JPS6187928A - 過給機付内燃機関の燃料制御方法 - Google Patents

過給機付内燃機関の燃料制御方法

Info

Publication number
JPS6187928A
JPS6187928A JP59210041A JP21004184A JPS6187928A JP S6187928 A JPS6187928 A JP S6187928A JP 59210041 A JP59210041 A JP 59210041A JP 21004184 A JP21004184 A JP 21004184A JP S6187928 A JPS6187928 A JP S6187928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
fuel
combustion engine
diaphragm
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59210041A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suematsu
末松 敏男
Yuji Takeda
武田 勇二
Katsushi Anzai
安西 克史
Osamu Harada
修 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59210041A priority Critical patent/JPS6187928A/ja
Publication of JPS6187928A publication Critical patent/JPS6187928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1墾圧江 [産業上の利用分野] 本発明は過給機付内燃機関の燃料制御方法に関し、詳し
くはウェイストゲートバルブ等の故障によって過給圧が
設定値を越えて上昇した時、燃料カットを行なうような
過給機付内燃機関の燃料制御方法に関する。
[従来の伎術] 従来、過給機付内燃機関においては、過給圧が上昇しす
ぎると、ガソリンエンジンではノッキングが発生したり
、ディーゼルエンジンでは耐久性に問題を生じたりする
ため、内燃機関の回転数が上昇した場合でも過給圧を予
め設定した圧力に保持するように構成されている。この
ひとつに、過給圧力によって作動して排気の一部を過給
Bitのタービーンをバイパスさせるウェイストゲート
バルブを排気系に設け、過給圧に応じてこのバルブの開
度を制御し、過給圧の上限を制御するものがある。
こうした過給機内燃機関においては、ウェイストゲート
バルブの故障等により過給圧が制限値を越えて上昇した
場合には、これを検出し、燃料カットによって内燃機関
の運転上の安全を図る安全対策がとられている。たとえ
ば特開Ofl b 7−200638 +3公報の「タ
ーボチャージャ付内燃機関のり”燃比制御方法」は過給
F1−の異常な上界による燃料カッ1への実施を、内燃
機関の1回転あたりの吸入空気ff!(Q/N)によっ
て判断づるものであって、これ以前には過給圧を月カス
イッチ等で検111シ、燃料カットを実施するものも知
られている。
[発明が解21< Lようとする問題点1かかる、従来
技(+iにおいて、燃t81カットは、過給圧が設定さ
れた上限1a L’l上となれば直らに、あるいは所定
時間をおいて実施されていた。しかしながら、過給圧を
ダイヤフラムに受圧して、これをウェイストゲートバル
ブを操作する駆UJ源とする通常の((“11成にd3
いては、次のような問題が存在し Iこ 。
く1) ダイヤスラムは一股にNBR等のゴム弾性体に
よって形成されているが、これらの材料はその12度の
温度依存性が比較的高く、低温時にはその動きが鈍くな
って、ウェイストゲートバルブの圧力の逃がし動作が緩
慢となる。従ってダイヤフラムが低温の時には本来ウニ
イス1−グー1〜バルブを初めとして内燃(大関を制御
するシステムが正常に動作していても、短時間ではある
が過481モが設定された上限値を越えてしまい、燃料
カット−が行なわれてしまうことがあるという問題があ
った。このことは、1)に急加速等により過給圧が急激
に上界した時には、生じやηい。
(2) ウニイス1−グー1へバルブを駆動づる駆動軸
に滑仙用の潤滑油等が用いられていれば、ダイヤスラム
が低温であるようす揚台、こうした潤滑油等の粘t14
も高く、ウニイス1−グー]へバルブの作動を遅らVれ
ように動き、上記(1)の問題を生じ易くづ−ることも
あった。
上記(1)、(2>の問題が生起すれば不慮の燃料カッ
トによって中肉のショックとなり、運転者に不快感を与
えて、ドライバビリティを損うということがあった。そ
こで、本発明は過給圧による燃料カットの誤動作を防止
して上記問題点を解決する過給は付内燃機関の燃料制御
方法を促案づることを目的と号るう ルJし1瀾」L [問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためにとられた手段は、過給圧を
受圧するダイヤフラムの変位によって排気系に設けられ
たウェイストゲートバルブの開度を調整して過給圧を制
限する構成を有する過給機付内燃機関において、 第1図に図示する如く、 過給圧が所定の値以上となったことを検出した時(ステ
ップP1)、ダイヤフラムの温度に応じて設定される時
間が経過したか否かを判断しくステップP2)、過給圧
が、所定の値以上となったままステップP2で設定され
た時間が経過した時には燃料カットを実施しくP3)、
過給圧が所定の値未潜の時、または所定の値以上であっ
てもステップP2で設定された時間が経過していない時
には通常の燃料の供給を実行する、という構成の過給機
イ」内燃機関の燃料制御方法を要旨としている。
かかる構成において、過給圧が所定の1自以上となった
か否かは、内燃機関の吸気系の圧力、ここでは過給圧を
半導体圧カセンサ、歪圧カセンサ等により、あるいは圧
力スイッチによって直接検出して判断してもよいし、[
従来の技術]の項で述べたように内燃機関の1回転あた
りの吸入空気量(Q/N)によって判断する、といった
手法をとってもよい。或は過@義のコンプレッサの回転
故によって判断することも何ら差支えない。
また、ダイヤスラムの温度としては、測温センサに′よ
ってダイヤフラムの温度を直接検出してもよいし、ダイ
ヤフラムの環境温度を検出することにして、内燃機関の
暖機状態、例えば内燃機関冷却水温や吸入空気温度等を
検出して、ダイヤスラムの温度とすることもできる。
さらに、過給圧が所定の値以上となってから燃料カット
を実施するまでの時間は、ダイヤフラムの温度に応じて
直線的に変更するのが最も容易ではあるが、ダイヤフラ
ムの材質のv1!度の温度依存性に応じて、適用される
ウェイストゲートバルブの態様を考慮した上で最適に定
めればよい。
[作用] 本発明の過給圧付内燃機関の燃料制御方法は、過給圧が
所定の値以上となってから燃料カットをするまでの時間
をウェイストゲートバルブを作動させるダイヤフラムの
温度に応じて変更している。
即ち、ダイヤフラムの温度が低い場合には、ダイヤフラ
ムの硬度が高く、また場合によってはウェイストゲート
バルブの駆動用軸の潤滑油の粘性も高く、一般にダイヤ
フラムの作動が緩慢になることから、過給圧が一時的に
設定された上限値を上回ることがあり得るとして、上記
の時間を長くし、一方、ダイヤフラムの温度が高い場合
には、ウェイストゲートバルブの開動作も充分に早く、
過給圧の一時的なオーバーシュートもほとんどないとし
て、上記の時間を短くし、もって過給圧の上昇による燃
料カットの誤動作を防止する。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に曇づいて詳細に説明する。
第2図は本発明実施例の適用される過給圧付内燃機関の
概略構成を電子制御回路のブロック図と共に示す概略構
成図である。
図において1は内燃機関の本体、2は排ガスの流速を利
用して排気流路3aに設けられたタービン2aを回し吸
気流路3bに設けられたコンプレッサ2bによって吸入
空気を過給する過給機本体、4は吸入空気を冷却する吸
気冷却手段としてのインタクーラ、6はタービン2aを
バイパスするバイパス通路8に設けられ過給圧を調節す
る周知のウェストゲートバルブ、10は内燃機関1の冷
却水温T hwを検出する水温センサを各々表わしてい
る。また、12は電子制御回路14からの制御信号を受
けて高電圧を発生するイグナイタ、16はクランク角に
同期して該高電圧を内燃機関1の色気筒に配電するディ
ストリビータ、18は各シリンダ20の上部に螺嵌され
て電気火花を発生して混合気への着火を行なう点火プラ
グを各々表わしている。また、21はディストリビータ
16に取付けられ、ロータ16aの回転から内燃機関1
の回転数Nを検出する回転数センサ、22は吸入空気温
度T aIIlbを測定する吸気温度センサ、26は吸
入空気の流ff1Qを検出するエアフローメータである
ウェイストゲートバルブ6は過給圧によって作動するア
クチュエータ30によって制御されており、そのダイレ
フラム32が過給圧を受圧して変位することにより駆動
用の伝達機構34を介してウェイストゲートバルブ6の
開度を調整し、過給圧を設定された上限値以下に、ここ
では内燃機関1の1回転あたりの吸入空気ff1(Q/
N)にして約1.5立/Rev程度に制限・保持するよ
う構成されている。又、36はスロットルバルブ28の
開度を検出りるスロットルセンサである。
次に電子制御回路14の内部構成について説明すると、
図示する如く、電子制御回路14は周知の4 bitな
いし8bit CPtJ40.ROM41 。
RAM42.バックアップRAM44.入力ポート46
.出力ボート48.データバス4つよりなり、後述のプ
ログラムに従って内燃機関の回転数Nあるいは吸気空気
ff1Q、吸気iHTamb、冷用水温Thw等を入力
しそのデータあるいはデータに基づく演算結果に従って
内燃機関の燃料噴射を制御するよう構成されている。尚
、入力ポート46は、回転数センサ21からのパルス信
号を入力するパルス入力回路46aと水温センサ10.
エアフローメータ26.吸気温センサ22.スロットル
センサ36からのアナログ信号を入力するアナログ入力
回路46bとを内蔵し各信号を変換しCPU40の扱え
るデジタル信号にして出力する。又、電子制御回路14
にはキースイッチ52を介してバッテリ54から電力が
供給される。
次に、以上の装置・構成を有する過給圧イ」内燃機関と
その周辺装置において行なわれる第1実施例としての燃
料噴射制御について、燃料11j1剣?rtの演算ルー
チンを第3図(A)のフローチャー1〜に拠って、過給
圧が所定の圧力以上となってから燃料カットを行なう“
までの時間の設定等を行なうルーチンを第3図(B)の
フローチャー1−によって各々説明づる。
燃料噴射時間の演算ルーチンは所定のクランク角度毎に
実行されて、第3図(A>に示す如く、まずステップ8
0では吸入空気IQや内燃機関1の冷却水m T hw
あるいは吸入空気量T amb等をアナログ入力回路4
6bを介して、他方内燃機関1の回転数Nをパルス入力
回路46aを介して、各々読み込む処理が行なわれる。
続くステップ85では燃料噴射時間τを、内燃機関10
1回転当りの吸入空気量Q/Nを基本とし、これを内燃
機関1の暖機状態や空燃比あるいは加速状態に応じて補
正し、更に燃料噴射弁などの応答時間(無効燃料噴射時
間TV)等を加味して、演障する。ステップ90では第
3図(B)のフローチャートに依拠して後述する処理ル
ーチンによって設定されるフラッグfの値が1であるか
否かの判断が行なわれる。ここでフラッグfとは燃料カ
ットを実施するか否かを示すものであって、フラッグf
の鎮が1の場合には、燃料カットを実施するとしてステ
ップ95へ進みステップ85で求めた燃料噴射時間τを
零にセットする。一方、フラッグ「の値が1でなければ
燃料カットは実施しないとして、ステップ85で求めた
燃料噴射時間τの値を保存して、本制御ルーチンをNE
XTへ扱けて終了する。
従って、燃料カットのフラッグfの値が1であれば燃料
カットが実施され、1以外の値であれば通常の燃料噴射
が実施される。
燃料カットのフラグ[の設定は第3図(B)のフローチ
ャートに示づ割込ルーチンで行なわれる。
本割込ルーチンは4 m5ec毎に起動されて、まずス
テップ100で前述のステップ80で読み込まれた諸量
を用い、内燃機関1の1回転あたりの吸入空気ff1Q
/Nが1.81/ReVを越えているか否かの判断を行
なう。ここで内燃機関1回転当りの吸入空気量Q/Nは
内燃は関1の過給圧を反映しており、通常ウェイストゲ
ートバルブ6の動きによって1.51/Rev以下を上
限としている過給圧がウェストゲートバルブ等の故障に
よって異常に上昇していることを検出するのに用いられ
ている。Q/Nの値が1.81/Revであれば処理は
ステップ110へ進み、燃料カットを行なうまでの時間
に対応するカウンタのlfl Cを100にセットして
、続いてステップ120で燃料カットを示づフラッグ[
をリセット(零に設定し)、本割込ル−チンをRTNへ
1友けて終了する。
一方、Q/Nの値が1.81/Revを越えティる時に
は処理はステップ130へ進み、内燃機関1の冷却水Q
 Thwに応じて第4図に実線Pで示したマツプから減
EiffiCoを読みとる処理が行なわれ、続くステッ
プ140ではカウンタCの鎮からこの減綽吊COを減n
する処理が行なわれる。
ステップ150ではカウンタの値が零以下であるかA 
ty)の判断が行なわれる。カウンタCの初期はステッ
プ110で設定された如く100なので、ステップ13
0で設定されたCOの値が例えば10(冷却水Q Th
w≧40℃に相当)であれば、ステップ140の処理に
よってカウンタCの1直はQ/N>1.81/ReVが
成立した状態テ本gJ 込ルー1ンが10回繰り返され
るまでは零以上であっても、ステップ150での判断は
rNOJ  (C50は不成立)となり、処理はステッ
プ120へ移行して燃料カッI〜のフラッグfのリセッ
ト(f=0)を行なった後、RTNへ抜けて本割込ルー
チンを終了する。
一方、ステップ150での判断がrYEsJ、即ち上記
例において、本割込ルーチンが10回繰り返した後でC
50が成立している時、処理はステップ160へ進み、
カウンタ値Cを零とした後、更にステップ170へ進ん
で燃料カットの7ラグfを1に設定し、RTNへ汰けで
本割込ルーチンを終了する。
以上のように構成された本実施例においては、内燃機関
1の冷却水温T hwに応、じて減算値Goを第4図実
線Pの如く設定して処理を行なっているので、過給圧が
予め設定された値、ここではQ/Nの値にして1.81
/Revを越えた状態となってから、燃料カットを実施
するまでの時間は、冷却水’IA T hwによって変
更されている。従って、ウニイストゲ−1−バルブ6を
開閉するアクチュエータ30のダイヤフラム32の硬さ
を左右するダイヤフラム32の温度を冷却水4Thwに
よって反映させて、ウェイストゲートパル16作動が!
!慢で応答性が悪い時にはQ/N>1.8立/ Rev
となっても直ちに燃料カットをおこなうことはせず、燃
料カットの誤動作を防止している。この結果、過給圧の
オーバーシュートに起因する不慮の燃料カットは生じる
ことがなく、運転上のショック等の問題も充分に解消さ
れた。
次に本発明の第2実施例につ朽て説明する。第2実施例
は第1実施例と同一の装置・構成を用い、基本的な燃料
噴射時間の演算ルーチン(第3図(A>に相当)も同一
であって、ただ燃料カットのフラッグfを設定する4 
111secの割込ルーチン(第1実施例の第3図(B
)に相当)だけが第5図のフローチャートに示す如く異
なっている。
第5図のフローチャートに示14 m5ec割こみルー
チンにおけるステップ200ないしステップ270のう
ち、ステップ225.ステップ230゜ステップ235
を除く各ステップは、第1実施例のステップ130を除
くステップ100ないしステップ190の各々に対応し
ているので説明は省略づる。第2実施例においては、ス
テップ200において内燃機関1の1回転あたりの吸入
空気量Q/Nが1.8立/ Revを越えており過給圧
が異常に上昇していると判断される時には処理はステッ
プ225へ進み、内燃機関1の吸入空気量Ta1Tlb
が15℃以上であるか否かの判断を行い、Tam521
5℃の時はステップ230へ進んで第1実施例で詳述し
た減算ff1coの値を8にセラ1へし。
一方、Tam5215℃が成立していない時(T am
bく15℃の時)にはステップ235へ進んで減算量C
Oの値を2に設定し、その後共にステップ240へ移行
する。
従って、第4図に破線Sで示すマツプの如く、減算量C
Oは定められ、過給圧が異常であると判断されてから燃
料カッ1−を11なうまでの時間の変更は吸入空気Q 
Tambによって行なわれることになる。
以上のように構成された本実施例においては、第1実施
例と同じように、ウェイストゲートバルブ6を開閉する
アクチュエータ30のダイヤフラム32の硬さを左右す
るダイヤフラムの温度を吸入空気温度T ambに反映
させて、ウェイストゲートバルブ6の作動が緩慢で応答
性が悪い時にはQ/N>1.8立/Re■となっても直
ちに燃料カットを行なうことはせず、燃料カットの誤動
作を防止している。この結果、過給圧のオルバーシュー
トに起因する不慮の燃料カットは生じることがなく、運
転上のショック等の問題も充分に解消された。
又、本実施例では設定時間の変更は吸入空気量T am
bが15℃以上であるか否かによって二分しているのみ
なので、処理が簡単になる他、ある温瓜を境に硬度が大
きく変化するような材質を用いたダイヤフラムを使用し
ている時などには、特に好適である。
以上本発明のいくつかの実施例について説明したが、本
発明はこのような実施例に何等限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態
様で実施し得ることは勿論である。
几Jし列力」L 以上詳述したように、本発明の過給機付内燃は関の燃料
制御方法によれば、燃料カットの誤動作を防止でき、不
慮の燃料カット等によるショック等を解決して良好なる
ドライバビリティを確保できるという優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は本発明実施例
の適用される過給機付内燃機関本体とその周辺回路の構
成とを示す概略問成図、第3図(A)は本発明実施例の
基本的な燃料噴射時間τの演算ルーチンを示すフローチ
ャート、第3図(B)は第1実施例の燃料カッ1−のフ
ラグfの設定を行なう割込ルーチンを示す70−チ1r
−ト、第4図は減11coを求めるマツプ、第5図は第
2実施例の燃料カットの7ラグfの設定を行なう割込ル
ーチンを示すフローチャート、である。 1・・・内燃機関     2・・・過給機本体6・・
・ウェイストゲートバルブ 10・・・水温センサ    14・・・電子制陣回路
21・・・回転数センサ   22・・・吸気温センサ
26・・・1アフロ−メータ 3o・・・アクチュエー
タ32・・・ダイヤフラム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 過給圧を受圧するダイヤフラムの変位によって排気
    系に設けられたウェイストゲートバルブの開度を調整し
    て過給圧を制限すると共に、過給圧が所定の値以上とな
    った時、燃料カットを行なう過給機付内燃機関の制御方
    法において、過給圧が、所定の値以上となってから燃料
    カットを行なうまでの時間を前記ダイヤフラムの温度に
    よって変更することを特徴とする過給機付内燃機関の燃
    料制御方法。 2 ダイヤフラムの温度を、内燃機関の冷却温又は吸入
    空気温によって代用する特許請求の範囲第1項記載の過
    給機付内燃機関の燃料制御方法。
JP59210041A 1984-10-05 1984-10-05 過給機付内燃機関の燃料制御方法 Pending JPS6187928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210041A JPS6187928A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 過給機付内燃機関の燃料制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210041A JPS6187928A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 過給機付内燃機関の燃料制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6187928A true JPS6187928A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16582824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210041A Pending JPS6187928A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 過給機付内燃機関の燃料制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187928A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0894958A2 (de) * 1997-07-31 1999-02-03 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Fehlererkennungseinrichtung für Brennkraftmaschinen und ein Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP1249589A1 (de) * 2001-04-14 2002-10-16 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsprüfung eines Bypasselements
EP1959117A1 (en) * 2005-12-09 2008-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
WO2014054453A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 日野自動車 株式会社 異常検出装置及び異常検出方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0894958A2 (de) * 1997-07-31 1999-02-03 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Fehlererkennungseinrichtung für Brennkraftmaschinen und ein Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP0894958A3 (de) * 1997-07-31 2002-11-06 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Fehlererkennungseinrichtung für Brennkraftmaschinen und ein Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
EP1249589A1 (de) * 2001-04-14 2002-10-16 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsprüfung eines Bypasselements
EP1959117A1 (en) * 2005-12-09 2008-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system for internal combustion engine
EP1959117A4 (en) * 2005-12-09 2009-04-08 Toyota Motor Co Ltd EXHAUST GAS PURIFICATION SYSTEM FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
WO2014054453A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 日野自動車 株式会社 異常検出装置及び異常検出方法
JP2014074386A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Hino Motors Ltd 異常検出装置及び異常検出方法
CN104685184A (zh) * 2012-10-05 2015-06-03 日野自动车株式会社 异常检测装置以及异常检测方法
US9829414B2 (en) 2012-10-05 2017-11-28 Hino Motors, Ltd. Fault detection device and fault detection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136968B2 (ja) 内燃機関の吸気圧力異常検出装置
JPS6187928A (ja) 過給機付内燃機関の燃料制御方法
JPH0442547B2 (ja)
JPH0694838B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3302719B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JPS6363730B2 (ja)
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH10196381A (ja) 可変ノズル型ターボチャージャを搭載する内燃機関の制御装置
JPH0223226A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPS60192826A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH02298647A (ja) 内燃エンジンの回転数制御装置
JP2518317B2 (ja) 車両用内燃機関のフェ―ルセ―フ装置
JP2757199B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPS62147026A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JPH0227160Y2 (ja)
JPS6125940A (ja) 内燃機関のアイドリング制御方法
JPS61106977A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS60240825A (ja) エンジンの過給装置
JPS62218640A (ja) エンジンのアイドル制御装置
KR20000066779A (ko) 터보 챠저의 웨스트 게이트 액츄에이터 고장진단 기능을 구비한연료 분사 장치
JPS62131922A (ja) 過給圧制御方法
JPH0639919B2 (ja) 過給機付き内燃機関の異常判別装置
JPS63147950A (ja) 電子燃料噴射制御装置
JPS63189654A (ja) 燃料噴射制御装置