JPS6183620A - 結晶性ゼオライトの製造方法 - Google Patents

結晶性ゼオライトの製造方法

Info

Publication number
JPS6183620A
JPS6183620A JP20309884A JP20309884A JPS6183620A JP S6183620 A JPS6183620 A JP S6183620A JP 20309884 A JP20309884 A JP 20309884A JP 20309884 A JP20309884 A JP 20309884A JP S6183620 A JPS6183620 A JP S6183620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline zeolite
quaternary ammonium
sio
raw material
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20309884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525804B2 (ja
Inventor
Senji Kasahara
泉司 笠原
Hiroshi Miyazaki
弘 宮崎
Kazunari Igawa
井川 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20309884A priority Critical patent/JPS6183620A/ja
Publication of JPS6183620A publication Critical patent/JPS6183620A/ja
Publication of JPH0525804B2 publication Critical patent/JPH0525804B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、S I O2/AZ20 sモル比の高い結
晶性ゼオライトの製造方法に関するものでちる。
本発明における結晶性ゼオライトとは、ZSM−5 、
 ZSM−’8 、 ZSM−11、ZSM−12型ゼ
オライト、シリカライトなどのいわゆるペンタシル型と
総称されるものである。これらの結晶性ゼオライトは、
クラ、キング、異性化等の炭化水素の触媒転化などの触
媒、あるいは、吸着剤、ある因は、分子ふるいとして使
用することができる。
〔従来の技術〕
シリカ、アルミナ、金属陽イオン及び水からなる原料混
合物に、第四級アンモニウムイオン(R+)を存在させ
て結晶性ゼオライトを製造する方法としては、次の様な
方法が提案されている。
(1)特公昭46−10064号公報に開示されている
方法は第四級アンモニウムイオンとしテトラエチルアン
モニウムイオンを R20/SIO□モル比で0.017以上含むことを必
須とする原料混合物を反応させてZSM −5型ゼオラ
イトを製造する方法。
(2)特公昭53−23280号公報に開示されている
方法は、第四級アンモニウムイオンとしてテトラブチル
アンモニウムイオンをR20/SIO□モル比で0.0
2以上含むことを必須とする原料混合物を反応させてZ
SM −11型ゼオライトを製造する方法。
(3)英国特許公報1,334.243に開示されてい
る方法は、第四級アンモニウムイオンとしてテトラエチ
ルアンモニウムイオン全R20/SiO2モル比で0.
04以上含むことを必須とする原料混合物を反応させて
ZSM −8型ゼオライトを製造する方法。
(4)特公昭52−16079号公報に開示されている
方法は第四級アンモニウムイオンとしてテトラエチルア
ンモニウムイオン’i R2C4102モル比で0.0
1以上含むことを必須とし、実質的には0.028以上
含む原料混合物を反応させてZSM −12型ゼオライ
トを製造する方法。
(5)特開昭54−72795号公報に開示されている
方法は第四級アンモニウムイオンとしてテトラプロピル
アンモニウムイオンあるいはテトラエチルアンモニウム
イオンあるいはテトラブチルアンモニウムイオンをR2
0/sIO□モル比で0.017以上含むことを必須と
する原料混合物を反応させてシリカライトを製造する方
法。
(6)特開昭54−75499号公報に開示されている
方法は第四級アンモニウムイオンとしてテトラエチルア
ンモニウムイオン’e R20/310□モル比で0.
014以上含むことを必須とする原料混合物を反応させ
てZSM −12型オルガノシリケートを製造する方法
いずれの方法においても、使用する第四級アンモニウム
イオンの竜は非常に多く、結晶化を行なった後の反応混
合物からゼオライトを分離した溶液(以下結晶化母液と
略称する。)に第四級アンモニウムイオンが多量に残存
するのでその無害化処理が必要である。この事は、原料
コストが高くなるばかシでなく、無害化処理の為の煩雑
な操作を余儀なくされる。
また、第四級アンモニウムイオンなどの含窒素有機物イ
オンを用いないでZSM −5型あるいはZSM −5
類似ゼオライトを築造する方法が提案されている。例え
ば、 (1)特公昭56−49851号公報 (2)特開昭56−37215号公報 (3)特開昭57−7819号公報 などがある。これらの方法では、5io2At2o3モ
ル比が100以上といった高い51o2/At203モ
ル比のゼオライトを製造することはできない。さらに、
触媒として使用する際にイオン交換を行なう必要がある
また、第四級アンモニウムイオンの代わりに、第1〜3
級アミンを使用してZSM −5を製造する方法が提案
されている。例えば、 などの方法が提案されているが、いずれの場合において
も第四級アンモニウム塩以上の多量のアミンを使用する
ので、製造コストが高くなること、また、結晶化母液中
に大部分のアミンが残存しその無害化処理をする必要が
あるなどの問題点を有している。
以上述べてきた従来技術は、シリカ源として、水ガラス
、コロイド状シリカ、あるいは、粉末状無定形固体シリ
カを用いる方法に関する。
〔不発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、従来技術では過剰の第四級アンモニウ
ムイオンの存在下でしか製造することのできなかった5
iO27At203モル比の高い結晶性ゼオライトを、
少量の第四級アンモニウムイオンを用いることによって
高純度でしかも工業的規模で容易に極めて経済的に製造
することができる方法を提供するととくある。
このような少量の第四級アンモニウムイオンを用いた結
晶性ゼオライトの合成の実現により、低コストでの製造
が可能となシ、さらに排水中に有害な含窒素有機物の含
有が非常に少ない為、排水処理及び含窒素有機物の回収
などの煩雑な工程を省くことができる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、シリカ及びアルミナ源として、アルカリ
金属ケイ酸塩水溶液と含アルミニウム水溶液とを同時に
かつ連続的に反応させて得られた粒状無定形アルミノケ
イ酸塩均一相化合物を用い、さらKは、該粒状無定形ア
ルミノケイ酸塩的−相化会物に第四級アンモ′ニウムイ
オンを含有させた場合少量の第四級アンモニウムイオン
の使用によって、高い8102/Al2O3モル比を有
する結晶性ゼオ   □ライトが容易に得られること、
加えて、結晶化母液中には第四級アンモニウム、イオン
がほとんど残存せず高々500 ppm以下であること
を見出した。
本発明は、かかる知見にもとづいてなされたものである
。以下その詳細について説明する。
〔作用〕
本発明で用いられる粒状無定形ケイ徽塩均−相化合物を
得る方法は、アルカリ金属ケイ酸塩水溶液と含アルミニ
ウム水溶液とを同時にかつ連続的に反応させて得る方法
である。この反応に於て、同時にかつ連続的反応とは、
アルカリ金属ケイ酸塩水溶液と含アルミニウム水溶液と
が同時にかつ実質的に常に一定比率を維持するように反
応WK供給される態様を意味する。そして、アルカリ金
属ケイ酸塩水溶液としては、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸
カリウム、ケイ酸リチウム等、または、その混合物の水
溶液である。また、含アルミニウム水浴液としては硫酸
アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩化アルミニウム、
アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウム等の水溶液
である。また、酸あるいはアルカリの量t−調整する為
に1必要に応じてアルカリ水酸化物、あるいは鉱酸を添
加して用いてもよい。アルカリ金属ケイ酸塩水溶液及び
含アルミニウム水溶液の濃度は特に制限されるものでは
なく、任意の濃度で使用できる。
この方法での粒状無定形アルミノケイ酸均一相化合物を
調製する為の最も好ましい実施態様は、攪拌機を備えた
オーバーフローをの反応槽に攪拌下で両水溶液を同時に
且つ連続的に供給して反応させる方法である。この方法
によると生成する均一化合物はほぼ球状若しくは微粒子
凝集塊の形態を呈し、粒子径の大部分が1〜500μの
範囲に分布し1μ以下の微粒子は極微量となるので有効
である。本発明の実施に於ては10〜100μの均一化
合物を用いることが好ましい。そして両水溶液の供給割
合は目的とする結晶性ゼオライトの810□7At20
3モル比によって設定され、任意に決めることが出来る
。その際反応液は反応によって生成した粒状均一化合物
を懸吊してスラリー状となるが、該スラリーの−は両水
溶液に加えるアルカリ或は酸の食によりて調節され、通
常−が5〜9の範囲更に好ましくは−が6〜8の範囲に
調節する。又該スラリーが反応槽内に滞在する時間は好
ましくは3分以上である。ここで言う滞在時間とは、両
水溶液が反応槽に同時に且つ連続的に供給された後、反
応だより生成した均一化合物を含む反応スラリーが反応
槽から排出されるまでの時間を意味する。
滞在時間が3分よυ短い場合は微粒子の生成割合が増加
する。又、1μ以下の微粒子の割合が増加するに従い、
生成した化合物のヂ過・分離工程での負荷が掛シ好まし
くない傾向となる。一方、滞在時間が3分以上になると
生成物の大部分が球状とな如微粒子の存在は極僅かとな
る。更に滞在時間が長くなるにつれて粒子径が大きくな
ると同時に粒子の結びつきが強固とな夛、球状粒子の硬
度が増してくる。
均−化合物製造時の反応温度は、特に限定されるもので
なく、低温、高温いずれの場合においても球状となるが
、高温になるにつれて粒子の生長が速くなり、また、粒
子の結びつきが強固となり、球状粒子の硬度が増加する
従って、滞在時間及び反応温度を調整することKよシ、
生成する球状粒子の大きさ、硬度を変える事ができるた
め、均一化合物自身の反応性を目的に応じて調節するこ
とが可能となる。
更に特徴的なことは、濃度調整された両水溶液を一定比
率で同時にかつ連続的に反応させることにより、初めて
生成する球状の均一化合物の組成が、その球状粒子の大
きさに拘らず微視的に全て均一となる為に、組成の不均
一性に起因する不純物の共生等をも完全に防止できる事
である。
本発明の方法によシ得られる均一化合物は適宜な大きさ
の球状物で得られるため、固液分離並びに洗浄が極めて
容易でありこの点も本発明の特徴の一つである。従って
、固液分離は通常の遠心分離機或は真空濾過機が採用可
能で、且つ脱水性が非常に良く水分量の少ない湿ケーキ
の形態で得られるので、これを結晶性ゼオライトへ結晶
化させる為の反応混合物を調製する際に、広範囲な水バ
ランスの設定が可能となる。洗浄が完了した均一化合物
は湿ケーキの状態で使用するのが有利であるが、これを
乾燥して使用することも勿論可能である。
本発明の方法によって得られる均一化合物は、陽イオン
交換能を持つという大きな特徴がある。
特に、第四級アンモニウムイオンに対しては、非常に大
きな交換速度及び交換能を示す。さらK。
第四級アンモニウムイオンに対する吸着能が非常に大き
い。したがって、本発明の均一化合物は、第四級アンモ
ニウムイオンを選択的(かつ迅速に保持する。この事実
は、まったく驚くべきことであり、均一化合物の粒径が
均一である程、また、微視的にも均一である程、第四級
アンモニウムイオンを保持する能力は大きl/1゜ 第四級アンモニウムイオンを均一化合物に保持させる方
法は、第四級アンモニウムイオンを含有する水溶液中に
均一化合物を浸漬するなどの方法によって容易に行なう
ことができる。
また、第四級アンモニウムイオンを均一化合物に保持さ
せるよシ有益な方法として、均一化合物を製造する際に
、原料であるアルカリ金属ケイ酸塩水溶液、あるいは、
含アルミニウム水溶液に第四級アンモニウムイオンを添
加する方法があげられる。この方法で調整された均一化
合物を固液分離及び洗浄する際に、第四アンモニウムイ
オンはほとんどすべてが均一化合物である固相中に存在
し、液相中に移行する景は極くゎずがである。この事実
は非常に驚くべきことである。
以上述べた方法で製造した第四級アンモニウムイオンを
含有した均一化合物を用いて結晶化を行なうと、第四級
アンモニウムイオンが液相中に移行する量はわずかであ
り、はとんどがゼオライト固相中て存在していることが
判明した。
一方、アルカリ金属ケイ酸塩水溶液と、含アルミニウム
水溶液との混合を、どちらか一方の水溶液をもう一方の
水溶液に添加する回分方式、あるいは、両水溶液を同時
に添加し反応スラリーを排出しない回分方式で行なうと
、生成した化合物は粒径分布が広く、さらに、微視的に
不均一となる。
このような化合物は、第四級アンモニウムイオンを保持
する能力が非常に小さく、例え保持できても後の結晶化
工程において液相中に大量に排出される可能性が大きい
また、この化合物、あるいは本発明の均一化合物の洗浄
工程を行なわなかった場合には、残存する硫酸、塩、硝
酸塩などの無機塩が化合物あるいは均一化合物に吸着す
る為に、第四級アンモニウムイオンが化合物あるいは均
一化合物に保持される際に防げとなシ、好ましくをい。
従りて、本発明の少量の第四級アンモニウムイオンを効
果的に利用する目的を達成するためKは、原料混合物の
シリカ源及びアルミナ源として、アルカリ金属ケイ酸塩
水溶液と含アルミニウム水溶液とを同時にかつ連続的に
反応させて得られた粒状無定形アルミノケイ酸塩均一相
化合物を用いる事が最も好ましい形態である。さらに、
均一化合物に第四級アンモニウムイオンを保持させる形
態が好ましい。
この様にして得られた均一化合物を、水またはアルカリ
金属らるbはアルカリ土類金属水溶液に混合して原料混
合物を調製する。水またはプルカリ金属あるいはアルカ
リ土類金属水溶液に、第四級アンモニウムイオンを含有
させることも可能である。このようにして調整した原料
混合物は酸化物のモル比で表わして 5102At203=10〜の MvryS102= 0.001〜l H2O/5102  = 5〜50 RO/S10□ =0.001〜0.015好ましくは
、 5102/At203=2ONω M2/r10/SlO□=0゜001〜1HO/510
2= 7〜50 RO/5iO2= 0.005〜0.015(ことで、
Mは金属陽イオンであり、nは、その金属陽イオン原子
価であシ、Rは第四級アンモニウムイオンである。)な
る組成を有する。なお、s+o2/Az2o、が無尿大
に)とは、本発明方法がAA20゜を極めて微小量とし
た場合にも実質的制約なく適用できることを意味してい
る。
この原料混合物をオートクレーブに入れ80℃〜300
℃の温度にて、1時間〜10日間結晶化を行なう。結晶
化が完了した後、生成した結晶を結晶化母液と分離し、
水洗、乾燥を行なりて結晶粉末を得る。
とζで得られる結晶化母液は、窒素含有量が500 p
Pm以下である。
また、得られた結晶性ゼオライトはイオン交換を行なわ
なくとも焼成を行なうだけでH型の結晶性ゼオライトを
得ることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明くよれば、第四
級アンモニウムイオンの使用量がわずかであL 5to
2/*t2o3モル比の高い高純度な結晶性ゼオライト
を工業的規模で容易に得ることができる。
本発明によって得られた結晶性ゼオライトは必要に応じ
て焼成、また、必要に応じてイオン交換を行なった後、
触媒、吸着剤、及び、分子ふる込として利用できる。
〔実施例〕
く均一化合物の調型〉 攪拌状態に有るオーバーフロータイプの反応槽(実写q
2.4J)に、第1表に示したA〜Fの夫夫の組成のケ
イ酸ソーダ水溶液と硫酸添加の硫酸アルミニウム水溶液
とを第1表に示した一定比率の供給速度で同時にかつ連
続的に供給し、攪拌下で反応させた。反応スラリーの見
掛は滞在時間は第1表に示す如くである。
該スラリーの−は6.3〜7.1、反応温度は56〜6
4℃であった。
なお均一化合物E及びFは、ケイ酸ソーダ水溶液に臭化
テトラグロビルアンモニウム(TPABr) 全添加し
て調整した。
反応槽からオーバーフローしたスラリー状生成物を遠心
分離機で固液分離し、充分水洗後筒1表に示す組成の均
一化合物の湿ケーキA〜Fを得た。
これらの均一化合物にはsoニーを認めず、X線粉末回
折の結果はすべて無定形であった。また、均一化合物E
及びFのスラリー状生成物を固液分離した液相及び洗浄
工糧で排出する液相へ存在するTPAB rの割合は添
加したTPAB r量に対して5チ以下であった。
実施例1〜12及び比較例1〜2 前記の如く調製した均一化合物の湿ケーキを、臭化テト
ラプロピルアンモニウム、及び、固形水酸化ナトリウム
を水に加えた溶液に攪拌しながら加え、30分間攪拌し
原料混合物を調製した。この原料混合物を11のオート
クレーブに入れて周速0−8 m/seaで攪拌しなが
ら、180℃に加熱し結晶化した。次いで反応生成物を
固液分離し、充分水洗後110℃で乾燥した。原料混合
物組成、結晶化の条件、及び、その結果を第2表に示す
実施例13 純水543IIを容器に入れ、臭化テトラグチル77モ
ニウム(TBABr ) 9.211 、固形水酸化ナ
トリウム13.1.Pを加え、次いで均一化合物A18
6Iを攪拌しながら加えた後30分間攪拌を行ない原料
混合物を調製した。原料混合物の組成は、酸化物のモル
比で表わして次の組成 5IO2/At20.=12O Na20/SiO□=0.125 ’lI20/ 5io2= 25 (TBA)20/8102= 0.01を有していた。
この原料混合物を11のオートクレーブに入れて周速0
.8m1s@eで攪拌しながら180℃、20時間加熱
し結晶化した。次いで反応生成物を固液分離し、充分水
洗後110℃で乾燥した。得られた生成物ハ5IO2/
At203モル比95 ノZSM−11であった。結晶
化母液中の窒素含有量は100 m)Pm以下であった
比較例3 純水5631を容器に入れ、臭化テトラグロビルアンモ
ニウム11.6N、アルミン酸ナトリウム(N畠20 
 : 1 8. 6  wt  %  、  At20
3 二 2 0.  Owt  ラ暖; 、H2O: 
61.4 wt%)5.5#、固形水酸化ナトリウム1
3.7Fiを加え、次いでホワイトカーボン(日本シリ
カニ業社製、商品名ニップシールVN−3,5102:
  8 7. 7  vrt%  、  At203 
二 〇、 5  wt%  )  1 4 9Iを攪拌
しながら加えた。この原料混合物の組成に、酸化物のモ
ル比で我わして次の組成5IO2/At203=12O N龜20/8102= 0.125 H20/8102= 15 (TPA)20/810□=0.01 を有していた。
この原料混合物を11のオートクレーブに入れて周速0
.8 m/seeで攪拌しながら180℃、18時間加
熱し結晶化した0次いで反応生成物を固液分離し、充分
水洗後110℃で乾燥した。得られた生成物は、50チ
の結晶化率のZSM−5と結晶性ケイ酸ナトリウムであ
った。
この比較例は、シリカ源として無定形固体シリカ粉末を
用いて結晶化を行なった場合と、シリカ源及びアルミナ
源として粒状無定形アルミノケイ酸塩均一相化合物を用
いて結晶化を行なった場合との比較を示す例でおる。
比較例4 ケイ酸ソーダ(SiO□: 29.4 wt%、Naz
O:9.34wt%)187.9’に純水200Iを加
えた溶液をA液とする。純水340Iに硫酸アルミニウ
ム18水塩4,9g及び硫酸14.5.9を添加し、次
いで臭化テトラプロピルアンモニウム4.9Iiを加え
た溶液をB液とした。A液及びB液を同時に混合して3
0分間攪拌を行なった。この原料混合物の組成は、酸化
物のモル比で表わして次の組成5102/At203=
12O N820./5102= 0.125 H20/5iO2=40 (TPA) 20/S to□=0.01を有していた
この原料混合物を11のオートクレーブに入れて周速0
.8 m/secで攪拌しながら180℃、16時間加
熱し結晶化を行なった。次いで反応生成物を固液分離し
、充分水洗後110℃で乾燥した。
得られた生成物は、60%の結晶化率のZ SM−5で
あった。結晶化母液中の窒素含有量は約700ppmで
ありた・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化物のモル比で表わして次の組成 SiO_2/Al_2O_3=10〜∽ M_2_/_nO/SiO_2=0.001〜1H_2
    O/SiO_2=5〜50 R_2O/SiO_2=0.001〜0.015(ここ
    で、Mは金属陽イオンであり、nはその金属陽イオンの
    原子価であり、Rは第四級アンモニウムイオンである。 )を有し、かつ、シリカ源及びアルミナ源がアルカリ金
    属ケイ酸塩水溶液と含アルミニウム水溶液とを同時にか
    つ連続的に反応させて得られた粒状無定形アルミノケイ
    酸塩均一相化合物からなる原料混合物を、結晶性ゼオラ
    イトが生成するまで結晶化させることを特徴とする結晶
    性ゼオライトの製造方法。 2 酸化物のモル比で表わして次の組成 SiO_2/Al_2O_3=20〜∽ M_2_/_nO/SiO_2=0.001〜1H_2
    O/SiO_2=7〜50 R_2O/SiO_2=0.005〜0.015を有す
    る原料混合物を結晶性ゼオライトが生成するまで結晶化
    させる特許請求の範囲第1項記載の結晶性ゼオライトの
    製造方法。 3 粒状無定形アルミノケイ酸塩均一相化合物が、第四
    級アンモニウム塩を含有する特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の結晶性ゼオライトの製造方法。 4 結晶性ゼオライトを結晶させた後の反応混合物から
    ゼオライト固形分を分離した溶液の窒素含有率が500
    ppm以下である特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれかに記載の結晶性ゼオライトの製造方法。
JP20309884A 1984-09-28 1984-09-28 結晶性ゼオライトの製造方法 Granted JPS6183620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20309884A JPS6183620A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 結晶性ゼオライトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20309884A JPS6183620A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 結晶性ゼオライトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183620A true JPS6183620A (ja) 1986-04-28
JPH0525804B2 JPH0525804B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=16468343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20309884A Granted JPS6183620A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 結晶性ゼオライトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183620A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121914A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Fujitsu General Ltd 導波管/ストリツプ線路変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525804B2 (ja) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4333859A (en) High silica faujasite polymorph - CSZ-3 and method of synthesizing
US3310373A (en) Method for producing crystalline aluminosilicates
US3329627A (en) Synthetic zeolites
EP0106552B1 (en) Process for preparation of zeolites
JPH02221115A (ja) ゼオライト及びその製造方法
JPS631244B2 (ja)
US4587115A (en) Process for preparation of high-silica faujasite type zeolite
EP0094288A1 (fr) Procédé de fabrication de zéolites
JPS6346007B2 (ja)
CA1249989A (en) Process for preparation of faujasite type zeolite
JPS63162520A (ja) 合成マザイトの製造方法
JPS5954620A (ja) ゼオライトを製造する方法
JPS6183620A (ja) 結晶性ゼオライトの製造方法
JPH0297416A (ja) 真球状ペンタシル型ゼオライト粉体の合成方法
JPS61155215A (ja) L型ゼオライトの撹拌合成法
JPH04305010A (ja) 高耐熱水性ゼオライトの製造法
JPH04182312A (ja) 結晶性銅珪酸塩およびその製造方法
JP2555643B2 (ja) 特異な結晶形態を有するモルデナイト型ゼオライト及びその製造方法
RU2033966C1 (ru) Способ получения гранулированного цеолита типа фожазит на основе природного глинистого материала
JPH0559045B2 (ja)
RU2033967C1 (ru) Способ получения гранулированного цеолита типа а на основе природного глинистого материала
JPS6245168B2 (ja)
JPH0353251B2 (ja)
JPS5826024A (ja) Ams−1b結晶性硼珪酸塩分子篩の製造方法
JPH11130424A (ja) 結晶性アルミノ珪酸塩の製造方法