JPS62103674A - 電子複写機の現像装置 - Google Patents

電子複写機の現像装置

Info

Publication number
JPS62103674A
JPS62103674A JP60242789A JP24278985A JPS62103674A JP S62103674 A JPS62103674 A JP S62103674A JP 60242789 A JP60242789 A JP 60242789A JP 24278985 A JP24278985 A JP 24278985A JP S62103674 A JPS62103674 A JP S62103674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roll
developing
photoreceptor
roll
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60242789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ichikawa
市川 秀夫
Kaneyoshi Miura
三浦 兼能
Yasuto Takahashi
高橋 保人
Hiroshi Hirata
啓 平田
Tomohiro Ono
小野 友弘
Yasuhiko Kubota
久保田 泰彦
Tsutomu Tezuka
勉 手塚
Hideki Kono
河野 英機
Tsugio Tsukamoto
塚本 次夫
Giichi Tamura
義一 田村
Hideji Izeki
井関 秀二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60242789A priority Critical patent/JPS62103674A/ja
Publication of JPS62103674A publication Critical patent/JPS62103674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子複写機の現像装置に関するものである。
従来の技術 ハウジング内に現像ロールを配設し、この現像ロールを
感光体と対向させ、現像ロールによって現像剤を感光体
表面に搬送して現像する現像装置にあっては、現像ロー
ルと感光体表面との間隙を所定の値に保持する必要があ
る。
この隙間を所定の値に保持する構造としては例えば、ハ
ウジング側に規制部材を設けると共に、ハウジング全体
をバネで感光体に向けて押してハウジング側規制部材を
感光体に当接し、これにより現像ロールと感光体表面と
の隙間を所定の値に保持するようにしたものが知られて
いる。
発明が解決しようとする問題点 ハウジング全体を押すので強力なバネを必要とし、取付
け・取外しが面倒となると共に、ノ・ウジフグ側規制部
材が大きな力で感光体に当接するから早期に摩耗してし
まう。
問題点を解決するための手段及び作用 ハウジング内に現像ロールを感光体中心に向けて出入り
自在で、かつ弾性部材で感光体側に付勢し、この現像ロ
ール側に設けた規制部材を感光体側規制部に押しつけて
、弾性部材の弾性力を小さくできるようにしたものであ
る。
実施例 複写機本体1内にはドラム状の感光体2が回転自在に支
承され、その周囲には帯電器3、現像装置4、転写ls
5、クリーニング装置6等が順次配設しである。
前記現像装置4はハウジング7内に現像ロール8と搬送
ロール9と攪拌ロール10とを配設したもので、現像ロ
ール8がハウジング7の開口部より感光体表面2tLと
対向している。
前記ハウジング7は底部側ハウジング11と開口部側ハ
ウジング12とを絶縁物13を介して接続したもので、
底部側ノ)ウジング11をアースしてあり、これにより
感光体2と対向する開口部側ハウジング12は電気的に
浮いた状態となるので、感光体2上の電荷が開口部側ハ
ウジング12よりリークすることがないと共に、ハウジ
ング7内の現像剤が攪拌されて発生する静電気は底部側
ハウジング11よりアースに流れハウジング7に蓄積し
ないから近くの導電物にスパーク(放電)して複写機器
に悪影響を与えることがない。
前記現像ロール8の軸14は開口部側ハウジング12の
長孔15を貫通して軸受体16に回転自在に支承され、
その端部には現像ロール側の規制部材、例えば円板17
が固着しであると共に、前記軸受体16は弾性部材、例
えばコイルバネ18で感光体2側に付勢されて現像ロー
ル8は感光体2の中心に向けて押され、前記軸14は二
軸間の偏心を許容する継手、例えば二軸平行継手19を
介して歯車20を備えた回転軸21に連結してあり、こ
の回転軸2Iは第1・第2歯車22.23を介してモー
タ24の出力軸25に連結し、その出力軸25はクラッ
チ26を介して前記搬送ロール9に連結している。前記
二軸平行継手19の中央部若しくは両端部のいずれかは
絶縁物となって現像ロール8を電気的に浮かしてあり、
テベバイアスがかかつてもリークせずに不具合が生じな
いようにしである。
なお、二軸平行継手190代りに自在継手を用いても良
い。
前記感光体2の軸27には感光体側規制部、例えば規制
部材28が揺動自在に支承され、この規制部材28の一
端側には第1・第2・第3突部29,30.31が形成
されていると共に、各突部の軸27よりの距離はそれぞ
れ異なり、いずれか1つの突部に前記円板17が当接す
るようにしであると共に、規制部材2gの他端側には円
弧溝32が形成され、この円弧溝32よリボルト33を
固定側34に螺合していずれか1つの突部が円板17に
当接する揺動位置に固定できるようにしである。
この様であるから、円板17と規制部材28のいずれか
の突部とによって現像ロール8と感光体表面2αとの隙
間を所定の値に維持できると共に、現像ロール8のみを
コイルバネ18で付勢したので、そのバネ力を弱くして
簡単に組゛   立て出来、かつ現像装置はハウジング
7のみを複写機本体1に取付け、取付けすれば良いので
、その作業が簡単となる。
また、規制部材28を揺動して円板17と当接する突部
の長さを異ならせることができ、現像ロール6と感光体
表面2αとの隙間を多段階に調整できる。
また、現像ロール8の軸14は二軸平行継手19又は自
在継手を介して駆動側に連結しているので、現像ロール
8が移動してもスムーズに回転することができる。
なお、弾性部材としては第4図、第5図に示すように板
バネ35としても良いと共に、円板17を感光体2の非
画像部又は軸27に当接しても良いし、現像ロール8の
軸14を感光体側規制部に当接しても良い。
前記搬送ロール9は第6図に示すように溝付きアルζ製
のスリーブ36の両端部にプラスチック製のリング37
を嵌合したもの、あるいは第7図に示すように両端部9
αのみを鏡面仕上げし、中央部9bはサンドブラスト加
工して粗面としたもの、さらには第8図に示すように中
央部9bにのみ溝37′を形成したアルミスIJ−プ3
8としたものとなり、搬送ロール9の両端部9αの摩擦
抵抗が中央部9bよりも小さくなっていると共に、第9
図に示す現像ロール8のマグネットロール8αの長さと
中央部9bの長さが同一となっている。第9図で8bは
スリーブである。
この様であるから、搬送ロール9で現像剤を搬送する際
に、両端部qaにおいては現像剤量が少なく、中央部9
bにおいては多くなるので、現像ロール8のスリーブ8
bにおけるマグネットロール8αのない両端部には現像
剤があまり付着せずに現像ロール8上に現像剤を均一に
付着させることができる。
つまり、搬送ロール9で現像剤を均一に付着して搬送す
ると、現像ロール8のマグネットロール8αのない両端
部においては現像剤の付着力が弱く、しかも外側に倒れ
るので、搬送ロール9より搬送された現像剤は両端部に
多く付着し、中央部が少なくなるから、均一な現像がで
きなくなる。
また、搬送ロール9上の現像剤の付着高さを規制する規
制板39と両端部9αとのギャップS、を中央部9 b
−のギャップS、よりも小さくなり。
より一層両端部9αの付着現像剤量を少なくできるよう
にしである。
前記クリーニング装置6はハウジング40内にブレード
41を設けて感光体表面2a上に残留したトナーを掻き
落してハウジング40内に溜めるもので、ハウジング4
0内のトナーはビーズチェーン等の搬送部材42内で容
W#43内に回収するようにしである。
この様であるから、容器43内にトナーが満杯となった
ら容器43を交換する必要がある。
そこで、第10図に示すように容器43をバネ44′を
介して支持してトナー重量によって容器43が順次下降
するようにすると共に、満杯時の重量よりも軽い所定の
重量となって所定位置まで下降するとスイッチ又はフォ
トインターランプ等の検知部材44が検知するようにす
る。
この検知信号はコントロール機゛構45の判断回路46
に複写機のスタート信号とともに入力され、両方の信号
が入力されるメモリー47に信号が出力されると共に、
メモリー47によって入力されるコピ一枚数とで演算さ
れ、判断機能部48に出力してコピ一枚数が0〜X枚の
時には第1表示部49に出力し、JF −w 7枚の時
には第2表示部50に出力し、y枚以上の時には第3表
示部51に出力するようにしである。但しat<yであ
る。
前記第1表示部49は修理専門者にだけ判る警告表示を
行ない、第2表示部50は一般使用者にも判る警告表示
を行なうと共に、第3表示部51はコピー動作を禁止す
る。
このようであるから、検知部材44が検知動作すると、
その検知信号とスタート信号とで判断回路46が作動し
、その時より2枚だけコピーする間には第1表示部49
を作動して修理専門者が警告を感知できるようになり、
一定期間毎に巡回して点検する際に容器43内にトナー
が多量に溜ったと判断して交換する。
さらに、:tsyy枚コピーする間には第2表示器50
を作動して一般使用者が容器43内にトナーが多量に溜
ったことを感知できるようになり、修理専門者に連絡す
ることができる。
y枚以上コピーすると容器43内にトナーが満杯となっ
たと判断して第3表示部51を作動してコピー動作を禁
止し、トナーが容器43内にあふれることがないよ5に
できる。
したがって、容器43がトナーで満杯となる以前に二段
階で警告表示できるので、容器43が満杯となる以前に
容器管交換すべきかを判断し易くなる。
また、スタート信号とアンドをとってコントロール機構
45を作動するようにしたので、複、零機を移動させた
りして容器43が振動して検知部材44が検知作動して
も誤動作しない。
第11図、第12図は容器の他の実施例を示し、容器4
3を透明材料によって幅狭突出部43mを有する形状と
′し、この幅狭突出部43gに略コ字状となって発光器
と受光器とを有する第1・第2満杯検知センサー52.
53を臨ませる・と共に、この第1・第2満杯検知セン
サー52゜53を固定側54に上下方向に移動調整自在
に堆層し、第1満杯検知センサー52が検知動作すると
警告を発すると共に、第2溝杯検知センサー53が検知
動作するとコピー動作を禁止するようにしである。
この様にすれば、警告を感知したら修理専門者に連絡し
てコピー動作が禁止する以前に容器43を交換でき、容
器交換待ち時間がなくなると共に、第1・第2満杯検知
センサー52 、53の位置を、修理専門者が到着する
のに要する時間に応じて変更できる。
前記クリーニング装置6はハウジング40内にブレード
41を設けたが、ブレード410代りにファーブラシロ
ールを設けても良い。
以上の各実施例においては感光体2をドラム状としたが
、ベルト状としても良い。
この場合には第13図以降に示すように、複写機本体1
にガイドレール60を設け、このガイドレール60に沿
って底板61と両側縦板62゜63を備えたコ字状の支
持体64を出し入れ自在に設けると共に、ベルト状の感
光体2を両側板65と両端板66とで方形状となった取
付枠67に回転自在に取付け、その一方の端板66に固
着したブラケット68を一側縦板63に固着したプラケ
ツ斗69にピン70で上下回動自在に連結すると共に、
他方の端板66に固着した受け71を他側縦板62に固
着した台座72に当接して取付枠67を支持体64に略
水平姿勢で保持しである。
前記ブラケット68には傾斜保持部材73がビン74で
上下回動自在に支承され、この傾斜保持部材73と対向
するストツノ:−75が一側縦板63に固着してあり、
前記傾斜保持部材73は底面73αとく字状に折曲した
一側面73bとを有すると共に、前記取付枠67の両側
板65管貫通したロッド76の一端部とビン77で枢着
連結され、他端部は他方の側板65より前方に突出し、
かつバネ78で一方の側板65側に付勢しであると共に
、前記ストッパー75は底面7311が載置する上面7
5αと一側面73bの折曲部分73′bが係合する突部
75bとを有している。
そして、通常時には傾斜保持部材73の底面731gが
ストッパー75の上面751!に載置すると共に、受片
71が台座72に当接して取付枠67は略水平姿勢に保
持されている。
ベルト状の感光体2を点検などする場合には複写機本体
1の図示しない扉を開いて保持体64をガイドレール6
0に沿って引き出し、取付枠67を手で持ってビン70
を中心として上方に回動する。
この時、傾斜保持部材73はバネ78のバネ力でロッド
76を介してピン74を中心として時計方向の回動力が
付与されているから、取付枠67がピン70を中心とし
て上方に回動するに従って底面731にと上面75cL
とが順次離れ傾斜保持部材73は時計方向に順次回動し
、所定の回動位置まで回動すると、その折曲部73′b
がストッパー75の突部75bに係合する。
この状態で取付枠67より手を離すと取付枠67はビン
70を中心として下方に回動しようとするが、傾斜保持
部材73の一側面73bがストッパー75の突部75b
に当接し、かつ傾斜保持部材73は反時計方向に回動し
ないので、取付枠67は傾斜した姿勢に保持され、ベル
ト状の感光体2を容易に点検できる。
また、水平姿勢に復帰する場合には、前述の状態より取
付枠67を若干上方に回動して一側面13bと突部75
bとを離隔させ、ロッド76をバネ78に抗して引張っ
て傾斜保持部材73を反時計方向に回動して底面738
を上面75α上に位置させてピン70を中心として下方
に回動すれば良い。
この様であるから、取付枠67を傾斜姿勢に簡単に保持
したり、水平姿勢に簡単に復帰させたりすることができ
る。
発明の効果 現像ロール8だけを弾性部材で付勢したので、その弾性
力は弱くても良いから組立てが簡単となると共に、現像
装置の取付け、取外しが簡単となり、しかも規制部材と
感光体側の規制部との当接力が小さくなって早期に摩耗
することが防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は全体概略正面図
、fa2図は要部断面図、第3図は第2図の璽−電線断
面図、第4図は他の実施例の一部断面図、第5図は第4
図のv−v線断面図、第6図、第7図、第8図は搬送ロ
ールのそれぞれ異なる実施例を示す斜視図、第9図は現
像ロールと搬送ロールの平面図、第10図は容器内のト
ナー量検知警報回路図、第11図は容器内のトナー量検
知装置の断面図、第12図はその斜視図、第13図はベ
ルト状感材を用いた場合の正面図、第14図は側面図、
第15図は断面詳細図、第16図は第15図のZ部詳細
図である。 Iは複写機本体、2は感光体、7はハウジング、8は現
像ロール。 第1図 、1 第2図 第4図 ′)崗 第5図 第10図 第12図 第13図 第14図  7゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハウジング7内に現像ロール8を感光体2の中心に向け
    て出入り自在に設けると共に、弾性部材によつて感光体
    2側に付勢し、この現像ロール8個に設けた規制部材を
    感光体側規制部に押しつけたことを特徴とする電子複写
    機の現像装置。
JP60242789A 1985-10-31 1985-10-31 電子複写機の現像装置 Pending JPS62103674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242789A JPS62103674A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 電子複写機の現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242789A JPS62103674A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 電子複写機の現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103674A true JPS62103674A (ja) 1987-05-14

Family

ID=17094314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60242789A Pending JPS62103674A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 電子複写機の現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138874A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH02238469A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138874A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH02238469A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436704A (en) Device for sensing the amount of residual toner of developing apparatus
US5260755A (en) Toner collecting apparatus
EP0992862A3 (en) Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
JPS62103674A (ja) 電子複写機の現像装置
US3650616A (en) Mispuff detector
US5495315A (en) Level sensing apparatus
JPH04347875A (ja) 画像形成装置
US3650617A (en) Switching detector
JP3571898B2 (ja) 現像装置及び電子写真画像形成装置
JPS61230174A (ja) 現像装置
US5839017A (en) Developer level detection system
JPH0766226B2 (ja) 画像形成装置のトナー回収装置
JPH01167856A (ja) 作像装置における画像濃度センサ清掃装置
JP2001305924A (ja) 廃トナー回収装置
JP3466017B2 (ja) トナー補給装置
JPH0363685A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2510535Y2 (ja) 画像形成装置
JPH08220846A (ja) 帯電装置
JPH02187783A (ja) 画像形成装置
JPS6219752B2 (ja)
JP2001305846A (ja) トナー補給装置
JPH0980999A (ja) 画像形成装置
JP3009584B2 (ja) トナー回収容器
JP2794952B2 (ja) 感光体ユニットのトナー回収ボックスの満杯検出装置
JP2819837B2 (ja) 感光体ユニットのトナー回収ボックスの満杯検出装置