JPS619918A - 熱間圧延鋼材の処理方法 - Google Patents

熱間圧延鋼材の処理方法

Info

Publication number
JPS619918A
JPS619918A JP12882484A JP12882484A JPS619918A JP S619918 A JPS619918 A JP S619918A JP 12882484 A JP12882484 A JP 12882484A JP 12882484 A JP12882484 A JP 12882484A JP S619918 A JPS619918 A JP S619918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
feo
hot
rolling
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12882484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635169B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Sasaki
強 佐々木
Shigeya Oishi
大石 繁弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP12882484A priority Critical patent/JPS619918A/ja
Publication of JPS619918A publication Critical patent/JPS619918A/ja
Publication of JPS635169B2 publication Critical patent/JPS635169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/04Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing
    • B21B45/08Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for de-scaling, e.g. by brushing hydraulically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、熱延鋼板等の鋼材の脱スケールのための処理
方法に係り、さらに詳しくは熱間鋼材表面に脱スケーツ
が容易なスケール組成FeOを残存させる処理方法に関
する。以下本発明の説明は熱間圧延鋼帯(以降単に熱延
鋼板と称す)について述べる。
[発明の技術的背景] 熱延鋼板のスケールは、これを除去しないと、次丁程の
冷間圧延過程での表面欠陥の発生原因となる。
そこで、従来から、脱スケールのために、大別して酸洗
による化学的想理法や、ショツトブラスト、曲げまたは
圧下、ブラッシング、あるいは研削等の機械的処理方法
が採用されてきた。
そして、この種の脱スケール法として、数多く提案がな
されているが、現在の一般的傾向として、長大なスペー
スや大規模の酸洗設備を要する酸洗法を用いることなく
、機械的脱スケール法のみによって達成できないか、あ
るいは酸洗法を使・用するとしても、可能な限り酸洗設
備を小さくし、その分機械的脱スケール法によって補償
できないかとの観点からの追求がなされている。
[従来技術1 このような脱スケール技術自体を追求する一方で、脱ス
ケールの前処理として、熱間圧延から巻取りの間の段階
でスケールとしてFeOを多く残存させる方法が知られ
ている。
古くは、熱延鋼材を200℃/hr以上の速度で急冷し
、ウスタイトを残存させたものを冷間圧延するという技
術が、特開昭52−21245号公報に開示されている
また、特開昭54−50437号や特開昭56−163
258号公報には、熱延鋼板をある冷却速度で冷却した
後、曲げや圧下によりスケールにクラックを入れ、後に
脱スケールする方法が教示されている。その他、特開昭
52−114429号、57−9504.58−159
916号公報等に示された技術がある。
これらの従来技術に共通する思想は、スケールとして1
グネタイト(Fe30+)よりウスタイト(Fed)の
方が、脱スケール性に優れているので、ウスタイトが残
存した状態で脱スケールを行わんとするものである。
ところが、これらの技術は、冷却速度がきわめて遅く、
Fenの大部分が Fe5Q+変態してしまう常法の巻
取法に比較して、脱スケール性に優れるが、高度の脱ス
ケール性を得ることができない。
[発明の目的] 本発明の目的は、前記従来の問題点を解決し、脱スケー
ル性に優れるFeOを多く残存させることができる熱間
圧延鋼材の処理方法を提供することにある。
[発明の概要] この目的を達成するための本発明法は、熱間仕上圧延後
の熱間圧延鋼材を、570℃以上の温度で、0.1〜1
5%の加工率をもって圧下または曲げを与えて鋼材のス
ケールにクラックを入れるとともに、その加工中または
加工直後から冷却を開始し、570℃以上の温度から3
00℃以下の温度まで30℃/win以上の冷却速度で
冷却することを特徴とする熱間圧延鋼材の処理方法であ
る。
本発明者らは、前記従来技術において、必らずしも良好
な脱スケール性が得られないのは、たとえ熱延鋼板を急
冷しても、さしてFeOを多く残存させる効果という点
からは大きな効果を示さないためであることを見出した
。したがって、急冷後、クラックを入れても、FeOの
残存率が低い限り、脱スケール性の大幅な向上を期待で
きない。
これに対して、本発明に従って、スケールにクラックを
入れながら、あるいは入れた後に水冷すれば、そのクラ
ックを通って地金と接するFeOまで冷却水が浸透し、
FeOに対する冷却効果が十分に発揮され、その結果F
eOのFe504への変態を防止でき、もってFeOを
多く残存させることができる。
[発明の具体例J 以下本発明を図面を参照しながら具体的に説明する。
第1図および第2図によって、本発明法を概説すれば、
熱間圧延機の仕上スタンドlを出た鋼材、たとえば90
0℃程度の熱延鋼板2は、搬送過程で徐々に冷却されて
温度低下を生じる。本発明では、570℃以上の温度状
態、たとえば600℃の状態で、圧延機3により0.1
〜15%の軽圧下を行い、その後570℃以上の温度た
とえば570℃温度状態の鋼板2に対して、たとえば冷
却水のスプレーによる水冷装置4により、300℃程度
になるまで、30℃/min以上の冷却速度で急冷を行
う。次に巻取機5にて200℃程度の鋼板を巻取る。
本発明は、予め圧下等により鋼板のスケール層にクラッ
クを入れた後、30℃/膳in以上という冷却速度によ
り急冷することを主要点としている。
この点について、第3図〜第6図を参照しながら説明す
ると、スケールは、鉄地金Fe上に、FeO、Fe5Q
4− 、 Fe20i の順で層構成をなしているが、
処理を全く行なわない一般巻取や前記従来法においては
、冷却が自然冷却によるのできわめて冷却速度が遅いた
め、あるいはたとえ急冷するとしても、冷却の当初は冷
却効果がFeO層まで十分に作用せず、FenからFe
3O4への変態を十分に抑制できないため、第6図のよ
うに、当初第3図のようにかなりの厚みで存在していた
FeOの一部が、Fe3O4へ変態してしまい、一般的
に層厚比として、 Fe20z : Fe5Q* : 
Fen−1: 6 : 3程度であった。
これに対して、本発明では、まず第4図に示すように、
FeOからFe+0<への変態が未だ起らない状態でク
ラック6をスケールに入れる0次いで、同変態が生じな
い状態で、水冷を行う、その結果、冷却水Wは、w45
図にて容易に判断できるように、クラック6を伝ってF
e0層まで浸透し、Fe0層を効果的にかつ速かに冷却
する。したがって、同変態が生じない状態で冷却がなさ
れ、もはや変態が生じる可能性がない300℃以下に冷
却すれば、当初のFe0層がそのままで残存する。
付言すると、特に前記従来技術について述べれば、急冷
技術が示されているが、そこに示された冷却速度は、あ
る温度範囲内での平均の冷却速度であって、570℃未
満の温度から直ちに変態が生じることに対して、その変
態進行速度に十分対処できていないものであった。これ
に対して、本発明に従って、予めクラックを入れた後、
冷却を行えば、常にFe0層に対する冷却効果が十分に
作用する。ちなみに、本発明法によると、層厚比として
、FezO3: Fe3Q* : Fe0=1 : 2
 : 7程度となる。
第7図に、冷却特性と変態との関係を示した。
570℃以下のでFed(ウスタイト)がFe304(
マグネタイト)に変態することは、前記先行技術を示ス
各公報や「鉄と鋼J VoL 51 、 1965、高
木、P90〜93が報告しているように周知のことであ
る。この事項を踏えて、本発明者らが冷却速度を種々変
えて実験を繰返したところ、冷却速度との関係で第7図
に図示のような結果が得られた。
したがって、同図から、570℃以上の温度から冷却を
開始すべきこと、冷却速度は30℃/inn以−E、特
に35℃/min以上が好ましいこと、冷却は300℃
以下まで、好ましくは200℃以下まで続行すべきこと
が判る。
一方、スケール層にクラックを与えるのは、上記例では
600℃としたが、圧延条件や雰囲気温度によって変動
するから、850℃〜580℃の温度範囲内において行
えばよい、クラックを与えるのは、圧下以外に、第8図
のように、レベラー7による曲げ加工でもよい、加工率
はO,1〜15%特に2〜7%が好ましい、0.1%未
満では、クラックを与えることができず、また特に15
%を超えると、スケールの押込疵を生じてしまい、製品
に悪影響を与える。
冷却に際しては、冷却水のスプレ一方式によるのがよい
が、冷却水槽中を通すものであってもよい、冷却の開始
は、クラックの付与と同時に行ってもよい、冷却開始温
度は、570℃の直上で、通常630〜570℃の範囲
がよい、冷却開始時期を制御するために、鋼板の温度検
出器を水冷装置の上流側に設け、その温度信号に基づい
て、スプレー列の冷却開始列を設定することは有効であ
る。また、冷却速度は、30℃/■in以上という条件
の下であれば、変化させてもよく、たとえば冷却初期に
冷却水量を増し、その後は少なくすることもできる。な
お、加工開始を850℃以上の温度から行うとクラック
が発生しても、その後クラックが密着し、冷却効率が低
下したり、二次スケールが発生する問題があるので注意
を要する。
巻取ったコイルは、冷間圧延前に脱スケール処理を行う
、脱スケール処理としては、公知技術を適宜組み合わせ
ればよいが、第9図のように、酸洗槽8を通すもののほ
か、wIJ10因に示す工程を経るものが特に優れてい
ることを本発明者らは確認している。すなわち、アンコ
イラ−9からの鋼板2を、0.5〜15%の圧下や曲げ
加工工程lOを経て、50℃以上の温湯槽11を通し昇
温させ、次いで塩酸等をスプレー12により3秒以上酸
塗布し、その後ブラシロール13によりスケール槽を押
込量0.11以上、500rpm 〜1000 rpv
rでブラシ研掃し、最終的に3秒以上スプレー14によ
り酸洗するものである。
[実施例] 次に実施例を示す。
第1表に示す通り、種々の条件を変え、FeOの残存率
を調べた。対象鋼板はJIS  G  3141の5P
CC材である。なお、仕上圧延温度はいずれも約900
℃である。
第1表 以上の結果から、本発明によれば、脱スケールが容易な
FeOを多く残在させることができることが判る。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、スケール層にクラックを
生成させた後、急冷するものであるから、FeOのFe
5o+への変態を確実に防止でき、脱スケールが容易な
FeOを多く残存させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図、第2図はその温度パタ
ーンの一例図、第3図〜第5図は本発明法によるスケー
ル層の状態を示す断面図、第6図は通常の巻取熱延鋼板
におけるスケール層の成層を示す断面図、第7図は冷却
特性と変態との関係図、第8図は曲げ加工例の概要図、
第9図および第1O図は脱スケール例の概要図である。 1◆・仕上圧延機 ?・・鋼板 3・・軽圧下用圧延機 4争・水冷装置 6會・クラック 特許出願人  住友金属工業株式会社 住友重機械工業株式会社 代理人弁理士 永 井 義 久f−1 第3図 第4図 第5図 第8図 −へ卵− 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱間仕上圧延後の熱間圧延鋼材を、570℃以上
    の温度で、0.1〜15%の加工率をもって圧下または
    曲げを与えて鋼材のスケールにクラックを入れるととも
    に、その加工中または加工直後から冷却を開始し、57
    0℃以上の温度から300℃以下の温度まで30℃/m
    in以上の冷却速度で冷却することを特徴とする熱間圧
    延鋼材の処理方法。
JP12882484A 1984-06-22 1984-06-22 熱間圧延鋼材の処理方法 Granted JPS619918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12882484A JPS619918A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 熱間圧延鋼材の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12882484A JPS619918A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 熱間圧延鋼材の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619918A true JPS619918A (ja) 1986-01-17
JPS635169B2 JPS635169B2 (ja) 1988-02-02

Family

ID=14994316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12882484A Granted JPS619918A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 熱間圧延鋼材の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353367U (ja) * 1986-09-19 1988-04-09
US6621378B2 (en) 2000-06-15 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139214A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Descaling method for hot rolled steel strip
JPS5711706A (en) * 1980-06-24 1982-01-21 Nippon Steel Corp Rolling mill line

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56139214A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Descaling method for hot rolled steel strip
JPS5711706A (en) * 1980-06-24 1982-01-21 Nippon Steel Corp Rolling mill line

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353367U (ja) * 1986-09-19 1988-04-09
JPH0442065Y2 (ja) * 1986-09-19 1992-10-02
US6621378B2 (en) 2000-06-15 2003-09-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635169B2 (ja) 1988-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100313619B1 (ko) 냉간압연된스텐레스강스트립,티타늄합금스트립,기타금속스트립을제조하는공정및처리라인
KR20000053533A (ko) 개선된 표면 거칠기를 갖는 냉간 압연 금속 스트립 제조방법
CN102083562A (zh) 热轧钢带的氧化皮的去除方法及其去除设备
JP4905615B2 (ja) ステンレス鋼ストリップの製造方法および統合圧延機ライン
JPH03130320A (ja) 表面性状に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPH0461048B2 (ja)
JPS5741821A (en) Descaling method for steel strip
US1946766A (en) Finishing ferrous sheet material
JPS619918A (ja) 熱間圧延鋼材の処理方法
JPH0325487B2 (ja)
JPH11129015A (ja) 薄スケール鋼板の製造方法
JPH08108210A (ja) 薄スケール熱延フェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPH11156427A (ja) 熱延鋼板の脱スケール方法
US3830023A (en) Dry descaling
JP2001121205A (ja) 鋼材のスケール除去方法
JPH09108724A (ja) 熱延鋼帯の機械的ディスケーリング方法
JP2624599B2 (ja) 表面性状に優れた帯状金属体の処理方法
JPH09125150A (ja) 表面光沢に優れたステンレス冷延鋼板の製造方法及び その製造装置
JP3358871B2 (ja) ステンレス鋼帯の製造方法
JPH07216522A (ja) 表面性状の優れたチタン板の製造方法
JPS58107212A (ja) 鋼板の連続脱スケ−ル方法
JPH04323323A (ja) 冷延鋼帯の製造方法
JPH0325486B2 (ja)
JPH06190402A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH089058B2 (ja) 表面性状に優れた帯状金属体の処理方法