレオマーラセミ体を当該分野
に精通せる者にとっては公知の方法を適用してその光学
的異性体、シス(+)、シス(−)、トランス(+)及
びトランス(−)に更に分割することができる。
式(I)の化合物の立体化学的異性体型は当然本発明の
範囲内に包含されるものとする。
式(I)の化合物、その酸付加塩及び立体化学的異性体
型は有用な薬理学的特性を有している。該有用な薬理学
的特性は例えば本発明の化合物のキシラノン拮抗(xy
lazine antagonistic )特性を説
明する「正向反射の損失」 (”Loss ofRig
hting l?eflex’ )試験において立証す
ることができる。
その有用な薬理学的特性を考慮して、不化合物は投与目
的に対して種々な製薬学的形態に調製物化する°ことが
できる。
本発明の製薬学的組成物を製造するために、活性成分と
して塩基または酸付加塩型における特定の化合物の有効
量を製剤上許容し得る担体との十分な混合物として配合
し、この担体は投与に望ましい調製物の形態に応じて、
広く種々な形態をとることかできる。製薬学的組成物は
好ましくは経口、肛門部投与、経皮または非経暢注射に
適する一体となった投与形態が望ましい。例えば経口投
与形態における組成物を製造する際に、普通の製薬学的
媒質、例えば経口用液体a14製物、例えば懸濁液、シ
ロップ、エリキシル及び溶液の場合には、水、グリコー
ル、油、アルコール等;或いは粉剤、丸剤、カプセル剤
及び錠剤の場合には、固体の担体、例えば殿粉、糖、カ
オリン、潤滑剤、バインダー、崩壊剤等を用いることが
できる。投与の容易さのために、錠剤及びカプセル剤が
最も有利な経口投与単位形態であシ、この場合に固体の
製薬学的担体を用いることは明白である。非経腸用組成
物に対しては、担体は通常少なくとも大部分が無菌の水
からなるが、例えば溶解を助けるために他の成分を含ま
せることができる。例えば注射溶液は塩水溶液、グルコ
ース溶液または塩水及びグルコース溶液の混合物からな
る担体によって製造することができる。また注射可能な
懸濁液を製造することができ、この場合、適当な液体担
体、懸濁剤等を用いることができる。経皮投与に適する
組成物においては、担体は、随時少量の部分としてあら
ゆる性質の適当な添加物と配合した浸透促進剤及び/ま
たは適当な湿潤剤からなり、該添加物は皮ふに認められ
るほどの有害な作用をもたらさぬものである。該添加物
は皮ふへの投与を促進することができ、そして/または
所望の組成物を調製するための助けとなり得る。これら
の組成物を種々な方法、例えば経皮性貼剤、点滴、軟・
1身として投与することができる。式(I)の酸付加塩
は、対応する塩基型よりもその水に対する溶解度が増加
するために、水性組成物の製造において明らかによシ適
している。
投与の容易さ及び投薬の均一性のために、投与単位形態
において上記の製薬学的組成物を調製物化することが特
に有利である。本明剤B書に用いた如き投与単位形態と
は一体となった投薬量として適する物]的に分離した単
位を示し、各単位は必要な製薬学的担体との配合′吻と
して所望の治療効果を生ずるために計算された活性成分
のあらかしめ決められた1を含有する。かかる投与単位
形、帳の例は錠剤(刻み目付または破覆された錠剤を含
む)、カプセル剤、丸剤、粉剤小包、ウニ/・−ス、注
射溶液または懸濁液、茶さじ一杯分、大さじ一杯分等、
及びその分けた倍量である。
上記の如く、本発明の化合物はキシラジンー拮抗特性を
示す。キシラノンは当該分野においてCH3抑うつ症を
起こすものとして公知のものである〔例えばコル・ぐ−
1−(Co1paert )及びノヤンセン(/αn5
sen ) 、ニール・ヅエイ・ファー−zコル(Ea
r、 J、 pharmacol、 )  103 。
169−171.1984; ドリュ(Drew)等、
 Ear、  J、  ph、armacol、  4
 2  +  1 2 3−130.1977参照〕。
キシラノンの作用に拮抗するその能力にかんがみて、本
発明の化合物は抗抑うつ剤として用いることができる。
本発明の他の特徴はまた式(I)の化合物が抗ノ9−キ
ンソン病(anti−parkinson ) %性を
示すことからなり、従って本化合物は−また・ぐ−キン
ノン病の処置に有用である。
更に、式(I)の化合物、その酸付加塩または立体化学
的異性体型はまた有用な晰運動(enteτo k、 
i =netic)活性を有し、これが該化合物を乱さ
れた活動に関連した病気の処置において有用にする。
該有用々腸運動特性を多くの薬理学的試験、例えば「ふ
ん便排せつの増加」 (’ Enhancemento
f Faecal Excretion”)試験におい
て有利に立証することができ、これによって、堪水(対
照)旋たは試験化合物で予備処置される試験動物のふん
便排せつを比較する。
本発明の化合物の効用にかんがみて、抑うつ症状にかか
った温血動物における該症状を処置する方法が提供され
る。該方法は式(I)の化合物、その製薬学的に許容し
得る酸付加塩または立体異性体型の抗抑うつ的に有効量
を温血動物に投与することからなる。
更に、また・4−キンフン病にかかった温血動物を処置
する方法が提供され、該方法は式(1)の化合物、その
製薬学的に許容し得る酸付加塩または立体異性体型の抗
・ぐ−キンノン病的に有効量を咳病気にかかった患者に
全身的に投与することからなる。
東に、腸運動障害に関連した病気にかかった温血動物を
処置する方法が提供され、該方法は式(I)の化合物、
その製薬学的に許容し得る酸付加塩または立体化学的異
性体型の該病気を処置するために十分な量を温血動物に
全身的に投与することからなる。
抑うつ症状、・ソーキンノン病または腸運動障害に関連
した病気の処置に精通せる者は本明細書に示した試験結
果から有効量を容易に決定することができる。一般に有
効量は0.005〜20■/に9体重、更に好ましくは
0.05〜5W/kg体重であろうと考えられる。
以下の実施例は本発明を説明するためのものでアシ、そ
の全部で本発明の範囲を限定するものではない。特記せ
ぬ限り、全ての部は重量部である。
実施例 A)中間体の製造 実施例1 3−メチル−4−オキソ−1−ピペリノンカルボン酸メ
チル64部、ニトロメタン305部及び1.2−エタン
ソアミン3.02部の混合物を4時間攪拌し且つ還流さ
せた。反応混合物を蒸発させた。残渣をトリクロロメタ
ンに採υ入れた。この溶液を希塩酸溶液で2回洗浄し、
乾燥し、濾過し、そして蒸発させ、残香として3.6−
ジヒドロ−6−メチル−4−にトロメチル)−1(2H
)−一すノンカルボン酸メチル70部(812%)を得
た(中間体1)。
同様の方法において、また次のものを製造した:6.6
−ソヒドロー4−にトロメチル)−1(2B)−ビリノ
ンカルボン酸エチル(中間体2)。
実施例2 4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸エチル85.5
部、ニトロメタン63.6部及びメタノール240部の
攪拌し且つ冷却した混合物に10〜15℃で、30%ナ
トリウムメチレート溶液10部を滴下した。添加終了後
、攪拌をまず約10’Cで2時間、そして室温で更に一
夜続けた。反応混合物を室温で蒸発させ、油状残渣に砕
氷を加え、全体を酢酸で酸性にした。生成物をトリクロ
ロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。油状残渣は石油エーテル中で砕解した際に
固化した。生成物を戸別し、乾・菓し、4−ヒドロキシ
−4−にトロメチル)−1−&−0リノンカルボン酸エ
チル73部を得た(中間体3)。
実施例3 3.6−ソヒドロー4−にトロメチル)−1(2H)−
ビリノンカルボン酸エチル41部及びアンモニアで飽和
したメタノール400部の混合物をラネーニッケル触媒
6部と共に常圧及び室温で水素添加した。計算量の水素
を吸収した後、触媒を戸別し、涙液を蒸発させ、4−(
アミノメチル)−1−&−eリジンカルボン酸エチェチ
ル35部98.9 !% )を得た(中間体4)。
同様の方法において、また次のものを製造した:/スス
−−(アミノメチル)−6−メチル−1−ピベリノンカ
ルボン酸メチル(中間体5)。
実施例4 4−ヒドロキシ−4−(ニトロメチル) −,1−ピペ
リノンカルボン酸エチル73部、メタノール400部及
び酢酸150部の混合物を・ぐルー装置fffi(pa
rr−ap7JaratusJ中で木炭に担持させた1
0%・にラジウム触媒5部を用いて水素添加した。計算
量の水素を吸収した後、触媒を戸別し、ν液を蒸発させ
た。残渣に砕氷を加え、全体を水酸化カリウムでアルカ
リ性にした。有機相を炭酸カリウムで塩析し、生成物を
ベンゼンで抽出した。抽出液を乾床し、濾過し、蒸発さ
せ、4−(アミノメチル)−4−ヒドロキシ−1−ビベ
リノンカルボン酸エチル63.5部を得た;融点±82
℃(中間体6)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−[
(フェニルメチル)アミン〕メチル〕−1−ビベリソン
カルポン酸エチル(中間体7);4−〔C(2−フェニ
ル)(フェニルメチル)アミン〕メチル〕−1−ピペリ
ソンカルポン酸エチル(中間体8);及び 4−(6−C(フェニルメチル)アミン〕プロピル〕−
1−z−sリジンカルボン酸エチル(中間体9)。
実施例5 N 、 N’−メタンテトライルビス〔シクロヘキサン
アミン141.6部、二硫化炭素101部及びテトラヒ
ドロフラン450sの攪拌し且つ冷却した(−10°C
)混合物に、テトラヒドロフラン90部中の1−アセチ
ル−4−ピペリノンメタンアミン51.2部の溶液を滴
下した。添加終了後、攪拌を室温で一夜続けた。反応混
合物を蒸発させた。残渣に2,2′−オキシビスプロパ
ンヲ加工た。沈殿物を戸別し、F液を蒸発させ、残渣と
して1−アセテルー4−(インチオシアナトメチル)ピ
ペリシン40部(100%)を得た(中間体10)。
同様の方法において、また次のものを製造した:2.3
−ジヒドロ−6−インチオシアナト−1゜4−ベンゾジ
オキシン(中間体11)。
実施例6 1−アセチル−4−(インチオシアナトメチル)ぎペリ
ソノ4部、4−フルオロベンゼンアミン2.2部及びテ
トラヒドロフラン90部の混合物を還流温度で一夜撹拌
した。反応混合物を蒸発させ、残渣としてN−〔(1−
アセチル−4−ピペリジニル)メチル)−A”−(4−
フルオロフェニル)チオウレア6.2部(100%)を
得た(中間体12)。
同様の方法において、また次のものを製造した一#−(
(1−アセチル−4−ぎベリソニル)メチル)−#’−
(2−フルオロフェニル)チオウレア(中間体13)。
実施例7 1−アセテルー4−ピペリノンメタンアミン3.1部、
1−クロロ−4−イソチオシアナトベンゼン5.4部及
びテトラヒドロフラン90部の混合物をヱ温で3時間攪
拌した。反応混合物を太発させ、残渣として#−((1
−、アセチル−4−ピペリジニル)メチル)−#’−(
4−クロロフェニル)チオウレア6゜5部(99,7%
)を得た(中間体14)。
同様の方法において、また次のものを製造した:同様の
方法において、また次のものを製造した:#−((1−
アセチル−4−ピペリノニル)メチル)−#’−(3,
4,5−)リメトキシフェニル)チオウレア(中間体2
8)。
実施例8 #−C(1−アセチル−4−ピペリノニル)メチル〕−
N′−フェニルチオウレア5.8部及びテトラクロロメ
タン160部の攪拌された混合物に臭素3,7部を加え
た。全体を15分間攪拌し且つ遠離させた。エタノール
16部及びアセトニトリル16部の添加後、反応混合物
を冷却した。沈殿した生成物を戸別し、アセトニトリル
で洗浄し、そして乾燥した。この臭化水素酸塩をメタノ
ール及び水に溶解した。この溶液を水酸化アンモニウム
でアルカリ性にした。沈殿した生成物を戸別し、水で洗
浄し、乾燥し、1−アセチル−N−<2−ベンゾチアゾ
リル)−4−&ペリノンメタンアミン2.7部を得た;
融点16a1°C(中間体29)。
同様の方法において、また次のものを製造しだ:同様の
方法において、また次のものを製造した:1−アセチル
ー#−(5,6,7−)ジメトキシ−2−ベンゾチアゾ
リル)−4−ビイリジンメタンアミン(中間体43)。
実施例9 A’−[:(1−アセチル−4−ビベリソニル)メチル
]4’−(1,3−ペンシソオキソルー5−イル)チオ
ウレア33.6部、水中の48%臭化水素酸溶1112
.5部及び水75部の混合物を全ての固体分が溶解する
まで攪拌した。次に臭素16部を加え、攪拌を還流下で
一夜続けた。冷却後、生成物を戸別し、エタノールで洗
浄し、乾燥し、N−(4−ビベリヅニルメチル)−1,
3−ソオキソロ(4,5−f)ペンフチゾール−6−ア
ミンニ臭化水素酸塩26,5部(58,4%)を得だ;
融点〉260℃(中間体44)。
同様の方法において、また次のものを製造した:6.7
−シヒドローN−<4−ピペリソニルメチルil:1.
41−ソオキシノ(2,3−f)ベンゾチアゾール−2
−アミンニ臭化水素酸塩;融点285.2°C(中間体
45)。
実施例10 7−アミノチアゾロ(5,4−d)ビリミノン−2−チ
#−ル13.9部及びlv、N−ジメチルホルムアミド
180部の攪拌し且つ冷却した(25℃以下)混合物に
冷却しながら、5o96’水素化ナトリウム分散体4.
3部を一部づつ加えた。1時間撹拌した後、25℃以下
の温匿でヨードメタン11.5部を〆商工した。添加終
了後、攪拌を室鮎で4時間続けた。反応混合物を水に注
いだ。生成物を戸別しくF液は取って置く)、乾燥し、
2−(メチルチオ)チアゾロCs 、4−d)ピリミソ
ンー7−アミン5.9部の最初のフラクションを得た(
中間体46)。F液から、水層をトリクロロメタンで抽
出した。抽出液を乾渫し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣を2,2′−オキシビスプロパン中で攪拌した。生
成物を戸別し、乾燥し、2−(メチルチオ)チアゾロ(
5,4−d:lビリミノン−7−アミン6.9部の第二
フラクションを得た(中間体46)。総収i:2−(メ
チルチオ)チアゾo (5、4−d )ピリミソン−7
−アミン9.8部(65,6%)(中間体46)。
メタノール24部及び水70部中の2−(メチルチオ)
チアゾロ(5,4−d)ビリミソンー7−アミン5部の
攪拌し1つ冷却した乳濁液に10°C以下の温度で塩素
を1時間吹き込んだ。同一密度で1時間攪拌した後、沈
殿した生成物を戸別し、水及び2−プロ・ぐノンで洗浄
し、乾燥し、2−(メチルスルホニル)チアゾロ[s、
4−d’:lピリミゾン−7−アミン−塩酸塩5.55
部(809i )を得た(中間体47)。
実施例11 4−(2−アミノエチル)−1−ピペリジンカルボン敵
エテル16部、2−クロロベンゾチアゾール12.2部
、炭酸ナトリウム15部、ヨウ化ナトリウム0.2部及
びN、N−ツメチルアセトアミド18部の混付物を14
0℃で2時間撹拌した。
水を加え、生成物を4−メチル−2−−!ンタノンで抽
出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をアセトニトリル中で臭化水素酸塩に転化した。こ
の塩を戸別し、乾桑し、4−(2−(: (2−ベンゾ
チアゾリル)アミン〕エチル〕−1−ビペリソンカルボ
ン酸エチル−臭化水素酸塩11部(40,8%)を得た
:融点185.5°C(中間体48)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−〇
(2−ベンゾチアゾリル)(2−フェニルエチル)アミ
ン〕メチル〕−1−ビペリソンカルポン酸エチル(中間
体49);及び 4−〔s−C(2−ぺ/ジチアゾリル)アミン〕プロピ
ル〕−1−ピペリシンカルボン酸エチル(中間体50)
実施例12 1−アセチル−4−2492772776711部及び
2−(メチルチオ)チアゾロ〔5,4−b)ピリヅン9
部の混合物を攪拌し且つ140℃に20時間加熱した。
全体をシリカケ゛ル上で、溶離剤としてトリクロロメタ
ン及びメタノールの混合物(95:5容量部)を用いて
カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋なフ
ラクションを捕集し、溶離液を蒸発させ、残渣として1
−アセテルーN−(チアゾロ〔5,4−b〕ピリソノン
2−イル)−4−ピペリジンメタンアミン15.5fJ
(94%)を得た(中間体51)。
実施例13 1−アセチル−N−<2−ベンゾチアゾリル)−4−一
ペリノンメタンアミン&7部、60%水素化ナトリウム
分散体1.44部及びN、N−ツメチルホルムアミド2
70部の混合物を室温で1時間攪拌した。ヨードメタン
5.48部を徐々に滴下した。添加終了後、攪拌を室温
で一夜続けた。反応混合物を水に注いだ。生成物を4−
メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をシリカケ°ル上で
、溶離剤としてジクロロメタン及びメタノールの混合物
(9B、75:1.25容量部)を用いてカラムクロマ
トグラフィー(IIpLC)によって精製した。第二7
ラクシヨンを捕集し、′fd離剤を澱発させ、残渣とし
て1−アセチル−1V−(2−ベンゾチアゾリル)−N
−メチル−4−ピペリジンメタンアミンZ6部(849
6)を得た(中間体52)。
実施例14 1−アセテルーN−(2−ベンゾチアゾリル)−4−ピ
ペリジンメタンアミン140部及び水中の24%臭化水
素酸溶液140部の混合物を5時間攪拌し且つ還流させ
た。反応混合物を傭発させ、残渣を沸騰エタノール中に
懸濁させた。冷却後、生成物を戸別し、乾燥し、N−(
4−=1ペリソニルメテル)−2−ペンゾチアゾールア
ミンニ臭化水素酸塩半水和物122部(79に)を得た
;融点〉300℃(中間体53)。
同様の方法において、また次のものを裂遺しだ:同様の
方法において、まだ次のものを製造した一JV−(4−
ピペリノニルメチル)チアゾロ〔5゜4−b〕ビビリン
−2−アミンニ芙化水素酸塩(中間体69)! 1V −メチル−A’ −(4−ピペリノニルメチル)
−2−ペンゾテアゾールアミンニ臭化水素酸塩(中間体
70); N−(2−フェニルエチル)−N−(4−ぎベリノニル
メチル)−2−ベンゾチアゾールアミン(中間体71)
; 5.6.7−ドリメトキシーN−(4−ピペリノニルメ
チル)−2−ベンゾチアゾールアミン(中間体72)。
実施例15 4−(インチオシアナトメチル)ビリソノ15部、2−
アミノフェノール9.5部及びアセトニトリル160部
の混合物を室i温で6時間攪拌した。
沈殿した生成物を戸別し、2,2′−オキシビスプロパ
ンで洗浄し、アセトニトリルから結晶させ、N−(2−
ヒドロキシフェニル)−#’−(4−ビリミソニルメチ
ル)チオウレアa 22 p3 ヲ得り;融7蝋179
. /) C(中間体75)。
N−(2−ヒドロキシフェニル)−M’−(4−ビビリ
ニルメチル)チオウレア14部、酸化水銀(In2O部
、硫黄1部、2−プロ・ぞノール160部及びアセトニ
l−IJル160部の混合物を攪拌し江つ14時tL4
1還流させた。反応混合物をケイソウ士を通して濾過し
、戸数を蒸発させた。油状残置をアセトニトリルから結
晶させ、N−(4−ビビリニルメチル)−2−ベンズオ
キサゾールアミン6.8部(56%)を得た;融点14
Z9℃(中間体74)。
N−(4−ビビリニルメチル)−2−ペンズオキザゾー
ルアミン4.5部及びメタノール120部の混合物を木
炭に担持させた55ぢロソウム触媒2部と共に常圧及び
約50°Cで水素添加した。計算量の水素を吸収した後
、触媒を戸別し、P液を蒸発さぜ、油状残渣としてN−
(4−ピペリノニルメチル)−2−ベンズオキサゾール
アミン4.6 部を得た(中間体75)。
実施例16 1−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エタノ
ン1115、(クロロメチル)ヘンセフ14.9部、炭
酸カリウム16,4部、ヨウ化カリウム0.1部及び2
−プロ・ぞノア120部の混合物を還流温度で一夜攪拌
した。反応混合物を蒸発させた。反応混合物を水に注い
だ。生成物をトリクロロメタンで3回抽出した。合液し
た抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を
2−7′口・ンノール及び水の混合物から結晶させた。
生成物を炉別し、乾燥し、1−〔4−フルオロ−2−(
フェニルメトキシ)フェニル〕エタノン11fffl<
58%)を得た(中間体76)。
1−(4−フルオロ−2−(フェニルメトキシ)フェニ
ル〕エタノン11部、3−クロロベンゼンカルボ過オキ
ンン酸a4B部及びヅクロロメタ/260部の混合物を
室温で5日間攪拌した。沈殿物をp別し、F液を飽和チ
オスルフレート溶液中で15分間攪拌した。有機層を分
離し、飽和炭酸水素すl−IJウム溶液中で15分間攪
拌した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し、濾過し
、そして蒸発させた。固体残渣をメタノール240部中
で攪拌した。ナトリウムメチレート5.3部を一部づつ
加えた。添加終了後、全体を室温で1時間攪拌した。真
空下にて50°Cで蒸発させた後、残渣を水中で攪拌し
、3N塩酸溶液で酸性にした。トリクロロメタンを加え
、有機層を分離し、水で2回洗浄し、乾燥し、濾過し、
蒸発させ、残置として4−フルオロ−2−(フェニルメ
トキシ)フェノール10部(95%)を得た(中間体7
7部)。
4−フルオロ−2−(フェニルメトキシ)フエ/−ル2
.5 m、’ −’コモ−3−クロログロノぞ72.3
部、水10部及び硫酸水素テトラブチルアンモニウム0
.39部の攪拌された混合物にD5部中の水酸化ナトリ
ウム0.7部の溶液を60°Cで滴下した(発熱反応:
温度が70℃に上昇した)。全体を70℃で2時間攪拌
した。冷却後、生成物をメチルベンゼンで2回抽出した
。合液した抽出液を乾燥し、濾過し、蒸発させ、残渣と
して1−(3−10c17’ロホキシi4−フルオロ−
2−(フェニルメトキシ)ベンゼン3.41M5 (1
00%)を得た(中間体78)。
実施例17 ピリノン70部及びベンゼン117部中の5゜4−ジヒ
ドロ−2H−1−ベンゾビラン−2−メタノール32.
8部の攪拌され1つ冷却した(0℃)溶液にベンゼン6
3部中の4−メチルベンゼンスルホニルクロライド41
.9部の溶液を滴下した。
添加終了後、攪拌を25時間続けた。反応混合物を順次
、10%塩酸溶液、水及び10%炭酸ナトリウム溶液で
洗浄した。有機層を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた
。残渣を7リカケ°ル上で、溶離剤としてトリクロロメ
タンを用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し
た。純粋なフラクションを捕集し、溶離剤を蒸発させ、
固体残渣として3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾビ
ラン−2−メタノール4−メチルベンゼンスルホネート
(エステル)28.3部を得た;融点594℃(中間体
79)。
同様の方法において、また次のものを製造した:(−)
−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾぎラン−2−)
タノール4−メチルベンゼンスルホネート(エステル)
(中間体80);及び(+)−り、4−ゾヒドロー2H
−1−ベンゾピラン−2−メタノール4−メチルベンゼ
ンスルホネート(エステル)(中間体81)。
実施例18 1−[:(2,3−ジヒドロ−1,4−ペンシソオキシ
ン−2−イル)メチル〕−4−ビペリソンメタンアミン
二臭化水素酸塩5部、4−フルオロベンズアルデヒド1
.6部、メタノール中の4%チオフェン溶液6部、メタ
ノール200部及び酸化カルシウム4部の混合物を木炭
に担持させた10%0%パラジウムと共に常圧及び室温
で水素添加した。計算量の水素を吸収した後、融媒をp
別し、F液を蒸発させ、油状残渣として1−[(2,3
−ジヒドロ−1,4−ペンシソオキシン−2−イル)メ
チル)−#−1:(4−フルオロフェニル)メチルクー
4−ビペリソンメタンアミン4.3部(98,39に)
を得た(中間体82)。
実施例19 1−(:(2,3−ジヒドロ−1,4−ペンシソオキシ
ン−2−イル)メチルツーα−メチル−N−(フェニル
メチル)−4−ビ被すノンメタンアミン13.2部及び
メタノール160部の混合物を木炭に担持させた10%
・セラジウム触媒2部と共に常圧及び50℃で水素添加
した。計算量の水素を吸収した後、触媒を戸別し、涙液
を蒸発させ、油状残渣として1−((2,3−ノヒドロ
ー1゜4−ペンシソオキシン−2−イル)メチルツーα
−メチル−4−−ペリソンメタンアミフ8部(80,4
%)を得た(中間体83)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−(
〔(2−フェニルエチル)アミノ〕メチル〕−1−ピペ
リソンカルボン酸エチル(中flJ]体84);及び 4−(3−7ミノグロビル)−1−ビベリノンカルボ/
酸エチル(中間体85)。
実施例20 2.3−ジヒドロ−1,4−ペンシソオキシン−2−メ
l/−ル4−メチルベンゼンスルホネート(エステル)
 、22.5部、4−(2−メチル−1゜3−ジオキソ
ラン−2−イル)ピペリ2フ11.1部、炭酸ナトリウ
ム15部及びN、N−ツメチルアセトアミド135部の
混合物を75℃で一夜攪拌した。水を加えた。生成物を
4−メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽出液を乾・
凍し、濾過し、蒸発させ、油状残渣として1−12.3
−ジヒドロ−1,4−ペンゾゾオキシン−2−イル)メ
チル)−4−(2−メチル−1,5−ジオキソラン−2
−イル)ピペリシン20.6部(100%)を得た(中
間体86)。
1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ペンシソオキシン
−2−イル)メチル]−4−(2−メチル−1,3−ジ
オキソラン−2−イル)ピペリジン20.6部及び2N
塩酸溶液200部の混合物を15時間攪拌し且つ還流さ
せた。冷却後、砕氷を加えた。全体を水酸化ナトリウム
で処理した。生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出
液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカ
グル上で、溶離剤としてトリクロロメタン及びメタノー
ルの混合物(99:1容量部)を用いてカラムクロマト
グラフィーによって精製した。純粋なフラクションを捕
集し、溶離剤を蒸発させ、油状残渣として1−[1−〔
(2,3−ソヒドロー1゜4−ペンシソオキシン−2−
イル)メチル〕−4−ビペリソニル〕エタノ/10部(
55,8%)を得た(中間体87)。
1−(1−12,3−ジヒドロ−1,4−ペンシソオキ
シン−2−イル)メチル〕−4−ビペリソニル〕エタン
710部、ベンゼンメタンア゛ミン5.8部、メタノー
ル中の4%チオフェン溶液1部及びメタノール160部
の混合物を木炭に担持させた10%パラソウム触媒2部
と共に常圧及び50°Cで水素添加した。計算量の水素
を吸収した後、触媒を戸別し、P液を蒸発させ、油状残
渣として1−12.3−ジヒドロ−1,4−ペンゾゾオ
キシン−2−イル)メチルツーα−メチル−N−(フェ
ニルメチル)−4−ビRリノンメタンアミン1五2部(
100%)を得た(中間体88)。
実施例21 2−(ブロモメチル)−2,3−ソヒドロー1゜4−ペ
ンシソオキシン12.6部、N−(4−ビぺIJ ツニ
ルメチル)アセトアミドアセテート(1:1)11部、
炭酸ナトリウム15部、ヨウ化ナトリウム0.1部及び
N、N−ツメチルアセトアミド155部の混合物を75
°Cで一夜攪拌した。反応混合物を水に注いだ。生成物
を4−メチル−2−ペンタノンで抽出した。抽出液を乾
燥し、濾過し、そして蒸発させた。残渣を1,1′−オ
キシビスエタン及び2,2′−オキシビスエタン(ンの
混合物から結晶させた。生成物を戸別し、#−([1−
C(2,5−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2
−イル)メチル〕−4−ピペリジニル〕メチル〕アセト
アミド5.2部(21,0%)を得た;融点1679℃
(中間体89)。
#−(1:1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ペンシ
ソオキシン−2−イル)メチル〕−4−ビベリソニル〕
メチル〕アセトアミド2部、水中の48%臭化水素酸溶
液15部及び水10部の混合物を還流温度で4時間撹拌
した。反応混合物を蒸発させた。生成物を戸別し、乾燥
し、1−[:(2゜6−ジヒドロ−1,4−ペンシソオ
キシン−2−イル)メチルツー4−ビペリノンメタンア
ミンニ臭化水索酸塩2部を得た;融点235.3℃(中
間体90)。
1−(:(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ン−2−イル)メチルクー4−ピペリソンメタンアミン
ニ臭化水素酸塩6.4部、酸化カルシウム4部及びメタ
ノール80部の混合物を室温で6時間攪拌した。次に1
−イソチオシアナト−4−メトキシベンゼン5部を加え
、全体を室温で6時間攪拌した。全体を濾過し、ν液を
蒸発させた。
粘着性の残液を1,1′−オキシビスエタン及び2.2
′−オキシビスプロマンの混合物に懸濁させ、後者をデ
カ/チージョンしく残渣は取って置く)、結晶させ、#
−[C1−(1,s−ジヒドロ−1,4−ペンシソオキ
シン−2−イル)メチルツー4−ピペリソニル〕メチル
]−#’−(4−メトキシフェニル)チオウレア1部の
第一フラクションを得た(中間体91)。取って置いた
残渣からA’−(41−12,s−ノヒドロー1.4−
ペンシソオキシン−2−イル)メチル〕−4−ぎペリソ
ニル〕メチル)−#’−(4−メトキシフェニル)チオ
ウレア5部の第二フラクションを得た(中間体91)。
総収量:#−[(1−[:(2,3−ソヒドロ−1゜4
−ペンシソオキシン−2−イル)メチルクー4−ピペリ
ノニル〕メチル〕−N’−<4−メトキシフェニル)チ
オウレア6部(93,5%);FA点14Z9°C(中
間体91)。
B)目的化合物の製造 実施例22 2−(ブロモメチル>−2,5−ヅヒドロー1゜4−ペ
ンシソオキシン3.8”nlS、N−(4−ピペリソニ
ルメチル)−2−ペンゾチアゾールアミンニ臭化水素酸
塩6.6部、炭酸す) IJウム10部、ヨウ化ナトリ
ウム0.1部及びN、N−ツメチルホルムアミド68部
の混合物を70°Cで48時間攪拌した。反応混合物を
水に注ぎ、生成物を4−メチル−2−ペンタノンで抽出
した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。油
状残渣をアセトニトリルから結晶させ、A’−C(=−
((2,3−ジヒドロ−1,4−ペンゾヅオキシン−2
−イル)メチルツー4−ピペリジニル〕メチル〕−2−
ぺ/ジチアジ−ルアミツ2.8部を得た;融点1399
℃(化合物1)。
同様の方法において、また次のものを製造した:4−(
2−ベンゾチアゾリルアミノメチル)−1−(2−フェ
ノキシエチル)−4−一ペリゾノールニ塩酸塩;融点2
09.3°C(化合物2);#−[1−(2−フェノキ
シエチル)−4−ピペリジニルメチルツー2−ベンゾチ
アゾールアミン冨融点116.1°C(化合物6); ff−[1−(3−フェノキシプロピル)−4−ピペリ
ソニルメチル〕−2−ベンゾチアゾールアミン;融点1
13.7℃(化合物4);及び4−(2−ベンゾチアゾ
リルアミンメチル)−1−(2,3−ジヒドロ−1,4
−ペンシソオキシン−2−イル−メチル)−4−ピペリ
ジツール;融点176.2°C(化合物5)。
実施例25 (R)−(−)−2,3−ジヒドロ−1,4−ペンゾノ
オキシン−2−メタノール4−メチルベンゼンスルホネ
ート(エステル)2.78、N−(4−ピペリソニルメ
チル)−2−ベンゾチアゾールアミン三臭化水素酸塩半
水和物&2部、炭酸ナトリウム2.5部及びN、N−ダ
メチルホルムアミド76.5部の混合物を70°Cで一
夜攪拌した。
冷却後、反応混合物を水に注いだ。生成物を4−メチル
−2−ペンタノ/で5回抽出した。合液した抽出液を乾
燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をLiクロプレプ(Cht=oprep ) RP
 18上で、溶離剤としてトリクロロメタン、ヘキサン
及びメタノールの混合物(10:10:1容量部)を用
いて逆相クロマトグラフィー(HpLC)によって精製
した。純粋なフラクションを捕集し、俗離剤を蒸発させ
た。残渣をアセトニ) IJルから結晶させた。生成物
を戸別し、乾uさし、(,5)−(−)−#−[C1−
[:(2,3−ヅヒドロー1゜4−ベンゾジオキシン−
2−イル)メチル〕−4−ビペリソニル〕メチル〕−2
−ベンゾチアゾールアミン1.6部(38,6%)を得
た;融点133.3℃:〔α]5so=  15.86
98° (c = 0.5%、トリクロロメタン)(化
合物6)。
同様の方法において、また次のものを製造した:(1−
(+)−#−1:(t−1:(2,3−ジヒドロ−1,
4−ペンソソオキシン−2−イル)メチル〕−4−ビペ
リソニル〕メチル)−2−ベンゾチアゾールアミン;融
点13!L1℃:〔α〕5.。
=+16.6497° (c = 0.5%、トリクロ
ロメタン)(化合物7); N<C1−C(2,6−ジヒドロ−1,4−ペンシソオ
キシン−2−イル)メチル〕−4−ビペリソニル〕メチ
ル〕チアゾロ(5,4−b〕ピリジン−2−アミン;融
点15a4℃(化合物8);(+)−#−01−[:(
3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル
)メチル〕−4−ビ、91Jソニル〕メチル〕−2−ベ
ンゾチアゾールアミン;融点144.3°C:〔α〕、
。=+6a93° (C=1%、メタノール)(化合物
9); (+)−(7?)−#−(:(1−12,s−ジヒドロ
−1,4−ペンシソオキシン−2−イル)メチル〕−4
−ピペリソニル〕メチル〕−N−メチル−2−ベンゾチ
アゾールアミン;融点111.70C1〔α )D= 
+ 1 7. 0 7 °  (C=0.5 %、  
ト ジクロロメタン)(化合物10); (−)−(,5iA’−([1−C(2,3−ジヒドロ
−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル〕−4
−ビベリソニル〕メチル〕−N−メチル−2−ベンゾチ
アゾールアミン;融点103.5℃、 [α ] D=
   15.81 °  1c=cL5 %、  ト 
ジクロロメタン)(化合物11); (+)−(RIA’−C(:1−12.5−ジヒドロ−
1,4−ペンシソオキシン−2−イル)メチル〕−4−
ピペリソニル〕メチル〕チアゾロ(5,4−b〕ピリヅ
ン−2−アミン;融点159、6°C; (cBD=+
17.00° (C= 0.5%、トリクロロメタン)
(化合物12);(−) −(S)−#−((1−C(
2、5−ジヒドロ−1,4−ペンシソオキシン−2−イ
ル)メチル〕−4−ピペリソニル〕メチル〕チアゾロ〔
5,4−b〕ビビリン−2−アミン;融点160.5℃
、〔α1z)=  17.48° (c = 0.5%
、トリクロロメタン)(化合物13 ) ;(−>4−
CC1−13,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾビラン
−2−イル)メチル〕=4−ピペリヅニル〕メチル〕チ
アゾロ(5,4−b〕ピリヅン−2−アミン;融点17
Z4℃、〔α:]=−49.44° (C=1%、トリ
クロロメタン)(化合物14);及び #−CC1−12.5−ソヒドロー1,4−ペンシソオ
キシン−2−イル)メチル〕−4−ピペリジニル〕メチ
ル−5,7−ジメトキシ−2−ベンゾチアゾールアミン
;融点165.8℃(化合物15)。
実施例 24 2−(ブロモメチル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
ンゾジオキシン1.9部、6−クロロ−N−(4−ピペ
リノニルメチル)−2−ベンゾチアゾール−アミン二臭
化水素酸塩3.3部、炭酸す) +7ウム5部、ヨウ化
ナトリウム0.1部及(7N、N−ツメチルアセト7ミ
ド67.5部の混合物を約75℃で一夜攪拌した。反応
混合物に水を加え、生成物を4−メチル−2−ペンタノ
ンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せた。油状残渣を1.1’−オキシビスエタン及び2,
2′−オキシビスプロパンの混合物から結晶させた。生
成物を炉別し、乾燥し、6−クロロ−N−[[1−[(
2,3−ジヒドロ−1゜4−ペンジノオキシン−2−イ
ル)メチル1−4−ピペリジニル1メチル1−2−ベン
ゾチアゾールアミン1゜8部(59,8%)を得た;融
点155.8℃(化合物16)。
同様の方法において、また次のものを91造したN−1
[1−[2−(2,6−ジクロロ7エ/キシ)エチル1
−4−ピペリノニル17チルト2−ペンゾチアゾールア
ミンニ臭化ノン酸塩;融7α222.3℃(化合物17
); N−[11−[2−(2,6−ノメトキシ7二7キシ)
エチル1−4・ピペリジニル1メチル1−2−ベンゾチ
アゾール7ミンニ臭化水素酸塩;融点171.3℃(化
合物18); N・[[1−1(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオ
キシン−2−イル)メチル]−4−ピペリノニル1メチ
ル】−6−フルオロ−2−ベンゾアゾールアミン;融点
152.0℃(化合物19); N−[(1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾノ
オキシン−2−イル)メチル1−4−ピペリノニル1メ
チル]−4−フルオロ−2−ベンゾチアゾールアミン;
融点159.8℃(化合物20); N4[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾゾオ
キシン−2−イル)メチルJ−4−ピペリノニル1メチ
ル−6−メチル−2−ベンゾチアゾールアミン;融点1
23.6℃(化合物21); 4−クロロ−N−[[1−((2,3−ジヒドロ−1,
4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル]−4−ピペ
リノニル1メチル1−2−ベンゾチアゾールアミン二央
化水素酸塩;融点249.8℃(化合物22);及びN
−[[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾノオ
キシン−2−イル)メチル1−4−ピペリノニルlメチ
ル]−4−メチル−2−ベンゾチアゾール7ミンニ臭化
水素酸塩;融点246.4℃(化合物23)。
実施例 25 1−(3−クロロプロポキシ)−4−フルオロ−2−(
7エ二ルメトキシ)ベンゼン3.231S、N−(4−
ピペリノニルメチル)−2−ベンゾチアゾール7ミンニ
臭化水素酸塩4.1部、炭酸す) +7ウム6部、ヨツ
化ナトリウム0.1部及びN、N−ツメチルアセトアミ
ド67.5部の混合物を75℃で一夜攪件した。水を加
え、生成物を4−メチル−2−ペンタノンで抽出した。
抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。油状残渣
をアセトニトリルから結晶させた。生成物を枦別し、乾
燥し、N−[[1−[3−[4−フルオa−2−(フェ
ニルメトキシ)7エ/キシ】フロビル】−4−ピペリノ
ニル1メチル1−2−ベンゾチアゾールアミン3.3部
(65,2%)を得た;融点129.5℃(化合物24
)6 同様の方法において、また次のものを製造したN−[[
1−[3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル1−4
−ピペリジニル1メチル】・2−ベンゾチアゾールアミ
ンニ臭化水素酸塩半水和物;融点172.0℃(化合物
25)。
実施例 26 2.3−ジヒドロ−1,4−ペンゾノオキシン−2=メ
タノール。メタンスルホネート(エステル)2.8都、
5,6.7−)リメトキシーN−(4−ピペリノニルメ
チル)−2−ベンゾチアゾールアミン3.47iB、炭
酸ナトリウム3部及びN、N−ツメチルアセトアミド6
7.5fflSの混合物を約75℃で一夜攪件した。水
を加えた。生成物を4−メチル−2−ペンタノールで抽
出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタ/−ルの混合物−によってWI製した。純粋な
7ラクシ信ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣をエ
タ/−ル及び2・プロパノン中で(E)−2−プテンノ
オエト塩に転化した。この塩を枦別し、乾燥し、N −
It 1−[(2,3−ノヒドロ〜1.4−ベンゾジオ
キシン−2−イル)メチル]−4・ピペリノニル1メチ
ル]−5,6,7−)リフトキシ−2−ベンゾチアゾー
ルアミン(E)−2−プテンノオエート(2:3)3.
2部(48,5%)を得た;融点171.6℃(化合物
26)。
同様の方法において、まtこ次のものを製造したN−[
[1−((2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシ
ン−2−イル)メチル1−4−ピペリジニル1メチル1
−5.6−シメトキシー2−ベンゾチアゾールアミン;
融点152.8℃(化合物27); N−[11−[(2,3−ノビドロー1.4−ベンゾノ
オキシンー2−イル)メチル1−4−ピペリジニル1メ
チル−1,3−ノオキンロ[4,5−flベンゾチアゾ
ール−6−7ミン;融点160.1℃(化合物28);
N−rl 1−r(2,3−ジヒVロー1.4−ペンゾ
ノオキシン−2−イル)メチル1−4−ピペリノニル1
メチル1−6.7−ノヒドロー[1,43ノオキシ/−
[2、:(−flベンゾチアゾール−2−アミン;融点
137.4°C(化合物29);及び N−[2−[1−[(2,3−ノビドロー1.4−ベン
ゾオキシン−2−イル)メチル1−4−ピペリノニル1
エチル1−2−ベンゾチアゾールアミン;融点121.
7℃(化合物30)。
実施例 27 3.4−ノビドロー2111−ベンゾビラン−2−メタ
ノール4−メチルベンゼンスルホネート(エステル)3
.5部、6,7−シヒドローN−(4−ピペリノニルメ
チル)−[1、4]−ジオキシノ[2,3−f]ベンゾ
チアゾール−2−アミンニ臭化水素酸塩4.7g、炭酸
ナトリ、ウム6部及びN、N−ノ/チルアセトアミド6
7.53′lSの混合物を70°Cで一夜攪拌した。
水を添加して、生成物を4−メチル−2−ペンタ7ンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた
。残渣を2−プロパノン中で臭化水素酸塩に転化した。
この塩を炉別し、乾燥し、N−[[1−[1−[(3,
4−ジヒドロ−2l−1t−ベンゾピラン−2−イル)
メチル1−4−ピペリノニル17チル1−6.7−シヒ
ドロー[1,4]−ノオキンノ[2,3−r]ベンゾチ
アゾール−2−アミン二臭化水素酸塩4.5部(71,
3%)を得た;融、α〉260°C(混合物31)。
同様の方法において、また次のものを製造した同様の方
法において、また次のものを91造したN−[[1−[
(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
イル)メチル1−4−ピペリジニル1メチル1−N −
(2−7二二ルエチル)−2−ベンゾチアゾールアミン
(E)−2−ブテンジオニー)(1:1);融点174
.8℃(化合物41); N−[[1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ペンゾノ
オキシン−2−イル)メチル[−4−ピペリジニル[メ
チル1−2−ペンズオキサゾールアミンニ塩酸塩;融点
231.6°C(化合物42); N 4[1−[2−(4−フルオロ7エ/キシ)エチル
1−4−ピペリノニル]メチル1−2−ベンゾチアゾー
ルアミン;融点11 (3,8”C(化合物43);N
−[11−[2−(4−フルオロ7エ/キン)エチル1
−4−ピペリノニル17チルl−5,6−シメトキシー
2−ベンゾチアゾールアミン;融点139.7℃(化合
物44); N−[[1−[2−(4−フルオロ7エ/キシ)二チル
]−4=ピペリノニル1メチル]−5,6,7−トリノ
トキシー2−ベンゾチアゾールニ臭化水素酸塩;融点2
20.9℃(化合物45); (−)−(S )−N −[[1−f(2、3−ジヒド
ロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)7ナル1−
4−ピペリジニル1メチル]−5,6,7−ドリメトキ
シー2−ベンゾチアゾールアミン二塩酸塩;融点21!
’i、4”C1[C1”1s=−42,73(c=0.
5%メタノール)(化合物46); (+ )−(R)−N −[[1−[(2、3−ジヒド
ロ−1,4−ペンジノオキシン−2−イル)メチル1−
4−ピペリジニル1メチル]−5,6,7−)ジメトキ
シ−2−ベンゾアゾールアミンニ塩酸塩:融点217.
2℃;[(NU=+42.77(c=0.5%メタノー
ル)(化合物47); N −[[1−12−(2−メトキシ7二/キシ)二チ
ル1−4−ピペリノニル17チル]−2−ベンゾチアゾ
ールアミン;融点121.1℃(化合物48);N −
[[1−[2−(2−メチル7エ/キシ)エチル]−4
−ピペリノニル]メチルJ−2−ベンゾチアゾールアミ
ン;融点126.4℃(化合物49);N−[2−[1
−[2−(4−フルオロフェノキシ)エチル1−4−ピ
ペリノニル]エチル]−5,7−シメトキシー2−ベン
ゾチアゾールアミン;融点131.8℃(化合物50)
; N −[[1−[2−(4−フルオロ7エ/キシ)エチ
ル]−4−ピペリノニル1メチル]−5,7−ジメトキ
シ−2−ペンゾチアゾールアミンニ臭化水素酸塩;融点
249.2℃(化合物51); 及び シス−N−口142−(4−フルオロ7エ/キシ)エチ
ル1−3−ピペリノニル1メチル1−2−ベンゾチアゾ
ールアミン;融、α95.9℃(化合物52)。
同様の方法において、また次のものを製造したN−[3
−(1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキシン
−2−イル)メチル14−ピペリジニル110ピル]−
5,6−シメトキシー2−ベンゾチアゾールアミン;(
化合物53)。
実施例 28 3.4−ノビドロー2H−1−ベンゾビラン−2−メチ
ルベンゼンスルホネート(エステル)3.2g、N−(
4−ピペリジニルメチル)−2−ペンゾチアゾールアミ
ンニ臭化水素酸塩半水和物4.2部、炭酸ナトリ°ンム
5.31rlS及V4−メチル−2−ペンタノン240
部の混合物を、水分離器を用いて、24時間攪拌し且つ
還流させた。反応混合物を冷却し、水で洗浄し、乾燥し
、濾過し、そして蒸発させた。
残渣をシリカデルーヒで溶離剤としてトリクロロメタン
及びメタノールの混合物(93ニア容量部)を用いてカ
ラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な7ラ
クシシンを捕集し、溶離剤を蒸発させtこ、残渣を2,
2′−オキシビスプロパンから結晶させた。生成物を炉
別し、乾燥し、N−[[1[(3,4−ジヒドロ−2N
−1−ベンゾビラン−2−イル)メチル1−4−ピペリ
ジニル17チル1−2−ベンゾチアゾールアミン1.9
2部(48,8%)を得た;融点150.0℃(化合物
54)。
同様の方法において、また次のものを製造した4−ベン
ゾジオキシン−2−イル)メチル]−4−ピペリノニル
1メチル1−2−ベンゾチアゾールアミン;融点12 
G、2℃(化合物55);及び(−)−N −[[1−
[(3、4−ノヒドロー2)[1−ベンゾピラン−2−
イル)メチル1−4−ピペリノニル1メチル1−2−ベ
ンゾチアゾールアミン;融点145.1℃(化合物56
)。
実施例 29 2.3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−メ
タ/−ル4−メチルベンゼンスルホネート(エステル)
4.2g、2−((4−ピペリジニルメチル〉アミノ]
−6−ペンゾナアゾロールニ臭化水素酸塩5゜1部、N
、N−ノエチルエタンアミン1o、sg及びN、N−ツ
メチルアセトアミド67.5部の混合物を80℃で一夜
攪件した。水を加えた。生成物を4−メチル−2−ペン
タ7ンで抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた。残渣を2−ブロパノール中で塩酸塩に転化し
た。全体を蒸発させた。油状残渣をエタノール及びアセ
トニトリルのテ]7今物がち&与話させたールf1物か
炉市11−  竹燥し、2−[[[1−[(2、3−ノ
ビドロー1,4−ペンゾジオキンン−2−イル)メチル
1−4−ピペリノニル1メチル1アミ/1−6−ペンゾ
チアゾロールニ塩酸塩2.2部(3G、4%)を得た;
融点218.6℃(化合物57)。
実施例 30 1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
−2−イル)/チル1−4−ビベリジンメタンアミンニ
臭化水素酸塩6.7都、2−(メチルスルホニル)チア
ソロ[4,5−c]ピリジン3,261、炭酸ナトリ!
ンム4,25%及びN、N−ツメチルアセトアミド18
部の混合物を150°Cで2時間攪拌した。反応混合物
を水に注いだ。生成物を4−メチル−2−ベンタ/ンで
抽出した。抽出液を乾燥し、濾過し、そして蒸発させた
。残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてトリクロロメタ
ン及びメタ7−ルの混合物(97:38蛍部)を用いて
カラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な7
ラクシ3ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を1,
1′−オキシビスエタンから結晶させた。生成物を枦別
し、乾燥し、N−[[1−[(2,3−ジヒドロ−1,
4−ペンゾノオキシン−2−イル)メチル1−4−ピペ
リノニル1メチル]チアゾロ[4,5−c、]]ピリジ
ンー2−アミン115部(2096)を得た;融点14
7,1°C(化合物58)。
同様の方法において、また次のものを製造したN2−[
[1−[(2,3−ノビドロー1,4−ベンゾノオキシ
ン−2−イル)メチル1−4−ピペリノニル1メチル1
チアゾロ[5,4−dlピリミジン−2,7−ツアミン
;融点188.8℃(化合物5つ)。
実施例 31 1−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ペンゾノオキシン
ー   ′2−イル)メチル1−α−メチル−4−ピペ
リジンメタンアミン41.2−クロロベンゾチアゾール
2.7部、酸化カルシウム1.5部及びN、N−ツメチ
ルアセトアミド18部の混合物を140℃で4時間攪件
した。全体を濾過し、炉液に4−メチル−2=ベンク/
ンを加えた。全体を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、そし
て蒸発させたゆ残渣をシリカゲル上で、溶離剤としてト
リクロロメタン及びメタノールの混合物(97:3容量
都)を用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し
た。純粋な7ラクシランを捕集し、溶離剤を蒸発させた
。残渣をエタノール及びアセトニトリル中でエタンノオ
エート塩に転化した。この塩を枦別し、乾燥し、N−[
1−(1−((2,3−ジヒドロ−1,4−ベンジノオ
キシン−2−イル)メチル1−4−ピペリノニル1エチ
ル]−2−ベンゾチアゾールアミンエタンジオニー) 
(1:2 >;(,4部(39,7%)を得た;融点1
79.6’C(化合物60)。
同様の方法におい−ζ、また次のものを製造したN−1
[1−((2,3−ジヒドロ−1,4−ペンジノオキシ
ン−2−イ、ル)メチル1〜4−ピペリノニル1エチル
]−N−[(4−77レオロフエニル)メチル1−2−
ベンゾチアソ゛−ルアミンエタンノオエー)(1:1)
;融、−’Ic 135.5°C(化合物61)。
実施例 32 N、N−ツメチルホルムアミド72部中のN−[1−[
(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
イル)メチル]−4−ピペリノニルメチル1−2−ベン
ゾチアゾールアミン11.85部の攪拌された;8液に
50%水素化ナトリウム分散体1.5部を一部づつ加え
た。添加終了後、攪拌を30分間続けた。N、N−ツメ
チルホルムアミド18部中のヨードメタン4.6部の溶
液を滴下した。全体を室温で一夜攪拌した。反応混合物
を水に注ぎ、生成物を4−メチル−2−ペンタノンで2
回抽出した。合液した有機層を乾燥し、濾過し、そして
蒸発させた。残漬をシリカゲルLで、溶離剤としてトリ
クロロメタン及びメタノールの混合’k(97:3 ’
tF量部)を用いてカラムクロマトグラフィーによって
分離した。第一7ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発さ
せた。残渣をアセトニトリル及び1.1’−オキシビス
エタンの混合物から結晶させ、N−[114(2+ 3
−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メ
チル1−4−ピペリノニル1メチル1−N−メチル−2
−ベンゾチアゾールアミン1部を得た;融点125.4
“C(化合物62)。
実施例 :33 2−7ランカルボン酸1.12部、N、N−ジエチルエ
タンアミン2.02部及びジクロロメタン195部の攪
拌された混合物に2−クロロ−1−メチルピリジニウム
アイオダイド2.55部を加えた。
攪拌を室温で30分間続けた。テトラヒドロ7ラン中の
N−[1−((2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオ
キシン−2−イル)メチル[−4−ピペリジニルメチル
1−2−ベンゾチアゾールアミン3.93部の溶液を加
え、全体をまず室温で1時間、次に還流下で一夜攪拌し
た。冷却後、反応混合物を水に注いだ。
生成物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を乾燥し、
濾過し、そして蒸発させた。残渣をシリカゾル」二で、
溶離剤としてトリクロロメタン及びアンモニアで藝和し
たメタノール混合物(97:3容量部)を用いてカラム
クロマトグラフィーによって精製した。純粋な7ラクシ
5ンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を2−プロパ
ノン中で塩酸塩に転化した。この塩を枦別し、乾燥し、
N−(2−ベンゾチアシリJし)−N−((1−((2
,3−ノヒドロ司、4−ペンゾノオキシン−2−イル)
メチル〕−4−ピペリノニル〕メチル) −2−7ラン
カルボキシアミドー塩酸塩2.2部(41,8%)を得
た;融点217部7°C(化合akJ63)。
同様の方法において、また次のものを製造しjこN−(
2−ベンゾチアゾリル)−N −[I 1−[(2、3
−ジヒドロ−1,4・ベンゾジオキシン−2−イル)メ
チル1−4−ピペリノニル】メチル]−4−メトキシベ
ンズアミド;融点125.6℃(化合物64);N−(
2−ベンゾチアゾリル)−N −[[1−[(2、3−
ジヒドロ−1,4−ペンゾノオキシン−2−イル)メチ
ル1−4−ピペリジニル1メチル]−4−()リアルオ
ロメチル)ペンX7ミド;融点147.0℃(化合物6
5)N−(2−ベンゾチアゾリル)−N −[[1−[
(2、3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−
イル)メチル1−4−ピペリジニル1メチルJ−3,4
−ジメトキシベンズアミド;融、α135,0℃(化合
物66);及びN−(2−ベンゾチアゾリル)−N −
[[1−[(2、3−ノヒドロ司、4−ペンゾシオキン
ンー2−イル)メチル1−4−ピペリノニル1メチルJ
−2−チアゾールカルボキシアミド;融点125,8°
C(化合物67)。
実施例 34 N−[[1−1(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジ
オキシン−2−イル)メチル1−4−ピペリジニルlメ
チル]−N’−(4−メトキシフェニル)チオウレア8
.3部、トリクロロメタン60部及びテトラクロロメタ
ン240部の攪拌されtこ混合物に臭素361部を1回
に加えた。全体を1時間攪拌し[tつ還流された。冷却
後、反応混合物を水酸化ナトリウム溶液で処理した。有
19i層を分離し、乾燥し、濾過し、そして蒸発させた
。残渣をシリカゲル上で’t8離剤としてトリクロロメ
タン及びメタノールの混合物(95:5容量部)を用い
てカラムクロマトグラフィーによって精製した。純粋な
7ラクシヨンを捕集し、溶離剤を蒸発させた。残渣を1
,1′−オキシビスエタン及び2,2′−オキシビスプ
ロパンから結晶させた。生成物を枦別し、乾燥し、N4
[1イル)メチル】−4−ピペリノニル]メチル]−6
−メ)キン−2−ベンゾチアゾールアミン1.7B5(
21゜0%)を得た;融点134.7℃(化合物68)
C>a理学的]l 実施例 35 正側]C■辺」しくスス− 試験を通して、体重220〜270gの雌ウィスター(
Wistar)種のラットを用いた。観察を行う60分
mfに、ラットを試験化合物または塩水溶液で処置した
。30分後、全動物にキシラジン20 +B/ kg体
重を腹腔内注射した。
キシラシンを注射して3()0後、塩水で処置した(対
照)動物は典型的に、運動活性及び他の行動が抑制また
は廃止され、筋肉緊張が減少し、そして正向反射が下記
の如く緩和された状態にあった。
正向反射が緩和された程度を、動物の応答が、平らな表
面にその1?を静かに置くことに応じて、0〜3に評7
αした。評点3:正向反射の完全な損失;評、1.χ2
:いりj:ん正向′4勤を起こすが、しかし、:正向運
動で身体の180°回転を起こすが、しかし、その過程
は正常運動よりも題名に時間がかかる;評点0;正向を
正常動物と同様の速さで行う。
CD5.−値は処置した運動の50%に正向反射評点く
3の損失を生じ得るmg/kr体重における投薬量とし
て決定されろ。式(1)の多くの化合物のED so−
値を次の第v表に示した。この表中の化合物はこれに本
発明を限定するD的で示したものではな(、式(1)の
範囲内の全ての化合物の有用な薬理学的特性を説明する
ものである。
亀−v  3− 以」u(惣)81例− 次の;a製物は本発明に従って動物及び人間の患者に全
身的に投L5−するために適する投与単位形態における
代表的な製薬学的組成物を例示するものである。
これらの実施例に用いた如き「活性成分」(A。
1、)は式(1)の化合物またはその製薬学的に許容し
得る酸付加塩に関する。
実施例 36 :経口用ドロップ A 、 1.500 gを2−ヒドロキシプロパン酸0
゜52及びポリエステルグリコール1.51に60〜8
0℃で溶解した。30〜40°Cに冷却後、ポリエチレ
ングリコール35fを加え、この混合物を十分に攪拌し
た。次に精製水2.51中のナトリウムサッカリン17
50FKの溶液を加え、攪拌しながら、ココア風味剤2
.51及V容鼠5011こするために十分な量のポリエ
チレングリコールを加え、1161当りA、1.10m
gからなる経1」用ドロップ溶液なWJlnLな。生じ
た溶液を適当な容器に充填した。
実施例 37 :経口用溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル9g及び4−ヒドロキシ
安息香酸プロピル1gを沸騰しでいる精製水41に溶解
しtこ。この溶液32中にまず2,3−ジヒドロキシブ
タンジオイック酸10g1その後、A、1.2 ogを
溶解した。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合液
し、これに1.2.3−プロパントリオール121及び
70%ソルビトール溶液31を加えた。ナトリウムサッ
カリン40gを水0 、51に溶解し、さいちごエツセ
ンス21I11及びグーズベリーエッセンス2+n&を
加えた。後者の溶液を前者と合液し、十分な量の水を加
えて8惜201にし、茶さじ一杯(5mffi)当り活
性成分20II1gからなる経口用溶液を製造した。生
じた溶液を適当な容器に充填した。
実施例 38 :カプセル剤 A、1.20.、ラウリル硫酸ナトリウム6g、ff1
u粉56B、ラクトース56ビ、コロイド状二酸化ケイ
索0.8g及びステアリン酸マグネシウム1.28を共
にはげしく攪拌した。次に生じた混合物を活性成0各2
0mgからなる1 000個の適当な硬質ゼラチンカプ
セルに充填した。
実施例 :39: フィルム−i覆した錠剤試−膠晃へ
又友 A、1.10 og、ラクトース570g及び澱粉20
0gの混合物を十分に)d合し、その後、本釣200+
nl中のドデシル硫酸ナトリウム5g及びポリビニルピ
ロリドン[コロイドンーK (Kollidon−k)
9o@Ho、の溶液で湿らせた。湿った粉末混合物をふ
るいにかけ、乾燥し、再びふるいにかけた。
次に微結晶性セルロース[アビセル■(Avicel■
)1100g及び水素添加した植物油[ステロテックス
■(S Lcrotcx■月15gを加えた。全体を1
・分に混合し、錠剤に圧縮し、各々活性成分10mgを
含有rる1 0.、000個の錠剤を得た。
L−■ 変性エタノールl5vl中のメチルセルロース[メトセ
ル(Metbocel)60 tIG■110gの溶液
に、ジクロロメタン150+a1!中のエチルセルロー
ス(エトセル(E thocel)22 cps015
gの溶液を加えた。
次にジクロロメタン75m1!及び1.2.3−プロパ
ントリオール2.5Ua1を加えた。ポリエチレングリ
コール10.を溶融し、そしてジクロロメタン7516
1に溶解した。後者の溶液を前者に加え、次にオクタデ
カン酸マグネシウム2 、5 g、ポリビニルピロリド
ン5g及び濃色素懸濁欣(OpasprayK−1−2
109■)30+alを加え、全体を均質化した。
被覆5rIl中にてかくして得られた混合物で錠剤芯を
被覆した。
実施例 40 :注射溶液 4−ヒドロキシ安息香酸メチル1.8g及び4−ヒドロ
キン安息香酸プロピル0.2gを注射用の沸騰本釣0.
51に溶解した6約50”Cに冷却後、攪拌しながら乳
酸4g、プロピレングリコール0.05g及びA、I、
4gを加えた。この溶液を室温に冷却し十分な量の注射
用水を補足して容量11にし、1ωe当りA、1.4m
Hの溶液を得た。この溶液を濾過するによって滅菌しく
tJ、S、P、X■p、811)y@菌の容器に充填し
た。
実施例 41:生薬 A、1.3gをポリエチレングリコール400251I
11中の2,3−ノヒドロキシブタノオイツク酸3gの
溶液に溶解した。表面活性剤[スパンo(SP A N
■)128及び300gにするために1−分な量のトリ
グリセリド[ウイティスボール(W i teps。
1)555”’]Q共に溶融した。後者の混合物を何者
の溶液と−1−分に混合した。かくして得られた混合物
を37〜38°Cの温度で型に注ぎ、各々活性成分30
m6を含有する100個の生薬を製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、−A^1=A^2−A^3=A^4−は式−CH
    =CH−CH=CH−(a)、 −N=CH−CH=CH−(b)、 −CH=N−CH=CH−(c)、 −CH=CH−N=CH−(d)、 −CH=CH−CH=N−(e)、 −N=CH−N=CH−(f)または −CH=N−CH=N−(g) を有する2価の基であり、該基(f)〜(g)における
    1個または2個の水素原子及び該基(a)〜(e)にお
    ける3個までの水素原子は各々相互に独立して、ハロ、
    ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメチル、C_1_〜
    _6アルキルまたはC_1_〜_6アルキルオキシで置
    換されていてもよいか、或いは隣接炭素原子上に置 換された該基(a)〜(e)における2個の水素原子は
    式−O−CH_2−Oまたは −O−CH_2−CH_2−O−の2価の基で置換され
    ていてもよく; Zは−O−または−S−であり; R^1は水素、C_1_〜_6アルキル、C_1_〜_
    6アルキルカルボニル、アリールC_1_〜_6アルキ
    ル、アリールカルボニル及びC_1_〜_6アルキルオ
    キシカルボニルからなる群より選ばれる一員であり; QはC_1_〜_4アルカンジイルであり;Rは水素、
    C_1_〜_6アルキル、ヒドロキシ及びC_1_〜_
    6アルキルオキシからなる群より選ばれる一員であり; Lは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(h) の基及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼(i) の基からなる群より選ばれる一員であり; AlkはC_1_〜_4アルカンジイルであり:Xは−
    O−または−CH_2−であり; R^2は水素またはC_1_〜_6アルキルであり;R
    ^3及びR^4は水素、ハロ、トリフルオロメチル、ヒ
    ドロキシ、C_1_〜_6アルキル、C_1_〜_6ア
    ルキルオキシ及びフェニルC_1_〜_6アルキルオキ
    シからなる群より各々独立に選ばれ; 該アリールはフェニル、置換されたフェニル、ピリソニ
    ル、モノ−及びジ(C_1_〜_6−アルキルオキシ)
    ピリジニル、チエニル、ハロチエニル、C_1_〜_6
    アルキルチエニル、ピロリル、C_1_〜_6アルキル
    ピロリル、フラニル、C_1_〜_6アルキルで置換さ
    れたフラニル、ピラジニル、チアゾリル及びイミダゾリ
    ルからなる群より選ばれる一員であり;該置換されたフ
    ェニルはハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、C_
    1_〜_6アルキル及びC_1_〜_6アルキルオキシ
    からなる群より各々独立に選ばれる3個までの置換基で
    置換されたフェニルである、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型。 2、Lが式(h)、ただし、R^3及びR^4は双方水
    素である、の基であるか;或いはLが式(i)、ただし
    、R^3は水素、ハロ、C_1_〜_6アルキル、C_
    1_〜_6アルキルオキシまたはフェニルC_1_〜_
    6アルキルオキシであり、そしてR^4は水素、ハロま
    たはC_1_〜_6アルキルオキシである、の基である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、Rが水素であり;Lが式(h)、ただし、R^2は
    水素である、の基であるか、或いはLが式(i)、ただ
    し、R^3は水素またはハロであり、R^4は水素であ
    る、の基であり;そしてR^1が水素、C_1_〜_6
    アルキル、C_1_〜_6アルキルカルボニル、アリー
    ルC_1_〜_6アルキル及びアリールカルボニルから
    なる群より選ばれる一員である特許請求の範囲第2項記
    載の化合物。 4、QがC_1_〜_3アルカンジイルであり;Lが式
    (h)、ただし、XはOであり、そしてAlkはメチレ
    ンである、の基であり:そしてR^1が水素、C_1_
    〜_4アルキル、アリールC_1_〜_2アルキル及び
    アリールカルボニルからなる群より選ばれる一員であり
    、該アリールがフェニル、置換されたフェニル、フラニ
    ル及びチアゾリルからなる群より選ばれる一員であり;
    該置換されたフェニルがハロ、ヒドロキシ、トリフルオ
    ロメチル、メチル及びメトキシからなる群より各々独立
    に選ばれる2個までの置換基で置換されたフェニルであ
    る特許請求の範囲第3項記載の化合物。 5、A^1=A^2−A^3=A^4が3個までのC_
    1_〜_6アルキルオキシ基で随時置換されていてもよ
    い式(a)の2価の基である特許請求の範囲第4項記載
    の化合物。 6、化合物がN−〔〔1−〔(2,3−ジヒドロ−1,
    4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル〕−4−ピペ
    リジニル〕メチル〕−2−ベンゾチアゾールアミンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7、化合物が(S)−(−)−N−〔〔1−〔(2,3
    −ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メ
    チル〕−4−ピペリジニル〕メチル〕−2−ベンゾチア
    ゾールアミンである特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 8、不活性担体及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、−A^1=A^2−A^3=A^4−は式−CH
    =CH−CH=CH−(a)、 −N=CH−CH=CH−(b)、 −CH=N−CH=CH−(c)、 −CH=CH−N=CH−(d)、 −CH=CH−CH=N−(e)、 −N=CH−N=CH−(f)または −CH=N−CH=N−(g) を有する2価の基であり、該基(f)〜(g)における
    1個または2個の水素原子及び該基(a)〜(e)にお
    ける3個までの水素原子は各々相互に独立して、ハロ、
    ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメチル、C_1_〜
    _6アルキルまたはC_1_〜_6アルキルオキシで置
    換されていてもよいか、或いは隣接炭素原子上に置 換された該基(a)〜(e)における2個の水素原子は
    式−O−CH_2−O−または −O−CH_2−CH_2−O−の2価の基で置換され
    ていてもよく; Zは−O−または−S−であり; R^1は水素、C_1_〜_6アルキル、C_1_〜_
    6アルキルカルボニル、アリールC_1_〜_6アルキ
    ル、アリールカルボニル及びC_1_〜_6アルキルオ
    キシカルボニルからなる群より選ばれる一員であり; QはC_1_〜_4アルカンジイルであり;Rは水素、
    C_1_〜_6アルキル、ヒドロキシ及びC_1_〜_
    6アルキルオキシからなる群より選ばれる一員であり; Lは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(h) の基及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼(i) の基からなる群より選ばれる一員であり; AlkにはC_1_〜_4アルカンジイルであり;Xは
    −O−または−CH_2−であり; R^2は水素またはC_1_〜_6アルキルであり;R
    ^3及びR^4は水素、ハロ、トリフルオロメチル、ヒ
    ドロキシ、C_1_〜_6アルキル、C_1_〜_6ア
    ルキルオキシ及びフェニルC_1_〜_6アルキルオキ
    シからなる群より各々独立に選ばれ; 該アリールはフェニル、置換されたフェニル、ピリジニ
    ル、モノ−及びジ(C_1_〜_6−アルキルオキシ)
    ピリジニル、チエニル、ハロチエニル、C_1_〜_5
    アルキルチエニル、ピロリル、C_1_〜_6アルキル
    ピロリル、フラニル、C_1_〜_6アルキルで置換さ
    れたフラニル、ピラジニル、チアゾリル及びイミダゾリ
    ルからなる群より選ばれる一員であり;該置換されたフ
    ェニルはハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、C_
    1_〜_6アルキル及びC_1_〜_6アルキルオキシ
    からなる群より各々独立に選ばれる3個までの置換基で
    置換されたフェニルである、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型の抗抑うつ病または
    パーキンソン病的に有効量を含有する製薬学的組成物。 9、Lが式(h)、ただし、R^3及びR^4は双方水
    素である、の基であるか;或いはLが式(i)、ただし
    、R^3は水素、ハロ、C_1_〜_6アルキル、C_
    1_〜_6アルキルオキシまたはフェニルC_1_〜_
    6アルキルオキシであり、そしてR^4は水素、ハロま
    たはC_1_〜_6アルキルオキシである、の基である
    特許請求の範囲第8項記載の製薬学的組成物。 10、Rが水素であり;Lが式(h)、ただし、R^2
    は水素である、の基であるか、或いはLが式(i)、た
    だし、R^3は水素またはハロであり、R^4は水素で
    ある、の基であり;そしてR^1が水素、C_1_〜_
    6アルキル、C_1_〜_6アルキルカルボニル、アリ
    ールC_1_〜_6アルキル及びアリールカルボニルか
    らなる群より選ばれる一員である特許請求の範囲第9項
    記載の製薬学的組成物。 11、QがC_1_〜_3アルカンジイルであり;Lが
    式(h)、ただし、XはOであり、そしてAlkはメチ
    レンである、の基であり;そしてR^1が水素、C_1
    _〜_4アルキル、アリールC_1_〜_2アルキル及
    びアリールカルボニルからなる群より選ばれる一員であ
    り、該アリールがフェニル、置換されたフェニル、フラ
    ニル及びチアゾリルからなる群より選ばれる一員であり
    ;該置換されたフェニルが、ハロ、ヒドロキシ、トリフ
    ルオロメチル、メチル及びメトキシからなる群より各々
    独立に選ばれる2個までの置換基で置換されたフェニル
    である特許請求の範囲第10項記載の製薬学的組成物。 12、A^1=A^2−A^3=A^4が6個までのC
    _1_〜_6アルキルオキシ基で随時置換されていても
    よい式(a)の2価の基である特許請求の範囲第11項
    記載の製薬学的組成物。 13、化合物がN−〔〔1−〔(2,3−ジヒドロ−1
    ,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル〕−4−ピ
    ペリジニル〕メチル〕−2−ベンゾチアゾールアミンで
    ある特許請求の範囲第8項記載の製薬学的組成物。 14、化合物が(S)−(−)−N−〔〔1−(2,3
    −ジヒドロ−1,4−ベンゾオキシン−2−イル)メチ
    ル〕−4−ピペリジニル〕メチル〕−2−ベンゾチアゾ
    ールアミンである特許請求の範囲第8項記載の製薬学的
    組成放物。 15、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、−A^1=A^2−A^3=A^4−は式−CH
    =CH−C_H=CH−(a)、 −N=CH−CH=CH−(b)、 −CH=N−CH=CH−(c) −CH=CH−N=CH−(d)、 −CH=CH−CH=N−(e)、 −N=CH−N=CH−(f)または −CH=N−CH=N−(g) を有する2価の基であり、該基(f)〜(g)における
    1個または2個の水素原子及び該基(a)〜(e)にお
    ける3個までの水素原子は各々相互に独立して、ハロ、
    ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメチル、C_1_〜
    _6アルキルまたはC_1_〜_6アルキルオキシで置
    換されていてもよいか、或いは隣接炭素原子上に置換さ
    れた該基(a)〜(e)における2個の水素原子は式−
    O−CH_2−O−または −O−CH_2−CH_2−O−の2価の基で置換され
    ていてもよく; Zは−O−または−S−であり; R^1は水素、C_1_〜_6アルキル、C_1_〜_
    6アルキルカルボニル、アリールC_1_〜_6アルキ
    ル、アリールカルボニル及びC_1_〜_6アルキルオ
    キシカルボニルからなる群より選ばれる一員であり; QはC_1_〜_4アルカンジイルであり;Rは水素、
    C_1_〜_6アルキル、ヒドロキシ及びC_1_〜_
    6アルキルオキシからなる群より選ばれる一員であり; Lは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(h) の基及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼(i) の基からなる群より選ばれる一員であり; AlkはC_1_〜_4アルカンジイルであり;Xは−
    O−または−CH_2−であり; R^2は水素またはC_1_〜_6アルキルであり;R
    ^3及びR^4は水素、ハロ、トリフルオロメチル、ヒ
    ドロキシ、C_1_〜_6アルキル、C_1_〜_6ア
    ルキルオキシ及びフェニルC_1_〜_6アルキルオキ
    シからなる群より各々独立に選ばれ: 該アリールはフェニル、置換されたフェニル、ピリジニ
    ル、モノ−及びジ(C_1_〜_6−アルキルオキシ)
    ピリジニル、チエニル、ハロチエニル、C_1_〜_6
    アルキルチエニル、ピロリル、C_1_〜_6アルキル
    ピロリル、フラニル、C_1_〜_6アルキルで置換さ
    れたフラニル、ピラジニル、チアゾリル及びイミダゾリ
    ルからなる群より選ばれる一員であり;該置換されたフ
    ェニルはハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、C_
    1_〜_6アルキル及びC_1_〜_6アルキルオキシ
    からなる群より各々独立に選ばれる6個までの置換基で
    置換されたフェニルである、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型の抗抑うつ病または
    抗パーキンソン病的有効量を温血動物に全身的に投与す
    ることを特徴とする抑うつ症状またはパーキンソン病に
    かかつた該動物における該病気の処置方法。 16、Lが式(h)、ただし、R^3及びR^4は双方
    水素である、の基であるか;或いはLが式(i)、ただ
    し、R^3は水素、ハロ、C_1_〜_6アルキル、C
    _1_〜_6アルキルオキシまたはフェニルC_1_〜
    _6アルキルオキシであり、そしてR^4は水素、ハロ
    またはC_1_〜_6アルキルオキシである、の基であ
    る特許請求の範囲第15項記載の方法。 17、Rが水素であり;Lが式(h)、ただし、R^2
    は水素である、の基であるか、或いはLが式(i)、た
    だし、R^3は水素またはハロであり、R^4は水素で
    ある、の基であり;そしてR^1が水素、C_1_〜_
    6アルキル、C_1_〜_6アルキルカルボニル、アリ
    ールC_1_〜_6アルキル及びアリールカルボニルか
    らなる群より選ばれる一員である特許請求の範囲第16
    項記載の方法。 18、QがC_1_〜_3アルカンジイルであり;Lが
    式(h)、ただし、XはOであり、そしてAlkはメチ
    レンである、の基であり;そしてR^1が水素、C_1
    _〜_4アルキル、アリールC_1_〜_2アルキル及
    びアリールカルボニルからなる群より選ばれる一員であ
    り、、該アリールがフェニル、置換されたフェニル、フ
    ラニル及びチアゾリルからなる群より選ばれる一員であ
    り;該置換されたフェニルがハロ、ヒドロキシ、トリフ
    ルオロメチル、メチル及びメトキシからなる群より各々
    独立に選ばれる2個までの置換基で置換されたフェニル
    である特許請求の範囲第17項記載の方法。 19、A^1=A^2−A^3=A^4が3個までのC
    _1_〜_6アルキルオキシ基で随時置換されていても
    よい式(a)の2価の基である特許請求の範囲第18項
    記載の方法。 20、化合物がN−〔〔1−〔(2,3−ジヒドロ−1
    ,4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチル〕−4−ピ
    ペリジニル〕メチル〕−2−ベンゾチアゾールアミンで
    ある特許請求の範囲第15項記載の方法。 21、化合物が(S)−(−)−N−〔〔1−〔(2,
    3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル)
    メチル〕−4−ピペリジニル〕メチル〕−2−ベンゾチ
    アゾールアミンである特許請求の範囲第15項記載の方
    法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、−A^1=A^2−A^3=A^4−は式−CH
    =CH−CH=CH−(a)、 −N=CH−CH=CH−(b)、 −CH=N−CH=CH−(c)、 −CH=CH−N=CH−(d)、 −CH=CH−CH=N−(e)、 −N=CH−N=CH−(f)または −CH=N−CH=N−(g) を有する2価の基であり、該基(f)〜(g)における
    1個または2個の水素原子及び該基(a)〜(e)にお
    ける3個までの水素原子は各々相互に独立して、ハロ、
    ヒドロキシ、アミノ、トリフルオロメチル、C_1_〜
    _6アルキルまたはC_1_〜_6アルキルオキシで置
    換されていてもよいか、或いは隣接炭素原子上に置 換された該基(a)〜(e)における2個の水素原子は
    式−O−CH_2−O−または −O−CH_2−CH_2−O−の2価の基で置換され
    ていてもよく; Zは−O−または−S−であり; R^1は水素、C_1_〜_6アルキル、C_1_〜_
    6アルキルカルボニル、アリールC_1_〜_6アルキ
    ル、アリールカルボニル及びC_1_〜_6アルキルオ
    キシカルボニルからなる群より 選ばれる一員であり; QはC_1_〜_4アルカンジイルであり;Rは水素、
    C_1_〜_6アルキル、ヒドロキシ及びC_1_〜_
    6アルキルオキシからなる群より選ばれる一員であり; Lは式 ▲数式、化学式、表等があります▼(h) の基及び式 ▲数式、化学式、表等があります▼(i) の基からなる群より選ばれる一員であり; AlkはC_1_〜_4アルカンジイルであり;Xは−
    O−または−CH_2−であり; R^2は水素またはC_1_〜_6アルキルであり;R
    ^3及びR^4は水素、ハロ、トリフルオロメチル、ヒ
    ドロキシ、C_1_〜_6アルキル、C_1_〜_6ア
    ルキルオキシ及びフェニルC_1_〜_6アルキルオキ
    シからなる群より各々独立に選ばれ; 該アリールはフェニル、置換されたフェニル、ピリジニ
    ル、モノ−及びジ(C_1_〜_6アルキルオキシ)ピ
    リジニル、チエニル、ハロチエニル、C_1_〜_6ア
    ルキルチエニル、ピロリル、C_1_〜_6アルキルピ
    ロリル、フラニル、C_1_〜_6アルキルで置換され
    たフラニル、ピラジニル、チアゾリル及びイミダゾリル
    からなる群より選ばれる一員であり;該置換されたフェ
    ニルはハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、C_1
    _〜_6アルキル及びC_1_〜_6アルキルオキシか
    らなる群より各々独立に選ばれる5個までの置換基で置
    換されたフェニルである、 を有する化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型を製造するにあたり
    、 a)式 H−D(III) のピペリジンを反応に不活性な溶媒中にて式L−W(I
    I) 式中、Wは反応性の離脱性基である、 の試薬でN−アルキル化するか; b)式(III)のピペリジンを反応に不活性な溶媒中に
    て式 L′=C=O(IV) 該L′=C=Oは−CH_2−基がカルボニル基に酸化
    される式L−Hの化合物である、 のカルボニル化合物で還元的にN−アルキル化するか; c)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) のウレアまたはチオウレア誘導体を反応に不活性な溶媒
    中にて、酸化剤の存在下において環形成させるか; d)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) のピペリジンを反応に不活性な溶媒中にて式▲数式、化
    学式、表等があります▼(VII) 式中、i)E^1は式−NR^1Hの基であり、そして
    E^2は式−W^1、ただし、W^1は反応性の離脱性
    基を表わす、の基であるか; または ii)E^1は式−Wの基であり、そしてE^2は式−
    NR^1Hの基であり、該−Wはすでに定義した意味を
    有する、 の二環式の縮合したオキサゾールまたはチアゾール誘導
    体と反応させるか; c)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) のイソチオシアネートを式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) の芳香族アミノアルコールと縮合させてその場で製造し
    得る式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X) のチオウレア誘導体を環形成脱硫化し、かくして、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −a) の化合物を製造するか; f)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) のイソシアネートまたはイソチオシアネートを式▲数式
    、化学式、表等があります▼(XII) 式中、W^2は離脱性基を表わす、 の芳香族アミンと反応させてその場で生成させ得る式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) のウレアまたはチオウレア誘導体を環形成させ、かくし
    て、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −b) の化合物を製造するか;或いは g)式(III)のピペリジンを反応に不活性な溶媒中に
    てそれぞれ式 ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV−a) または ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV−b) のアルケン誘導体と反応させ、かくして、それぞれ式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −c−1) または ▲数式、化学式、表等があります▼( I −c−2) 式中、Dは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここで −A^1=A^2−A^3=A^4−、Z、R^1、Q
    及びRは上に定義した通りである、 の化合物を製造するか;或いは 随時式( I )の化合物を当該分野において公知の基転
    換法に従つて相互に転化し、そして必要に応じて、式(
    I )の化合物を適当な酸で処理して治療的に活性な無
    毒性の酸付加塩に転化するか、または逆に、酸付加塩を
    アルカリによつて遊離塩基型に転化し;そして/または
    立体化学的異性体を製造することを特徴とする上記式(
    I )の化合物、その製薬学的に許容し得る酸付加塩ま
    たはその可能な立体化学的異性体型の製造方法。 23、2−(ブロモエチル)−2,3−ジヒドロ−1,
    4−ベンゾジオキシまたはその酸付加塩を適当な反応に
    不活性な溶媒中にてN−(4−ピペリジニルメチル)−
    2−ベンゾチアゾールアミンと反応させ;そして必要に
    応じて、かくして得られる化合物を適当な酸で処理して
    治療的に活性な酸付加塩に転化するか、または逆に、酸
    付加塩をアルカリによつて遊離塩基型に転化し;そして
    /またはその立体化学的異性体型を製造することを特徴
    とするN−〔〔1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベン
    ゾジオキソン−2−イル)メチル〕−4−ピペリジニル
    〕メチル〕−2−ベンゾチアゾールアミンまたはその製
    薬学的に許容し得る酸付加塩またはその可能な立体化学
    的異性体からなる群より選ばれる化合物の製造方法。 24、(R)−(−)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
    ンゾジオキシン−2−メタノール4−メチルベンゼンス
    ルホネート(エステル)またはその酸付加塩を適当な反
    応に不活性な溶媒中にてN−(4−ピペリジニルメチル
    )−2−ベンゾチアゾールアミンまたはその酸付加塩と
    反応させ;そして必要に応じて、かくして得られる化合
    物を適当な酸で処理して治療的に活性な無毒性の酸付加
    塩に転化するか、または逆に、酸付加塩をアルカリによ
    つて遊離塩基型に転化することを特徴とする(S)−(
    −)−N−〔〔1−〔(2,3−ジヒドロ−1,4−ベ
    ンゾジオキシン−2−イル)メチル〕−4−ピペリジニ
    ル〕メチル〕−2−ベンゾチアゾールアミンまたはその
    製薬学的に許容し得る酸付加塩からなる群より選ばれる
    化合物の製造方法。
JP61078429A 1985-04-15 1986-04-07 置換n−〔(4−ピペリジニル)アルキル〕二環式縮合オキサゾ−ル−及びチアゾ−ル−アミン類 Expired - Fee Related JPH08824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72340085A 1985-04-15 1985-04-15
US723400 1985-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129282A true JPS62129282A (ja) 1987-06-11
JPH08824B2 JPH08824B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=24906098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078429A Expired - Fee Related JPH08824B2 (ja) 1985-04-15 1986-04-07 置換n−〔(4−ピペリジニル)アルキル〕二環式縮合オキサゾ−ル−及びチアゾ−ル−アミン類

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0199400B1 (ja)
JP (1) JPH08824B2 (ja)
KR (1) KR930005004B1 (ja)
CN (1) CN1019393B (ja)
AT (1) ATE56972T1 (ja)
AU (1) AU582642B2 (ja)
CA (1) CA1271474A (ja)
DE (1) DE3674448D1 (ja)
DK (1) DK165183C (ja)
ES (1) ES8702403A1 (ja)
FI (1) FI82047C (ja)
GR (1) GR861014B (ja)
HU (1) HU196393B (ja)
IE (1) IE59040B1 (ja)
IL (1) IL78487A (ja)
NO (1) NO163818C (ja)
NZ (1) NZ215700A (ja)
PH (1) PH26181A (ja)
PT (1) PT82368B (ja)
SU (1) SU1524809A3 (ja)
ZA (1) ZA862776B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218377A (ja) * 1989-06-29 1991-09-25 Meiji Seika Kaisha Ltd アゾール誘導体及びそれらを有効成分とする抗潰瘍剤
WO1994020476A1 (en) * 1993-03-02 1994-09-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel heterocyclic compound
US6388355B2 (en) 1998-06-29 2002-05-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor for an electric power steering assembly

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120843A (en) * 1987-04-27 1992-06-09 Upjohn Pharmaceutically active amines
IL90337A0 (en) * 1988-05-24 1989-12-15 Pfizer Aromatic and heterocyclic carboxamide derivatives as antineoplastic agents
US5089637A (en) * 1990-03-21 1992-02-18 Pfizer Inc. Process and intermediates for 2r-benzyl-chroman-6-carbaldehyde
KR100190299B1 (ko) * 1990-07-19 1999-06-01 디르크 반테 신규한 옥사졸릴 유도체
FR2672888B1 (fr) * 1991-02-14 1994-02-04 Fabre Medicament Pierre Nouvelles urees et thiourees, leur preparation et leur application en therapeutique.
ZW1992A1 (en) * 1991-02-25 1993-09-22 Janssen Pharmaceutica Nv 4-/(2-benzotiazolyl)methylamino/-b-/(3,4-difluorephenoxy)methyl/-1-piperidine ethanol
DE4120322A1 (de) * 1991-06-20 1992-12-24 Bayer Ag Aminomethyl-substituierte 2,3-dihydropyrano(2,3-b)pyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
TW282469B (ja) * 1993-06-11 1996-08-01 Janssen Pharmaceutica Nv
FR2753970B1 (fr) * 1996-10-01 1998-10-30 Synthelabo Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
MXPA02012596A (es) * 2000-06-21 2003-04-10 Hoffmann La Roche Derivados de benzotiazol.
FR2821356A1 (fr) * 2001-02-23 2002-08-30 Cerep Nouveaux derives d'arylcarbamates et d'arylurees, preparations et utilisations
US7087761B2 (en) 2003-01-07 2006-08-08 Hoffmann-La Roche Inc. Cyclization process for substituted benzothiazole derivatives
EA011279B1 (ru) 2004-05-24 2009-02-27 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг (4-метокси-7-морфолин-4-илбензотиазол-2-ил)-амид 4-гидрокси-4-метилпиперидин-1-карбоновой кислоты
CN101056857B (zh) 2004-11-05 2010-12-01 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 异烟酸衍生物的制备方法
CA2602444C (en) 2005-03-23 2013-03-19 F.Hoffmann-La Roche Ag Acetylenyl-pyrazolo-pyrimidine derivatives as mglur2 antagonists
KR101121292B1 (ko) 2005-09-27 2012-04-13 에프. 호프만-라 로슈 아게 Mglur2 길항제로서 옥사다이아졸일 피라졸로-피리미딘

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035369A (en) * 1975-10-08 1977-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. 1-Benzazolylalkyl-4-substituted-piperidines
DE2545645C2 (de) * 1975-10-11 1983-04-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thiazolinylamino-piperidin-Derivate
CA1140119A (en) * 1978-04-03 1983-01-25 Joseph Torremans N-heterocyclyl-4-piperidinamines
PH23995A (en) * 1984-01-09 1990-02-09 Janssen Pharmaceutica Nv 4((bicycle heterocyclyl)-methyl and hetero)piperidines
CA1260474A (en) * 1984-12-03 1989-09-26 Raymond A. Stokbroekx Benzoxazol- and benzothiazolamine derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218377A (ja) * 1989-06-29 1991-09-25 Meiji Seika Kaisha Ltd アゾール誘導体及びそれらを有効成分とする抗潰瘍剤
WO1994020476A1 (en) * 1993-03-02 1994-09-15 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel heterocyclic compound
US6388355B2 (en) 1998-06-29 2002-05-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor for an electric power steering assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DK169486A (da) 1986-10-16
ES8702403A1 (es) 1987-01-01
NO163818B (no) 1990-04-17
NZ215700A (en) 1988-07-28
AU582642B2 (en) 1989-04-06
KR930005004B1 (ko) 1993-06-11
NO163818C (no) 1990-07-25
PT82368B (pt) 1988-05-27
PH26181A (en) 1992-03-18
HU196393B (en) 1988-11-28
FI861562A (fi) 1986-10-16
CN86102349A (zh) 1986-11-19
FI82047B (fi) 1990-09-28
GR861014B (en) 1986-08-07
ZA862776B (en) 1987-11-25
EP0199400A3 (en) 1987-08-19
EP0199400A2 (en) 1986-10-29
IE860967L (en) 1986-10-15
NO861442L (no) 1986-10-16
DK169486D0 (da) 1986-04-14
IL78487A (en) 1989-12-15
CA1271474A (en) 1990-07-10
FI82047C (fi) 1991-01-10
CN1019393B (zh) 1992-12-09
DE3674448D1 (de) 1990-10-31
FI861562A0 (fi) 1986-04-14
IL78487A0 (en) 1986-08-31
DK165183B (da) 1992-10-19
AU5613586A (en) 1986-10-23
EP0199400B1 (en) 1990-09-26
SU1524809A3 (ru) 1989-11-23
PT82368A (en) 1986-05-01
JPH08824B2 (ja) 1996-01-10
ES553936A0 (es) 1987-01-01
KR860008173A (ko) 1986-11-12
HUT40633A (en) 1987-01-28
ATE56972T1 (de) 1990-10-15
IE59040B1 (en) 1993-12-15
DK165183C (da) 1993-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62129282A (ja) 置換n−〔(4−ピペリジニル)アルキル〕二環式縮合オキサゾ−ル−及びチアゾ−ル−アミン類
US8551982B2 (en) Benzodioxane inhibitors of leukotriene production
KR870001512B1 (ko) 벤조옥사졸- 및 벤조티아졸아민 유도체의 제조방법
JP5987220B2 (ja) ロイコトリエンa4ヒドロラーゼの阻害剤としてのアリールピラゾールエーテル
RU2301802C2 (ru) Бензоксазинил-амидоциклопентил-гетероциклические модуляторы хемокиновых рецепторов
JPH04211685A (ja) N−(4−ピペリジニル)(ジヒドロベンゾフランまたはジヒドロ−2h−ベンゾピラン)カルボキサミド誘導体類
PL192397B1 (pl) Pochodna 1-(1,2-dipodstawionej piperydynylo)-4-piperydyny, jej zastosowanie, sposób wytwarzania i kompozycja farmaceutyczna
JP2009538358A (ja) 脂肪酸アミド加水分解酵素のオキサゾリルピペリジン・モジュレーター
WO2004041279A1 (en) Gamma-aminoamide modulators of chemokine receptor activity
JP2004538293A (ja) 新規な2h−ピリダジン−3−オン誘導体、該誘導体を含有する医薬組成物及びこの有効成分の製法
AU2005214319A1 (en) Amino heterocyclic modulators of chemokine receptor activity
JP5372138B2 (ja) 新規ベンゾオキサジンベンズイミダゾール誘導体、これを含む薬学組成物およびこの用途
AU2004313486A1 (en) Alkylamino, arylamino, and sulfonamido cyclopentyl amide modulators of chemokine receptor activity
US4689330A (en) Antidepressive substituted N-[(4-piperidinyl)alkyl] bicyclic condensed oxazol- and thiazolamines
JPH0337554B2 (ja)
JP3980056B2 (ja) プロキネティック オキサジアゾール
US4826848A (en) Antidepressive substituted N-[(4-piperidinyl)alkyl] bicyclic condensed oxazol- and thiazolamines
US4749702A (en) Antidepressive substituted N-[(4-piperidinyl)alkyl] bicyclic condensed oxazol- and thiazolamines
KR0145705B1 (ko) 항 고혈압성 3-피페리디닐-인다졸 유도체
JP4580555B2 (ja) α2アンタゴニストとしてのベンゾチエノ[3,2−c]ピリジン類
RU2154634C2 (ru) Производные фенил-оксо-алкил-(4-пиперидинил) бензоата, способы их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ ее получения и промежуточное соединение
KR870001511B1 (ko) 벤조옥사졸-및 벤조티아졸아민 유도체의 제조방법
KR880000785B1 (ko) N-(비사이클 헤테로사이클릴)-4-피페리딘아민의 제조방법
WO2004032856A2 (en) Compounds
EA046481B1 (ru) Ингибитор 15-pgdh

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees