JPS6183136A - アルケニル化合物 - Google Patents

アルケニル化合物

Info

Publication number
JPS6183136A
JPS6183136A JP15436585A JP15436585A JPS6183136A JP S6183136 A JPS6183136 A JP S6183136A JP 15436585 A JP15436585 A JP 15436585A JP 15436585 A JP15436585 A JP 15436585A JP S6183136 A JPS6183136 A JP S6183136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkenyl
trans
formula
compound
phenylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15436585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072653B2 (ja
Inventor
マルテイン・ペトルツイルカ
マルテイン・シヤツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS6183136A publication Critical patent/JPS6183136A/ja
Publication of JPH072653B2 publication Critical patent/JPH072653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/14Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by free hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3469Pyrimidine with a specific end-group other than alkyl, alkoxy or -C*-

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明にてルケニルまたはアルケニルオキシ基を有する
新規化合物、その製造、これらの化合物を含有する液晶
混合物並びに電子−光学目的のためにこれらの化合物及
び混合物の用途に関する。
最近、液晶は表示装置に2ける誘電体としてかなりM要
件を増してきており、その理由は、かかる物質の光学的
特性が印加電圧によって影響され得るためである。液晶
に基づり′名子−光学装置は当該分野に精通せる者にと
ってはよく知られており、そして種々な効果、例えば動
的散乱(dyna−mic scattering)、
整列した相の変形(DAPセル)、シャット−へルフリ
ツヒ(Schadt−Helfrich)効果〔ねじれ
たーネマテイク・セル(twisted−nemati
c cell)]、ゲスト/ホス) (guest/h
ost)効果(ゲスト/ホスト・セル)またはコレステ
リッターネマテイク(choleste−口c −n 
ema t i c )相転移(相変化セル)に基づく
ことができる。
使用する液晶は熱、水分、空気、電磁照射、電場等に対
して良好な安定性をもたねばならない。
更に、液晶は無色であるべきであり、短い応答時間及び
低粘度を有するべきであり、良好なコントラストを示す
べきであり、そして液晶セルを操作する全体の温度範囲
においてネマテイク(n ema −tic)7たはコ
レステリンク中間相(choleste−ric me
sophase)を有すべきであるー、液晶は通常、混
合物として用いられるために、ガに、各成分が相互に良
好な混和性を有し、そして同時にネマテイクまたはコレ
ステリック中間相を形成することが重要である。他の特
性、例えば電気伝導率、閾値(threshold) 
電位、多重性(mul t ip Ie−xibili
ty)及び誘電異方性が、使用するセルのタイプに応じ
て異なる条件を満たさねばならない。
式中、nは数Oまたは1を表わし;環、〜1、A”及び
A’はl 、4−7x二vン、2−フルオロ−1,4−
フェニレンまたはトランス−1,4−7クロヘキシレン
ヲ表ワスカ、或いはまたこれらの環の1つは2,5−二
置換されたピリミジン環またはトランス−2,5−二置
換されたm−ジオキサン環を表わし;Xlは単一共有結
合、−COO−1−OOC−、−CH,CH,−1p−
CaHa ’、−CH2CH,−p−C,H,−1−C
H2CH2−p−C,H,−CH2CH,−、或いは環
AI及びA2・ が1.4−フェニレンを表わす限りに
おいて、また−NON−を表わし;FL2はIE−アル
ケニル、2Z−アルケニル、3E−フルケニル、4−ア
ルケニルマタはアルケニルオキシを表わし、ただし、ア
ルケニルオキシにおける酸素原子は飽和した炭素原子と
請合しているものとし;そしてR1はIE−アルケニル
、2z−アルケニル、3E−アルケニル、4−アルケニ
ル或イハ、1%2がアルケニルオキシを表わす限りにお
いて。
またアルキルを表わす、 の化合物を提供する。
本発明による化合物は上記の必要な特性を有し。
そして更に、種々なパラメータに関して、公知の液晶化
合物と比較して、改善された値を示す。例えばIE−ア
ルケニル、3′E−アルケニ、ル、(2E−アルケニル
)オキシ、(4−アルケニル)オキシ等の右き側鎖をも
つ化合物は、飽和した側鎖をもつ対応する化合物と比較
した際、一般に改善された中間相(mesophase
 )範囲及び透明点並びにまたほとんどの場合短い応答
時間を有する。一方、2Z−アルケニル、4−アルケニ
ル、(3−アルケニル)オキシ、(5−アルケニル)オ
キシ等の如き側鎖をもつ化合物は一般に低粘度(4?に
改善された回転粘度rI)、低閾値電位、弾性定数に、
3〔曲げ(bend)〕及びkll〔広げ(splay
)]の好ましい比並びに、従って、急こう配の透過曲線
及び良好な多重性を示す。
式Iの化合物は誘電異方性(Δε;ε1、−ε上、ε1
、は分子の縦軸に沿う誘電率を表わし、そしてε上はこ
れに垂直な誘電率を表わす)の比較的小さな絶体値及び
低伝導率を有している。従って本化合物は全ての混合物
、即ち正、負または小さな給体誘電異方性を有する混合
物に対して、そして全ての普通の、液晶セル、特にねじ
れたネマティクセル及びゲスト/ホスト・セルに対して
適している。
本発明の範囲において、「IE−アルケニル」なる用語
には残基、例えばビニル、IE−ブテニル、IE−ペン
テニル、IE−へキセニル、lE−へブテニル、lE−
オクテニル、IE−ノネニル及びIE−デセニルが包含
される。r2Z−アルケニル」なる用語には残基、例え
ばアリル、2z−ブテニル、2z−ペンテニル、2Z−
へキセニル、2z−へフチニル、2Z−オクテニル、2
2−ノネニル及び2z−デセニルが包含される。
r3B−アルケニル」なる用語には残基、例えば3−ブ
テニル、3E−ペンテニル、3E−へキセニル、3E−
へフチニル、3E−オクテニル、3E−ノネニル及び3
E−デセニルが包含される。
「4−アルケニル」なる用語には残基、例えば4−ペン
テニル、並びに4−へキセニル、4−へブテニル、4−
オクテニル、4−ノネニル及び4−デセニルのE−及び
/または2−型が包含される。
R,2における「アルケニルオキシ」なる用語は酸素原
子が飽和した炭素原子と直接結合しているアルケニルオ
キシ基(即ち、二重結合及び酸素原子間に1個才たけそ
れ以上の炭素原子を有する基)例工ば(2E−アルケニ
ル)オキシ、(3E−アルケニル)オキシ、(4−アル
ケニル)オキシ、(5−アルケニル)オキシ等を表わす
。「(2E−アルケニルオキシ」なる用語には残基、例
えばアリルオキシ、(2E−ブテニル)オキシ、(2B
−ペンテニル)オキシ、(2E−へキセニル)オキシ、
(2E−へブテニル)オキシ、(2E−オクテニル)オ
キシ、(2E−ノネニル)オキシ及び(2E−デセニル
)オキシが包包される。
「(3−アルケニル)オキシ」なる用語には残基、例え
ば(3−ブテニル)オキシ、並びに(3−ペンテニル)
オキシ、(3−へキセニル)オキシ、(3−へブテニル
)オキシ、(3−オクテニル)オキシ、(3−ノネニル
)オキシ及び(3−デセニル)オキシのE−及び/また
はZ−型が包含される。「(4−アルケニル)オキシ」
なる用語lこは残基、例えば(4−ペンテニル)オキシ
、並びに(4−ヘキセニル)オキシ、(4−へブテニル
)オキシ、(4−オクテニル)オキシ、(4−ノネニル
)オキシ及び(4−デセニル)オキ7のE及び/または
z−厘が包含される。「(5−アルケニル)オキシ」な
る用語には残基、例えば(5−へキセニル)オキシ、並
びに(5−へブテニル)オキシ、(5−オクテニル)オ
キシ、(5−ノネニル)オキシ及び(5−デセニル)オ
キシのE−及び/またはZ−型が包含される。
本発明の範囲において、「アルキル」なる用語は直鎖状
または分枝鎖状アルキル、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、2−メチルブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシ
ルを表わす。上記のp C6H4−は1.4−フェニレ
ンを表わし、−NON−はアゾキシ基−N=N(0’)
−または−N(0)=N−を表わす。本発明の範囲にお
いて、「ハロゲン」なる用語は塩素、臭素またはヨウ素
を表わす。「アルカリ全屈」なる用語にはリチウム、ナ
トリウム及びカリウムが包含される。
上記式Iには殊に次の制式が包含される:式中、R1及
びR1は上記の意味を有する。
R1及びR2は、好ましくは最大12個の炭素原子を有
する直鎖状残基、即ち、炭素原子2〜12個を有する直
鎖状IE−アルケニル、炭素原子3〜12個を有する直
鎖状2Z−アルケニル、炭素原子4〜12個を有する直
鎖状3E−アルケニル、炭素原子5〜12個を有する直
鎖状4−アルケニル、炭素原子1〜12個を有する直鎖
状アルキル、或いは最大12個の炭素原子を有する直鎖
状アルケニルオキシ、例えば炭素原子3〜12個を有す
る直鎖状(2E−アルケニル)オキシ、炭素原子4〜1
2個を有する直鎖状(3−アルケニル)オキシ、炭素原
子5〜12個を有する直鎖状(4−アルケニル)オキシ
、炭素原子6〜12個を有する直鎖状(5−アルケニル
)オキシ等を表わす。
最大7個の炭素原子を有する残基R1及びR2が特に好
ましい。
好ましいアルケニルオキシ残基H,zは(5−アルケニ
ル)オキシ、(4−アルケニル)オキシ並びに、特に(
3−アルケニル)オキシ及び(2B−アルケニル)オキ
シである。好ましいアルケニルオキシR’及びR8はI
E−アルケニル、3E−アルケニル及び4−アルケニル
である。R2がアルケニルオキシを表わす場合、またB
、iは好ましくはアルキルを表わすことができる。式■
の特に好ましい化合物は、R″が(2B−アルケニル)
オキシを表わすか、或いは残基R′及びR2の少なくと
も1つがIE−アルケニルまたは3E−アルケニル−を
表わす化合物で ある。好ましくは、4−アルケニルは4Z−アルケニル
を表わし、(3−アルケニル)オキシバ(3Z−アルケ
ニル)オキシを表わし、(4−アルケニル)オキシは(
4E−アルケニル)オキシを表わし、そして(5−アル
ケニル)オキシは(5Z−アルケニル)オキシを表わす
芳香族環、即ち、ベンゼンまたはピリミジン環に結合し
た残基R1及びR2は好ましくは3E−アルケニル、4
−アルケニル或いはR2の場合にはアルケニルオキシま
たはR」の場合にはアルキルを表わす。
側面の(lateral)フッ素置換基は主に改善さ机
たネマテイク傾向を示す。しかしながら、一般に側面の
フッ素置換基をもたぬ(即ち、2−フルオロ−1,4−
フェニレン基をもたぬ)化合物が好ましい。XIは好ま
しくは単一共有結合、−COO−−OOC−、−CH,
CH,−またはp−Ca t(4−を表わす。好ましく
は、nは数0を表わす。
猿人1は好ましくは、XIが一〇〇〇−2−N=N (
0)−または−N(0)=N−を表わす場合、l、4−
フェニレンを表わし、そして残りの場合には、トランス
−1,4−シクロヘキシレンヲ表わす。XIが単一共有
結合を表わす場合、i AIは好ましくは2.5−二置
換されたピリミジン環またはトランス−2,5−二置換
されたm−ジオキサン環を表わす;この場合、環A2は
トランス−1,4−シクロヘキシレンまたは、好ましく
は1,4−フェニレンを表わす。環A3は好ましくは1
,4−フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキ
シレンを表わす。環A2は好ましくは1.4−フェニレ
ン、2,5−二置換されたピリミジン環或いは、nが数
0を表わす場合、またトランス−1,4−シクロヘキシ
レンを表ワス。
式Iの化合物の特に好ましい群は、nが数0を表・bし
、環ALがトランス−1,4−7クロヘキシvyl;J
ehし、!λA” ’!I’ 1 r 4−フェニレン
を表わし、そしてXlが嚇−共有結合、−COO−1−
CH2CH2−またはpc、、H,−を表わす化合物で
ある。
本発明による好ましい化合物の例は、各々の場合にR,
1及びR2が次の意味を有する式Ja、)b。
Tcs Id、 le、 If% Igs Th% r
 is Ijs rks 11%lm5In1TOs 
Ip、Iq及びlrの化合物である:プロピル    
     アリルオキシプロピル         (
’2B−ブテニル)オキシプロピル         
 (3−ブテニル)オキシペンチル         
アリルオキシペンチル         (2E−ブテ
ニル)オキシペンチル          (3−ブテ
ニル)オキ71E−プロペニル      lE−プロ
ペニルlE−プロペニル      IB−ブテニルI
E−プロペニル     IE−ペンテニル1E−プロ
ペニル     3−ブテニル1B−プロペニル   
  3E−ペンテニルIE−プロペニル     4−
ペンテニルIE−プロペニル     4Z−へキセニ
ルIE−7’ロペニル     アリルオキシIP−−
j’ロベニル      (2E−ブテニル)オキシI
B−7’ロペニル      (3−ブyニル)t+シ
IB−ブテニル       IB−プロペニルIE−
ブテニル       IF−ブテニル1B−ブテニル
       IB−ペンテニルIE−ブテニル   
    3−ブテニルIE−ブテニル       3
E−ペンテニルIE−ブテニル      4−ペンテ
ニル】E−ブテニル      4Z−へキセニルxF
i−ブテニル      アリルオキシIE−”フチニ
ル       (211E−7’テニル)オキシIE
−ブテニル      (3−ブテニル)オキシIE−
ペンテニル     IH〜プロペニルIE−ペンテニ
ル      1g−ブテニルlE−ペンテニル   
  IE−ペンテニルlE−ペンテニル     3−
ブテニルIE−ペンテニル     3E−ペンテニル
IE−ペンテニル     4−ペンテニルIE−ペン
テニル     アリルオキシlE−ペンテニル   
  (2g−7’テニル)オキシIE−ペンテニル  
   (3−ブテニル)オキシ3−ブテニル     
  IE−プロペニル3−ブテニル       IE
−ブテニル3−ブテニル       IE−ペンテニ
ル3−ブテニル       3−ブテニル3−ブテニ
ル       3E−ペンテニル3−ブテニ/?  
     3E−へキモニル3−ブテニル      
 4−ペンテニル3−ブテニル       アリルオ
キシ3−ブテニル       (2E−ブテニル)オ
キシ3−ブテニル       (3−ブテニル)オキ
シ3−ブテニル       (3Z−ペンテニル)t
−1−シ3FJ−ペンテニル     IE−プロペニ
ル3E−ペンテニル     IE−ブテニル3E−ペ
ンテニル     IE−ペンテニル3B−ペンテニル
     3−ブテニル3B−ペンテニル     3
E−ペンテニル3E−ペンテニル     4−ペンテ
ニル3B−ペンテニル     アリルオキシ3E−ペ
ンテニル     (2B−7’テニル)オキ73E−
ペンテニル     (3−’7’テニル)オキ73E
−へキセニル     lE−プロペニル3E−へキセ
ニル     lE−フチニル3E−へキセニル   
  3−ブテニル3E−へキセニル     4−ペン
テニル3E−へキセニル     アリルオキシ3E−
へキセニル     (2g−フチニル)オキ73I8
−へキセニル     (3−ブテニル)オキシ3E−
へブテニル     IE−プロペニル3E−へブテニ
ル     IE−ブテニル3E−へブテニル    
 3−ブテニル3E−へブテニル     4−ペンテ
ニル3E−へブテニル    アリルオキシ3E−へフ
チニル     (2E−フチニル)オキ/3B−へブ
テニル     (3−ブテニル)オキシ4−ペンテニ
ル      IE−プロペニル4−ペンテニル   
   IE−ブテニル4−ペンテニル      iE
−ペンテニル4−ペンテニル      3−ブテニル
4−ペンテニル      3E−ペンテニル4−ペン
テニル     アリルオキシ4−ペンテニル    
  (2E−ブテニル)オキシ4Z−へキセニル   
  lE−プロペニル4Z−へキセニル     IE
−ブテニル4Z−へキセニル     3−ブテニル4
Z−へキセニル    アリルオキシ並びに後記の実施
例に示した式■の化合物。
本発明に従えば、式Iの化合物は、 a )  X ’ f)ニーCoo−または一00C−
を表わす弐■の化合物を製造するために、一般式 の化合物またはその反応性誘導体を一般式式中、基Z1
及びA2の一方は−COOI−1を表わし、そして他方
は−OHを足、りし;ぞしてR’、R”、n並びにiA
l 、A2及びA3は上記の意味を有する、 の化合物またはその反応性誘導体でエステル化するか、 b) 環A′、A2及びA3の1つがトランス−2,5
−二置換されたm−ジオキサン環を表わし、そしてXl
が単−共有結合、−CH,CH,−1p−C’、H,−
、−CH,CHl−p−C,H4−または−CH,CH
l−p−C,H,−CH,CH,−’P表わi 式r(
’)式中、% Z 1 及(i Z 4 o 一方ハ−
CH(CH20H)2を表わし、そして他方は一〇HO
を表わし;X2は単一共有結合、−CH,CH,−1p
C6H4−1−CH2CH,−p−C6H4−または−
CH,CH,−p−C,H4−cH2CH,−を表わし
;環A4、A5及びA6は1.4−フ二二しン、2−フ
ルオロ−1,4−フェニン7またitトランス−1#4
−シクロヘキシレンを表わし;m、n、r及びSは数0
または1を表わし、これらの指数の和(m+n+r+s
 )は1または2であり、これによって、rが数1を表
わす場合、Sは数1のみを表わすことができ、rが数O
を表わす場合、mは数1のみを表わすことができそして
R′及びR2は上記の意味を有する、の化合物と反応さ
せるか、 C) 環AI 、A2及びA3の1つが2,5−二置換
されたピリミジン環を表わし、そしてXlが単一共有結
合、−CH2CH,−1p−C,H,−1CH2CHt
−pC6H4−または−CH,CH2−p−C,H,−
CH2CH2−を表わす式Iの化合物を製造するために
、弐■の化合物を塩基の存在下において式Vの化合物と
反応させ、ここで、去Z3及びA4の一方はFI2N 
 C=NH4]C1を7モわし、そしキルを表わし、モ
してX2、凡’ 、R12、m、 nr、s並びに環A
4 、A5 及びA6.;ま上カ己の意味を有するか、 d)R1がアルケニル」家を表わし、R12がアルケニ
ル基またはアルケニルオキシ苓を表わし、そしてXlが
単一共有結合、−CH,CH2−1p−C,H,−1−
CH2CH,−p−C,H,−オたは−CH。
CHl−p−C6H,−CH,CH,−をンわす式Iの
化合物を製造するために、一般式 式中、A5は0HC(CH,)。を表わし、そしてA6
はIE−アルケニル、2Z−アルケニル、3E−フルケ
ニル、4−アルケニルまたはアルケニルオキシを表わす
か、A5はIE−アルケニル、2Z−アルケニル、3E
−アルケニルまたは4−アルケニルを表わし、モしてA
6は(CH,)、CHOを表ワスカ、4 イハZ 5ハ
OHC(CHi ) p  ヲ表わし、そしてA6は(
C)(、) 9CHOを表わし;p及びqは数0,1,
2または3を表わし;X2は単−共有請合、−CI−I
 、 CH2−1J)  C6H4−1CH2CH2−
p C6H4−または−CHlCH,I)−C6H4−
CHt ”Ha−を表わし;そしてn並びに環、AI 
、A!及びA1及びA3は上記の意味を有する、 の化合物を塩基の存在下においてアルキルトリフェニル
ホスホニウムハライドと反応させるか、e)R,”がア
ルケニルオキシを表わす式Iの化合物を製造するために
、一般式 大中、BtはlE−アルケニル、2Z−アルケニル、3
E−アルケニル、4−アルケニルまたはアルキルを表わ
し、そしてX1。
n並びに環AI 、八!及びA3は上記の意味を有する
、 の化合物を一般式 %式% 式中、kは整数を表わし、そして少なくとも1であり、
几は水素またはアルキルを表わし、そしてA7はハロゲ
ンを表わす、の化合物でエーテル化するか、 f)Xiが−NON−を表わす式Iの化合物を製造する
ために、一般式 式中、Bt、Bz、n及び環Asは上記の意味を有する
、 の化合物と反応させるか、 g)残基R′及びR2の一方が3E−アルケニルまたは
4−アルケニルを表わし、そして他方がIE−アルケニ
ル、2Z−アルケニル、3E−アルケニルまたは4−ア
ルケニルを表わし 、i A11A t 及U A 1
が1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニ
レンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わ
し、そしてXI が単一共有暗合、−CH,CH,−1
p−Ca H4−1−CH,CH2−p−C、H,−マ
タハーCH,CH,−p−C,H4−CH,CHt−を
表わす弐■の化合物を製造するために、一般式式中、n
は数0または1を表わし;環A4、A5及びA6は1,
4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレンま
たはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表ワシ;X
2は単一共有結合、−CH,CH,−1p−C,H,−
、−CH2CH2−p−C,H,−または−CH,CH
,−p−CaH4−CH2CH2−を表わし;そして残
基z8及びA9の一方は3E−アルケノイルまたは4−
アルケノイルを表わし、そして他方はIE−アルケニル
、2z−アルケニル、3E−アルケニル、4−アルケニ
ル、3B−アルケノイルまたは4−アルケノイルを表わ
す、 の化合物を還元するか、或いは h) 残基B+及びR2の一方が3E−アルケニルまた
は4−アルケニルを表わし、そして他方がIE−アルケ
ニル、2z−アルケニル、3E−アルケニルまたは4−
アルケニルを表わし、モしてXlが単一共有結合、−C
H、CHt−1r)  C6H4−1−CH1CH2−
p−C8H1−または−CH,CH,−p  (:。
H,−CH* CHz−を表わす式■の化合物を製造す
るために、一般式 式中、残基ZIG及び2+1の一方は710メチルを表
わし、そして他方はIE−アルケニル、2Z−アルケニ
ル、3E−アルケニル、4−アルケニルまたはハロメチ
ルを表わし;X2は単一共有結合、−CH,CH2−5
p C6H4−1−CH,CH,−p−06H,−また
は−CH,CH,−p−CaH,−CH,CH,−を表
わし;そしてn並びに環AI 、k2及びAMは上記の
意味を有する、 の化合物をヨウ化銅(I)の存在下において(2E−ア
ルケニル)マグネシウムハライドまたは(3−アルケニ
ル)マグネシウムハライドと反応させることによって製
造することができる。
本方法a)による式■及びlまたはその反応性誘導体(
例えば酸塩化物、アルカリ金属アルコレートまたはアル
カリ金属フエルレート)のエステル化はそれ自体公知の
方法において行うことができる。酸塩化物のエステル化
は、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
メチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、四塩化炭素
、ピリジン等中で行うことができる。式■の化合物の弐
■の化合物によるエステル化は、好ましくは4−(ジメ
チルアミノ)ピリジン及びジ・/クロへキシルカルボジ
イミドの存在下において、或いは塩化オキサリル及びジ
メチルホルムアミドの存在下lこおいて行われる。エス
テル化反応を行う温度及び圧力は臨界的ではない。一般
に、この反応は大気圧及び約−30℃乃至反応混合物の
沸騰温度間の温度で行われる。
本方法b)による式■の化合物と式Vの化合物との反応
はそれ自体公知の方法において行うことができる。アル
デヒドの代りに、また適当なアセタール、例工ばジメチ
ルアセタールを用いることができる。この反応は有利に
は触媒量の有機酸または無機酸、例えばp−)ルエンス
ルホン酸または乾燥塩化水素の存在下において、不活性
有機溶媒(例えば芳香族炭化水、素、例えばベンゼン、
トルエンまたはキシレン)中で行われる。温度及び圧力
は臨界的ではないが、しかしこの反応は好ましくは還流
温度及び大気圧下で行われる。
本方法C)による式■の化合物と式Vの化合物との反応
はまたそれ自体公知の方法において行うことができる。
この反応は有利には塩基、好ましくはアルカリ金属アル
コレート、例えばナトリウムメチレートまたはナトリウ
ムメチレートの存在下において、水または有機溶媒(好
ましくはアルコール、例えばメタノール、エタノール、
エチレングリコール等)中で行われる。R3には、有利
には炭素原子1〜5個を有するアルキル残基、例えばメ
チル、エチル、プロピル、イノプロピル等が包含される
。この反応を行う温度及び圧力は臨界的ではない。しか
しながら、一般にこの反応は大気圧及び室温乃至還流温
度間の温度で行われる。
塩基の存在下における式■の化合物とアルキル−トリフ
ェニルホスホニウムハライド(好ましくはアルキル−ト
リフェニルホスホニウムブロマイド)との反応(本方法
dによる)はそれ自体公知の方法において行うことがで
きる。適当な塩基はカリウムt−ブチレート、ナトリウ
ムメチレート、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、ナト
リウムアミド等である。この反応は、有利には不活性有
機溶媒、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
またはジオキサンの如きエーテル中で行われる。温度及
び圧力は臨界的ではない。しかしながら、この反応は大
気圧及び室温から還淀温閥までの温度で行われる。
式1Tlの化合物の式壇の化合物によるエーテル化(本
方法e)lこよる)はそれ自体公知の方法において行う
ことができる。この反応は、有利には塩基(例えばアル
カリ金属、アルカリ金尿水累化物またはアルカリ金!炭
酸塩、倒えば水素化ナトリウム、水素化カリウムまたは
炭やカリウム)の存在下において、不活性有機溶媒例え
ば炭化水素、エーテル、ケトンまたはアミド、り1えば
ベンゼン、テトラヒドロフラン、アセトンまたはジメチ
ルホルムアミド中で行われる。好丈しくは Z?は臭素
またはヨウ素を表わす。ヒドロキシ基が飽和した環(シ
クロヘキサン、m−ジオキサン)に結合している式S’
llの化合物を、好ましくは水素化ナトリウムまたは水
酸化ナトリウムの存在下において、テトラヒドロフラン
/ジメチルホルムアミド混合物中で約0℃乃至室温で反
応さきる。ヒドロキシ基が芳香族環(ベンゼン、ピリミ
ジン)に結合している式■の化合物を、好ましくはアル
カリ金属炭ρ塩の存在下において、アセトン中にて室温
乃至還流温度、好ましくは還流温度でエーテル化する。
しかしながら、エーテル化反応を行う温度及び圧力は臨
界的ではなく、−役にこの反応は大気圧及び約0℃乃至
還流温度間で行うことができる。
本方法f)による式■の化合物と式Xの化合物との反応
はそれ自体公知の方法において行うことができる。還元
剤として、ニトロ化合物のニトロソ化合物及びヒドロキ
シルアミンへの還元に適する普通の還元剤、例えばグル
コース、アルコール(例えばメタノール、エタノール)
、アルデヒド(例工ばホルムアルデヒド)、ヒドラジン
、マグネシウム、亜鉛、スズ(I’l)化合物等が適当
である。
この反応は文献〔例えばケイ・エイテ・シュンデヒッテ
(’に、H,5chundeh昏tte)、ホーベンー
ヘエイル(Houben−Wey l ) :  メト
ーデンーデア・オルガニツシエン・ヘミ−にvIeth
Oden derorganischen Chemi
e)、第X−3巻、745頁以下、(1965)、()
eorg Thieme Ver−Iag、 Stut
tgartl  (こ記、iされた通零の条件下で行う
ことができる。式■及びXにおけるB+ 及びR2が異
なる意味を有するか、或いはnが数1を表わす場合、一
般にこの反応において、数種のアゾキシ化合物の統計的
混合物が得られる。この混合物をそのまま使用し得るか
、或い(ま、必ス4こ応じて、それ自体公知の方法にお
いて、例えばクロマトグラフィーによって分離すること
ができる。
本方法g)による弐XKXKaの化合物の4元はそれ自
体公知の方法において行うことができる。
例えば弐XXXII)raの化合物を塩基(例えば水酵
化カリウム、ナトリウムエテレート、カリウムt−ブチ
レート)の存在下において、不活性有機溶媒、例えばジ
メチルスルホキシド、エタノール、ジエチレングリコー
ルまたはトリエチレングリコール中でヒドラジンと反応
させ、次に生成したヒドラゾンを昇温下で分解すること
ができる。好ましい変法はハングーミンロン(Hu a
 n g−vf i口Ion)法による反応、即ち弐X
XXIXHの化合物を水と混和し得る高沸点溶媒(例え
ばジエチレングリコールまたはトリエチレングリコール
)中で、ヒドラジン水和物及び水酸化カリウムと共に磁
流下で加熱し、次にヒドラゾンが分解するまで、水を4
去し、そして顎元が終了するまで、混合物を速流下で沸
騰させる方法である。更に、弐XXXIXHの化合物を
アマルガム化した亜鉛及び塩酸と共に加熱して還元する
ことができる:必要に応じて、有機溶媒、例え:fエタ
ノール、酢酸、ジオキサンまたはトルエンを反応混合物
に加えることができる。
末男eh)による式LVの化合物とグリニアール試薬と
の反応はそれ自体公知の方法において行うことができる
。ハロメチルは好ましくはヨードメチルを表わす。好ま
しいアルケニルマグネシウムハライドはアルケニルマグ
ネシウムブロマイドである。この反応は有利には不活性
有機溶媒、例エバジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ンまたはジオキサンの如きエーテル中で、塩基、例えば
メチルリチウム、ブチルリチウム等の存在下において行
われる。温度及び圧力は臨界的ではない;しかしながら
、この反応は好ましくは大気圧及び約−80℃乃至室温
の@度で行われる。また反応混合物の加水分解を公知の
方法に従って、例え(f水または塩化アンモニウム溶液
によって行うことができる。
R1がアルキルを表わす式■、[V 、X11 ’;”
;−び「(の化合物並びに式■の化合物は公知の化合物
であるか、夜いは公知の化合物の同践体でもる、式XX
1aの化合物は新規なものであり、そしてまた本発明の
一目的である。これらの化合物はそれ自体公知の方法に
従って、911えはアルケノイル基の代りにシアノ基を
有する対応する化合物を(2E−アルケニル)マグネシ
ウムブロマイドまたは(3−アルケニル)マグネシウム
ブロマイドと反応させて製造することができる。
またR1がアルキルと異なる式n、+v、■及び■の化
合物並びに式M、V、Vl、lびLVの化合物は新規な
ものである。これらの化合物の製造を、代表的な例に基
づき、次の反応式1〜7j?:おいて説明する;反応式
中、Rは水素またはアルキルヲ辰1“つし、R3はアル
キルを表わし、モしてR4はIE−アルケニル、2Z−
アルケニル、3E−アルケニルマタは4−アルケニルを
表わす。
0℃ 〉〉 栄? Q                悶= デ    
        − −×−× N−5 八     山  −−2 〉く               υX      
       〉 = x      −8 +p                     啼 
  ℃−1,Il        国 ≧ × × × 式Xl[の化合物を反応式3と同様の方法において、対
応するアルケニル化合物に転化することができる。
式XX−+XXI 、 XXI→XXIV及びXXV→
XVIによるアルケニル基の導入は反応式1に述べた方
法と同様にして行うことができる。更にアルケニル基の
導入に対する別法を後記の実施例19〜22において説
明する。
アルケニルフェノール類は、例えばp−ヒドロキシベン
ズアルデヒドを(2−メトキシエトキシコメチルクロラ
イドと反応させ(ヒドロキシ基の保護)、次に反応式1
に述べた方法に従って、アルケニル基を導入し、そして
臭化亜鉛を用いて・保護基を開裂させて得ることができ
る。
4′−シアノ−4−ピフェニルカルボキシアルデヒドは
、例えば最初に4−ブロモビフェニルをC12CHOC
H,及び四塩化チタンと、次に水と反応させ、そして得
られるブロモ−アルデヒドをジメチルホルムアミド中で
シアン化銅(I)によってシアンアルデヒドに転化して
得ることができる。次にこのものを例えば反応式3と同
様の方法において、更に反応させることができる。
式LVのハロメチル誘導体は、例えば対応するアルデヒ
ドから、水素化ホウ素ナトリウムによる還元、該ヒドロ
キシメチル誘導体とp−)ジルクロライドとの反応、そ
して例えばアセトン中のヨウ化ナトリウムによるトシレ
ートのハライドへの転化によって得ることができる。
上記の反応においては、シス/トランス−異性シクロヘ
キサン誘導体の統計的混合物が得られ、しかしながら、
このものをそれ自体公知の方法にオイテ、例えばクロマ
トグラフィー及び/または結晶化によって分離すること
ができる。
成る場合には、特にアルケニル基を反応式l、3及び4
に従って、そして方法d)に従って、ビッティヒ(Wi
tting)反応によって導入する場合、アルケニル化
合物のB/Z−混合物が得られる。
またカ)かる混合物をそれ自体公知の方法に従って、例
えばクロマトグラフィーによって分離することができる
。この場合、硝酸銀で含浸したシリカゲルが特に有利で
あることがわかった。必要に応じて、z−4性体をスル
フィン酸、例エバベンセンスルフィン酸またはp−トル
エンスルフィン酸トの平衡によって、主としてE−型を
含む混合物に転化することができる。更に、例えばZ−
型またはE−型を、炭酸カリウムの存在下において過酸
(例えばm−クロロ過安息香酸)との反応、ベンゼン中
でトリフェニルホスフィン−臭素によるエポキシドのハ
ロゲン化、そして氷酢酸中で亜鉛によるブロマイドの還
元によって、E−型またはZ−型に転化することができ
る。一方、この立体配置は、例えばアルケニル化合物を
過酸(例えばm−クロロ過安息香酸)で酸化し、そして
エポキシドをピリジン中でジホスホルテトラアイオダイ
ドで還元する場合、或いはアルケニル化合物を塩化メチ
レン中で臭素によってハロゲン化し、そしてこのブロマ
イドを氷酢酸中で亜鉛によって還元する場合、保持され
る。かかる反応は上記の反応式7に示さね1、そして更
に詳細には、例えばピー・イー・ソネット(P、 B、
 SoΩnet)により、テトラヘドロン(Tetra
hedron) 36.557−604(1980)に
記載されている。これらの方法は所望の異性体に関して
収率を量大にするために有利に用いられる。
方法a、b、cSe、f、g及びnにおいては、アルケ
ニル基が所望の立体配置ですでに存在する出発物質が有
利に用いられる。
一般に方法d)によるビッティヒ反応は対応するZ−ア
ルケニル化合物が主として存在する混合物を生成する。
R1及びR2がZ−アルケニル残基を表わす式Iの化合
物を製造するためには、従って一般に異性化を省略する
ことがて去る。残基R1及びR2の1つがE−アルケニ
ル基表わし、そして他がZ−アルケニルを表わす弐りの
化合物を製造するために、好ましく!まE−アルケニル
残基を最初に導入しく随時Z−アルケニル残基の異性化
を介して)、次に方法d)による反応を行う。
しかしながら、最初にZ−アルケニル残基を導入シ7、
この基を、行ない7尋る也のアルケニル残基の異性化中
、例えばジブロマイド(臭素との反応による)として保
護することができる。g+ 及び几2がE−アルケニル
残基を表わす式■の化合物を製造するために、2個のア
ルケニル残基の異性化を好ましくは最終工徨で行うこと
ができる。し力)しながら、すでに存在するE−アルケ
ニル残基を、必要に1.チじて他の残基の異性化中、ジ
ブロマイドとして保護することができる。句境、全ての
場合に、得られる異性体混合物のクロマトグラフ的分離
を簡単に行うことができろう 式XT、の化合物の反応において(反応オフ)、最初に
エステル族をケン化し、次に得らねるエポキシ−フェノ
ールを方法e)と同様シこして、式■の化合物でエーテ
ル化し、そして最後にエポキン基をピリジン中のジホス
ホルテトラアイオグイドで還元することが有利である。
式■及びXの化合物は上記の方法と同喝にし、て、例え
ばニトロ−アルデヒド値またはニトロ−ケトンfRC例
、j7f p−ニトロ−ベンズアルデヒド、4−(p−
ニトロフェニル)シクロヘキシレン〕カら、アルデヒド
またはケトン基において随時鎖坤長し、そして反応式1
.3及び4と同様にしてアルケニル化して得ることがで
きる。Z−アルケニル基の異性化は、例えばトリフルオ
ロ酢酸中でN−ブロモコハク酸イミドとの反応、次にジ
メチルホルムアミド中でヨウ化ナトリウムと共に加熱す
ることによって行うことができる。更に、またベンゼン
スルフィン酸による平衡化或いは光の影響下でジフェニ
ルジスルファイドとの反応も適当である。
本発明による化合物は相互及び7才たけ他の液晶成分、
例えばシップ塩基、アゾベンゼン類、アゾキシベンゼン
類、フェニルベンゾエート類、シクロヘキサンカルボン
酸フェニルエステル類、シクロへ牛サンカルボン酸シク
ロヘキシルエステル類、ビフェニル類、ターフェニル類
、フェニルシクロヘキサン類、シクロへキシルビフェニ
ル類、フェニルピリミジン類、ジフェニルピリミジン類
、シクロへキシルフェニルピリミジン類、フェニルジオ
キサン類、2−シクロヘキシル−1−フェニルエタン類
等の群からの物質との混合物の状態で用いることができ
る。かかる物質は当該分野に精通せる者にとっては公知
のものであり、更にこれらの多くのものは市販品である
本発明による化合物の好ましい特性を考、慮して、液晶
混合物におけるその量は広い範囲に変えることができ、
10(lまでであることができる。本発明による混合物
は有利には弐■の化合物の少なくとも約1重量%、好ま
しくは約10〜90重量%を含有するう 1種またはそれ以上の式■の化合物との混合物として使
用し得る好ましい成分は次の一般式の化合物である: 式中、環B及びCは1,4−フェニレンまたはトランス
−1,4−シクロヘキシレンを表わし;R3はアルキル
、3E−アルケニル、4−アルケニル、或いハマタシク
ロヘキサン壇上の2Z−アルケニルまたは・シクロヘキ
サンもしくはm−ジオキサン環上の1−アルケニルを表
わし、B6はアル千ル、アルコキシ、−CNまたは−N
C8を表、t)L ; R’はアルキルまたはアルコキ
シを表わし;R8及び几9はアルキルを表わし;R10
はシアノ、アルキル、アルコキシ、p−アルキルフェニ
ル、p−アルコキシフェニル、トランス−4−アルキル
シクロヘキシル、4′−アルキル−4−ビフェニリル、
p−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)フェニ
ル、2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)エ
チル、p−[2−(トランス−4−アルキルシクロヘキ
シル)エチル〕フェニルtり!22−[p −(トラン
ス−4−アルキルシクロヘキシル)フェニル〕エチルを
表わし; R11はシアノまたはアルキルを表t、l、
 、 l(、l !はアルキル、3B−アルケニル或い
はまたシクロヘキサン環上のIE−アルケニルを表わし
;そして11J5 、R1” 、R17、R1” 、R
’0、R目及びBtzにおけるアルキル、アルコキシ及
びアルケニル残基は最大7個の炭素原子を有する直鎖状
残基である。
また、本発明による混合物には光学的活性化合物(例え
ば光学的活性ピフェニル類)及び/または二色性(d 
1chro ic )着色物質(例えばアゾ、アゾキシ
またはアントラキノン着色物質)を含ませることができ
る。かかる化合物の量は溶解度及び所望の色調(pit
ch)、色、吸光等によって決定される。好ましくは光
学的活性化合物の量は、全混合物中、最大約1重量係で
あり、そして二色性着色物質の量は最大約10重量%で
ある。
本発明による混合物の製造はそれ自体公知の方法におい
て、例えば各成分の混合物をわずかに透明点以上の温度
に加熱し、次に該混合物を冷却することによって行うこ
とができる。また電子−光学装置の製造はそれ自体公知
の方法において、例えば適当なセルを空にし、そしてこ
の空にしたセル中に該混合物を導入することによって行
うことができる。
R5またはR1!がアルケニルを表わす式VL−VL[
、L、 Ll、LIE 及IJ L■o化合物ハl’l
Lナモのである。これらのものは上記の方法に従って製
造することができる。
本発明による化合物の製造を以下の実施例によって更に
説明する。Cは結晶相を表わし、Sはスメクティタ(s
mectic)相を表わし、SBはスメクテイクB相を
表わし、Nはネマテイク相を表わし、モして工はイント
ロピック(1sotropic )相を表わす。
実施例1 a) メトキシメチル−トリフェニルホスホニウムクロ
ライド261.29をt−ブチルメチルエーテル550
atに悪濁させ、この懸濁液を一10℃にてカリウムt
−ブチレート90.53 gで処理した。冷却浴を除去
し、混合物を室温で更に1時間攪拌した。次に憲濁液を
一10℃にてテトラヒドロフラン350d中の4,4−
エチレンジオキシシクロへキサノン70gの溶液で徐々
に処理し混合物を室温で更に1時間攪拌し、次に水で処
理し、ジエチルエーテルで3回抽出した。有機相を水で
2回洗浄し、水相をジエチルエーテルで逆抽出した。合
液した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃
縮した。得られた結晶性残置を酢酸エチルに溶解し、石
油エーテルで希釈し、濾過し、そして溶媒を除去した。
得られた黄色油(xol)を蒸留し、主留分(71℃1
0.20−0.17Torr)において、透明な無色の
液体として1.1−エチレンジオキシ−4−(メトキシ
メチレン)シクロヘキサン75.28 g(91,17
チ)を得た。
b) 1.1−エチレンジオキシ−4−(メトキシメチ
レン)シクロヘキサン10.55g、水130d及び氷
酢酸200stjρ混合物を還流下で1時1間゛加熱し
た。次に溶媒を回転蒸発機で留去し1、留出物を塩化メ
チレンで2回抽出した。蒸留残渣(黄色油)を水200
ajで希釈し、炭酸ナトリウム溶液で中和し、塩化メチ
レンで3回抽出した。
有機相を飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、水相を塩化
メチレンで逆抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で
乾燥し、そして蒸発させた。残った黄色油を蒸留し、7
0℃10.15Torrで4−ホルミルシクロへキサノ
ン6.7g(93%)を得た。
実施例2 a) 塩化メチレン200は中のトリフェニルホスフィ
ン36.72gの溶液を一20℃にて四臭化炭素23.
229で徐々lζ処理し、この混合物を更に10分間攪
拌した。
次に混合物をカニユーレによって塩化メチレン100ゴ
中の4−ホルミルシクロへキサノン6.30gの一60
℃に冷却した溶液に滴下した。反応混合物を一60℃で
更に15分間攪拌し、次に水/塩化メチレンに分配させ
た。水相を塩化メチレンで2回抽出した。有機相を水で
2回洗浄し、硫散マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発
させた。得られた淡黄電油(16g)をシリカゲル上で
、酢酸エチル/石油エーテル(10:90容量比)を用
いて低圧クロマトグラフィーにかけ、淡黄色の液体とし
て4−(2,2−ジブロモビニル)シクロへキサノン1
2.08g(85,8係)を得た。
b)4−(2,2−ジブロモビニル)シクロへキサノン
2g、エチレングリコール3.43g、p−トルエンス
ルホン酸0.2021 qびベンゼン240dの混合物
を水の分;惟に伴って速流下で5時間沸騰させた。次に
反応混合物を炭酸カリウムで処理し、短時間攪拌し、モ
して一液放1をシた。
その後、混合物を濾過し、回転蒸発機で戸液から溶媒を
除去した。残渣を塩化メチレン200dに採り入れ、こ
の溶液を希釈水酸化ナトリウム溶液で2回、そして水で
1回洗浄した。水相を塩化メチレンで逆抽出した。有機
相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発
させた。かくして、淡黄色の結晶化する液体として1.
1−エチレンジオキシ−4−(2,2−ジブロモビニル
)シクロヘキサン14gが得られた。
C) テトラヒト0フ2フフ0 ニチレンジオキシー4−(2.2−ジブロモビニル)シ
クロヘキサン14gの溶液を一20℃に冷却し、この温
度でヘキサン中のブチルリチウムの1、4M溶液76、
62ajで徐々に処理した(発熱反応)。冷却浴を除去
し、混合物を約20分以内に20℃に加温した。次に反
応混合物を水150dで処理し、ジエチルエーテルで3
回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、洗浄水をジエチ
ルエーテルで逆抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上
で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた、残った黄色の液
体(8g)をシリカゲル上で、酢酸エテル/石油エーテ
ル(7:93容量比)を用いて低圧クロマトグラフィー
にかけ、透明な液体として4−エチニル−1.1−エチ
レンジオキシシクロヘキサン6、5g(91チ)を得た
d) テトラヒドロフラン40d中の4−エチニル−1
,1−エチレンジオキシンクロヘキサン6、、5 、S
lの溶液を一20℃にてヘキサン中のブチルリチウムの
1.4M溶液3 9. 1 mで処理した。次に混合物
を0℃にてヘキサメチルリン酸トリアミド60mで処理
しくしばらく温度が26℃に上昇した)、次いでヨウ化
プロピル6、5dを滴下した。
冷却浴を除去し、混合物を放置して室温にした。
白色法1う物を生じた。30分後、反応混合物を水1 
5 0 、mで処理し、ヘキサンで3回抽出した。有機
相を水で3回洗浄し、洗浄水をヘキサンで逆抽出した。
有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、回転蒸
発機で溶媒を除去した。得られた黄色の液体(9g)を
シリカゲル上で、酢酸エチル/石油エーテル(10:9
0g量比)を用いて、低圧クロマトグラフィーにかけ、
活性炭で処理し、やや淡黄色液体として1,1−エチレ
ンジオキシ−4−(1−ペンテニル)シクロヘキサン6
、23p(76、5%)を得た。
e) テトラヒドロフラン54−中の1.1−エチレン
ジオキシ−4−(1−ペンチニル)シクロヘキサン4.
59の溶液を、磁気攪拌空を備えたスルホン化用フラス
コ中で、予備、凝縮したアンモニア約5(lで滴下処理
した。次に混合物を一78℃で7時間以内(こ、ナト’
Jウム1.39で一部づつ処理した。最後に添加してか
ら1.5時間後、アンモニアを蒸発させ、反応混合物を
25係塩酸で中和し、そして−夜装置した。その後、反
応混合物を水/ジエチルエーテルに3回分配させた。水
相をジエチルエーテルで逆抽出した。有機相をTJli
 Oマグネシウム上で乾燥し、回転蒸発機で溶媒を除云
した。得られた淡黄色の液体(3,8,lをアセトン2
0ON及び濃硫酸0.1 Mで処理した。この混合物を
還流下で1o分間加熱し、次に水で処理し、回転蒸発機
でアセトンを除去した。残渣を塩化メチレン/水に3回
分配させた。水相を塩化メチレンで逆抽出した。有機相
を硫醒マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残
った黄色液体(3,59>をシリカゲル上で、酢酸エテ
ル/石油エーテル(7:93容量比)を用いて、クロマ
トグラフ的に分離し、淡黄色液体として4−(I E−
ペンテニル)シクロヘキサン3.0 、? (83,5
%)を得た。
実施例3 4−(IE−ペンテニル)シクロへキサノン1、639
をジエチルエーテル8a及びエタノール14R1?ご溶
解した。次にこの溶液をアンモニア約70dで滴下処理
し、混合物をリチウムで一部づつ、反応混合物の色が1
.5時間一定に保持されるまで処理した(リチウム約1
.3.9)。その後、アンモニアを蒸発させ、混合物を
塩化アンモニウム及び塩酸で酸性にし、3日間放置した
。次に反応混合物をジエチルエーテル/水に分配させ、
水相をジエチルエーテルで逆抽出した。有機相を硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濾過し、回転蒸発機で溶媒を除
去した。残った黄色油をシリカゲル上で、酢酸エチル/
石油エーテル(10:90容量叱)を用いて、低圧グロ
マトグラフイーにかけ、淡黄色の粘性油としてトランス
−4−(IB−ペンテニル)シクロヘキサノール1.4
7g(89,1係)を得た。
同様の方法において、次の化合物を製造したニドランス
−4−(IB−7’テニル)シクロヘキサノール。
実施例4 a) メトキシメチル−トリフェニルホスホニウムクロ
ライド7gをt−ブナルメテルエーテル35mに懸濁さ
せ、この懸濁液を一20℃にてカリウムt−ブチレート
14351で処理した。混合物を更に室温で1時間攪拌
し、次に一20℃にてテトラヒドロフラン13aj中の
4−(IE−ペンテニル)シクロへキサノン2gの溶液
で処理し、混合物を室温で更に1時間攪拌した。次に反
応混合物を水で処理し、ジエチルエーテル各50mで3
回抽出した。抽出液を水で洗浄し、洗浄水をジエチルエ
ーテルで逆抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾
燥し、溶媒を除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、こ
の溶液を石油エーテルで希釈し、沈殿したトリフェニル
ホスフィンオキシトを戸別し、戸液を濃縮した。トリフ
ェニルホスフィンオキシトのこの分離操作を2回くり返
し行い、得うれた1−(メトキシメチレン)−4−(I
E−ペンテニル)シクロヘキサンの粗製の生成物を追加
精製せずに処理した0    b)  1−(メトキシメチレン)−4−(IE−ペン
テニル)シクロヘキサン(節aによる粗製の生成物)2
759をテトラヒドロ7ラン/2N塩翻(4:1容量比
)100mと共に30分間加熱沸書きせ、次に室温で一
夜攪拌した。次に混合物を水100dで処理し、ジエチ
ルエーテル各100ばで3回抽出した。抽出液を希釈炭
酸水素ナトリウム溶液及び水で洗浄し、水相をジエチル
エーテルで逆抽出した。有・機相を硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして蒸発させた。伐った帯黄色液体(2,
5,F)をシリカゲル上で、石油エーテル及び酢酸エテ
ル/石油エーテル(3:97容量比)を用いて、低圧ク
ロマトグラフィーにかけ、4−(’IE−ペンテ、ニル
)7クロヘキサンカルボギシアルデヒドL65.176
チ)を得た。
C) アセトン12Qa(中の4−(IE−ペンテニル
)シクロヘキサンカルボキシアルデヒド1.6gの溶液
を一10℃に冷却し、反応混合物の色が褐−橙色を保持
するまで、8Nクロム酸(約10、a4)で滴下処理し
、この混合物を更に1時間攪拌した。過剰量のクロム酸
をイノプロパツールの添加によって還元した。次に緑色
溶液を水/塩化メチレンに3回分配させた。有機抽出液
を水で2回洗浄し、洗浄水を塩化メチレンで逆抽出した
有機相を硫償マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させ
た。淡褐色の結晶性残渣(2,01g)を石油エーテル
20mに一部溶解させた。未溶解残渣を戸別し、戸液を
蒸発させた。得られた残渣を一78℃で石油エーテル6
0Mから再結晶させ、白色結晶として4−(IE−ペン
テニル)シクロヘキサンカルボンi1866mV(49
,5%)を得た。
d)4−(IK−ペンテニル)シクロヘキサンカルボン
酸1.29g!及びジエチレングリコール中の水酸化カ
リウムの11チ(重量/容量)溶液20Mの混合物をア
ルゴン通気しながら還流下で20時間沸騰させた。次に
反応混合物を25%塩酸でやや酸性にし、水/塩化メチ
レンに3回分配させた。有機抽出液を水で2回洗浄し、
洗浄水を塩化メチレンで逆抽出した。有機相を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、回転蒸発機で溶媒を除去17た。
得られた暗褐色の結晶化する油(1,x7!lを一78
℃で石油エーテル50#7から再、結晶させ、淡褐色の
結晶としてトランス−4−(lB−ペンテニル)シクロ
ヘキサンカルボン20.44gを得た。粗製のシス/ト
ランス−4−(IB−ペンテニル)シクロヘキサンカル
ボン酸0.695 gヲ含む母液は処理しなかった。
同様の方法において、次の化合物を製造した、トランス
−4−(tE−ブテニル)シクロヘキサンカルボン酸。
実施例5 a) メトキシメチル−トリフェニルホスホニウムクロ
ライド10.4gを、温度計、機械的攪拌機、滴下ロー
ト及び固体物質添加管を備えたスルホン化用フラスコ中
のt−ブチルメチルエーテル60mにアルゴン通気しな
からi燭させ、この懸濁液を一10℃で10分間以内に
固体カリウムを一ブチレー)3.6gで処理した。添加
終了後、混合物を一り0℃〜O℃で更に30分間攪拌し
、次に濃い橙色の不均質反応混合物を0℃にて無水テト
ラヒドロフラン50aj中の4−(p−シアノフェニル
)シクロへキサノン4.2gの溶液で滴下処理した。次
に反応混合物を室温で更に2時間攪拌し、次いでヘキサ
ン500−中に注ぎ、そして濾過した。濃縮した残渣(
7,1! )をシリカゲル上で、酢酸エチル/石油エー
テル(5:95容量比)を用いて低圧クロマトグラフィ
ーにかけ、無色の、油としてp−C4−(メトキシメチ
レン)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル4.5194%
)を得た:純1!95%、Bf値(酢酸エテル/石油エ
ーテル、l;9容量比)0.30゜ b)p−C4−(メトキシメチレン)シクロヘキシル〕
ベンゾニトリル42p及びテトラヒドロフラン/ 2 
N塩酸(4:1容量比)1oOILtの混合物を丸底フ
ラスコ中にて還流下で30分間加熱し、た。次に反応混
合物を水100jlj中に注ぎ、ジエチルエーテル各I
QQa/で3回抽出した。有機相を水100dで1回洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し5、ソして濃縮した
。無色の油として4−(p−シアノフェニル)シクロヘ
キサンカルボキシアルデヒド3.!1(100%)が得
られ、このものを更に精製せずに次の工程に用いたニド
ランス/シス比約3:1、R,f値(酢酸エテル/石油
エーテル、3ニア容量FJS)o、4]0ヘキサンから
結晶させて、純枠なトランス−4−(p−シアノフェニ
ル)シクロヘキサンカルボキシアルデヒドを得ることが
できた;融点57.1℃。
c)  t−ブチルメチルエーテル200jlj中のメ
トキ・ジメチル−トリフェニルホスホニウムクロライド
29. OFの懸濁液を、−10℃でアルゴン通気しな
がら10分間以内に、カリウムt−ブチレート9.7g
で処理し、混合物を更に1時間攪拌した。次に混合物を
一10℃にて15分間以内に、t−ブチルメチルエーテ
ル90M中のトランス−4−(p−シアノフェニル)シ
クロヘキサンカルボキシアルデヒド1λOgの溶液で滴
下処理し、生じた混合物をOCで更に1時間攪拌した。
次に反応混合物を水150d中に注ぎ、ジエチルエーテ
ル各150Mで3回抽出した。有機相を水苔100−で
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮
した。生じた粘性油を酢酸エテル20s+7に溶解し、
透明な溶液を石油エーテル300mで希釈し、−20℃
で10分間放置した。
沈殿したトリフェニルホスフィンオ牛シトを戸別し、F
液を濃縮乾固させた。残1(16,35’)をシリカゲ
ル上で、酢酸エテル/石油エーテル(5:95容量比)
を用いて低圧クロマトグラフイ−(0,5バール)にか
け、無色の結晶としてp−〔トランス−4−(2−メト
キシビニル〕シクロヘキシル〕ベンゾニトリル10.1
 ! (74%)ヲ得た;Rf値(酢酸エテル/石油エ
ーテル、l。
:90容量比)0.32゜ d) テトラヒドロ7ラン/2N塩酸(’4:1容量比
)200m中のp−〔トランス−4−(2−メトキシビ
ニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル10.1gの溶
液を還流下で1時間加熱した。
次に反応混合物を水200d中に注ぎ、ジエチルエーテ
ル各150dで3回抽出した。有機相を水各10051
4で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして
濃縮し、かくして、軽い帯黄色結晶として〔トランス−
4−(p−シアノフェニル)シクロへキシルアセトアル
デヒド(純度98.7 % ”)9.81が得られた。
試料をヘキサン/l−ブチルメチルエーテル(1:1容
量比)から再結晶させ、融点43.4℃を有する純粋な
アルデヒドを得た。
e) t−ブチルメチルエーテル4ρ−を中のメトキシ
メチル−トリフェニルホスホニウムタロライド4.5g
の懸濁液を、−10℃でアルゴン通気しながら3分間以
内に、カリウムt−ブチレート1.5gで処理し、この
溶液を0〜5℃で更に1時間攪拌した。次lこ懸濁液を
0 ℃にて5分間以内に。
t−ブチルメチルエーテル2Oaj中の〔トランス−4
−(p−シアノフェニル)シクロヘキシル〕アセトアル
デヒド′;Logの溶液で滴下処理し、この混合物を室
温で更に2時間攪拌した。次に反応混合物を水100―
中に注ぎ、ジエチルエーテル各100dで3回抽出した
。有機相を水各100dで2回洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、そして濃縮した。生じた粘性油を酢酸エ
チルに溶解し、透明な溶液を石油エーテル250−で処
理した。−10℃で10分間放置した後、沈殿したトリ
フェニルホスフィンオキシトを戸別し、戸液を濃縮乾固
させた。残渣(3,3g、)をシリカゲル上で、酢酸エ
テル/石油エーテル(5:95容景比)を用いて、低圧
クロマトグラフィー(0,5バール)にかけ、無色の油
としてp−〔トランス−4−(3−メトキシ−2−プロ
ペニル)シクOヘキンル〕ベンゾニトリル2.04g(
91%)を得た;几f値(酢酸エチル/石油エーテル、
1o:90容量比)0.33゜ f) テトラヒドロフラン72N塩e(4: 1容蛋比
)100Rt中のp−〔トランス−4−(3−メトキシ
−2−プロペニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル2
.045’の溶液を還流下で1時間加熱した。次に反応
混合物を水LooRt中に注ぎ、ジエチルエーテル各1
00−で3回抽出した。有機相を水各100dで2回洗
浄し、硫3マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、かくして
、無色の結晶トシて3−〔トランス−4−(p−シアノ
フェニル)シタ口へキシル〕フロピオンアルデヒド1.
9g(99%)が得られた;Rf値(酢酸エチル/石油
エーテル、10:90容量比) 0. l 5゜g) 
t−ブチルメチルエーテル80d中のメトキシメチル−
トリフェニルホスホニウムクロライド6.4gの懸濁液
を、0℃でアルゴン通気しながら3分間以内に、カリウ
ムt−ブチレート2..11で処理し、この混合物を0
〜5℃で更に1時間攪拌した。混合物を0℃にて5分間
以内に、1−ブチルメチルエーテル2 OJl中の3−
Cトランス−4−(p−シアノフェニル)シクロヘキフ
ル〕プロピオンアルデヒド3,09の溶液で滴下処理し
2、生じた混合物を室温で更に2時間攪拌した。次に反
応混合物を水100 d中に注ぎ、ジエチルエーテル各
IUOI7で3回抽出した。官囁相を水各100−で2
回洗浄し、2酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮し
た。残渣を酢酸エチル15Mに溶解し、透明な溶液を石
油エーテル250dで処理した。−20℃で10分間放
置した後、沈殿したトリフェニルホスフィンオキシトを
戸別し、r液を濃縮乾固させた。残if’5.5F)を
シリカゲル上で、酢酸エテル/石油エーテル(5:95
容量比を用いて、低圧クロマトグラフィー(0,5バー
ル)にかけ、無色の結晶としてp−Cトランス−4−(
4−メトキー、−3−ブテニル)シクロヘキシル〕ベン
ゾニトリル2.95p(88%)を得た。
h) テトラヒドロフラン/2N塩n(4:1ダ世比)
100−中のp−〔トランス−4−(4−メトキシ−3
−ブテニル)シクロヘキシル〕ペンツニトリル195g
の溶液を還流下で15分間加熱した。次に反応混合物を
水IQQaj中に注ぎ、ジエチルエーテル各100ばて
3回抽出した。有機相を水各100ばて2回洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮し、かくして、
やや帯黄電油として4−〔トランス−4−(1)−シア
ノフェニル)シクロヘキシル〕フテルアルデヒド2.6
g(93チ)を得た;Rf値(トルエン/酢酸エテル9
5:5容量比’) 0.23゜同様の方法において、次
の化合物を製造した:4−シアノシクロヘキサンカルボ
キシアルデヒド、 (4−シアノシクロヘキシル)アセトアルデヒド、 3−(4−シアノシクロヘキシル)プロピオンアルデヒ
ド、 4−(4−シアノシクロヘキシル)ブチルアルデヒド、 トランス−4−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)シ
クロへ千サンカルボキシアルデヒド、〔トランス−4−
(4’ −シアノ−ビフェニリル)シクロヘキシル〕ア
セトアルデヒド、3−〔トランス−4−(4’−シアノ
−4−ビフェニリル)シクロヘキシル〕フロピオンアル
デヒド、 4−〔トランス−4−(4’−シアノ−4−ビフェニリ
ル)シクロへキシルコブチルアルデヒド。
実施例6 a)  a’ −ブロモ−4−ビフェニルカルホキジア
ルデヒドto、og及びシアン化銅(1)5.31i’
を、アルゴン通気しながらジメチルホルムアミド80m
に溶解し、この溶液を浴温180℃で還流下で15時間
加熱した。その後、反応混合物を25チアンモニア20
0社中に注意して注ぎ、塩化メチレン各200dで3回
洗浄した。有機相を25%アンモニア209ajで1回
、水各200dで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、そして濃縮した。帯黄色の結晶性残渣(8,7g
)をンリカゲル上で低圧クロマトグラフィー(0,5パ
ール)にかけ、やや帯黄色の結晶として4′−シアノ−
4−ビフェニルカルボキシアルデヒド5.85g(74
チ)を得た;Rf値(トルエン/酢酸エチル、90:1
0容骨比”) 0.27゜b)t−ブチルメチルエーテ
ル120ffj中のメトキシメチルートリフェナルホス
ホニウムクロライド12.4gの懸濁液を、0℃でアル
ゴン通気しながら3分間以内に、カリウムt−ブチレー
ト4.1gで処理し、この混合物を0℃で更に1時間攪
拌した。その後、混合物をテトラヒドロフラン40m中
の4′−シアノ−4−ビフェニルカルボキシアルデヒド
5.0gの溶液で10分以内に処理し、生じた混合物を
室温で更に1.5時間攪拌した。
次に反応混合物を水20〇−中に注ぎ、ジエチルエーテ
ル各150dで3回抽出した。有機相を水各15011
1で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして
濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル25mに溶解し、
この溶液を石油エーテル350mで処理した。−20℃
で10分間放置した後、沈殿したトリフェニルホスフィ
ンオキシトを戸別し、戸液を濃縮乾固させた。暗褐電油
(9,5g)言シリカゲル上で、酢酸エテル/石油エー
テル(10:90容量比)を用いて、低圧クロマトグラ
フィー(0,5パール)にかけ、帯黄色結晶として4’
−(2−メトキシビニル)−4−ビフェニルカルボニト
リル5.25’(91%)を得た; R(@ (酢酸エ
チル/石油エーテル、lO:90容量比’l 0.17
゜ C) 4’−(2−メトキシビニル)−4−ピフェニル
カルボニトリル4.91及び氷酢酸/水(2:1容量比
)80atの混合物を浴温ioo℃にて還流下で1.5
時間加熱した。次に反応混合物を水150dに注ぎ、塩
化メチレン各100dで3回抽出した。有機相を水10
01Lt及び餘和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。帯黄色の
結晶性残渣として(4′−シアノ−4−ビフェニリル)
アセトアルデヒド4.8gが得られ、このものを追加精
製せずに処理した; R,f1直(トルエン/酢酸工チ
ル、90:lO’+Jft比)0.37゜d)  節b
)と同様の方法において、(4’−シアノ−4−ビフェ
ニリル)アセトアルデヒドを、S /   (a−メト
キシ−2−プロペニル)−4−ビフェニルカルボニトリ
ルに転化した;Rf値(酢酸、エテル/石油エーテル、
10:90容量比)0.20゜ e)@c)と同様の方法lこおいて、4′−(3−メト
キシ−2−プロペニル)−4−ビフェニルカルボニトリ
ルを3−(4’−シアノ−4−ビフェニリル)プロピオ
ンアルデヒドに転化した;Rf(i!(トルエン/酢酸
エチル。95:5容量比)0、34゜ 実施例7 t−ブチルメチルエーテル90ffi7中のメチル−ト
リフェニルホスホニウムブロマイド7.341!の懸濁
液を、0℃でアルゴン通気しながら2分間以内に、カリ
ウムt−ブチン−143gで処理し、この混合物を室温
で更に1時間攪拌した。その後、混合物をt−ブチルメ
チルエーテルzQaj中の4−〔トランス−4−(p−
シアノフェニル)シクロヘキシル〕ブチルアルデヒド3
.5りの溶液で5分間以内に滴下処理し、生じた混合φ
を室温で更に20時間攪拌した。次に反応混合物を水1
00d中に注ぎ、ジエチルエーテル各100dで3回抽
出した。有機相を水苔100−で2回洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。
残、渣ヲ酢Qエテル15j7に溶解し1、透明な溶液を
石油エーテル250dで処理した。−20℃で10分間
放置した後、沈殿したトリフェニルホスフィンオキシト
を戸別し、戸液を濃縮乾固させたゎ油状残fi(4,8
g)をシリカゲル上で、酢酸エチル/石油エーテル(5
:95容量比)を用いて、低圧クロマトグラフィー(0
,5バール)にかけ、帯黄白油3B(s9%)を得た。
メタノールから一20℃で再結晶させ、最終的に、無色
の結晶としてp−〔トランス−4−(4−ペンテニル)
シクロヘキフル〕ベンゾニトリルλ76 g(80チ)
を得た;融点(C−1)29.8℃、透明点(N−I)
10.2℃。
同、様の方法において、次の化合物を製造した:p−(
トランス−4−ビニルシクロヘキシル)ベンゾニトリル
;融点(C−I)56.4℃、透明点(N−1)28.
5℃、 p−(トランス−4−アリルシクロヘキシル)ベンゾニ
トリル;融点(C−I)29.2℃、p−〔トランス−
4−(3−ブテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル
:融点(C−N)49.s℃、透明点(N−I)52.
5℃、 4’−[)ランス−4−(3−ブテニル)シクロヘキシ
ル) −4−ヒフェニルカルボニトリル;融点(C−N
)119.2℃、透明点(N−I)232.7℃、 4′−〔トランス−4−(4−ペンテニル)シクロヘキ
シル〕−4−ビフェニルカルボニトリル;融点(C−N
)77.4℃、透明点(、N−I ) 200.8℃、 4 ’ −(3−7”−rニル)−4−ビフェニルカル
ボニトリル;融点(C−I ) 69.3 C,透明点
(N−I)45℃、 4−(3−)−ニル)シクロへ牛サンカルボニトリル。
a)t−ブチルメチルエーテル40rnt中のブチルト
リフェニルホスホニウムテロマイト五62の懸濁液を、
温度計、機械的撹拌機1滴下ロート及び固体物質添加管
を備えたスルホン化用フラスコ中にアルゴン通気しなが
ら室温で入れ、カリウムt−プチレー) 1.01 ?
で処理し、室温で更に1時間攪拌した1次に濃い橙色の
不均質反応混合物を一60℃に冷却し、t−ブチルメチ
ルエーテル10ゴ中のトランス−4−(p−シアノフェ
ニル)シクロヘキサンカルボキシアルデヒド1.28F
の溶液で15分間以内に処理した1反応混合物を−50
℃に徐々に加温しながら更に60分間攪拌し、次に水1
00W1を中に注ぎ、ジエチルエーテル各501ntで
3回抽出し友。有機相を水50rnt、1回洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。残渣(五
45F)をシリカゲル上で、酢酸エチル石油エーテル(
五97容量比)を用いて、低圧クロマトグラフィー(1
5パール)にかけ、無色の油としてp−〔トランス−4
−(1−ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル
(1E−ペンテニル/ I E −ヘンテニル比約5:
95)1.52y(99%)を得た;Rf値(酢酸エチ
ル/石油エーテル、3:97容量比)α19゜b)塩化
メチレン60tnl中の90%m−クロロ過安息香酸1
.512及び粉砕した炭酸カリウムS、Orの混合物を
、温度計、滴下ロート及び機械的攪拌機を備えたスルホ
ン化用フラスコ中に0℃でアルゴン通気しながら入れ、
塩化メチレン20ゴ中のp−〔トランス−4−(1−ペ
ンテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル(I E−
ヘンテニル/1z−ぺy テニA/比約5:95)2.
0ft7)溶液で15分間以内に処理した1次に冷却浴
を除去し、反応混合物を合計75分後及び105分後に
、90%m−クロロ過安息香酸各α7srで処理した。
反応混合物を室温で更に60分間攪拌し、次に10%(
重量/容量)チオ硫酸ナトリウム溶液50ゴ中に注ぎ、
塩化メチレン各100−で5回抽出した。有機相を飽和
炭酸水素ナトリウム溶液50−で洗浄し、硫淑マグネシ
ウム上で乾燥し、そして濃縮した。かくして無色の油と
してp−〔トランス−4−(1,2−二ポキンペンチル
〕シクロヘキシル〕ベンゾニトリル()2ンスー1.2
−エポキシペンチル/シス−1,2−エポキシペンチル
比約5:95)2.1F(98%)を得た;Rf値(酢
酸エテル/石油エーテル、10:90容量比)ニドラン
ス−1,2−エポキシペンチル異性体α17、シス−1
,2−エポキシペンチル異性体α14゜ c)[化メチレン50ゴ中のトリフェニルホスフィン2
.46 tの溶液を、滴下ロートを備え友丸底フラスコ
に0℃でアルゴン通気しながら入れ、やや黄色が持続す
るまで、塩化メチレン中の臭素の約1M溶液で滴下処理
した。次にこの溶液を回転蒸発機で注意して濃縮し、残
渣を高真空下で乾燥した。生じた結晶性残渣をベンゼン
50−に懸PA−Jせ、懸濁液をベンゼン10rnt中
のp−〔トランス−4L(1,2−エポキシペンチル)
シクロ−ヘキシル〕ベンゾニトリル2−1Fの溶液で処
理し、この混合物を還流下で5時間加熱し友。温反応溶
液をトルエンと共にシリカゲル上で濾過し、結晶鼻水性
の組製の生成物i0fが得られ、シリカゲル上でヘキサ
ン/トル、エン(1:1容量比)を用いて低圧クロマト
グラフィー(15バール)にかけた後、無色の結晶とし
て、はとんど純粋なp−〔トランス−4−(エリスロー
1.2−ジブロモペンチル)シクロヘキシル〕ベンゾニ
トリル2.61t(81チ)を得た。石油エーテル/酢
酸エチル(2:1容量比)90rntから再結晶させ、
最終的に、極めて純粋なエリスロソブロマイド2.09
 f (65チ)が得られた;融点14α9℃1d)p
−()ランス−4−(エリスロー1.2−ジブロモペン
チル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリルZ752及び氷
酢酸20−の混合物を機械的攪拌機及び温度計を備えた
スルホン化用フラスコ中で、アルゴン通気しなから室侶
にて亜鉛末2.42 Fで処理し、次に混合物を2時間
指押し、これによって、反応混合物が55℃に上昇し、
遊離体が徐々に溶液となった0次に反応混合物を水10
0rnl中に注ぎ、石油エーテル各100m/で5回抽
出した。有機相を水苔100m1で2回、飽和炭酸水素
ナトリウム溶液50mで1回洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、そして濃縮した。かくして、純度99.5
%において、p−[:)ランス−4−(IE−ペンテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル1.43 F (
99%)が得られた;融点(C−N)15.6℃、透明
点(N−I)sas℃。
同様の方法において、次の化合物を製造した:p−〔ト
ランス−4−(Ig−グロペ二ル)シクロヘキシル〕ベ
ンゾニトリル;M点(C−N)66.3℃、透明点(N
−I )7工0℃、p−〔トランス−4−(IK−ブテ
ニル)シクロヘキシル〕ぺ/ゾニトリル;MLA(C−
N)45.1℃、透明点(N−I)51.8℃、p−〔
トランス−4−(IK−へキセニル)シクロヘキフル〕
ベンゾニトリルlit点(C−N)14.4℃、透明点
(N−I)59.2℃、p−〔トランス−4−(IE−
へブテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル;m点(
c−N)17.9℃、透明点(N−1ン492℃、p−
〔トランス−4−(sg−ペンテニルノシクロヘキシル
〕ベンゾニトリル:M5を点(C−N)598℃、透明
点7五7℃、 p−〔トランス−4−(5g−へキセニル)シクロヘキ
シル〕ベンゾニトリル:m点CC−N)31.1℃、透
明点(N−I)5a2℃、p−〔トランス−4−(3g
−へブテニル)シクロヘキシルコベンゾニトリル: 6
点(C−N )15.4℃、透明点(N−I)4℃1℃
、4l−(5E−ペンテニル)−4−ビフェニルカルざ
ニトリル;融点(C−I)76.8℃、透明点(N−I
)72−6℃、 4’−Cト5ンスー4−(IE−ペンテニル)シクロヘ
キシルクー4−ビフェニルカルボニトリル:融点(C−
N)12 !h9℃、透明点(N−I)25&5℃、 4’−Cトランス−4−(5K −−eンテニル)シク
ロヘキシルクー4−ビフェニルカルボニトリル;融点(
C−N)124.1℃、透明点(N−I)242.6℃
、 4−(5E−ペンテニル)シクロヘキサンカルボニトリ
ル。
実k θ2リ  9 1.4−ジオキサン50rn1.中のp−〔トランス〜
4−(1−へキセニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリ
ル(実施例8aに従って製造したもの;1E−へキセニ
ル/1z−へキセニル比約5:qs)h7qt及びベン
ゼンスルフィン9758m7の混合物を、磁気攪拌機及
び還流冷却器を備えた丸底フラスコ中にてアルゴン通気
しながら、還流下で15時間沸騰させ7C,次に更にベ
ンゼンスルフィン酸679〜を加え、混合物を還流下で
更に4時間加熱した。冷却した反応混合物を1N水酸化
ナトリウム溶液50d中に注ぎ、ヘキサン各100dで
6回抽出した。有機相を水苔50−で2回洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。定量的に回
収した平衡したオレフィン混合物(I E−へキセニル
/1z−へキセニル比a O,4: 1 q、 6 )
をメタノールから3回再結晶させ、最終的に、融点(C
−N)14.3℃及び透A公明点(N−I)39.5℃
を有するp−〔トラ7スー 4− (I E−へキ七ニ
ル)シクロヘキシルjベンゾニトリル(IZ;−へキセ
ニル異性体13%含有する) 1. y 4 t (4
6%)を得た。母液を処理しなかった。しかしながら、
必要に応じてこのものを再び平衡させ、そして結晶させ
ることができ7′c1 同様の方法において、実施例8で製造した全てのニトリ
ルを得ることができた。
実施例 1a a)t−ブチルメチルエーテル80rnt中のグロビル
ートリフェニルホスホニウムプロマイド5.11の懸濁
液を、−10℃にてアルゴン通気しながら5分以内に、
カリウムt−ブチレート1.48 ?で処理し、この混
合物を室温で更に60分間撹拌した。その後、この混合
物を0℃にて5分間以内にt−ブチルメチルエーテル2
5me中の[トランス−4−(p−シアノフェニル)シ
クロヘキシル〕アセトアルデヒド2.02の溶液で処理
し、生じた混合物を室温で更に45分間撹拌した。次に
反応混合物を水100m中に注ぎ、ソエチルエーテル各
100mZで6回抽出した。有機相を水各100−で2
回洗浄し、Q酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮し
た。残渣を酢酸エチル20ゴに溶解し、溶液を石油エー
テル250rntで処理した。
−20℃で10分間放置した後、沈殿したトリフェニル
ホスフィンオキシトを戸別し、F液を濃縮乾固させ友、
帯黄色の油状残渣(s、sst>をシリカゲル上で、酢
酸エチル/石油エーテル(3:97容量比)を用いて、
低圧クロマトグラフィー(α5パール)にかけ、p−C
ト’yンスー2−(2z−ペンテニル)シクロヘキシル
〕ぺ/ジニトリル91フチ及びp−C);yンスー4−
(2E−ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル
&6%を含む無色の油としてp−C)ランス−4−(2
−ヘンテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル2.1
Fを得た。この物質を更に精製せずに反応させた。しか
しながら、必要に応じて、異性体のこの混合物を硝酸銀
で被覆したシリカゲル(節dに説明した)上でクロマト
グラフィーによって分離することができ友。
b)塩化メチレン60m1中の90%m−クロロ過安息
香酸1.59 tの溶液を粉砕した炭酸カリウム4.0
?で処理した。得られ7?:懸濁液全塩化メチレン2〇
−中のp−〔トランス−4−(2−ペンテニル)シクロ
ヘキシル〕ベンゾニトリル(2z−異性体92.7%及
び2E−異性体6,6%含有)2.1Fの溶液で0℃に
て5分間以内に滴下処理し4次に混合物を室温で更に5
時間攪拌し、ここで1時間後及び2時間後に、更にm−
クロロ過安息香酸cL8tを加えた1次に反応混合物を
10%チオ硫酸ナトリウム溶液150d中に注ぎ、塩化
メチレン各100−で5回抽出した。有機相t−10%
チオ硫酸ナトリウム溶液100tnt及び飽和炭酸ナト
リウム溶液100rntで洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして深縮し友、無色の結晶としてp−〔ト
ランス−4−(2,5−エポキシペンチル)シクロヘキ
シル〕ベンゾニトリル2.22(99%)を得た;Rf
値(酢酸エチル/石油エーテル、10:90容量比)α
15にの物質を更に精製せずに処理した。
C)塩化メチン150ゴ中のトリフェニルホスフィン2
.6tの溶液を0℃にて、やや黄色が持続するまで、塩
化メチレン2〇−中の臭素α519ゴの溶液で滴下処理
し友。得られ7’(黄色懸濁液を回転蒸発機で注意して
濃縮乾固させ、帯黄色の結晶性残渣を高真空下(α5T
orr)にて室温で1時間乾燥した。得られたトリフェ
ニルホスフィン−臭素をトルエン50rntK懸濁させ
、懸濁液を回転蒸発機で濃縮乾固させた。その後、残渣
をトルエン5〇−中に懸濁させ、この懸濁液をトルエン
10rnt中のp−〔トランス−4−(21s−エポキ
シペンチル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル2.22
の溶液で処理し、この混合物を浴温80℃で2時間攪拌
した。冷却しだ反応混合物をシリカゲル上でトルエンを
用いて低圧クロマトグラフィー(cLSバール)にかけ
、帯黄白油としてp−〔トランス−4−(2,5−ヅプ
ロモペンチル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル(エリ
スロ型6&6チ及びスレオ型52.8%含有)2.85
P(84%)を得た;R7値(酢酸エチル/石油エーテ
ル、10:90容量比)α56.この物質を更に精製せ
ずに処理した。
d)氷酢酸50mt中のp−〔トランス−4−(2,3
−ソプロモペンチル)シクロヘキフル〕ベンゾニトリル
(エリメロ/スレオ6&6二52、B)1.98fの溶
液を室温にてアルゴン通気しながら亜鉛末2.02で処
理し、この感濁液を室温で1時間攪拌した1次に反応混
合物を水100ゴ中に注ぎ、石油エーテル各100++
+tで6回抽出した。有機相を水各100rntで2回
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した
。帯黄色残渣を硝酸銀−被覆したシリカゲル上で、ヘキ
キン/ソエチルエーテル(90:10容量比)を用いて
、低圧クロマトグラフィー([15パール)にかけ、無
色の油としてp−Cト2/スー4−(2E−ペンテニル
)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル586り(48%)
及びp−〔トランス−4−(2Z−ペンテニル)ンクロ
ヘキシル〕ベンゾニトリル171り(14%)を得た。
2E−異性体はL?、6℃及び16.1℃の融点(2変
態)並びに実際の透明点−67℃を有し;2z−異性体
は一77℃の融点及び実際の透明点−54℃を有してい
た。
硝酸銀によるシリカゲル上たは薄層プレートのコーティ
ングは次の如くして行った: 硝酸銀541をアセトニトリル1000ゴに溶解した。
この硝酸銀溶液中に薄層プレートを1回短時間浸漬し、
その後、真空下(12Torr)にて80℃で2時間乾
燥した1次に残っている硝酸銀溶液にシリカゲル500
fを加え、十分に混合し、回転蒸発機で注意して濃縮乾
固させ、U9下(CL5Torr)にて室温で2時間乾
燥した。
実施例 11 −)メトキシメチルートリフェニルホスホニクムクロラ
ド149を及びt−ブチルメチルエーテル860−を攪
拌し且つ窒素通気しながら室温でスルホン化用フラスコ
中に入れ、この懸濁液を一10℃に冷却し、10分間以
内にカリウム1−ブチレー) 51.69で処理し友。
懸濁液を一10℃〜0℃で更に50分間攪拌し、次に0
℃にて45分間以内に、テトラヒドロフラン72〇−中
の4.4−エチレンジオキシンクロへキサノン47、5
 tの溶液で滴下処理した。橙色懸濁液を室温で更に2
時間攪拌し、次にヘキサン5を中に注ぎ、10分間攪拌
し、そして吸引濾過した。P液を真空下で濃縮し、得ら
れた黄−帯褐色油(104,1f )をヘキサン500
ゴで処理し、そして吸引濾過した。P液を真空下で濃縮
し、これによって、黄−帯褐色油61.7 tが得られ
た。この粗製の生成物をシリカゲル上で、塩化メチレン
/アセトン(9B二2及び95:5容量比)を用いて、
クロマトグラフ的に分離し、最終的に、無色の油として
1゜1−エチレンジオキシ−4−(メトキシメチレン)
シクロヘキサン5五52を得た。
b)1.1−エチレンジオキシ−4−(メトキシメチレ
ン)シクロヘキサン2a2f1氷酢酸770m及び水3
85ゴの混合物を丸底フラスコ中にて窒素通気しながら
1時間還流下で加熱した。
その後、帯黄色の透明な溶液を室温に冷却し、水800
−で希釈し、塩化メチレン各700@i!で3回抽出し
た。有機相を10多(重量/容量)炭酸ナトリウム溶液
各soamtで2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し
、濾過し、そして濃縮した。
得られた帯褐色の液体(1a5r)をシリカケ゛ル上で
、溶離剤として塩化メチレンを用いて、クロマトグラフ
的に分離し、最終的に、帯褐色の液体トシて4−ホルミ
ルシクロへキサノン1&7Fを得ン1ヒニ。
c)p−シアノベンジル−トリフェニルホスホニウムク
ロライドb五5t、カリウムtニブチレ−) 17.2
 ? 及(fixチレングリコールソメチルエーテル1
95ゴを攪拌し且つ窒素通気しながらスルホン化用フラ
スコ中に入れ、これによって、内部温度が44℃に上昇
した。この褐色懸濁液を0℃に冷却し、2分間以内に、
エチレングリコールツメチルエーテル100d中の4−
ホルミルシクロへキサノン16.77の俗l友で処理し
た。その後、冷幻浴を除去し、反応混合物を室温で更に
55時間攪拌した1次にこの懸濁液を水500ゴ中に注
ぎ、塩化メチレン各600rntで5回抽出し友。有機
相を10%(重量/容量)塩化す) IJウム溶液各5
00rtで2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾
過し、そして濃縮し、かくして、帯褐色の4−ス)76
.5Mが後に残った。この粗製の生成物をシリカケ゛ル
上で、溶離剤として塩化メチジ/を用いてクロマトグラ
フ的に分離し、黄−帯褐電油トシて4−1:2−(p−
シアノフェニル)ビニルコシクロへキサノン5五〇Fを
得た。
d)磁気撹拌機を備えた丸底フラスコ中に室温で4−[
2−(p−シアノフェニル)ビコル〕ンクロへキサノン
5五〇?、トルエンSZO*、エタノール26〇−及び
5%パラジウム/炭素五2?の混合物を入れ、この混合
物を水素の吸収が終了するまで水素添加しfc、次に黒
色懸濁液を吸引濾過しくトルエンですすぎ)、F液を真
空下で濃縮した。得られたやや濁った油(54,1? 
)をシリカゲル上でクロマトグラフィーによって分離し
友、塩化メチレン/ヘキサ/(1: 1容量比)、塩化
メチレン/ヘキサン(8:2容量比)及び塩化メチレン
によって帯黄電油25.6Fが溶離され、このものを−
一プチルメチルエーテルから結晶させた。かくしで、融
点62.5〜64.3℃を有する無色の結晶として4(
2−(p−シアノフェニル)エチル〕シクロヘキ丈ノン
2’1−6tが得うした。
e)実施例5及び8と同様の方法において、4−[2−
(p−シアノフェニル)エチルコシクロヘキサノ/を次
の化合物に転化した: p−[2−()ランス−4−(IK−グロペニル)シク
ロヘキシル)エチル〕ベンゾニトリル;融点(C−I)
615℃、透明点(N−I)54.2℃、 p−[2−(トランス−4、−(I E−ブテニル)シ
クロヘキシル)エチル]ベンゾニトリル;融点(C−1
)42.6℃、透明点(N−I)59.7℃、p−(z
−(トランス−4−(1g−ペンテニル)シクロヘキシ
ル)エチル〕ベンゾニトリル:融点(C−N ) 25
.1℃、透明点(N−I )47、5℃、 p−(2−()ランス−4−(1g−へキセニル)シク
ロヘキシル)エチル〕ベンゾニトリル;融点(C−N)
16.6℃及び1947℃、(2変態)透明点(N−I
)54./、℃、 p−C2−Cトランス−4−(IE−へブテニル)シク
ロヘキシル)エチル〕ベンゾニトリル;融点(、C−N
)、51.6℃、透明点(N−I)4&6℃。
実施例 12 p−〔トランス−4−(IFJ−ペンテニル)シクロヘ
キシル〕ベンゾニトリル1.1 f fir、’)Zf
レンゲリコール中の水酸化カリウムの10チ溶液17.
5mt中で、アルボ通気しながら180℃で16時間沸
騰させた。室温に冷却した後、暗褐色の反応混合物を水
20m1で希釈し、25チ塩酸で酸性にし、塩化メチレ
ン各1oor!1tで4回抽出した。有機相を水各80
−で2回洗浄し、硫酸マグネシウム及び活性炭上で乾燥
し、そして濃縮した。
灰色の結晶としてp−〔トランス−4−(IE−ペンテ
ニル)シクロヘキシル〕安息香a 1.16 y(98
%)が得られた;Rf値(トルエン/酢酸エチル、6:
1容量比)α45゜ 同様の方法にνいて、次の化合物管製造したニドランス
−4−(5−2テニル)シクロヘキサンカルヴン鹸。
ト、ランス−4−(5P、−ペンテニル)シクロヘキサ
ンカルボン酸。
p−〔トランス−4−(IK−へキセニル)シクロヘキ
シル〕安息香酸。
p−〔トランス−4−(S−ブテニル)シクロヘキシル
〕安息香−0 p−〔トランス−4−(5E−ペンテニル)シクロヘキ
シル〕安息香酸。
実施fIli5 a)ソエテルエーテル中のメチルマグネシウムアイオダ
イドのCL462MIS液20rntを、アルゴン通気
しながら40℃にて、トルエン2GrIrt中のp−〔
トランス−4−(エリスロー1.2−ジブロモペンチル
)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル1.72の溶液で5
分間以内に処理した。その後、十分な量のソエテルエー
テルをアルゴンのはげしい気流下で加温して留去し、か
くして、内部温度が50℃に上昇し、次に還流冷却器を
用いて、混合物をこの温度で更に15時間攪拌した1次
に反応混合物を氷水100m1に注ぎ、ソエチルエーテ
ル各100−で5回抽出した。有機相を水各100−で
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮
した。帯黄色の結晶性残置(1,7srンをシリカゲル
上で、酢酸エチル/石旧エーテル(10:9G容量比)
t−用いて、低圧クロマトグラフィー([L5バール)
にかけ、無色の結晶としてp−〔トランス−4−(エリ
スロー1,2−ジブロモペンチル)シクロヘキシル〕ア
セトフェノン1.51 F (74%)が得られ、この
ものを更に精製せずに反応させた;Rf値(酢酸エチル
/石油エーテル、10:90容量比)α26゜b)塩化
メチレン40−中のp−cトランス−4−(エリスロー
1.2−ジブロモペンチル)シクロヘキシル〕アセトフ
ェノン817m9の溶液を室温にてアルゴン通気しなが
ら、炭酸水素ナトリウム2551!9及び90%m−ク
ロロ過安息香酸592■で処理し、この混合物を攪拌し
、2.5時間の間隔で各々更に炭酸水素ナトリウム23
5η及び90%m−クロロ過安息香酸392■を加えた
。攪拌し且つ合計70時間の添加を行った後、反応混合
物を10%チオ硫酸ナトリウム済液80ゴに注ぎ、塩化
メチレン各60−で5回抽出した。
有機相を10%チオ硫酸ナトリウム溶液各601ntで
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮
した。帯黄色結晶性残渣(α982)をシリカゲル上で
、酢酸エチル/石油エーテル(5:95容量比)を用い
て、低圧クロマトグラフィー(α5パール)にかけ、帯
黄色結晶としてp−〔トランス−4−(エリスロー1.
2−ノブロモペンチル)シクロヘキシル〕フェニルアセ
テートα71f(84%)が得られ、このものを追加精
製せずに更に反応させた;Rf値(酢酸エチル/石油エ
ーテル、10:90容量比)α28゜C)氷酢酸40ゴ
中のp−〔トランス−4−(エリスロー1.2−ノグロ
モベンチル)シクロヘキシル〕フェニルアセテート71
0Ryの溶液を室温にてアルゴン通気しながら、亜鉛末
676119で処理した。灰色の懸濁液を室温で2時間
攪拌し、次に水100−に注ぎ、石油エーテル各80ば
で5回抽出した。有機相を水各8(lrntで2回洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。
無色の結晶としてp−〔トランス−4−(1g−ペンテ
ニル)シクロヘキシル〕フェニルアセテート585■(
85%)が得られた。Rf値(酢酸エチル/石油エーテ
ル、10:90容量比)1α55゜ d)p−[)ランス−4−(IE−ペンテニル)シクロ
ヘキシル〕フェニルアセテート585■をアルゴン通気
しながら、メタノール中の水酸化カリウムの1N溶液1
00−に溶解し、この混合物を室温で50分間攪拌した
1次に反応混合物を1N塩酸80rnt中に注ぎ、ソエ
チルエーテル各60ゴで5回抽出した。有機相を水各6
0rntで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
そして濃縮した。無色の結晶としてp−Cトランス−4
−(IE−ペンテニル)シクロヘキシル〕フェノール5
28m9(100%)が得られ7’(SRf値(酢酸エ
チル/石油エーテル、10:90容量比)117゜ 同様の方法において、次の化合物を製造しfc:p−〔
トランス−4−(IK−プロペニル)シクロヘキシル]
フェノール、 p−[:2−())ンスー4−(IK−ペンテニル)シ
クロヘキシル)エチル〕フェノール。
実施例 14 a)ジエチルエーテル中のメチルマグネシウムアイオダ
イドの溶液(ジエチルエーテル50rnt中でマグネシ
ウム細片584■及びヨウ化メチル1984−から製造
したもの)を室温にてp−〔トランス−4−(IE−ペ
ンテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル2.Ofの
溶液で滴下処理しfClこの混合物を還流下で15分間
加熱し友。
次に゛反応混合物にトルエン50ytを加え、ソエチル
エーテルを留去し、混合物を還流下で更に1.5時間加
熱した。その後、反応混合物を0℃にて注意して飽和塩
化アンモニウム溶液で処理し、ジエチルエーテル/水に
5回分散させた。有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。黄色結
晶性残渣(2,6f)をシリカゲル上で、酢酸エチル/
石油エーテル(5:95容量比)を用いて、クロマトグ
ラフ的に分離し、淡黄色結晶としてp−cトランス−4
−(IE−ぺ/テニル)シクロヘキシル〕アセトフェノ
ンt B s t (a 7%>’を得几;融点51.
2℃。
b)塩化メチレン90d中のp−cトランス−4−(I
K−ペンテニル)シクロヘキシル〕アセトフェノン2−
651の溶液を0℃にてアルゴン通気しながら、順次m
−クロロ過安息香酸7.46 を及び2.6−ノーt−
ブチル−p−クレゾール100■で処理し比ゆこの混合
物を室温で、光線を排除して、40時間攪拌した1次に
反応混合物を塩化メチレン/10%チオ硫酸ナトリウム
溶液間に分配させ、有機相を10%チオ硫酸ナトリウム
で1回、そして炭酸水床ナトリウム溶液で2回洗浄した
。水相を塩化メチレンで2回逆抽出した。
合液した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し
、そして蒸発させた。4−アセトキ7−1−()ランス
−4−(1゜2−エポキンペンチルンシクロヘキシルコ
ベンゼンの黄色油状残1t−INメタノール性水酸化カ
リウム溶液100−に溶解し、生じた溶液を室温で1時
間攪拌した1次に混合物を10チ塩酸10−でpH値約
8に調節し、ジエチルエーテル/水に分配させfc、水
相をノエチルエーテルで3回抽出した。有機相を硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。
残った褐電油(2,96t )をシリカゲル上で、酢酸
エチル/石油エーテル(10:90容量比)を用いて、
クロマトグラフ的に分離し、帯黄色の結晶としてp−〔
トランス−4−(1,2−二ポキンペンチル)シクロヘ
キシル〕フェノールZ162を得た。
実施例 15 トランス−4−(IE−ブテニル)シクロヘキサンカル
ボン酸200■、ソ7クロヘキシルカルゴジイミド27
2.4〜.4−(ツメチルアミノ)ビリソン1&4〜、
トランス−4−(IE−ブテニル)シクロへキテノール
169.7〜及び塩化メチレン4ゴの混合物をアルゴン
通気しながら室温で21時間攬件した1次にこの不均質
反応混合物をヘキサン10ゴで希釈し、濾過した(ヘキ
サンですすいだ)、濃縮したF液をヘキサン60ゴに採
り入れ、この溶液を各々1回づつ5%塩酸3゜d1飽和
戻酸水素ナトIJウム溶液30ゴ及び飽和塩化ナトリウ
ム溶液50rntで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、そして濃縮した。無色の油(450η)をシリカゲ
ル上で、酢酸エチル/石油エーテル(1:99容量比)
を用いて、低圧クロマトグラフィー(15バール)Kか
’rj、W色の結晶としてトランス−4−(IE−グチ
ニル)シクロヘキサンカルボンハトランス−4−(IE
−グチニル)シクロヘキシルエステル280!rtv(
801%)を得た。メタノール15dから一20℃で再
結晶させ、融点(C−N、)4瓜5℃及び透明点(N−
1)5ゴ7℃を有する無色の針状晶としてエステル22
3■を得た。
同様の方法において、次の化せ物金段造し7′Cニドラ
ンス−4−(IE−ブテニル)シクロヘキサンカルボン
ハトランス−4−(IE〜べグチニル)シクロヘキシル
エステル;MA(C−s)2ゴ8℃、転位点S−N  
61.5℃、mBA点(N−1)67.5℃、 トランス−4−(IE−ペンテニル)シクロヘキサンカ
ルボンハトランス−4−(IE−ブテニル)シクロヘキ
シルエステル:融点(C−s)5[L5℃、転位点S−
N  5.5.2℃、透明点(N−I)6ao℃、 トランス−4−(I E−ペンテニル)シクロヘキサン
カルボンハトランス−4−(1,)ニーペンテニル)シ
クロヘキシルエステル11点(C−8)69.6℃、転
位点S−N  75.4℃、透明点(N−I)77.1
℃、 トランス−4−(5−ブテニル)シクロヘキサンカルボ
ン酸トランス−4−(1F、−グチニル)シクロヘキシ
ルエステル:融点(c−s ) 2 h4℃、転位点S
−N  5ゴ7℃、透明点(N−I)455℃) トランス−5−(sE−A!/テニルンシクロヘキサン
カルゴン酸トランス−4−(IE−グチニル)シクロヘ
キシルエステル;融点(C−8)25.7℃、転位点5
−N31.8℃、透明点(N−I)700℃、 トランス−4−(51−ペンテニル)シクロヘキサンカ
ルボン酸p−〔トランス−4−(IE−ペンテニル)シ
クロヘキシル〕フェニルエステル;融点(C−3)55
,0℃、転位点5−N16&5℃、透明点(N−I)2
21.5℃、 トランス−4−(4−ペンテニル)シクロヘキサンカル
+t=’ 7酸p −(4−ペンテニル)フェニルエス
テル、 トランス−4−ペンチル・ンクロー、キサンカルボ7J
p″″アリルオキシフエニルエステル;融点(C−N)
sA7℃、透明点(N−I)77.9℃、トランス−4
−(4−ペンテニル)シクロヘキサンカルボン酸p−ア
リルオキシフェニルエステル;融点(C−N ) 52
.2℃、透明点(N−I )51.8℃、 p−〔トランス−4−(3F−ペンチルシクロヘキシル
3 安に香Mp−(5E−ペンテニル)フェニルエステ
ル;M点(C−8)9xs℃、転位点S−895℃、転
位点S−N  125℃、透明点(N−I)205℃。
実施例 16 p−()ランス−4−ペンチルシクロヘキシル)フェノ
ール400++y、粉砕した炭酸カリウムB55q、臭
化アリルα5Wt及びアセトン50r!Ltの混合物を
アルゴン通気しながら室温で一夜攪拌した。次にこの不
均質反応混合物を濾過しくヘキサンですすぎ)、P液を
濃縮した。残渣をヘキサン507に採入れ、この溶液を
水苔50Tntで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、そして濃縮した。油状残渣(490キ)をシリカ
グル上で、ヘキサン/ジエチルエーテル(90:10容
量比)ヲ用いて、低圧クロマトグラフィー(α5パール
)にかけ、純度95%において、無色の結晶として生成
物465η(9五5チ)を得た。メタノールから0℃で
再結晶させ1、純度99.8%において、無色の結晶と
して4−アリルオキシ−1−()7ンスー4−ペンチル
シクロヘキシル)ベンゼン155■を得た;融点(C−
N ) s 1.9℃、透明点(N−I)419℃。
同様の方法において、次の化合物を製造することができ
た: 4−(5−ブテニル)オキz−1−()ランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)ベンゼン;融点(C−I)29
.9℃、実際の透明点−5,0℃、4−(2に一ブテニ
ル)オキシ−1−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ぺ/ゼン;融点(C−N)52.0℃及び5五4
℃、透明点(N−I)6&a℃、 4−(2E−ブテニル)オキシ−1−(トランス−T4
−プロピルシクロヘキシル)べ/ゼン;融点(C−N)
42.3℃、透明点(N−■)56.5℃、 4−(2E−ブテニル)オキシ−1−〔トランス−4−
(Ig−7’ロベニル)−yクロヘキシル]ベンゼン;
融点(C−N)52.0℃、透明点(N−I)72.8
℃、 4−アリルオキシ−1−[2−(トランス−4−ベンチ
ルシルロヘキシル)エチル〕ベンゼン;融点(C−8B
)15.7℃、転位点5B−N2五8℃、透明点(N−
I )4α7℃、4−(2に一ブテニル)オキヅー1−
(2−)ランス−4−プロピルシクロヘキシル)エチル
〕ペンゼ/;融点((: −N ) 44.6℃、透明
点(N−I )515℃、 4−(5−ブテニル)オキシ−1−(2−()ランス−
4−プロピルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン;融点
(C−8)6.0℃、転位点5−N1&6℃、透明点(
N−itts℃、 4−(3−ブテニル)オキシ−1−[2−()ランス−
4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン;融点
(C−8B)1.6℃及び5.0℃(2変態)、透明点
(SB−1)53℃、4−(4−ペンテニル)オキ7−
1−(2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
エテル〕ベンゼン;融点(C−1)52.1℃、透明点
(N−I)29.6℃、 4−(4−ペンテニル)オキシ−1−[z−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン;融
点(C−S B ) 29.7℃、透明点(SB−I)
42.5℃、 4−アリルオキシ−2−フルオロ−1−(2−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン;
融点(C−N ) 17.2℃、透明点(N−1)2α
2℃、 4−(5−ブテニルオキシ)−2−フルオロ−1−[2
−(ト?ンスー4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕
ベンゼン;融点(C−r)1B3℃、透明点(N−I)
4.7℃、 4−(4−ペンテニル)オキシ−2−フルオロ−1−C
2−トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕
ペンゼ/;融点(C−I)2五2℃、透明点(N−I)
2α0℃、 4−(5−へキセニル)オキシ−2−フルオロ−1−C
2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル
〕ベンゼン;M点(c−N)11.5℃、透明点(N−
I)12.7℃、2−(+)−アリルオキシフェニル)
−5−プチルビリミソン;融点(C−I)56℃、2−
(p−(,5−ブテニル)オキシフェニルツー5−プチ
ルピリミソン;融点CC−1)s7.5℃、透明点(N
−I ) 12.5℃、2−(:p−(4−ペンテニル
)オキシフェニルツー5−ブチルピリミジン;融点(c
−z)5is℃、透明点(N−I)55.9℃。
実施例 17 テトラヒドロフラン75rnt中の2−(IE−ペンテ
ニル)マロン酸ジエチル〔テトラヘトロンーレターズ(
Tatrahedron Lett、)1979.86
1 ) i &1 tの溶液を、不活性ガス雰囲気下に
て攪拌しながら5℃で1時間以内に、乾燥テトラヒドロ
フラン2001nt中の水素化リチウムアルミニウム5
.6Fの懸濁液に滴下した。この混合物を室温で更に5
5時間攪拌し、次にjム次、アセトン15wt1及び飽
和炭酸水素ナトリウム層液20−で滴下処理した1反応
混合物を濾過し、F液を濃縮し、残渣(a2F)を球管
中にて150℃/約I Torrで蒸留した。かくして
、無色の油として2−(IE−ぺブテニル)−1,3−
プC7/e 7ソオール&51が得られた口 同様の方法において、次の化合物を製造した:2−(I
K−プロペニル) −1、、S−プロパンツオール、 2−(IE−ブテニル)−1,5−プロパンジオール、 2−(IE−へキセニル)−1,3−グI:l/ンンジ
オール、 2−(IE−ベプテニル)−1゜3−プロパぞンジオー
ル。
実施例 18 a)エタノール175fnt中のマロン酸ジエチル49
fの溶液にナトリウムZ05?を溶解した。
未だ温溶液(SaC)を5−プロモー1−ペンテン45
.6 tで15分以内に滴下処理し、この混合物を2時
間加熱沸騰させた。冷却後、反応混合物をソエチルエー
テル500rnt及び半飽和塩化ナトリウム溶液300
−に注いだ。水相を分離し、ソエテルエーテル各200
−で逆抽出した。有機相を半飽和塩化ナトIJクム溶液
各150rntで2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濾過し、そして濃縮した。生じた黄色液体(55,
2t )をシリカゲル上で、ヘキサ//酢酸エチル(9
5:5容量比ンを用いて、クロマトグラフ的に分離し、
無色)液体トして(4−ペンテニル)マロン酸ソエチル
6五22を得た。
b)テトラヒドロフラン500d中の水素化リチウムア
ルミニウム1五8の懸濁液を、0〜5℃にて窒素下で1
時間以内に、テトラヒドロフラン125m1.中の(4
−ペンテニル)マロ/ばジエチル5522の溶液で滴下
処理した、この混合物を室温で一夜攪拌し、次に5時間
加熱沸騰させた。
冷却後、注意してこの反応混合物にまずアセト725m
1.充に飽和炭酸水素ナトリウム溶液25rntを滴下
し友。生じたスラリを吸引PZし、吸引フィルター上の
残渣をテトラヒドロフランで4[g1洗浄した。P液を
濃縮し、黄色液体として2−(4−ペンテニル)−1,
3−グロ、6ンソオール(純度89チ) 17.8 f
を得た。
c)2−(4−ペンテニル)−1,5−7’oパンジオ
ール五6?、p−(5−ブテニル)オキシベンズアルデ
ヒド4.4F、)ルエン75m/及び10チ硫酸5滴の
混合物を2−5時間加熱沸騰させ。
ここで湿つ7を溶媒約so、zl留去し、新しいトルエ
ンを滴下することによって入れ換え友、ソの後・混合物
ヲトリエチルアミン4滴で中和し、冷却後。
5%炭酸水素ナトリウム溶液及び水で洗浄した。
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そしてG fi+
iした。残渣をシリカゲル上で、ヘキサン/61酸エチ
ルを用いてクロマトグラフ的に分離し、ヘキサンから再
結晶させ、融点(C−I ) 17.8℃及び透明点(
N−I)7.5℃を有するトランス−2−(p−(5−
ブテニル)オキシフェニル〕−5−(4−ペンテニル)
−m−ジオキサンを得た。
同様の方法において、次の化合物を製造したニドランス
−2−(p−アリルオキシフェニル)−5−ペンチル−
m−ソオキサ/;融点(C−秒41.6℃、透明点(N
−I)42.5℃、トランス−2−(p−(5−ブテニ
ル)オキシフニニル〕−5−ペンテルーm−ジオキサン
;融点(C−N ) 51.4℃、透明点(N−I)6
5.2℃。
実施例 19 a)/タノール/ソエチルエーテル(9二1容量比)2
0−中の水素化ホウ素ナトリウム829キの懸濁液を0
℃で5分間以内に、メタノール/ジエチルエーテル(9
:1容量比)50d中のトランス−4−シアノシクロヘ
キサ/カルボキシアルデヒド五〇?の溶液で滴下処理し
た1反応混合物を10℃で更に2時間攪拌し、希塩酸1
0ゴで処理し、塩化メチレン/水に分配させた。水相を
塩化メチレンで5回抽出した。有機相を水で2回洗浄し
、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮し
北。無色の油としてトランス−4−(ヒドロキシメチル
)シクロヘキサンカルボニトリル五0f(98%)が得
られ1こ。
b)ピリジン10rnt中のト577、−4−(ヒ)’
ロキシメチル)シクロヘキサンカルボニトリル五〇tの
溶液を0℃にて5分間以内に、ピリジン10gg中のp
−1ジルクロライド6.51Pの溶液で滴下処理した0
反応混合物を室温で15時間攪拌し、次に25%塩酸5
0dで酸性(pH値約2)にし、クロロホルム/水に分
配させた。水相をクロロホルムで5回抽出し友、有り相
を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過
し、そして濃縮した。無色の結晶としてトランス−4−
(p−)シルオキシメチル)シクロヘキサンカルボニト
リルtst(qq%)が得られた。
C)アセトン80ゴ中のトランス−4−(p−トシルオ
キシメチル)シクロヘキサンカルがニトリル&52の溶
液をヨウ化ナトリウム5.87 Fで処理し、この混合
物を攪拌しながら還流下で15時間加熱した。その後、
白色懸濁液を卯過し、P液を濃縮した。残渣を水/クロ
ロホルムに分配させた。水相をクロロホルムで6回抽出
した。有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥〔、濾過し、そして濃縮した。帯黄電油としてトラ
ンス−4−(ヨードメチル)シクロヘキサンカルボニト
リル4.8 y (a 9%)が得られた。
d)テトラヒドロフラン90ゴ中のヨウ化銅(I)91
42の懸濁液を、注射器を用いて、−78℃にて5分間
以内に、テトラヒドロフラン甲のメチルリチウムの1.
5 M溶液257−で処理した。この懸濁液を一78℃
で更に45分間攪拌し、次に0℃に加温し、0℃で更に
5分間攪拌した。その後、懸濁液を再び一78℃に冷却
し、スチール製カニユーレを用いて5分間以内に、テト
ラヒドロフラン60m1中で4−ブロモ−1−ブテン4
.56d及びマグネシウム1.11から製造したグリニ
アール溶液で処理した。この懸濁液を一78℃で更に2
0分間Vft拌し、次に放置して15℃に加温し、15
℃で更に5分間攪拌した。その後、この溶液を再び一7
8℃に冷却し、テトラヒドロフラン307!甲のトラン
ス−4−(ヨードメチル)シクロヘキサンカルボニトリ
ル4.82の溶液で5分間以内に滴下処理した。その後
、反応混合物を放置して加温し、16℃で更に30分間
伎押し友1次に反応混合物を冷却浴中にて塩化アンそニ
ウム溶液約50rntで注意して処理し、塩化メチレン
/塩化アンモニウム溶液に分配させ1こ、水相を塩化メ
チレンで5回抽出しfc、有機相を塩化アンモニウム溶
液で1回、水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濾過し、そして濃縮した。黄色油状残渣(i4f)
をシリカグル上で、酢酸エチル/石油エーテル(5:9
5容量比)を用いて、クロマトグラフ的に分離し、淡黄
電油としてトランス−4−(4−ペンテニル)シクロヘ
キサンカルボニトリル2.9y(85チ)を得た。
e)ジエチレングリコール80m中のトランス−4−(
4−ペンテニル)シクロヘキサンカルボニトリル2.9
tの溶液を水酸カリウムa02で処理し、この混合物を
浴已180℃で五5時間攪拌し友1次に反応混合物を水
で処理し、25%塩酸25ゴで酸性にし、塩化メチレン
/水に分配嘔せた。水相を塩化メチレンで5回抽出した
。有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濾過し、そして濃縮した。褐色油状の残渣(A5F
)’iシリカク゛ル上で、酢酸エチル/石油エーテル(
10二90容量比)を用いて、クロマトグラフ的に分離
し、帯黄色消としてトランス−4−(4−ペンテニル)
シクロヘキサンカルボン・酸L9t(90%)を得た。
実施例 20 a)塩化メチレン2.61nt中のp−(5−ヒドロキ
シプロピル)フェノール400aj及びトリエチルアミ
ンα421+dの溶液を0℃にて塩化p−トンh559
!Ilで一部づつ処理し、この混合物を0℃で5分間、
そして−5℃で更に15分間攪拌した1次に反応混合物
を水で希釈し、希塩酸でやや酸性にし、塩化メチレンで
5回抽出した。有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、溶媒を除去した。残った無色の油(8
70■)をシリカゲル上で酢酸エチル/石油エーテルを
用いてクロマトグラフィーによってN袈し、かくして、
ミルク状の油としてp−(5−ヒドロキシプロピル)フ
ェニルp−トシレート695m?(65%)が得られた
b)塩化メチレン680d中の塩化オキザリル12ゴの
溶液を一60℃にて塩化メチレン50〃l中のソメチル
スルホケシド198dの溶液で滴下処理し、この混合物
を一60℃で更に5分間撹拌し友1次に混合物を塩化メ
チレン100−中のp−(5−ヒドロキシプロピル)フ
ェニルp−1シレー)5&9Fの溶液で滴下処理し、生
じた混合物を一60℃で更に20分間攪拌し、次にトリ
エチルアミンBa5wtで処理し几1反応混合物を一6
0℃で更に5分間a押し、次に徐々に室温に加泥し、2
4℃で更に5分間攪拌した。次に反応混合物を水で処理
した。有機相を水及び塩化ナトリウム溶液で洗浄しく塩
化メチレンで逆抽出)、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そ
して蒸発させた。
残つ几褐−黄電油(58?)をシリカゲル上で、酢酸エ
チル/石油エーテル(40:60容量比)を用いて、ク
ロマトグラフ的に分離し、淡黄色消として3−Cp−(
p−トシルオキシ)フェニルグロビオンアルデヒド3五
8tを得た。
c)t−グチルメチルエーテル150d中のメトキシメ
チル−トリフェニルホスホニウムクロライド14.13
7Fの)ピ濁液を一20℃にてカリウムt−プチレー)
 5.2 Fで処理し、この混合物を冷却せずに更に1
.2時間攪拌した0次に混合物を一5℃にてテトラヒド
ロフラフ50mt中の5−Cp−Cp−トシルオキシ)
フェニル〕グロビオンアルデヒドa8Fの溶液で滴下処
理し友、冷却浴を除去し、混合物を室温で10分間攪拌
した。
次に反応混合物を水で処理し、水/ジエチルエーテルに
2回分配させた。水相をジエチルエーテルで逆抽出した
。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発さ
せた。油状残渣を酢酸エチルに溶解し、この溶液を石油
エーテルで処理し、沈殿したトリフェニルホスフィンオ
キシトを戸別した。F液を蒸発させ、残渣をシリカゲル
上でクロマトグラフ的に分離した後、やや帯黄色消とし
てp−(4−メトキシ−3−ブテニル)フェニルp−ト
シレート44F(44%)が得られた。
a)p−(4−メトキシ−3−ブテニル)フェニルp−
)シレート4.5t、氷酢酸60rnt及び水30−の
混合物を110℃で40分間攪拌し、次に室温に冷却し
、水Zooゴで希釈した。水相を塩化メチン/で4回抽
出した。有機相を希釈炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄し
、硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を除去した。帯黄
色消として4−CP−(P−)シルオキシ)フェニルコ
ブチルアルデヒド4.55 Fが得うした。
・)1−ブチルメチルエーテル70ゴ中のメチルトリフ
ェニルホスホニウムブロマイド7、52 fの懸濁液を
一5℃にてカリウムt−ブチレート2.45Fで処理し
、混合物を室温で更に40分間攪拌し友。次に混合物を
0℃にてt−ブチルメチルエーテル30mt中の4−[
p−(p−)シルオキシ)フェニルコブチルアルデヒド
4.35 Fの溶液で徐々に処理しfc、この反応混合
物f!:o℃で更に5分間、そして室温で50分間攪拌
し、次に水で処理し、氷/ジエチルエーテルに2回分配
させた。水相をジエチルエーテルで逆抽出した。有機相
を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。残渣
を酢酸エチルに溶解し、この溶液を石油エーテルで処理
し、沈殿したトリフェニルホスフィンオキシトを戸別し
た。P液を濃縮し、残った黄電油(4,5y)iシリカ
ゲル上でクロマトグラフ的に分離した後、無色の油とし
てp−(4−ペンテニル)フェニルルートシレー)?t
57f(78チ)が得られた。
f)p−(4−ペンテニル)フェニルp−)シレート五
55f及び10チエタノール性水識化カリウム溶液50
ゴの混合物を100℃で1時間攪拌した。次にこの反応
混合物を室温に冷却し、希塩酸で酸性にしfC,水相を
ジエチルエーテルで4回抽出した。有機相を水で洗浄し
、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃Mした。残っ
た褐色前(t q 2 t )をシリカゲル上で、酢酸
エチル/石油エーテル(8:92容量比)を用いてクロ
マトグラフィーによって精製し、かくして、淡黄色油ト
Lテp −(4−ヘンテニル)フェノール1.702(
99%)が得られた。
実施例 21 a)t−ブチルメチルエーテル450ゴ中のエチルトリ
フェニルホスホニウムブロマイド52fの懸濁液を0℃
にてカリウムt−ブチレート10fで徐々に処理し、こ
の混合物を冷却せずに更に1時間攪拌し友1次に混合物
を0℃にてテトラヒドロフラン50mj中の5−[:p
−(p−トシルオキシ)フェニル〕プロピオンアルデヒ
ド152の溶液で徐々に処理し、次に生じた混合物を徐
々に室温に加温した。その後、反応混合物を水で処理し
、ジエチルエーテル/水に2回分配させた。水相をジエ
チルエーテルで逆抽出し几、有機相硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして濃縮した。得られた油から、酢酸エチ
ルに溶解し、石油エーテルで処理し、濾過し、そしてF
液を濃縮することをくす返し行って、トリフェニルホス
フィンオキシトを除去した。得られた黄色油状の粗製の
生成物(113F)をシリカゲル上で、石油エーテル及
び酢酸エチル/石油エーテルを用いて、クロマトグラフ
ィーによって精製した。無色の油としてp−(5−ペン
テニル)フェニルp−)シレート(シス/トランス混合
物) 7.1 f (46%)が得られfcり b)実施例sb)と同様の方法において、p−(5−ペ
ンテニル)フェニルルートシレートラm−クロロ過安息
香酸でp−(3゜4−エポキシペンチル)フェニルp−
)シレートに酸(1、次に該エポキシドを実施例8c)
と同様にして、トリフェニルホスフィン−臭素によって
P−(エリスロー3.4−ジブロモペンチル)フェニル
p−トシレートに転化し、最後に、該ジプロマイトヲ実
施例8d)と同様の方法で、氷酢酸中の亜鉛によつ1’
9−C3E−ペンテニル)フェニルp−トシレートに還
元した。
c)p−(5E−ぺ/テニル)フェニルp−トシレート
l?2及び10チエタノール性水酸化カリウム溶液12
0ゴの混合物を還流下で45分間加熱し、次に室温に冷
却し、塩酸で酸性にし、水/ジエチルエーテルに3回分
配てせた。水相をジエチルエーテルで逆抽出した。有機
相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして娘超し友。残
った油(4,1F)を硝酸釧−被覆し九/すカケ°ル上
で、ジエチルエーテルを用いて、クロマトグラフィーに
よって精製した。軽い帯温色のtり体としてp−(5E
−ぺ/デニルンフエノール3. + 59 (77%)
が得られた。
実施例 22 a)t−ブチルメチルエーテル9〇−中の5.3−エチ
レンソオキシプロビルートリフェニルホスホニウムプロ
マイド11.5 Fの懸濁液ヲ0℃にてカリウムt−ブ
チレート5.02 Fで処理し、次にこの混合物を室温
で40分間攪拌した。その後、混合物を5℃にてテトラ
ヒドロフランso、1゜中のp−シアノベンズアルデヒ
ド2.61のg= Mで滴下処理し、生じた混合物を室
温で更に1時間攪拌した。次に反応混合物を水で処理し
1こ。相を分離し、水相をテトラヒドロフランで2回逆
抽出した。有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、そして濃縮し之。残渣を熱01・酸エチル
に溶解し、この溶液を石油エーテルで処理し、沈殿シた
トリフェニルホスフィンオキシトを吸引戸別した。F液
を#i縮した後に得られた黄色前(4,5f )をシリ
カダル上で、石油エーテル及び石油エーテル/酢酸エチ
ルを用いて、クロマトグラフィーによってN製した。淡
い帯黄白油としてp−(4,4−エチレンジオキシ−1
−グテニルンペンゾニトリルA 75 f (89,2
%)が得られた。
b)トルエンSLd中のp−(4,4−エチレンジオキ
シ−1−ブテニル)ベンゾニトリル五7tの溶液をパラ
ジウム/炭素(5%)550ηで処理し、この混合物を
2.5時間水素添加した(水素消費量3135m)。次
に反応混合物を濾過しくジエチルエーテルですすぎ)、
F液を蒸発させた。無色の一部結晶化する油としてp−
(4,4−エチレンジオキシブチル)ベンゾニトリル3
08■(82%)が得られ友。
c)p−(4,4−エチレンジオキシブチル)ベンゾニ
トリルz、By、テト2ヒドロフラン56−及び10%
塩#56rntの混合物を室温で6時間攪拌し、次に一
夜放置した。その後、反応混合物分水で希釈し、ジエチ
ルエーテルで5回抽出しfcs有機相を水で2回洗浄し
、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮し
た。4−(P−シアノフェニルングテルアルデヒド2.
61が得られ、このものを更にrt製せずに処理した。
d)t−ブチルメチルエーテル50d中のメチA/ −
トIJフェニルホスホニクムグロWイr6.5 tの懇
濁液を一5℃にてカリウムt−ブチレート2−1Fで処
理し、この混合物を富山で40分間攪拌した9次に混合
物t−0℃にてt−ブチルメチルエーテル50d中の4
−(p−シアノフェール)ブチルアルデヒド2.62の
溶液で処理し、生じた混合物を室温で1時間攪拌した。
その後、反応混”合物を水で処理し、ソエチ贋エーテル
で5回抽出し友、有機相を水で2回洗浄し、Vil酸マ
グネシウム上で乾録し、濾過し、そして濃縮しlこ、結
晶性残渣全熱酢酸エチルに溶解し、この浴渣を石油エー
テルで処理し、沈殿し几トリフェニルホスフィンオキシ
トを戸別し7′cS F液を濃縮した後に得られた油を
シリカダル上で、酢酸エチルフッ石油エーテル(5二9
5容量比)を用いて、りQマドグラフィーによって精製
し、かくして、淡い帯黄色液体とl、Cp−(a−ペン
テニル)ベンゾニトリル1、92 Fを単離した。
e)p−(4−ペンテニル)ベンゾニトリル1.92及
びソエテレ/グリコール中の10%水酸化カリウム溶液
の混合物を180℃で2時間沸騰させ次1次に反応混合
物を室温に冷却し、23%塩酸でpH値3に調節し、水
で希釈し、塩化メチレンで4回抽出した。有機相を水で
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そ
して濃縮し、かくして、褐色結晶としてp−(4−ペン
テニル)安息香酸2.12Fを単離した。
実施例 25 a)ジエチルエーテル中の5−ブテニルマグネシウムブ
ロマイドの溶液(ジエチルエーテル1〇−中でマグネシ
ウム砕片172m9及び4−プロモー1−ブテンα60
4Tntから製造したもの)′f、室温にてトルエン1
0rnt中のp−(トランス−4−(4−にンテニル)
シクロヘキシル〕ベンゾニトリル1.Ofの溶液で滴下
処理し、この混合物を45℃で17時間攪拌した。その
後、反応混合物を0℃にて飽和塩化アンモニウム溶液で
注意して処理し、ジエチルエーテル/水に5回分配させ
た。
有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し
、F遇し、そして蒸発させ7cゆ黄色結晶性残渣(、1
,28f )を7リカrル上で、酢酸エチル/石油エー
テル(3:97容量比)を用いてクロマトグラフ的に分
離し、無色の油としてp−()ランス−4−(4−ペン
テニル)シクロへキシル−4−ペンテノイルフェノン1
.199 (97チ)を得尺。
b)エタノール10+d及びジエチレングリコール10
1Rt中のp−〔トランス−4−(4−ペンテニル)シ
クロヘキシルツー4−ペンテノイルフェノン1.19 
rの溶液をアルゴン通気しながらセトラノン水利物α5
72rntで処理し、次にこの混合物を攪拌しながら還
流下で(浴温110℃)2時間加熱した1次いで混合物
を固体水酸化カリウム459ηで処理し、浴温を210
℃に上昇させ、エタノールを留去した。210℃で2時
間後、反応を止め、混合物を水/石油エーテルに5回分
配させた。有機抽出液を水で2回洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、そして濃縮した。残渣([La41’
にシリカグル上で、溶離剤としてヘキサンを用いて、ク
ロマトグラフ的に分離し14−(4−ペンテニル)−1
−[)7ンスー4−(4−ペンテニル)シクロヘキシル
〕ベンゼンa7zsp(64%)を得た1原管蒸留し、
165℃/a25Torrで、融点−52,6℃を有す
る無色の油として生成物530qを得た。
同様の方法において、次の化合物を製造した=4’−[
)ランス−4−(IE−ペンテニル)シクロヘキシル3
−4(4−ペンテノイル)ビフェニル;融点13五7℃
、 4’−()ランス−4−(IE−ペンテニル)シクロヘ
キシル]−4(4−ペンテニル)ビフェニル;透明点(
S−I)1132.5℃、結晶化不可能。
実施例 24 a〕塩化メチレン650mg中のクロロクロム鈑ピリソ
ニウム91. Ofの懸濁液を、室温で攪拌しながら5
分間以内に、ヅエチルエーテル70#+7!中の5−ヘ
キセン−1−オール22−6tI7)溶液で滴下処理し
、この混合物を更に2時間撹拌した1次に混合物をジエ
チルエーテル400rntで処理し、更に15分間攪拌
した。その後、分離した黒色樹脂から反応溶液をデカン
テーションし、そして濾過した。F液を常圧下で分留し
、110〜122℃で5−ヘキセナール11.88Fを
得た。
b)ジエチルエーテル250rnt中のメトキシメチル
−トリフェニルホスホニウムクロライド62.2Fの懸
濁液を、窒素下で0℃にて、カリウムt−ブチレート2
1.4 ?で処理した。得られた橙−赤色の懸濁液を、
5〜10℃で15分間以内に、ノエテルエーテル65−
中の5−ヘキセナール11.88fの溶液で処理し、こ
の混合物を室温で更に6時間撹拌した。その後、反応混
合物を炭酸水素ナトリウム7、5 ?及び水125−で
処理し、10分間攪拌した。水相を分離し、ジエチルエ
ーテル30−で逆抽出した。有機相を水各30−で2回
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして濾過し之。
F液から溶媒を常圧下にて浴湯60℃で除去した。蒸留
残渣(黄色液体)t−ペンタン400ゴと共に、未溶解
残渣が固体になるまで振貼した。得られfc懸濁液を一
25℃に冷却し、そして濾過した。F液を常圧下で分留
し、120〜145℃で1−メトキシ−1,6−ヘプタ
ジエン1α4tを得7IC。
c)o−ギ酸トリメチル1&2ゴを不活性ガス雰囲気下
にて5℃で三フッ化ホウ素ソエチルエーテレートα22
−で処理した。次にこの混合物を攪拌しながら5分間以
内に、1−メトサシ−1゜6−ヘプタジエンZ、52t
で処理した1反応混合物を水浴中に更に5時間放置し、
次にトリエタノールアミン122m/で処理し、回転蒸
発機にて50℃で濃縮した。残渣をヘキサン50−に溶
解し、この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液5rnt
及び水各5−で4回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し
、そして濃縮した。残渣(4,or)を220℃/9T
orrで原管蒸留し、無色の液体として(4−ペンテニ
ル)マロンアルデヒドテトラメチルアセタールA74F
を得た。
d)(4−にンテニル)マロンアルデヒドテトラメチル
アセタール5.74F、水α27−及びp−トルエンス
ルホン酸−水和物75WT9の混合物を浴m110℃で
2時間加熱し′fc11その後、混合物ヲトリエチルア
ミン[L12yjで処理し、放冷し、そしてヘキサ7B
 QrItに注いだ、この反応混合物を飽和炭酸水素ナ
トリウム溶液各15−で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、そして濾過した。F液を濃縮し、粗製の5−
メトキ7−2−(4−ペンテニル)アクロレイン2.a
ttmた。
実施例 25 塩化メチレン30〇−中の5−ブチル−2−(p−イン
グロボキシフェニル)ピリミソンcソユールナール嗜フ
ユール・ゾラクテイシエ・ヘミ(J、  pzakt、
Chem、)  517. 617(1975)におけ
る合成法2に従って製造したもの〕21.2 tの溶液
を、0℃で攪拌しながら1時間以内に、塩化メチレン2
00rd中の四塩化チタン57ゴの溶液で滴下処理した
。この反応混合物を0℃で50分間、室温で3時間攪拌
し、次に氷水1tに注いだ、水相を塩化メチレン1.2
tで抽出した0合液した有機相を水で洗浄して中性にし
、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した
。褐色固体のrfi製の生成物(15,or)をトルエ
ン/アセトン(9:1容量比)中のシリカrルア59の
カラムに導入し、同一溶媒混合物で溶離した。得られた
生成物(12,8F )をヘキサンと共に梯騰させ、か
くして、融点184.2〜184、6℃を有する5−ブ
チル−2−(p−ヒドロキシフェニル)ビリミヅン12
.6fをjIL[I、次。
実五例 26 a)四塩化炭素中の臭素の1M溶液275mを、10〜
15℃で攪拌しながら5時間にわたって、四塩化炭素3
00mt中の5−ブテニルベンゼン5&42の無色の溶
液に滴下した。この反応混合物を室温で一夜放置し、次
に真空下で溶媒を除去シ友、帯黄電油として(5,4−
ジブロモブチル)ベンゼン79.99が得られた。
b)無水酢酸48mt中の(5,4−ジブロモブチル)
ベンゼン4α02の0℃に冷却しfc浴溶液、ニトロ化
溶液(2F酢酸a2−及び無水酢酸a2dの攪拌された
混合物に5〜9℃で96チ硝臥1&5tを滴下して製造
したもの)を5〜4℃で50分間にわ九って滴下した。
この帯黄色溶液を放置して4時間にわたって室温にし友
。−夜装置した後、混合物を水250を及び水100y
jの混合物に注ぎ、重炭酸ナトリウム(N&lCo5$
 1.0 H!O)1五5tで処理し几、この混合物を
ジエチルエーテルで抽出し、エーテル性溶液を水、飽和
炭酸水素ナトリウム溶液及び水で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、そして真空下で濃縮し、O−ニトロ誘導体
59.7チ及びp−ニトロ誘導体5&7%を含有する褐
電油47.5 f i得た。ヘキサ/中のシリカグル上
でクロマトグラフィーにかけ、ヘキサン/トルエンでi
HKし、、1−Cs、i+−7グロモプチル)−2−二
トロベンゼン14.2 F% u柱体混合物1エフf及
び1−(5,4−ジブロモブチル)−4−二トロベンゼ
ン1F12tf得た。
C)ヨウ化ナトリウム52.IP、アセトン500ゴ及
び1−(5,4−ジブロモブチル)−4−二トロベンゼ
ン2B、6fの混合物を還流下で55時間攪拌し之。冷
却後、褐色懸濁液から溶媒を真空下で除去し、褐色残渣
をジエチルエーテル及び水に採り入れた。分離したヨウ
素を固体チオ硫酸ナトリウムの添加によって還元しfc
a無色のエーテル溶液を水で玩浄し、硫酸す1リワム上
で乾燥し、真空下で濃縮し友、残渣(14,,9f )
t−高真空下で蒸留し、かくして、はとんど無色の液体
・とじて1−(5−プテニ、ル)−4−二トロベンゼン
1五42が得られt;沸点86〜89℃/(L2Tor
r。
d)メタノール875 ml、中の1−(5−プテニル
ンー4−二トロベンゼン11.9 fのH液t 撹拌し
且つ窒素通気しながらマグネシウム砕片6.52で処理
し穴。4時間攪拌した後、黄色の濁った反応混合物から
メタノールを真空下で除去した。残渣を水22〇−及び
17%塩酸110ゴに溶解し、この溶液を塩化メチレン
で完全に抽出した。有機相を水で洗浄して中性にし、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空下で除去した。残
渣(1[L12)を水100tnlで処理し、水蒸気蒸
留しfC,塩化メチレンと共に撮盪することによって、
留出物から出発物質五3tを回収することができた。蒸
留残渣を塩化メチレンで抽出し、褐色の液体ZO2が得
られ、このものをヘキサンに溶解し、ヘキサン中の7リ
カグル260?上でクロマトグラフィーにかけ穴。ヘキ
サン/トルエンにより、出発?Ji及び4.41−ソー
(6−ブテニル)アゾベンゼンの混合物2.074y、
次に混成フラクショ/α555 f、そして最後に、暗
黄色の後に晶出する液晶性物質として粗製のアゾキシ化
合物4、558 fが溶離でれた。ジエチルエーテル/
メタノールから再結晶させ、融点(C−N)54.0℃
及び透明点(N−I)75.5℃を有する純粋な4.4
ノーノー(5−ブテニル)アゾキシベンゼンが得られた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、nは数0または1を表わし;環A^1、A^2及
    びA^3は1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4
    −フェニレンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレ
    ンを表わすか、或いはまたこれらの環の1つは2,5−
    二置換されたピリミジン環またはトランス−2,5−二
    置換されたm−ジオキサン環を表わし;X^1は単一共
    有結合、−COO−、−OOC−、−CH_2CH_2
    −、p−C_6H_4−、−CH_2CH_2−P−C
    _6H_4−、−CH_2CH_2−p−C_6H_4
    −CH_2CH_2−、或いは環A^1及びA^2が1
    、4−フェニレンを表わす限りにおいて、また−NON
    −を表わし;R^2は1E−アルケニル、2Z−アルケ
    ニル、3E−アルケニル、4−アルケニルまたはアルケ
    ニルオキシを表わし、ただし、アルケニルオキシにおけ
    る酸素原子は飽和した炭素原子と結合しているものとし
    ;そしてR^1は1E−アルケニル、2Z−アルケニル
    、3E−アルケニル、4−アルケニル或いは、R^2が
    アルケニルオキシを表わす限りにおいて、またアルキル
    を表わす、 の化合物。 2、R^2が1E−アルケニル、2Z−アルケニル、3
    E−アルケニル、4−アルケニル、(2E−アルケニル
    )オキシ、(3−アルケニル)オキシ、(4−アルケニ
    ル)オキシまたは(5−アルケニル)オキシを表わし、
    そしてR^1が1E−アルケニル、2Z−アルケニル、
    3E−アルケニル、4−アルケニル或いは、R^2がア
    ルケニルオキシ基を表わす限りにおいて、またアルキル
    を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、環A^1、A^2及びA^3が1,4−フェニレン
    またはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わすか
    、或いはまたこれらの環の1つが2,5−二置換された
    ピリミジン環またはトランス−2,5−二置換されたm
    −ジオキサン環を表わし;R^2が1E−アルケニル、
    2Z−アルケニル、3E−アルケニル、4−アルケニル
    、(2E−アルケニル)オキシまたは(3−アルケニル
    )オキシを表わし;そしてR^1は1E−アルケニル、
    2Z−アルケニル、3E−アルケニル、4−アルケニル
    或いは、R^2が(2E−アルケニル)オキシまたは(
    3−アルケニル)オキシを表わす限りにおいて、または
    アルキルを表わす特許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、R^1及びR^2が最大12個の炭素原子、好まし
    くは最大7個の炭素原子を有する直鎖状残基を表わす特
    許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の化合物。 5、R^2が(2E−アルケニル)オキシを表わすか、
    或いは残基R^1及びR^2の1つが1E−アルケニル
    または3E−アルケニルを表わす特許請求の範囲第1〜
    4項のいずれかに記載の化合物。 6、X^1が単一共有結合、−COO−、−OOC−、
    −CH_2CH_2−またはp−C_6H_4−を表わ
    す特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の化合物
    。 7、nが数0を表わす特許請求の範囲第1〜6項のいず
    れかに記載の化合物。 8、nが数0を表わし、そして環A^2が1,4−フェ
    ニレン、トランス−1,4−シクロヘキシレンまたは2
    ,4−二置換されたピリミジン環を表わす特許請求の範
    囲第7項記載の化合物。 9、nが数0を表わし、環A^1がトランス−1,4−
    シクロヘキシレンを表わし、環A^2が1、4−フェニ
    レンを表わし、そしてX^1が単一共有結合、−COO
    −、−CH_2CH_2−またはP−C_6H_4−を
    表わす特許請求の範囲第8項記載の化合物。 10、環A^1が2,5−二置換されたピリミジン環ま
    たはトランス−2,5−二置換されたm−ジオキサン環
    を表わし、環A^2が1,4−フェニレンまたはトラン
    ス−1,4−シクロヘキシレンを表わし、そしてX^1
    が単一共有結合を表わす特許請求の範囲第1〜8項のい
    ずれかに記載の化合物。 11、nが数1を表わし、そして環A^2が1,4−フ
    ェニレンまたは2,5−二置換されたピリミジン環を表
    わす特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の化合
    物。 12、少なくとも1種の成分が特許請求の範囲第1項に
    定義した式 I の化合物である少なくとも2成分を含有
    する液晶混合物。 13、a)X^1が−COO−または−OOC−を表わ
    す式 I の化合物を製造するために、一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼II の化合物またはその反応性誘導体を一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼III 式中、基Z^1及びZ^2の一方は−COOHを表わし
    、そして他方は−OHを表わし;そしてR^1、R^2
    、n並びに環A^1、A^2及びA^3は特許請求の範
    囲第1項記載の意味を有する、 の化合物またはその反応性誘導体でエステル化するか、 b)環A^1、A^2及びA^3の1つがトランス−2
    ,5−二置換されたm−ジオキサン環を表わし、そして
    X^1が単一共有結合、−CH_2CH_2−、p−C
    _6H_4−、−CH_2CH_2−p−C_6H_4
    −または−CH_2CH_6−p−C_6H_4−CH
    _2CH_2−を表わす式 I の化合物を製造するため
    に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV の化合物を一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼V 式中、基Z^3及びZ^4の一方は−CH(CH_2O
    H)_2を表わし、そして他方は−CHOを表わし;X
    ^2は単一共有結合、−CH_2CH_2−、p−C_
    6H_4−、−CH_4CH_2−p−C_6H_4−
    または−CH_2CH_2−p−C_6H_4−CH_
    2CH_2−を表わし;環A^4、A^5及びA^6は
    1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレ
    ンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わし
    ;m、n、に及びsは数0または1を表わし、これらの
    指数の和(m+n+r+s)は1または2であり、これ
    によつて、rが数1を表わす場合、sは数1のみを表わ
    すことができ、rが数0を表わす場合、mは数1のみを
    表わすことができ;そしてR^1及びR^2は特許請求
    の範囲第1項記載の意味を有する、 の化合物と反応させるか、 c)環A^1、A^2及びA^3の1つが2,5−二置
    換されたピリミジン環を表わし、そしてX^1が単一共
    有結合、−CH_2CH_2−、p−C_6H_4−、
    −CH_2CH_2−p−C_6H_4−または−CH
    _2CH_2−p−C_6H_4−CH_2CH_2−
    を表わす式 I の化合物を製造するために、式IVの化合
    物を塩基の存在下において式Vの化合物と反応させ、こ
    こで、基Z^3及びZ^4の一方はH_2N−C=NH
    ・HClを表わし、そして他方はOHC−C=CHOR
    ^3を表わし、R^3はアルキルを表わし、そしてX^
    2、R^1、R^2、m、n、r、s並びに環A^4、
    A^5及びA^6は上記の意味を有するか、 d)R^1がアルケニル基を表わし、R^2がアルケニ
    ル基またはアルケニルオキシ基を表わし、そしてX^1
    が単一共有結合、−CH_2CH_2−、p−C_6H
    _4−、−CH_2CH_2−p−C_6H_4−また
    は−CH_2CH_2−p−C_6H_4−CH_2C
    H_2−を表わす式 I の化合物を製造するために、一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI 式中、Z^5はOHC(CH_2)_pを表わし、そし
    てZ^6は1E−アルケニル、2Z−アルケニル、3E
    −アルケニル、4−アルケニルまたはアルケニルオキシ
    を表わすか、Z^5は1E−アルケニル、2Z−アルケ
    ニル、3E−アルケニルまたは4−アルケニルを表わし
    、そしてZ^6は(CH_2)_qCHOを表わすか、
    或いはZ^5はOHC(CH_2)_pを表わし、そし
    てZ^6は(CH_2)_qCHOを表わし;p及びq
    は数0、1、2または3を表わし;X^2は単一共有結
    合、−CH_2CH_2−、p−C_6H_4−−CH
    _2CH_2−p−C_6H_4−または−CH_2C
    H_2−p−C_6H_4−CH_2CH_2−を表わ
    し;そしてn並びに環A^1、A^2及びA^3は特許
    請求の範囲第1項記載の意味を有する、 の化合物を塩基の存在下においてアルキルトリフェニル
    ホスホニウムハライドと反応させるか、 e)R^2がアルケニルオキシを表わす式 I の化合物
    を製造するために、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VII 式中、R^1は1E−アルケニル、2Z−アルケニル、
    3E−アルケニル、4−アルケ ニルまたはアルキルを表わし、そしてX^1、n並びに
    環A^1、A^2及びA^3は特許請求の範囲第1項記
    載の意味を有する、 の化合物を一般式 Z^7−(CH_2)−_kCH=CH−RVIII式中、
    kは整数を表わし、そして少なくとも1であり、Rは水
    素またはアルキルを表わし、そしてZ^7はハロゲンを
    表わす、 の化合物でエーテル化するか、 f)X^1が−NON−を表わす式 I の化合物を製造
    するために、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IX の化合物を還元剤の存在下において一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼X 式中、R^1、R^2、n及び環A^3は特許請求の範
    囲第1項記載の意味を有する、 の化合物と反応させるか、 g)残基R^1及びR^2の一方が3E−アルケニルま
    たは4−アルケニルを表わし、そして他方が1E−アル
    ケニル、2Z−アルケニル、3E−アルケニルまたは4
    −アルケニルを表わし、環A^1、A^2及びA^3が
    1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4−フェニレ
    ンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わし
    、そしてX^1が単一共有結合、−CH_2CH_2−
    、p−C_6H_4−、−CH_2CH_2−p−C_
    6H_4−または−CH_2CH_2−P−C_6H_
    4−CH_2CH_2−を表わす式 I の化合物を製造
    するために、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼XXXIXa 式中、nは数0または1を表わし;環A^4、A^5及
    びA^6は1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4
    −フェニレンまたはトラン ス−1,4−シクロヘキシレンを表わし; X^2は単一共有結合、−CH_2CH_2−、p−C
    _6H_4−、−CH_2CH_2−p−C_6H_4
    −または−CH_2CH_2−p−C_6H_4−CH
    _2CH_2−を表わし;そして残基Z^8及びZ^9
    の一方は3E−アルケノイルまたは4−アルケノイルを
    表わし、そして他方は1E−アルケニル、2Z−アルケ
    ニル、3E−アルケニル、4−アルケニル、3E−アル
    ケノイルまたは4−アルケノイルを表わす、 の化合物を還元するか、或いは h)残基R^1及びR^2の一方が3E−アルケニルま
    たは4−アルケニルを表わし、そして他が1E−アルケ
    ニル、2Z−アルケニル、3E−アルケニルまたは4−
    アルケニルを表わし、そしてX^1が単一共有結合、−
    CH_2CH_2−、P−C_6H_4−、−CH_2
    CH_2−P−C_6H_4−または−CH_2CH_
    2−p−C_6H_4−CH_2CH_2−を表わす式
    I の化合物を製造するために、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼LV 式中、残基Z^1^0及びZ^1^1の一方はハロメチ
    ルを表わし、そして他方は1E−アルケニル、2Z−ア
    ルケニル、3E−アルケニル、4−アルケニルまたはハ
    ロメチルを表わし X^2は単一共有結合、−CH_2CH_2−、p−C
    _6H_4−、−CH_2CH_2−p−C_6H_4
    −または−CH_2CH_2−p−C_6H_4−CH
    _2CH_2−を表わし;そしてn並びに環A^1A^
    2及びA^3は特許請求の範囲第1項記載の意味を有す
    る、 の化合物をヨウ化銅( I )の存在下において(2E−
    アルケニル)マグネシウムハライドまたは(3−アルケ
    ニル)マグネシウムハライドと反応させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に定義した式 I の化合物の
    製造方法。 14、電子−光学目的のために特許請求の範囲第1項に
    定義した式 I の化合物の使用。 15、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ XXXIXa 式中、nは数0または1を表わし:環A^4、Λ^5及
    びA^6は1,4−フェニレン、2−フルオロ−1,4
    −フェニレンまたはトラ ンス−1,4−シクロヘキシレンを表わし;X^2は単
    一共有結合、−CH_2CH_2−、p−C_6H_4
    −、−CH_2CH_2−p−C_6H_4−または−
    CH_2CH_2−p−C_6H_4−CH_2CH_
    2−を表わし;残基Z^8及びZ^9の一方は3E−ア
    ルケノイルまたは4−アルケノイルを表わし、そして 他方は1E−アルケニル、2Z−アルケニル、3E−ア
    ルケニル、4−アルケニル、3E−アルケノイルまたは
    4−アルケノイルを表わす、 の化合物。
JP60154365A 1984-07-16 1985-07-15 アルケニル化合物 Expired - Lifetime JPH072653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH345784 1984-07-16
CH3457/84-5 1985-05-08
CH1950/85-8 1985-05-08
CH195085 1985-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183136A true JPS6183136A (ja) 1986-04-26
JPH072653B2 JPH072653B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=25689077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154365A Expired - Lifetime JPH072653B2 (ja) 1984-07-16 1985-07-15 アルケニル化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0168683B1 (ja)
JP (1) JPH072653B2 (ja)
DE (1) DE3580711D1 (ja)
HK (1) HK91892A (ja)
SG (1) SG86992G (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129251A (ja) * 1985-12-02 1987-06-11 Nippon Kayaku Co Ltd トランス−4−アルキルシクロヘキサン−1−カルボン酸エステル類
JPS63142091A (ja) * 1986-11-20 1988-06-14 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 液晶混合物
JPH0977692A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Dainippon Ink & Chem Inc ビシクロヘキサン誘導体
JPH09157654A (ja) * 1995-12-13 1997-06-17 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH09208503A (ja) * 1995-11-29 1997-08-12 Dainippon Ink & Chem Inc 新規液晶化合物、ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
US5698136A (en) * 1995-02-23 1997-12-16 Chisso Corporation Liquid crystalline alkenylcyclohexene derivative, liquid crystal composition and liquid crystal display element
JPH09328443A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc ジアルケニルビフェニル誘導体
US5707547A (en) * 1993-08-03 1998-01-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Trans-olefin compounds, method for production thereof, liquid crystal composition containing the same as active ingredient, and liquid crystal element using said composition
US5709820A (en) * 1995-06-05 1998-01-20 Chisso Corporation Alkenyl cyclohexane derivatives and liquid crystal compositions
JPH10114690A (ja) * 1996-10-02 1998-05-06 Merck Patent Gmbh ビスアルケニルビシクロヘキサン化合物および液晶媒体
JPH10259377A (ja) * 1997-03-11 1998-09-29 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JPH11100579A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH11228520A (ja) * 1997-11-28 1999-08-24 Dainippon Ink & Chem Inc フッ素置換4−(3−アルケニル)安息香酸とそのフェニルエステル誘導体及びそれを含有する液晶組成物
US5989452A (en) * 1995-10-12 1999-11-23 Chisso Corporation Fluoroalkenyl derivative and liquid crystal composition
US6174457B1 (en) 1996-09-27 2001-01-16 Chisso Corporation Compound having alkadienyl group as side chain, and liquid crystal composition using same
US6207076B1 (en) 1996-08-26 2001-03-27 Chisso Corporation Fluorovinyl derivative compound, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
JP2003095997A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Chisso Corp アルケン誘導体の製造方法
JP2010535910A (ja) * 2007-08-15 2010-11-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
JP2012092118A (ja) * 2011-12-01 2012-05-17 Dic Corp 新規アルケニルビフェニル誘導体
JP2014162751A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Dic Corp 化合物、液晶組成物、及び表示装置
JP2016121076A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 Dic株式会社 E−オレフィンの製造方法
JP2017528478A (ja) * 2014-09-10 2017-09-28 ロイヤル・ホロウェイ・アンド・ベッドフォード・ニュー・カレッジRoyal Holloway And Bedford New College 抗痙攣化合物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0122389B1 (de) * 1983-03-16 1987-08-05 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Flüssigkristallkomponenten mit einer Alkenylseitenkette
CH660003A5 (de) * 1984-04-16 1987-03-13 Merck Patent Gmbh Anisotrope verbindungen und fk-mischungen mit diesen.
DE3561395D1 (de) * 1984-05-25 1988-02-18 Hoffmann La Roche Phenylisothiocyanates
DE3575158D1 (de) * 1984-07-12 1990-02-08 Hoffmann La Roche Fluessigkristalline gemische enthaltend komponenten mit einer 4-alkenyl- oder 2z-alkenyl-seitenkette.
DE3667170D1 (de) * 1985-03-26 1990-01-04 Hoffmann La Roche Alkenylsubstituierte phenylisothiocyanate und benzonitrile.
US4654421A (en) * 1985-06-20 1987-03-31 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. 4-substituted phenyl crotyl ether derivative
DE3601452A1 (de) * 1986-01-20 1987-07-23 Merck Patent Gmbh Vinylen-verbindungen
DE3751089D1 (de) * 1986-11-28 1995-03-30 Hoffmann La Roche Ferroelektrische Flüssigkristalle.
DE3887084D1 (de) * 1987-11-06 1994-02-24 Hoffmann La Roche Halogenierte Benzolderivate.
EP0331933A3 (de) * 1988-02-23 1991-01-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristalline Gemische mit niedriger optischer Anisotropie
JPH01216967A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Chisso Corp 液晶化合物
DE3814346A1 (de) * 1988-04-28 1989-11-09 Merck Patent Gmbh Pyridinderivate, ihre verwendung als komponenten fluessigkristalliner phasen, entsprechende fluessigkristallphasen und sie enthaltende fluessigkristallanzeigeelemente
JP2750436B2 (ja) * 1988-09-19 1998-05-13 チッソ株式会社 アルケニルエーテル化合物及びそれを含む液晶組成物
EP0438575B1 (de) * 1989-08-12 1994-10-26 MERCK PATENT GmbH Benzolderivate und flüssigkristallines medium
US5171473A (en) * 1989-10-18 1992-12-15 Hoffmann-La Roche Inc. Liquid crystal compounds having a terminal 1-alkynyl residue
EP0433836B1 (de) * 1989-12-19 1996-03-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Halophenyl-substituierte Dioxane
US5292452A (en) * 1990-09-14 1994-03-08 Hoffmann-La Roche Inc. Alkenylcyclohexane liquid crystalline compounds
EP0518190B1 (de) * 1991-06-14 2000-08-02 Rolic AG Verwendung von alkenyloxyphenylpyrimidinen für ferroelektrische mischungen
JPH08325173A (ja) * 1995-05-25 1996-12-10 Chisso Corp エキソメチレン部位を持つ液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
US6180027B1 (en) 1996-03-18 2001-01-30 Chisso Corporation Bisalkenyl derivatives, liquid crystalline compounds and liquid crystal compositions
EP0888281B1 (en) * 1996-03-19 2001-05-02 MERCK PATENT GmbH Reactive liquid crystal compounds
DE10218975B4 (de) 2001-06-12 2019-01-31 Merck Patent Gmbh 4-Alk-3-enyl-biphenyl-Derivate
EP1958999B1 (de) 2007-02-13 2012-07-11 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines Medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199649A (ja) * 1983-04-25 1984-11-12 Teiichi Tanigaki 4−ヒドロキシ−4′−ビニルビフエニル誘導体及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767538A (en) * 1980-10-14 1982-04-24 Asahi Glass Co Ltd Liquid crystal compund and liquid crystal display element containing the same
EP0122389B1 (de) * 1983-03-16 1987-08-05 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Flüssigkristallkomponenten mit einer Alkenylseitenkette
DE29901141U1 (de) * 1999-01-23 1999-05-06 Kämmerling, Christoph, 45549 Sprockhövel Schalungselement für Industriefußböden

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199649A (ja) * 1983-04-25 1984-11-12 Teiichi Tanigaki 4−ヒドロキシ−4′−ビニルビフエニル誘導体及びその製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62129251A (ja) * 1985-12-02 1987-06-11 Nippon Kayaku Co Ltd トランス−4−アルキルシクロヘキサン−1−カルボン酸エステル類
JPS63142091A (ja) * 1986-11-20 1988-06-14 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 液晶混合物
US6030546A (en) * 1993-08-03 2000-02-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Trans-olefin compounds, method for production thereof, liquid crystal composition containing the same as active ingredient, and liquid crystal element using said composition
US5707547A (en) * 1993-08-03 1998-01-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Trans-olefin compounds, method for production thereof, liquid crystal composition containing the same as active ingredient, and liquid crystal element using said composition
US5698136A (en) * 1995-02-23 1997-12-16 Chisso Corporation Liquid crystalline alkenylcyclohexene derivative, liquid crystal composition and liquid crystal display element
US5709820A (en) * 1995-06-05 1998-01-20 Chisso Corporation Alkenyl cyclohexane derivatives and liquid crystal compositions
JPH0977692A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Dainippon Ink & Chem Inc ビシクロヘキサン誘導体
US5989452A (en) * 1995-10-12 1999-11-23 Chisso Corporation Fluoroalkenyl derivative and liquid crystal composition
JPH09208503A (ja) * 1995-11-29 1997-08-12 Dainippon Ink & Chem Inc 新規液晶化合物、ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH09157654A (ja) * 1995-12-13 1997-06-17 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH09328443A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Dainippon Ink & Chem Inc ジアルケニルビフェニル誘導体
US6207076B1 (en) 1996-08-26 2001-03-27 Chisso Corporation Fluorovinyl derivative compound, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
US6174457B1 (en) 1996-09-27 2001-01-16 Chisso Corporation Compound having alkadienyl group as side chain, and liquid crystal composition using same
JPH10114690A (ja) * 1996-10-02 1998-05-06 Merck Patent Gmbh ビスアルケニルビシクロヘキサン化合物および液晶媒体
JPH10259377A (ja) * 1997-03-11 1998-09-29 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JPH11100579A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JPH11228520A (ja) * 1997-11-28 1999-08-24 Dainippon Ink & Chem Inc フッ素置換4−(3−アルケニル)安息香酸とそのフェニルエステル誘導体及びそれを含有する液晶組成物
JP2003095997A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Chisso Corp アルケン誘導体の製造方法
JP2010535910A (ja) * 2007-08-15 2010-11-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
JP2013209653A (ja) * 2007-08-15 2013-10-10 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP2012092118A (ja) * 2011-12-01 2012-05-17 Dic Corp 新規アルケニルビフェニル誘導体
JP2014162751A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Dic Corp 化合物、液晶組成物、及び表示装置
JP2017528478A (ja) * 2014-09-10 2017-09-28 ロイヤル・ホロウェイ・アンド・ベッドフォード・ニュー・カレッジRoyal Holloway And Bedford New College 抗痙攣化合物
JP2016121076A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 Dic株式会社 E−オレフィンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0168683A3 (en) 1987-03-25
HK91892A (en) 1992-11-27
SG86992G (en) 1992-12-24
DE3580711D1 (de) 1991-01-10
EP0168683A2 (de) 1986-01-22
EP0168683B1 (de) 1990-11-28
JPH072653B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6183136A (ja) アルケニル化合物
US4709030A (en) Novel liquid crystal mixtures
US5013478A (en) Liquid crystals
US4565425A (en) Liquid crystals
US4606845A (en) Bicyclohexylethanes
KR0132678B1 (ko) 할로겐화 벤젠 유도체
KR100214791B1 (ko) 알케닐비사이클로헥산을 함유하는 2개 이상의 성분으로 이루어진 액정 혼합물
JPH0430382B2 (ja)
US4432885A (en) Decalins
GB2111992A (en) Liquid crystal acetylenes
WO1986005486A1 (en) Cyclohexane derivatives
JPS6130564A (ja) シクロヘキサンカルボニトリル類
CA2088771A1 (en) Vinyl compounds, and a liquid-crystalline medium
WO1986005484A1 (en) Cyclohexane derivatives
JPH03501247A (ja) アリール‐五フツ化硫黄化合物
US5238602A (en) Liquid crystals
JPH0662557B2 (ja) フエニルイソチオシアネート類
KR100273604B1 (ko) 플루오르 치환된 톨란 유도체
JP3002429B2 (ja) 液晶表示素子
JPH04330019A (ja) (4e−シクロヘキシル−3−ブテニル)アリール誘導体及びその使用
EP0589331B1 (de) Acetylen Derivate und sie enthaltende flüssigkristalline Mischungen
JP5152947B2 (ja) 2−フルオロナフタレン誘導体である新規液晶性化合物とそれを含有する液晶組成物
GB2112387A (en) Liquid crystal alkyl perhydrophenanthrenes
JP2786264B2 (ja) アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類
KR100221093B1 (ko) 할로겐화 알케닐 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term