JPS6177033A - 導波路型光スイツチ - Google Patents

導波路型光スイツチ

Info

Publication number
JPS6177033A
JPS6177033A JP19861184A JP19861184A JPS6177033A JP S6177033 A JPS6177033 A JP S6177033A JP 19861184 A JP19861184 A JP 19861184A JP 19861184 A JP19861184 A JP 19861184A JP S6177033 A JPS6177033 A JP S6177033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
light
branch
electric field
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19861184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361172B2 (ja
Inventor
Hideaki Okayama
秀彰 岡山
Keisuke Watanabe
敬介 渡辺
Shigehiro Kusumoto
楠本 茂宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19861184A priority Critical patent/JPS6177033A/ja
Publication of JPS6177033A publication Critical patent/JPS6177033A/ja
Publication of JPH0361172B2 publication Critical patent/JPH0361172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導波路中を進む光の進行方向を電気的に偏向す
る光スイッチに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の光スイッチとして、方向性結合器を備え
たバランスドブリッジ型光導波路に電極を設置すること
によシ構成さnる導波路型光スイッチがちり、この光ス
イッチは低電圧動作が可能で、かつ消、元止が良いとい
う特長を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらその反面、方向性結合器の製作条件が厳し
いという問題があり、また導波光の偏向の種類によって
スイッチの寸法、形状を変えなければならず、そのため
同一の光スイッチを使うことは不可能であるという問題
もあった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、製作条件を緩和できると共に、偏向     ゛に
依存しない光のスイッチ動作が可能な導波路型光スイッ
チを実現することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため、本発明はバランスドブリ
ッジ型光導波路の方向性結合器に該当する導波路を入力
側と出力側でそれぞ几幅の異なる非対称形分岐構造とな
るように形成したものである。
〔作用〕
上述した手段によれば、非対称形分岐によって生じる光
の0次モードと1次モードの分離を利用し、電圧の印加
により光の位相を変化させてスイッチ動作させることが
できる。
〔実施92す〕 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による導波路型光スイッチの第1の実施
例を示す平面図で、図において1aと1bは光の入力分
岐導波路、2aと2bは出力分岐導波路、3aと3bは
人力分岐導波路1aと1b側に連なる分岐導波路、4a
と4bは出力分岐導波路2aと2b側に連なる分岐導波
路、5aと5bはそれぞれ分岐導波路3aと4a及び3
bと4b間を結ぶ直線導波路、6aと6bは各々の一部
が直線導波路5aと5b上に重なるように設けられた屈
折率制御用の電圧である。
ここで、人力分岐導波路1aは1bより幅を広くし、ま
た出力分岐導波路2aも2bよ9幅を広くすることによ
って非対称形分岐構造となるように形成してあり、また
分岐導波路3aと3b、及び4aと4bはそnぞれ対称
形に形成しである。
つまり一本実施例の導波路型光スイッチは、バランスド
ブリッジ型光導波路における方向性結合器に該当する入
力分岐導波路1aと1b及び出力分岐導波路2aと2b
全それぞれ幅の異なる非対称形分岐構造に形成し之もの
である。
尚、図中7は人力分岐導波路1a、lbと分岐4波路3
a、3bとの接続部、8は出力分岐導波路2ay2bと
分岐導波路4a、4bとの接続部である。
次に作用について説明する。
第2図(A)〜p)は上述した構成による導波路型光ス
イッチの作用を示す説明図で、図中9a〜9dは入力光
の電場強度分布、10a〜10dは入力分岐導波路1a
、lbと分岐導波路3a+3bとの接続部7における電
場強度分布、lia〜iiaは直線導波路5ay5bに
おける強度分布、12a〜12dは分岐導波路4a、4
bと出力分岐導波路2 a v 2 bとの接続部8に
おける電場強度分布であり、また13a〜13dは出力
光の電場強度分布である。
(I)  まず、光スイッチの電極6ay6bに電圧が
加わっていない場合を考える。
第2図(8)において幅の狭い入力分岐導波路1bに入
力された電場強度分布9at−もつ光は、該入力分岐導
波路1bt−進んだ後、接続部1で電場強度分布10a
の1次モード光となり、この1次モード光は対称形であ
る分岐導波路3at3bによシ互いにπだけずれた光に
分離され、電場強度分布11aの光として直線導波路5
ay5bを進む。
この光は対称形である分岐導波路4ay4bKより接続
部8で再び電場強度分布12aの1次モード光となり、
更にこの1次モード光は接続部8を進む間に幅の狭い出
力分岐導波路2bに移って行き、該出力分岐導波路2b
のみから電場強度分布13aの光が出力されるΩ 一方、第2図(C)に示すように、幅の広い入力分岐導
波路1aに電場強度分布9ceもつ光が入力されると、
入力さnた光は入力分岐導波路1aを進んだ後、接続部
7で電場強度分布10cの0次モード光となる。この0
次モード光は分岐導波路3 a y 3 bにより互い
に同相の光に分離され、電場強度分布11Cの光として
直線導波路5a y Sbを進む。この光は分岐導波路
4a、4bにより接続部8で再び電場強度分布12Cの
0次モード光となり、この0次モード光は接続部8を進
む間に幅の広い出力分岐導波路2a側に移って行き、該
出力分岐導波路2aのみから電場強度分布13cの光が
出力される。
(2)次に電極6ay6bK電圧を加えた場合を考える
O 第2図(B)で幅の狭い人力分岐導波路1bに人力され
た電場強度分布9bをもつ光は、該入力分岐導波路1b
を進んだ後、接続部7で電場強度分布10bの1次モー
ド光とな9、この1次モード光は分岐導波路3a、3b
により互いにπだけ位相がずれた光に分離され、直線導
波路5a+5bを進む。
この直線導波路5ay5bを進む光の位相差がπだけず
れるように前記電極5at13bに加える電圧を予じめ
設定しておくと、光は直線導波路5ay5bを通過する
際、電場強度分布11bの様な同位相の光となる。この
光は分岐導波路4ay4bにより接続部8で電場強度分
布12bの0次モード光になり、この0次モード光は接
続部8を進む間に幅の広い出力分岐導波路2aに移って
行き、該分岐導波路2aから電場強度分布13bの光が
出力さnる。
一方、第2図(D)に示すように、幅の広い入力分岐導
波路1aに電場強度分布iiaの光が入力されると、こ
の光は該入力分岐導波路1aを進んだ後、接続部7で電
場強度分布10dの0次モード光となシ、この0次モー
ド光は分岐導波路3at3bにより同位相の光に分離さ
れ、直線導波路5ay5bを進む。
この直線導波路5a、5bf:進む光の位相差が互いに
πだけずれるように電極6ay6bに加える電圧を予し
め設定しておくと、光は直線導波路5a y sbを通
過する際に電場強度分布11dの様な逆位相の光となる
。どの光は分岐導波路4ay4bによシ接続部8に導び
かル、該接続部8で電場強度分布12dの1次モード光
とな9、この1次モード光は接続部8を進む間に幅の狭
い出力分岐導波路2aに移って行き、該出力分岐導波路
2bから電場強度分布13dの光として出力される。
つまり、本実施例の導波路型光スイッチは、直線導波路
5aysb上の電極6a、6bに電圧を加えないときは
、光が人力分岐導波路1bから接続部T1分岐導波路3
a、3bt直線導波路5a。
5b、分岐導波路4ay4b、及び接続部8を経て出力
分岐導波路2bへと進むか、または人力分岐導波路1a
から同様の経路で出力分岐導波路2aへと進む0 そして、電極6ay6bに電圧を加えたときは、入力分
岐導波路1bに人力した光が接続部7、分岐導波路3a
y3by直線導波路5ay5by分岐導波路4a、4b
及び接続部8を経て出力分岐導波路2aへと進み、また
入力分岐導波路1aに人力した光が同様の経路を通って
出力分岐導波路2bへと進むQつまシ光のるイツチ動作
が0行われる。
第3図(A) 、 (B)は上述した第1の実施例のス
イッチ動作特性を示す図で、LiNbO3の基板上にT
i拡散して長さ6閾の直線導波路5at5bを形成した
場合、TMモードに対しては、同図(A)に示すように
動作電圧5vでかつ14〜25dB程度の消光費でスイ
ッチ動作し、 TE奇モード対しては、第3図(B)に
示すように動作電圧5vでかつ14dB程度の消光費で
スイッチ動作する。
ここで、非対称形分岐導波路の特性につい・で述べると
、該特性は、 Δβ/γθ) const    ・・・・・・・・・
+11Δβ:入力分岐心波路1a、1b間または出力分
岐尋波路2ay2b間の位相定数差 θ:入力分岐導波路1ap1bまたは出力分岐4波路2
a、2bが成す角度 r:導波路からの光のしみ出しを表わすパラメータ const :定数;通常3以下 で表わされる。
前記fl1式は不等式であるため、TE、TMモードを
制御することを考えた場合、Δβ/rθの小さいモード
が動作する状態ならば、大きい方のモードも動作する状
態となり、TE奇モード TMモードの両方を同時に制
御することが可能である。また、(11式が不等式であ
ることから、制作条件も非常に緩いものとなる。
?JT、4図は本発明の第2の実施例を示す平面図で、
この第2の実施例は、直線導波路5ay5bの長さを増
加させて、主にTMモードを制御するための電極6a、
6bを前記と同様に設けると共に、TE奇モード制御す
るための電極14ay14b及び14c+14dを直線
導波路5ap5bの両側にそれぞれ配置在シた構成とし
ており、この構成によれば1つの光スイッチでTM 、
 TEの両モードを同時に制御することが可能となる。
ところで、前述の第1の実施例では、入力分岐導波路1
aから入力されて出力分岐導波路2aから出力される)
tar状態及び入力分岐導波路1bから入力されて出力
分岐導波路2bから出力されるBar状態つまジ非スイ
ッチ動作時の状態と、入力分岐導波路1aから人力され
て出力分岐導波路2bに出力されるC’ross状態及
び入力分岐導波路1bから入力されて出力分岐導波路2
aから出力されるCross状態つまりスイッチ動作時
の状態とでは光の出力パワーレベルが若干具なるという
現象が生じる。
8g5図はこのような現象を防止するための第3の実施
例を示す平面図である。すなわち、前述の:81の実施
例では、一方の側の入力分岐導波路1aと出力分岐導波
路2aの幅を共に広くしているが、この第3の実施例は
一方の叫の出力分岐導波路2aとこれと反対側の入力分
岐導波路1bの10を広くとって、入力分岐導波路1a
、Ibと出力分岐導波路2 a y 2bとが点対称と
なるようにしたものであり、このように構成することに
よって、Bar状態のときもCross状態のときも光
の出力パワーレベルを同一にすることができる。
第6図は本発明の第4の実施例を示す平面図で、この実
施例は入力分岐導波路1ayib及び出力分岐導波路2
ap2bをそれぞれ同幅として、両者共に対称形分岐と
し、かつ分岐導波路3aと4bを分岐導波路3bと4a
jj)も幅を広くして非対称形分岐構造とし、更に直線
導波路5a t 5bは分岐導波路3a 、4bと3b
、4aの中間の幅としたものである。つまジ、入力側で
ある分岐導波路3aと3b、及び出力側である分岐導波
路4aと4bをそルぞれ幅の異なる非対称形分岐構造に
形成したものである。
第7図(A)〜(D)は上述した構成による第4の実施
例の作用を示す因で、図中15a〜15′dは入力光の
電場強度分布、16a〜16dは接続部γにおける0次
モードの電場強度分布、17a〜1γdは同じく接続部
71.;−ける1次モードの電場強度分布でちる。また
、18 a〜18 d 、19a〜19d 。
20a〜20dt及び21a〜21dは直線導波路5a
 t sbの両端部における電場強度分布、22a〜2
2dは接続部8における0次モードの電場強度分布、2
3a〜23dは接続部8における1次モードの電場強度
分布、24a〜24dは出力光の電場強度分布である。
(I)  まず、光の非スイッチ動作状態を考える。
第7図(A)において入力分岐導波路1aに入力された
電場強度分布15&を持つ光は、該入力分岐導波路1a
を進んだ後、接続部7で電場強度分布16aの0次モー
ド光と電場強度分布17aの1次モード光とに分かれ、
非対称形分岐の動作により0次モード光は幅の広い分岐
導波路3aへ移って行き、また1次モード光は幅の狭い
分岐導波路3bへ移って行き、直線導波路5ap5bの
始端でそルぞれ電場強度分布18a、19aの光となる
0 この光はそのまま直線導波路5ay5bを直進し、その
終端から電場強度分布20a、21aの光としてそれぞ
れ幅の狭い分岐導波路4aと幅の広い分岐導波路4bに
入る。その後非対称形分岐の動作により接続部8で前記
電場強度分布20aの光は電場強度分布23aの1次モ
ード光に、また電場強度分布21aの光は電場強度分布
22aの0次モード光になるので、1次モード光と0次
モード光の位相関係を電極&at6bに加える電圧によ
り調整すれば、出力分岐導波路2aから電場強度分布2
4aの光が出力される。
一方、第7図(C)に示すように、入力分岐導波路1b
に電場強度分布15cをもつ光が人力されると、入力さ
れた光は入力分岐導波路1bを進んだ後、接続部7にお
いて電場強度分布16cの0次モード光と、電場強度分
布17cの1次モード光とに分かれる。このとき、この
0次モード光と1次モード光の位相関係は、上述した第
7図(A)の場合に比較してπだけずれている。
その後、非対称形分岐の動作によ90次モードの光は幅
の広い分岐導波路3aへ、また1次モードの光は幅の狭
い分岐導波路3bへそれぞれ移って行き、直線導波路5
a、5bの始端においてそ几ぞれ電場強度分布18ap
19cの光となるが、ここでもやはり、互いの位相差は
第7図[株])の場合に比べてπだけずれている。
更に、光はそのまま直線導波路sa?sbを直進し、そ
の終端から電場強度分布20 c y 21 cの光と
して幅の狭い分岐導波路4aと幅の広い分岐導波路4b
にそれぞれ入り、非対称形分岐の動作により、接続部8
で電場強度分布20cの光は電場強度分布23cの1次
モード光に、また電場強度分布21cの光は電場強度分
布22cの0次モート光になる。この1次モードの光と
O次モートの光の位相関係も第7図(A)の場合に比べ
てπだけず11でいるために、電場強度分布24cの光
が出力分岐導波路2bから出力される。
(II)  次に光のスイッチ動作状態について考える
第7図(B)において人力分岐導波路1aから入力され
た電場強度分布15bをもつ光は、該入力分岐導波路1
aを進んだ後、接続部7で電場強度分布16bの0次モ
ード光と電場強度分布17bの1次モード光に分かれ、
非対称形分岐の動作により0次モード光は幅の広い分岐
導波路3aへ、また1次モードの光は幅の狭い分岐導波
路3bへ移ってき、直線導波路5at5bの始端でそれ
ぞれ電場強度分布18b、19bの光となる。
この光は直線導波路5a、5bを進む間に電極6ay6
bに加えられている電圧により位相が変り、終端におい
て電場強度分布20b 、21 bのように第7図(A
)の場合に比べて互いにπだけ位相がずれる。
その後、電場強度分布20b j 21 bの光は幅の
狭い分岐導波路4aと幅の広い分岐導波路4bに人9、
非対称形分岐の動作により接続部8で電場強度分布20
bの光は電場強度分布23bの1次モード光に、また電
場強度分布21bの光は電場強度分布22bの0次モー
ド光になる。この1次モード光と0次モード光の位相関
係も第7図(A)の場合に比べてπだけずれているため
に、第7図(C)の場合と同様に出力分岐導波路2bか
ら電場強度分布24bの光が出力される。
一方、第7図(D)に示すように入力分岐導波路1bに
電場強度分布15dの光が入力されると、人力された光
は該入力分岐導波路ibl進んだ後、接続部7において
′1電場度分布16dの0次モード光と電場強度分布1
7dの1次モ、−ド光とに分かれる。このとき、この0
次モード光と1次モード光の位相関係は第7図(B)の
場合に比較してπだけずれている。
その後、非対称形分岐の動作により0次モード光は幅の
広い分岐導波路3aへ、また1次モード光は幅の狭い分
岐導波路3bへそ九ぞれ移って行き、この分岐導波路3
a、3bを通過した後、直線導波路5a、5bの始端に
おいてそれぞれ電場強度分布18dy19dの光となる
が、ここでもやは9互いの位相差は第7図(B)の場合
に比べてπだけずれている。
これらの光は直線導波路5a、5bを進むが、その間に
電極6a、6bに加えられている電圧によシ位相が変化
し、終端では電場強度分布20d。
21dのように第7図(A)の場合と同じ位相になる。
その後、電場強度分布20dp21dの光は幅の狭い分
岐導波路4aと幅の広い分岐導波路4bに入り、非対称
形分岐の動作により接続部8で電塙強麿夕・右2[]d
の光は電場強度分布23dの1次モード光に、また電場
強度分布21dの光は電場強度分布22dの0次モード
光となる。この1次モードの光と0次モードの光の位相
1昶係は、第7図(A)の場合と同じであるので、電場
強度分布24dの光が出力分岐導波路2汽から出力され
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、バランスドブリッジ型光
導波路の方向性結合器に該当する導波路を人力r111
と出ブ月1111でそれぞれ非対称形分岐構造となるよ
うに形成しているため、従来に比べて製作条件が緩和さ
れ、精密な設計を必要とせずに比較的高い消光比が得ら
れるという効果があり、かつ非対称形分岐による0次モ
ードと1次モードの光の分離を利用してスイッチ動作2
行うので、偏向に依存しないスイッチ動作を実現できる
という効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による導波路型光スイッチの第1の実施
例を示す平面図、第2図はその作用を示す説明図、第3
図は第1の実施例の動作特性を示す図、第4図は第2の
実施例を示す平面図、第5図は第3の実施例を示す平面
図、第6図は第4の実施例を示す平面図、第7図は第4
の実施例の作用を示す説明図である。 1aylb:入力分岐導波路 2ay2b:出力分岐導
波路 3at3by41Lp4b:分岐導波路 5ay
5b:直線導波路 6at6b:電極 7,8:接続部
 i4a〜14d:電極特許 出 願人  沖電気工業
株式会社代理人  弁理士  金  倉  喬  二1
a、1b:入力分岐導波路 2a 、 2b :出力分岐導波路 3a、3b’分岐導波路 4 a  、  4 b  :    tt5a、5b
:直線導波路 6a、6b:電極 7.8 二接縦部 輪 21 (A) (C) (B) (D) 印加電圧〔v〕 = 印加電圧〔■〕 輔 4コ 輔 5(21 手続補正書(自発) 昭和60年6月19日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バランスドブリッジ型光導波路に電極を設置するこ
    とにより構成される光スイッチにおいて、バランスドブ
    リッジ型光導波路の方向性結合器に該当する導波路を入
    力側と出力側でそれぞれ幅の異なる非対称形分岐構造と
    なるように形成したことを特徴とする導波路型光スイッ
    チ。 2、入力側の非対称形分岐構造の導波路と、出力側の非
    対称分岐構造の導波路を点対称形に配置したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の導波路型光スイッチ
JP19861184A 1984-09-25 1984-09-25 導波路型光スイツチ Granted JPS6177033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19861184A JPS6177033A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 導波路型光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19861184A JPS6177033A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 導波路型光スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177033A true JPS6177033A (ja) 1986-04-19
JPH0361172B2 JPH0361172B2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=16394066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19861184A Granted JPS6177033A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 導波路型光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177033A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465050A (en) * 1977-10-11 1979-05-25 Western Electric Co Electromagnetic wave device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465050A (en) * 1977-10-11 1979-05-25 Western Electric Co Electromagnetic wave device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361172B2 (ja) 1991-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006284791A (ja) マルチモード干渉光カプラ
JPS6177033A (ja) 導波路型光スイツチ
US5828796A (en) Optical switch for reducing processing errors in a coupling region
JP2008065104A (ja) マルチモード干渉光カプラ
JP6084177B2 (ja) 光導波路デバイス
JP6260631B2 (ja) 光導波路デバイス
JP2583310B2 (ja) 光導波路型分岐合流器
JP2000056149A (ja) 光方向性結合器
JPS63142333A (ja) 導波型光スイツチ
JP4104027B2 (ja) 方向性結合型電気光学素子
JPH0254930B2 (ja)
JPH07110498A (ja) 光スイッチ
JPS6120018A (ja) 導波路型光スイツチ
JPS61160703A (ja) Te−tmモ−ドスプリツタ
KR100271374B1 (ko) 광스위치
JPS60257431A (ja) 光回路デバイス
JP3236426B2 (ja) 光結合器
JP2006505812A (ja) 光集積回路内における2対n構成の光分波器
JPS62299947A (ja) 導波路光スイツチ
JPH05107568A (ja) 光スイツチ
JPS62118308A (ja) 光分岐回路
JPH07230013A (ja) 交差導波路構造及びこれを用いた光スイッチ
JPS60217346A (ja) 導波路型光スイツチ
JP2866269B2 (ja) 方向性結合器型光スイッチ及びその使用方法
JPS60195528A (ja) 導波路形光スイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees