JPH0430382B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430382B2
JPH0430382B2 JP4826784A JP4826784A JPH0430382B2 JP H0430382 B2 JPH0430382 B2 JP H0430382B2 JP 4826784 A JP4826784 A JP 4826784A JP 4826784 A JP4826784 A JP 4826784A JP H0430382 B2 JPH0430382 B2 JP H0430382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
ring
mixture
cyclohexylene
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4826784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176221A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS59176221A publication Critical patent/JPS59176221A/ja
Publication of JPH0430382B2 publication Critical patent/JPH0430382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトランス−1−アルケニルまたはトラ
ンス−3−アルケニル側鎖を含む新規な液晶成
分、即ち一般式 式中、R1は水素または直鎖状のアルキルを表
わし;R2は−CN、−R、−COR、−COOR或いは
また芳香族環上の−OR、−OOCRまたはフツ素を
表わし、そしてRはアルキルを表わし;Aは1〜
4個の6員環の基を表わし、該環は各々の場合に
一つの共有結合を介して直接相互に及び環Bと結
合しているか、或いはまた−COO−、−OOC−又
は−CH2CH2−を介して一つまたは場合によつて
は二つの位置で結合し;Aにおける6員環および
環Bは1,4−フエニレンもしくはトランス−
1,4−シクロヘキシレンを表わすか、或いはま
たこれらの環の一つはトランス−2,5−二置換
されたm−ジオキサン環、2,5−二置換された
ピリミジン環または3,6−二置換されたピリミ
ジン環を表わし、そして最大二つの隣接トランス
−1,4−シクロヘキシレン環は一つの共有結合
を介して直接結合しており;そしてmは数2、ま
たは環Bがトランス−1,4−シクロヘキシレン
もしくはトランス−2,5−二置換されたm−ジ
オキサン環を表わす限り、また数0を表わす、 の化合物に関する。
本発明はまた上記式の化合物の製造方法、上
記式の化合物を含む液相混合物及び電子−光学
目的に対する上記式の化合物の用途に関する。
本明細書において用いる「アルキル」なる用語
には、直鎖状のアルキル基、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ
プチル、オクチル、ノニル、デジル、ウンデシ
ル、ドデシル等、並びに分岐鎖状のアルキル基、
特に1−メチルアルキル及び2−メチルアルキ
ル、例えばイソプロピル、イソブチル、sec−ブ
チル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1
−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メ
チルヘキシル、2−メチルヘキシル等が包含され
る。
環Bは1,4−フエニレン、トランス−1,4
−シクロヘキシレン、トランス−2,5−二置換
されたm−ジオキサン環、2,5−二置換された
ピリミジン環または3,6−二置換されたピリダ
ジン環を表わす。基Aは1〜4個の6員環を含ん
でいる。基Aにおける環は1,4−フエニレン及
び/またはトランス−1,4−シクロヘキシレン
を表わすことができる。環Bが1,4−フエニレ
ンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレンを
表わす場合、基Aにおける環の一つはまたトラン
ス−2,5−二置換されたm−ジオキサン環、
2,5−二置換されたピリミジン環または3,6
−二置換されたピリダジン環を表わすことができ
る。式に存在し得る各トランス−1,4−シク
ロヘキシレン環は一つの共有結合を介して更に多
くとも一つのトランス−1,4−シクロヘキシレ
ン環と直接結合していてもよい。
本明細書において用いる「芳香族環」なる用語
はベンゼン、ピリミジンまたはピリダジン環を表
わす。「複素環式環」なる用語は本発明の範囲内
において、ピリミジン、ピリダジンまたはm−ジ
オキサン環を表わす。
液晶は最近、主に表示装置の誘電体としてかな
り重要性を増してきており、その理由はかかる物
質の光学特性が印加された電圧によつて影響され
得るためである。液晶に基ずく電子−光学装置は
当該分野に精通せる者にとつてはよく知られてお
り、種々な効果、例えば動的散乱(dynamic
scattering)、整列した相の変形(DAPタイプ)、
シヤツト−ヘルフリツヒ(Schadt−Helfrich)
効果(回転セル)、ゲスト/ホスト(guest/
host)効果またはコレステリツク−ネマテイク
(cholesteric−nematic)相転位(相変化効果)
に基ずくことができる。
液晶は電子−光学表示装置に対する誘電体とし
て適するためには、多くの必要条件を満たさなけ
ればならない。例えば、液晶は環境因子、例えば
熱、水分、空気並びに赤外、可視及び紫外領域に
おける電磁波照射に対して良好な化学的安定性を
もたねばならない。更に液晶は無色であるべきで
あり、短い応答時間をもつべきであり、高すぎる
粘度をもつべきではなく、良好なコントラストを
示すべきであり、そして液晶セルを操作する全体
の温度範囲においてネマテイクまたはコレステリ
ツク中間相(mesophase)をもつできである。他
の特性が使用するセルのタイプに応じて異なる条
件を満たさなければならない;例えば回転セルに
用いる液晶は誘電率の大きな正の異方性(△ε=
ε11−ε⊥>0、ε11は分子の縦軸に沿う誘電率を
表わし、そしてε⊥はこれに垂直な誘電率を表わ
す)をもつべきであり、ゲスト/ホストセルに用
いる液晶は誘電率の大きな正または負の異方性を
もつべきである。更に双方の場合に、低い閾値電
位(threshold potential)及びできるだけ小さい
伝導率をもつことが望ましい。
一般に、一つの化合物によつて全ての希望及び
或る程度の相反する特性を達成することは不可能
であるために、数種の成分を混合することによつ
て、特定の用途に対する特性を最適にする試みが
主になされてきた。しかしながら、この場合に、
各成分が相互に化学反応せず、そして良好な混和
性を有することが重要である。更に、生成する混
合物は、少なくとも液晶セルを操作する温度でス
メクテイク(semectic)中間相をもつべきでは
ない。
翼(wing)基として例えばアルキル、アルコ
キシ、アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニ
ル及びシアノ基を有する液晶混合物に対する多く
の液晶性化合物及びドーピング剤がすでに公知で
ある。
本発明によつて提供される化合物は電磁波照射
に対して十分な安定性を有し、そしてトランス−
1−アルケニルまたはトランス−3−アルケニル
側鎖が中間相挙動に関して好ましい影響を及ぼす
ことがわかつた。更に、本発明によつて提供され
る化合物は公知の液晶混合物と良好な混和性を有
し且つまた上記の残りの必要な特性を有してい
る。環B並びに基A及びR2の意味に応じて、本
発明によつて提供される化合物は電子−光学的応
用の極めて種々の広い範囲を包含する。例えばピ
リミジン環及び/またはシアノ基を含む化合物は
誘電率の正の異方性(△ε=ε11−ε⊥>0、但
しε11は分子の縦軸に沿う誘電率を表わし、そし
てε⊥はこれに垂直な誘電率を表わす)を有し、
一方、ピリダジン環は化合物に負の誘電異方性を
与える。一方、シアノ基を含まず且つピリミジン
またはピリダジン環を含まない化合物は低粘度及
び誘電異方性の小さな絶体和を有する。m−ジオ
キサン環を含む化合物は低閾値電位及び短い応答
時間にするために主として重要である。本発明に
よつて提供される化合物はほとんどそれ自体液晶
性であり、一部のものは極めて大きな中間相範囲
を有する。モノトロピツク(monotropic)また
は仮想の透明点のみを有する本発明によつて提供
される化合物、例えばAが1,4−フエニレンま
たは3,6−二置換されたピリダジン環を表わ
し、環Bがトランス−1,4−シクロヘキシレン
を表わし、そしてR2がアルキルまたはアルコキ
シを表わす式の化合物は、主に液晶混合物に対
するドーピング剤として適する。従つて本発明
は、殊な混合物の最適化を促進する適当な液晶成
分の選択をかなり広げる。
本発明によつて提供される化合物の好ましい群
は一般式 式中、環B1、B2、B3及びB4は1,4−フエニ
レンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレン
を表わし;nは数0または1を表わし;X1、X2
X3及びX4は一つの共有結合を表わすか、或いは
またこれらの記号の一つまたは二つは−COO−、
−OOC−もしくは−CH2CH2−を表わし;最大
二つの隣接トランス−1,4−シクロヘキシレン
環は一つの共有結合を介して直接結合しており、
そしてR1、R2、R及びmは上記の意味を有する、 の化合物からなる。
好ましくは、式におけるmは数0を表わす。
式の特に好ましい化合物はX1が一つの共有結
合、−COO−または−CH2CH2−を表わし、記号
X2、X3及びX4が一つの共有結合を表わし、環
B1、B2及びB3が1,4−フエニレンを表わし、
そしてR2がシアノ、アルキルまたは芳香族環上
のアルコキシを表わすものである。更に、環B4
は好ましくは、R2がアルキルを表わす際にはト
ランス−1,4−シクロヘキシレンを表わし、そ
して環B4は好ましくはR2がシアノを表わす際に
は1,4−フエニレンを表わす。
しかしながら、一般に二環式及び三環式化合
物、即ちAが1個または2個の6員環を有する式
の化合物が重要である。従つて本発明によつて
提供される好ましい化合物は一般式 式中、環B、C及びDは1,4−フエニレンま
たはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わ
すか、或いはまたこれらの環の一つはトランス−
2,5−二置換されたm−ジオキサン環、2,5
−二置換されたピリミジン環または3,6−二置
換されたピリダジン環を表わし;記号X1及びX2
の一方は一つの共有結合を表わし、そして他方は
−COO−、−OOC−、−CH2CH2−または、環B、
C及びDの少なくとも一つがトランス−1,4−
シクロヘキシレンと異なる限り、また一つの共有
結合を表わし;nは数0または1を表わし;そし
てR1、R2、R及びmは上記の意味を有する、 の化合物である。
式及びaにおける環Bは好ましくはトラン
ス−1,4−シクロヘキシレンまたはトランス−
2,5−二置換されたm−ジオキサン環を表わ
す。更に式aにおいて、nは好ましくは数0を
表わす。一般に、mは環Bがトランス−1,4−
シクロヘキシレンまたはトランス−2,5−二置
換されたm−ジオキサン環を表わす際に、数0を
表わす。
式及びaの範囲内で好ましい化合物は一般
式中、環B1及びB2は1,4−フエニレンまた
はトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わ
し;記号X1及びX2の一方は一つの共有結合を表
わし、そして他方は−COO−、−OOC−、−
CH2CH2−または、環B1及びB2の少なくとも一
つがトランス−1,4−シクロヘキシレンと異な
る限り、また一つの共有結合を表わし;nは数0
または1を表わし;そしてR1、R2、R及びmは
上記の意味を有する、 の化合物、一般式 式中、環Eは2,5−二置換されたピリミジン
環を表わし、そして環B1は1,4−フエニレン
またはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表
わし;X1は一つの共有結合、−COO−、−OOC−
または−CH2CH2−を表わし;nは数0または1
を表わし;そしてR1、R2、R及びmは上記の意
味を有する、 の化合物、一般式 式中、環B1は1,4−フエニレンまたはトラ
ンス−1,4−シクロヘキシレンを表わし;X1
及びX2は一つの共有結合を表わすか、或いはこ
れらの記号の一つは−COO−、−OOC−または−
CH2CH2−を表わし;nは数0または1を表わ
し;R3は基−R、−COR、−COOR或いはまた芳
香族環上の−ORまたは−OORを表わし;そして
R1、R及びmは上記の意味を有るする、 の化合物及び一般式 式中、環B1及びB2は1,4−フエニレンまた
はトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わ
し;nは数0または1を表わし;そしてR1、R2
R及びmは上記の意味を有する、 の化合物である。
式の特に好ましい化合物は、X1が一つの共
有結合、−COO−、−OOC−または−CH2CH2
を表わし、そしてX2が一つの共有結合を表わし、
環B1及びB2が1,4−フエニレンを表わし、そ
してR2がシアノ、アルキルまたはアルコキシを
表わすものである。更に式において、nは好ま
しくは数0を表わし、そして/またはX1は好ま
しくは一つの共有結合を表わす。
式の特に好ましい化合物はX1がピリミジン
環の5−位置にあり、そして一つの共有結合を表
わすものである。R2によつて表わされる好まし
い基はアルキル、アルコキシ及び特にシアノであ
る。好ましくは、nは数1を表わし、そして環
B1は1,4−フエニレンを表わす。
式の特に好ましい化合物は、X1及びX2が一
つの共有結合を表わすか、またはこれらの記号の
一つが−CH2CH2−を表わし、そしてR3がアル
キル或いはまた芳香族環上のアルコキシを表わす
もの、殊にX1が一つの共有結合を表わし、そし
てnが数0を表わす化合物である。
式bの特に好ましい化合物は、nは数が0を
表わし、そしてR2がシアノ、アルキル或いはま
た芳香族環上のアルコキシを表わすものである。
環Bは好ましくは1,4−フエニレンを表わす。
R2及びR3の上記定義における基Rは有利には
炭素原子1〜12個を含むアルキル基、特に炭素原
子1〜12個を含む直鎖状のアルキル基である。
更に、原則的には、R2がシアノ、アルキル或
いはまた芳香族環上のアルコキシを表わす式の
化合物が好ましい。好ましいアルキル及びアルカ
ノイル基R2またはR3は炭素原子3〜7個を含む
基であり、そして好ましいアルコキシ、アルカノ
イルオキシ及びアルコキシカルボニル基R2また
はR3は炭素原子2〜6個を含む基である。
上記式、a、b、、、及びにお
ける記号R1は好ましくは、mが数0を表わす場
合、水素または直鎖状のC1〜C10−アルキル、特
に水素またはC1〜C5−アルキル、そしてmが数
2を表わす場合、水素または直鎖状のC1〜C8
アルキル、特に水素またはC1〜C3−アルキルを
表わす。従つて本発明の範囲内において、「トラ
ンス−1−アルケニルア」なる用語には殊に、基
ビニル、トランス−1−プロペニル、トランス−
1−ブテニル、トランス−1−ペンテニル、トラ
ンス−1−ヘキセニル、トランス−1−ヘプテニ
ル、トランス−1−オクテニル、トランス−1−
ノネニル、トランス−1−デセニル、トランス−
1−ウンデセニル及びトランス−1−ドデセニル
が含まれ、そして「トランス−3−アルケニル」
なる用語には殊に、基3−ブテニル、トランス−
3−ペンテニル、トランス−3−ヘキセニル、ト
ランス−3−ヘプテニル、トランス−3−オクテ
ニル、トランス−3−ノネニル、トランス−3−
デセニル、トランス−3−ウンデセニル及びトラ
ンス−3−ドデセニルが含まれる。
本発明によつて提供される化合物の更に好まし
い群及び好ましい化合物の例は後記の反応式及び
実施例に述べた式の範囲内の化合物である。
式の化合物は、本発明に従えば、 (a) R1が少なくとも炭素原子2個を含む第一級
アルキルを表わし、R2が−CN、−R或いはま
た芳香族環上の−ORまたはフツ素を表わし、
そしてAを存在する環が各の場合に一つの共有
結合を介して相互に及び環Bと直接結合してい
るか、或いはまた−CH2CH2−を介して一つま
たは場合によつては二つの位置で結合している
式の化合物を製造するために、一般式 式中、Y1は離脱性基を表わし;R4は−CN、−
R或いはまた芳香族環上の−ORまたはフツ素
を表わし、そしてRはアルキルを表わし;A1
は1〜4個の6員環の基を表わし、該環は各々
の場合に一つの共有結合を介して相互に及び環
Bと直接結合しているか、或いはまた−
CH2CH2−を介して一つまたは場合によつては
二つの位置で結合し;Aにおける6員環及び環
Bは1,4−フエニレンもしくはトランス−
1,4−シクロヘキシレンを表わすか、或いは
またこれらの環の一つはトランス−2,5−二
置換されたm−ジオキサン環、2,5−二置換
されたピリミジン環または3,6−二置換され
たピリダジン環を表わし、そして最大二つの隣
接トランス−1,4−シクロヘキシレン環は一
つの共有結合を介して直接結合しており;そし
てmは数2または、環Bがトランス−1,4−
シクロヘキシレンもしくはトランス−2,5−
二置換されたm−ジオキサン環を表わす限り、
また数0を表わす、 の化合物をジリチウムテトラクロロクプレート
またはジリチウムテトラブロモクプレートの存
在下においてアルキルマグネシウムハライドと
反応させるか、 (b) R1がメチルを表わし、R2が−CN、−R或い
はまた芳香族環上の−ORまたはフツ素を表わ
し、そしてAに存在する環が各々の場合に一つ
の共有結合を介して相互に及び環Bと直接結合
しているか、或いはまた−CH2CH2−を介して
一つまたは場合によつては二つの位置で結合し
ている式の化合物を製造するために、式の
化合物を還元するか、 (c) R2が−CORを表わし、そしてAに存在する
環が各々の場合に一つの共有結合を介して相互
に及び環Bと直接結合しているか、或いはまた
−CH2CH2−を介して一つまたは場合によつて
は二つの位置で結合している式の化合物を製
造するために、一般式 式中、R1は水素または直鎖状のアルキルを
表わし、そしてA1、m及び環Bは式におい
て示した意味を有する、 の化合物をジリチウムテトラクロロクプレート
またはジリチウムテトラブロモクプレートの存
在下においてアルキルマグネシウムハライドと
反応させるか、 (d) Aが少なくとも一つの基−COO−または−
OOC−を含みそして/或いはR2が−COORま
たは−OOCRを表わす式の化合物を製造する
ために、一般式 の化合物を一般式 Y3−A3−R5 式中、R1は水素または直鎖状のアルキルを
表わし;記号Y2及びY3の一方は−COOHまた
は−COClを表わし、そして他方は−OHを表
わし;A2及びA3は各々1〜4個の6員環の基
を表わすか、或いはまた基A2及びA3の一つは
存在しなくてもよく、ただし、A2及びA3は一
緒になつて最大4個の環を含むものとし;環B
は場合によつてはA2に存在する6員環と一つ
の共有結合を介して直接結合し、そしてA2
び/またはA3が数個の6員環を有する限り、
これらの環は各々の場合に一つの共有結合を介
して相互に直接結合しているか、或いはこれら
の結合の一つまたは、A3が存在せぬ限り、場
合によつては二つは−COO−、−OOC−または
−CH2CH2−を介して行なわれ;A2及びA3
おける6員環並びに環Bは1,4−フエニレン
もしくはトランス−1,4−シクロヘキシレン
を表わすか、或いはまたこれらの環の一つはト
ランス−2,5−二置換されたm−ジオキサン
環、2,5−二置換されたピリミジン環または
3,6−二置換されたピリダジン環を表わし、
そして最大二つの隣接トランス−1,4−シク
ロヘキシレン環は一つの共有結合を介して結合
しており;mは数2または、環Bがトランス−
1,4−シクロヘキシレンもしくはトランス−
2,5−二置換されたm−ジオキサン環を表わ
す限り、また数0を表わし;そしてR5は、A3
が1〜4個の6員環の基を表わす場合、−CN、
−R、−COR、−COOR或いはまた芳香族環上
の−OR、−OOCRまたはフツ素を表わすか、或
いはR5は、A3が存在せず、そしてRがアルキ
ルを表わす場合、−Rを表わす、 の化合物でエステル化するか、 (e) R2が−CN、−R或いはまた芳香族環上の−
ORまたはフツ素を表わし、そしてAに存在す
る環が各々の場合に一つの共有結合を介して相
互に及び環Bに直接結合しているか、或いはま
た−CH2CH2−を介して一つまたは場合によつ
ては二つの位置で結合している式の化合物を
製造するために、一般式 式中、A1、R4、m及び環Bは式に示した
意味を有する、 の化合物を塩基の存在下においてアルキルトリ
フエニルホスホニウムハライドと反応させる
か、或いは (f) 環BまたはAにおける6員環の一つがトラン
ス−2,5−二置換されたm−ジオキサン環を
表わす式の化合物を製造するために、一般式 の化合物を一般式 Y5−A5−R2 式中、R1は水素または直鎖状のアルキルを
表わし;R2は−CN、−R、−COR、−COOR或
いはまた芳香族環上の−OR、−OOCRまたはフ
ツ素を表わし、そしてRはアルキルを表わし;
記号Y4及びY5の一方は−CH(CH2OH)2を表わ
し、そして他方は−CHOまたはアセタール基
を表わし;A4及びA5は各々1〜4個の1,4
−フエニレンまたはトランス−1,4−シクロ
ヘキシレン環を表わすか、或いはまた基A4
びA5の一つは存在しなくてもよく、ただし、
A4及びA5は一緒になつて最大4個の環を含む
ものとする;Y4及びY5は場合によつてはA4
たはA5に存在する6員環と一つの共有結合を
介して直接結合し、そしてA4及び/またはA5
が数個の6員環を有する限り、これらの環は
各々の場合に一つの共有結合を介して後に直接
結合するか、或いはこれらの結合の一つまたは
二つは−COO−、−OOC−もしくは−CH2CH2
−を介して行なわれ;最大二つの隣接トランス
−1,4−シクロヘキシレン環は一つの共有結
合を介して直接結合し;そしてmは数2或い
は、A4が存在せぬか、またはトランス−1,
4−シクロヘキシレン環上の基R1−CH=CH
−(CH2n−を表わす場合、また数0を表わす、 の化合物と反応させる ことによつて製造することができる。
式の化合物とアルキルマグネシウムハライド
との反応(方法a)はそれ自体公知の方法におい
て行うことができる。これに関して用いた「ハラ
イド」なる用語はクロライド、ブロマイドまたは
アイオダイド、好ましくはブロマイドを表わす。
ジリチウムテトラクロロクプレートが好ましい触
媒である。Y1はかかる反応に通常用いられる離
脱性基、例えばアルカノイルオキシ、アルキルス
ルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシまた
はハロゲン、例えばアセトキシ、メタンスルホニ
ルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオ
キシ、ナフタレンスルホニルオキシ、臭素、ヨウ
素等を表わす。この反応はエーテル、例えばジメ
トキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエ
チルエーテル等中で有利に行われる。溶媒は好ま
しくはテトラヒドロフランまたはテトラヒドロフ
ラン及びジエチルエーテルの混合物である。温度
及び圧力は広い範囲に保持することができる。し
かしながら、この反応は一般に大気圧及び約−80
℃乃至室温間の温度で行われる。この反応は好ま
しくは約0℃以下、特に約−15℃で行われる。
方法(b)による式の化合物の還元は、それ自体
公知の方法に従つて、例えばY1がヨウ素を表わ
す式の化合物をトリフエニルホスホニウムアイ
オダイドと反応させ、そしてY1がアセトキシを
表わす式の化合物をメタノール性水酸化カリウ
ム及びトリフエニルホスフイン−アイオダイドと
反応させて行うことができる。かかる反応は例え
ばChem.Ber.109、1586(1976)に記載されてい
る。
式の化合物とアルキルマグネシウムハライド
との反応(方法cは方法(a))と同様の方法で行う
ことができる。しかしながら、一般にこの反応は
いくぶん高い温度で、好ましくは約0℃乃至反応
混合物の還流温度で行われる。
式の化合物の式の化合物によるエステル化
(方法d)はそれ自体公知の方法において行うこ
とができる。酸塩化物(カルボン酸から、例えば
塩化チオニルと共に加熱して得ることができる)
のエステル化は例えばジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ベンゼ
ン、トルエン、四塩化炭素、ピリジン等中で行う
ことができる。カルボン酸のエステル化は好まし
くは4−(ジメチルアミノ)ピリジン及びN,
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下
においてまたは塩化オキザリル及びジメチルホル
ムアミドの存在下において行われる。エステル化
を行う温度及び圧力は臨界的ではなく、一般に大
気圧及び約−30℃乃至反応混合物の沸点間の温度
が用いられる。
塩基(例えば炭酸カリウム)の存在下において
式の化合物とアルキルトリフエニルホスホニウ
ムハライドとの反応(方法e)はまたそれ自体公
知の方法において行うことができる。これに関し
て用いた「ハライド」なる用語はクロライド、ブ
ロマイドまたはアイオダイド、好ましくはブロマ
イドを表わす。この反応は有利には不活性有機溶
媒、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等の如きエーテル中で行われる。
温度及び圧力は臨界的ではなく、一般にこの反応
は大気圧及び室温乃至反応混合物の還流温度まで
の温度で行われる。
式の化合物と式の化合物との
反応(方法f)はそれ自体公知の方法において行
うことができる。ジオールとアルデヒドまたはそ
の適当なアセタール(例えばジメチルアセター
ル)との反応は有利には触媒量の有機酸または無
機酸の存在下において不活性有機溶媒中で行われ
る。好ましい溶媒は炭化水素、特に芳香族炭化水
素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等であ
る。好ましい酸は乾燥塩化水素及びスルホン酸、
特にp−トルエンスルホン酸である。温度及び圧
力は臨界的ではないが、しかしこの反応は好まし
くは反応混合物の還流温度及び大気圧下で行われ
る。一般にシス/トランス混合物としてジオキサ
ンが得られ、このものから再結晶によつて純粋な
トランス化合物を容易に得ることができる。必要
に応じて、母液を酸によつてシス/トランス平衝
混合物で転化し、このものを再び再結晶させるこ
とができる。
方法(e)に従つて、mが数0を表わし、そして環
Bがトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わ
す式の化合物を製造する際に、シクロヘキサン
環がトランス−立体配置としてほとんど排他的に
(約98%)得られる;またこの方法は出発物質と
してシス/トランス異性体混合物(mが数0を表
わし、そして環Bがシス−1,4−シクロヘキシ
レンまたはトランス−1,4−シクロヘキシレン
を表わす式の化合物)を用いる場合に適用す
る。従つてまたこの方法は、それ自体公知の方法
において続いての接触水素添加によつて(例えば
パラジウム、白金またはラネーニツケルによつ
て)、対応するトランス−4−アルキルシクロヘ
キシル化合物を製造するためのすぐれた可能性を
提供する。
式及びの化合物は公知のものである
か、または公知の化合物の同族体である。
式、、及びの化合物は新規のも
のであり、同様に本発明の−目的である。式の
化合物の製造並びに式、、、及び
の化合物の製造を以下の反応式1〜11において
代表的な例に基ずいて説明する;反応式中、R6
は直鎖状のアルキルを表わし、R7は水素または
直鎖状のアルキルを表わし、Tsはp−トシルを
表わし、環B1は1,4−フエニレンまたはトラ
ンス−1,4−シクロヘキシレンを表わし、そし
てR1、R4及びRは上記の意味を有する。これら
の反応式において必要な出発物質は公知のもので
あるか、または公知の化合物の同族体である。
式XIのシアノ化合物の代りに、反応式1に従つ
て対応するアルキル、アルコキシまたはフルオロ
化合物を用いる場合、後から2番目の工程(
→)を省略することができ、その理由は水素
化ジイソブチルアルミニウムによる還元において
アルキル、アルコキシ及びフツ素が影響されない
ためである。他の離脱性基Y1の導入(式ま
たは同様な化合物におけるアセトキシ基の代り
に)はそれ自体公知の方法に従つて行うことがで
きる。更にその例を反応式6に示す。
反応式1または7(方法e)によるR1が直鎖状
のアルキルを表わすIc及びIhの化合物の製造にお
いて、一般にシス−アルケニル化合物及びトラン
ス−アルケニル化合物からなる混合物を生じる。
かかる混合物を硝酸銀で被覆されたシリカゲル上
でクロマトグラフイーによつて分離することがで
きる。必要に応じて、シス−アルケニル化合物
(または主としてシス−アルケニル化合物を含有
する混合物)を反応式6または7に従つて対応す
るトランス−アルケニル化合物に転化することが
できる。
反応式2による反応→eは反応式1と
同様の方法で行うことができる。
式の酸及びアルコールの製造並びにトランス
−3−アルケニル基の導入を反応式3〜5、7及
び8において説明する。また式の追加の酸は式
のニトリルのケン化によつて得ることができ
る。
環の一つがジオキサン、ピリミジンまたはピリ
ダジン環を表わし、そして/または環Bが1,4
−フエニレを表わす式の化合物の製造は、かか
る環の製造に対して公知の方法に関する上記のこ
とから容易に明らかであろう。
一般に、エステル基またはジオキサン環を含む
式の化合物の製造において、エステル化または
ジオキサン環の生成は最終工程としてのみ有利に
行われる。本発明によつて提供されるジオキサン
類の製造に対する例を反応式9に示す。本発明に
よつて提供されるピリミジン及びピリダジンはま
ず公知の方法に従つて環系を合成し、次いでアル
ケニル基を導入するか、或いは複素環式の生成に
おいて、すでにアルケニル基を含む化合物を用い
ることによつて得ることができる。後者の方法は
或るピリミジンに対して反応式10に更に詳細に説
明する。
また、R2が−OOCRを表わす式の化合物は
Tetrahedron36、557(1980)に記載された方法に
従い、R2が−CORを表わす式の化合物から、
過酸(例えば過安息香酸)によるベイヤー・ビリ
ガー(Baeyer−Villiger)酸化、続いてこれによ
つて生じたエポキシドの二重結合への転化によつ
て製造することができる。
シアノ基をアルキル、アルコキシまたはフツ素
に変える場合、同等に反応式1、2、6及び7を
適用する。しかしながら、普通の反応式に従つて
R2に対する異なる意味をもつ式の化合物を製
造し、そして後にそれ自体公知の方法において所
望の基R2を導入することが有利である。これら
の変法の例を反応式11に示す。
本発明によつて提供されるフルオロ化合物
(R2=フツ素)を製造するために必要な出発物質
は公知の化合物であるかまたは公知の化合物の同
族体であるか、或いはそれ自体公知の方法におい
て対応するアミンから、亜硝酸及び塩化水素酸に
よるジアゾ化、ホウフツ化ナトリウムによるジア
ゾニウムテトラフルオロボレートへの転化、そし
て続いて加熱によつて得ることができる。このア
ミンは例えば対応するカルボン酸から出発してホ
フマン(Hoffmann)、カルチウス(Curtius)ま
たはシユミツト(Schmidt)減成によつて得るこ
とができる。
Aが2〜4個の6員環の基を表わす式の化合
物の製造〔または方法(a)〜(f)において必要な対応
する出発物質の製造〕は更に詳細に上に述べた二
環式化合物の製造と同様の方法で行うことができ
る。
また、本発明は一般式 式中、R8は直鎖状のC1〜C12−アルキルを表わ
す、 のトランス−4−(トランス−5−アルキル−m
−ジオキサン−2−イル)シクロヘキサンカルボ
ニトリル、並びに上記式Lの化合物の製
造、これらの化合物を含む液晶混合物及び電子−
光学目的のためのその用途に関する。
式Lの化合物は同時に、誘電率の大きな
正の異方性、小さな光学的異方性、低粘度(特に
混合物として用いた場合)、低閾値電位及び短い
応答時間並びに改善された中間相挙動を有してい
る。更に、該化合物は高度の化学的安定性及びわ
ずかな伝導率のみを有し、無色であり、全ての通
常の液晶と良好な混和性を有し、そして表示装置
において高度のコントラストを示す。従つて、本
発明によつて提供される化合物は電子−光学的表
示装置、例えば回転セル及びゲスト/ホストセ
ル、殊に回転セルにおける液晶性誘電体として極
めてよく適する。
式Lの好ましい化合物はR8が直鎖上の
C3〜C8−アルキルを表わすものである。
式Lの化合物は一般式 式中、R8は上記の意味を有する、 の化合物をトランス−4−シアノシクロヘキサン
カルボキシアルデヒドまたはその適当なアセター
ルと反応させて製造することができる。この反応
は上記の方法(f)と同様の方法で行うことができ
る。
式の化合物及び式Lの化合物は他の液
晶または非液晶性物質、例えばシツフ塩基、アソ
ベンゼン類、アゾキシベンゼン類、安息香酸フエ
ニル類、シクロヘキサンカルボン酸フエニルエス
テル類、シクロヘキサンカルボン酸シクロヘキシ
ルエステル類、ビフエニル類、ターフエニル類、
フエニルシクロヘキシル類、桂皮酸誘導体、フエ
ニルピリミジン類、ジフエニルピリミジン類、シ
クロヘキシルフエニルピリミジン類、フエニルジ
オキサン類、2−シクロヘキシル−1−フエニル
エタン類、1,2−ジシクロヘキシルエタン類等
の群からの物質との混合物の形態で用いることが
できる。かかる物質は当該分野に精通せる者にと
つては公知のものであり、更にその多くのものは
市販品である。しかしながら、非液晶性成分を用
いる場合、全混合物が十分に大きな中間相範囲を
有するように、追加の液晶化合物の十分な量を用
いることに注意すべきである。勿論、また本発明
によつて提供される混合物は同時に1種またはそ
れ以上の式の化合物及び1種またはそれ以上の
式Lの化合物を含んでいてもよい。
式の化合物の好ましい特性及びその良好な混
合性からみて、また本発明によつて提供される混
合物は単に式の化合物の2種またはそれ以上か
らなることもできる。従つて、本発明によつて提
供される混合物は有利には式の化合物約1〜
100重量%、好ましくは約5〜70重量%、殊に約
10〜50重量%を含有する。1種またはそれ以上の
式の化合物の外に、本発明によつて提供される
混合物は随時、好ましくは次の一般式の化合物の
一種またはそれ以上を含有する: 式中、環B1は1,4−フエニレンまたはトラ
ンス−1,4−シクロヘキシレンを表わし、R9
は直鎖状のC2〜C7−アルキルを表わし、R10はシ
アノまたは直鎖状のC1〜C6−アルコキシを表わ
し、R11はシアノまたは直鎖状のC1〜C7−アルキ
ルもしくはC1〜C7−アルコキシを表わし、そし
てR12及びR13は直鎖状のC1〜C7−アルキルを表
わし;pは0または1を表わし;R14はトランス
−4−アルキルシクロヘキシル、4′−アルキル−
4−ビフエニリル、p−(トランス−4−アルキ
ルシクロヘキシル)フエニル、2−(トランス−
4−アルキルシクロヘキシル)エチルまたはp−
〔2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
エチル〕フエニルを表わし、そしてR15はトラン
ス−4−アルキルシクロヘキシルを表わすか、
R14はトランス−4−アルキルシクロヘキシルを
表わし、そしてR15はp−(トランス−4−アル
キルシクロヘキシル)フエニル、p−〔2−(トラ
ンス−4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕フ
エニルまたは4′−(トランス−4−アルキルシク
ロヘキシル)−4−ビフエニリルを表わすか、或
いはR14はp−アルキルフエニルを表わし、そし
てR15はp−〔2−(トランス−4−アルキルシク
ロヘキシル)エチル〕フエニルを表わし、そして
R14及びR15におけるアルキル基は直鎖状のC1
C7−アルキルであり;記号Z1及びZ2の一つは−
COO−または−OOC−を表わし、そして記号Z1
Z2、Z3及びZ4の残りは一つの共有結合を表わす
か、或いはまたこれらの記号の一つは−CH2CH2
−を表わし;式Cにおける環B1及びB5は式 の基またはトランス−1,4−シクロヘキシレン
を表わし;環B2、B3及びB4は式Cの基或い
は、これらが一つの共有結合によつてこれらの環
の他の二つの少なくとも一つと結合していない限
り、またトランス−1,4−シクロヘキシレンを
表わし;Yは水素或いは、一つの共有結合を介し
て更に環と結合していない式Cの環の一つ上
のフツ素、塩素またはメチルを表わし;R16及び
R17は直鎖状のC1〜C7アルキル或いはまた式C
の環上の直鎖状のC1〜C7−アルコキシを表わ
す。
式L−Cの化合物は公知のものである
か、または公知の化合物の同族体である。
式Cのエステルは新規なものであるが、し
かしこれらのものはそれ自体公知のエステル化法
に従つて得ることができる。式Cのエステル
を製造する際に必要な出発物質は公知のものであ
るか、または公知の化合物の同族体であり、公知
の方法に従つて製造することができる。
式Lの化合物による混合物は、式L
の化合物の1種またはそれ以上の外に、好まし
くは式L−Cの化合物の1種またはそれ
以上を含有する。式Lの化合物の量は有利
には約1〜50重量%、好ましくは約5〜30重量%
である。
更に、本発明によつて提供される混合物は適当
な光学的活性化合物(例えば光学的活性ビフエニ
ル類)及び/または二色性着色物質(例えばア
ゾ、アゾキシまたはアントラキノン着色物質)を
含んでいてもよい。かかる化合物の量は溶解度、
所望の色調(pitch)、色、消光等によつて決定さ
れる。好ましくは光学的活性化合物の量は最大約
4重量%であり、そして二色性着色物質の量は最
大約10重量%である。
本発明によつて提供される液晶混合物の製造は
それ自体公知の方法において、例えば各成分の混
合物をわずかに透明点以上の温度に加熱し、次に
該混合物を冷却することによつて行うことができ
る。
また、誘電体として本発明によつて提供される
混合物を含む電子−光学装置の製造はそれ自体公
知の方法において、例えば適当なセルを空にし、
そしてこの空にしたセル中に該混合物を導入する
ことによつて行うことができる。
また、本発明は本明細書に記載した全ての新規
化合物、混合物、製法、用途及び装置に関する。
下記の混合物1〜4は本発明によつて提供され
る好ましい混合物の例である。V10は10%透過に
対する閾値電位を表わし、ηは粘度(バルク粘
度)を表わし、tpoはスイツチ−オン時間を表わ
し、そしてtpffはスイツチ−オフ時間を表わす
(2.5V10及び傾斜角度0°をもつ回転セルによる)。
測定は22℃で行つた。
混合物1 4−エトキシ−1−〔2−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン19.0重量
%、 4−シアノ−4″−ペンチル−p−ターフエニル
3.5重量%、 4−シアノ−4′−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)ビフエニル3.5重量%、 p−〔トランス−4−(2−(トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)エチル)シクロヘキシ
ル〕ベンゾニトリル3.0重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン8.0重量%、 p−〔トランス−4−(トランス−1−ブテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル23.0重量
%、 p−〔トランス−4−(トランス−1−ペンテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル40.0重量
%; 融点<−20℃、透明点78℃、ネマテイク;V10
=2.18V、tpo=23ms、tpff=41ms。
混合物2 p−(5−ブチル−2−ピリミジニル)ベンゾ
ニトリル10.0重量%、 p−(5−ヘプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル4.0重量% トランス−4−ブチルシクロヘキサンカルボン
酸−ペンチルオキシフエニルエステル9.0重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−プロポキシフエニルエステル13.0重量
%、 4−エトキシ−1−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン21.0重量
%、 4−シアノ−4′−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)ビフエニル4.0重量%、 p−〔5−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル6.0重量
%、 p−〔トランス−4−(トランス−1−プロペニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル6.5重量%、 p−〔トランス−4−(トランス−1−ブテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル26.5重量
%、 融点<−20℃、透明点60℃、ネマテイク;η=
26.5cp、V10=1.50V。
混合物3 p−(5−ブチル−2−ピリミジニル)ベンゾ
ニトリル17.5重量%、 p−(5−ペプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル10.0重量%、 p−エチル安息香酸p′−シアノフエニルエステ
ル6.5重量%、 4−シアノ−4′−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)ビフエニル8.0重量%、 p−〔5−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル10.0重
量%、 p−〔トランス−4−(トランス−1−プロペニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル14.5重量
%、 p−〔トランス−5−(トランス−1−ペンテニ
ル)−m−ジオキサン−2−イル〕ベンゾニトリ
ル9.5重量%、 p−〔トランス−5−(トランス−1−ヘキセニ
ル)−m−ジオキサン−2−イル〕ベンゾニトリ
ル24.0重量%; 融点約−10℃、透明点80.4℃、ネマテイク;
V10=1.31V。
混合物4 p−(5−ブチル−2−ピリミジニル)ベンゾ
ニトリル16.3重量%、 p−(5−ペプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル9.3重量%、 p−エチル安息香酸p′−シアノフエニルエステ
ル6.1重量%、 4−エチル−1−〔2−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン7.0重量%、 4−シアノ−4′−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)ビフエニル7.4重量%、 p−〔5−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル9.3重量
%、 p−〔トランス−4−(トランス−1−プロペニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル13.5重量
%、 p−〔トランス−5−(トランス−1−ペンテニ
ル)−m−ジオキサン−2−イル〕ベンゾニトリ
ル8.8重量%、 p−〔トランス−5−(トランス−1−ヘキセニ
ル)−m−ジオキサン−2−イル〕ベンゾニトリ
ル22.3重量%; 融点<−20℃、透明点72℃、ネマテイク;V10
=1.29V。
本発明によつて提供される化合物の製造を更に
詳細に以下の実施例によつて説明する。実施例
中、Cは結晶相を表わし、Sはスメクテイク相を
表わし、SBはスメクテイクB相を表わし、Nはネ
マテイク相を表わし、そしてIはイソトロピツク
(isotropic)相を表わす。
実施例 1 温度計、滴下ロート及び血清用カツプを備えた
スルホン化用フラスコ中にアルゴン通気しながら
−78℃で、無水テトラヒドロフラン20ml中のエチ
ルマグネシウムブロマイド(マグネシウム172mg
及び臭化エチル530μから製造したもの)7.1ミ
リモルの溶液を入れ、そして順次無水テトラヒド
ロフラン中のジリチウムテトラクロロクプレート
の0.48M溶液3.6ml及び無水テトラヒドロフラン
10ml中のp−〔トランス−4−(3−アセトキシ−
トランス−1−プロペニル)シクロヘキシル〕ベ
ンゾニトリル500mgの溶液で処理した。添加終了
後、混合物か−15℃に加温し、この温度で1.5時
間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム溶液20mlで
処理し、室温で更に1時間撹拌した。濃い青色の
水相を分離し、ジエチルエーテル各50mlで2回抽
出した。有機相を水各50mlで2回洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。残渣
(0.4g)をシリカゲル上で、酢酸エチル/石油エ
ーテル(3:97容量部)によつて低圧クロマトグ
ラフイー(0.5バール)にかけ、粗製のp−〔トラ
ンス−4−(トランス−1−ペンテニル)シクロ
ヘキシル〕ベンゾニトリル375mgが得られ、この
ものはガスクロマトグラフ分析によれば、p−
〔トランス−4−(トランス−1−ペンテニル)シ
クロヘキシル〕プロピオフエノン8.5%及びp−
〔トランス−4−(1−ビニルプロピル)シクロヘ
キシル〕ベンゾニトリル4.0%で汚染されていた。
この粗製の生成物を0℃でメタノール中に水素化
ホウ素ナトリウムの過剰量で処理し(プロプオフ
エノンを還元するため)、処理し、シリカゲル上
で酢酸エチル/石油エーテル(1:9容量部)に
よつて低圧クロマトグラフイー(0.5バール)に
かけ、そして最後に−78℃でメタノールから再結
晶し、98.6%の純度でp−〔トランス−4−(トラ
ンス−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゾ
ニトリルを得た;融点(C−N)15.5℃、透明点
(N−I)57.0℃。
粗製の生成物をシリカゲル上で酢酸エチル/石
油エーテル(1:9容量部)によつてクロマトグ
ラフ的に分離し、第二のフラクシヨンとして1−
(1−ヒドロキシプロピル)−4−〔トランス−4
−(トランス−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕
ベンゼンが得られ、このものを0℃でアセトンに
溶解し、クロム酸の添加によつて(橙色が保持さ
れるまで)、ケトンに酸化した。過剰量のクロム
酸をイソプロパノールで分解した。処理し、そし
て再結晶後、最終的に融点(C−N)60.5℃及び
透明点(N−I)75.0℃の純p−〔トランス−4
−(トランス−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕
プロピオフエノンが得られた。
出発物質として用いたp−〔トランス−4−(3
−アセトキシ−トランス−1−プロペニル)シク
ロヘキシル〕ベンゾニトリルは次の如くして製造
した: (a) 温度計、機械的撹拌機、滴下ロート及び固体
物質添加管を備えたスルホン化用フラスコ中で
アルゴン通気しながら、トリフエニル−メトキ
シメチル−ホスホニウムクロライド10.4gをt
−ブチルメチルエーテル60mlに懸濁させ、−10
℃で10分間以内に固体のカリウムt−ブチレー
ト3.6gで処理した。添加終了後、混合物を−
10℃〜0℃で更に30分間撹拌し、次にこの濃い
橙色の均質混合物を0℃にて無水テトラヒドロ
フラン50ml中の4−(p−シアノフエニル)シ
クロヘキサノン4.2gの溶液で処理した。続い
て混合物を室温で更に2時間撹拌し、次にヘキ
サン500mlに注ぎ、そして過した。濃縮した
残渣(7.1g)をシリカゲル上で酢酸エチル/
石油エーテル(5:95容量部)によつて低圧ク
ロマトグラフイー(0.5バール)にかけ、無色
の油としてp−〔4−(メトキシメチレン)シク
ロヘキシル〕ベンゾニトリル4.5g(94%)を
得た;純度95%、Rf値(酢酸エチル/石油エ
ーテル、1:9容量部)0.30。
(b) p−〔4−(メトキシメチレン)シクロヘキシ
ル〕ベンゾニトリル4.2g及びテトラヒドロフ
ラン/2N塩化水素酸(4:1容量部)100mlの
混合物を丸底フラスコ中にて30分間還流下で加
熱した。次に混合物を水100mlに注ぎ、ジエチ
ルエーテル各100mlで3回抽出した。有機相を
水100mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、そして濃縮した。無色の油として4−
(p−シアノフエニル)シクロヘキサンカルボ
キシアルデヒド3.9g(100%)が得られ、この
ものを更に精製せずに次の工程に用いた:トラ
ンス/シス比約3:1、Rf値(酢酸エチル/
石油エーテル、3:7容量部)0.41。ヘキサン
から再結晶し、純トランス−4−(p−シアノ
フエニル)シクロヘキサンカルボキシアルデヒ
ドを得ることができた;融点57.1℃。
(c) エタノール60ml中の上で得られた4−(p−
シアノフエニル)シクロヘキサンカルボキシア
ルデヒド3.9g及び粉末にした炭酸カリウム272
mgの混合物を固体物質添加管を備えたスルホン
化用フラスコ中に室温でアルゴン通気しながら
入れ、15分以内に固体のエトキシカルボニルメ
チレン−トリフエニルホスホラン7.6gで処理
した。続いて混合物を室温で2時間撹拌し、次
に回転蒸発機でエタノールを除去し、残渣を水
100mlに採り入れ、塩化メチレン各100mlで3回
抽出した。有機相を水100mlで2回洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。
残渣(12g)をシリカゲル上でトルエン/石油
エーテル/酢酸エチル(5:4:1容量部)に
よつて低圧クロマトグラフイー(0.5バール)
にかけ、結晶性の塊5.2gが得られ、このもの
から、ヘキサン500mlで結晶化後、融点125℃の
無色の結晶としてエチルトランス−3−〔トラ
ンス−4−(p−シアノフエニル)シクロヘキ
シル〕アクリレート3.9g(75%)を得た。
(d) 塩化メチレン25ml中のエチルトランス−3−
〔トランス−4−(p−シアノフエニル)シクロ
ヘキシル〕アクリレート1.0gの溶液をアルゴ
ン通気しながら−78℃で、温度計及び血清用キ
ヤプを備えたスルホン化用フラスコ中に入れ、
10分以内にトルエン中の水素化ジイソブチルア
ルミニウムの0.84M溶液15.0mlで処理した。添
加終了後、この混合物を−10℃に加温し、この
温度で更に30分間撹拌し、0.2N硫酸100mlに注
ぎ、塩化メチレン各50mlで2回抽出した。有機
相を水50mlで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、そして濃縮した。残渣(約850mg)を塩
化メチレン30mlに溶解し、順次酢酸無水物0.5
ml及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン45mgで
処理した。この混合物を室温で1時間撹拌し、
次に飽和硫酸銅水溶液50mlに注ぎ、塩化メチレ
ン各50mlで2回抽出した。有機相を水各50mlで
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そ
して濃縮した。残渣(0.95g)をシリカゲル上
で酢酸エチル/石油エーテル(1:9容量部)
によつて低圧クロマトグラフイー(0.5バール)
にかけ、p−〔トランス−4−(3−アセトキシ
−トランス−1−プロペニル)シクロヘキシ
ル〕ベンゾアルデヒド720mg(71%)を得た;
純度99.9%、Rf値(酢酸エチル/石油エーテ
ル、1:9容量部)0.31。
(e) 水5ml中のヒドロキシルアンモニウムクロラ
イド513mgの溶液をアルゴン通気しながら、機
械的撹拌機を備えたスルホン化用フラスコに入
れ、室温でピリジン10ml中のp−〔トランス−
4−(3−アセトキシ−トランス−1−プロペ
ニル)シクロヘキシル〕ベンズアルデヒド2.0
gの溶液によつて処理した。この混合物を1時
間撹拌し、次に順次硫酸銅五水和物350mg及び
塩化メチレン10ml中のトリエチルアミン2.1ml
の溶液で処理した。最初に銅−ピリジン錯体の
インキ様青色がオリーブ−緑に変わつた後、塩
化メチレン20mlのジシクロヘキシルカルボジイ
ミド1.74gを加えた。次にこの混合物を室温で
更に3時間撹拌し、そして過した。液を水
100mlに注ぎ、塩化メチレン各100mlで3回抽出
した。有機相を水各50mlで2回洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。残渣
(2.75g)をシリカゲル上でトルエン/酢酸エ
チル(9:1容量部)によつて低圧クロマトグ
ラフイー(0.5バール)にかけ、無色の結晶と
してp−〔トラス−4−(3−アセトキシ−トラ
ンス−1−プロペニル)シクロヘキシル〕ベン
ゾニトリル2.26g(114%)が得られ、このも
のは唯一の不純物としてジシクロヘキシルカル
ボジイミドの一部を含んでいた。この物質を更
に精製せずに処理した。Rf値(トルエン/酢
酸エチル、9:1容量部)0.33。
同様の方法で次の化合物を製造した: p−〔トランス−4−(トランス−1−ブテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル、融点(C
−N)44.2℃、透明点(N−I)49.5℃。
実施例 2 p−〔トランス−4−(トランス−1−ペンテニ
ル)シクロヘキシル)プロピオフエノン(実施例
1に従つて製造したもの)235mg、ヒドラジン水
和物0.161ml、ジエチレングリコール5ml及びエ
タノール5mlの混合物を、還流冷却器を備えた丸
底フラスコ中にてアルゴン雰囲気下で30分間還流
下で加熱した。次に混合物を固体の水酸化カリウ
ム195mgで処理し、次いでエタノールを留去しな
がら、200℃に徐々に加熱し、この温度に2時間
保持した。冷却した混合物を水50mlに注ぎ、石油
エーテル各50mlで3回抽出した。有機相を水各50
mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
そして濃縮した。残渣をシリカゲルの短いカラム
上でヘキサンによつて低圧クロマトグラフイー
(0.5バール)にかけ、無色の液体として4−プロ
ピル−1−〔トランス−4−(トランス−1−ペン
テニル)シクロヘキシル〕ベンゼン185mg(83%)
を得た;純度98.6%、融点(C−I)7.0℃。
実施例 3 4−(p−シアノフエニル)シクロヘキサンカ
ルボキシアルデヒド(実施例1に従つて製造した
もの)3.8g、プロピルトリフエニルホスホニウ
ムブロマイド10.3g及び炭酸カリウム12.3gの混
合物をアルゴン通気しながら、還流冷却器を備え
た丸底フラスコ中にて還流下で25時間加熱した。
次いで冷却した混合物を過し、そして濃縮し
た。残渣を水150mlに採り入れ、ジエチルエーテ
ル各150mlで3回抽出した。有機相を水各100mlで
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そし
て蒸発させた。残渣(10.5g)を酢酸エチル/石
油エーテル(3:97容量部)によつて低圧クロマ
トグラフイー(0.5バール)にかけ、無色の半結
晶性の塊2.35g(55%)が得られ、このものはガ
スクロマトグラフイーによれば、p−〔トランス
−4−(シス−1−ブテニル)シクロヘキシル〕
ベンゾニトリル80.3重量%、p−〔トランス−4
−(トランス−1−ブテニル)シクロヘキシル〕
ベンゾニトリル17.5重量%及びp−〔シス−4−
(シス−1−ブテニル)シクロヘキシル〕ベンゾ
ニトリル2.2重量%からなつていた。この物質を
硝酸銀10%で被覆したシリカゲル上で酢酸エチ
ル/石油エーテル(3:97容量部)を用いて更に
低圧クロマトグラフイー(0.5バール)にかけ、
次に−78℃でメタノールから結晶させ、純p−
〔トランス−4−(トランス−1−ブテニル)シク
ロヘキシル〕ベンゾニトリルを単離することがで
きた;融点(C−N)44.2℃、透明点(N−I)
49.5℃ 実施例 4 (a) 4−(p−シアノフエニル)シクロヘキサン
カルボキシアルデヒド(実施例1に従つて製造
したもの)4.0gをアルゴンを通気しながら、
温度計を備えたスルホン化用フラスコ中の
0.1Nメタノール性水酸化カリウム溶液50mlに
溶解し、この溶液を0℃で20分以内に水素化ホ
ウ素ナトリウム711mgで一部ずつ処理した。こ
の混合物を0℃で更に10分間撹拌し、1N塩酸
で中和し、回転蒸発機で濃縮した。残渣を水
200mlに採り入れ、塩化メチレン各100mlで3回
抽出した。有機相を水各100mlで2回洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮し
た。残渣(4.2g)を酢酸エチル/石油エーテ
ル(1:2容量部)90mlから0℃で1回結晶さ
せ、融点109.8℃の無色の結晶としてp−〔トラ
ンス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシ
ル〕ベンゾニトリル3.27g(77%)を得た;純
度99.4%。
(b) ピリジン5ml中のp−〔トランス−4−(ヒド
ロキシメチル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリ
ル3.0gの溶液をアルゴン通気しながら0℃で、
機械的撹拌機、温度計及び滴下ロートを備えた
スルホン用フラスコに入れ、ピリジン10ml中の
p−トシルクロライド4.4gの溶液で5分以内
に処理した。添加終了後、冷却浴を除去し、混
合物を室温で15時間撹拌した。この混合物から
回転蒸発機によつてピリジンを除去し、残渣を
水100mlに採り入れ、塩化メチレン各100mlで3
回抽出した。有機相を水各100mlで2回洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮し
た。残渣(5.0g)をシリカゲル上で酢酸エチ
ル/石油エーテル(1:4容量部)によつて低
圧クロマトグラフイー(0.5バール)にかけ、
無色の結晶としてp−〔トランス−4−(p−ト
シルオキシメチル)シクロヘキシル〕ベンゾニ
トリル4.35g(95%)を得た;Rf値(酢酸エチ
ル/石油エーテル、3:7容量部)0.38。
(c) p−〔トランス−4−(P−トシルオキシメチ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル3.8g、
ヨウ化ナトリウム2.3g及びアセトン100mlの混
合物を還流冷却器を備えた丸底フラスコ中にて
アルゴン通気しながら15時間還流下で加熱し
た。過し、そして混合物を回転蒸発機で濃縮
した後、残渣を水100mlに採り入れ、ジエチル
エーテル各100mlで3回抽出した。有機相を水
各100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲル上
でトルエンによつて低圧クロマトグラフイー
(0.5バール)にかけ、無色の結晶としてp−
〔トランス−4−(ヨードメチル)シクロヘキシ
ル〕ベンゾニトリル3.19g(95%)を得た;Rf
値(酢酸エチル/石油エーテル、1:9容量
部)0.30。
実施例 5 無水テトラヒドロフラン80ml中にメチルトリフ
エニルホスホニウムブロマイド2.51gの懸濁液を
−20℃でアルゴン通気しながら、滴下ロート及び
温度計を備えたスルホン化用フラスコに入れ、ヘ
キサン中のブチルリチウムの0.8M溶液7.6mlで処
理した。−20℃で30分間撹拌した後、この黄色混
合物に無水テトラヒドロフラン10ml中のトランス
−4−(p−シアノフエニル)シクロヘキサンカ
ルボキシアルデヒド1.0gの溶液を−20℃で5分
以内に滴下し、これによつて黄色が消えた。この
混合物を−20℃で更に30分間撹拌し、次に水100
mlに注ぎ、ジエチルエーテル各100mlで3回抽出
した。有機相を水各100mlで2回洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。残渣
(2.3g)をシリカゲル上で酢酸エチル/石油エー
テル(3:97容量部)によつて低圧クロマトグラ
フイー(0.5バール)にかけ、無色の結晶として
p−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)ベ
ンゾニトリル897mg(91%)を得た;純度99.4%。
メタノール22mlから更に結晶させ、純度99.95%
のp−(トランス−4−ビニルシクロヘキシル)
ベンゾニトリルが得られた;融点(C−I)56.4
℃、透明点28.5℃。
実施例 6 t−ブチルメチルエーテル40ml中のブチルトリ
フエニルホスホニウムブロマイド3.6gの懸濁液
を室温でアルゴン通気しながら、温度計、機械的
撹拌機、滴下ロート及び固体物質添加用管を備え
たスルホン化用フラスコに入れ、カリウムt−ブ
チレート1.01gで処理し、室温で更に1時間撹拌
した。次に濃い橙色の不均質混合物を−60℃に冷
却し、t−ブチルメチルエーテル10ml中のトラン
ス−4−(p−シアノフエニル)シクロヘキサン
カルボキシアルデヒド1.28gの溶液で15分以内に
処理した。混合物を徐々に−30℃に加温しながら
更に60分間撹拌し、次に水100mlに注じ、ジエチ
ルエーテル各50mlで3回抽出した。有機相を水50
mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
そして濃縮した。残渣(3.45g)をシリカゲル上
で酢酸エチル/石油エーテル(3:97容量部)に
よつて低圧クロマトグラフイー(0.5バール)に
かけ、無色の油としてp−〔トランス−4−(1−
ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル
(トランス−1−ペンテニル/シス−1−ペンテ
ニルの比約5:95)1.52g(99%)を得た;Rf
(酢酸エチル/石油エーテル、3:97容量部)
0.19。
同様の方法で次の化合物を製造した: p−〔トランス−4−(1−プロペニル)シクロ
ヘキシル〕ベンゾニトリル、 p−〔トランス−4−(1−ブテニル)シクロヘ
キシル〕ベンゾニトリル、 p−〔トランス−4−(1−ヘキセニル)シクロ
ヘキシル〕ベンゾニトリル、 p−〔トランス−4−(1−ヘプテニル)シクロ
ヘキシル〕ベンゾニトリル。
実施例 7 1,4−ジオキサン50ml中のp−〔トランス−
4−(1−ヘキセニル)シクロヘキシル〕ベンゾ
ニトリル(実施例6に従つて製造したもの;トラ
ンス−1−ヘキセニル/シス−1−ヘキセニルの
比約5:95)3.79g及びベンゼンスルホン酸758
mgの混合物をアルゴン通気しながら、撹拌機及び
還流冷却器を備えた丸底フラスコ中で15時間還流
下にて沸騰させた。次いで更にベンゼンスルホン
酸379mgを加え、この混合物を更に4時間還流下
で加熱した。冷却した混合物を1N水酸化ナトリ
ウム溶液50mlに注ぎ、ヘキサン各100mlで3回抽
出した。有機相を水各50mlで2回洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。定量的
に得られた平衡したオレフイン混合物(トランス
−1−ヘキセニル/シス−1−ヘキセニルの比
80.4:19.6)をメタノールから3回結晶させ、融
点(C−N)14.3℃及び透明点(N−I)39.5℃
のp−〔トランス−4−(トランス−1−ヘキセニ
ル)シクロヘキシル〕ベゾニトリル(シス−1−
ヘキセニル異性体0.3%含有)1.74g(46%)を
得た。母液は処理しなかつた。しかしながら、必
要に応じて、再び平衡させることができ、そして
平衡した混合物を結晶化させることができた。
同様の方法で次の化合物を製造した: p−〔トランス−4−(トランス−1−プロペニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル;融点(C
−N)66.3℃、透明点(N−I)73.0℃、 p−〔トランス−4−(トランス−1−ブテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル;融点(C
−N)45.1℃、透明点(N−I)51.8℃、 p−〔トランス−4−(トランス−1−ペンテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル;融点(C
−N)15.6℃、透明点(N−I)58.5℃、 p−〔トランス−4−(トランス−1−ヘプテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル;融点(C
−N)17.9℃、透明点(N−I)49.2℃。
実施例 8 p−〔トランス−4−(エリスロ−1,2,−ジ
ブロモペンチル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリ
ル2.75g及び氷酢酸20mlの混合物を室温でアルゴ
ン通気しながら、機械的撹拌機及び温度計を備え
たスルホン化用フラスコ中にて亜鉛粉末2.42gで
処理し、次に2時間撹拌し、これによつて混合物
は33℃になり、抽出物が徐々に溶液になつた。次
に混合物を水100mlに注ぎ、石油エーテル各100ml
で3回抽出した。有機相を水各100mlで2回及び
飽和炭酸ナトリウム溶液50mlで1回洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮した。かく
して99.5%の純度でp−〔トランス−4−(トラン
ス−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニ
トリル1.43g(99%)が得られた;融点(C−
N)15.6℃、透明点(N−I)58.5℃。
出発物質として用いたp−〔トランス−4−(エ
リスロ−1,2,−ジブロモペンチル)シクロヘ
キシル〕ベンゾニトリルは次の如くして製造し
た: (a) 温度計、滴下ロート及び機械的撹拌機を備え
たスルホン化用フラスコ中に0℃にアルゴン通
気しながら、塩化メチレン60ml中の90%m−ク
ロロ過安息香酸1.51g及び粉末にした炭酸カリ
ウム3.0gを入れ、塩化メチレン20ml中のp−
〔トランス−4−(1−ペンテニル)シクロヘキ
シル〕ベンゾニトリル(実施例6に従つて製造
したもの;トランス−1−ペンテル/シス−1
−ペンテニルの比約5:95)2.0gの溶液で15
分以内に処理した。次に冷却浴を除去し、この
混合物を合計75分及び105分後に、各々更に90
%m−クロロ過安息香酸0.75gで処理した。こ
の混合物を室温で更に60分間撹拌し、次に10%
(重量/容量)チオ硫酸ナトリウム溶液50ml中
に注ぎ、塩化メチレン各100mlで3回抽出した。
有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液50mlで洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃
縮した。かくて無色の油としてp−〔トランス
−4−(1,2−エポキシペンチル)シクロヘ
キシル〕ベンゾニトリル(トランス−1,2−
エポキシペンチル/シス−1,2−エポキシペ
ンチルの比約5:95)2.1g(98%)が得られ
た;Rf値(酢酸エチル/石油エーテル、10:
90容量部):トランス−1,2−エポキシペン
チル異性体0.17、シス−1,2−エポキシペン
チル異性体0.14。
(b) 滴下ロートを備えた丸底フラスコ中に0℃で
アルゴン通気しながら、塩化メチレン30ml中の
トリフエニルホスフイン2.46gの溶液を入れ、
塩化メチレン中の臭素の約1M溶液でわずかに
黄色が残るまで滴下処理した。次にこの溶液を
回転蒸発機で注意し濃縮し、次いで高真空下で
乾燥した。得られた結晶性残渣をベンゼン30ml
に懸濁させ、ベンゼン10ml中のp−〔トランス
−4−(1,2−エポキシペンチル)シクロヘ
キシル〕ベンゾニトリル2.1gの溶液で処理し、
そして3時間還流下で加熱した。温溶液をシリ
カゲル上でトルエンと共に過し、結晶性の粗
製の生成物3.0gが得られ、このものをシリカ
ゲル上でヘキサン/トルエン(1:1容量部)
によつて低圧クロマトグラフイー(0.5バール)
にかけた後、無色の結晶としてほとんど純粋な
p−〔トランス−4−(エリスロ−1,2,−ジ
ブロモペンチル)シクロヘキシル〕ベンゾニト
リル2.61g(81%)を得た。石油エーテル/酢
酸エチル(2:1容量部)90mlから再結晶し、
極めて純粋なエリスロジブロマイド2.09g(65
%)を得た;融点140.9℃。
同様の方法で次の化合物を製造した: p−〔トランス−4−(トランス−1−プロペニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル;融点(C
−N)66.3℃、透明点(N−I)73.0℃、 p−〔トランス−4−(トランス−1−ブテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル;融点(C
−N)45.1℃、透明点(N−I)51.8℃、 p−〔トランス−4−(トランス−1−ヘキセニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル;融点(C
−N)14.4℃、透明点(N−I)39.2℃、 p−〔トランス−4−(トランス−1−ヘプテニ
ル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル;融点(C
−N)17.9℃、透明点(N−I)49.2℃。
実施例 9 実施例1、5、6及び8と同様の方法で、4−
〔2−(p−シアノフエリル)エチル〕シクロヘキ
サノンをトランス−4−〔2−(p−シアノフエニ
ル)エチル〕シクロヘキサンカルボキシアルデヒ
ドに転化し、そして後者をp−〔2−(トランス−
4−(トランス−1−アルケニル)シクロヘキシ
ル)エチル〕ベンゾニトリルに転化した。
出発物質として用いた4−〔2−(p−シアノフ
エニル)エチル〕シクロヘキサノンは次の如くし
て製造した: (a) メトキシメチル−トリフエニルホスホニウム
クロライド149g及びt−ブチルメチルエーテ
ル860mgを室温で撹拌し且つ窒素通気しながら
スルホン化用フラスコに入れ、この懸濁液を−
10℃に冷却し、カリウムt−ブチレート51.6g
で10分以内に処理した。この懸濁液を−10℃〜
0℃で更に30分間撹拌し、次に0℃にてテトラ
ヒドロフラン720ml中の4,4−エチレンジオ
キシシクロヘキサノン47.3gの溶液で45分以内
に滴下処理した。この橙色懸濁液を室温で更に
2時間撹拌し、次にヘキサン5に注ぎ、10分
間撹拌し、そして吸引過した。液を真空下
で濃縮し、生じた黄−帯褐色の油(104.1g)
をヘキサン500mlで処理し、そして吸引過し
た。液を真空下で濃縮し、黄−帯褐色油61.7
gが得られた。この粗製の生成物をシリカゲル
上で塩化メチレン/アセトン(98:2及び95:
5容量部)によつてクロマトグラフ的に分離
し、無色の油として1,1−エチレンジオキシ
−4−(メトキシメチレン)シクロヘキサン
53.5gを得た。
(b) 1,1−エチレンジオキシ−4−(メトキシ
メチレン)シクロヘキサン28.2g、氷酢酸77.0
ml及び水385mlの混合物を丸底フラスコ中にて
窒素通気しながら1時間還流下で加熱した。そ
の後、帯黄色の透明な溶液を室温に冷却し、水
800mlで希釈し、塩化メチレン各700mlで3回抽
出した。有機相を10%(重量/容量)炭酸ナト
リウム溶液各500mlで2回洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、過し、そして濃縮した。生
じた帯褐色液体(18.5g)をシリカゲル上で溶
離剤として塩化メチレンを用いてクロマトグラ
フ的に分離し、帯褐色液体として4−ホルミル
シクロヘキサノン16.7gを得た。
(c) p−シアノベンジル−トリフエニルホスホニ
ウムクロライド63.3g、カリウムt−ブチレー
ト17.2g及びエチレングリコールジメチルエー
テル195mlを撹拌し且つ窒素通気しながらスル
ホン化用フラスコに入れ、これによつて内部温
度が44℃に上昇した。この褐色の懸濁液を0℃
に冷却し、エチレングリコールジメチルエーテ
ル100ml中の4−ホルミルシクロヘキサノン
16.7gの溶液で2分以内に処理した。次に冷却
浴を除去し、この混合物を室温で更に3.5時間
撹拌した。次いで懸濁液を水500mlに注ぎ、塩
化メチレン各600mlで3回抽出した。有機相を
10%(重量/容量)塩化ナトリウム溶液各500
mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
過し、そして濃縮し、帯褐色ペースト76.9g
が得られた。この粗製の生成物をシリカゲル上
で溶離剤として塩化メチレンを用いてクロマト
グラフ的に分離し、黄−帯褐色油として4−
〔2−(p−シアノフエニル)ビニル〕シクロヘ
キサノン33.0gを得た。
(d) 4−〔2−(p−シアノフエニル)ビニル〕シ
クロヘキサノン33.0g、トルエン520ml、エタ
ノール260ml及びパラジウム/炭素(5%)3.2
gの混合物を磁気撹拌機を備えた丸底フラスコ
中に室温で入れ、この混合物を水素の吸収が終
るまで水素添加した。次に黒色懸濁液を吸引
過し(トルエンですすぎ)、液を真空下で濃
縮した。生じたいくぶん濁つた帯黄色油(34.1
g)をシリカゲル上でクロマトグラフイーによ
つて分離した。塩化メチレン/ヘキサン(1:
1容量部)、塩化メチレン/ヘキサン(8:2
容量部)及び塩化メチレンで溶離し、帯黄色油
25.6gが得られ、このものをt−ブチルメチル
エーテルから結晶させた。かくして融点62.5〜
64.3℃の無色の結晶として4−〔2−(p−シア
ノフエニル)エチル〕シクロヘキサノン22.6g
が得られた。
同様の方法で次の化合物を製造した: p−〔2−(トランス−4−(トランス−1−プ
ロペニル)シクロヘキシル)エチル〕ベンゾニト
リル;融点(C−I)61.3℃、透明点(N−I)
54.2℃、 p−〔2−(トランス−4−(トランス−1−ブ
テニル)シクロヘキシル)エチル〕ベンゾニトリ
ル;融点(C−I)42.6℃、透明点(N−I)
39.7℃、 p−〔2−(トランス−4−(トランス−1−ペ
ンテニル)シクロヘキシル)エチル〕ベンゾニト
リル;融点(C−N)25.1℃、透明点(N−I)
47.5℃、 p−〔2−(トランス−4−(トランス−1−ヘ
キセニル)シクロヘキシル)エチル〕ベンゾニト
リル;融点(C−N)16.8℃及び19.7℃(2変
態)、透明点(N−I)34.6℃、 p−〔2−(トランス−4−(トランス−1−ヘ
プテニル)シクロヘキシル)エチル〕ベンゾニト
リル;融点(C−N)31.6℃、透明点(N−I)
43.6℃。
実施例 10 トランス−4−(トランス−1−ペンテニル)
シクロヘキサノール200mg、トランス−4−ペン
チルシクロヘキサンカルボン酸245.9mg、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド293mg、4−(ジメチル
アミノ)ピリジン14.16mg及び塩化メチレン3ml
の混合物を室温で25時間撹拌した。次にこの混合
物をジエチルエーテルで希釈し、沈殿した尿素を
別し、液を濃縮した。残渣を塩化メチレン40
mlに採り入れ、5%塩酸、炭酸水素ナトリウム溶
液及び塩化ナトリウム溶液で洗浄した。水相を塩
化メチレンで逆抽出した。有機相を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、過し、そして濃縮した。生じ
た白色残渣(450mg)をシリカゲル上でジエチル
エーテル/石油エーテル(3:97容量部)によつ
て低圧クロマトグラフイーにかけ、白色の透明な
針状晶348mgが得られ、このものをメタノール20
mlから再結晶した。かくてトランス−4−ペンチ
ルシクロヘキサンカルボン酸トランス−4−(ト
ランス−1−ペンテニル)シクロヘキシルエステ
ル289mgが得られた;融点(C−S)39.8℃、透
明点(S−I)66.5℃。
出発物質として用いたトランス−4−(トラン
ス−1−ペンテニル)シクロヘキサノールは次の
如くして製造した: (a) メトキシメチル−トリフエニルホスホニウム
クロライド261.2gをt−ブチルメチルエーテ
ル550mlに懸濁させ、−10℃にてカリウムt−ブ
チレート90.53gで処理した。冷却浴を除去し、
この混合物を室温で1時間撹拌した。この懸濁
液を−10℃にてテトラヒドロフラン350ml中の
4,4−エチレンジオキシシクロヘキサノン70
gの溶液で徐々に処理し、室温で1時間撹拌
し、次に水で処理し、ジエチルエーテルで3回
抽出した。有機相を水で2回洗浄し、水相をジ
エチルエーテルで逆抽出した。合液した有機相
を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして濃縮し
た。得られた結晶性残渣を酢酸エチルに溶解
し、石油エーテルで希釈し、過し、そして溶
媒を除去した。生じた黄色油(100g)を蒸留
し、主留中(71℃/0.20〜0.17Torr)に透明な
無色の液体として1,1−エチレンジオキシ−
4−(メトキシメチレン)シクロヘキサン75.28
g(91.17%)を得た。
(b) 1,1−エチレンジオキシ−4−(メトキシ
メチレン)シクロヘキサン10.55g、水130ml及
び氷酢酸200mlの混合物を還流下で1時間加熱
した。次に溶媒を回転蒸発機で留去し、留出物
を塩化メチレンで2回抽出した。蒸留残渣(黄
色油)を水200mlで希釈し、炭酸ナトリウム溶
液で中和し、塩化メチレンで3回抽出した。有
機相を飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、水相
を塩化メチレンで逆抽出した。有機相を硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残
つた黄色油を蒸留し、70℃/0.15Torrで4−
ホルミルシクロヘキサノン6.7g(93%)を得
た。
(c) 塩化メチレン200ml中のトリフエニルホスフ
イン36.72gの溶液を−20℃にて四臭化炭素
23.22gで徐々に処理し、更に10分間撹拌した。
次いで混合物をカニユーレを介して塩化メチレ
ン100ml中の4−ホルミルシクロヘキサノン
6.30gの−60℃に冷却した溶液に滴下した。こ
の混合物を−60℃で更に15分間撹拌し、次に
水/塩化メチレンに分配した。水相を塩化メチ
レンで更に2回抽出した。有機相を水で2回洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸
発させた。生じた淡黄色油(16g)をシリカゲ
ル上で酢酸エチル/石油エーテル(10:90容量
部)によつて低圧クロマトグラフイーにかけ、
淡黄色液体として4−(2,2−ジブロモビニ
ル)シクロヘキサノン12.08g(85.8%)を得
た。
(d) 4−(2,2−ジブロモビニル)シクロヘキ
サノン2g、エチレングリコール3.43g、p−
トルエンスルホン酸0.202g及びベンゼン240ml
の混合物を水分離器を用いて還流下で5時間沸
騰させた。次に混合物を炭酸カリウムで処理
し、短時間撹拌し、そして一夜放置した。次い
で混合物を過し、回転蒸発機で液から溶媒
を除去した。残渣を塩化メチレン200mlに採り
入れ、希釈水酸化ナトリウム溶液で2回及び水
で1回洗浄した。水相を塩化メチレンで逆抽出
した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、
過し、そして蒸発させた。かくして淡黄色の
結晶する油として1,1−エチレンジオキシ−
4−(2,2−ジブロモビニル)シクロヘキサ
ン14gを得た。
(e) テトラヒドロフラン70ml中の1,1−エチレ
ンジオキシ−4−(2,2−ジブロモビニル)
シクロヘキサン14gの溶液を−20℃に冷却し、
この温度にてヘキサン中のブチルリチウムの
1.4M溶液76.62mlで徐々に処理した(発熱反
応)。冷却浴を除去し、混合物を約20分以内に
20℃に加温した。次に混合物を水150mlで処理
し、ジエチルエーテルで3回抽出した。有機相
を水で2回洗浄し、洗浄水をジエチルエーテル
で逆抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で
乾燥し、過し、そして蒸発させた。生じた黄
色液体(8g)をシリカゲル上で酢酸エチル/
石油エーテル(7:93容量部)によつて低圧ク
ロマトグラフイーにかけ、透明な液体として4
−エチニル−1,1−エチレンジオキシシクロ
ヘキサン6.5g(91%)を得た。
(f) テトラヒドロフラン40ml中の4−エチニル−
1,1−エチレンジオキシシクロヘキサン6.5
gの溶液を−20℃でヘキサン中のブチルリチウ
ムの1.4M溶液39.1mlで処理した。次いで混合
物を0℃にてヘキサメチルリン酸トリアミド60
mlで処理し(短時間、温度は26℃に上昇)、次
にヨウ化プロピル6.5mlで滴下処理した。冷却
浴を除去し、混合物を放置して室温に加温し
た。白色沈殿を生じた。30分後、混合物を水
150mlで処理し、ヘキサンで3回抽出した。有
機相を水で3回洗浄し、洗浄水をヘキサンで逆
抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、過し、回転蒸発機で溶媒を除去した。生
じた黄色液体(9g)をシリカゲル上で酢酸エ
チル/石油エーテル(10:90容量部)によつて
低圧クロマトグラフイーにかけ、活性炭で処理
し、軽い淡黄色液体として1,1−エチレンジ
オキシ−4−(1−ペンチニル)シクロヘキサ
ン6.23g(76.5%)を得た。
(g) テトラヒドロフラン54ml中の1,1−エチレ
ンジオキシ−4−(1−ペンチニル)シクロヘ
キサン4.5gの溶液を磁気撹拌機を備えたスル
ホン化用フラスコ中にて前もつて凝縮したアン
モニウム約50mlで滴下処理した。次に混合物を
−78℃にてナトリウム1.3gで7時間以内に一
部ずつ処理した。最後の添加の1.5時間後、ア
ンモニアを蒸発除去し、混合物を25%塩酸で中
和し、そして一夜放置した。次に混合物を水/
ジエチルエーテルに3回分配させた。水相をジ
エチルエーテルで逆抽出した。有機相を硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、次に回転蒸発機で溶媒
を除去した。生じた淡黄色液体(3.8g)をア
セトン200ml及び濃硫酸0.1mlで処理した。この
混合物を10分間還流下で加熱し、水で処理し、
アセトンを回転蒸発機で除去した。残渣を塩化
メチレン/水に3回分配させた。水相を塩化メ
チレンで逆抽出した。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、そして蒸発させた。生じた黄色
液体(3.5g)をシリカゲル上で酢酸エチル/
石油エーテル(7:93容量部)によつてクロマ
トグラフ的に分離し、淡黄色液体として4−
(トランス−1−ペンテニル)シクロヘキサノ
ン3.0g(83.5%)を得た。
(h) 4−(トランス−1−ペンテニル)シクロヘ
キサノン1.63gをジエチルエーテル8ml及びエ
タノール14mlに溶解した。次にこの溶液をアン
モニア約70mlで滴下処理し、そして混合物の色
が1.5時間一定に保持されるまでリチウム線で
一部ずつ処理した(リチウム約1.3g)。その
後、アンモニアを蒸発除去し、混合物を塩化ア
ンモニウム及び塩酸で酸性にし、3日間放置し
た。次に混合物をジエチルエーテル/水に分配
させ、水相をジエチルエーテルで逆抽出した。
有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、過
し、回転蒸発機で溶媒を除去した。生じた黄色
油をシリカゲル上で酢酸エチル/石油エーテル
(10:90容量部)によつて低圧クロマトグラフ
イーにかけ、淡黄色の粘性油としてトランス−
4−(トランス−1−ペンテニル)シクロヘキ
サノール1.47g(89.1%)を得た。
同様の方法で次の化合物を製造した: トランス−4−プロピルシクロヘキサンカルボ
ン酸トランス−4−(トランス−1−ペンテニル)
シクロヘキシルエステル;融点(C−S)23.8
℃、透明点(S−I)50.7℃、 トランス−4−ブチルシクロヘキサンカルボン
酸トランス−4−(トランス−1−ペンテニル)
シクロヘキシルエステル;融点(C−S)26.2
℃、透明点(S−I)65.0℃。
実施例 11 トランス−4−(トランス−1−ペンテニル)
シクロヘキサンカルボン酸800mg、p−エトキシ
フエノール675.64mg、ジシクロヘキシルカルボジ
イミド1.01g及び4−(ジメチルアミノ)ピリジ
ン49.79mgの混合物を塩化メチレン14.5mlに懸濁
させ、室温で20時間撹拌した。次に混合物をジエ
チルエーテルで希釈し、沈殿した尿素を別し、
液を濃縮した。残渣をヘキサンに採り入れ、希
塩酸、炭酸水素ナトリウム及び水で洗浄した。水
相をヘキサンで逆抽出した。有機相を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、そして蒸発させた。生じた残
渣をシリカゲル上で酢酸エチル/石油エーテル
(3:97容量部)によつて低圧クロマトグラフイ
ーにかけ、トランス−4−(トランス−1−ペン
テニル)シクロヘキサンカルボン酸p−エトキシ
フエニルエステル1.080g(83.8%)を得た。ヘ
キサン40mlから再結晶後、透明な結晶状で生成物
880mgが得られた;融点(C−N)57.2℃、透明
点(N−I)93.1℃。
出発物質として用いたトランス−4−(トラン
ス−1−ペンテニル)シクロヘキサンカルボン酸
は次の如くして製造した。
(a) メトキシメチル−トリフエニルホスホニウム
クロライド7gをt−ブチルメチルエーテル35
mlに懸濁させ、−20℃にてカリウムt−ブチレ
ート2.43gで処理した。この混合物を室温で1
時間撹拌し、次に−20℃にてテトラヒドロフラ
ン18ml中の4−(トランス−1−ペンテニル)
シクロヘキサノン2gの溶液で滴下処理し、そ
して室温で更に1時間撹拌した。次に混合物を
水で処理し、ジエチルエーテル各50mlで3回抽
出した。抽出液を水で洗浄し、洗浄水をジエチ
ルエーテルで逆抽出した。有機相を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、溶媒を除去した。残渣を酢
酸エチルに溶解し、この溶液を石油エーテルで
希釈し、沈殿したトリフエニルホスフインオキ
シドを別し、再び濃縮した。このトリフエニ
ルホスフインオキシドの分離方法を更に2回く
り返し行い、生じた1−(メトキシメチレン)−
4−(トランス−1−ペンテニル)シクロヘキ
サンの粗製の生成物を更に精製せずに処理し
た。
(b) 1−(メトキシメチレン)−4−(トランス−
1−ペンテニル)シクロヘキサン〔節(a)による
粗製の生成物〕2.75gをテトラヒドロフラン/
2N塩酸(4:1容量部)100mlと共に還元下で
30分間加熱し、次に室温で一夜撹拌した。次い
で混合物を水100mlで処理し、ジエチルエーテ
ル各100mlで3回抽出した。抽出液を希釈炭酸
水素ナトリウム溶液及び水で洗浄し、水相をジ
エチルエーテルで逆抽出した。有機相を硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。生
じた帯黄色液体(2.5g)をシリカゲル上で石
油エーテル及び酢酸エチル/石油エーテル
(3:97容量部)によつて低圧クロマトグラフ
イーにかけ、4−(トランス−1−ペンテニル)
シクロヘキサンカルボキシアルデヒド1.65g
(76%)を得た。
(c) アセトン120ml中の4−(トランス−1−ペン
テニル)シクロヘキサンカルボキシアルデヒド
1.6gの溶液を−10℃に冷却し、8Nクロム酸
(約10ml)で混合物の色が褐−橙色に保持され
るまで滴下処理し、そして1時間撹拌した。過
剰量のクロム酸をイソプロパノールの添加によ
つて分解した。この緑色の溶液を水/塩化メチ
レンに3回分配させた。有機抽出液を水で2回
洗浄し、洗浄水を塩化メチレンで逆抽出した。
有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして
蒸発させた。淡褐色結晶性残渣(2.01g)を石
油エーテル20mlに一部溶解させた。未溶解残渣
を別し、別液を蒸発させた。生じた残渣を石
油エーテル60mlから−78℃で再結晶として4−
(トランス−1−ペンテニル)シクロヘキサン
カルボン酸866mg(49.5%)を得た。
(d) 4−(トランス−1−ペンテニル)シクロヘ
キサンカルボン酸1.29g及びジエチルグリコー
ル中の水酸化カリウムの11%(重量/容量)溶
液20mlの混合物をアルゴン通気しながら還流下
で2時間沸騰させた。次に混合物を25%塩酸で
やや酸性にし、水/塩化メチレンに3回分配さ
せた。有機抽出液を水で洗浄し。洗浄水を塩化
メチレンで逆抽出した。有機相を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、回転蒸発機で溶媒を除去し
た。生じた暗褐色の結晶する油(1.17g)を−
78℃で石油エーテル50mlから再結晶し、淡褐色
結晶としてトランス−4−(トランス−1−ペ
ンテニル)シクロヘキサンカルボン酸0.44gを
得た。粗製のシス/トランス−4−(トランス
−1−ペンテニル)シクロヘキサンカルボン酸
0.695gを含む母液は処理しなかつた。
実施例 12 機械的撹拌機を備えたスルホン化用フラスコ中
でアルゴン通気しながら、t−ブチルメチルエー
テル80ml中のメチルトリフエニルホスホニウムブ
ロマイド6.64gの懸濁液を−10℃で3分化内に固
体カリウムt−ブチレート2.12gで処理した。こ
の混合物を室温で更に1時間撹拌し、次に0℃に
てt−ブチルメチルエーテル20ml中の3−〔トラ
ンス−4−(p−シアノフエニル)シクロヘキシ
ル〕プロピオンアルデヒド3.0gの溶液で5分以
内に処理し、そして室温で更に15分間撹拌した。
次に混合物をジエチルエーテル/水に3回分配さ
せた。有機抽出液を水で2回洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、過し、そして蒸発させた。
トリフエニルホスフインオキシドを分離するため
に、残渣を酢酸エチルに溶解し、この溶液を石油
エーテルで希釈し、過し、そして蒸発させた。
生じた淡褐色油(4.38g)をシリカゲル上で酢酸
エチル/石油エーテル(3:97容量部)によつて
クロマトグラフ的に分離し、白色結晶2.83gを得
た。メタノールから再結晶し、そして母液を処理
し、最終的に白色結晶として合計2.116gのp−
〔トランス−4−(3−ブテニル)シクロヘキシ
ル〕ベンゾニトリルを得た;融点(C−N)49.5
℃、透明点(N−I)52.5℃。
出発物質として用いた3−〔トランス−4−(p
−シアノフエニル)シクロヘキシル〕プロピオン
アルデヒドは次の如くして製造した: (a) t−ブチルメチルエーテル200ml中のメトキ
シメチル−トリフエニルホスホニウムクロライ
ド29.0gの懸濁液を機械的撹拌機を備えたスル
ホン化用フラスコ中にて、−10℃でアルゴン通
気しながらカリウムt−ブチレート9.7gで3
分以内に処理した。この橙色懸濁液を約0℃で
1時間撹拌し、次に−10℃にて10分以内にt−
ブチルメチルエーテル90ml中のトランス−4−
(p−シアノフエニル)シクロヘキサンカルボ
キシアルデヒド12.0gの溶液で滴下処理し、0
℃で更に45分間撹拌した。次に混合物をジエチ
ルエーテル/水に3回分配させた。有機抽出液
を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、過し、そして蒸発させた。トリフエニル
ホスフインオキシドを分離するために、残渣を
酢酸エチルに溶解し、この溶液を石油エーテル
で希釈し、過し、そして蒸発させた。帯黄色
の結晶性残渣(16.3g)をシリカゲル上で酢酸
エチル/石油エーテル(5:95容量部)によつ
てクロマトグラフ的に分離し、白色結晶として
p−〔トランス−4−(2−メトキシビニル)シ
クロヘキシル〕ベンゾニトリル10.1g(74%)
を得た。
(b) テトラヒドロフラン/2N塩酸(4:1容量
部)200ml中のp−〔トランス−4−(2−メト
キシビニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル
10.1gの溶液を撹拌しながら1時間還流下で加
熱した。次にこの混合物をジエチルエーテル/
水に3回分配させた。有機抽出液を水で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、過し、そ
して蒸発させた。軽い帯黄色の結晶性残渣とし
て2−〔トランス−4−(p−シアノフエニル)
シクロヘキシル〕アセトアルデヒド9.8gが得
られた。
(c) 機械的撹拌機を備えたスルホン化用フラスコ
中にてアルゴン通気しながら、t−ブチルメチ
ルエーテル150ml中のメトキシメチル−トリフ
エニルホスホニウムクロライド22.2gの懸濁液
を0℃で3分以内に固体カリウムt−ブチレー
ト7.4gで処理した。この橙色懸濁液を0℃で
1時間撹拌し、次にテトラヒドロフラン100ml
中の2−〔トランス−4−(p−シアノフエニ
ル)シクロヘキシル〕アセトアルデヒド9.8g
の溶液で10分以内に滴下処理した。次に懸濁液
を撹拌しながら徐々に室温に加温した。15時間
後、懸濁液をジエチルエーテル/水に3回分配
させた。有機抽出液を水で2回洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、過し、そして蒸発さ
せた。トリフエニルホスフインオキシドを分離
するために、残渣を酢酸エチルに溶解し、この
溶液を石油エーテルで希釈し、過し、そして
蒸発させた。生じた帯黄色油(13.7g)をシリ
カゲル上で酢酸エチル/石油エーテル(5:95
容量部)によつてクロマトグラフ的に分離し、
無色の油としてp−〔トランス−4−(3−メト
キシ−2−プロペニル)シクロヘキシル〕ベン
ゾニトリル10.5g(96%)を得た。
(d) テトラヒドロフラン/2N塩酸(4:1容量
部)200ml中のp−〔トランス−4−(3−メト
キシ−2−プロペニル)シクロヘキシル〕ベン
ゾニトリル10.5gの溶液を撹拌しながら45分間
還流下で加熱した。次に混合物をジエチルエー
テル/水に3回分配させた。有機抽出液を水で
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
過し、そして蒸発させた。白色結晶性残渣
(9.9g)をシリカゲル上で酢酸エチル/石油エ
ーテル(10:90及び30:70容量部)によつてク
ロマトグラフ的に分離し、白色結晶として3−
〔トランス−4−(p−シアノフエニル)シクロ
ヘキシル〕プロピオンアルデヒド9.4g(95%)
を得た。
実施例 13 機械的撹拌機を備えた丸底フラスコ中にてアル
ゴン通気しながら、氷酢酸100ml中のp−〔トラン
ス−4−(エリスロ−3,4−ジブロモペンチル)
シクロヘキシル〕ベンゾニトリル9.54gの溶液を
亜鉛粉末9.8gで処理した。この混合物を室温で
30分間撹拌し、次に石油エーテル/水に3回分配
させた。有機抽出液を水で2回洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、過し、そして濃縮した。
油状残渣(5.56g)を硝酸銀で被覆したシリカゲ
ル(アセトニトリル中の硝酸銀の0.2M溶液500ml
にシリカゲル300gを懸濁させ、次に過し、そ
して残を乾燥して製造したもの)上で、溶離剤と
してジエチルエーテル/ヘキサン(1:9容量
部)を用いてクロマトグラフ的に分離し、白色結
晶として粗製の生成物3.2gを得た。メタノール
80mlから再結晶後、白色結晶としてp−〔トラン
ス−4−(トランス−3−ペンテニル)シクロヘ
キシル〕ベンゾニトリル1.65g(28%)を得た。
母液及びケロマトグラフ的分離による不純フラク
シヨンを合液し、再び硝酸銀で被覆したシリカゲ
ル上で、溶離剤としてジエチルエーテル/ヘキサ
ン(1:9容量部)を用いて精製した。生じた結
晶性生成物(1.5g)をメタノール40mlから再結
晶させ、白色結晶として更に0.65gのp−〔トラ
ンス−4−(トランス−3−ペンテニル)シクロ
ヘキシル〕ベンゾニトリルを得た;融点(C−
N)59.8℃、透明点(N−I)73.7℃。
出発物質として用いたp−〔トランス−4−(エ
リスロ−3,4−ジブロモペンチル)シクロヘキ
シル〕ベンゾニトリルは次の如くして製造した: (a) 機械的撹拌機を備えたスルホン化用フラスコ
中にてアルゴン通気しながら、t−ブチルメチ
ルエーテル150ml中のエチルトリフエニルホス
ホニウムブロマイド14.8gの懸濁液を−10℃に
て5分以内に固体カリウムt−ブチレート4.54
gで処理した。この懸濁液を室温で1時間撹拌
し、次に0℃にて5分以内にt−ブチルメチル
エーテル40ml中の3−〔トランス−4−(p−シ
アノフエニル)シクロヘキシル〕プロピオンア
ルデヒド6.4gの溶液で処理し、室温で更に15
時間撹拌した。次に混合物をジエチルエーテ
ル/水に3回分配させた。有機抽出液を水で2
回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、過
し、そして濃縮した。トリフエニルホスフイン
オキシドを分離するために、残渣を酢酸エチル
に溶解し、この溶液を石油エーテルで希釈し、
過し、そして濃縮した。生じた帯黄色油
(8.55g)をシリカゲル上で酢酸エチル/石油
エーテル(3:97容量部)によつてクロマトグ
ラフ的に分離し、白色結晶としてp−〔トラン
ス−4−(3−ペンテニル)シクロヘキシル〕
ベンゾニトリル5.93g(89%)を得た。
(b) 塩化メチレン100ml中の90%m−クロム過安
息香酸4.49gの溶液を粉末にした炭酸11.3gで
処理した。この混合物を0℃にて5分以内に塩
化メチレン20ml中のp−〔トランス−4−(3−
ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゾニトリル
5.93gの溶液で処理し、そして室温で更に2時
間撹拌した。次に混合物を更に90%m−クロロ
過安息香酸4.49gで処理し、生じた混合物を更
に撹拌した。合計70時間後、混合物を塩化メチ
レン/10%チオ硫酸ナトリウム溶液に3回分配
させた。有機抽出液をチオ硫酸ナトリウム溶液
及び水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、過し、そして濃縮した。生じた軽い帯黄
色油(6.3g)をシリカゲル上で酢酸エチル/
石油エーテル(10:90容量部)によつてクロマ
トグラフ的に分離し、無色の油としてp−〔ト
ランス−4−(3,4−エポキシペンチル)シ
クロヘキシル〕ベンゾニトリル6.27g(99.5
%)を得た。
(c) 塩化メチレン80mlのトリフエニルホスフイン
7.4gの溶液をアルゴン通気しながら塩化メチ
レン20ml中の臭素1.5mlの溶液で黄色が残るま
で滴下処理した。次に混合物を回転蒸発機で蒸
発させ、残渣を高真空下で1時間乾燥した。黄
色の結晶性残渣をベンゼン120mlに懸濁させた。
この懸濁液をp−〔トランス−4−(3,4−エ
ポキシペンチル)シクロヘキシル〕ベンゾニト
リル6.27gで処理し、撹拌しながら1時間還流
下で加熱した。次に混合物をシリカゲル上で溶
離剤としてトルエンを用いて過した。最終的
に生成物を含むフラクシヨンを濃縮し、軽い帯
褐色油としてp−〔トランス−4−(エリスロ−
3,4−ジブロモペンチル)シクロヘキシル〕
ベンゼゾニトリル9.54g(99.1%)を得た。
実施例 14 ジエチルエーテル中のメチルマグネシウムアイ
オダイドの溶液(ジエチルエーテル30ml中のマグ
ネシウム細片384mg及びヨウ化メチル0.984mlから
製造したもの)を室温にてp−〔トランス−4−
(トランス−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕
ベンゾニトリル2.0gの溶液で滴下処理した。次
いでこの混合物にトルエン30mlを加え、ジエチル
エーテルを留去し、生じた混合物を更に1.5時間
還流下で加熱した。次に混合物を0℃にて飽和塩
化アンモニウム溶液で注意して処理し、ジエチル
エーテル/水に3回分配させた。有機抽出液を水
で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
過し、そして蒸発させた。黄色結晶性残渣(2.6
g)をシリカゲル上で酢酸エチル/石油エーテル
(5:95容量部)によつてクロマトグラフ的に分
離し、軽い黄色結晶としてp−〔トランス−4−
(トランス−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕
アセトフエノン1.85g(87%)を得た。
実施例 15 エターノル16ml及びジエチレングリコール16ml
中のp−〔トランス−4−(トランス−1−ペンテ
ニル)シクロヘキシル〕アセトフエノン1.35gの
溶液をアルゴン通気しながらヒドラジン水和物
0.486mlで処理し、撹拌しながら1.5時間還流下で
加熱した(浴温110℃)。次に混合物を固体水酸化
カリウム550mgで処理し、浴温を210℃に上昇さ
せ、エタノールを留去した。210℃で2.5時間後、
反応を止め、混合物を水/石油エーテルに3回分
配させた。有機抽出液を水で2回洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣
(1.23g)をシリカゲル上で溶離剤としてヘキサ
ンを用いてクロマトグラフ的に分離し、無色の油
として4−エチル−1−〔トランス−4−(トラン
ス−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゼン
1.16g(91%)を得た;融点(C−I)−31℃。
同様の方法で次の化合物を製造した: 4−プロピル−1−〔トランス−4−(トランス
−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゼン;
融点(C−I)7.0℃、 4−エチル−1−〔2−(トランス−4−(トラ
ンス−1−プロペニル)シクロヘキシル)エチ
ル〕ベンゼン;融点(C−I)1.7℃、透明点−
26℃。
実施例 16 塩化メチレン5ml中の四二ヨウ化リン404.4mg
の懸濁液を室温でアルゴン通気しながら、塩化メ
チレン8ml中の4−エトキシ−1−〔トランス−
4−(1,2−エポキシペンチル)シクロヘキシ
ル〕ベンゼン205mg及びピリジン0.703mlの溶液で
5分以内に滴下処理した。この懸濁液を撹拌しな
がら還流下で加熱し、2時間後に更に四二ヨウ化
リン40.44mgを加えた。還流下で合計19時間撹拌
した後、反応を止め、混合物を1N塩酸で処理し、
ジエチルエーテルで3回抽出した。有機抽出液を
順次1N塩酸、チオ硫酸ナトリウム溶液及び水で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、過し、
そして蒸発させた。残渣(0.2g)をシリカゲル
上で溶離剤として酢酸エチル/石油エーテル
(3:97容量部)を用いてクロマトグラフ的に分
離し、4−エトキシ−1−〔トランス−4−(トラ
ンス−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕ベンゼ
ン120mgを得た。エタノール10mlから再結晶後、
融点(C−N)32.2℃及び透明点(N−1)54.9
℃の白色結晶として生成物が得られた。
出発物質として用いた4−エトキシ−1−〔ト
ランス−4−(1,2−エポキシペンチル)シク
ロヘキシル〕ベンゼンは次の如くして製造した: (a) 塩化メチレン90ml中のp−〔トランス−4−
(トランス−1−ペンテニル)シクロヘキシル〕
アセトフエノン2.63gの溶液を0℃でアルゴン
通気しながら順次m−クロロ過安息香酸7.46g
及び2,6−ジ(t−ブチル)−p−クレゾー
ル100mgで処理した。この混合物を光線を排除
して室温で40時間撹拌した。次にこの混合物を
塩化メチレン/10%チオ硫酸ナトリウム溶液に
分配させ、有機相を10%チオ硫酸ナトリウム溶
液で1回及び炭酸水素ナトリウム溶液で2回洗
浄した。水相を塩化メチレンで3回逆抽出し
た。合液した有機相を硫酸マグネシウム上で乾
燥し、過し、そして蒸発させた。4−アセト
キシ−1−〔トランス−4−(1,2−エポキシ
ペンチル)シクロヘキシル〕ベンゼンの黄色油
状残渣を1Nメタノール性水酸化カリウム溶液
100mlに溶解し、室温で1時間撹拌した。次に
混合物を25%塩酸によつてPH値約8に調節し、
ジエチルエーテル/水に分配させた。水相をジ
エチルエーテルで3回抽出した。有機相を硫酸
マグネシウム上で乾燥し、過し、そして蒸発
させた。生じた褐色油(2.96g)をシリカゲル
上で酢酸エチル/石油エーテル(10:90容量
部)によつてクロマトグラフ的に分離し、帯黄
色結晶としてp−〔トランス−4−(1,2−エ
ポキシペンチル)シクロヘキシル〕フエノール
2.16gを得た。
(b) アセトン120ml中のp−〔トランス−4−(1,
2−エポキシペンチル)シクロヘキシル〕フエ
ノール1.6gの溶液をアルゴン通気しながらヨ
ウ化エチル1.89ml及び粉末にした炭酸カリウム
3.24gで処理した。この混合物を撹拌しながら
24時間還流下で加熱し、回転蒸発機で蒸発さ
せ、残渣をジエチルエーテル/水に分配させ
た。水相をジエチルエーテルで3回抽出した。
有機相を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、過し、そして蒸発させた。生じた
帯黄色油(1.76g)をシリカゲル上で酢酸エチ
ル/石油エーテル(5:95容量部)によつてク
ロマトグラフ的に分離し、油状の液体として4
−エトキシ−1−〔トランス−4−(1,2−エ
ポキシペンチル)シクロヘキシル〕ベンゼン
1.45g(82%)を得た。
実施例 17 2−(トランス−1−ペンテニル)−1,3−プ
ロパンジオール1.00g、p−ブトキシベンズアル
デヒド1.11g、2N硫酸3滴及びトルエン40mlの
混合物を水分離を付けて2時間還流下で加熱し
た。次に混合物をトリエチルアミン7滴で処理
し、放冷し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液5ml及
び水各10mlで3回洗浄し、炭酸ナトリウム上で乾
燥し、廻し、そして濃縮した。半結晶性残渣
(1.86g)をシリカゲル上でヘキサン/ジエチル
エーテル(97:3容量部)によつてクロマトグラ
フイーにかけた。生成物を含むフラクシヨンをプ
ールし(0.99g)、ヘキサンから−25℃で2回再
結晶した。純トランス−2−(p−ブトキシフエ
ニル)−5−(トランス−1−ペンテニル)−m−
ジオキサン0.44gが得られた;融点(C−N)
60.6℃、透明点(N−I)61.9℃。
出発物質として用いた2−(トランス−1−ペ
ンテニル)−1,3−プロパンジオールは次の如
くして製造した: テトラヒドロフラン75ml中の2−(トランス−
1−ペンテニル)マロン酸ジエチル
(Tetrahedron Lett.1979、861)16.1gの溶液を、
不活性雰囲気下で撹拌しながら1時間以内に5℃
で、乾燥テトラヒドロフラン200ml中の水素化リ
チウムアルミニウム5.3gの懸濁液に滴下した。
この混合物を室温で更に3.5時間撹拌し、次に順
次アセトン15ml及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液
20mlで滴下処理した。この混合物を過し、液
を濃縮し、残渣(8.2g)を球管中にて150℃/約
1Toorで蒸留した。無色の油として2−(トラン
ス−1−ペンテニル)−1,3−プロパンジオー
ル6.5gが得られた。
同様の方法で次の化合物を製造した: p−〔トランス−5−(トランス−1−プロペニ
ル)−m−ジオキサン−2−イル〕ベンゾニトリ
ル;融点(C−I)97℃、透明点(N−I)73
℃、 p−〔トランス−5−(トランス−1−ブテニ
ル)−m−ジオキサン−2−イル〕ベンゾニトリ
ル;融点(C−I)92.2℃、 p−〔トランス−5−(トランス−1−ペンテニ
ル)−m−ジオキサン−2−イル〕ベンゾニトリ
ル;融点(C−I)67.2℃、透明点(N−I)
59.1℃、 p−〔トランス−5−(トランス−1−ヘキセニ
ル)−m−ジオキサン−2−イル〕ベンゾニトリ
ル;融点(C−I)50.5℃、透明点(N−I)
37.0℃、 p−〔トランス−5−(トランス−1−ヘプテニ
ル)−m−ジオキサン−2−イル〕ベンゾニトリ
ル;融点(C−I)49.3℃、透明点(N−I)
49.2℃、 トランス−2−(p−エトキシフエニル)−5−
(トランス−1−ペンテニル)−m−ジオキサン;
融点(C−I)66.3℃、透明点(N−I)64.4
℃、 トランス−2−(p−エトキシフエニル)−5−
(トランス−1−ヘキセニル)−m−ジオキサン;
融点(C−I)56.7℃、透明点(N−I)47.5
℃、 トランス−2−(p−ブトキシフエニル)−5−
(トランス−1−プロペニル)−m−ジオキサン;
融点(C−N)59.5℃、透明点(N−I)61.2
℃、 トランス−2−(p−ブトキシフエニル)−5−
(トランス−1−ヘキセニル)−m−ジオキサン;
融点(C−N)30.5℃、SB−N30.3℃、透明点
(N−I)48.4℃、 トランス−2−(p−プロピルフエニル)−5−
(トランス−1−プレペニル)−m−ジオキサン;
融点(C−I)57.8℃、 トランス−2−(p−プロピルフエニル)−5−
(トランス−1−ペンテニル)−m−ジオキサン;
融点(C−I)45,2℃、透明点(SB−I)35.3
℃、 トランス−2−(トランス−4−ブチルシクロ
ヘキシル)−5−(トランス−1−プロペニル)−
m−ジオキサン;融点(C−N)47.3℃、透明点
(N−I)48.4℃、 トランス−2−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)−5−(トランス−1−ペンテニル)
−m−ジオキサン;融点(C−SB31.2℃、透明点
(SB−I)85.7℃。
参考例 1 ベンゼン100ml中のトランス−4−シアノシク
ロヘキサンカルボキシアルデヒド2.00g、2−ペ
ンチル−1,3−プロパンジオール2.13g及びp
−トルエンスルホン酸65mgの混合物を水分離器及
び還流冷却器を備えた丸底フラスコ中にてアルゴ
ン通気し且つ水を分離しながら3時間還流下で加
熱した。次に混合物を炭酸カリウム3.0gで処理
し、室温で16時間撹拌し、次いで過し、液を
濃縮した。結晶性残渣(4.1g)を0℃でヘキサ
ンから再結晶し、純度99.1%において無色の結晶
としてトランス−4−(トランス−5−ペンチル
−m−ジオキサン−2−イル)シクロヘキサンカ
ルボニトリル1.47g(38%)を得た。更にヘキサ
ンから0℃で再結晶後、純度は99.9%に増加し
た;融点(C−N)45.6℃、透明点(N−I)
46.7℃。
同様の方法で次の化合物を製造した: トランス−4−(トランス−5−プロピル−m
−ジオキサン−2−イル)シクロヘキサンカルボ
ニトリル;融点(C−I)63.6℃、透明点(N−
I)39.3℃、 トランス−4−(トランス−5−
ブチル−m−ジオキサン−2−イル)シクロヘキ
サンカルボニトリル;融点(C−N)33.2℃、透
明点35.6℃、 トランス−4−(トランス−5−ヘプチル−m
−ジオキサン−2−イル)シクロヘキサンカルボ
ニトリル;融点(C−I)56.3℃、透明点(N−
I)45.0℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 式中、R1は水素または直鎖状のアルキルを表
    わし;R2は−CN、−R、−COR、−COOR或いは
    また芳香族環上の−OR、−OOCRまたはフツ素を
    表わし、そしてRはアルキルを表わし;Aは1〜
    4個の6員環の基を表わし、該環は各々の場合に
    一つの共有結合を介して直接相互に及び環Bと結
    合しているか、或いはまた−COO−、−OOC−又
    は−CH2CH2−を介して一つまたは場合によつて
    は二つの位置で結合し;Aにおける6員環および
    環Bは1,4−フエニレンもしくはトランス−
    1,4−シクロヘキシレンを表わすか、或いはま
    たこれらの環の一つはトランス−2,5−二置換
    されたm−ジオキサン環または2,5−二置換さ
    れたピリミジン環を表わし、そして最大二つの隣
    接トランス−1,4−シクロヘキシレン環は一つ
    の共有結合を介して直接結合しており;そしてm
    は数2、または環Bがトランス−1,4−シクロ
    ヘキシレンもしくはトランス−2,5−二置換さ
    れたm−ジオキサン環を表わす限り、また数0を
    表わす、 の化合物。 2 一般式 式中、環B、C及びDは1,4−フエニレンま
    たはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わ
    すか、或いはまたこれらの環の一つはトランス−
    2,5−二置換されたm−ジオキサン環または
    2,5−二置換されたピリミジン環を表わし;記
    号X1及びX2の一方は一つの共有結合を表わし、
    そして他方は−COO−、−OOC−、−CH2CH2
    または、環B、C及びDの少なくとも一つがトラ
    ンス−1,4−シクロヘキシレンと異なる限り、
    また一つの共有結合を表わし;nは数0または1
    を表わし;そしてR1、R2、R及びmは特許請求
    の範囲第1項記載の意味を有する、 の化合物である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 3 環Bがトランス−1,4−シクロヘキシレン
    またはトランス−2,5−二置換されたm−ジオ
    キサン環を表わす特許請求の範囲第1または2項
    記載の化合物。 4 一般式 式中、環B1及びB2は1,4−フエニレンまた
    はトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わ
    し;記号X1及びX2の一方は一つの共有結合を表
    わし、そして他方は−COO−、−OOC−、−
    CH2CH2−または、環B1及びB2の少なくとも一
    つがトランス−1,4−シクロヘキシレンと異な
    る限り、また一つの共有結合を表わし;nは数0
    または1を表わし;そしてR1、R2、R及びmは
    特許請求の範囲第1項記載の意味を有する、 の化合物である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 5 X1が一つの共有結合、−COO−、−OOC−ま
    たは−CH2CH2−を表わし、X2が一つの共有結
    合を表わし、そして環B1及びB2が1,4−フエ
    ニレンを表わす特許請求の範囲第4項記載の化合
    物。 6 一般式 式中、環B1及びB2は1,4−フエニレンまた
    はトランス−1,4−シクロヘキシレンを表わ
    し;nは数0または1を表わし;そしてR1、R2
    R及びmは特許請求の範囲第1項記載の意味を有
    する、 の化合物である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 7 環B1が1,4−フエニレンを表わす特許請
    求の範囲第6項記載の化合物。 8 一般式 式中、環Eは2,5−二置換されたピリミジン
    環を表わし、そして環B1は1,4−フエニレン
    またはトランス−1,4−シクロヘキシレンを表
    わし;X1は一つの共有結合、−COO−、−OOC−
    または−CH2CH2−を表わし;nは数0または1
    を表わし;そしてR1、R2、R及びmは特許請求
    の範囲第1項記載の意味を有する、 の化合物である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 9 X1がピリミジン環の5−位置に存在し、そ
    して一つの共有結合を表わす特許請求の範囲第8
    項記載の化合物。 10 nが数0を表わす特許請求の範囲第2〜9
    項のいずれかに記載の化合物。 11 Rが直鎖状のC1〜C12−アルキルを表わす
    特許請求の範囲第1〜10項のいずれかに記載の
    化合物。 12 R2がシアノ、アルキル或いはまた芳香族
    環上のアルコキシを表わす特許請求の範囲第1〜
    11項のいずれかに記載の化合物。 13 R2がシアノ、C3〜C7−アルキル或いはま
    た芳香族環上のC2〜C6−アルコキシを表わす特
    許請求の範囲第12項記載の化合物。 14 mが数0を表わす場合、R1が水素または
    直鎖状のC1〜C10−アルキルを表わし、そしてm
    が数2を表わす場合、R1が水素または直鎖状の
    C1〜C8−アルキルを表わす特許請求の範囲第1
    〜13項のいずれかに記載の化合物。 15 mが数0を表わす場合、R1が水素または
    直鎖状のC1〜C5−アルキルを表わし、そしてm
    が数2を表わす場合、R1が水素または直鎖状の
    C1〜C3−アルキルを表わす特許請求の範囲第1
    4項記載の化合物。 16 少なくとも2種の化合物からなり、そのう
    ちの少なくとも1種が一般式 式中、R1は水素または直鎖状のアルキルを表
    わし;R2は−CN、−R、−COR、−COOR或いは
    また芳香族環上の−OR、−OOCRまたはフツ素を
    表わし、そしてRはアルキルを表わし;Aは1〜
    4個の6員環の基を表わし、該環は各々の場合に
    一つの共有結合を介して直接相互に及び環Bと結
    合しているか、或いはまた−COO−、−OOC−又
    は−CH2CH2−を介して一つまたは場合によつて
    は二つの位置で結合し;Aにおける6員環および
    環Bは1,4−フエニレンもしくはトランス−
    1,4−シクロヘキシレンを表わすか、或いはま
    たこれらの環の一つはトランス−2,5−二置換
    されたm−ジオキサン環または2,5−二置換さ
    れたピリミジン環を表わし、そして最大二つの隣
    接トランス−1,4−シクロヘキシレン環は一つ
    の共有結合を介して直接結合しており;そしてm
    は数2、または環Bがトランス−1,4−シクロ
    ヘキシレンもしくはトランス−2,5−二置換さ
    れたm−ジオキサン環を表わす限り、また数0を
    表わす、 の化合物であることを特徴とする液晶混合物。
JP4826784A 1983-03-16 1984-03-15 アルケニル化合物 Granted JPS59176221A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH143683 1983-03-16
CH1539/83-1 1984-01-19
CH226/84-4 1984-01-19
CH1436/83-2 1984-01-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3339895A Division JPH0662603B2 (ja) 1983-03-16 1991-11-28 シクロヘキサンカルボニトリル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176221A JPS59176221A (ja) 1984-10-05
JPH0430382B2 true JPH0430382B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=4210420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4826784A Granted JPS59176221A (ja) 1983-03-16 1984-03-15 アルケニル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176221A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1908814A1 (en) 2006-10-05 2008-04-09 Chisso Corporation Liquid crystal compositon and liquid crystal display device
WO2009028367A1 (ja) 2007-08-27 2009-03-05 Chisso Corporation 液晶組成物および液晶表示素子
WO2010024142A1 (ja) 2008-08-28 2010-03-04 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178753A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Asahi Glass Co Ltd トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPH0672125B2 (ja) * 1984-12-20 1994-09-14 旭硝子株式会社 トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
JPS61257935A (ja) * 1985-01-11 1986-11-15 Asahi Glass Co Ltd トランス−エチレン誘導体化合物及びそれを含有する液晶組成物
DE3787253D1 (de) * 1986-11-20 1993-10-07 Hoffmann La Roche Ferroelektrische Flüssigkristalle.
JP2660702B2 (ja) * 1987-12-14 1997-10-08 チッソ株式会社 液晶組成物
US5262084A (en) * 1987-12-14 1993-11-16 Chisso Corporation Liquid crystal composition
JP2750436B2 (ja) * 1988-09-19 1998-05-13 チッソ株式会社 アルケニルエーテル化合物及びそれを含む液晶組成物
TW368516B (en) * 1995-06-05 1999-09-01 Chisso Corp Alkenylcyclohexane derivatives and liquid crystal composition
US6017467A (en) * 1996-06-28 2000-01-25 Chisso Corporation Propiolonitrile derivatives and liquid crystal compositions comprising the same
JP4366737B2 (ja) * 1997-11-28 2009-11-18 Dic株式会社 フッ素置換4−(3−アルケニル)安息香酸とそのフェニルエステル誘導体及びそれを含有する液晶組成物
DE602006005584D1 (de) * 2005-11-16 2009-04-23 Chisso Corp Flüssigkristallzusammensetzung und Flüssigkristallanzeigevorrichtung
DE102008036808A1 (de) * 2007-08-15 2009-02-19 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
WO2010032587A1 (ja) 2008-09-17 2010-03-25 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5545218B2 (ja) 2008-10-27 2014-07-09 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
CN104861989A (zh) 2008-12-08 2015-08-26 Jnc株式会社 液晶组成物以及液晶显示元件
KR101702144B1 (ko) 2008-12-10 2017-02-03 제이엔씨 주식회사 액정 조성물 및 액정 표시 소자
EP3075816B1 (en) 2009-01-22 2018-05-23 JNC Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
TWI461512B (zh) 2009-05-11 2014-11-21 Jnc Corp 液晶顯示元件
JP5353491B2 (ja) 2009-07-02 2013-11-27 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
TWI491712B (zh) 2010-02-12 2015-07-11 Jnc Corp 液晶組成物以及液晶顯示元件
DE102011118210A1 (de) * 2010-11-27 2012-05-31 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
TWI526525B (zh) 2010-12-14 2016-03-21 捷恩智股份有限公司 液晶組成物及其使用、以及液晶顯示元件
TWI512094B (zh) 2011-04-14 2015-12-11 Jnc Corp 液晶組成物、液晶顯示元件及其用途
JP5887713B2 (ja) * 2011-05-10 2016-03-16 Jnc株式会社 フルオロビニル誘導体、液晶組成物及び液晶表示素子
JP5729149B2 (ja) 2011-06-08 2015-06-03 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2013039051A1 (ja) 2011-09-14 2013-03-21 Jnc株式会社 化合物、液晶組成物および液晶表示素子
EP2811003B1 (en) 2012-02-03 2016-08-10 JNC Corporation Liquid crystal compound, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
JP6107806B2 (ja) 2012-02-23 2017-04-05 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
TWI550072B (zh) 2012-04-02 2016-09-21 捷恩智股份有限公司 液晶組成物與其用途、及液晶顯示元件
US9150787B2 (en) 2012-07-06 2015-10-06 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
TWI565790B (zh) 2012-08-08 2017-01-11 捷恩智股份有限公司 液晶組成物、液晶顯示元件及液晶組成物的使用
TWI638035B (zh) 2012-09-24 2018-10-11 捷恩智股份有限公司 液晶顯示元件、以及液晶組成物及其用途
TWI544063B (zh) 2012-12-04 2016-08-01 捷恩智股份有限公司 液晶組成物及其用途、液晶顯示元件
TWI631207B (zh) 2013-05-28 2018-08-01 日商捷恩智股份有限公司 液晶組成物與其用途及液晶顯示元件
EP3015533B1 (en) 2013-06-26 2018-10-10 JNC Corporation Liquid crystal composition, and liquid crystal display element
US20160122301A1 (en) 2013-06-26 2016-05-05 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP5725321B1 (ja) 2013-07-03 2015-05-27 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
CN105358656A (zh) 2013-07-05 2016-02-24 捷恩智株式会社 液晶组合物及液晶显示元件
US10280368B2 (en) 2013-07-11 2019-05-07 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
JPWO2015056540A1 (ja) 2013-10-17 2017-03-09 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
KR20160077049A (ko) 2013-10-25 2016-07-01 제이엔씨 주식회사 액정 조성물 및 액정 표시 소자
US9994768B2 (en) 2013-11-13 2018-06-12 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP6610260B2 (ja) 2013-11-18 2019-11-27 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
EP3088489B1 (en) 2013-12-26 2018-06-27 JNC Corporation Liquid-crystal composition and liquid-crystal display device
EP3127990B1 (en) 2014-03-31 2019-10-09 JNC Corporation Liquid crystal display device and liquid crystal composition
KR20180109930A (ko) 2016-02-19 2018-10-08 제이엔씨 주식회사 액정 조성물 및 액정 표시 소자
US20190040319A1 (en) 2016-03-25 2019-02-07 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
EP3663379A4 (en) 2017-08-02 2020-12-23 JNC Corporation LIQUID CRYSTAL COMPOSITE AND LIQUID CRYSTAL LIGHT CONTROL ELEMENT

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1908814A1 (en) 2006-10-05 2008-04-09 Chisso Corporation Liquid crystal compositon and liquid crystal display device
WO2009028367A1 (ja) 2007-08-27 2009-03-05 Chisso Corporation 液晶組成物および液晶表示素子
WO2010024142A1 (ja) 2008-08-28 2010-03-04 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176221A (ja) 1984-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430382B2 (ja)
US5013478A (en) Liquid crystals
US4565425A (en) Liquid crystals
US4846998A (en) Cyclohexane derivatives
US4386007A (en) Liquid crystalline naphthalene derivatives
US4528114A (en) Acetylenes
US4460770A (en) Liquid crystal mixture
KR100549898B1 (ko) 비스알케닐비사이클로헥산 및 액정 매질
JPH072654B2 (ja) 液晶混合物
JPS5976027A (ja) 新規な環化合物
JPH072653B2 (ja) アルケニル化合物
JPS61112070A (ja) 複素環式化合物
US4980486A (en) Liquid crystalline compounds and mixtures
JPH0641446B2 (ja) シクロヘキサンカルボニトリル類
US4630896A (en) Benzonitriles
JPH0463070B2 (ja)
US4880562A (en) Liquid crystal compound
EP0563982B1 (en) Polycyclic diene derivatives
JPH08176033A (ja) ベンゼン誘導体
US5230829A (en) Phenylcyclohexanes, and a liquid-crystalline medium
JPH04330019A (ja) (4e−シクロヘキシル−3−ブテニル)アリール誘導体及びその使用
JP3002429B2 (ja) 液晶表示素子
JPS63502505A (ja) カイラル化合物
JP2786264B2 (ja) アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類
JPH045021B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term