JPS62124136A - ポリエチレン系フイルム - Google Patents

ポリエチレン系フイルム

Info

Publication number
JPS62124136A
JPS62124136A JP26267185A JP26267185A JPS62124136A JP S62124136 A JPS62124136 A JP S62124136A JP 26267185 A JP26267185 A JP 26267185A JP 26267185 A JP26267185 A JP 26267185A JP S62124136 A JPS62124136 A JP S62124136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
density
density polyethylene
transparency
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26267185A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumitsu Kotani
輝充 小谷
Yoshimasa Saito
好正 斉藤
Toshio Taka
鷹 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP26267185A priority Critical patent/JPS62124136A/ja
Publication of JPS62124136A publication Critical patent/JPS62124136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、帯電防止能に優れた高密度ポリエチレン系フ
ィルムに関し、更に、かかる帯電防止能に優れていると
ともに透明性にも優れた高密度ポリエチレン系フィルム
に関し、更に又、これら帯電防止能と透明性に優れてい
る他フィルム強度にも優れた高密度ポリエチレン系フィ
ルムに関する。
〔従来の技術〕
合成樹脂に帯電防止能を付与する方法の一つに、当該樹
脂に帯電防止剤を混練(ブレンド)する方法がある。
高密度ポリエチレン系フィルムにあっても、当該フィル
ムに帯電防止能を与えるために従来から、主として、帯
電防止剤を高密度ポリエチレン樹脂にブレンドする方法
がとられてきた。
この場合、帯電防止剤がフィルム表面に均一にブリード
する事により帯電防止効果が得られるのであるが、高密
度ポリエチレン系フィルムの場合密度が高いために、帯
電防止剤が表面にブリードしにくく、十分な効果が得ら
れなかった。
一方、高密度ポリエチレン系フィルム(以下HDPRフ
ィルムという場合もある)は周知のように低密度ポリエ
チレン系フィルムなどに比して透明性が悪く、特に、イ
ンフレーション法によシ成膜されたHDPEフィルムは
透明性が悪く、その為、シール性やITif寒性や剛性
などに優れているにもかかわらずその用途の拡大を妨げ
ている。
そこで、HDPEフィルムの透明性を向上させるために
各種の提案がなきれでいる。
その一つとして、醇融樹脂をスリットダイを通して、チ
ルロールや水により急冷する方法があるが、この方法で
は、使用する柄脂の加工性を良くするために低分子量の
ものを使用しており、得られた透明フィルムの弘・度は
弱いものである。
かかる、フィルム強度を向上させる方法として、空冷イ
ンフレーション法による方法がある。
この方法では、ブロー比によシ分子配向をバランスする
ことにより強度の優れたフィルムが得られるが、空気で
の冷却のため不透明または半透明のフィルムしか得るこ
とができない。
また、フィルムを、加熱した表面光沢を有するロール間
を通過させ、その表面平滑性を上けることによう、高分
子量HDPRでも、ある程度透明性を向上させることが
できるが未だ不充分である。
更に、HDPEフィルムの透明化のために半透明で得ら
れるHDPEフィルムを5〜5倍に一軸配向したジ、ロ
ール間で圧延する方法が知られている。しかし、これら
の方法で得られたフィルムは、確かに優れた透明性は得
られるが、得られたフィルムは延伸方向や圧延方向に著
しく配向しているためフィルム強度面で著しく方向性が
出て、引き裂は易ぐなシ、充分な強度が得られなかった
り、熱収縮性が均一でなくフィルムに歪が発生したつす
るという欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は帯電防止能に優れたHDPEフィルムを
提供することにある。
本発明の他の目的は帯電防止能に優れているとともに透
明性にも優れたHDPKフィルムを提供することにある
本発明のさらに他の目的は優れた帯電防止能と透明性と
フィルム強度とを兼備した1(DPEフィルムを提供す
ることにある。
本発明のその他の目的及び新規な特徴は本明細書の記述
全体からも明らかになるであろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は密度が0.9559/ff13以上で帯電防止
剤を0.05〜0.7重量%含有する高密度ポリエチレ
ンより成るフィルムであって、その表面固有抵抗か10
2以下で半減期が5秒以下の高密度ポリエチレン系フィ
ルムに存し、更に、上記において、ヘイズ値が10%未
満の帯電防止および透明性に優れた高密度ポリエチレン
系フィルムに存し、更に又、上記において、メルトイン
ディクス(MI)が1,01//1m’以下の、フィル
ム強度をよシ一層向上させたHDPEフィルムに存する
本発明の高密度ポリエチレン系フィルムを構成する高密
度ポリエチレンは、エチレンホモポリマーでも、エチレ
ンと一種または二種以上のコモノマーとの共重合体であ
ってもよい。湧該共重合体の例としては、エチレン/プ
ロピレン、エチレン/ブテン−1、エチレン/ヘキセン
−1コポリマーが例示される。
描該高密度ポリエチレンとしては他の重合体とのブレン
ド物であってもよく、また、酸化防止剤や顔料や無機質
充填剤などの添加剤を含む組成物であってもよい。ブレ
ンドされる他の重合体の例としては、低密度ポリエチレ
ンやポリプロピレンやエチレント酢酸ビニルとのコポリ
マーやエチレンと7クリレートとのコポリマーが例示さ
れる。かかる場合、高密度ポリエチレンを少なくとも7
0 wt%以上含むことが好ましい。また、強該高密度
ポリエチレンの密度は0.955 i /crrr5以
上である。すなわち、かがる高密度ポリエチレンにあっ
ては、本発明の主たる目的である帯電防止効果およびフ
ィルムとしての充分な性能の兼備を考慮する必要がある
高密度ポリエチレンが70 wt%以下で密度が0.9
54M+/−以下ではHDPEフィルムとしての優れた
性質例えば腰の強さくヤング率)やバリアー性(防湿性
)や衝撃強さなどを備えることができない。
本発明において、よ!0−76、フィルムの強度を向上
させるためには、高密度ポリエチレンのMrを1.0 
& / on’以下とするのがよい。
次に、本発明による帯電防止効果に優れ、更に透明性が
良く、フィルム強度も兼備したHDPEフィルムの製法
の好ましい例を示しつつ、本発明を更に詳細に説明する
本発明のHDPEフィルムは、好まシ<ハ、布・度7j
i O,9351/ 013以上の高密度ポリエチレン
原反フィルムを、下記の温度条件下の三本の加熱ロール
間を通過させ、次いで、冷却することにより得ることが
できる。
上記三本の加熱ロールの温度条件は、三本の加熱ロール
を、当該原反フィルムの通過順位に従い、第1の加熱ロ
ール(以下R1という)、第2の加熱ロール(以下R2
という)および第3の加熱ロール(以下R3という)と
すると、R2の温度はR7およびR3の温度よシ高く、
R2の温度は当該フィルムの融点以下105C以上とす
ることが好ましい。
上記原ffフィルムは、インフレーション法やTダイ法
など各釉の成膜法によυ製造される。
特に、本発明において、透明性に問題のあるインフレー
ション法によって製造された高密度ポリエチレンフィル
ムに適用すると艮結果を得ることができる。原反フィル
ムの製造に際しては、高密度ポリエチレンにカチオン系
、アニオン糸、ノニオン糸など洛該分野に使用される各
種の帯電防止剤がブレンドされる。
上記処法によシ、帯電防止剤をブレンドしても、本発明
においてはHD PEフィルムに優れた帯電防止効果を
得ることができる。
もつとも、帯電防止剤の使用量を適宜のものとする必要
があり、高密度ポリエチレンまたは当該ポリエチレンを
7含む組成物中の含有量は0.05〜0.7 wt、!
%;好ましくは0.2〜0.5 wt%である。
0.05%未満では帯電防止効果を奏し難く、また、0
,7 wt%を越えると帯電防止剤がフィルム表面にブ
リードして白い粉末状になシフィルムとしての実用性が
劣る。
上記処法によシ、従来なかなか困難とされたHDPKフ
ィルムの高透明化が実現でき、ヘイズ値が10%未満の
ものが得られ、フィルム強度を保持して透明化が実現で
きる。
水沫のごとく、三本の加熱ロールを使用し、これらロー
ル間に温度差を設け、次いで急冷すると、格段に高透明
のH’D P Eフィルムが得られ、水沫によればフィ
ルム表面での結晶部分の凹凸の問題である外部へイズ値
のみならず、内部ヘイズ値も大巾に小さくすることがで
きる。
上記R1の温度は融点以下である。R1の温度が900
を越るとフィルムのネックインが大きくなるので、この
観点からは90C以下が好ましい。
また、R3の温度は120C以下80C以上がよく、1
20Cを越えると良好な透明性が得られないし、一方、
800未満ではフィルムがR20−ルに密着し、充分な
透明性が得られない。
原反フィルムは、原反フィルム厚以下とした、例えばそ
の表面に硬質クロムメッキ層ヲ有する金属ロールよシ成
る上記三本の加熱ロールの間隙を通過させ、原反フィル
ム厚以下の透明フィルムを得る。圧延倍率は1〜3とす
るのが好ましい。
加熱ロール通過後のフィルムは、例えば二本(Dfチル
ロールより冷却する。チルロールの温度は70C以下5
00以上とするのが好ましい。
70tZ’をこえるとチルロールの役目をはたし難い。
30C未満ではフィルムの充分なフラット性を確保し難
い。
第1図に本発明における加熱ロールとチルロールの配置
図の一例を示す。同図にて、1はR1ロール、2はR2
0−ル、3はR30−ル、4および5はそれぞれチルロ
ール、6は原反フィルムである。
原反フィルムの厚さは、特に限定されるものではなく、
所望の製品厚などにょ9決定されるものではあるが、好
ましくは50〜400μ、さらに、好ましくは50μ〜
150μのものが良い。
製品のHDP]i:フィルム厚は、好ましくは20〜2
00μ、さらに好ましくは40〜100μの範囲のもの
がフィルムとして使す易いために良い。
本発明のHD、PKフィルムはその取扱いや各種帯電防
止を必要とする分野やコンデンサーなどの各種機器用素
材としての使用を考慮すると、その表面固有抵抗は10
13Ω以下、半減期は5秒以下であることが好ましく、
帯電防止剤の使用量を適宜のものとし、好ましくは、本
発明の上記したフィルムの戦法により、かかる帯電防止
効果に優れたHDPEフィルムが得られる。
フィルムの透明性を特に考慮するときは、フィルム内の
結晶のC軸配向関数(FC)が0.1以上で、フィルム
内の非晶部と結晶部の屈折率の差Δnが0.1070以
下とし、かつ、フィルム表面の表面粗度を0.1μ以下
とするのがよい。
すなわち、フィルムの透明性は、フィルム表面と内部の
透明性蹟分けることができ、フィルム表面での透明性(
表面へイズ)はフィルム表面を平滑することによシ好ま
しくはフィルム表面の表面粗度を0.1μ以下とするこ
とにより者しく改良することができるが、上記とするこ
とにより、内部ヘイズをも大巾に小さくすることができ
ることが、本発明者らの鋭意検討によシ見い出された。
すなわち、本発明者らはこの内部ヘイズの原因となる因
子で徹底的に究明したところ、内部へイズの原因は結晶
格子軸の配向性(ポリエチレンのa、b、c軸の屈折率
はna== L5 j 4゜nb == 1−519 
、 no=1.575 )による屈折率のゆらぎと結晶
層と非晶層の屈折率の差Δnから来る屈折率のゆらぎの
和と考えた。結晶格子軸の配向性を配向関数Fcから求
め、Δn ftLolenz−LOlenz  式から
求め、種々のデータよりフィルムの透明性の関係を始発
した結果FcとΔnはフィルムの内部の透明性と密接な
関係のあることを見い出した。
即ちFcが大きくなるほど(C軸配向が均一になる)、
Δnが小さくなるほどフィルム内部の透明性は良くなる
事が判明した。
この結果、Fcか0.1以上でΔnが0.1070以下
になると1表面が平滑なHDPEフィルムの透明性は著
しく向上することを見い出し本発明に至った。
ここでC軸配向関数Fcは5tain  に従い偏光赤
外スペクトルから求められる。(Maclomolθc
uleユ 116 1968) ” ” (D730  ’) /CD7sa + Z 
)pb = (D、2o−1) / (n、2o十Z 
)Fa 十Fb + Fc = 0 DD  は750t:m  、720crn における
赤外2色比 Fa 、 Fb 、 Fc  は結晶のa、b、c軸の
配向関数 また結晶と非晶の屈折率の差Δn f′1Lolenz
 −Lolenz  の変形式(グラスチックVO15
1A2  P54) n、はフィルムの屈折率であシ、アツベ型屈折率計によ
シ測定した。
ρはフィルム密度であり密度勾配管よシ求めた。
Δρは結晶と非晶、の密度差であり下記の文献値を用い
た。
結晶密度: 1.o 1i/cm’  E、R,Wal
ter : 、r。
Polymer Sci 21 561  K1956
非晶密度: 0.851 / cm’  A、に、Do
olittla :J、App、Phys、 22 1
471  K195Hazeの測定はASTM  D 
−1005による。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例に基づいて説明する。
なお、表面固有抵抗値の測定はJISK6911に単拠
して行なった。また、半減期はグラスチック(フィルム
)表面に5KVの電圧を加え、その後電圧を取り去った
後、帯電圧が電圧を取シ去る直前の手分の帯電圧を示す
までの時間(秒)で表わした。
実施例1 メルトインデックス0.041/ 10 min、密度
a、q 50 g / cm5の1(DPEに帯電防止
剤(エレクトロストリッパーEA、花王社〜)〔以下A
s剤という〕を第1表に示す量ブレンドし、インフレー
ション法によ5100μ原反フィルムを成形した。この
フィルムを使用し、第1表に示すR1−R3の温度条件
下でポリエチレンフィルムを得た。その結果を第1表に
示す。
実殉例2〜5 第1表に示す条件とした以外は実抱例1と同様にしてポ
リエチレンフィルムを得た。その結果を第1表に示す。
比較例1〜2 第1表に示す条件とした以外は実捲例1と同様にしてポ
リエチレンフィルムを得た。その結果を第1表に示す。
ただし、AS剤を1.0%ブレンドしたところ(比較例
1)、インフレーション原反フィルムにAS剤がブリー
ドし、表面白化したので、比較例1では原フィルムの段
階で以降の工程を省略した。
〔発明の効果〕   ・ 本発明によれば帯電防止能に優れた高密度ポリエチレン
系フィルムを提供できた。
また、帯電防止能に加えて透明性にも優れた昼密度ポリ
エチレン系フィルムを提供できた。
さらに、これらに加えフィルム強度にも優れた高密度ポ
リエチレン系フィルムを提供できた。”
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用されるロールの配置の一例を示す
説明図である。 1・・・R1加熱ロール 2・・・R2 3・・・R5 4・・・チルロール 5・・・チルロール 6・・・原反フィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 密度が0.935g/cm^3以上で帯電防止剤を0.
    05〜0.7重量%含有する高密度ポリエチレンより成
    るフイルムであつて、その表面固有抵抗が10^1^3
    Ω以下で半減期が5秒以下の高密度ポリエチレン系フイ
    ルム。
JP26267185A 1985-11-25 1985-11-25 ポリエチレン系フイルム Pending JPS62124136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26267185A JPS62124136A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ポリエチレン系フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26267185A JPS62124136A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ポリエチレン系フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124136A true JPS62124136A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17378982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26267185A Pending JPS62124136A (ja) 1985-11-25 1985-11-25 ポリエチレン系フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217426A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 帯電防止フィルム
JP2002069214A (ja) * 2000-06-14 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd Tダイキャストフィルムおよび自己粘着性包装用フィルム
KR20180027750A (ko) * 2016-09-07 2018-03-15 서울대학교산학협력단 표면 격자 패턴을 가지는 투명한 대전방지용 보호필름 및 이의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217426A (ja) * 1990-01-24 1991-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 帯電防止フィルム
JP2002069214A (ja) * 2000-06-14 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd Tダイキャストフィルムおよび自己粘着性包装用フィルム
KR20180027750A (ko) * 2016-09-07 2018-03-15 서울대학교산학협력단 표면 격자 패턴을 가지는 투명한 대전방지용 보호필름 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954391A (en) High density polyethylene type transparent film and process for production thereof
JP3258831B2 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性積層フィルム
JPH10503976A (ja) 一軸収縮性の二軸延伸ポリオレフィンフィルム、及びその製造方法
JPS63276529A (ja) 溶融エンボスポリオレフィン/フィラー先駆体フィルムから製造される通気性フィルム
JPS6056101B2 (ja) ポリエステルフイルムの製造方法
JPH0222033A (ja) 低温熱収縮性フィルム
CN105235336B (zh) 一种耐低温的双向拉伸聚丙烯薄膜及其制备方法
CN105408402B (zh) 含孔洞聚丙烯薄膜
JPS62124136A (ja) ポリエチレン系フイルム
JPS6311968B2 (ja)
JPS6316256B2 (ja)
JPS6256117A (ja) ラベル用収縮フイルム
JPS6030537B2 (ja) 容器等の製造方法
JPH0263895A (ja) プリンター用転写材
JP2002248719A (ja) 多層二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JPS63199242A (ja) 高密度ポリエチレンフイルムおよびその製造方法
JP2955325B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JPS62122741A (ja) 高密度ポリエチレン透明フイルム
JPH08258129A (ja) ポリプロピレンシートおよび容器
JP3452421B2 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
JPH0859855A (ja) 二軸延伸ポリオレフィンフィルム
JPH0124405B2 (ja)
JPH0885192A (ja) 積層シート
JPS6114928B2 (ja)
JPH07100960A (ja) 金属ロール、樹脂シートの製造方法および製造装置