JPS6184138A - ネツトワ−クシステム - Google Patents

ネツトワ−クシステム

Info

Publication number
JPS6184138A
JPS6184138A JP59206043A JP20604384A JPS6184138A JP S6184138 A JPS6184138 A JP S6184138A JP 59206043 A JP59206043 A JP 59206043A JP 20604384 A JP20604384 A JP 20604384A JP S6184138 A JPS6184138 A JP S6184138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code
data
serial data
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59206043A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Suzuki
直 鈴木
Minoru Togashi
実 冨樫
Toru Futami
徹 二見
Atsushi Sakagami
敦 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59206043A priority Critical patent/JPS6184138A/ja
Priority to US06/786,935 priority patent/US4706245A/en
Publication of JPS6184138A publication Critical patent/JPS6184138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/06Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division
    • G08C15/12Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division the signals being represented by pulse characteristics in transmission link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/043Pseudo-noise [PN] codes variable during transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/06Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals differing from the information signals in amplitude, polarity or frequency or length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、信号ラインによって結合された?g敗のステ
ーションのそれぞれにあってシリアルデータの授受を相
互に行なえるように構成し赳ネットワークシステムに関
し、特にシリアルデータおよびデータ授受をなすための
同期信号を1線式共通信号ラインに乗せて、ステーショ
ン相互間のシリアルデータ授受を行なうようにしたネッ
トワークシステムに関するものである。
(従来技術とその問題点) 従来、公知のネットワークシステムとしては、第5図に
示す如く、複数のステーションS、、S2)・・・、S
Nを1本の信号線501によって結合する方式のものが
あった。ステーション相互間にて通信する信号の形式は
、第6図に示す列態様である。この方式は、S D L
 C(S ynchronous  Data  L 
ink  Comll1uication )と称され
るもので、18M社によって開発されたものである。
ここで、信号形式のうち、rFQ J 、  rFc 
Jは°’01111110”のビットパターンを有し、
データ列の始めと終りを示す。rAJは通常8ビツトで
あり、伝送データNJの送り先アドレスを示す。「C」
は通常8ビツトであり、データ「I」の種類を示す。r
FcsJは伝送に伴う誤りを検出するために設けられて
いる。
しかしながら、このような5DLC方式では、1本の通
信線501で伝送するため、データ授受の同期をとる必
要上、rFoJ、rFcJおよび送出データの受信ステ
ーションを指令するアドレス「A」が必要不可欠である
。そのため、伝送データrIJの占有時間に、rFo 
J 、rFc Jおよび1°△」に要する時間が付加さ
れるので、データの伝送効率が悪いといった問題点があ
った。
このような問題点を解決する方式として、データ列とア
ドレス信号とをそれぞれの専用ラインで送るようにした
2線式のネットワークシステムが提案された。かような
通信方式にあっては、所定の符号列信号を専用の同期信
号伝送線を介して各ステーションへ供給し、各ステーシ
ョンの7ドレツシングおよび同期をとる方式のネットワ
ークシステムであり、例えば、特公昭52−13367
「信号多重伝送装置」公報に示される如きものがある。
これは、第7図に示す如く、複数対の送信ステーション
704および受信ステーション705を同期信号伝送線
702およびデータ伝送wia703とによって結合し
てなるもので、同期信号伝送線702には、同期信号発
生器701から、第8図(C)に示されるような同期信
号が各ステーションに供給されている。
同期信号発生器701においては、第8図(a )に示
されるような一定周期τのクロック信号と、同図(b)
に示されるような一定周期Tで、H2N、H,L、L、
H,Lという順序を繰り返すM系列符号を発生し1幅変
調を行なって同図(C)に示すような信号を発生するも
のである。
送(Mf ステー ジョン704は、同期信号を受信し
、第8図に示したようなりロック信号と符号系列信号と
に復調する受信回路706と、復調された符号系列信号
をクロック信号に同期して順次シフトするシフトレジス
タ707,708.709および、これらシフトレジス
タ707,708.709の各出力の論理演qを行なっ
て予め定められた論理出力となったときにゲート711
を開く論理回路710とを備えている。
第9図は、シフトレジスタ707,708.709の出
力D1,02,03および論理回路710の出力×の関
係をクロック毎に示したもので、同図に示される如く、
シフトレジスタ707,708.709の出力における
り、Hの組合オパターンは符号系列信号の周期下の間に
7様顕現われる。
従って、各送信ステーション704において7つの組合
仕パターンのうちの1つを論理回路71Oの成立条件と
すれば(例えば、同図に示す如くH,H,L)、符号系
列信号の1周!’II Tの間に1回だけ論理回路71
0の論理が成立してゲート711が開かれることとなり
、出力回路712がら1ビツトのデータがデータ伝送線
703へ送出されることとなる。
同様にして、受信ステーション705においても、受信
回路713とシフトレジスタ714,715.716お
よび論理回路717を備えており、符号系列信号の1周
期下の間に所定の組合せパターンが得られたときのみゲ
ート718を開き、データ伝送線703から信号入力回
路719へ取込む溝成となっている。
このようにして、送信ステーション704では論1![
!回路710の成立条件と同一の成立条件を有する論理
回路717を備えた受信ステーションとの間でデータの
送受が可能となり、他の成立条件を有する送受信ステー
ションに対して異なる同期をとることができ、データが
衝突することなく送受信ができる。
しかしながら、このように2本の43号線を設けたネッ
トワークシステムにあっては、同期アドレス線(同期信
号伝送線702)とシリアルデータis<データ伝送1
31703)とをそれぞれ専用化しているために、1本
の信@線で伝送する方式に比べて通信線の数、中継コネ
クタの数等が必然的に増えることとなる。そのため、ネ
ットワークシステムの構成が複雑、大型となり、また高
価なものとなるといった問題点があった。
(発明の目的) 本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであっ
て、システム構成の簡略化低廉化を図り、かつ伝送効率
も適当なレベルに維持することのできるネットワークシ
ステムを提供することを目的とする。
(発明の構成) このような目的を達成するために本発明では次のような
構成となっている。
1#i1式の共通伝送線に複数のステーションを接続し
、各ステーション相互間においてシリアルデータの授受
をなすネットワークシステムにJ3いて;識別情報が時
系列符号を形成する各ビットに含まれるビット情報信号
を、サイクリックに前記共通伝送線に送出する伝送管理
手段を設け:前記各ステーションは、 前記識別情報に基づいて、前記ビット情報信号から前記
時系列符号の各ビット情報を抽出する符号列抽出手段と
、 抽出された各ビット情報でなる時系列符号の中から所定
ビット長の時系列固有符号を判別する符号判別手段とを
有し; 判別された時系列固有符号によるステーションでのシリ
アルデータ送受を決定するように構成したことを特徴と
する。
(実施例の説明) 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図に本発明の実施例を示す。図において、111式
の共通伝送線である1本のfH号伝送線171に、ネッ
トワークシステムを構成するように結合された複数のス
テーシコンのうちの1つの構成を示し、他のステーショ
ンも同様な構成であるものとする。
複数のステーションの相互間でシリアルデータ列の授受
をなすための同期符号信号を発生する同期符号発生器1
13が、1本の信号伝送WiA111に接続されている
。この同期符号発生器113は、複数のステーションの
それぞれにおいて行なわれるデータ伝送の同I11およ
びデータの授受をずべきステーションの指令(アドレッ
シング)を司どるものであり、複数のステーションとは
別個に信号伝送線111に接続されている。
第2図に同期符号発生器113の構成を示す。
この同期符号発生器113は、一定周期を有する符号列
としてのM系ダ1符号列を生じさせるものであり、ここ
では、3次のM系列で符号を発生させている。
第3図(a)〜(C)は、第2図に示す同期符号発生器
113の各部における信号タイミングを示す信号波形図
である。
第2図および第3図において、3132(ml−m3)
でなるシフトレジスタ211の第2段m2と第3段m3
との出力を排他的論理和ゲート213に供給して、当該
ゲート213の出力をシフトレジスタ211の第1段m
1の入力としている。シフトレジスタ211でのシフト
は、基準クロック発生器215から供給される基準クロ
ック信号Cによって制御される。
このように、シフトレジスタ211と論理素子である排
他的論理和ゲート213との組合せによって発生される
M系列符号は、第3段m3と第2段m2との排他的論理
和で表わされる多項式(m3■m2)に従う3次のM系
列符号である。
シフトレジスタ211の第3段m3の出力として得られ
る3次のM系列符号信号M(第3図(b )参照)を、
パルス幅変調回路217の信号入力端子217Iに供給
する。更に、基準クロック信号Cをもパルス幅変調回路
217の制御端子217Cに供給する。このパルス幅変
調回路217では、一定周期tcの基準クロック信号C
(第3図(a >参照)の立ち上がり時に同期して、M
系列符号信号Mの論理状態に従ってパルス幅の異なる信
号を出力する。M系列符号信号Mが“低″論理状態(L
)の場合には幅の狭いパルス(保持期間t L)を、゛
高″論理状態(H)の場合には幅の広いパルス(保持期
間1+)をそれぞれ発生する。このようにパルス幅変調
された出力信号として、第3図(C)に示すM系列符号
向11信号CMがパルス幅変調回路217から得られる
ところで、このようなM系列符号を同期信号として用い
ることは公知である。一般に、n段のシフトレジスタと
論理素子とで実現できる符号系列の最大周期Tは、 T−2’−1(1) として表わされる。そのため、同じ組合せによる符号状
態は上記(1)式で表わされる周期Tをとり、その期間
同じ組合せの符号状態は生じない。
定まった段数のシフトレジスタを用いて同期信号を得る
場合1M系列符号を同期信号として利用すれば、チャネ
ル数を最大にでき、最も効果的と言える。そのため、M
系列符号はデータ通信の同期信号として多用されるもの
である。
第2図に示す本実施例の同期符号発生器113において
は、シフトレジスタ211の段数nが3段である。上記
(1)式に従って、M系列符号同期信号CMの周期Tc
μは、 TcM=t cX (23,−1)     (2)と
して与えられる。また、符号の組合せ状態は7(=23
−.1)通りである。
上述したようにして、同期符号発生器113から発生さ
れるM系列符号同期信号CMは、伝送管理のために、複
数のステーションを共通に接続した信号伝送Ill 1
1に供給される。このM系列符号同期信号CMにおいて
サイクリックに生じる各ビットは、広い幅tHのパルス
あるいは狭い幅tLのパルスでなっており、それぞれの
ビットパルスで1″あるいはO″を表わすものである。
なお、M系列符号同期信号CMの各ビットにおけるパル
ス幅tHおよびtLはともに、本ネットワークシステム
によって送受されるシリアルデータ列の各ビットにおけ
るパルス幅よりも極めて太きくなるように設定しである
。そのため、M系列符号同期信号CMおよびシリアルデ
ータ列が信号伝送線111に共通に載っても、パルス幅
から同期信号のビットパルスかあるいはシリアルデータ
のビットパルスかの識別ができるようになっている。
再度第1図を参照する。同期符号発生器113を除く構
成が、1ステーシヨンの装置構成である。
また、第4図<a)〜(i)は、本発明ネットワークシ
ステムの動作を示すタイミング図である。
13号伝送線111には、M系列符号およびシリアルデ
ータを含むシリアル信号(第4図<a >参照)が載っ
ている。1ステーシヨンの内部構成としては、M系列符
号同期信号CMによる同期およびアドレッシングに基づ
いて、当該ステーションのシリアルデータ列の送信ある
いは受信の指令等を行なうための制御部115がある。
また、その制御部115の指令に応じて、当該ステーシ
ョンから内部格納のシリアルデータ列を信号伝送線11
1に送出する送信部117が備わっている。更に、fi
ll 12I1部115の指令に従って、信号伝送線1
11h日ろ当該ステーションにシリアルデータ列を導入
して格納する受信部119が備わっている。
制御部115と(3号伝送線111とを結合する信号入
出力線121が、本ステーションにおけるシリアルデー
タ列の送信あるいは受信の際に開くゲートΔ123と、
送信あるいは受信すべきシリアルデータ列のアドレッシ
ングを行なう際に開くゲート5125とにそれぞれ接続
されている。
M系列符号受信回路127は、ゲート$125が開いて
いる期間に信号伝送線111から導入されるM系列符号
同期信号CMを受信して、第4図(d)に示すようなり
ロック信号CLKおよびM系列符号同期信号CMを出力
する。
3段(m 1〜1113)のシフトレジスタ129にお
ける各段のクロック端子にクロック信号CLKを共通に
供給するとともに、第1段(1111)の信号入力端子
にM系列符号同期信号CMを供給している。このシフト
レジスタ129の第1段m1では、りOツク信号CLK
の立下りに同期してM系列符号同期信号CMの論理レベ
ル(シリアルデー夕の内容に対応している)をラッチす
る。同様に、シフトレジスタ129の第2段+12およ
び第3段l113においても、それぞれの前段である第
1段m1および第2段1112にラッチされていた論理
状態を、クロック信号CLKの立下りに同期してラッチ
する。つまり、クロック信号CLKに応じて、同期信号
CMのレベルを順次シフトしてラッチするものである。
シフトレジスタ129の各段におけるラッチ状態を表わ
す出力信号D1.D2およびD3を発生して、メモリ回
路131(例えばROM)にアドレスデータとして供給
している。また、出力信号DI、D2およびD3は、そ
れぞれDフリップフロップでなる3つのラッチ回路LA
LBおよびLCのD入力端子に供給されている。
メモリ回路131には、M系列符号の1周期TCM間に
現われるH、Lの組合せパターンをアドレスとしており
、各アドレスに対応して送受信制御用のデータG1.G
2が設定記憶されている。
上述したゲート△123およびゲート5125を開、閉
制御するために各種の回路が備わっている。
M系列符号受信回路127から出力されるクロック信号
CLKを受信する単安定マルチバイブレータ133は、
クロック信号CLKの立下りに同期して幅tdのパルス
信号PS133(第4図(e )参照)を発生する。た
だし、このパルス幅tdは、td<tm−tcLにとな
るように選ばれている。ただし、tmは、信号伝送線1
11に現われるシリアル信号(第4図<a >参照)に
おいて、M系列符号同期信号CMを形成する各ピットパ
ルスの立ち上がり時から、送受されるシリアルデータ列
における最初のピットパルスまでの時間である。
メモリ回路131から出力される第1制御データ信号G
1と単安定マルチバイブレータ133の出力パルス信号
PS133とを受信するアンドゲート135は、それら
の論理積をとって論理イコ号LS135を発生して、カ
ウンタ137の計数制御端子に供給する。
カウンタ137は、論理信号LS135が立ち下がった
ときに、その計数入力端子Icに導入されているパルス
信号の計数を開始するものである。
このカウンタ137の出力論理信号LS137は、通常
低″に設定され(イニシャルリセット〉、当該カウンタ
137が計数を開始したら、″゛高°論理状態に反転し
て保持される。また、所定の計ala(ここでは“4″
)に達したら、リセットされて゛低″論理状態に反転す
るものである。
カウンタ137の出力論理信@LS 137は、ゲート
へ123およびインバータ139に供給されている。ま
た、インバータ139の反転出力論理信号LS139を
ゲート$125に供給している。このため、論理信号L
S137の“高″。
°′低″に応じて、ゲートA123は開、閉する。
これとは反対に、反転出力論理信号LS139の゛低パ
、“高″に応じて、ゲート5125が閉。
間する。すなわち、ゲートA123とゲート$125と
は、その開および開が互いに相反するようになっている
メモリ回路131からの別な第2制御データ信号G2は
、ゲートB141およびインバータ143に供給されて
いる。
また、このインバータ143の反転出力論理信号をゲー
ト0145に供給している。従って、第2制御データ信
号G2の゛高″、“低”論理状態に応じてゲートB14
1が開、閉するとともに、ゲートC145が閉、開する
ゲートA123およびゲートB141の直列回路を介し
て、信号伝送線111に接続された信号入出力線121
と送信部117とが接続されている。また、ゲートA1
23およびゲートC145の直列回路を介して、信号人
出力線121と受信部119とが接続されている。
また、カウンタ137の出力論理信号LS137は、3
つのラッチ回路(Dフリップフロップ)LA、LBおよ
びLCのクロック端子にも共通に供給されている。これ
らのラッチ出力信@ l、’−a 。
LbおよびLCは、送受信のアドレス信号として発生さ
れる。
送信部117は、複数ビットからなるデータを格納する
メモリ回路151(例えば、バックアップされたRAM
)と、このメモリ回路151から出力されるパラレルデ
ータDP151をシリアルデータDS153に変換する
パラレル−シリアル変換器(以下P/S変換器と称する
)153と、このP/S変換器153に所定周期TCL
Tのクロック信号CLT (シリアルデータの送出用ク
ロック信号〉を供給するクロック発生器155および、
P/S変換器153からのシリアルデータの°゛高IZ
II低″(1″l 、  II OIIに対応)に対応
してクロック発生器155のクロック信号CLTを幅変
調して、シリアルデータ列信号DTを出力する変調器1
57とから構成されている。ここで、クロック信号CL
Tの周1flTcL丁は、シリアルデータの送信局1!
l]を規定するものであり、M系列符号同期信号CMを
形成する各ビットの周期(シリアルデータ送受期間を規
定する基準クロック信号Cの周期tc)より極めて小さ
い。
メモリ回路151には、3つのラッチ回路LA。
LBみよびLCから、シフトレジスタ129の出力01
〜D3のラッ万出力信号しa−LCがアドレスデータと
して供給されており、入力されたアドレスに格納されて
いるデータを出力するものである。
受信部119は、ゲートC145を介して取込まれた受
信データを復調してタロツク信号CLRとシリアルデー
タ信号DRとに分離する復調器161と、復調されたシ
リアルデータ信号DRをパラレルデータ信号DPRに変
換するシリアル−パラレル変換器(以下S/P変換器と
称する)163と、S/P変換器163から出力される
パラレルデータ信号OPRを格納するメモリ回路165
(例えばRAM)とから構成されている。ここで、復調
されたクロック信号CLRの周期TcLnは、送信部1
17におけるクロック信号CLTの周期TCLTと同様
なものである。
メモリ回路165は、3つのラッチ回路LA。
LBおよびLCの出力La、LbおよびLcをアドレス
データとして入力し、指定されたアドレスにS/P変換
器163から供給されるデータを書込むものである。
送信部117内のメモリ回路151および受信部119
内のメモリ回路165は、例えばマイクロコンピュータ
(図示せず)に接続されており、メモリ回路151には
制御負荷の状態に応じて送fg用データの白き込みがな
され、また、メモリ回路165に読込まれたデータに基
づいて制御負荷を1bllIIIする構成となっている
第1図に示す1ステーシヨンの制御部115におけるカ
ウンタ137は、まずリセット信号がそのリセット端子
Rに供給されてイニシャルリセットが行なわれて、その
出力論理信号LS137が当初“低″論理状態にあるも
のとする。そのため、ゲート5125は開いており、信
号伝送線111とM系列符号受信回路127とが接続さ
れている状態にある。その場合、第4図(a>に示すシ
リアル信号が信号伝送線111からゲート$125を介
してM系列符号受信回路127に導入される。
時間的に見て、まず導入される信号パルスは、同期信号
CMを形成する広い幅t H,t Lのビットパルスか
、あるいはシリアルデータを形成する極めて狭い幅のビ
ットパルスかのいずれであるか不明である。従って、こ
のM系列符号受信回路127の当初の動作としては、あ
る一定幅(例えば、同期信号CMを形成するビットの狭
いパルス幅[L)以上のパルスについてのみ応答するよ
うに、当該M系列符号受信回路127は回路構成しであ
る。そう回路構成しであることによって、シリアルデー
タ列の各ビットパルスと同111信号CMのビットパル
スとが識別されて、同期信号CMを形成する最初のビッ
トパルスが捕獲され、以後上述したような〜1系列符号
受信回路127によるクロック信号CLKおよび同明信
号CMの復調動作をなす。
従って、同期符号発生器113から出力されるM系列符
号同期信号CMを、前述したM系列符号受信回路127
の動作によってシフトレジスタ129に記憶することが
できる。このシフトレジスタ129の出力信号D1.D
2およびD3に従ってアドレス指定され、メモリ回路1
31に記憶されている第1制御データ信号G1および第
2制御データ(8号G2が出力される。
単安定マルチバイブレータ133によって得られるパル
ス信号PS133とメモリ回路131からの第1制御デ
ータ信号G1との論理積がアンドゲート135によって
とられる。その出力論理信号LS135がカウンタ13
7に供給されている。
従って、第1i!Iす御データ信号G1が゛高°°論理
状態にあるとき、パルス信@PS133の立下りに応じ
て、カウンタ137の出力論理信号LS137は゛高″
に転じるので、ゲート5125は閉じるとともに、ゲー
トA123は開く。このゲートA123の開によって、
送信部117あるいは受信部119の何れかが信号伝送
線111に接続されることとなる。何れが接続されるの
かは、メモリ回路131からの別な第2制御データ信号
G2の論理状態に応じて、送信部117が接続されて本
ステーションからの送信が可能となるか、あるいは受信
部119が接続されて本ステーションへの受信が可能と
なる。
上述の如く構成されたネットワークシステムにおいて、
このネットワークシステムを構成する複数のステーショ
ンのうちの1つにおいて、メモリ回路131には第1図
に示す如くデータが記憶されているものとし、また、そ
の他のメモリ回路151および165においても第1図
に示すアドレスに送受信データ用のエリアが設けられて
も)るものとする。
今、第4図(b)に示す如く、M系列符号列の順次ビッ
ト状態は(1,1,1,O,O,・・・)であるものと
し、それに応じてM系列符号同期信号CMが同期符号発
生器113から発生されて1/)るものとする。ここで
、定6する時点TaにおけるM系列符号は(1,1,1
)であり、時点下すでは(1,1,0)、時点TCでは
(1,O,O)である。
区間[Ta 、 Tb ]は本ステーションに関しては
受信区間であり、区間[Tb、Telは送信区間である
かような受信区間[Ta 、 Tb ]においては、本
ステーションにおける制御部115のシフトレジスタ1
29には(1,1,1)が記憶されて、メモリ回路13
1からの第1制御データ信号G1は“1″、第2 ai
l制御データ信号G2は°0″′となるように選択され
る。ただし、実際には時間遅れがあるので、時点Taか
らクロック信号CLKのパルス幅t CLKだけ遅延し
た時点(Ta +t cLK)にて制御データ信号G1
は“1″となる。
それに応じてアンドゲート135の出力論理信号LS1
35は、“高″論理状態となるが、単安定マルチバイブ
レータ133からの出力パルス信号PS133の立下り
に応じて、時点(Ta +t cLx+td)において
アンドゲート135の出力論理信号LS135は、“低
″論理状態となる。この論理信号LS135の立下りに
応答して、カウンタ137の出力論理信号LS137は
゛高″論理状態となる。そのため、ゲート5125は閉
じ、デー1−A123は聞く。また、この際、カウンタ
137の出力論理信号LS137が3つのラッチ回路L
A、LB、)jよびLCに共通に供給されている。従っ
て、時点(Ta +t CL K +td)において、
シフトレジスタ129の出力信号D1.D2およびD3
の論理状態(1,1,1)をラッチする。このラッチ出
力La 、 Lb 、1jよびLCが、送信部117の
メモリ回路151および受信部119のメモリ回路16
5のアドレスデータとして共通に供給されている。
it、+1 tI11部115のメモリ回路131にお
ける記憶状態では、アドレス(1,1,1)においては
受信モードとなるようにデータ記憶されているので、第
2制御データ信@G2は°゛O″°つまり“低゛′論理
状態である。従って、ゲートB141は開、ゲートC1
45は開の状態にある。
このようにして、ゲートA123およびゲートC145
がともに開くので、これらの直列回路を介して信号伝送
線111と受信部119とが接続されて、本ステーショ
ンが受信可能状態となる。
そのため、第4図(C)に示すシリアルデータ列のうち
、受信区間[Ta 、 Tb ]に合うデータ(1,1
,0,1>が、受信部119に順次導入される。復Wj
J器161によって、パルス幅変調されていたシリアル
データがビット毎に“’ 1101 ”の論理状態の受
信データDRにI調される。しかる後、この受信データ
ORはS/P変換器163によってパラレルデータDP
Rに変換される。
このとき、メモリ回路165には、アドレスデータとし
て(1,1,1)が供給されており、このアドレス<1
.1.1)に対応するメモリエリアに受信データが格納
されることになる。
本実施例では、送受の対象となるシリアル信号にお、け
る1区間(タイムスロット)内での1単位のシリアルデ
ータを4ピツト構成としている。ここで、1単位のシリ
アルデータ列が占有する時間はt口である。ゲートA1
23を介して取込まれるシリアルデータ列はカウンタ1
37の計数入力端子[Cにも導入されている。時点(T
a +t cLK+td)で計数可能状態となった後、
シリアルデータ列の各ビットパルスの立ち上がりにて計
数を行ない、1単位の4ビツトを計数すると、カウンタ
137の出力論理信号LS137は°°低″論理状態に
転じる。それ(応じて、ゲートA123は閉じられて、
データの受信モードを終了する。
それと同時にゲート5125が開かれるので、次のM系
列符号同期信号CMを受信回路127に入力せしめるこ
とができる。
次いで、送信区間[Tb 、 Tc ]の動作を説明す
る。上述した受信動作が終了して、新たに区間[Tb 
、 TC]の動作が行なわれるものとする。
時点Tbの後、M系列符号における最初のビット状態は
OI+とすると(第4図(a)参照)、クロック信号C
LKの最初のクロックパルスによってシフトレジスタ1
29における出力信号D3゜02およびDlは(1,1
,O)となる。これによって、メモリ回路131のアド
レス(1,1゜0)にJ3ける記憶データが指定される
ので、第1制御データ信号G1および第2制御データ信
号G2はともに“1″となる。
第2制御データ信号G2も時間遅延により、時点(Tb
+tcL<)において“高′°論理状態となる。なお、
第1制御データ信号G1は、以前の状態と変わらないの
で、高”論理状態を維持したままである。
受信区間の場合と同様に、アンドゲート135の出力論
理信号LS135が立ち下がる時点(Tb +t CL
 K+td)にてカウンタ137は計数可能状態に付勢
されるとともに、その出力論理信号LS137は゛高″
論理状態に保持される。従って、ゲート△123が開、
ゲート5125が閉となる。そのため、M系列符号受信
回路127での同期信号CMの導入は行なわれない。
一方、メモリ回路131からの第2制御データ信号G2
は時点(Tb+tcLに+td)以後“高“論理状態で
あるので、ゲートB141が開き、ゲートC145は閉
じる。従って、ゲートA123およびデー8141の直
列回路を介して送信部117が信号伝送線111に接続
されて、送信モードが形成される。その場合、ゲートC
145の開によって、受信部119は断たれる。これに
よって、本ステーションは送信のみが可能となる。
カウンタ137の出力論理信号LS137が3つのラッ
チ回路LA、LBおよびLCに共通に供給されているの
で、時点(Tb +t CL K +td)で当該信号
LS137が立ち上がることによって、シフトレジスタ
12つの出力信号D3;D2および01の論理状ff!
(1,1,O)がラッチされる。
そのため、ラッチ出力Lc、Lbおよびl−aの論理状
態は(1,1,0)となって、送信部117のメモリ回
路151のアドレッシングを行なう。
従って、時点下すから同期信号CMの1周期が好適する
までは、ゲートA123およびゲートB141を介して
送信部117から複数ビットのシリアルデータがデータ
伝送線111へ送出される。
このとき、メモリ回路151からは供給されるアドレス
データ(1,1,0>に対応するエリア内の送信用デー
タが送出される構成となっている。
今、送信部117のメモリ回路151におけるアドレス
(1,1,0)に記憶されているデータが(1,O,0
,1)のパラレルデータであるものとする。前述の如く
、このアドレス(1,1゜0)が指定されることにより
当該メモリ回路151からデータ(1,O,0,1>が
読出されて、パラレルデータ信号DP151となってP
/S変操器153に並列に供給される。P/S変換器1
53では、クロック信号CLTに同期してシリアルデー
タDS153に変換する。変換後のシリアルデータ信号
08153は、りOツク信@ CL Tに応じて変調器
157によってパルス幅変調される。“1パを表わす広
い幅のパルスと°゛0′′を表わす狭い幅のパルスとが
時間に対して直列に存在するシリアルデータ(1,O,
0,1)のデータ信号DT(第4図(a )参照)が、
ゲートD141およびゲートA123を介して信号伝送
線111に出力送信される。
上述の如く、第1図に示したステーションにおいては、
アドレスが(1,1,1>のときに受信がなされ、(1
,1,O)のときに送信がなされる構成となっている。
これに対応して、他のステーションのうちの1ステーシ
ヨンにおいてアドレスが(1,1,1)のときに送信を
行ない、(1゜1.0)の場合に受信を行なうように各
メモリ回路131,151.165の設定を行なつ・て
おけば、そのステーションと第1図に示すステーション
との間で同期をとることができ、これら2つのステーシ
ョン間でのデータの送受信が可能となる。
また、第1図に示したステーションにおいて、更に他の
アドレス、例えば(0,0,1>の場合に受信、またア
ドレスが(0,1,O)の場合に送信を行なうようにメ
モリ回路131にデータを設定しておき、これに対応し
て他のステーションのうち更に他のステーションにおい
てアドレスが(0,0,1>の場合に送信、(0,1,
0>の場合に受信を行なうように設定しておけば、その
ステーションと第1図に示すステーションとの間のデー
タの送受信が可能となる。このようにして、第1図に示
すステーションは、他のステーションのうち2つのステ
ーションとの間で所定のデータを衝突させることなく別
々に送受信が行なえる。
従って、上述の如く、他のステーションにおいても、互
いに送受信を行なおうとするステーション同士で共通す
るアドレスに対しては送受信の設定を行なえ′ば、同期
信号CMによって同期を取りつつアドレッシングが可能
となる。
更に、1つのステーションで異なる複数のデータを複数
のステーションに対して送受信することが可能である。
ところで、送信あるいは受信のみをなすステーションと
したいときには、第1図に示した受信部119あるいは
送信部117を除去して、送信専用あるいは受信専用の
各ステーションを構成すれば良い。
以上により、同期符号をシリアルデータとともに1本の
共通な信号線で送受可能となる。また、M系列の周期性
符号を使っているので、受信側において、その多項式で
同期符号のシーケンスをチェックすることも可能となる
。同期符号とシリアルデータとをシリーズで転送するこ
とにより、1周期の時間は長くなるが、シリアルデータ
の1ビツトより同期符号列1ビツトの時間を短くすれば
、効率の良い伝送が行なえる。
なお1以上の説明にあっては、同期符号として。
M系列符号を使用したが、周期性を有する符号列として
は、平方剰余系列(L系列)、双子素数系列等もある。
ただし、これらはM系列に比べると発生多項式が複雑と
なる。
また、同期、符号の変調方式をパルス幅変調方式で行な
ったが、周波数変調方式あるいは撮幅変調方式でも良い
。その場合には、以下のような送受信形式をとれば良い
周波数変調方式にあっては、例えば符号11 十11ノ
トキ周波r!iF1.”O”(7)と&IK1波J&F
2をそれぞれ発生し、受信側でフィルタを用いて周波数
弁別を行ない、これらの両データ゛1″および“0パを
区別する形式とす°る。このような形式にあっては、シ
リアルデータと周波数領域とを変えて設定すれば、前述
実施例における第1図のカウンタ137は不要となる。
すなわら、フィルタで同期符号の到来を検知して第1図
に示すゲート5125を聞くようにし、当該符号を判別
した後にゲート5125を閉じかつゲートA123を開
いてシリアルデータの送受信を行なう。
振幅変調方式にあっては、同期符号の電圧レベルを、例
えば符号111 ITのときV+、  “0°′のとき
0とそれぞれ定義設定し、シリアルデータはVo(V+
≠Vo+Vo)と設定しておく。この場合に、受信側に
あって比較器を設けておき、上述した周波数変調方式に
おける周波aF1をV+に1周波数FOをVoに置換え
、フィルタを比較器に代替したのと同様な送受信が可能
となる。
また、同期符号の電圧をVs(≠Vo)とし、上述実施
例と同様に符号°゛1′′のときパルス幅も、  =I
 Q ITのときtLとするような方式にあっても、ま
た、同期符号を周波数Fs(≠Fo)とし、符号If 
I 11のとき電圧V+、符号゛0″のとき電圧Voと
する方式でも可能である。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明によれば、1本の信号伝送線
のみによって、当該信号伝送線を介して受信される同期
アドレッシング符号およびシリアルデータ列の信号等を
識別し、アドレス判定手段およびシリアルデータ送受信
手段等とを切替えるようにしたため、構成簡単かつ低兼
なネットワークシステムを実現することができ、効果的
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるネットワークシステムの一実施例
における1ステーシヨンの構成および同期符号発生器の
構成を示すブロック図、第2図は第1図に示した同期符
号発生器の構成を具体的に示すブロック図、第3図(a
 )〜(C)は第2図に示した同期符号発生器の動作を
示す各部の信号波形図、第4図は第1図に示した本光明
実施例の動作を説明するためのタイミング図、第5図は
従来における複数のステーションを1本の通13線によ
って結合するネットワークシステムの構成を示す結線図
、第6図は第5図に示すようなネットワークシステムに
Jりいて送受される信号のデータ列を示す構成図、第7
図は従来の2腺式におけるネットワークシステムを示す
構成ブロック図、第8図(a )〜(C)は第7図に承
りネットワークシステムにおけるM系列同期符号信号を
得る動作を示す信号タイミング図、第9図は第7図に示
すネットワークシステムに用いるM系列同期符号の論理
状態を説明するための論理状態図である。 111・・・信号伝送線 113・・・同期符号発生器 115・・・制御部 117・・・送信部 119・・・受信部 123.125,141.145・・・ゲート127・
・・M系列符号受信回路 129.211・・・シフートレジスタ137・・・カ
ウンタ 131.151.165・・・メモリ回路213・・・
排他的論理和ゲート 215・・・基準クロック発生器 217・・・パルス幅変調回路 702・・・同期信号伝送線 703・・・データ伝送線 704・・・送信ステーション 705・・・受信ステーション M・・・M系列符号信号 CM・・・M系列符号同期信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1線式の共通伝送線に複数のステーションを接続
    し、各ステーション相互間においてシリアルデータの授
    受をなすネットワークシステムにおいて: 識別情報が時系列符号を形成する各ビットに含まれるビ
    ット情報信号を、サイクリックに前記共通伝送線に送出
    する伝送管理手段を設け: 前記各ステーションは、 前記識別情報に基づいて、前記ビット情報信号から前記
    時系列符号の各ビット情報を抽出する符号列抽出手段と
    、 抽出された各ビット情報でなる時系列符号の中から所定
    ビット長の時系列固有符号を判別する符号判別手段とを
    有し: 判別された時系列固有符号によりステーションでのシリ
    アルデータ送受を決定するように構成したことを特徴と
    するネットワークシステム。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のネットワークシステ
    ムにおいて、前記識別情報は、前記ビット情報信号のパ
    ルス幅と前記シリアルデータのパルス幅とが所定の関係
    にあることによつて表わされることを特徴とするネット
    ワークシステム。
JP59206043A 1984-10-01 1984-10-01 ネツトワ−クシステム Pending JPS6184138A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206043A JPS6184138A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 ネツトワ−クシステム
US06/786,935 US4706245A (en) 1984-10-01 1985-09-27 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206043A JPS6184138A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 ネツトワ−クシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184138A true JPS6184138A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16516939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206043A Pending JPS6184138A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 ネツトワ−クシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4706245A (ja)
JP (1) JPS6184138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541889A (ja) * 2006-11-21 2009-11-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング データの処理方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06105895B2 (ja) * 1986-09-18 1994-12-21 日産自動車株式会社 車両用通信装置
US4939748A (en) * 1987-08-07 1990-07-03 Paradyne Corporation Unobtrusive signature for modulated signals
JPH0392042A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Mitsubishi Electric Corp データ通信方法
JPH0817394B2 (ja) * 1989-09-14 1996-02-21 松下電工株式会社 時分割多重伝送システムの割込処理方式
JPH05189381A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Mitsubishi Electric Corp 多重処理システムにおける実行状態情報通信方法及びその装置
US5274636A (en) * 1992-04-20 1993-12-28 Chrysler Corporation Automatic multiplex data link system, symbol encoder decoder therefor
DE4223639C1 (de) * 1992-07-17 1993-12-09 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen zweier voneinander unabhängiger digitaler Signale
US5533200A (en) * 1994-03-18 1996-07-02 Intel Corporation Method and apparatus for transmission of signals over a shared line
US5579299A (en) * 1994-12-16 1996-11-26 Chrysler Corporation Communications network, a dual mode data transfer system therefor
JPH09162933A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Jatco Corp 制御装置用通信装置
JP3792408B2 (ja) * 1998-09-01 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 シリアルパラレル変換装置、半導体装置、電子機器及びデータ伝送システム
US20070289556A1 (en) * 2006-03-13 2007-12-20 Patrick Hoffman Pet stairs
GB2619963B (en) * 2022-06-24 2024-07-17 Data Conv Systems Ltd A transmitter and a receiver

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60804B2 (ja) * 1975-07-22 1985-01-10 シャープ株式会社 電子時計
US4525832A (en) * 1982-07-07 1985-06-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Digital signal transmission system
JPS5922464A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 Fuji Xerox Co Ltd タイミング同期回路
US4569044A (en) * 1983-05-25 1986-02-04 Case Western Reserve University Distributed data communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541889A (ja) * 2006-11-21 2009-11-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング データの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4706245A (en) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6184138A (ja) ネツトワ−クシステム
US4689785A (en) Data transmission system
JPS63126341A (ja) デコ−ダ
US4606022A (en) Data transmission/reception network system
JPH0118615B2 (ja)
JPH03191633A (ja) データ転送方式
US4674084A (en) Network system
US3793488A (en) Data communication system with addressable terminals
EP0409168B1 (en) Elastic store memory circuit
EP0466934B1 (en) Data carrier
US5331668A (en) Communication control device
JPS60216653A (ja) 半導体集積回路
JPS6141186B2 (ja)
SU1348885A1 (ru) Устройство дл передачи и приема информации
SU873437A1 (ru) Устройство дл приема информации по двум параллельным каналам св зи
JPH0450777B2 (ja)
JP2635857B2 (ja) フレーム同期検出装置
RU1786679C (ru) Система передачи цифровой информации
JP2841729B2 (ja) データキャリア
SU1374269A1 (ru) Устройство дл передачи и приема информации
SU1723583A2 (ru) Устройство дл цифровой магнитной записи
JPS62279717A (ja) デ−タ転送方式
SU1758847A1 (ru) Устройство дл формировани пакетных ошибок
SU653763A1 (ru) Приемо-передающее устройство
SU1381527A1 (ru) Устройство дл вывода информации на телеграфный аппарат