JPS62119122A - 屈折率分布を有するガラス体の製造方法 - Google Patents

屈折率分布を有するガラス体の製造方法

Info

Publication number
JPS62119122A
JPS62119122A JP25830985A JP25830985A JPS62119122A JP S62119122 A JPS62119122 A JP S62119122A JP 25830985 A JP25830985 A JP 25830985A JP 25830985 A JP25830985 A JP 25830985A JP S62119122 A JPS62119122 A JP S62119122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
component
index distribution
silica gel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25830985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shingyouchi
新行内 和夫
Shiro Konishi
小西 史郎
Kenzo Susa
憲三 須佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP25830985A priority Critical patent/JPS62119122A/ja
Publication of JPS62119122A publication Critical patent/JPS62119122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/008Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments comprising a lixiviation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の前日と目的] 本発明は厚み方向に屈折率分布を有するガラス体の製造
方法に係り、特に光フ?イバ母材、ロッドレンズ、その
他の光学部品などに適用されるガラス体の製造方法に関
する。
従来、ガラス体に、その厚み方向に屈折率分布を設ける
方法として、イオン交換法、CVD法などが知られてい
る。イオン交換法では、例えば、[ADpied   
Physics:Vol、19゜Nα17.1113 
(1980)1に見られるように、イオン交換可能なT
f!+やNa+を含有するホウ硅酸ガラスロッドを53
0〜550℃のKNO3溶融塩中で50〜100時間処
理し、さらに、切断、研磨加工する。この方法では、ガ
ラス0ツドを溶融塩中に長時間保持するという極めて作
業環境の悪い工程が必要である。また、用いる材料がア
ルカリを含有しているものなので、耐候性の点からみて
も信頼性に乏しいものであった。
一方、CVD法では、高シリカ系の材料が使われるので
、信頼性が高くなるが、添加できる金属元素がGeなの
で、大きな屈折率分布を付与するには多機に添加する必
要がある。しかしQeを多伍に添加すると熱膨張係数の
差により、焼結時にクラックが発生する。従って、小さ
な屈折率を付与するには適するが、大きな屈折率を付与
することは困難であった。また、製造速度が遅く高価に
なるという難点もあった。
本発明の目的は、上記難点を解決し、比較的緩やかな条
件 で安価に生産することができる、屈折率部分を有す
るガラス体の製造方法を提供するにある。
[発明の概要1 本発明は、シリコン以外の金属として少なくともTa成
分とB成分を添加したシリカゲルを、沸点以下の温度の
弗化水素酸溶液中に少なくとも1回浸漬し、前記添加し
たTa成分と8成分の一部分を溶出した後、乾燥、焼結
処理を行なうことを特徴とするものである。
[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。
10モル%のTa (OCZ H& )と5モル%B(
OCZ H5)3を含有するS!(OCH3)+1モル
に、8モルのアルコールおよび2モルの1/100規定
のNHaOH水溶液を加えて加水分解し、第1図に示す
ように内径8Mのガラス容器1内でシリカゲル化し、ウ
ェットゲル2を作成した。このシリカゲルの一部分を2
0ccの0.1重量%弗化水素酸水溶液に室温で約4時
間浸漬し、次いで水に室温で約3時間浸漬し、さらにメ
タノールと水との1対1の混合液に室温で約1時間浸漬
し、最優にメタノール中に約1時間浸漬して洗浄した。
この後、V温から洗浄液の沸点を越えない120℃の温
度まで、1時間に1℃の速度で昇温して徐々に乾燥し、
電気−4を用いて1200℃で焼結処理を行ないガラス
化して直径2.6am。
長さ約10mのがラスロッドを得た。このガラス0ツド
を、その軸に直角に切断して直径方向の屈折率分布を測
定したところ、第2図の曲線5に示すように、中心部分
で高く、周辺部分で低い屈折率分布を有することがわか
った。
さらに、この屈折率分布を詳細に調べたところ、中心の
屈折率をno、半径rの位置における屈折率をn (r
)とし、aを定数としたときn (r)=no  (1
−ar2 )に近い屈折率分布を有することがわかった
。すなわち、中心の屈折率no =1.553.外周の
屈折率nl =1.457となり大ぎな屈折率分布を有
するものであった。
本発明者らの実験によれば、Ta成分とB成分の添加m
および溶出液の濃度が決まれば、シリカゲルの直径(ま
たは厚み)、シリカゲルの密度。
溶出液間、溶出時間、溶出温度の昇温および降温速度の
制御などの条件を変えることにより、屈折率分布形状を
制約することができる。
なお、組成として、5iOzの屈折率を高めるTa成分
と、逆に屈折率を低めるB成分を併用することで、その
屈折率の変化の差により、屈折率分布の微調整が可能で
ある。
溶出液の弗化水素M濃度は、0.01%重量以下ではT
a成分が溶出されない。一方、10%重量以上では3i
成分の溶出も署しくシリカゲルの溶解がおこる。
溶出時間は、溶出液濃度だけでなく、シリカゲルの@度
すなわち多孔質ゲルの細孔径およびシリカゲルのサイズ
によって決まるものである。たとえば、細孔径が2倍に
なれば、溶出時間は約半分に、また、サイズが2倍にな
れば、溶出時間は約半分に、また、サイズが2侶になれ
ば、逆に4倍になる。シリガルの密度とサイズが同一の
ものに対しては、時間が長いほど全体の溶出量は多くな
るが、中心部分と周辺部分の屈折率ざが小さくなる。
たとえば、上記実施例では、溶出時間を20時時間風長
した場合はほとんど屈折率差が見られなくなった。した
がって、いたずらに、長時間溶出を続けることは好まし
くなく、シリカゲルのサイズなどによっておのずから溶
出時間の上限が決まる。
溶出温度は、室温でも十分可能であるが、溶出時間の短
縮のため必要に応じて溶出液の沸点近くまで上げたり、
また、屈折率分布形状を変化させるために、昇温および
降温操作を行なうことができる。
上記実施例においては、溶出液による溶出処理後、水、
次いで水とメタノールの混合液、さらにメタノール中に
浸漬してシリカゲルを洗浄したが、この工程は必ずしも
必要とはしない。しかしながら、溶出量が多い場合、あ
るいは溶出液の濃度が高い場合に、溶出成分や溶出液の
成分が、多孔質のシリカゲルの表面に付着し、焼結時に
結晶化や割れを生じさせたりする。これを防止するため
にシリカゲルを洗浄りるわけであるが、洗浄液としては
、水のほかに、特に、溶出成分を洗浄するのには、メタ
ノール、エタノール、プロパツールなどが好ましい。
なお、場合によって、急激に水の浸漬からアルコールの
浸漬に変えると、シリカゲル内部へのアルコールの浸透
圧による応力が生じるためか、シリカゲル中にクラック
が発生し易くなる。これを緩和するには、−磨水とアル
コールとの混合液に浸漬するのが有効である。また、必
要に応じて洗浄操作をくり返して行なうことが好ましい
。洗浄時間および温度は、溶出時間、温度条件と同様に
シリカゲルの密度およびサイズによって下限条件が決ま
る。
上記実施例ではアルコキシドの加水分解により得られた
シリカゲルを用いたが、本発明の実施にあたっては、少
なくともTa成分と8成分の添加された多孔質のシリカ
ゲルであればいかなるものも使用できる。
また、添加される金属としては、Ta成分とB成分とこ
れら以外の成分とが同時に添加されたものでも同様の効
果を得ることができる。
また、以上の実施例は、ロンド状ガラス体に関するもの
であるが、板状のシリカゲルを用いれば板の厚み方向に
屈折率分布を有する板ガラス体が作成できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、溶出液によるシ
リカゲルの処理温度は比較的低温で良く、かつ短時間の
処理操作で所望の屈折率部分を有するガラス体を作成す
ることができる。また、Ta成分と8成分は少量の添加
で済むことから烏シリカガラス体が得られ、耐候性並び
に耐熱性が優れ、高温環境での使用に適するものである
さらに本発明によれば、済度化が容易なために低価格で
生産できるなどの工業的効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による作業工程の例を示す説明図、第2
図は本発明の一実施例により得られたガラスロンドの屈
折率分布を示すグラフである。 1・・・ガラス容器。 2・・・ウェットゲル。 3・・・溶  出  液。 4・・・電   気   炉。 5・・・屈折率分布屈曲。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン以外の金属として少なくともTa成分と
    B成分を添加したシリカゲルを、沸点以下の温度の弗化
    水素酸溶液中に少なくとも1回浸漬し、前記添加したT
    a成分とB成分の一部分を溶出した後、乾燥、焼結処理
    を行なうことを特徴とする屈折率分布を有するガラス体
    の製造方法。
  2. (2)前記弗化水素酸溶液が、0.01〜10重量%の
    弗化水素酸水溶液から成る特許請求の範囲第1項記載の
    屈折率分布を有するガラス体の製造方法。
  3. (3)前記溶出後、乾燥、焼結処理を行なう前に、シリ
    カゲルを少なくとも1回洗浄液で洗浄する特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の屈折率分布を有するガラス
    体の製造方法。
  4. (4)前記洗浄液が、水、メタノール、エタノール、プ
    ロパノールから選ばれた少なくとも1種からなる特許請
    求の範囲第3項記載の屈折率分布を有するガラス体の製
    造方法。
  5. (5)前記溶出液への浸漬が、室温から溶出液の沸点近
    傍までの間の温度を制御しながら、昇温、降温操作する
    ものである特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか
    の項記載の屈折率分布を有するガラス体の製造方法。
  6. (6)前記乾燥が、室温から洗浄液の沸点までの温度を
    制御しながら昇温、降温操作するものである特許請求の
    範囲第1項乃至第5項のいずれかの項記載の屈折率分布
    を有するガラス体の製造方法。
JP25830985A 1985-11-18 1985-11-18 屈折率分布を有するガラス体の製造方法 Pending JPS62119122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25830985A JPS62119122A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 屈折率分布を有するガラス体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25830985A JPS62119122A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 屈折率分布を有するガラス体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119122A true JPS62119122A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17318458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25830985A Pending JPS62119122A (ja) 1985-11-18 1985-11-18 屈折率分布を有するガラス体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62119122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042627A1 (en) * 1997-03-20 1998-10-01 Pilkington Plc Sol-gel synthesis of alkali-free borosilicate glass
WO2006112003A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toyo Glass Co., Ltd. Grinレンズの製造方法及びgrinレンズ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042239A (ja) * 1983-08-12 1985-03-06 Hitachi Ltd 屈折率分布を有するガラス体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042239A (ja) * 1983-08-12 1985-03-06 Hitachi Ltd 屈折率分布を有するガラス体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042627A1 (en) * 1997-03-20 1998-10-01 Pilkington Plc Sol-gel synthesis of alkali-free borosilicate glass
WO2006112003A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toyo Glass Co., Ltd. Grinレンズの製造方法及びgrinレンズ
JPWO2006112003A1 (ja) * 2005-04-12 2008-11-20 東洋ガラス株式会社 Grinレンズの製造方法及びgrinレンズ
US7921672B2 (en) 2005-04-12 2011-04-12 Toyo Glass Co., Ltd. Method for manufacturing GRIN lens
JP4855933B2 (ja) * 2005-04-12 2012-01-18 東洋ガラス株式会社 Grinレンズの製造方法及びgrinレンズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3485687A (en) Porous high silica glass
GB1431352A (en) Method of making a glass body
JPS6140841A (ja) 多孔質ガラス成形物及びその製造方法
JP4700340B2 (ja) 失透の制御された溶融石英物品
CN100503493C (zh) 稀土类元素掺杂玻璃的制造方法及使用此玻璃的光放大用纤维
JPS62119122A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JP2515713B2 (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JPS6252136A (ja) ガラス製品の製造方法
JPS62119121A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JPS6364928A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JPS62119120A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JPS6364927A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JPS61183137A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JPS61183136A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
CN111377608B (zh) 一种深海玻璃浮球及其制备方法
JPH03208823A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
US5244844A (en) Method of manufacturing gradient index optical elements
US5238880A (en) Method of manufacturing gradient index optical elements
JP2515713C (ja)
JPS6395124A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JP3670682B2 (ja) 屈折率分布型光学素子の製造方法
JPS6395125A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JPH0421526A (ja) 屈折率分布を有する石英系ガラス体の製造方法
JPH02120249A (ja) 屈折率分布を有するガラス体の製造方法
JPH05306126A (ja) 屈折率分布型光学素子およびその製造方法