JPS6210035A - 溶液として得られた不完全臭素化生成物を過臭素化生成物の形で維持する方法 - Google Patents

溶液として得られた不完全臭素化生成物を過臭素化生成物の形で維持する方法

Info

Publication number
JPS6210035A
JPS6210035A JP61157144A JP15714486A JPS6210035A JP S6210035 A JPS6210035 A JP S6210035A JP 61157144 A JP61157144 A JP 61157144A JP 15714486 A JP15714486 A JP 15714486A JP S6210035 A JPS6210035 A JP S6210035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
perbrominated
incompletely
brominated
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61157144A
Other languages
English (en)
Inventor
ロベール デコーダン
ベルナール ギュルトゥネ
アンドレ ガニュール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atochem SA filed Critical Atochem SA
Publication of JPS6210035A publication Critical patent/JPS6210035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/22Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of halogens; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、不完全臭素化生成物特にジフェニルエーテル
の臭素化誘導体の過臭素化生成物の形での維持に関する
ものである。
本明細書において、「過臭素化」および「不完全臭素化
」された生成物とはそれぞれ、完全にまたは部分的に臭
素で置換された生成物を表わすため使用され、特にジフ
ェニルエーテルの場合、一方ではデカブロモジフェニル
エーテルおよび他方では1分子当たり9個以下の臭素原
子を含むジフェニルエーテルを示す。
一般に、過臭素化生成物または不完全臭素化生成物の調
製方法においては上記の意味において目的とする生成物
だけでなく、目的とする不完全臭素化生成物か十分に臭
素化されない生成物のどちらかまたはその混合物を含む
溶液をも生成する。
これら溶液を単に除去することは、20%またはそれ以
上の量の不完全臭素化生成物の損失を意味する。結果的
にこの損失は通常、不完全臭素化生成物を含むこの溶液
を反応媒質にし再循環することにより制限し得る。しか
しながら、これらの再循環操作は結果的に最疼生成物の
品質、特に色の劣化を引きおこすので何度も繰り返すこ
とは不可能である。
本発明は不完全臭素化生成物を予備単離なしに、溶液か
らはじめて過臭素化生成物に転化することにより、前記
溶液中の不完全臭素化生成物の安定化を行なう方法を提
供する。
前記方法は下記工程を含む。すなわち、a)臭素化触媒
を含む不完全臭素化生成物の溶液中へ臭素化剤を段階的
に添加する工程。
b)媒質を溶媒の還流温度まで加熱し、過臭素化反応が
完了するまでこの温度に維持する工程。
C)得られた過臭素化生成物を乾燥する工程。
本発明による方法は大量の不完全臭素化溶液の処理に適
用できる。また本発明は特に芳香族化合物、特にジフェ
ニル、テルフェニ/L/、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ナフタレン、フェノール、ポリフェニル、ポリフェ
ニレンオキサイドおよびとりわけジフェニルエーテルま
たはジフェニルオキサイドの溶液の処理に適している。
本発明の方法によって処理した溶液においては、そのよ
うな化合物は少なくとも1つの臭素置換基を含む。特に
二芳香環化合物の場合(特にジフェニルまたはジフェニ
ルエーテル)、本方法は特に1分子当た04〜9個の臭
素原子を含む化合物を含む溶液に適用される。
本発明による方法において、出発溶液は上記不完全臭素
化化合物および溶媒を含む。一般的に溶媒はハロゲン化
炭化水素から選ぶことが有利である。前記ハロゲン化炭
化水素の中で、臭素および/または塩素により置換され
た1個の炭素原子を含む炭化水素が推奨され、好ましく
は臭化メチレンが望ましい。当然、他の種類の溶媒を含
む溶液に本方法を適用することは本発明の範囲を逸脱し
ない。溶液の濃度は、処理されるべき不完全臭素化化合
物1モル当たり3〜10モルの範囲の溶媒を使用するよ
うに決める。更にこの関係は特に不完全臭素化芳香族化
合物溶液を処理する場合において推奨される。従って、
出発溶液が上記推奨濃度を示さない場合、それらが最初
の溶液と混和できるものならば、好ましくは上記溶媒か
ら選ばれた溶媒を添加することにより、または不完全臭
素化化合物、適切ならば未臭素化化合物を添加すること
により、状況に応じてこの濃度を補正することが望まし
い。
臭素化剤はこの種の反応における公知の生成物から選ぶ
ことができる。臭素化剤は臭素自体であることが有利で
ある。臭素化剤は、好ましくは処理すべき化合物の過臭
素化反応における化学量論量に対しく臭素に基いて計算
して)過剰モル量で使用する。この過剰モル量は過臭素
化すべき化合物に対する化学量論量に対して、10%好
ましくは3〜8%の範囲にある。臭素化剤の添加は連続
的にまたは周期的に行なわれる。一般的に、この操作は
1〜10時間継続する。
種々の臭素化触媒が公知でありかつ本方法において使用
される。これについては特に米国特許第4、287.3
73号を参照することができる。
前記触媒にはアルミニウムのような特定の金属が使用で
きるが、ハロゲン化アルミニウム特に塩化アルミニウム
(AlCl2)および臭化アルミニウム(AlBr3)
を含む群から選ばれる化合物から選択することが有利で
ある。
前記触媒は粒子形態または塊状形態のものが使用できる
。その大きさまたは粒径分布は一般に臨界的ではない。
純粋に知見として、0.05〜15mmの範囲の大きさ
を選択できる。非金属触媒を使用する場合、非晶質構造
または結晶質構造のものが使用できる。過臭素化される
べき化合物1モルあたり約2〜約20モル%の触媒を使
用する。
状況に応じて、触媒は分散され不完全臭素化生成物の溶
液に溶解される。
反応体および触媒を混合(工程a>I、た後、本方法の
次の工程は溶媒の還流温度まで媒質の温度を上昇せしめ
、前記過臭素化反応が完了するまで媒質をこの温度に維
持することを含む。
前記温度は明らかに使用溶媒に依存する。臭化メチレン
の場合、大気圧にて操作するとき、この温度は95〜9
9℃の範囲の値である。反応時間すなわち完全な反応の
達成は、その性質および最初の不完全臭素化生成物の臭
素化の程度および他の操作条件(触媒、臭素化剤)に関
係する。一般に、前記反応は30分〜2時間で完了する
。これらの値は単に知見として提示されるものである。
前記反応の終点において、20〜50℃の範囲の温度に
冷却の後得られた過臭素化生成物を乾燥する。
該乾燥は一般に50〜250℃の範囲の温度で行なわれ
、その正確な値は生成された生成物および溶媒の性質お
よび乾燥条件(空気または一部減圧した通風オーブン等
)に関係している。乾燥操作は反   一応媒質の精製
および液体/固体分離により行わせしめることが有利で
ある。
精製操作は本質的には例えば水の添加によるまたは酸性
化した水の添加による触媒の失活を含む。
必要な場合この操作に引き続き、例えばす) +Jウム
メタビサルファイトまたはヒドラジンによる残留臭素化
剤(特にBr2)の分解を行なう。次いで触媒を含む上
澄水相の分離および除去を行なうことが適切である。有
機相の洗浄、特に水を使っての洗浄および脱水により過
臭素化化合物を回収することができ、この化合物は次い
で溶媒で合浸され、更に前述のように乾燥される。
本発明による方法は、かなりの量の不完全臭素化生成物
を含む溶液を生成する通常の臭素化反応に対して特に有
利である。実際、この方法により不完全臭素化生成物を
容易に単離される過臭素化生成物に転化することにより
、それらの分解なしに生成物を安定化することが可能に
なる。本発明による方法はまた、特にオクタブロモジフ
ェニルエーテルの調製中に得られる不完全臭素化ジフェ
ニルエーテルノテカブロモジフェニルエーテルの形での
維持に特に適している。この方法において95%以上の
転化度(臭素化反応を行なった最初の不完全臭素化生成
物の重量パーセント)が得られた。すなわち、最初の不
完全臭素化ジフェニルエーテルに対するデカブロモジフ
ェニルエーテルのモル収率は、はとんどの場合、溶液の
まま残っている生成物を考慮に入れても93%以上また
は95%以上である。
下記実施例にて本発明を説明する。
実施例1 攪拌している反応器に室温(25℃)にて下記物質を添
加する。すなわち、 ・不完全臭素化ジフェニルエーテル(平均臭素化度7.
4)の24.5重量%臭化メチレン溶液1.250Kg
・40.1Kgのジフェニルエーテルおよび・20Kg
の塩化アルミニウム。
580Kgの臭素を20℃(添加開始)〜50℃(添加
終了)の範囲の温度で2時間にわたり注入する。
次いで、この反応混合物を臭化メチレンの沸点まで加熱
し、1時間保つ。
40℃に冷却後、水を添加して触媒を失活させる。
次いで、過剰の臭素をヒドラジン水溶液を使用して分解
する。上澄水相の除去後、デカブロモジフェニルエーテ
ルを分散状態で含む有機溶液を水で4回以上洗浄する。
水相はそれぞれ洗浄毎に除去する。
有機相の濾過、洗浄および水切りの後、下記の物質を回
収する。すなわち、 含浸溶媒を含む過臭素化ジフェニルエーテルAおよび 不完全臭素化ジフェニルエーテルを2.6重量%しか含
まない臭化メチレノ溶液B0 含浸固体Aを乾燥し、578Kgの過臭素化ジフェニル
エーテルを得た。
実施例2 140gの臭素を下記物質を含む反応器に、攪拌しなが
ら室温で1時間にわたり注入する。すなわち、 ・40重量%の不完全臭素化ジフェニルエーテル(平均
臭素化度6.93 ”)の臭化メチレン溶液480gお
よび ・10gの塩化アルミニウム。
反応媒質を98℃に加熱し、1時間30分にわたりこめ
温度に維持した後、実施例1(触媒失活、未反応臭素の
除去等)と同様に精製操作を行なう。
濾過、洗浄および脱水の後下記の物質が得られる。すな
わち、 ・乾燥後239.3 gの過臭素化ジフェニルエーテル
を生成する含浸固体A1

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不完全臭素化生成物を前もって単離することなし
    に、溶液において過臭素化生成物に転化することによる
    溶液中の不完全臭素化生成物の安定化方法であって、 a)臭素化触媒を含む不完全臭素化生成物溶液に臭素化
    剤を段階的に添加し、 b)前記媒質を溶媒の還流温度まで加熱し、過臭素化反
    応が完了するまで該温度に維持し、かつc)得られた過
    臭素化生成物を乾燥する、 工程を含むことを特徴とした前記方法。
  2. (2)前記処理されるべき不完全臭素化生成物が不完全
    臭素化芳香族化合物であることを特徴とした特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)前記処理されるべき不完全臭素化生成物が1分子
    当たり4〜9個の臭素原子を有するジフェニルエーテル
    を含むことを特徴とした特許請求の範囲第1〜2項のい
    ずれか1項に記載の方法。
  4. (4)前記臭素化剤が臭素であることを特徴とした特許
    請求の範囲第1〜3項のいずれか1項に記載の方法。
  5. (5)前記臭素化触媒が塩化アルミニウムおよび臭化ア
    ルミニウムを含む群から選ばれたハロゲン化アルミニウ
    ムであることを特徴とした特許請求の範囲第1〜4項の
    いずれか1項に記載の方法。
  6. (6)前記有機溶媒がハロゲン化炭化水素であることを
    特徴とした特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に
    記載の方法。
  7. (7)前記溶媒が臭化メチレンであることを特徴とした
    特許請求の範囲第6項に記載の方法。
  8. (8)前記過臭素化生成物の乾燥の前に、前記工程¥b
    ¥の終了時において得られる反応媒質の精製操作を行な
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1〜7項のいずれ
    か1項に記載の方法。
  9. (9)前記精製操作の後、上澄水相の分離および除去を
    含む特許請求の範囲第8項に記載の方法。
  10. (10)前記相分離の間に得られた有機相を洗浄し、乾
    燥を行なうことを特徴とした特許請求の範囲第9項に記
    載の方法。
  11. (11)前記臭素化剤を、臭素に基いて計算されかつ、
    処理すべき不完全臭素化化合物の過臭素化に必要な化学
    量論量より過剰モル量で使用することを特徴とした特許
    請求の範囲第1および4項のいずれか1項に記載の方法
  12. (12)前記過剰モル量が10%以下、好ましくは3〜
    8%の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    1項記載の方法。
  13. (13)前記処理されるべき溶液の濃度を、処理される
    べき不完全臭素化化合物1モル当たり3〜10モルの範
    囲の溶媒を使用するように決めることを特徴とした特許
    請求の範囲第1、6および7項のいずれか1項に記載の
    方法。
  14. (14)前記臭素化触媒を過臭素化されるべき化合物1
    モル当たり2〜20モル%の範囲の比率で使用すること
    を特徴とした特許請求の範囲第1および5項のいずれか
    1項に記載の方法。
JP61157144A 1985-07-03 1986-07-03 溶液として得られた不完全臭素化生成物を過臭素化生成物の形で維持する方法 Pending JPS6210035A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8510162A FR2584394B1 (fr) 1985-07-03 1985-07-03 Procede de valorisation sous-forme de produits perbromes de produits sous-bromes obtenus en solutions
FR8510162 1985-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210035A true JPS6210035A (ja) 1987-01-19

Family

ID=9320928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157144A Pending JPS6210035A (ja) 1985-07-03 1986-07-03 溶液として得られた不完全臭素化生成物を過臭素化生成物の形で維持する方法

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS6210035A (ja)
BE (1) BE905039A (ja)
CH (1) CH666677A5 (ja)
DE (1) DE3622235A1 (ja)
ES (1) ES2000304A6 (ja)
FR (1) FR2584394B1 (ja)
GB (1) GB2177399B (ja)
IL (1) IL79285A0 (ja)
IT (1) IT1190141B (ja)
NL (1) NL8601648A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL80391A (en) * 1986-10-22 1992-03-29 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of decabromodiphenyl ether with improved thermal stability
IL80390A (en) * 1986-10-22 1992-06-21 Bromine Compounds Ltd Process for the preparation of decabromodiphenyl ether
US20080058558A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Albemarle Corporation Preparation of decabromodiphenyl oxide
US20080058557A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Albemarle Corporation Preparation of high assay decabromodiphenyl oxide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239638A (en) * 1975-08-25 1977-03-28 Toyo Soda Mfg Co Ltd Process for preparation of decabromobiphenylether
JPS59216843A (ja) * 1983-05-19 1984-12-06 エチル コ−ポレイシヨン ジフエニルエ−テルからデカブロモジフエニルエ−テルを製造するブロム化方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763248A (en) * 1971-03-02 1973-10-02 Ethyl Corp Process for production of poly brominated aromatics
US3833674A (en) * 1972-08-24 1974-09-03 Ethyl Corp Recovery of brominated biphenyl
GB1472383A (en) * 1976-01-23 1977-05-04 Isc Chem Ltd Bromination of diphenyl oxide
DD137803A3 (de) * 1976-12-13 1979-09-26 Hans Baltz Verfahren zur herstellung von hexabrombenzol
DD128749A1 (de) * 1976-12-13 1977-12-07 Wolfgang Baumann Verfahren zur herstellung von hexabrombenzol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5239638A (en) * 1975-08-25 1977-03-28 Toyo Soda Mfg Co Ltd Process for preparation of decabromobiphenylether
JPS59216843A (ja) * 1983-05-19 1984-12-06 エチル コ−ポレイシヨン ジフエニルエ−テルからデカブロモジフエニルエ−テルを製造するブロム化方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8620961A1 (it) 1987-12-27
IT1190141B (it) 1988-02-10
GB8616122D0 (en) 1986-08-06
ES2000304A6 (es) 1988-02-16
DE3622235A1 (de) 1987-01-15
IL79285A0 (en) 1986-09-30
FR2584394A1 (fr) 1987-01-09
FR2584394B1 (fr) 1987-09-25
GB2177399A (en) 1987-01-21
DE3622235C2 (ja) 1989-10-19
IT8620961A0 (it) 1986-06-27
NL8601648A (nl) 1987-02-02
CH666677A5 (fr) 1988-08-15
GB2177399B (en) 1989-07-19
BE905039A (fr) 1987-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kamitori et al. Silica gel as an effective catalyst for the alkylation of phenols and some heterocyclic aromatic compounds
US3965197A (en) Process for the complete bromination of non-fused ring aromatic compounds
CA1204124A (en) Bromination process for preparing decabromodiphenyl ether from diphenyl ether
US3763248A (en) Process for production of poly brominated aromatics
US4822933A (en) Process for producing a chlorohalobenzene
US4214103A (en) Purification of brominated organic products
JPS6210035A (ja) 溶液として得られた不完全臭素化生成物を過臭素化生成物の形で維持する方法
JPS6210034A (ja) ジフエニルエ−テルの臭素化誘導体の調製方法
US4223169A (en) Process for polybrominating bisphenoxyalkanes
JPH0466220B2 (ja)
US2608591A (en) Substitution chlorination of aromatic compounds with liquid chlorine
USRE32606E (en) Process for the complete bromination of non-fused ring aromatic compounds
US3839463A (en) Purification of organic compounds
EP0319915B1 (en) Method for producing 4,4'-dibromobiphenyl
US6307113B1 (en) Selective bromination of aromatic compounds
IL34570A (en) Method for the preparation of hexabromobenzene
JPS6033096B2 (ja) トリブロムフエノ−ルの製造方法
JP3336767B2 (ja) ポリハロゲン化アルキルベンゼンの異性化方法
KR960002592B1 (ko) 트리클로로벤젠의 이성질화 방법
US3114781A (en) Alkylation of aromatic compounds
JPS61191646A (ja) 芳香族化合物のハロアセチル誘導体及びその製造方法
JPS6210033A (ja) デカブロモジフエニルエ−テルの調製方法
JPH0335303B2 (ja)
JPS61137854A (ja) ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホンアリルエ−テルの製造法
JP2715525B2 (ja) 脱ハロゲン化水素方法