JPS62104809A - オレフイン類重合用触媒 - Google Patents

オレフイン類重合用触媒

Info

Publication number
JPS62104809A
JPS62104809A JP24284285A JP24284285A JPS62104809A JP S62104809 A JPS62104809 A JP S62104809A JP 24284285 A JP24284285 A JP 24284285A JP 24284285 A JP24284285 A JP 24284285A JP S62104809 A JPS62104809 A JP S62104809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
titanium
polymerization
contact
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24284285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078888B2 (ja
Inventor
Minoru Terano
稔 寺野
Hirokazu Soga
弘和 曽我
Kohei Kimura
公平 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP60242842A priority Critical patent/JPH078888B2/ja
Publication of JPS62104809A publication Critical patent/JPS62104809A/ja
Publication of JPH078888B2 publication Critical patent/JPH078888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオレフィン類の重合に供した際、高活性に作用
し、しかも立体規則性重合体を高収率で得ることのでき
る高性能触媒に係り更に詳しくはジアルコ中7マグネシ
ウムを液体のノ・ロゲン化炭化水素中に懸濁させ、しか
る後にノ・ロゲン化チタンに接触させ得られ九組成物を
乾燥させ友後、再び該ハロゲン化チタンと接触ちせ、こ
の際いずれかの時点で芳香族ジカルボン酸のジエステル
と接触させて得られる触媒成分、一般式SiRm(OR
’)4−m(式中Ri水索、アルキル基またはアリール
基であり、R′にアルキル基ま几にアリール基であり、
mはO≦m≦4である。)ケイ素化合物および有機アル
ミニウム化合物よりなるオレフィン類重合用触媒に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、オレフィン類重合用触媒としては固体のチタンハ
ロゲン化物に有機アルミニウム化合物を組合せたものが
周知であり広く用いられているが、触媒成分および触媒
成分中のチタン当りの重合体の収量(以下触媒成分およ
び触媒成分中のチタン当シの重合活性という。ンが低い
ため触媒残渣を除去するための所謂脱灰工程が不可避で
あった。この脱灰工程は多量のアルコールまたはキレー
ト剤を使用するために、それ等の回収装#またに再生装
置が必要不可欠であり、資源、エネルギーその他付随す
る問題が多く、当業者にとっては早急に解決を望まnる
重要な課題であつ之。この煩雑な脱灰工程を省くために
触媒成分とりわけ触媒成分中のチタン当りの重合活性を
高めるべく数多くの研究がなさn提案さnている。
特に最近の傾向として活性成分であるハロゲン化チタン
等の遷移雀属化合物を塩化マグネ7ウム等の担体物質に
担持させ、オレフィン類の重合に供した際に触媒取分中
のチタン当りの重合活性を飛躍的に高めたという提案が
数多く見かけられる。
例えば特開昭50−126590号公報においては、担
体物質である塩化マグネシウムを芳香族カルボン酸エス
テルと機械的手段によって接触させ、得られた固体組成
物に四ハロゲン化チタンを液相中で接触させて触媒成分
を得る方法が開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら塩化マグネシウムVこ含有さnる塩素は、
ハロゲン化チタン中のハロゲン元素と同様生成重合体の
劣化、黄変等の原因となるばかりか、造粒、成形などの
工程に用いる機器の腐食の原因ともなり、そのために事
実上塩素の影響を無視し得る程の高活性が要求されてい
るが、前記公報等に開示されている塩化マグネシウムを
担体物質として用いた触媒成分を使用した触媒において
は、現在に至るまで充分な性能を示すものに得られてい
ない。
さらに前記塩化マグネシウムを担体とする触媒、あるい
は近時櫨々提案さnている冒活注担持型触媒などを用い
た場合単位時間当りの重合活性が重合初期においては高
いものの重合時間の経過にともなう低下が大きく、プロ
セス操作上問題となる上、ブロック共重合等、重合時間
をより長くすることが必要な場合、実用上使用すること
がほとんど不可能であつ念。
本発明者らに、斯かる従来技術に残された課題を解決し
、なおかつより一層生FX、X合体の品質を向上させる
べく鋭意研究の結果本発明に達し鼓に提案するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明の特色とするところは、 (A)  (a)ジアルコキシマグネシウムを、(b)
液体のハロゲン化炭化水素中に懸濁させ、しかる後に(
C)一般式T1X4(式中xにハロゲン元素である。)
で表わされるハロゲン化チタン(以下単にハロゲン化チ
タンということがある。)を接触させて得られた組成物
を乾燥させた後、再び該ハロゲン化チタンと接触させ、
この際いずnかの時点で(d)芳香族ジカルボン酸のジ
エステルと接触感せて得られる触媒成分:(B)  一
般式81Rm(OR’)a−m  (式中、Rn7Kg
、アルキル基まfcにアリール基であり、R′にアルキ
ル基またはアリール基であり、mは0≦m≦4である。
〕で衣わされるケイ素化合物(以下単にケイ素化合物と
いうことがある。)および (C)  有機アルミニウム化合物 からなるオレフィン類重合用触媒を提供するところにあ
る。
本発明において使用さn、/3ジアルコキシマグネシウ
ムとしては、ジェトキシマグネシウム、ジェトキシマグ
ネシウム、ジフェノキシマグネシウム、ジェトキシマグ
ネシウム、ジーsea−ブトキシマグネシウム、ジーt
ert−ブトキシマグネシウム、ジイソプロポキシマグ
ネシウム等があげらnゐ。
本発明において使用さnるハロゲン化炭化水素とじてに
、プロピルクロライド、ブチルクロライド、ブチルブロ
マイド、プロビルアイオダイト、クロルベンゼン、ベン
ジルクロライド、ジクロルエタン、トリクロルエチレン
、塩化メチレン、ジクロルプロパン、ジクロルベンゼン
、トリクロルエタン、四塩化炭X、りo Oホルム、塩
化メチレン等があげられる。
本発明で用いらnゐ芳香族ジカルボン酸のジエステルと
しでに、フタル酸またはテレフタル酸のジエステルが好
ましく、例えば、ジメチルフタレート、ジメチルテレフ
タレート、ジエチルフタレート、ジエチルテレフタレー
ト、ジプロピルフタレート、ジプロピルテレフタレート
、ジブチルフタレート、ジプチルテレフタレート、ジイ
ンブチルフタレート、シアミルフタレート、ジイソアミ
ル7タレート、エチルブチル7タレート、エチルインブ
チルフタレート、エテルプロピルフタレートなどがめげ
られる。
本発明において便用嘔nる一般式TiXa  (成田X
はハロゲン元素である。〕で表わされるノ・ロゲン化チ
タンとしてn TiC4、TiBr4 、 TiI4等
があげらnるが甲でもTi(、t4が好ましい。
本発明において使用ざ八り前6己グイ索化合物トシては
、フェニルアルコキンシラン、アルキルアルコキシシラ
ンなどがあげらn=O場らにフェニルアルコキシ7ラン
の?11として、フェニルトリメトキシ7ラン、フェニ
ルトリエトキシ7ラン、フェニルトリプロポキシ7ラン
、フェニルトリイソプロポキン7ラン、ジフェニルジメ
トキシシラン、ジフェニルシェドキンシランなどをあげ
ることができ、アルキルアルコキシシランの例として、
テトラメトキシシラン、テトラエトキンシラン、トリメ
トキシエチルシラン、トリメトキシメチルシラン、トリ
エトキシメチル7ラン、エチルトリエトキシシラン、エ
チルトリイソプロポキシシランなどをろけゐことかでき
る。
本発明において用いらn 6 ’f: Jfiアルミニ
ウム化v物としては、トリアルキルアルミニウム、ジア
ルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムシ
バライド、およびこれらの7昆付物がらげらnる。
本発明における各成分の使用割合に生成する触媒の性能
に態形41を及ぼすことの無い限り任意であり、特に限
定するものでにないが通常ジ〜12の範囲であり、ハロ
ゲン化チタンは1L12以上、好ましくに1y以上の範
囲で用いらnる。また、ハロゲン化炭化水素は懸濁液を
形成し侍るンであれば任意の割合で用いらnる。
本発明におけるジアルコキシマグネシウムのハロゲン化
炭化水素への懸濁は、通常室温ないし用いられるハロゲ
ン化炭化水素の沸点までの温度で100時間以下、好ま
しくに10時間以下の範囲で行なわnる。この際、該懸
濁液が均一な溶液にならないことが必要でらる。また、
該懸濁へとハロゲン化チタンの接触は、通常−20℃な
いし用いら才しろハロゲン化チタンの沸点まで、好まし
くは500〜120℃の温度で10分ないし10時間の
範囲で行なわnる。この際該懸濁0.をハロゲン化チタ
ンに加えることが好ましい。
なお、得られた組成物の乾燥は通常減圧乾床ま之は窒素
、アルゴン等の不活性ガスを用いた気流乾燥などによっ
て行なわれるが、温度、時間等に得られる触媒成分の性
能に恣影譬を及ぼすことのない限り任意である。
乾燥後のハロゲン化チタンとの接触は通常−20℃ない
し用いらnるハロゲン化チタンの沸点まで、好ましくは
50℃〜120℃の温度で10分〜10時間の範囲で行
なわれる。なお、芳香族ジカルボン酸のジエステルは上
記いずnの時点で用いることも可能である。
本発明における各成分の接触手段a各成分が充分に接触
し得る方法であれば特に制限に無いが、通常攪拌機を具
備した容5を用いて攪拌し乍ら行なわnる。
本発明においてハロゲン化チタンとの接触後、n−へブ
タン等の有機溶媒で洗浄することも可能である。
本発明において使用されろ゛有機アルミニウム化合物に
触媒成分中のチタン原子のモル当りモル比で1〜100
0、ケイ素化合物は該有機アルミニウム化合物のモル当
9モル比でα01〜α5の範囲で用いられる。
重合は有機溶媒の存在下でも或いは不存在下でも行なう
ことができ、を九オレフィン単量体は気体および液体の
いずれの状態でも用いることができる。重合温度は20
0℃以下好ましくは100℃以下であり、重合圧力に1
00ゆ/m!・G以下、好ましくは50ゆ/副1・G 
以下である。
本発明方法により製造された触媒を用いて単独重合また
に共重合されるオレフィン類にエチレン、フロピレン、
1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン等である。
〔発明の効果〕
本発明によれば触媒性能を飛障的に向上させることがで
き、その結果触媒成分中に含まnる塩素量の減少と併せ
て生成重合体中の塩素ft−1全く無視できる程度にま
で低減することができた。
また、工業的なオレフィン重合体の製造においては重合
時に7PC素を共存させることがM工制御などの点から
一般的とされているが、前記塩化マグネシウムを担体と
して用いる触媒成分を使用した触媒は水素共存下では、
活性および立体規則性が大幅に低下するという欠点を有
してい友。しかし、本発明によって得られた触媒を用い
てオレフィン類の重合を行なつ次場付、重合時に水素を
共存させても殆んど活性および立体規則性が低下せず、
斯かる効果は当業者にとって極めて大きな利益をもたら
すものである。
本発明の効果について更に付言すると、重合時に芳香族
カルボン酸エステルを用いないことによシ、生成重合体
中− きな問題を解決したばかシでなく、雁媒の単位時間当シ
の活性が大巾に低下するいわゆる高活性担持型触媒の本
質的欠点t−解決し、単独重合のみならず共重合におい
ても実質的に適用できる触媒を提供するところにある。
また、触媒成分の製造工程中に含まれる乾燥工程におい
て、その程度、方法等を変えることで生成しん触媒成分
の粒度、延いては本発明の触媒成分を用いることによっ
て得られ九重合体の粒度をも制御することができる。こ
のことは工業的に便用される触媒としては非常に大きな
利点である。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明するっ実施例1 [触媒取分の調製〕 窒素ガスで光分に置換され、攪拌機を具備したy !2
00 Mの丸底フラスコにジェトキシマクネシウム5?
、プロビルフタレー) 1.5 dおよび塩化メチレン
50−を装入して懸濁状態とし、還流下で1時間攪拌し
た。次いでこの懸濁液を攪拌機を具備した容i1500
 sdの丸底フラスコ中の室温のTiO44200rn
t中に圧送後90℃に昇温して2時間攪拌しながら反応
させた。
反応終了後40℃のn−へブタン200−で10回洗浄
して固体部分を分離し、この固体部分を[1L1tOr
rの真空度に至るまで減圧下に乾燥した後新たにT10
t、 200−を加えて120℃で2時間攪拌しながら
反応させた。反応終了後40℃のn−へブタン200s
dで10回洗浄して触媒成分とした。なお、この際該触
媒成分中の固液を分離して固体分のチタン含有率を測定
したところ2.88重11%であった。
〔重 合〕
窒素ガスで完全に置換され念内容槓2−Otの攪拌装置
付オートクレーブに、n−へブタン700dを装入し、
窒素ガス雰囲気を保ちつつトリエチルアルミニウム50
111+9.フェニクトリエトキク7ラン64”1%次
いで前記触媒成分をチタン原子として[L2η装入した
。その後水素ガス180di装入し70℃に昇温してプ
ロピレンガスを導入しつつ61に9/ω1・GO正圧力
維持して4時間の重合を行なった。重合終了後得られた
固体重合体を戸別し、80℃に加温して減圧乾燥した。
一方F孜を凝縮して重合溶媒に溶存する重合体の量を蓮
)とし、固体重合体の量を(B)とする。また得られた
固体重合体を沸騰n−へブタンで6時間抽出しn−へブ
タンに不溶解の重合体を得、この量を(0)とする。
触媒成分当りの重合活性(D)を式 また結晶性重合体の収率(局を式 (C) ((ホ)= −x 100 (働 (B) で表わし、全結晶性重合体の収率(7)を式より求め穴
。ま九生成重合体中の残留塩素を(G)、生成1合体の
M工を(匂で表わす。得られた結果は、果1表に示す通
シである。
実施例2 1合時間を6時間にした以外に実施例1と同様にして実
験を行なつ九。得ら′rL7を結果は第1表に示す通り
である。
実施例3 αs torrの真空度に至るまで減圧乾燥した以外は
実施例1と同様にして実験を行なつ之。なお、この際の
固体分中のチタン含有率[AO1重i%でめった。重合
に際しては実施例1と同様にして実験を行なった。得ら
れた結果に第1表に示す通りである。
実施例4 プロピルフタレートの代すにブチルフタレートを1.8
 ml用いた以外に実施例1と同様にして実験を行なつ
九。なお、この際の固体分中のチタン含有率は2.72
i童%でろった。重合に際しては実施例1と同様にして
実験を行なった。
得られた結果に第1表に示す通りである。
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)(a)ジアルコキシマグネシウムを、(b
    )液体のハロゲン化炭化水素中に懸濁させ、しか る後に(c)一般式TiX_4(式中Xはハロゲン元素
    である。)で表わされるハロゲン化チ タンに接触させ得られた組成物を乾燥させ た後、再び該ハロゲン化チタンと接触させ、この際いず
    れかの時点で(d)芳香族ジカルボン酸のジエステルと
    接触させて得られる触 媒成分; (B)一般式SiR_m(OR′)_4_−_m(式中
    Rは水素、アルキル基またはアリール基であり、R′は
    アルキル基またはアリール基であり、mは 0≦m≦4である。)で表わされるケイ素 化合物、および (C)有機アルミニウム化合物 よりなることを特徴とするオレフイン類重合用触媒。
JP60242842A 1985-10-31 1985-10-31 オレフイン類重合用触媒 Expired - Lifetime JPH078888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242842A JPH078888B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 オレフイン類重合用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242842A JPH078888B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 オレフイン類重合用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104809A true JPS62104809A (ja) 1987-05-15
JPH078888B2 JPH078888B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=17095103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60242842A Expired - Lifetime JPH078888B2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 オレフイン類重合用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078888B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400302A (en) * 1979-05-17 1983-08-23 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst compositions and a process for the polymerization of olefins employing such compositions
JPS6023404A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
EP0045977B1 (en) * 1980-08-13 1987-01-07 Montedison S.p.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4400302A (en) * 1979-05-17 1983-08-23 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst compositions and a process for the polymerization of olefins employing such compositions
EP0045977B1 (en) * 1980-08-13 1987-01-07 Montedison S.p.A. Components and catalysts for the polymerization of olefins
JPS6023404A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078888B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547476A (en) Catalyst component for the polymerization of olefins and catalyst therefor
JPS62158704A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPS633010A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPH0425286B2 (ja)
JPS61126109A (ja) オレフイン類重合用触媒成分および触媒
JPS62104809A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPS62169803A (ja) オレフイン類重合用触媒
JP3210724B2 (ja) オレフィン類重合用固体触媒成分
JPS62177003A (ja) オレフィン類重合用触媒
JPS62252404A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPS62508A (ja) オレフイン類重合用触媒成分
JPS6357610A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPS62121703A (ja) オレフィン類重合用触媒
JPS63301A (ja) オレフイン類重合用触媒
JP2617901B2 (ja) オレフィン類重合用固体触媒成分の製造方法
JPS6250309A (ja) オレフィン類重合用触媒
JPS6356506A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPS62292805A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPS61141707A (ja) オレフイン類重合用触媒成分および触媒
JPS62132905A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPH01185305A (ja) オレフイン類重合用固体触媒成分及び触媒
JPS60243103A (ja) オレフィン類重合用触媒
JPS62184005A (ja) オレフイン類重合用触媒
JPH0442409B2 (ja)
JPS59213709A (ja) α−オレフィン類重合用触媒成分の製造方法