JPS6168540A - 試薬試験片読み取り装置 - Google Patents

試薬試験片読み取り装置

Info

Publication number
JPS6168540A
JPS6168540A JP60198722A JP19872285A JPS6168540A JP S6168540 A JPS6168540 A JP S6168540A JP 60198722 A JP60198722 A JP 60198722A JP 19872285 A JP19872285 A JP 19872285A JP S6168540 A JPS6168540 A JP S6168540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
test
rail
reading
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60198722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220940B2 (ja
Inventor
ミルザ・エー・コージヤ
フランク・ダブリユ・ウオゴマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS6168540A publication Critical patent/JPS6168540A/ja
Publication of JPH0220940B2 publication Critical patent/JPH0220940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/02Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having different forward and return paths of movement, e.g. walking beam conveyors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00039Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00108Test strips, e.g. paper
    • G01N2035/00118Test strips, e.g. paper for multiple tests
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/112499Automated chemical analysis with sample on test slide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は臨床化学の分野に関し、さらに詳しくは試薬片
を尿または面液試料のような液体試料と接触させて、試
薬片の1つ以上の試験領域に生じた変色度を感知し、か
つ定量することのできる自動装置に関する。
[背景技術] 1つ以上の対象となる成分を含む液体試料との接触に応
じて変色可能な1つ以上の試験領域から成る試薬片は、
特に臨床化学分野において広く受は入れられてきており
、かつ病気の診断において医師を助ける大変有用な道具
となった。肉眼による色彩比較が不可能なような変色を
正確に定量するために、反射率測光法を採用した装置が
試験片の変色を読み取るために開発されている。そのよ
うな装置は一貫して正確に変色量をfllll定するの
で、対象となる試料成分の量をN11定することができ
る。
市販の試験片読み取り装置は、この技術の進歩を如実に
物語っている。しかしながら、それらの装置が試験片を
読み取る速度は臨床実験により取り扱うおびただしい量
の試料を処理するには充分なものではない。この理由は
上記装置を使用するに際し、1つの試験片を挿入し、読
み取り、かつ装置から取り出した後に、同じ方法で次に
続く試験片を処理しなければならないからである。さら
に特定の装置の場合、試験片を装置内に正確に配置しな
ければならないという要件により、操作法度が制限され
ている。
臨床検査室における処理操作を自動化することにより、
試料を処理する速度はかなり改良することができた。し
かしながら開発された自動装置はそれまで試験室におい
て液体試薬を用いる化学分析処理方法に限定されており
、試験片の自動読み取りには不向きである。そのような
化学分析装置の代表的なものは米国特許第3,578,
412号および同第4,269,803号に開示されて
いる。
上記米国特許第3,578,412号は第1複動空気シ
リンダ28によって垂直に往復運動可能な水平レール1
0および第2複動空気シリンダ34によって水平方向に
往復運動可能な水平鋸歯状ラック14を開示している。
プラスチック酸の多数の孔を有する液体試料用受器1日
はこの配列構造により移動され、種々の分析段階を行う
一連の処理ステージ式ンを通過する。上記受器は各端部
において下向きの孔部分を有しており、かつレールlO
が降下されると、そのような各孔部分はラック14の歯
と嵌合する。この場合保持フランジ48および押圧部材
48が使用される。
上記米国特許第4,289,803号はスプリング装荷
指形部材60を有するラチェット型の往復運動可能なシ
ャツトルブロッタ52を利用しており、上記指形部材6
0は分析スライド18を軌道25に沿って計量ステーシ
ョン及び分析ステーションを通過して前進させるもので
ある。スライドの重量は充分に大きくなければならず、
またはスライドは図示していない手段により確実に押圧
されていなければならず、これによりシャツトルブロッ
タが後退移動している時、上記指形部材は装荷スプリン
グ(図示せず)の偏倚に逆らって下向きに傾斜される。
[発明の開示1 本発明は多数の試験領域を有する型の試薬片を迅速容易
に移送し、割り出し、かつ読み取る新規な装置を提供す
るものであり、上記試験領域のいくつかは他の試験領域
とは異なったイキュベー°ジョンタイムを有している。
本装置は装填領域から1つ以−Hの読み取りステーショ
ンを通って廃物容器まで延びている概して水平な固定レ
ールを有している。
本装置により読み取られるべき各試薬片は装填領域にお
けるレール上に横方向に連続して配置され、この場合試
薬片の配置は厳密に正確である必要はない。上記装填領
域においては、往復運動するブロッタアームを含む手段
が配置されており。
このアームは試験片がレールに沿って第1読み取りステ
ーションに移動している時に、各連続試験片から余分の
液体を除去すると同時にその試験片をレールに対して垂
直かつ縦向に配向する。ブロッタアームがその前進移動
の限界に達すると、ブロッタアームと調時間係のもとに
おいて作動する割り出し機構がブロッタアームと接触し
ている試験片と係合し、上記試験片を読み取りステーシ
ョンに連続的に移動する。
割り出し機構は試験片を離隔した平行関係においてレー
ルに沿って所定距離だけ移動させ、それぞれ所定量移動
した後、各試験片は新たな位置において所定時間の開停
止する。このように各試験片は第1読み取りステーショ
ンプラットホーム上における読み取り位置まで連続的に
搬送され、この読み取りステーションプラットホームに
おいて停止時間中、一定の試験領域が反射率測光法によ
り読み出される。第1読み取りステーションにおいて読
み取り完了後、試験片は更に第2読み取りステーション
プラットホーム上の読み取り位置まで前進され、ここで
その他の試験領域が反射率測光法により読み取られる。
割り出し機構においては、平行列の離隔した直立ペグ即
ち指形部材を有する取り外し可能に設けたトレーの形を
している試験片搬送部材が用いられている。レールは取
り外し可能に設けた固定基礎トレー上に形成され、この
基礎トレーには試験片搬送部材の直立ペグが挿通するス
ロヤトが形成されている。トレーは試験片から不注意に
滴下した試薬と駆動および案内機構が接触するのを防ぎ
、試薬がトレーによって集められた時、このトレーは容
易に取り外して洗浄および再配置することができる。
試験片係合手段は各読み取りステーションに設けられ、
この試験片係合手段は各試験片を読み取りステーション
プラットホームに対して水平状に押圧し、これにより試
験片と読み取りヘッドとの間に適切な間隔を保持する。
基礎トレーを取り外す際に引き起こす恐れのある試験片
係合手段の損傷を防ぐ手段も、各読み取りステーション
に設けられている。この目的のために、試験片係合手段
は伸縮可能に装着され、かつ連動手段が設けられており
、この連動手段は、試験片係合手段が取り外しによって
損傷されない位置まで、後退していない限り、基礎トレ
ーが取り外されるのを防ぐものである。
割り出し機構には垂直軌道に沿って試験片搬送部材を伝
動する案内駆動手段が用いられており、この垂直軌道は
概して円形の区域およびレールと平行な直線区域を有し
ている。試験片搬送部材がその軌道の直線区域に沿って
前方に移動する時、試験片搬送部材のペグはレール上に
おける試験片の面と交差し、かつその面より一]−に突
出し、また試験片搬送部材がその軌道の円形区域に沿っ
て戻る間、上記ペグはレールより下に引き下げられる。
試験片搬送部材用の駆動手段は、試験片搬送部材がその
軌道の円形部分に配置され、そのペグが基礎トレーの下
に引き下げられている間にのみ、試験片搬送部材の移動
を確実に停止させる手段を含んでいる。この構成により
、停止中、試験片搬送部材は基礎トレーにより妨害され
ることなく容易に取り外すことができる。
[発明の最も好ましい実施態様] 図面の第1図から第3図において、本発明の好ましい具
体例は、前壁部分12、後壁部分13および端壁部分1
4.15を有する概して長方形構造の台枠11を含んで
いる。端壁部分14.15は前方から後方に延びている
平行で水平な棒部分18.17を含み、これら棒部分1
8.17は下記に述べる基礎トレーの支持アームとして
作用する。一対の離隔している水平な棒部材18.19
は後壁部分13から前方に向かって延びており、かつ下
記の読み取りヘッドの支持アームとして作用する。
第1図および第2図に最もよく示されているように、数
字20は固定した基礎トレーを示しており、この基礎ト
レーの一端付近の下側にはトレー支持アーム16と協同
作用する案内通路部分21.22が形成され、かつ基礎
トレーの他端付近の下側には支持アーム17と協同作用
する案内通路23.24が形成されている。案内通路2
1〜24とアーム18.17との協同作用によれば、ト
レー20を横方向内側に、即ち後方に移動させる時、ア
ーム18.17上において入れ子犬に案内通路を滑動さ
せることによりトレー20を操作位置に配置することが
できる。
同様に、例えばトレー20を空にし洗浄する場合、棒材
1B、 17に沿って案内通路を横方向外側に、即ち前
方に滑動させることによりトレー20を操作位置から取
外すことができる。トレー20の下面には一体状突出部
(図示せず)が設けられており、これら突出部は支持ア
ーム16.17の前端面とそれぞれ係合し、それにより
枠11上に上記トレーの最も内側の位置、即ち操作位置
を設定するように配置されている。
トレー20は大別して4つの領域、即ち、装填領域25
.第1読み取りステーションプラットホーム26.第2
読み取りステーションプラットホーム27および廃物受
器28を有している。トレー20の装填領域においては
、概して水平で離隔された平行なレール29.’30が
形成されており、これらレールの各上面はトレーの隣接
底部より」1方に離隔されている。レール29.30は
、この装置によって処理すべき試薬試験片の試験薬剤保
有部分の長さにほぼ等しい距離だけ離隔されている。ト
レー20にはまた中間レール31が設けられており、こ
の中間レール31の一ヒ面はトレーの左側端部における
トレーの底部の高さからその右側端部におけるレール2
8゜30の高さまで上昇している。レール29〜31は
読み取りステーションプラットホーム26まで延びてお
り、このステーションプラットホーム26の位置におい
て一]二記レールの上面はプラットホームと同じ高さに
ある。
読み取りステーションプラットホーム2J 2?は同じ
ものであり、平行に配置され、かつ横方向に延びている
平坦な長方形の細長い上面を有しており、これら−上面
は隣接するトレー底部の位置より−L方に離隔されてい
る。プラットホームム28.27は、その上に配置され
る試薬試験片の少くとも試験試薬保有部分の全長および
全幅にわたって平面状に支持することのできる長さおよ
び幅を有している。
トレー20には離隔して配置された水平レール32、3
3.34が設けられており、これらレールは上記レール
29.30.31とそれぞれ一直線状に配列されており
、かつ水平レール32.33.34はプラットホーム2
6からプラットホーム27に延びている。
レール32〜34の上面は隣接トレー底部より上方に離
隔されており、かつプラットホーム26.27の表面と
概して同一平面内にある。トレー2oにはまたレール3
5.38.37が設けられており、これらレールはプラ
ットホーム27から廃物受器28に水平に延びており、
かつレール32〜34とそれぞれ概して一直線状に配列
されている。
上記レールは、下記に述べる態様でこれを横切って延び
ると共にこれに沿って滑動する試薬片を概して線接触に
より支持する。この線接触のために、試薬片の試験領域
を飽和している液体試料の表面張力による粘着性を最小
限に抑えることができる。同様に廃物受器の壁および底
と□試験片との接触を最小にするために、トレー20に
はレール38、38.40が設けられており、これらレ
ールは上記レール32〜34のそれぞれの延長部分であ
る。
これらレール38〜40は受器28の左側側壁4!に泊
って垂直に延び、底壁42に沿って水平に延び、かつ右
側側壁43に沿って垂直に延びている。
トレー20には一対の離隔平行細長スロット44゜45
が設けられており、これらスロットはプラットホーム2
8の左側における装填領域25の右側端部から廃物受器
28に隣接するプラットホーム27の右側まで延びてい
る。スロワ)44.45はプラットホーム2B、 2?
を貫いて延びており、かつトレーの底部から上記スロッ
トを通して流れる液体流を最小限に抑えるために、上記
スロットの縁には***部分が設けられている。
装填領域25において、トレー20にはレール29に隣
接して垂直面部分46が形成されており、この垂直面部
分はレール2J 30の上面の高さよりも上方に延びて
いる。上記垂直面部分46は、左側端部においてはレー
ル29から離隔しており、その右手端部においては上記
レール29と概して平行な垂直面47に融合すると共に
面46の左手端部よりもレール29に接近して配置され
ている。下記において述べる目的のために、而46は装
填領域内においてレール29.30上で横方向に配置さ
れた試薬試験片の内端部と係合するように配置されてい
る。
本発明の装置には駆動および案内機構が設けられており
、この機構については第1図、第3図および第4図に従
って説明する。駆動力源は、ステッパーモーター48か
ら成り台枠11の後壁13の背面上に設けられ、かつ駆
動軸49を有している。こ・の駆動軸はたわみ継手50
に接続され、さらにたわみ継手50は同軸状の軸51に
接続されている0台枠11には枠壁12から離隔されて
いる軸51の支持軸受52並びに壁12内における支持
軸受が設けられており、軸51は壁12内において枢着
されていると共に壁12を貫いて突出している。
台枠11にはまた軸受52から離隔され、かつ軸受52
に対応する支持軸受53並びに枠壁12内における同軸
状の軸受が設けられている。軸54は後者の軸受並びに
上記軸受53内において枢着され、かつこれら軸受を貫
いて延びている。軸51.54は平行に設けられ、かつ
同じような調時プーリー51a、 54aを壁12と軸
受52.53との間にそれぞれ同軸状に固定しており、
上記プーリーは調時ベルト58により駆動可能に接続さ
れている。軸51.54はモーター48の操作中、上記
プーリーにより同じ速度で同じ方向に駆動される。
軸51.54の前端部には同様なホイール57.58が
同軸状に固定されており、これらホイールはそれぞれ偏
心軸59.60を保有しており、これら偏心軸上には円
筒形玉軸受Ell、 82から成る作動部材がそれぞれ
設けられており (第1図および第4図)、さらにこれ
ら玉軸受はナラ)83.84により適切な位置に保持さ
れている。軸51.54の調時は軸51゜54の回転中
、偏心軸59.80が常に同じ角度位置になるように設
定されている。例えば偏心軸58がその円形行程の頂点
にあるとき、軸60も円形行程の頂点にある。
垂直に配置された概して長方形のプレート65には、一
対の離隔された平行な楕円形スロット66゜67から成
るショルダー手段が形成されており、これらスロット内
には軸受81.62がそれぞれ滑動可能に配置されてい
る。スロット6B、8?は軸受61゜62の外径とほぼ
同じ幅を有しており、さらに例示されている具体例にお
いて上記スロットは垂直線に対する直角線に対して約4
5°傾斜している。プレート65の下端伺近の内面には
一対の後方に突出する離隔された平行軸138.89が
保持されており、これら軸68.89上には、第1図に
示されているように自由に回転可能な同じようなホイー
ル71.70から成るショルダー手段がそれぞれ取り付
けられている。
一対の同じような長方形ボス即ちショルダー部材72.
73は台枠11の前壁12から前方に突出していると共
に同一平面内における水平な下面74.75をそれぞれ
有しており、これら下面はホイール70゜71と協同す
る。プレート65の下方縁部に沿って両端部に突出部7
8.77が設けられており、かつこれら突出部には後方
に突出するアイボルト78.79が取り付けられている
にれに対応して前方に突出しているアイボルト80.8
1は上記アイボルト78゜78の上方において台枠11
の前壁12にそれぞれ取り付けられている。螺旋引張ば
ね82の両端部はアイボルト78.80に接続されてお
り、かつ同様なばね83の両端部はアイポル)713.
81に接続されている。ばね82.83の張力は連続的
のプレート65を上方に付勢し、ホイールTo、 71
を偏倚し、かつそれらホイールをショルダー面74.7
5にそれぞれ接触させる。
第1図および第4図において軸受81.62はスロット
BB、87の下端部に配置されており、かつプレート6
5は引き上げられた位置にあり、概して最も右側に移動
されている。この状態は下記に述べる読み取り位置また
は停止位置である。軸51.54を右回り方向に回転さ
せると、軸受131.82も右回り円形通路内を走行す
ると共に、この運動をプレート65に伝え、これにより
ホイール70.71を移動させ、このような移動中、ば
ね82.83の偏倚に抗してショルダー面74.75と
の接触を解除する。
プレート65並びにホイール70.71が上記右回り円
形路に沿って下方に、かつそこから左側に向って上方に
移動すると、ホイール70.71はばね82.83の偏
倚の下でショルダー面74.75と再び接触し、これに
よりそれらの右回りの運動が終了する。
ホイール70.71がショルダー面74.75と接触す
ると、プレート65は再び上昇位置となり、概して右方
向に行けるところまで移動する。ホイール70、71が
面74.75と接触している間、プレート65は軸受8
1.82の円形路に沿って連続的に移動することができ
ない。この結果、軸51.54が連続的に右回りに回転
されると、軸受61.82はスロット68、87の上端
部に向けて滑動し、それらが頂点に接近し、それらの円
形移動の水平分力のみがプレート65に加えられ、これ
により面74.75と平行な通路に沿って上記プレート
θ5を右側に直線状に移動する。軸受81.82がそれ
らの先端位冒を越えて連続的に円形移動すると、それら
はスロットBB、 87の下端部まで滑動し、これら移
動の水平分力によりプレートθ5は連続的に直線状に移
動し、プレート65を第1図に示されている位置まで戻
す。
軸51.54の一方方向の回転により、プレート65は
垂直面内における軌道に沿って動き、この軌道は直線状
の水平移動区域および円形移動区域から成っていること
は明らかである。ホイール70.71の軸線によって描
かれたプレート65の軌道は二点鎖線70aおよびVi
aによって第1図に示されている。
第1図および第3図において示されているように、本装
置の制御システムの一部としてスイッチ作動素子153
がプレート65の右側端部に保持されており、この素子
153は台枠11の前壁12上に設けられたスイッチ1
54と協同する。スイッチ154および素子153は、
第1図に示されている停止または読み取り位置にプレー
ト65を配置することによリスイッチ154の作動即ち
回路の完成または遮断を行なえるならばどのような適当
とされるタイプのものでもよい。
プレート65が軌道に沿って移動している間、そのプレ
ートを垂直に保持するために、案内手段が用いられてい
る。第1図および第6図において、枠11の前壁にはプ
レート65の下方へ外側に突出しているポス84が設け
られている。ポス84は第6図に示されているようにプ
レート65を越えて外側に延びており、垂直プレート8
5の下端部は螺子85aによってポス84に固定きれて
いる。同軸の調整螺子88.87は壁12およびプレー
ト85の好適な孔にそれぞれ螺合され、かつ直径の小さ
な平坦な端面を有しており、この端面ばプレート65の
下方端縁付近の前面および後面と比較的緊密に滑動可能
に係合している。
第3図および第7図において、枠11の後壁13には細
長い垂直リブ即ちポス88が形成され、かつこのボスの
上端部には水平軸88の一端を収納する孔が設けられ、
この水平軸の他端は枠11の端壁14内の好適な孔に取
すイ1けられている。シャツトルブロッタ80は軸88
に滑動可能に設けられており、かつ垂直面部分8Iが第
1図および第3図に示されているようにブロッタ90の
右側端部付近においてその前部から懸架されている。ブ
ッロク90およびそのプレート部分81の前面に沿って
、一対の離隔した平行垂直リブ82.93が設けられ、
これらリブは細長い長方形の垂直溝94の縁を画定して
いる。
クランクアーム95は軸54の内端部に取り伺けられ、
その端部において円筒形玉軸受96を保持しており、こ
の玉軸受は溝94内に緊密に滑動可能に嵌込まれている
。軸54が一回転すると、クランクアームによりシャツ
トルブロッタ80は軸89に沿って第1図および第3図
に示されている位置からボス88に隣接する位置まで移
動し、かつ図示されている最初の位置まで戻り一往復す
ることが分かる。
シャツトルブロッタ80が往復運動をしている間、シャ
ツトルブロッタ90が回転しないように案内部材が設け
られている。このために、第7図に最もよく示されてい
るように、枠11の後壁13の下端縁に沿って前方に突
出しているボス97が設けられ、このボスの下側に水平
棒98の一端が取り付けられ、上記体88は平行で平坦
で垂直な前面88および後面100を有している。棒材
98の他端部は垂直ボス88の下端部に固定されている
。シャツトルブロッタ80から懸架しているプレート部
分91は棒材98の前面98に近接して離隔されており
、かつ棒部分101はシャツトルブロッタ80から懸架
しており、かつ棒部分101の下端部は棒材98の後面
100から隣接して離隔されている。調整螺子102は
プレート部分81の下端部内の好適な孔に螺合されてお
り、かつ上記調整螺子102は棒材98の前面98と比
較的緊密に滑動可能に係合している直径の小さな平坦な
端面を有している。調整螺子103は棒部分101の下
端部内における好適な孔に螺合されており、かつ棒材9
8の後面100と比較的緊密に滑動可能に係合している
直径の小さな平坦な端面を有している。調整螺子102
.103と棒材88との協同作用により、シャツトルブ
ロッタ90の往復運動中このブロッタの回転運動を妨げ
ることが分かる。
第1図および第3図に示されているように、垂直アーム
104はシャツトルブロッタ90の左側端部から上方に
突出しており、上記垂直アーム104の上端部には枠壁
14および棒材16と平行な、前方に突出している水平
アーム105が設けられている。
アーム105の上面には一対の離隔した直立状位置決め
保持ペグ108.107が設けられ、かつアーム105
はブッロタ部材+08を保持している。ブロッタ108
は概して横断面においてL字型形状であり、かつ棒材1
05を被覆し位置決め保持ペグ108゜107を収納す
る切れ目が設けられている水平部分を有する。ブロッタ
108は固体材料、例えば有機プラスチックから作られ
ており、垂直な直方形プレート部分108はブロッタ1
08から懸架されており、このプレート部分109は多
数の平行で垂直な毛細管状溝が形成されている概して平
坦な面 110を有している。リブ31を収納するため
に、ブロッタ108の下方端縁に沿ってV字形の割目1
55が形成されており(第4図)、さらにブロッタには
下記において述べる目的のためにV字形割目156゜1
57(第4図)が設けられている。
第1図、第3図、第4図および第6図において、長方形
の水平なプレー) 111は螺子112.113によっ
て長方形垂直プレート65の」一端縁に固着され、かつ
プレート111にはプレートの上面より下に上記螺子の
頭を収納するように四部が設けられている。プレート1
11の左右両端縁の」−面付近にはフランジ114.1
15が形成されており、これらフランジは前方から後方
に向かって延びており上記両面の延長部分を構成してい
る。
第5図に最も明確に示されているように、試薬片搬送部
材116は好ましくは概して長方形トレーの形をしてお
り、このトレーの左側端部には一段下がって段状部分1
17が設けられており、かつトレーの端縁に沿って、収
集した液体を保持する連続状直立リップが設けられてい
る。試験片搬送部材116の下面には横方向に延びてい
る懸架状平行ブラケット118.1!9が設けられてお
り(第1図および第8図参照)、かつこれらブラケット
は概して断面り字型の内曲がりフランジである。ブラケ
ット118.119は水平プレー1−111に部材11
8を横方向に滑動可能に設けるための案内通路を構成し
ており、かつ上記ブラケットの内曲がりプランジは第1
図に示されているようにプレート111のフランジ11
4.115の下に係合されている。トレー116の下面
にはその前端縁に隣接して下方に突出している停止部材
158.158aが設けられており(第5図および第8
図参照)、これら停止1一部材は水平プレート111の
前端縁と係合してプレート上に上記トレーの操作位置を
画定する。
試験片搬送部材11Bには一対の長手方向にのびる離隔
した平行な直立リブ120.12+が設けられており、
これらリブは段状部分117から部材116の右側端部
を少し越えて延びている。リブ120.121の上端縁
は平行で、かつ同一平面上にあり、その上には複数の等
間隔に離隔した直立状試験片係合指材、即ちペグ122
.123が設けられている。例示されている具体例にお
いては、11個のペグ122および11個のペグ123
がある。ペグ122はペグ123と横方向に一列状に配
列され、かっ各列におけるペグは試験片をその間に収納
するのに充分な間隔をおいて離隔されている。ペグ12
2.123は水平断面において概して涙滴形状を有する
ことが有利であり、第2図および第5図に示されている
ようにそれにより移動されている試薬片と右側において
点接触のみを行い、これにより試験片の試験領域を飽和
している液体試料の表面張力により生ずるペグと試験片
との接着を最小限に抑えることができる。
試験片搬送部材116が水平プレー)11iJ:におい
て作動位置にある時、そのリブ120.12+は基礎ト
レー20のスロット44.45とそれぞれ一直線上に配
置されている。スロット44.45はリブ120.12
1より広く、これによりリブおよびリブにより保持され
ているペグは基礎トレー20と接触せずに移動すること
ができる。
モータ48の作動中、垂直プレート65が第1図に示さ
れている二点鎖線70a、 71aによって示されてい
る軌道に沿って走行し、この動きは試験片搬送部材11
6、リブ120.121およびペグ122.123に伝
えられる。各部材が第1図の位置にある時、部材11θ
およびペグ122.123は最も高い位置にあり。
この場合上記ペグはレール29〜34の」二端縁の面を
横切り、かつこれら面より上方に突出している。
モータ48が作動されると、素子153(第1図および
第3図)はスイッチ154および部材116から翔れ、
そのペグは左側に向かって下方に移動し、次に軌道の円
形区域に沿って」一方に移動し、これによりペグ122
. I23はスロット44.45を通って下方に引き下
げられる(第1図および第2図)。部材116が軌道の
円形区域に沿って移動し最も低い位置にある時、前記ペ
グは基礎トレー20の底部の下方に離隔されている。部
材116が軌道の円形区域の最後に達した時、部材11
Bは再び最も高い位置となり、最も左側に移動する。次
に部材116は軌道の水平直線区域に沿って、即ちレー
ルと平行に右側に移動し、第1図に示されている位置に
もどる。この場合素子+53はスイッチ154に対して
再び作動位置となる。例示された具体例において、部材
116およびそのペグは軌道の直線区域に沿って右側に
向かって水平に1.2cm (0,475インチ)移動
する。
本発明の例示具体例において、モーターが回転するのに
要する時間、即ちこれにより部材 118が軌道を一回
転するのに要する時間は3.8秒である。
多数の試薬試験片の試験領域において起る変色は反射率
測光法により上記装置内において感知され読み取られる
。このために、読み取りヘッド124(第1図および第
8図〜第10図)は螺子159゜160により、支持ア
ーム1日の右側垂直面上に好適に垂直方向に調節可能に
設けられている。なお上記支持アーム18は読み取りス
テーションプラットホーム26の上方に離隔され、かつ
そのプラットホームと一直線上に配置されている。同様
な読み取りヘッド 125(第1図)は同様に支持アー
ム19の右側垂直面に垂直方向に調節可能に設けられ、
上記支持アーム19は読み取りステーションプラットホ
ーム27の上方に離隔され、かつそのブラントホームと
一直線−]二に配置されている。第2図においては読み
取りヘッド125が省略され、プラットホーム27の領
域内における上記読み取りヘッドの下側における構造を
明確に示している。
例示具体例における読み取りヘッド124.125には
、等しく離隔された10個までの試験領域を有する試験
片を読み取る反射率測光器用の光学素子が設けられてい
る。多数の試験片は概して、かなり異なるインキュベー
ションタイム、即ち液体試料と接触した後特別な成分の
存在に応答して変色が起こるまでの時間および変色した
色彩が検出可能な状態を保持する時間を有する試薬系を
含んでいるので、読み取りヘッド124の光学素子は所
定の第1インキュベーションタイムを有する試験片のこ
れら試験領域を読み取るように配置されている。逆に言
えば、読み取りヘッド12Hの光学素子は、所定のより
長いインキュベーションタイムを有する試験片のこれら
試験領域を読み取るように配置される。なぜならば試験
片はまずプラットホーム26上において読み取られて、
所定時間後にプラットホーム27上において読み取られ
るからである。
第8図から第】0図に従って読み取りヘッド 124に
ついて述べるが、読み取りヘッド124と読み取りヘッ
ド+25は本質的に同じ構造を有していることが分る。
読み取りヘッド124は細長く、かつ本発明装置の正面
図に示されているように概して断面がL字状となってお
り、主要本体部分12Bおよび水平に突出している先端
部分127を有している。本体部分126の」:面には
四部128が形成され、読み取りヘッド124の底部に
は図示されているように複数の、例えば6個の離隔した
垂直溝129が形成されている。主要本体126には複
数の、例示具体例の場合10個の等間隔の離隔した垂直
な通し孔130が設けられている。通し孔130はそれ
ぞれ繊維光学素子131の一方の端部を収納するように
構成されており、この光学素子131は第9図に示され
ているように調整ネジ132によって適切な位置に保持
されている。各素子131の他端部は公知の感光手段(
図示せず)に接続されてぃる。別な態様の場合、各素子
131の他端部は公知の方法で光源(図示せず)に接続
することもできる。
]二記先端部分127には複数の等間隔に離隔した傾斜
状通し孔133が形成されており、これらの各軸線は対
応する孔130のそれと同一平面上にある。通し孔13
3はそれぞれ繊維光学素子134の一方の端部を収納す
るように構成され、この光学素子134は第9図に示さ
れているように調整螺子135によって適切な位置に保
持されている。各素子134の他端部は公知の方法で光
源(図示せず)に接続されている。別な態様の場合、各
素子134の他端部は公知の方法で感光手段(図示せず
)に接続されていてもよい。例示具体例においては7組
の光学素子131及び134が示されている。
また第2図において、ヨーク部材136は水平部分13
9を有しており、この水平部分139は平面図において
U字形をしており、かつ上記ヨーク部材13fliはそ
の両端部において穿孔した耳部分137゜138を有し
ており、これら耳部分は概して読み取リヘツド124の
一4二面に載置されている。第2図および第9図におい
て最もよく示されているように、水平部分139の残り
の部分は支持アーム18の概して上面に載置されている
。またヨーク136は垂直部分140を有しており、こ
の垂直部分は支持アーム18から離隔した状態で水平部
分139より懸架され、その下端部分において穿孔した
内面がりフランジ141を構成している。
試験片と係合し、または試験片を押圧する複数の部材1
44から成る試験片係合手段は、螺子142および1つ
以上の協同ナツト部材143によりフランジ141に取
り外し可能に固着され、かつ上記部材144は、作動位
置にあるとき、プラットホーム26の表面と係合し、ま
たはに記プラットホーム上に配置された試験片の」−面
と係合するように構成された試験片係合弓形表面部分を
有している。例示具体例において、上記部材144は弓
形の自由端部を有するワイヤ状板ばねの形をしている。
第8図に示されているように、試験片係合部材144の
それぞれは読み取りヘッド124の底部における溝12
9の各中心線と一直線上に配置されている。
また第8図に示されているように、試験片係合部材14
4が作動位置にあり、かつプラットホーム26上に配置
Sれた試験片と係合している時、この係合した試験片が
上記部材によリプラットホームに対して平坦状に押圧さ
れる。この構成により、試験片がプラットホーム26上
に配置されている間、この試験片は読み取りヘッド12
4と適切な距離関係に保持される。
ヨーク部材136が螺子145.148により読み取り
ヘッド124に固着されており、これら螺子はそれぞれ
耳部137.138の孔を通って延びており、かつ読み
取りヘッド124内の受孔に螺合されている。
第8図の縦断面図に示されているように螺子145は垂
直通し孔147に螺合されており、この通し孔147の
上端部には端ぐり14Bが設けられており、この端ぐり
部分148には螺子145を同軸状に包囲している螺旋
圧縮ばね148を収納している。
同様に螺子14Bに関しても端ぐり部分およびばねが配
列されている。しかしながら螺子145の下端部には孔
147から突出している円筒形先端部分150が設けら
れており、この先端部分150は第8図および第9図に
示されているように、螺子145が作動位置に螺合され
ている時、基礎トレー20上の垂直ショルダー151と
接触する位置にある。明らかなように、螺子145が作
動位置にある時、基礎トレー20は取り外すことができ
ない。なぜならば基礎トレー20の横方向前進移動は螺
子先端部150がショルダー151 と接触することに
より妨げられるからである。
螺子145.148を例えば第1O図における螺子14
5の位置までゆるめると、上記螺子を包囲している圧縮
ばねが軸方向に伸びてヨーク部材!38および部材14
4を第1O図に示されている位置まで上昇させる。この
場合、上記部材の試験片係合部分は一体状読み取りヘッ
ドの溝129内に配置される。この位置において、部材
144は読み取りヘッド 124の底部より上方に離隔
され、螺子145の先端部150はショルダー151よ
り上方に離隔され、これによりトレー20は前方に移動
し、取り外すことができる。上記配列は部材144が第
8図および第9図に示されているように操作位置にある
時はいつでも)・レー20の取り外しを妨げる連動構造
として作用する。なお上記作動位置において、部材14
4はトレー20の取り外しにより損傷されやすい。
従って上記連動構造によれば、部材144が第10図に
示されているように保護後退位置まで−l二’jlシた
時にのみ、トレー20は取り外しできるようになってい
る。
次に本装置の操作について述べる。仮に本装置内に試薬
試験片が存在しない状態で、制御回路(図示せず)によ
りモーター48を作用させ、これにより軸51.54を
右回りに回転させ、上記のように試験片搬送部材116
を軌道に沿って移動させ、かつ同時にブロッタ108を
水平方向に往復運動させるとする。
また仮に読み取るべき試薬試験片は10個所の試験領域
を有し、これら領域のうち7つの試薬は比較的短いイン
キュベーションタイムを有しているが、残りの3つの試
験領域の試薬は比較的長いインキュベーションタイムを
有しているものとする。短いインキュベーションタイム
を有する7つの試験領域を読み取る繊維光学素子は、そ
のような領域と一直線状となる位置で読み取りヘッド1
24上に設けられ、かつ比較的長いインキュベーション
タイムを有する試薬試験領域を読み取る繊維光学素子は
、そのような領域と一直線状となる位置で読み取りヘッ
ド125上に設けられる。
モーター48の操作中、ブロッタ10Bおよびペグ12
2、123を有する試験片搬送手段11f(は概して相
互に反対方向に移動する。即ちペグ122.123が七
7位置にあり、かつ軌道の水平直線区域に沿って右側に
(前進方向に)移動している時、ブロッタ108は同時
に左方向に(後退方向に)移動される。ブロッタが最も
後退した位置に達し、かっペグ122.123がそれら
の最も前進した位置に達すると、スイッチ154が作動
し、下記において述べるようにモーター48は所定の停
止に時間の開停止する。
」=記停止時間中に、作業者は試験片152(第2図)
のような液体試料飽和試薬試験片を基礎トレー20の装
填領域25内におけるレール29.30上に置く。なお
この場合、上記試験片の内端部が傾斜垂直面46と隣接
するように配置する。明らかなる理由により、試験片の
配置に関しては様々な配列が許される。仮に、試験片の
内端は垂直面4Bと接触し、かつ試験片はレール29.
30に対して806以外の角度で斜めに配置されるとす
る。停止時間が終わると、モーター48が再び作動しブ
ロッタ 10日を前進させ、その後ブロッタは試験片の
左端縁と接触し、試験片はレールに対して垂直に配向さ
れる。試験片がこのように配向され、試験領域の全てが
ブロッタ108と接触すると、そのような試験領域内の
余分の液体試料はブロッタにより除去され、トレー20
内に滴下される。
試験片の上記斜め配向と同時に試験片の内端部と傾斜垂
直面46との接触により、試験片はブロッタ108によ
ってレールに沿って前進するにつれて、縦方向外側に向
けて移動する。試験片の内端部は最終的にレールと平行
な垂直面部分47に達し、かつこの垂直面部分47に沿
って移動し、これにより試験片の試験領域を読み取りヘ
ッド124における各組の繊維光学素子と横断方向に位
置合わせさせる。
ブロッタ+08が最も前進した位置に達すると、試験片
搬送部材116はペグ122.123を最も左側の高い
位置まで上昇させ、これにより軌道の円形区域に沿う走
行(第1図に示されているように右回りの)を終える。
ブロッタ10日が最も前進した位置にある時、最も左側
の組のペグ122.123はブロッタ10Bと接触して
いる試験片の後方を持ち上げる。そのような配置による
上記ペグの作用は、ブロッタが次に後退移動する時試験
片がブロッタに連行されることを防止している。ブロッ
タ 108が後退する時、最も左側のペグ122.12
3によるブロッタ移動の妨害は、ブロッタの下端縁に上
記ペグを通過させるノツチ156f、 157 (第4
図)により防止することができる。
本発明の例示具体例において、モーター48用の制御シ
ステムはモーターを連続的に作動させ、これによりブロ
ッタ108は後退移動し、同時にペグ122.123は
最も前進した位置に向かって軌道の直線区域に沿って水
平状に前進する。例示具体例の場合、上記移動距離は 
1.2cm (0,475インチ)である。ペグ122
.123のそのような直線移動に伴って、その最も左側
の組のペグと接触している試薬試験片はレールに沿って
同じ距離だけ右側に移動し、同時にこの場合試験片はレ
ールに対して垂直に確実に保持されている。ペグが直線
前進移動の限界点に達すると、ブロッタも後退移動のほ
ぼ限界点に達し、素子153はスイッチ154を作動し
、制御システムは停止時間の間モーター操作を停止させ
る。この停止時間の間に、作業者は装填領域におけるレ
ール上に次の試験片を置く。停止時間が終わると、制御
システムはモーターを再び作動させ、これによりペグ1
22.123は軌道の円形区域に沿って巡行し、同時に
ブロッタ108も再び前進し始める。このような走行中
、最も左側の組のペグ122.123は試験片との接触
を解除しトレー20の下側に引き下げられ、その後左側
上方に向かって移動され、上昇位置まで引き上げられ、
ここで上記の最も左側の組のペグはブロッタ108が最
も前進した位置まで移動することによって搬送された次
の試験片の後側に配置される。この時点において、最初
に述べた試験片は左から数えて2番目および3番目の組
のペグ122と123との間に配置され、次の試験片は
第1および第2の組のペグの間に配置される。    
 ′ 例示具体例において、ペグ122.123が軌道に沿っ
て1循環するのに要する時間は3.8秒である。ペグが
上記軌道の円形区域に沿って移動している間(この移動
には約1.9秒かかる)、試験片はレール上で静止して
いるので、試験片がレール上に静止している全停止時間
は6.2秒のモーター停止時間と上記の1.9秒との合
計、即ち約8.1秒である。ブロッタ108が収縮位置
まで移動するたびに(これは約10秒ごとに行われる)
、作業者はトレー20の装填領域25におけるレール上
に次の試験片に置く。
モーター作動の次の停止期間中、最初に述べた試験片は
試験片係合部材144の下における上記第2組のペグ1
22.123によって読み取りステーションプラットホ
ーム26上の読み取り位置まで移動され、このプラット
ホーム26において、第8図に示されているように、部
材144は試験片の試験領域の間の部分と係合し、試験
片をプラットホーム28に平らに押圧する。部材144
の押圧作用により、一定の、かつ所定の正確な垂直方向
の間隔がプラットホーム26上における試験片の試験領
域と読み取りヘッド124との間に設けられる。読み取
りヘッドの取り付けは調節可能であり、かつ各読み取り
ヘッドの位置は、本装置の組み立て時に通常設定される
最初に述べた試験片およびそれに続く各試験片は約8.
1秒の全停止時間の間プラットホーム26上において静
止している。この間に、試験片の試験領域が読み取られ
、また比較的短いインキュベーションタイムを有する試
薬を含む試験領域において変色を生じる各試料成分の量
は、反射率測光法により感知され、かつ好ましくは好適
な印刷手段(図示せず)によって印刷される。
モーターの各作動時間中、最初に述べた試験片およびそ
れに続く各試験片はレールに沿って 1.2cm (0
,475インチ)だけ移動し、その後試験片は約8.1
秒の上記全停止時間の開停止する。各移動時間ごとに、
次々に前進する各対のペグ122と123との間に試験
片が配置される。ペグ122.123の数並びに第2読
み取りステーションプラットホーム27およびそれと組
み合わされる読み取りへラド125の位置は、試験片が
プラットホーム27に達するのに必要な時間がプラット
ホーム27において読み取られる試験片の試験領域の比
較的長いインキュベーションタイムと一致するように選
定される。
当業者によれば、異なったインキュベーションタイムに
合わせるために、読み取りへラド27の位置をレールに
沿って調節することが可能であり、また異なった数のペ
グ122.123を有する試験片搬送部材tte並びに
適切に配置されたプラットホーム27を有する基礎トレ
ー20は例示されたものの代わりに用いることができる
最初に述べた試験片がプラットホーム27上の読み取り
位置(この位置は第8図に例示されているプラットホー
ム26上の読み取り位置と一致する)に達した時、長い
インキュベーションタイムを有する上記試験片の試験領
域は停止時間中に読み取られる。そのような各試験領域
において変色を引きおこす各試料成分の量は反射率測光
法により読み取られ、また好ましくは上記印刷手段によ
り印刷される。
試験片をプラットホーム27において読み取った後、更
にモーターの操作により、ペグ122.123は試験片
をレールに沿って廃物受器28まで進める。
例示具体例において、廃物受器28は約200個の試験
片を収納することができる。そのような試験片が受器の
壁にできるだけ付着しないようにするために、受器内に
レール38〜40が設けられており。
このため試験片は廃物受器28から容易に取り除くこと
ができる。
この行程の最後の試験片がプラットホーム26上におい
て読み取られ、かつ連続モーター操作により上記試験片
がプラットホーム26からプラットホームム27に送り
出された時、読み取りヘッド124の光学素子は次の停
止時間中にプラットホーム26上に試験片が存在しない
ことを検知する。モーターが停止F時間中停止している
位置はモーターのゼロ位置と称する。モーター48用の
制御システムにおけるマイクロプロセッサ−には、停止
時間中プラットホーム26上に試験片が存在しないこと
を検知した時、すべての試験片がプラットホーム27に
おいて読み取られ、廃物受器に廃棄され、その後の制御
システムがモーターを回転させ、モータの通常の停止位
置、即ちゼロ位置を約120’越えるまで本装置の操作
を続けるようにプログラムが組まれている。
例示具体例の場合、制御システムのマイクロプロセッサ
−には、読み取りヘッド124が80秒の停止時間中に
プラットホーム2B上に試験片がないことを確認すると
、モーター48はそのゼロ位置を120”越えるまで回
転し、その後停止するようにプログラムが組まれている
。この構成によれば、プラットホーム27においてこの
行程の最後の試験片が読み取られ、続いてこの試験片が
廃物受器28に収納されるのに必要な時間、本装置の操
作が確実に継続される。
モーター48がそのゼロ位置を 120°越えた位置に
ある時、試験片搬送部材116はその軌道の円形区域に
沿う低い位置にある。この低い位置において、ペグ12
2.123は基礎トレー20の隣接底部より下に離隔さ
れており、これにより部材11111およびトレー20
はどの部材とも妨害接触することなしに相互に横切る方
向に移動することができる。従って制御システムプログ
ラムは常に作業の終了時に待期位置にモーター48を停
止させ、これにより基礎トレー20および部材11Bは
容易に取り外すことができ、空にし、および/または洗
浄することができる。しかしながら上記において述べた
ように、読み取りヘッド124上におけるヨーク螺子1
45、148および読み取りヘッド125上における対
応する螺子が充分にゆるめられ、試験片係合部材144
が溝128内に入り込むまで上昇させ、同時に各読み取
りヘッドの螺子先端部150をトレーショルダー151
より上に収縮させるまで、トレー20は取り外すことが
できない。上記の最初の部分で述べたように、連動構造
はトレー20の取り外し中に試験片係合部材144が受
ける恐れのある損傷を防止することができる。
本発明の例示具体例には、10秒間隔で装填領域のレー
ル上に連続して配置される1時間当り 380個の試験
片の試験結果を読み取り、かつ印刷するようにプログラ
ムが組まれている。このことは従来の装置によって試験
片を読み取る速度をかなり改良している。本装置によれ
ば、試験片のレール上への配置は広範囲に変化を持たせ
ることが可能であり、かつ試験片の試験領域を各読み取
りヘッド光学素子と一致させて、読み取りステージせン
プラットホーム上の正確な読み取り位置に試験片を自動
的に配向することができる。
このような配向中、試験片は吸い取り処理され、かつレ
ールに対する垂線からのずれが修正され、同時に試験片
の移動中、試験領域を各読み取りヘッド光学素子と一直
線上に配置するために、試験片はブロッタ108により
縦方向に移動される。最後に、試験片が読み取りステー
ションプラットホーム上の読み取り位置に達すると、試
験片は停止時間の間試験片係合部材144によって平ら
に押圧され、この間上昇位置にあるペグ122゜123
は、試験片が読み取られている間、試験片が読み取りヘ
ッド光学素子との配偶位置からのずれを防止する。
本発明の改良装置は、試験領域が異なったインキュベー
ションタイムを有する試薬を含んでいる試験片の読み取
りに好適である。装填領域25におけるレール上に試験
片を配置し、適当な時間的間隔で各試験領域を読み取る
ことが必要な時、繊維光学素子は成る読み取りヘッドか
ら他のヘッドに移動させることができる。
例示具体例は本発明の精神から逸脱することなく種々の
変化および変更が可能であり、かつそのような変更のす
べては添付の特許請求の範囲の範囲内にあるものと考え
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した試薬試験片読み取り装置の
正面図であって、部分的に切欠し断面が示されている。 第2図は第1図に示されている装置の平面図であり、第
2読み取りステーションプラットホームを明示するため
に、読み取りヘッドの一方が除去されている。 第3図は第2図と同様の図面であり、試験片搬送部材の
案内および駆動機構を明示するために、基礎トレーおよ
び試験片搬送部材が除去されている。 第4図は試験片搬送部材およびブロッタ部材の駆動およ
び案内機構の概略斜視図である。 第5図は本発明の装置から取り外された試験片搬送部材
の斜視図である。 第6図は第3図の■−■線に沿う縦断面図である。 第7図はシャツトルブロッタ案内機構を例示している断
片的平面図である。 第8図は第2図の■−■線に沿う拡大部分縦断面図であ
り、部分的に切欠され断面が示されている。 第9図は第8図のIX−IX線に沿う縦断面図である。 第10図は第9図と同様の図面であり、上昇位置におけ
る試験片押圧部材を示している。 11040台枠         2o・・・基礎トレ
ー25・・・装填領域 2B・・・第1読み取りステーションプラットホーム2
7・・・第2読み取りステーションプラットホーム28
・・・廃物受器

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つ以上の試験領域を含む試験片を横方向に支持
    する離隔した概して水平なレールであって、このレール
    上に配置された試験片の少なくとも試験領域部分を支持
    する平らな面を備えた読み取りステーションプラットホ
    ームまで延びているレール;上記読み取りステーション
    プラットホーム上の読み取り位置まで上記レールに沿っ
    て試験片を移動させる手段;及び上記読み取りステーシ
    ョンプラットホームに隣接し、上記読み取り位置におい
    て試験片を読み取る手段との組み合わせから成る試薬試
    験片読み取り位置。
  2. (2)上記読み取り位置において試験片を上記読み取り
    ステーションプラットホームに対して平らに押圧する試
    験片係合手段を上記読み取りステーションにおいてさら
    に含む特許請求の範囲第1項記載の組合せかな成る装置
  3. (3)上記第1読み取りステーションプラットホームと
    同様なものであり、このプラットホームから離隔され、
    また上記レールがそこまで延長されている、第2読み取
    りスーションプラットホームをさらに含み、このとき、
    上記試験片搬送手段はまた上記レールに沿って試験片を
    上記第1読み取りステーションプラットホームから上記
    第2読み取りステーションプラットホーム上の読み取り
    位置まで移動させるように操作可能であり;及び上記第
    2読み取りステーションプラットホームに隣接し上記第
    2読み取りステーションプラットホーム上の読み取り位
    置において試験片を読み取るための手段とをまたさらに
    含む特許請求の範囲第1項記載の組合わせから成る装置
  4. (4)第1読み取りステーションプラットホームに隣接
    する試験片読み取り手段が試験片の少なくとも1つの試
    験領域を読み取るように構成され、かつ第2読み取りス
    テーションプラットホームに隣接する試験片読み取り手
    段は試験片の少なくとも他の1つの試験領域を読み取れ
    るように構成され、これにより第1読み取りステーショ
    ンにおいて読み取られる試験片の少くとも1つの試験領
    域が、レール上に試験片を配置し所定の第1インキュベ
    ーションタイムの終了後に読み取られ、かつ第2読み取
    りステーションにおいて読み取られる試験片の少なくと
    も他の1つの試験領域が、レール上に試験片を配置し所
    定の長い第2インキュベーションタイムの終了後に読み
    取られる特許請求範囲第3項記載の組み合わせから成る
    装置。
  5. (5)上記第2読み取りステーションプラットホーム上
    の読み取り位置において試験片を上記プラットホームに
    対して平らに押圧する試験片係合手段を上記第2読み取
    りステーションプラットホームにおいてさらに含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第3項または第4項記載の
    組み合わせから成る装置。
  6. (6)上記第2読み取りステーションプラットホームか
    ら延びている上記レールを有する受器をさらに含み、上
    記試験片搬送手段がまた上記レールに沿って試験片を上
    記第2読み取りステーションプラットホームから上記受
    器に移動させるように作動可能である特許請求の範囲第
    3項記載の組合わせから成る装置。
  7. (7)上記レールおよび読み取りステーションプラット
    ホームは穿孔固定基礎トレー部材上に形成され、上記試
    験片移動手段には少なくとも2つの離隔した直立ペグが
    設けられている移動可能な試験片搬送部材から成ってお
    り、上記試験片搬送部材は軌道に沿って移動できるよう
    に設けられ、かつ上記レール上に配列された試験片と係
    合し搬送するように上記ペグが基礎トレーの孔を通して
    上記レール上方に突出している部分を含んでいる特許請
    求の範囲第1項記載の組み合わせから成る装置。
  8. (8)基礎トレー部材の孔は離隔して設けられた平行細
    長スロットであり、上記試験片搬送部材のペグは等間隔
    に離隔した平行の列状に設けられた直立ペグであり基礎
    トレー部材のスロットとそれぞれ一直線状に配列されて
    いる特許請求の範囲第7項記載の組み合わせから成る装
    置。
  9. (9)台枠と;操作位置における上記台枠上に取り外し
    可能に設けられたトレー等であって;上記プラットホー
    ム上の試験片を平面的に支持する読み取りプラットホー
    ムが形成されているトレー;この読み取リプラットホー
    ムに隣接し、かつ上記プラットホーム上の試験片と離隔
    地点において係合すると共にプラットホームに対して押
    圧されている作動位置を有する試験片係合手段;上記試
    験片係合手段用の取り付け手段であって上記作動位置と
    、試験片係合手段が読み取りプラットホームから離隔さ
    れる後退位置との間で試験片係合手段を移動させるよう
    に調節可能である取り付け手段;および上記トレーおよ
    び試験片係合手段が作動位置にある時、上記トレーをこ
    の作動位置から取り外すことを防止するために係合する
    ように配置された、上記取り付け手段および上記トレー
    上における協同ショルダー手段とから成り;上記ショル
    ダー手段は試験片係合手段をその後退位置に移動させて
    取り付け手段を調節することにより係外することができ
    、このため上記試験片係合手段が後退位置にある時にの
    み、上記トレーがその操作位置から取り外されることを
    特徴とする組み合わせから成る試薬試験読み取り装置。
  10. (10)上記試験片係合手段用の取り付け手段が試験片
    係合手段の操作位置および後退位置に対応する第1およ
    び第2位置を有する調節可能な取り付け螺子から成り、
    かつ上記トレーが作動位置にあり、かつ上記取り付け螺
    子が第1位置にある時、上記取り付け螺子は上記トレー
    上のショルダーと係合可能である特許請求の範囲第9項
    記載の組み合わせから成る装置。
  11. (11)少なくとも2つの離隔した概して平行で水平な
    レールとであってその上に横方向に配置された試験片等
    を支持するように構成されたレール;少くとも一対の離
    隔した概して垂直に延びているペグ、上記レールと一直
    線状に配置される概して垂直な面内における軌道に沿っ
    て上記試験片搬送部材を案内移動する手段であってその
    軌道は上記ペグが上記レール上における試験片の面と交
    差し、かつ上記レールに沿ってそのような試験片と係合
    し、搬送させる上記レールと平行な直線状の概して水平
    な搬送区域を含み、また上記軌道は上記ペグが上記面か
    ら引き下げられる概して円形の戻り区域を有している案
    内移動手段;および上記軌道に沿って上記試験片搬送部
    材を移動させる駆動手段との組み合わせから成る試薬試
    験片読み取り装置。
  12. (12)駆動手段操作の正規終了時に、その軌道の戻り
    区域に沿って上記試験片搬送部材を配置させる上記駆動
    手段用の制御手段をさらに含む特許請求の範囲第11項
    記載の組み合わせから成る装置。
  13. (13)試験片搬送部材が、上記案内手段の一部分上に
    おいて滑動可能に横方向に取り外し可能に設けられ、か
    つ駆動手段操作の上記正規終了時に、上記レールによっ
    て妨害されることなく取り外し、また再配置できるよう
    に、上記レールから垂直方向に移動した位置に配置され
    ている特許請求の範囲第12項記載の組み合わせから成
    る装置。
  14. (14)上記レールは、枠上に滑動可能に横方向に取り
    外し可能に移動できるように設けられた基礎部材上に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第12項
    記載の組み合わせから成る装置。
  15. (15)上記駆動手段操作の正規終了時に、上記試験片
    搬送手段は上記基礎部材から垂直に移動した位置に配置
    され、この位置において上記基礎部材は上記試験片搬送
    手段により妨害されることなく取り外しおよび再配置可
    能である特許請求の範囲第14項記載の組み合わせから
    成る装置。
  16. (16)上記試験片搬送手段はトレー等であり、このト
    レーからは上記ペグが上向きに突出し、かつ上記トレー
    は上記案内手段の一部分上に滑動可能に横方向に取り外
    し可能に設けられており、上記レールは枠上に滑動可能
    に横方向に取り外し可能に設けられた穿孔基礎トレー等
    の上に形成され、かつ上記駆動手段操作の正規終了時に
    、上記第1トレーは上記基礎トレーから垂直方向に移動
    した位置に配置されており、これにより一方のトレーが
    他のトレーによって妨害されることなく取り外され、再
    配置される特許請求の範囲第12項記載の組み合わせか
    ら成る装置。
  17. (17)読み取りステーションプラットホームをさらに
    含み、上記レールはこのプラットホームまで延びており
    、上記プラットホームはこのプラットホーム上における
    読み取り位置の試験片を平面的に支持するように構成さ
    れており、上記試験片搬送部材の軌道およびペグの位置
    は、ペグによって移動される試験片が読み取りステーシ
    ョンプラットホーム上の読み取り位置に達した時、試験
    片搬送手段が同時に軌道の水平区域の前端部に達するよ
    うに、上記読み取りステーションプラットホームと関係
    づけられている特許請求の範囲第11項記載の組み合わ
    せから成る装置。
  18. (18)試験片搬送部材が軌道の水平区域の前端部に達
    した時、所定の停止時間の間、上記駆動手段の操作を一
    時的の終了させる上記駆動手段用の制御手段をさらに含
    む特許請求の範囲第17項記載の組み合わせから成る装
    置。
  19. (19)停止時間中において、読み取りステーションプ
    ラットホーム上の読み取り位置において試験片を読み取
    る手段をさらに含む特許請求の範囲第18項記載の組み
    合わせから成る装置。
  20. (20)上記試験片読み取り手段が、上記読み取り位置
    における多数の試験試薬片の各試験領域を読み取る反射
    率測光法用の多数の光学素子から成る特許請求の範囲第
    19項記載の組み合わせから成る装置。
  21. (21)後退位置および前進位置との間で上記レールに
    沿って往復運動し、上記レールに隣接し、かつそれを横
    切って横方向に延びて設けられたブロッタ部材であって
    、その前進移動中、試験片を上記レールに沿って第1位
    置から第2位置へ移動させる一方、試験片から余分の液
    体を除去するブロッタ;および上記試験片搬送部材が軌
    道の水平前進区域に沿って移動し始めようとする時、上
    記ブロッタ部材がその前進位置にあり、この時ペグは上
    記ブロッタ部材のその前進位置への移動によりその第2
    位置まで移動した試験片の後方に位置しかつ係合してい
    るように、上記試験片搬送部材の移動と調時間係の下で
    上記ブロッタ部材を駆動する手段とから成り、上記ブロ
    ッタ部材が後退位置まで戻る時、上記位置におけるペグ
    は上記試験片が上記ブロッタ部材と共に戻ることを防止
    する特許請求の範囲第11項記載の組み合わせから成る
    装置。
  22. (22)ブロッタ部材には切欠部が形成されており、こ
    の切欠部はブロッタ部材がその前進位置から後退移動し
    ている間、および同時に上記試験片搬送部材が前進移動
    している間、妨害することなく試験片搬送部材のペグを
    収納するものである特許請求の範囲第21項記載の組み
    合わせから成る装置。
  23. (23)試験片を支持するように構成され、離隔した概
    して平行なレールが設けられている装填領域を画定する
    手段、ここにおいて読み取りステーションプラットホー
    ムが上記レールを横断して延びており、かつ、上記レー
    ルが上記読み取りステーションプラットホームまで延び
    ており、読み取りヘッドを横切る状態で上記プラットホ
    ーム上に配置された試験片を読み取る上記読み取りステ
    ーションプラットホーム上に配置された読み取りヘッド
    ;装填領域におけるレール上に横方向に配置された試験
    片を上記レールに沿って上記読み取りステーションプラ
    ットホームに向けて搬送する手段;およびそのように配
    置された試験片の端部と係合可能であり、読み取りステ
    ーションプラットホームに向けてそのような試験片を前
    進させている間操作可能であって、必要に応じて試験片
    を縦方向に移動させ、かつ読み取りヘッドに対して横切
    る方向に試験片を移動するカム面を含む手段とから成る
    ことを特徴とする試験片等読み取り装置。
  24. (24)レールに沿って読み取りステーションプラット
    ホームに向けて試験片を前進させる手段が、レールに対
    して横切る方向に延びており、かつそのレールに沿って
    移動可能なアームから成り、このアームは装填領域にお
    いてそのような試験片と係合可能であると共にアームが
    レールに沿って上記プラットホームに向けて試験片を押
    す時、アーム自身および上記プラットホームと平行にそ
    のような試験片を配列させるのに有効なものである特許
    請求の範囲第23項記載の装置。
  25. (25)上記アームが試験片の端部と接触する時、試験
    片から余分の液体を除去するのに有効な取り外し可能に
    設けたブロッタ部材から成る特許請求の範囲第24項記
    載の装置。
  26. (26)ブロッタ部材は固体物質で作られ、かつ複数の
    並列状の垂直な開口毛管溝が形成されている概して平坦
    で垂直な試験片係合面を有している特許請求の範囲第2
    5項記載の装置。
  27. (27)概して円形の区域およびまた概して直線状の区
    域を有する概して平面内の軌道に沿って初期位置から従
    動部材を移動させる装置であって、ほぼ細長い面(re
    ctilinear surface)を有する少くと
    も1つの第1ショルダー手段;上記従動部材上における
    第2ショルダー手段;上記直線面を上記第2ショルダー
    手段と係合させる方向に上記従動部材を偏倚させる手段
    ;上記軌道の面に対して概して垂直な軸上において回転
    するように設けられ、かつ半径方向に偏った作動部材を
    有する少くとも1つの駆動部材;および上記従動部材上
    における第3ショルダー手段とから成り、この第3ショ
    ルダー手段は、上記駆動部材が回転すると上記作動部材
    と係合して、上記偏倚手段の偏倚に逆らって上記従動部
    材を概して円形の通路に沿って移動させ、上記第2ショ
    ルダー手段を移動させて前記初期位置における上記細長
    い面との接触を解除し、その後上記初期位置から離隔し
    た第2位置に戻し、細長い面と再び接触させるものであ
    り;さらに上記第3ショルダー手段は、上記駆動部材が
    連続回転する時、作動部材と第3ショルダー手段との係
    合により上記細長い面に沿って上記第2位置から上記初
    期位置に向かって第2ショルダー手段を直線移動させ、
    これにより上記第2ショルダー手段および上記従動部材
    の軌道運動の1周期を完結させるように形成されている
    ことを特徴とする装置。
  28. (28)上記第1ショルダー手段は同じ平面内にある細
    長い面を有する2つの離隔したショルダー部材から成り
    、かつ上記第2ショルダー手段は上記同一平面内にある
    面とそれぞれ協同する一対の離隔したローラーから成る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第27項記載の装置。
  29. (29)平行な回転軸を有する2つの離隔した同様な駆
    動部材を含み;各駆動部材は回転可能な円筒形作動部材
    を有し、この作動部材の回転軸線は関係した駆動部材の
    回転軸と平行であり、かつ上記第3ショルダー手段は駆
    動部材に形成され、かつ上記細長い面に対して鋭角に延
    びている一対の平行なスロットから成り、上記駆動部材
    内において上記作動部材はそれぞれ滑動可能であり、上
    記スロットは円筒形作動部材の直径と概して同じ幅を有
    し、かつその幅よりも大きな長さを有している特許請求
    の範囲第27項記載の装置。
  30. (30)試験片等を保持するように構成された一対の概
    して水平な離隔した平行なレールをさらに含み、上記細
    長い面は上記レールと概して平行であり、さらに上記従
    動部材は一対の離隔したペグを保有しており、これらペ
    グは上記従動部材の直線移動中、上記レールの上面を横
    切っており、上記ペグは従動部材が軌道の円形区域に沿
    って移動している部分において上記面から離隔されてい
    る特許請求の範囲第27項記載の装置。
  31. (31)上記離隔したペグが直立しており、かつ従動部
    材が軌道の円形範囲に沿って移動している部分において
    、上記ペグがレールの上面より下方に離隔されている特
    許請求の範囲第30項記載の装置。
  32. (32)上記ペグは従動部材上に取り外し可能に設けら
    れているトレーから突出されている特許請求の範囲第3
    0項または第31項記載の装置。
  33. (33)等間隔に離隔して設けられた直立ペグの離隔平
    行列を保有するトレーを含み、上記離隔して設けられた
    ペグのそれぞれは上記列の一方に含まれていることを特
    徴とする特許請求の範囲第30項または第31項記載の
    装置。
  34. (34)下記レール上において横方向に配置された試験
    片を保持するように構成された少くとも2つつの離隔し
    た概して平行な水平レール、上記レールに隣接して設け
    られ、上記レールを横切る方向に延びており、かつ後退
    位置および前進位置の間で上記レールに沿って往復運動
    するブロッタ部材であって、その前進移動中、上記レー
    ル上の試験片の縁部と接触し、そこから余分な液体を除
    去し、さらに上記試験片を上記レールに沿って第1位置
    から第2位置へ前進させるように構成されているブロッ
    タ:上記ブロッタ部材を駆動させる手段;下記ペグが上
    記ブロッタ部材によって上記第2位置に移動される試験
    片の後縁部と係合可能な第1位置を有する少くとも一対
    の離隔した直立ペグ:及び上記ブロッタ部材のその前進
    位置への移動と調時間係の下において上記ペグをそれら
    の上記第1位置へ移動させる手段とから成り、上記ブロ
    ッタ部材がその後退位置に戻る時、上記第1位置におけ
    る上記ペグは試験片が上記ブロッタ部材とともにその第
    2位置から移動することを防止する組み合わせから成る
    ことを特徴とする試薬片読み取り装置。
  35. (35)上記ブロッタ部材には、ブロッタ部材がその前
    進位置から後退移動する時、妨害することなく上記ペグ
    を収納する切欠部分が形成されている特許請求の範囲第
    34項記載の組み合わせから成る装置。
  36. (36)本質的に非吸収性領域によって分離され、離隔
    して設けられた吸収性試験領域を有する多数の試験片に
    ついて有用であり、かつ試験片のその上記第2位置への
    上記前進移動中、必要に応じて上記試験片を縦方向に移
    動させ上記試験片がその第2位置に達した時、上記ペグ
    と非吸収性領域を一致させるのに効果的な手段をさらに
    含む特許請求の範囲第34項記載の装置。
JP60198722A 1984-09-11 1985-09-10 試薬試験片読み取り装置 Granted JPS6168540A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/649,363 US4689202A (en) 1984-09-11 1984-09-11 Reagent test strip reading instrument
US649363 1984-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168540A true JPS6168540A (ja) 1986-04-08
JPH0220940B2 JPH0220940B2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=24604467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198722A Granted JPS6168540A (ja) 1984-09-11 1985-09-10 試薬試験片読み取り装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4689202A (ja)
EP (3) EP0428184B1 (ja)
JP (1) JPS6168540A (ja)
AU (1) AU555091B2 (ja)
CA (1) CA1250215A (ja)
DE (3) DE3587817T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121442A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Bayer Corp 試薬試験片を検出する分光光度計測装置
JP2000121443A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Bayer Corp 多数の読取りヘッドを有する分光光度計測装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935346A (en) * 1986-08-13 1990-06-19 Lifescan, Inc. Minimum procedure system for the determination of analytes
DE3630777A1 (de) * 1986-09-10 1988-03-24 Hoechst Ag Vorrichtung zum auswerten von teststreifen
US5039615A (en) * 1987-04-11 1991-08-13 Kabushiki Kaisha Kyoto Daiichi Kagaku Method for chemically analyzing a test piece
DE3735157A1 (de) * 1987-10-16 1989-05-03 Boehringer Mannheim Gmbh Traegerband fuer teststreifen und vorrichtungen zum befestigen der teststreifen auf dem traegerband
FR2634382B1 (fr) * 1988-07-21 1990-10-26 Applic Techn Photoniques Pancreas artificiel
DE8907969U1 (de) * 1989-06-29 1989-09-14 LRE Relais + Elektronik GmbH, 8000 München Optische Mehrkanal-Meßvorrichtung für die Analyse von Teststreifen
DE3940152A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Boehringer Mannheim Gmbh Teststreifenauswertegeraet fuer mehrfachteststreifen
US5591644A (en) * 1990-05-11 1997-01-07 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Sensitive on line assay of chromatographic effluent
US5260872A (en) * 1991-10-04 1993-11-09 Abbott Laboratories Automated testing system
JP2754110B2 (ja) * 1992-02-12 1998-05-20 富士写真フイルム株式会社 生化学分析装置
US5223219A (en) * 1992-04-10 1993-06-29 Biotrack, Inc. Analytical cartridge and system for detecting analytes in liquid samples
US5380487A (en) * 1992-05-05 1995-01-10 Pasteur Sanofi Diagnostics Device for automatic chemical analysis
JP2954436B2 (ja) * 1992-11-11 1999-09-27 株式会社日立製作所 試験片供給装置およびそれを用いた分析装置
EP0622119B1 (de) * 1993-04-23 1999-11-03 Roche Diagnostics GmbH System zur Bevorratung und Zurverfügungstellung von Testelementen
US5601783A (en) * 1993-05-04 1997-02-11 Pasteur Sanofi Diagnostics Vessel transport device for automatic chemical analysis
US7141212B2 (en) * 1993-11-12 2006-11-28 Inverness Medical Switzerland Gmbh Reading devices and assay devices for use therewith
DE4425432A1 (de) 1994-07-19 1996-01-25 Boehringer Mannheim Gmbh Auswertevorrichtung zur reflektometrischen Auswertung von Testelementen
DE4425439A1 (de) * 1994-07-19 1996-01-25 Boehringer Mannheim Gmbh Teststreifenauswertegerät mit einer Transporteinheit für Teststreifen
US5728352A (en) * 1994-11-14 1998-03-17 Advanced Care Products Disposable electronic diagnostic instrument
US5926387A (en) * 1995-06-30 1999-07-20 Beckman Instruments, Inc. Ultracentrifuge operation by computer system
US5641682A (en) * 1995-08-14 1997-06-24 Ortho Pharmaceutical Corporation Apparatus and method for automatically processing dried blood spots in HIV-1 testing
US5654803A (en) * 1996-05-09 1997-08-05 Bayer Corporation Apparatus and method for determination of non-hemolyzed levels of occult blood in urine
US5939329A (en) * 1997-05-14 1999-08-17 Serim Research Corporation Test strip incubation device and method
US6394952B1 (en) * 1998-02-03 2002-05-28 Adeza Biomedical Corporation Point of care diagnostic systems
US6267722B1 (en) 1998-02-03 2001-07-31 Adeza Biomedical Corporation Point of care diagnostic systems
USD434153S (en) * 1998-04-20 2000-11-21 Adeza Biomedical Corporation Point of care analyte detector system
USD432244S (en) * 1998-04-20 2000-10-17 Adeza Biomedical Corporation Device for encasing an assay test strip
US6325980B1 (en) 1998-05-07 2001-12-04 Serim Research Corporation Test strip incubation device
US6818437B1 (en) * 1998-05-16 2004-11-16 Applera Corporation Instrument for monitoring polymerase chain reaction of DNA
US6337490B1 (en) * 1998-08-06 2002-01-08 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Test piece analyzing apparatus having an excessive portion removal
US6183694B1 (en) 1998-10-30 2001-02-06 Bayer Corporation Spectrophotometric apparatus for reducing fluid carryover
US6136610A (en) * 1998-11-23 2000-10-24 Praxsys Biosystems, Inc. Method and apparatus for performing a lateral flow assay
US6239445B1 (en) 1999-03-01 2001-05-29 Bayer Corporation Optical inspection apparatus with removable inserts
US8080380B2 (en) 1999-05-21 2011-12-20 Illumina, Inc. Use of microfluidic systems in the detection of target analytes using microsphere arrays
US8481268B2 (en) 1999-05-21 2013-07-09 Illumina, Inc. Use of microfluidic systems in the detection of target analytes using microsphere arrays
WO2003031980A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-17 Tecra International Pty Ltd System and apparatus for use in detecting microorganisms
DE10156811A1 (de) * 2001-11-20 2003-06-05 Quidel Corp Teststreifenanalysegerät
JP2006511820A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 分析システム内の試験エレメントを搬送するための移送装置
US20050233390A1 (en) * 2003-04-09 2005-10-20 Allen John W Device including a proteinaceous factor, a recombinant proteinaceous factor, and a nucleotide sequence encoding the proteinaceous factor
EP1757945B1 (en) * 2004-05-10 2018-03-07 ARKRAY, Inc. Analyzing apparatus
DE202012101167U1 (de) * 2012-03-30 2013-07-01 Seramun Diagnostica Gmbh Vorrichtung zum Bestimmen von Proben in einer Probenvolumenanordnung und Ständer für die Vorrichtung
WO2014134033A1 (en) 2013-02-26 2014-09-04 Astute Medical, Inc. Lateral flow assay with test strip retainer
JP2016150130A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 セイコーエプソン株式会社 情報取得装置および情報取得方法
CN109725168B (zh) * 2018-12-28 2022-10-14 迪瑞医疗科技股份有限公司 一种试纸条输送机构及全自动尿液分析仪
CN109696555B (zh) * 2018-12-30 2022-08-30 迪瑞医疗科技股份有限公司 一种试纸运送装置及方法
CN114965614B (zh) * 2022-04-28 2023-09-22 山东维璟医疗器械股份有限公司 一种维生素检测仪

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1445899A (en) * 1922-08-07 1923-02-20 Elwood Myers Company Delivery mechanism
US2969866A (en) * 1957-10-18 1961-01-31 Merrill N Musgrave Rhubarb trimmer
US3578412A (en) * 1968-01-22 1971-05-11 Beckman Instruments Inc Automated transport system
US3645690A (en) * 1968-01-22 1972-02-29 Beckman Instruments Inc Automated chemical analyzer
US4059405A (en) * 1972-04-11 1977-11-22 Damon Corporation Method and apparatus for analysis of constituent carried in fibrous medium
FR2192046B3 (ja) * 1972-07-12 1975-09-05 Comevir
DE2237121A1 (de) * 1972-07-28 1974-02-07 Aeg Elotherm Gmbh Hubbalkenfoerderer, insbesondere fuer einen durchlaufofen
US3918910A (en) * 1973-07-31 1975-11-11 Olympus Optical Co System for detecting the particular chemical constituent of a fluid
US3932133A (en) * 1973-07-31 1976-01-13 Olympus Optical Co., Ltd. System for detecting the particular chemical component of a test fluid
FR2295419A1 (fr) * 1974-12-21 1976-07-16 Kyoto Daiichi Kagaku Kk Dispositif de mesure de reflectance et structure de papier de test composite faisant l'objet d'une telle mesure
JPS5247345B2 (ja) * 1974-12-26 1977-12-01
US3999860A (en) * 1975-10-10 1976-12-28 International Business Machines Corporation Apparatus for textile color analysis
DE2803849C2 (de) * 1978-01-30 1984-02-02 Clinicon International Gmbh, 6800 Mannheim Gerät zum Auswerten von Teststreifen
US4402613A (en) * 1979-03-29 1983-09-06 Advanced Semiconductor Materials America Surface inspection system
US4269803A (en) * 1979-07-02 1981-05-26 Eastman Kodak Company Slide transfer mechanism
US4306401A (en) * 1979-11-09 1981-12-22 Anderson Bros. Mfg. Co. Packaging apparatus
US4453807A (en) * 1981-06-17 1984-06-12 Smithkline Beckman Corp System for handling slides
US4539182A (en) * 1983-04-08 1985-09-03 Miles Laboratories, Inc. Automated reagent blotter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000121442A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Bayer Corp 試薬試験片を検出する分光光度計測装置
JP2000121443A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Bayer Corp 多数の読取りヘッドを有する分光光度計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0430305A3 (en) 1992-01-08
EP0174564A3 (en) 1989-04-19
EP0174564A2 (en) 1986-03-19
EP0430305A2 (en) 1991-06-05
AU4706085A (en) 1986-03-27
US4820491A (en) 1989-04-11
DE3586024D1 (de) 1992-06-17
EP0428184A2 (en) 1991-05-22
CA1250215A (en) 1989-02-21
EP0428184A3 (en) 1992-01-15
EP0430305B1 (en) 1994-05-04
DE3587784D1 (de) 1994-04-28
AU555091B2 (en) 1986-09-11
US4689202A (en) 1987-08-25
DE3587817D1 (de) 1994-06-09
EP0428184B1 (en) 1994-03-23
EP0174564B1 (en) 1992-05-13
JPH0220940B2 (ja) 1990-05-11
DE3587817T2 (de) 1994-08-11
DE3587784T2 (de) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6168540A (ja) 試薬試験片読み取り装置
US5055261A (en) Reagent test strip reading instrument
CA2031223C (en) Test strip evaluating instrument for multiple test strips
US4634575A (en) Automatic cuvette loading apparatus
US4731225A (en) Automatic analysis apparatus
US4152390A (en) Chemical analyzer
DE69124929T2 (de) Testelementfördervorrichtung für Analysatoren
DE3717907C2 (ja)
US5008082A (en) Analyzers using linear sample trays with random access
DE3736632C2 (de) Automatisierte Vorrichtung zur Analyse von Patientenproben
US5460778A (en) Cutting apparatus for use in an automated analytical instrument
EP0042340B1 (en) Slide distributor for a chemical analyzer
JPH0352828B2 (ja)
JP2622105B2 (ja) テストストリップの評価装置および方法
JP2007322289A (ja) 搬送装置
JP2543243B2 (ja) 検体自動分析装置
US4204767A (en) Automatic cataphoresis apparatus
JP4681919B2 (ja) 自動分注機構を備えた定性分析装置
JPH0365504B2 (ja)
US20020134291A1 (en) Bilge drainage system
CA2044635A1 (en) Device for moving a cup holder within an analyzer
JP2565773Y2 (ja) 自動分注装置の試料管回収装置
JP2926855B2 (ja) 生化学分析装置
US6557446B2 (en) Apparatus for cutting and sorting diagnostic strips
JPS63142264A (ja) 自動尿検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees