JPS6195852A - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JPS6195852A
JPS6195852A JP59215671A JP21567184A JPS6195852A JP S6195852 A JPS6195852 A JP S6195852A JP 59215671 A JP59215671 A JP 59215671A JP 21567184 A JP21567184 A JP 21567184A JP S6195852 A JPS6195852 A JP S6195852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
program
mounting position
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59215671A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Asakura
朝倉 功市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP59215671A priority Critical patent/JPS6195852A/ja
Priority to KR2019850010788U priority patent/KR930000974Y1/ko
Priority to GB08525286A priority patent/GB2168173B/en
Priority to DE19853536712 priority patent/DE3536712A1/de
Publication of JPS6195852A publication Critical patent/JPS6195852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36357Tool line up, select right order of tool, optimal tool order loading, tool file
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、所定本数の工具を工具マガジン内に保有し
、それらの工具を取換えながら複数a類の加工を行う工
作機械に関するものである。
「従来の技術」 従来の工作機械において加ニブログラムを作成するため
には、繰作者が設計図面から加工工程を理解したのち、
予め使用されるであろう工具を抽出し、その工具を工具
マガジンに装着してその取付位置を決め、加ニブログラ
ムの各工程毎に工具マガジンにおける取付位置を確認し
たうえ入力しなければならなかった。このように、加ニ
ブログラムを入力する際に工具取付位置を考慮し確認し
なければならないので、加ニブログラムの作成が面倒で
あった。
[発明が解決しようとする1lIff1点」この発明は
、上記の問題を解決するためになされたものであり、加
ニブログラムの作成時に工具の取付位置を確認する必要
がない工作機械を提供することを目的とする。
U問題、αを解決するための手段」 しかして、この発明によれば、加工のために使用する工
具を画面上に表示すると共に、それとは別に、工具マガ
ジンの工具取付位置を同時に前記画面に表示し、各工具
の前記工具取付位置が修正指示されることにより各工具
の前記工具取付位置を夫々記憶手段に記憶するための指
示手段を備えていることを特徴とする工作機械、が提供
される。
「作用」 上記構成においては、操作者は設計図面より理解した加
ニブログラムを入力すれば、使用工具が画面に表示され
ると共に、工具マガジン取付位置が画面に表示されるた
め、操作者が指示手段により各工具の前記工具取付位置
を修正指示することに上って、各工具の前記工具取付位
置が夫々記憶手段に記憶される。したがって、操作者は
加ニブログラムの作成時に、工具の取付位置を確認する
必要がない。
「実施例」 次に、この発明の実施例を構成を図面についで説明する
第1図はこの実施例になる工作機械の構成を示すブロッ
ク図であり、1はランダムアクセスメモリ(RAM)で
あり、工具情報2.加ニブログラム3Iおよび最終加工
に対する前加工工程4などを記憶するものである。5は
演算手段をなす中央処理装置1E(CPU)である、6
は指示手段をなすキーボードであり、このキーボード6
は、CPU S  を介して工具情報2.加ニブログラ
ム31および最終加工に対する前加工工程4をRAM 
1  に記憶させたり、陰極線管(CRT) 7 の画
面に表示される使用工具をマガジン取付位置メモリ(記
憶手段)8の工具取付位置に対して指定するためのもの
である。9はリードオンリメモリ(ROM)であり、R
AMI  およびマガジン取付位置メモリ8の記憶内容
を二従りてCPt15を制御し、使用工具の選択、工具
交換、および加工の実行を行うように演算を行わせる。
10は工具送りを行う送りモータ、11は工具を所要の
回転速度で回転させるための主軸モータである。
工具情報2の記憶内容は、第2図図示の工具一覧表に表
わされたように、例えば各工具番号01〜08毎につい
ての工具名、必要寸法、工兵長、および使用残時間(分
)である、記憶される工具の本数は60本に達する。第
2図図示の工具一覧表に、ドリル、センタ穴ドリル、面
取工具、タップ、お帽( よび座付ドリルなどの各種工具を登録する時に必要とさ
れる必要寸法は、上記各種工具について前記第2図中に
記入されているごとく、例えばドリルであれば、先端M
at外径φD、および刃長lな釦」 とがあり、座付ドリルで蔦れば更に小径φdおよび小径
長!1が必要とされ、またセンタ穴ドリルについてはこ
れらのうち刃長は不要であるがセンタ角θが必要とされ
る。タップについでは、くい付部長り、外径・呼び、ピ
ッチ・山数、刃長l。
およびねじ方向が登録時必要寸法となる6面取り工具の
必要寸法は、小径φd、センタ角θ、および外径φ0な
どである。
これらの工具登録時の必要寸法については、第3図(a
)〜(e)にそれぞれセンタ穴ドリル、ドリル。
肉・I タップ、面取り工具、および座、付ドリルなどの各種工
具毎に図示した。
前加工工程4の記憶内容の1つは、第4図に示す工具パ
ターン一覧衰に表わされたように、例えば面取り有り、
および面取り無しの各場合について、センタ穴、穴明、
タップ、座付穴明、座付タップ、上面削り、リーマ、お
よび座付リーマ加工などの各種加工(最終加工)に必要
な工具パターンなリル径一覧衰に表わされたように、例
えばメートル並目ねじについては、最終加工工程時にお
ける呼びおよびピッチに対する下穴ドリル径を−V、表
として登録し記憶させておくものである。
加ニブログラム3の編集は、工具径(孔径)などの図面
データを入力するステップ、加工順を選定するステップ
、工具パターンの変更ステップ、工具の割当て・変更ス
テップ、切削条件の!!更スステッププログラムとメモ
リの使用量と空きの表示・削除・整列ステップ、および
外部プログラム記憶illとの入出カステップなどの各
ステップを、第1図図示のキーボード6を操作すること
により行われる。
第6図はこの実施例になる工具自動交換装置を備えた工
作機械の構造を示しており、12は送りモータ10によ
って回転される送りねじであり、13は送りねじ12に
よって往a駆動される主軸ヘッドである。主軸へラド1
3上には主軸モータ11が取付けられており、14はこ
の主軸モータ11によって回転駆動される主軸、15は
主軸14に取付けられたドリルなどの加工工具である。
16は工具マガジンであり、7レーム17に対し主軸1
4の軸線方向に移動可能に支持された工具支持台18上
に、回転割出し可能1こ支ホされている。
第7図は前記工作機械の外観を示す斜視図であり、10
は送りモータ、11は主軸モータ、16は工具マガジン
であり、この工具マガジン16にはカバーが被せられて
いる。17は7レームであり、このフレーム17には、
キーボード6を備えるコンビエータ19が支持アーム2
0によって固定されている。コンピュータ19の内部に
は前記CPL15 、 RAMI 、 ROM9などが
収納されている。
第8図はコンピュータ19の正面図である。このコンピ
ュータ19には、キーボード6およV陰極線管(CRT
)7  が設けられている。コンピュータ19は、CR
T 7  の画面の表示をコントロールする8!能をも
有する。また、キーボード6には、プログラム編集キー
61.テンキー62.設定キー63、上下キー64.お
よび削除キー65などが設けられている。
この実施例になる工作機械を用いてワークの加工を行う
ためには、上記第9図に示された70−チヤーFによる
ごとく、加ニブログラムの入力を行うステップ101.
および工具の割当を実行するステップ102を経て、加
工開始ステップ103を行う。
この実施例において説明する最終加工はtIS10図に
示す通りであり、第1工程としての呼びM6゜ピッチ1
のタップ加工と、第2工程としての穴径Sll座径8 
、5 mmの座付穴明加工をそれぞれ7−ク21上の図
示の寸法位置に行うものである。
この実施例における加ニブログラムは第11図に示され
た加ニブログラム表によるごとく、工程番号01と表示
した第1工程においては図示諸元によるタップ加工を行
い、工程番号02の第2工程では図示諸元による座付穴
明加工を行うことになる。
この第11図図示の加ニブログラムをコンピュータ19
に入力する様子は第12図から第18図に示すCRT 
7  の画面について作動としで説明する。
「作動」 1112図から第18図において、上記加ニブログラム
の入力を行うには、第8図図示のキーボード6における
ところの、プログラム編集モードキー61が押されると
、プログラム画面が選択され、第12図に示すごと<、
CRT7  の画面上部のプログラム表示エリアに7つ
のメニューが表示される。
また、入力要求表示エリアにあるカーソル7aでメニュ
一番号を入力することが要求される!第11図図示の加
ニブログラムを入力するためには、メニュ一番号(1)
の加工データモードを選択すべきであるため、第8図図
示のテンキー62の番号(1)を押し、また設定キー6
3を押しで入力を行う、加工データモードを入力すると
、第13図図示の表示がCRT 7  の画面に表われ
、カーソル7aでプログラムNO0を要求してくる。ま
た、輝点7bが点滅する。そこで、プログラムNO0を
(100G)とした時は、テンキー62により(100
0)と入力し、また設定キー63を押す、プログラムN
O0がCRT7の画面上部のプログラム表示エリアに移
り、CRT?  111面はv&14図14図変り、加
工原点のX値が要求されるので、第11図図示の加ニブ
ログラムによるごとく加工原点のX値(100)をテン
キー62によって入力し、かつ設定キー63を押す。
続いて、加工原点のY値が要求されるので、同様 ゛に
してY値(ioo)を入力し、また設定キー63を押す
とCRT 7  の画面は第15図図示に変る。ここで
は、ワーク数の入力が要求されるため、第11図図示の
加ニブログラムによるごと(ワークが1個の場合である
ため、テンキー62により個数(1)を入力し、設定キ
ー63を押す、CRT7  の画面は第16図図示に変
りワーク材質を入力することが要求される。材質が炭素
鋼545Cの場合であるため、CRT7  の画面下部
の教示データ表示エリアにおけるメニューから番号(1
)を選択しテンキー62により番号(1)を入力すると
ともに設定キー63を押す。CRT 7  の画面は第
17図図示に変り、CRT 7  の両面下部の教示デ
ータ表示エリアに図示ノ如<加エバターンー冗表が表示
され、カーソル7aで第1工程の加工のflMがセンタ
穴加工か。
穴加工か、タップ加工が、座付穴明加工であるがなどの
別を入力することが要求される。第11図図示の加ニブ
ログラムによる如く、第1工程(工程番号01)ではタ
ップ加工をする場合であるので、タップ加工の番号(3
)および「設定」を入力する。
続いて、CRT 7  の画面は第18図図示に変り、
ネノ種類を入力することが要求される9メ一トル並目ネ
ノを加工する場合であるので、その番号(1)を入力し
かつ「設定」を入力すると、呼びを入力することが要求
されるため、第11図図示の加ニブログラムに従い「6
」お上り「設定」を入力すると図示しないがプログラム
表示エリアの表示「タップ」の後に「M6」と表示され
、続いてピッチを入力することが要求されるため、「1
」および「設定」を入力する。
以下、同様にして、第11図図示の加ニブログラムに従
いCRT 7  の画面の問いがけに応じて、面取り「
有J、Zijl燈「通し穴」、下孔の深さ[30jim
加工深さ「25J+1.ワーク高さ「40Jo+n、復
帰高さ「45Jm11.およびXY位置にツいては1X
=20J、 「Y=20J を入力するすることにより
、第1工程のタップ加工について加ニブログラムを入力
することができる。
また、第2工程についても同様にして、第11図図示の
加ニブログラムに従って、工程番号r02JI加工方法
「座付穴」、穴径[54am、座径「8,5Jo+m。
面取り[なしJ、Zl!Ilr通し穴」、加工深さ「2
5J+om+ワーク高さ「40Jm〜、復帰高さ「45
Ja+n、座深さ「10」am、XY位置「X=60J
、 rY=35Jtmを入力することができ、プログラ
ムENDとなる。
つぎに、第9面図示のステップ102 「工具の割当を
実行」を打う、このステップ102を行うフローチャー
トは第19図に示した通りである。
第19図において、命令201により工具割当てをスタ
ートさせると、命令202では割当て回数N=Oが登録
され、命令203では割当て回IN=N+1と登録され
る。命令204においでは、加ニブログラムのN(=1
)番号の加工の種類(この実施例ではタップ加工)を読
み出す、命令205では、加工の種類に応じた(第4図
に示された)工具パターン一覧表より(前加工)データ
を読み込む。
この実施例におけるptS1工程は、面取り有りのタッ
プ加工であるため、このタップ加工に必要な工具が「1
.センタ穴ドリルJ、r2.  ドリルJ、r3゜面取
り工具」、および「4.夕7ブ」であることが第4図図
示の工具パターン一覧表から前加工データとして読み込
まれる。命令206においては、加工の種類に応じた工
具を(第2図図示の)工具一覧表より(加ニブログラム
に合せて)選択し、使用工具ユリ7に(工具情報として
)書さ込む1分岐命令207でf土、プログラムエンド
か否がが演算され、否定rqOとの結果が得られると命
令203にリターンし、命令203がら命令206が繰
返し実行さrL、この実施例では第2工程の座(す穴明
加工(面取り無し)について、第4図図示の工具パター
ン一覧表から 「1.センタ穴ドリル」、および「2、
座興付ドリル」が前加工データとして読み込まれ、第2
図図示の工具一覧表から該当する工具名の工具が選ばれ
、加ニブログラムエリアから加工の種類に応じた工具が
工具番号を用いて使用工具エリアに工具情報としてHさ
込まれる。そして、分岐命令207において、プログラ
ムエンドが否かの演算により肯定YESの結果が得られ
ると命令208に進む、命令208においては、使用工
具エリアのデータとマガジンの取付位置をCRT 7画
面に表示し、工具割当てプログラムがエンドENDとな
る。
上記のようにして工具の割当を実行するステップ102
が終了した時京においては、Pt520図に示すごと<
CRT7  の画面の下部の教示データ表示エリアには
、各加工のために使用する工具が使用順に[103セン
タ穴ドリル」、「2θ2 ドリル」汀304 面取工具
J、「405  タップ」などのように表示される。ま
た、それとは別にCRT7の画面上部のプログラム表示
エリアには、工兵マガジン(16)における工具取付位
置がマガジン番号1,2,3.・・・10などのように
表示される。
したがって、操作者は第8図図示の上下キー64により
カーソル7aをマガジン番号1に合せ、テンキー62お
よび設定キー63により、「1」「設定J、l2Jr設
定」汀3Jrffl定J、r4Jr設定」、などのよう
に工具マガジン(16)における工具数(1位置を指示
することによって、カーソル7aが下方へ移動し各工具
の前記工具取付位置を第1図図! 示のマガジン取付位、メモリ8に記憶させることができ
る。また、実際にもCRT 7  の両面上部の表示通
りに工具マガジン16に工具を取付けることにより、第
9図図示の加工開始ステップ103を実行することがで
きるようになる。
通常は、工具マガジン16には、既に実行された旧加ニ
ブログラムにおいて使用された工具が取1+tけられて
いる場合が多く、マたこれらの工具の一部を今回実行す
る新しい加ニブログラムにおいて使用することができる
場合が多い、このような場合には、旧加ニブログラムに
使用された工具がCRT 7  の画面上部に表示され
ているため、今回の新しい加ニブログラムに合せて工具
の表示を修正rることにより、工具マガジンへの工具の
取付は取外しを最小限に止めることがでさるという不j
1点を生じる。修正のために工具の表示を変更する場合
は、そのマがノン番号に新しい工具番号を入力する。こ
の工具番号の入力のためには、テンキー62および設定
キー63が用いられる。修正のために工具を取外す場合
には、そのマガジン番号にカーソル7aを合せ、削除キ
ー65を押すことにより、そのマガジン番号の工具はブ
ランクとなる。
加ニブログラムの実行(lll!始)は、第21図に示
す70−チャートによってなされる。命令301により
加ニブログラムを実行するプログラムがスターFし、命
令302において実行器F&N=Oが5L録され、命令
303では実行回数N=N+1と登りされる。命令30
4においては、N番号の工程の加工の種類を読み出す、
命令305では、その加工の種類に応じて(第4図図示
の)工具パターン一覧表よりデータを読み込み、前加工
工程が読み出される。そして、命令306では、加工の
種類に応じ(指定された工具番号の)工具を(ttS2
図開示の)工具一覧表より選択し順次加工を行う。
分岐命令307では、加ニブログラムがエンドが否かを
演算し、否定Noとの結果が得られると命令303にリ
ターンし、命令303がら分岐命令307を繰返し実行
し、この分岐命令307においてプログラムエンドが肯
定YESとされると、加ニブログラムの実行が終了EN
Dとなる。加ニブログラムの実行の様子はf!I!ff
に述べると以上の如くであるが、タップ加工を実行する
一例を更にttS22図図示の70−チャートについて
説明する。
第22図において、命令401によりタップの加工を実
行するプログラムがスタートされると、命令402では
タップ加工の加エバターンを第4図図示の工具パターン
一覧表がら、「1.センタ穴ドリルJ、r2.  ドリ
ルJ、r3.面取り工具」。
「4.タップ」の順に工具が必要であることを読み込む
。命令403では、タップの下穴の径を (第5図図示
の)タップ下穴ドリル径一覧表より求め、例えばこの実
施例におけるように呼びM6.ピッチ1のメートル並目
ネジを加工する時は下穴ドリル径が5.0+oaである
ことを求める。
続いて、命令404では、センタ穴ドリルの先端径がタ
ップ下穴径(5,0m+o)よりも小さなセンタ穴ドリ
ルの工具番号が03であることを工具m報を示す第2図
図示の工具−艶表の中から選択し、そのセンタ穴ドリル
の工具マ〃シン16における取付位1!(No、1)を
、マガジン取位置メモリ8がら求め、工具交換する。命
令405はその加工実施であり、加ニブログラムで指定
された所定の位置にセンタ穴の加工を実施する。命令4
06においては、ttS5図図示の前記タップ下穴ドリ
ル径一覧表より求めた下穴ドリル径(5mm)と同じで
且つ工具長が下穴の深さく30an+ )よりも長いド
リル(工具番号02)を第2閏図示の工具−艶表から選
択し、マがノン取付位置メモリ8より取付位置(No、
2)を求め、工具交換する。命令407はその加工実施
であり、前記センタ穴の位置に下穴を加工する。
命令408においては、下穴(51)よりも外径が大さ
く先端径が下穴上りも小さく、面取り角が90°の面取
工具(工具番号04)を第2図図示の工具一覧表から選
択し、且マガジン取付位置メモリ8より取付位置(lb
、3)を求め、工具交換する。
命令409では、前記命令407にょる下穴(5@l)
の位置に面取り加工の、加工実施を行う、命令410に
おいては、加工深さく25m++)よりも刃長が長く呼
び(M6)と■じタップ(工具番号05)を第2図図示
の工具一覧表から選択し、マガジン取付位荀メモリ8よ
り取付位置(出、4)を求め、工具交換する。命令41
1では、前記下穴(5mm)の位置にタップ加工を実施
する。そして、命令412にでは、復帰高さく45mm
)に合った位置に主軸14を移動して停止する0以上に
より、第11図図示の加ニブaグラムによる第1工程と
してのタップ加工の実行が終了ENDする。また、ff
12工程として入力した座付穴明加工も同様にして実行
することができる。
上記の実施例によれば、CRTの画面の下部に使用工具
が表示されるとともに、前記画面の上部に工具マガジン
取付位置が表示されるため、機械損作者は使用工具を工
具マlfシン取付位置に対して、キーボードで指示しま
たは修正するだけで、最小の工具取付は取外し作業にて
、使用工具を交換しながら複数Mi類の加工を連続して
行うことができるという利、αがある。また、?j!械
操作省は図面に示される最終加工工程と関連寸法をCR
T画面の問いかけに応じて順次入力すれば加ニブログラ
ムの編集ができるため、従来のごとく加ニブログラミン
グに先車って工具マガジンに工具を取付は工具マガジン
におけるこれら工具の取付位置を確認しながらプログ2
ムを入力する必要ないという利虎がある。そして、その
加工のための工具の順序および工具の選択は別途その機
械の工具情報、およVIk終加工に対する前加工工程な
どのデータとして入力することができる。
「その他の実施例」 なお、上記の実施例においては、タップ加工および座付
穴明加工について説明したが、センタ穴加工、ドリル加
工、座付タップ加工、上面削り加工、リーマ加工、およ
び座付リーマ加工などについても、この発明になる工作
機械により同様にしてCRTの画面に表示されるところ
の、加工のために使用する工具、および工具マガジンへ
の取付位置に基いて、操作者がキーボードにより簡単に
工具取付位置を修正指示するだけで加ニブログラムに従
う加工を実行することができる。また、この発明は通常
のNC工作機械およびその他の工作機械においても良好
に実施することができる。
「効果」 以上述べたように、この発明になる工作!fi械は上記
の構成を有するから、画面上に加工のために使用する工
具が表示されると共に、工具マガジンへのこれら使用工
具の取付位置が表示されるため、使用工具を工具マ〃ク
ンの取付位置に対して修正指示するだけで、工具マガジ
ンに保有された工具を取換えながら複数種類のど工が行
われるので、; 機械操作者は加ニブログラムの作成時
に工具マガジンにおける工具の取付位置を確認する必要
がないという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例になる工作機械の構成を示す
ブロック図、第2図は工具情報の記憶内容を示す工具一
覧表、第3図は工具登録時の必要寸法を各種工具毎に示
す正面図、第4図は重加ニブ下穴ドリル径一覧表、第6
図はこの実施例になる工作機械の補遺を示す断面図、第
7図は前記工作機械の外観を示す斜視図、第8図は前記
工作機械中のコンピュータの正面図、第9図は前記工作
機械を用いてワークの加工をイテう方法を示す70−チ
ャート、第10図(a)、 (b)はこの実施例におい
て説明する最終加工を示す平面図および断面図、第11
図はこの実施例における加ニブログラムの内容を示す加
ニブログラム表、第12図から第 、18図は加ニブロ
グラムを入力する様子を示すCRT画面の正面図、第1
9図は工具割当てを実行する70−チャート、ttS2
0図は工具取付位置を修正指示する様子を示すCItT
画面の正面図、第21図は加ニブログラムの実行を示す
70・−チャート、第22図はタップの加工を実行する
プログラムを示すフローチャートである。 1・・RAM、2・・・工具IfI報、3・・・加ニブ
ログラム、4・・・最終加工に対する前加工工程、5・
・・CP[I、6・・・キーボード、7・・・CRT、
  8・・・工具マガジン取付位置メモリ、9・・・R
OM、10・・・送りモータ、11・・・生釉モータ。 第1 口 第5図 タップ下穴ドリル径一覧表 第6図 4                        
               争第7 図 第8回 第9(2] 第10図 第112 万ロエプログラム表 第12図 /a                       
  7第13図 第14図 i!J15図 ′v416図 第171i21 第182 第19図 第203 第212

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定本数の工具を工具マガジン内に保有し、それらの工
    具を取換えながら複数種類の加工を行う工作機械におい
    て、 前記加工のために使用する工具を両面上に表示すると共
    に、 それとは別に、前記工具マガジンへの工具取付位置を同
    時に前記画面に表示し、 各工具の前記工具取装置が修正指示されることにより各
    工具の前記工具取付位置を夫々記憶手段に記憶するため
    の指示手段 を備えていることを特徴とする工作機械。
JP59215671A 1984-10-15 1984-10-15 工作機械 Pending JPS6195852A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215671A JPS6195852A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 工作機械
KR2019850010788U KR930000974Y1 (ko) 1984-10-15 1985-08-23 공작기계
GB08525286A GB2168173B (en) 1984-10-15 1985-10-14 Automatic machine tool
DE19853536712 DE3536712A1 (de) 1984-10-15 1985-10-15 Werkzeugmaschine fuer automatische auswahl und betaetigung von in einem werkzeugmagazin gespeicherten werkzeugen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215671A JPS6195852A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195852A true JPS6195852A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16676236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215671A Pending JPS6195852A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 工作機械

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS6195852A (ja)
KR (1) KR930000974Y1 (ja)
DE (1) DE3536712A1 (ja)
GB (1) GB2168173B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3931143C2 (de) * 1989-09-19 1998-05-20 Rolf Prof Dr Ing Isermann Verfahren zur Überwachung des Betriebs einer Werkzeugmaschine
JPH03113510A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Fanuc Ltd 数値制御装置のデータローディング方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315680A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Toyoda Mach Works Ltd Device for replacing tools automatically
JPS5882648A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械における工具配列制御方法
JPS58155101A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Yamazaki Mazak Corp 4軸数値制御旋盤
JPS59216208A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS60101608A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3536712A1 (de) 1986-05-15
KR860004623U (ko) 1986-05-02
GB2168173A (en) 1986-06-11
GB2168173B (en) 1988-05-25
GB8525286D0 (en) 1985-11-20
KR930000974Y1 (ko) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739488A (en) Machine tool with tool selection and work sequence determination
US8380341B2 (en) NC program generating device and NC program generating method
US6804575B2 (en) Method and device for automatically preparing processing program
US4794514A (en) NC program editing method for four-axis lathes
JP4011372B2 (ja) 数値制御工作機械の加工プログラムチェック方法およびチェック装置ならびにそれを備えた数値制御工作機械
US4558419A (en) Method of judging and controlling simultaneous machining in a quadriaxial numerical control lathe
US9962800B2 (en) Tool changer of machine tool
KR860002004B1 (ko) 수치제어가공 방식
US4700313A (en) Plural turret system with display of permitted and non-permitted simultaneous machining operations
US5008828A (en) Tool lathe provided with improved control means
US4972322A (en) Method for preparing numerical control data for a machine tool
JPS624551A (ja) 工具形状の自動描画方式
GB2109130A (en) Method of controlling indexing of magazine pockets in a machining centre
JPS6195852A (ja) 工作機械
JPS6186153A (ja) 工作機械
JP2002166335A (ja) 工具交換機能付工作機械用数値制御装置の操作盤
KR920006484B1 (ko) 공작기계
KR920008796B1 (ko) 공작기계
KR920007244Y1 (ko) 공작기계
JP4286940B2 (ja) 工作機械のnc加工プログラム作成方法および装置
JPH03166040A (ja) 工作機械
JPH0857744A (ja) 対話型数値制御装置の入力データ表示方法
JPS61257740A (ja) 工具決定方式
JPH0248384B2 (ja) Suchiseigyokosakukikainiokeruanaakekakojokyohyojiseigyohoho
JPH0438530B2 (ja)