JPS6185278A - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPS6185278A
JPS6185278A JP20897784A JP20897784A JPS6185278A JP S6185278 A JPS6185278 A JP S6185278A JP 20897784 A JP20897784 A JP 20897784A JP 20897784 A JP20897784 A JP 20897784A JP S6185278 A JPS6185278 A JP S6185278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
signal
motor
steering ratio
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20897784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344033B2 (ja
Inventor
Akihiko Miyoshi
三好 晃彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP20897784A priority Critical patent/JPS6185278A/ja
Publication of JPS6185278A publication Critical patent/JPS6185278A/ja
Publication of JPH0344033B2 publication Critical patent/JPH0344033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/148Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering provided with safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両の4輪操舵装置に関する。
[従来技術] 自動車等の車両において、ハンドルの操舵に伴って前輪
と共に後輪をも転舵させるようにした4輪操舵装置はよ
く知られている。このような4輪操舵装置においては、
車速等に応じて後輪の転舵比、つまりハンドルの舵角に
対する後輪の転舵角の比の要求特性が異なるという事情
があり、そのため車速等に応じて後輪の転舵比を変更す
る転舵比変更装置を備えたものが提案されている(特開
昭59−92263号公報参照)。
上記の転舵比変更装置はステアリング機構に連係された
前輪転舵機構と後輪転舵機構との間に介在される機械的
な装置であって、モータにより駆動されて後輪の転舵比
を変更しうるちのである。
かかる構成によれば、車速等の変化に対する応答性が高
まり、且っ転舵比を正確に制御できるという利点がある
ところが、上記の転舵比変更装置においては、モータや
電気系統等の故障が生じると、転舵比が正常に調整され
なくなり、それによって運転者のハンドル操舵感が狂わ
されたり、場合によっては事故等の危険が生じる問題が
ある。
[発明の目的コ 本発明は、上記の問題に鑑み、駆動源としてモータを含
む転舵比変更装置を備えた4輪操舵装置において、モー
タ自体の異常やモータ駆動源に異常が発生した場合にそ
れを速やかに検出して、4輪操舵装置の安全性をたかめ
ることを目的としている。
[発明の構成] このため、本発明は、」1記転舵比変更装置を駆動する
モータが正常であるか否かを制御信号に照らして監視す
る異常検出手段が設けられていることを特徴としている
[発明の効果コ 本発明によると、転舵比変更装置に含まれるモータの異
常、例えばモータのコイル断線、モータと電源とを接続
するカブラの抜け、モータの駆動トランジスタの故障等
を速やかに検出することができ、それによりこの種転舵
比変更装置を備えた車両の安全性を向−ヒさせることが
できる。
[実施例] 次に、添付図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第2図に示す如く、ハンドルlを有するステアリング機
構Aは左右の前輪2 R、2Lを転舵する前輪転舵機構
Bに連係され、該前輪転舵機構Bは長尺の中間ロッド3
、ハンドル1の舵角に対する左右の後輪4R,4Lの転
舵比を変更する転舵比変更装置C及び屈曲したコントロ
ールロッド5を介して油圧式のパワーステアリング機構
りを有する後輪転舵機構Eに連係されている。そしてハ
ンドル1を操舵することにより前輪2 R、2Lがハン
ドルlの舵角に対し常時一定の転舵比で転舵されると共
に、後輪4R,4Lが車速センサ6からの車速信号に基
づいて制御手段Fで算出される車速に応じた転舵比で転
舵されるようになっている。
すなわち、前輪転舵機構Bはステアリング機構Aのステ
アリングシャフト7の下端に設けたピニオン8に噛合す
るラックIOを有し、ハンドルlの回動によって横方向
に移動されるリレーロッド11と、前輪2R,2Lを支
持するナックルアーム12R,+2Lと、該ナックルア
ーム12R、I 2Lとリレーロッド11の両端を回動
自在に連結し、リレーロッド11の変位に伴って前輪2
R,2Lを転舵させるタイロッド+3R,13Lとによ
り構成されている。
上記中間ロッド3の前端にはピニオン14が固定され、
該ピニオン14はリレーロッド11に設けたラック15
に噛合して中間ロッド3をハンドルlと同一方向に回動
させるようになっている。
モして転舵比変更装置Cは中間ロッド3の回動角、つま
りハンドルlの舵角と、車速とに応じてコントロールロ
ッド5を所定量だけ横方向に変位させるように構成され
ている。
」二記後輪転舵機構Eはコントロールロッド5と一体的
に横方向に変位するリレーロッドICと、後輪4R,4
Lを支持するナックルアーム17R1+7Lと、該ナッ
クルアーム17R,171,をリレーロッド16の両端
に回動自在に連結するタイロッド18R,+8Lから構
成されている。
又、上記パワーステアリング機構りはリレーロッド16
に嵌合するパワーシリンダ20と、パワーシリンダ20
内でリレーロッド16に固定され、パワーシリンダ20
内を2つの油圧室22.23に区画するピストン21と
、コントロールロッド5の変位によって切換えられるコ
ントロールバルブ24と、リザーバタンク25内のオイ
ルを供給管26、コントロールバルブ24及び配管27
.28を介してパワーシリンダ20内のいずれかの油圧
室22.23に送給するオイルポンプ29からなり、そ
れに加えてコントロールバルブ24とリザーバタンク2
5を連通するドレン管30が設けられている。
上記コントロールバルブ24はコントロールロッド5が
右に変位する際には供給管26と配管28、ドレン管3
Iと配管27を夫々連通させる一方、コントロールロッ
ド5が左に変位する際には供給管26と配管27、ドレ
ン管30と配管28を夫々連通させ、オイルポンプ29
の油圧によってピストン21をコントロールロッド5と
同方向に駆動して後輪4 R,4Lの転舵を補助するよ
うになっている。31.31はピストン21を中立位置
に付勢するスプリングである。
上記制御手段Fには車速に応じた後輪4R14Lの転舵
比、つまりハンドル1の舵角に対する後輪4R,4Lの
転舵角の比が予め設定されている。
すなわち、第7図に示す如く、まず低速域では速度が上
がるにつれて次第に絶対値が小さくなる負の転舵比が設
定されている。従って低速域では例えばハンドル1が右
に切られ、前輪転舵機構BのリレーロッドIIが左に変
位する際には、転舵比変更装置Cは制御手段Fからの信
号に基づいてコントロールロッド5を右に変位させ、後
輪4R。
4Lを左に、つまりハンドル1の回転方向と逆位相に転
舵させることになる。
又、中速域では転舵比がゼロに近づくので、/Sンドル
lを切っても後輪4 R,4Lは転舵されず、実質的に
2輪操舵となる。
更に又、高速域では、転舵比が正となるので、転舵比変
更装置Cはコントロールロッド5を前輪転舵装置Bのリ
レーロッド11と同方向(同位相)に変位させる。なお
、32は電源(バッテリ)、33はイグニッションスイ
ッチである。
次に、転舵比変更装置Cの構造を詳しく説明する。
第3図に示す如く、転舵比変更装置Cは、ハンドルIの
舵角を、一端がボール継手34を介してコントロールロ
ッド5に連結されたコネクティングロッド35に伝達し
、該コネクティングロッド35をボール継手34を支点
としてコントロールロッド5の中心軸(!1周りでハン
ドル舵角に応じた所定角度だけ回動させる舵角伝達部C
Iと、駆動用のステッピングモータ36を有し、ボール
継手37を介して上記コネクティングロッド35の他端
に連結された転舵比変更レバー38を車速に応じて上記
コントロールロッド5の中心軸Q1と直交する軸ρ、周
りで回動させ、後輪4R,4Lの転舵比を変更する転舵
比変更部C2とから構成され、詳しい動作原理は後述す
るがハンドル舵角に対応する軸Q1周りのコネクティン
グロッド35、つまりボール継手37の回動角と、車速
に対応して制御される軸26周りの転舵比変更レバー3
8の回動角とに応じてコントロールロッド5を所定スト
ロークだけ横方向に変位させるようになっている。
そして本実施例では上記ステッピングモータ36或いは
その駆動部40等で故障が発生した場合に、それを直ち
に検出しうる異常検出回路41(第1図)が前記制御手
段Fに内蔵されている。39はコネクティングロッド3
5の長さ調節部である。
上記舵角伝達部CIは、コントロールロッド5の中心軸
g、と同軸上に車体Gに支承され、先端の傘歯車42が
中間ロッド3後端の傘歯車43に噛合されたロッド44
と、該ロッド44の垂直ボス部45に摺動自在に嵌合す
る舵角伝達軸46とで構成され、舵角伝達軸46は球面
継手47を介してコネクティングロッド35に回動及び
摺動自在に接続されている。
一方、転舵比変更部C2は、駆動用のステッピングモー
タ36と、該ステッピングモータ36の出力軸48に固
定される駆動ギヤ49と、該駆動ギヤ49に噛合される
セクタギヤ50が設けられたアーム51とを備え、アー
ム51の回動軸52は車体Gに支承されると共に、第4
図に示すように、アーム51と車体G間にはアーム51
を中立位置に付勢するスプリング53.53が張設され
ている。又、車体Gにはアーム51の揺動角を規制する
ストッパ面54.54が形成される。
第3図に戻って、上記回動軸52にはコ字形のホルダ5
5が固定され、該ホルダ55には転舵比変更レバー38
と一体化されたピン56が枢着されると共に、回動軸5
2の小径部上には転舵比変更レバー38の回動角、つま
り後輪4R,4Lの転舵比を検出する転舵比センサ57
が配設されている。
ここで、第8図、第9図に基づいて転舵比変更装置Cの
動作原理を説明する。
すなわち、第9図中実線0で示す如く、転舵比レバー3
8が基準方向、つまりピン56の中心線Q3がコントロ
ールロッド5の中心軸Q、と合致する方向を向いている
際には、ハンドルlの操舵によってボール継手37が基
準位置Pから角度θだけ回動してもコントロールロッド
5は横方向に変位せず、従って後輪4 R,4Lの転舵
比はゼロとなる。
これに対し、ピン56の中心線g3がコントロールロッ
ド5の中心軸ρ1に対し角度αだけ傾斜している際には
、ボール継手37の軸03周りの回動角Oに対しコント
ロールロッド5は5=rtanα5inOだけ横方向に
変位し、後輪4R,4Lが所定の転舵比で転舵される。
なお、rは軸g3とボール継手37間の間隔である。
次にステッピングモータ36及びその駆動部40につき
説明する。
第5図に示す如くステッピングモータ36は4相式とな
っており、筒状ケーシング58から内向きに突出する鉄
芯部60,60.・・・にA相、B相、A相、B相の各
コイル61,61.・・・が巻装されると共に、出力軸
48上にはS極に帯磁されたロータ62が固定されてい
る。
上記ロータ62の外周には複数の凸部63.63 。
・・・が形成され、凸部63,63.・・の間隔は鉄芯
部60.60.・・・の間隔より小さく設定されている
そして各相を順次N極又はS極に励磁することにより、
ロータ62を所望の方向に一定のステップ角で回転させ
うると共にいずれか一相のコイル61に保持電流を流す
ことにより、ロータ62を所定の角度位置でロックする
ことができるようになっている。
次にステッピングモータ36の制御を説明する。
第1図に示す如く、制御手段Fは車速センサ6からの車
速信号に基づいてモータ駆動部40に各相の励磁信号を
発信し、この励磁信号によりモータ駆動部40はステッ
ピングモータ36の出力軸48を所定方向に、所定のス
テップ数だけ回転させると共に、上記出力軸48を所定
の角度位置でロックさせるようになっている。
又、上記モータ駆動部40においては、各相が励磁信号
通りに励磁されているか否かが検出され、それが各相監
視信号として制御手段Fにフィードバックされる。
そして制御手段F内で上記異常検出回路41により、励
磁信号と監視信号とが照合され、励磁信号が発信されて
いるにも拘らず励磁されていないコイル6Iがある場合
には直ちに電源32とモータ駆動部40間の電磁スイッ
チ64をオフ作動し、ステッピングモータ36の駆動を
停止する。電磁スイッチ64がオフされると、転舵比変
更レバー38は第4図のスプリング53.53によって
中立位置に戻され、以後は後輪4R,4,Lの転舵が停
止される。なお、この際インストルメントパネルに設け
たブザー、ランプ等によってステッピングモータ36の
故障を運転者に報知するように構成することが好ましい
このように、本実施例では、モータ駆動部40で異常が
検出された際に、転舵比変更レバー38を直ちに中立位
置へ戻すようにしたので、この種転舵比変更装置Cを備
えた車両の安全性を向上させることができる。
次に、モータ駆動部40の回路構成を説明する。
第6図に示す如く、モータ駆動部40は各相の励磁をオ
ン、オフするスイッチング用のトランジスタTri〜T
r4を含んでおり、各トランジスタTrl〜Tr4のコ
レクタに各相のコイル61の一端が接続されると共にエ
ミッタが接地され、且つヘースには上記励磁信号が供給
されるようになっている。又、各相のコイル61の他端
は電源32に接続されると共に、各トランジスタTri
〜Tr4と電源32間にはダイオード65と抵抗66が
コイル6Iと並列に設けられ、且つコイル61とアース
間には抵抗67がトランジスタTri〜Tr4と並列に
挿入されている。
従って、例えばTriに励磁信号が供給された場合はT
riがオン作動され、電源32からA相のコイル61及
びトランジスタTriを介してアースに電流が流れ、A
相のコイル61が励磁される。この時A相監視信号とし
てはローレベルの信号りが出力される。一方Triに励
磁信号が供給されない場合は、A相は励磁されず、A相
監視信号としてハイレベルの信号■]が出力される。な
お、A相以外の各相の励磁のオン、オフも同様に行なわ
れる。
そして上述の励磁信号と監視信号とを照合してモータ駆
動部40の異常の下記の如く判定できる。
ここでは代表的にA相の異常について述べる。
(i)Triに励磁信号が供給されているにも拘らず、
A相監視信号がHである場合。
この場合はTriが開放(故障)しているものと判断で
きる。
(ii)Triに励磁信号が供給されていないにも拘ら
ず、A相監視信号がしてある場合。
この場合はA相のコイル61の断線、モータ駆動部40
と電源32を接続するカプラ(不図示)の抜け、或いは
Trlの短絡(故障)等の不具合が生じているものと判
断できる。
上述の(i)又は(11)の異常が検出された場合は、
前記の如く、ステッピングモータ36の駆動が停止され
る。
次に別の実施例を説明する。
すなわち、転舵比変更装置Cの駆動用に直流モータを用
いることができる。その場合、直流モータの出力軸にウ
オームギヤを、一方回動軸52には上記ウオームギヤに
噛合するウオームを固定し、ウオームギヤとウオーム間
の抵抗によって直流モータが駆動されない際に転舵比変
更レバー38を一定の角度位置に保持するように構成す
ることが好ましい。
上記直流モータの駆動部として第10図に示すような回
路69を採用することができる。この回路69は直流モ
ータの励磁コイル70の励磁のオン、オフ及びモータの
回転方向の切換用に4個のトランジスタTr5〜Tr8
を含み、制御手段Fから端子71に左回転信号が供給さ
れた場合はTr5及びTr8がオン作動され、電源32
からTr5、コイル70及びTr8を介してアースに電
流が流れモータが左回転するようになっている。この時
、監視信号1.2としてはTr5及びTr8の抵抗があ
るので共にハイレベルの信号H(但し監視信号2の方が
高電位)が出力される。
一方、端子72に右回転信号が供給されると、電源32
からTr7、コイル70及びTr6を介してアースに通
電され、モータが左回転されると共に、監視信号1,2
としては共にハイレベルの信号Hが出力される。
又、左回転及び右回転のいずれの信号も供給されず、従
って直流モータが停止している際には、監視信号1.2
として共にローレベルの信号I7が出力される。なお、
73.74は抵抗、75.76はインバータ(反転回路
)で、各インバータ75゜76の下流側からは夫々チェ
ック信号1.2が引き出され、これらヂエック信号1.
2は上記監視信号1.2と共に制御手段Fにフィードバ
ックされる。
上述の監視信号1,2とチェック信号1.2を照合する
ことにより駆動回路69の異常を検出することができる
。以下にその例を示す。
(i)チェック信号1.2が共にHlつまり左回転信号
も右回転信号も供給されていないにも拘らず、監視信号
2が11である場合。
この場合、Tr5が短絡しているものと判定できる。
(11)チェック信号1がし、つまり左回転信号が供給
されているにも拘らず、監視信号1がしてある場合。
この場合、コイル7oの断線、駆動回路69と電源32
を接続するカプラの抜け、Tr5の開放等の不具合が生
じているものと判定できる。
上述の(i)又は(11)の如くの異常を検出した場合
は、前の実施例と同様に駆動回路69が電源32からオ
フされるようになっている。そして本実施例では、それ
以後前記ウオームギヤとウオーム間の抵抗で転舵比レバ
ー38が一定の角度位置に保持され、転舵比変更装置C
の異常作動が防止される。
以上、2通りの実施例を説明したが、本発明は上記実施
例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載さ
れた枠組の中で種々の設計変更が可能であることは言う
までもない。例えば後輪4R,4Lの転舵比の変更は車
両の横加速度、前輪舵角等に感応させたり、インストル
メントパネルに設けた切換スイッチで行うようにしても
良い。
又、本発明は、後輪転舵機構が前輪転舵機構とは独立に
転舵比変更装置を介して電子制御されるように構成され
た4輪操舵装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は後輪の転舵比変更及びモータの異常検出の手順
を示すブロック図、第2図は4輪操舵装置の全体構成を
示す説明図、第3図は転舵比変更装置の詳細説明図、第
4図は第3図のIV−IV矢視図、第5図はモータの内
部構造を示す説明図、第6図はモータ駆動部の回路図、
第7図はハンドル舵角と後輪転舵角との関係を示す図、
第8図、第9図は転舵比変更装置の動作原理図、第1O
図は第2実施例におけるモータ駆動部の回路図である。 Δ・・・ステアリング機構、B・前輪転舵機構、C・・
・転舵比変更装置、E・・・後輪転舵機構、36・・ス
テッピングモータ(モータ)、41・・・異常検出回路
(異常検出手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハンドル舵角に対する後輪の転舵比を変更する転
    舵比変更装置を備えた車両の4輪操舵装置であって、 上記転舵比変更装置は駆動手段としてモータを含み、該
    モータの駆動状態が正常であるか否かを制御信号に照ら
    して監視する異常検出手段が設けられていることを特徴
    とする車両の4輪操舵装置。
JP20897784A 1984-10-03 1984-10-03 車両の4輪操舵装置 Granted JPS6185278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20897784A JPS6185278A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20897784A JPS6185278A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185278A true JPS6185278A (ja) 1986-04-30
JPH0344033B2 JPH0344033B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=16565288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20897784A Granted JPS6185278A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151578A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS63151579A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH02185866A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Nippondenso Co Ltd 車両の4輪操舵装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109812A (ja) * 1973-02-21 1974-10-18
JPS50150819A (ja) * 1974-05-24 1975-12-03
JPS5615190A (en) * 1979-07-18 1981-02-13 Hitachi Koki Co Ltd Abnormality detection of step motor
JPS5743596A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Honda Motor Co Ltd Drive control device for pulse motor
JPS59128052A (ja) * 1983-01-07 1984-07-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS59143770A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS6092670U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 三菱自動車工業株式会社 リヤステアリング制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109812A (ja) * 1973-02-21 1974-10-18
JPS50150819A (ja) * 1974-05-24 1975-12-03
JPS5615190A (en) * 1979-07-18 1981-02-13 Hitachi Koki Co Ltd Abnormality detection of step motor
JPS5743596A (en) * 1980-08-29 1982-03-11 Honda Motor Co Ltd Drive control device for pulse motor
JPS59128052A (ja) * 1983-01-07 1984-07-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS59143770A (ja) * 1983-02-04 1984-08-17 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS6092670U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 三菱自動車工業株式会社 リヤステアリング制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151578A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPS63151579A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置
JPH02185866A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Nippondenso Co Ltd 車両の4輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344033B2 (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6175056A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0774000B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0569754B2 (ja)
JPS6185278A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0567472B2 (ja)
JP2563901B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS59128053A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2563900B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH075092B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62168762A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH078653B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH054271B2 (ja)
JPS6042160A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP2528455B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62146772A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS62152976A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6185273A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS6177571A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH054272B2 (ja)
JPH023751B2 (ja)
JPS62152978A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63151576A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63301184A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS62181963A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS63301180A (ja) 車両の後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees