JPS6162090A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6162090A
JPS6162090A JP59184113A JP18411384A JPS6162090A JP S6162090 A JPS6162090 A JP S6162090A JP 59184113 A JP59184113 A JP 59184113A JP 18411384 A JP18411384 A JP 18411384A JP S6162090 A JPS6162090 A JP S6162090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
original
photoreceptor
spot light
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59184113A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59184113A priority Critical patent/JPS6162090A/ja
Priority to US06/770,789 priority patent/US4634260A/en
Priority to DE8585111044T priority patent/DE3566931D1/de
Priority to EP85111044A priority patent/EP0175962B1/en
Publication of JPS6162090A publication Critical patent/JPS6162090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えば電子複写機に適用される画像形成装
置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、電子複写機は原稿画像をそのまま用紙に複写し
たり、原゛稿画像を拡大あるいは縮小して複写するもの
である0 ところで、原稿の内容には不要な部分が存在することが
あるoしかし、従来の複写機では原稿画像を選択的に消
去して複写することができないものであった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたものであり、そ
の目的□とするところは、原稿画像の任意の部分を消去
して画像を形成することが可能な画像形成装置を提供し
ようとするものである。
〔発明の概要〕
この発明は例えば原稿画像にスポット光を照射し、この
スポット光を移動して消去範囲を指定し、この指定され
た消去範囲に対応して感光体ドラムに光を照射して静電
潜像あるい鉱帯電を消去し画像を形成するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第12図および第13図はこの発明の画像形成装置たと
えば複写機を概略的に示すものである。すなわち、1は
複写機本体で、この本体1の上面には原稿を支承する原
稿台(透明ガラス)2が固定されている(原稿カバーは
図示していない)0そして、上記原稿台2上にセットさ
れた原稿は、露光ランプ4およびミラー5,6゜7から
なる光学系3が原稿台2の下面に沿って矢印a方向に往
復動することにより、その往復時に露光走査されるよう
になっている。この場合、ミラー6.7は光路長を一定
に保持するようにミラー5の1/2 の速度にて移動す
る。上記光学系の走査による原稿からの反射光、つまり
露光ランプ4の光照射による原稿からの反射光は上記ミ
ラー5,6.7によって反射されたのち変倍用レンズブ
ロック8を通り、さらにミラー9によって反射されて感
光体ドラム10に導かれ、原稿の像が感光体ドラム10
の表面に結像されるようになっている。
上記感光体ドラム10は矢印C方向に回転し、まず帯電
用帯電器11によって表面が帯電され、しかるのち原稿
の像がスリット露光されることにより静電潜像が形成さ
れ、この静電潜像は現像器12によってトナーが付着さ
れることにより可視像化されるようになっている。一方
、用紙(被画像形成体)Pは、選択された上段給紙カセ
ット13あるいは下段給紙□カセット14から送出ロー
215あるいは16で1枚づつ取出され、用紙案内路1
7あるいは18を通ってレジストローラ対19へ案内さ
れ、このローラ対19によって転写部へ送られるように
なっている。ここで、上記各給紙功セット13.14は
、本体1の右側下端部に着脱自在に設けられていて、後
述する操作パネルにおいていずれか一方が選択できるよ
うになっている。なお、上記各給紙カセット13.14
はそれぞれカセットサイズ検知スイッチ60.,60.
によってカセットサイズが検知されるものである。この
検知スイッチ60..60.はサイズの異なるカセット
の挿入に応じてオン−オフされる複数のマイクロスイッ
チにより構成されている。
一方、転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電器20の
部分で感光体ドラム10の表面と密着することにより、
上記帯電器20の作用で感光体ドラム10上のトナー像
が転写される。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器
21の作用で感光体ドラム10から剥離されて搬送ベル
ト22を搬送され、その終端部に設けられた定着器とし
ての定着ローラ対23へ送られ、ここを通過することに
より転写像が定着される。そして、定着後の用紙Pは、
排紙ロー2対24によりて本体1外のトレイ25に排出
されるようになっている。また、転写後の感光体ドラム
10は、除電用帯電器2σによって除電された後、クリ
ーナ21で表面の残留トナーが除去され、さらに除電ラ
ンプ28で残偉が消去されて初期状態に戻るようになっ
ている。なお、29は本体1内の温度上昇を防止するた
めの冷却ファンである。
第14図は本体1に設けられた操作パネル30を示すも
のである。30.拡複写開始を指令する複写キー、80
.は複写枚数の設定などを行なうテンキー、so、B各
部の動作状態や用紙のジャム等を表示する表示部、30
.は上段、下段給紙カセット13,14を選択するカセ
ット選択キー、306は選択されたカセットを表示する
カセット表示部、30.は複写の拡大、縮小倍率を所定
の関係で設定する倍率設定キー、3θ7は拡大、縮小倍
率を無段階に設定するズームキー、30.は設定された
倍率を表示する表示部、30.は複写濃度を設定する濃
度設定部、30a、30b、30c、、30dはそれぞ
れ後述する原稿の消去位置を示すスポット光源を移動さ
せる操作キー、30eはスポット光源が示す座標位置を
入力する位置指定キー、3θZ 、30gはそれぞれ指
定された位置における消去範囲を指定する消去範囲指定
キーである。
第15図は上記のように構成された複写機の各駆動部の
駆動源構成例を示すもので、以下のよう外モータで構成
される。す力わち、31はレンズ用モータで、変倍を打
力わせるための前記レンズブロック8の位置を移動させ
るためのモータである。32はミラー用モークで、変倍
を行なわせるだめの前記ミラー5とミラー6゜7との間
の距離(光路長)を変更させるためのモータである。3
3は走査用モータで、前記露光ランプ4およびミラー5
、前記ミラー6.7を原稿走査のために移動さぜるため
のモータである。34はシャッタ用モータで、変倍時の
感光体ドラム10への帯電器11による帯電幅を調整す
るだめのシャック(図示しない)を移動させるためのモ
ータである。35は現像用モータで、前記現像器12の
現像ローラなどを駆動するためのモータである。36は
ドラム用モータで、前記感光体ドラム10を駆動するた
めのモータである。37は定着用モータで、前記用紙搬
送路22、定着ローラ対23および排紙ロー2対24を
駆動するためのモータである。
38は給紙用モータで、前記送出ローラ15゜16を駆
動するためのモータである。39は紙送り用モータで、
前記レジストロー2対19を駆動するためのモータであ
る。40はファン用モータで、前記冷却ファン29を駆
動するためのモータである。
、fi16図は前記光学系3を往復移動させるための駆
動機構を示すものである。すなわち、ミラー5および露
光ランプ4は第1キヤリツジ41、に、ミ2−θ、7は
第2キヤリツジ4ノ2にそれぞれ支持されており、これ
らキャリッジ41、.41□は案内レール42..42
.に案内されて矢印a方向に平行移動自在となっている
。即ち、4相パルスモータ33はプーリ43を駆動する
。このプーリ43とアイドルプーリ44との間には無端
ベルト45が掛渡されており、このベルト45の中途部
にミラー5を支持する第1キヤリツジ41□の一端が固
定されている。一方、ミラー6.7を支持する第2キヤ
リツジ412のレール42.の案内部46には、レール
42−の軸方向に離間して2つのプーリ41,4’lが
回転自在に設けられており、これらプーリ41..4f
/間にワイヤ48が掛渡されている。このワイヤ48の
一端は固定部49に、他端はコイルスプリング50を介
して上記固定部49にそれぞれ固定されている。また、
上記ワイヤ48の中途部には第1キャリッジ41.の一
端が固定されている。したがって、パルスモータ33が
回転することにより、ベルト45が回転して第1キャリ
ッジ41.が移動し、それに伴って第2キャリッジ41
.も移動する。このとき、プーリ47,471が動滑車
の役目をするため、第1キャリッジ41.に対して第2
キャリッジ41.がイの速度にて同一方向へ移動する0
なお、第1.第2キヤリツジ41、.41.0移動方向
は、パルスモータS3の回転方向を切換えることにより
制御する。
また、前記原稿台2には指定された用紙に対応する複写
可能範囲が表示される。即ち、用紙選択キー304によ
って指定された用紙サイズを(P、z 、 Py )と
し、倍率設定キー30−第30丁によって指定された複
写倍率をKとすると、複写可能範囲(r、y)は、 x == Px /K y = Py / K となる。この複写可能範囲(x 、 y )のうち、X
方向は第12図に示す如く、原稿台2の裏面に配設され
た指針51.52によって表示され、y方向は前記第1
キャリッジ41.の上面部に設けられたスケール53に
よって表示されるようになっている。
上記指針51.52は第17図に示す如く、プーリ54
,5Bとの間にスプリング56を介して掛渡されたワイ
ヤ57に設けられている。
前記プーリ55はモータ5BKよって回転されるように
なされており、このモータ58の回転が用紙サイズおよ
び倍率に応じて駆動されることにより、指針51.82
の相互間距離が変えられるようになっている。
また、第1キヤリツジ411は用紙サイズおよび倍率に
応じてモータ33が駆動されることにより、所定の位置
(倍率に応じたホームポジション)へ移動するようにな
っている。そして、複写キー30.が押されると、第1
キヤリツジ41、は、先ず、第2キヤリツジ412方向
へ移動され、その後ランプ4が点灯されて第2キヤリツ
ジ41!から離れる方向に移動される。
原稿の走査が完了されると、ランプ4が消灯され、第1
のキャリッジ41.は前記ホームポジションに復帰され
る。
第18図は全体的な制御回路を示すもので、メインプロ
セッサ群71と第1.第2サブプロセツサ群12.’1
Bとを主体に構成される0上記メインプロセッサ群71
は、操作パネル30および各種スイッチやセンナたとえ
ば前記カセットサイズ検知スイッチ60..60.々ど
の入力機器75からの入力を検知し、前記各種帯電器を
駆動する高圧トランス76、前記除電ランプ28、前記
クリ−す21のプレードソレノイド27a1前記定着ロ
ーラ対23のヒータ23a1前記露光2ンプ4、および
前記各モータ30〜40.58などを制御して、前述の
複写動作を行なつとともに、スポット光源91、パルス
モータ95、消去アレイ100、アレイ駆動部110、
メモリ120などを制御して原稿の不要な部分を消去す
る動作を行なう。尚、スポット光源9ノ、パルスモータ
95、消去アレイ100、アレイ駆動部110、メモリ
120は後述する。
上記モータ31〜40.58のうち、モータs6,31
.41)および現像器12にトナーを供給するトナー用
モータ77は、モータドライバ78を介してメインプロ
セッサ群71で制御され、モータ31〜S4および′#
5は、パルスモータドライバ29を介して第1サブプロ
セッサ群72で制御され、モータ36*39.5gは、
パルスモータドライバ80を介して第2サブプロセッサ
群73で制御される。また、露光ラング4はランプレギ
エレータ81を介してメインプロセッサ群71で制御さ
れ、ヒータ23mはヒータ制御部82を介してメインプ
ロセッサ群71で制御される。そして、メインプロセッ
サ群21から第1.第2ナププ胃セです群72゜23へ
は各モータの駆動、停止命令が送られ、第1.第2サブ
プ四セツサ*f!21713からメインプロセッサ#Y
7ノへは各モータの駆動、停止状態を示すステータスが
送られる。また、第1サブプpセツサ群12には、モー
タ31釉34の各初期位置を検出する位置センサ83か
らの位置情報が入力されている。
次に、この発明の要部について説明する。第1図、第2
−図において、第1キヤリツジ41゜にはランプ4の光
が遮られた部分にランプ4に沿りてガイド軸90が設け
られており、このガイド軸90には原稿の消去範囲を指
示する手段としてのスポット光源91が移動自在に設け
られている0このスポット光源9ノは第2図に示す如く
、原稿台゛2に対向して設けられた例えば発光ダイオー
ドやランプ等の発光素子92およびレンズ第3からなり
、発光素子92iCよって発生された光はレンズ第3に
より、原稿台2に直径dなるスポット光として照射され
るようになっている。このスポット光は原稿台2にセッ
トされた例えば葉書き程度の厚みの原稿Gを透過可能な
輝度を有している。まだ、スポット光源91はガイド軸
90に沿って配設されたタイミンクベルト(歯付きベル
ト)94に連結されている。このタイミングベルト94
はパルスモータ95の回転軸に設けられたプーリ96と
従動プーリ97とに掛は渡されている。したがって、パ
ルスモータ95が回転されることによりスポット光源9
ノは第1キャリッジ41.の走査方向と直交する方向に
移動される。また、ガイド軸90のパルスモータ95側
端部に位置する第1キャリンジ41.にはスポット光源
91の初期位置を検出するマイクロスイッチからなる位
置セン99&が設けられており、例えばスポット光源9
1が移動される場合、先ず、スポット光源91が位置セ
ンナ94に当接して初期位置が検知されるようになって
いる。
次に、第3図乃至第5図を用い、上記スポット光源91
を用いて原稿の消去範囲を指定する方法について説明す
る。このスポット光源9ノは前述した操作キー30a〜
30rlを操作することにより、移動される。即ち、操
作キー30b。
SOaを押すと、モータ33が駆動され、第1キャリッ
ジ41.およびスポット光源91が走査方向(第3図に
示す矢印X方向)に移動される。また、操作キー30t
*、30aを押すと、モータ95が駆動され、スポット
光源91が走査方向と直交する方向(第3図に示す矢印
X方向)に移動される。操作者は原稿Gを透過したスポ
ット光を目視しながら操作キー30a〜SOaを操作し
、例えば第4図に示す原稿G上のS1点にスポット光を
移動した状態で位置指定キー30mを押す。すると、こ
のS、で指定された座標位置が第18図に示すメインプ
ロセッサ群71に記憶される。同様にして原稿G上のS
2点にスポット光を移動した状態で位置指     ゛
定キー30eを押すと、s、点の位置がメインプロセッ
サ群7ノに記憶される。このスポット光の位置は例えば
パルスモータss、5soy動パルス数を計数すること
により検知することができる。この後、消去範囲指定キ
ー30fを押すと、第4図に示す如<81.Sv点を対
角点とする長方形の領域(斜線で示す)が消去箱。
囲として指定される。また、第5図に示す如く原稿Gの
88点、84点を指定し、消去範囲部分キー3ogを押
すと、53s84点を対角点とする正方形以外の部分が
消去範囲とI7て指定される。このように、消去範囲指
定キー30f。
sogを押すと、指定された2点の位置に基づいてメイ
ンプロセッサ群71で演算が行なわれ、前記メモリ12
0には消去範囲部分にノ・イレベル信号″゛1”、それ
以外の部分にローレベル信号“0”が記憶される。即ち
、このメモリ120社例えば各列方向の容量がスポット
光源91のX方向の移動距離÷X方向の位置解像度とほ
ぼ一致され、各行方向の容量がスポット光源91のX方
向の移動距離÷yX方向位置解像度とほぼ一致されたR
AMによって構成されており、メインプロセッサ群7ノ
より供給されるデータにより、第4図の場合であれば、
斜線部に対応するアドレスにハイレベル信号、それ以外
のアドレスにローレベル信号が記憶されるようになって
いる。
一方、第6図に示す如く、感光体ドラム10の例えば帯
電器11と露光部ph  0間に消去手段としての消去
アレイ100が近接して設けられている。この消去アレ
イ100は第7図、第8図に示す如く、感光体ドラム1
0の回転方向と直交する方向に複数個の遮光用セル10
1が配列され、これらセル101の内部にそれぞれ第9
図(1) 、 (b)に示す如く、例えば発光ダイオー
ドからなる発光素子102が設けられている。
また、各セル101の感光体ドラム10と対向する開口
部には発光素子102の光を感光体ドラム10の表面に
集光するレンズ103が設けられている。この消去アレ
イ100に配設される発光素子の数は例えば前記メモリ
120の列方向の容量と一致されている。ここで、発光
素子102相互間の距離なPとし、個数をN個とすると
消去アレイ100の全長は。=NxPとなる。
上記消去アレイ100は前述したアレイ駆動部110に
よって駆動される。このアレイ駆動部110は第10図
に示す如く、消去アレイ100の各発光素子102に各
出力が接続されたシフトレジスタ111、およびメイン
プロセッサ群71より供給される点灯指令信号D0によ
ってオンとされ、消去アレイノ。0の各発光素子102
に電力を供給するトランジスタ113ならびに、このト
ランジスタ113のバイアス抵抗114から構成されて
いる。
しかして、前述したように原稿の消去範囲を指定した後
、複写キー30.を押すと、感光体ドラム1oの回転に
同期して前記メモリ120より行方向にデータD、が順
次読出され、このデータD、はクロック信号CLKによ
りシフトレジスタ111に転送される。シフトレジスタ
IIIに1行分のデータが転送されると、メインプロセ
ッサ群7ノより点灯指令信号り、が供給され、この信号
に応じてトランジスタ113がオンとされて消去アレイ
100に電力が供給される。したがって、この消去アレ
イ100のうち、シフトレジスタ111のデータがハイ
レベルである発光素子102のみが点灯され、感光体ド
ラム1oの対応する部分が除電される。
このため、除電された部分は露光されても静電潜像が形
成されず、原稿画像の消去が行なわれることになる。
上記実施例によれば、原稿の不要な部分を指定して消去
することができるため、複写画像の編集等を行なう上で
便利である。
また、消去範囲を原稿台2上でスポット光を目視しなが
ら指定できるため操作が簡卑であり、指定した消去範囲
と複写時に実際に消去される範囲とがずれることがない
利点を有している〇さらに、第1キャリッジ41.にス
ポット光源91を設けているため、スペースを有効に利
用でき、装置の大部化を抑えることが可能である。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものでは々い。
例えば消去アレイ100の配設位置は第6図拠示す帯電
器11と露光部ph  との間に限らず、第11図に示
す如く、露光部ph  と現像器12の間に配設し、形
成された静電潜像を指定に応じて消去するように構成す
ることも可能である。
また、メモリ120の容量も所要に応じて変更可能であ
る。
その他、この発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施
可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上詳述したようたこの発明によれば、原稿画像の任意
の部分を消去して画像を形成することが可能な画像形成
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第10図はこの発明に係わる画像形成装置の
要部の一実施例゛を示すものであり、第1図はスポット
光源を示す要部の斜視図、第2図はスポット光源を示す
要部の側断面図、第3図乃至第5図はそれぞれスポット
光源を用いた原稿の消去範囲指定動作を説明するために
示す平面図、第6図は消去アレイの配置を示す要部の側
断面図1.第7図、第8図はそれぞれ消去アレイと感光
体ド〉人の関係を示すものであり、第7図は要部のみを
示す斜視図、第8図は要部のみを示す正面図、第9図は
消去アレイの構成を示すものであり、同図(a)は側断
面図、同図(b)は一部を切除して示す正面図、第10
図はアレイ駆動部の構成を示す回路構成図、第11図は
消去アレイの他の配置例を示す要部の側断面図、第12
図、第13図は画像形成装置の構成を示すものであり、
第12@は概観斜視図、第13図は側断面図、第14図
は操作パネルの構成を示す平面図、第15図は駆動部の
構成を示す斜視図、!16図゛は光学系の駆動機構を概
略的に示す斜視図、第17図は指針の駆動機構を概略的
に示す斜視図、第18図は全体的な制御回路を示す構成
図である。 1・・・本体、2・・・原稿台、P・・・用紙、1o・
・・感光体ドラム、30a〜30d・・・操作キー、3
0@・・・位置指定キー、sot 、sog・・・消去
範囲指定キー、33・・・走査用モータ、41.・・・
第1キヤリツジ、91・・・スポット光源、92・・・
発光素子、9s・・・レンズ、95・・・パルスモータ
、100°・・消去アレイ、1o2・・・発光素子、1
03・・・レンズ、11o・・・アレイ駆動部、120
・・・メモリ。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第2図 d 第3図 第5図 第6図 第11図 第7図 第8図 一旧 1月1 、 L!−1−遍 第9図 (a)     (b) 特許蟻官 志賀 学 殿 1.事件の表示 特願昭59−184113号 2、 il?)−@*  画イ象形成装置3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 (Iの 株式会社東芝 4、代理人 5、自発補正 6、補正の対象 明細書全文 7、補正の内容

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電荷を保持する感光体と、この感光体に電荷を付
    与する帯電手段と、原稿画像を光学的に走査し、前記帯
    電手段により電荷が付与された感光体を露光して原稿画
    像に応じた電荷パターンを形成する露光手段と、この露
    光手段により、感光体に形成された電荷パターンを現像
    する現像手段とを具備する画像形成装置において、原稿
    面の特定位置または範囲を指示する指示手段と、この指
    示手段により指示された特定位置または範囲に応じて感
    光体の電荷を消去する消去手段とを具備することを特徴
    とする画像形成装置。
  2. (2)前記指示手段は原稿面にスポット光を照射する発
    光素子およびレンズからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)前記消去手段は感光体の近傍に感光体の長手方向
    と直交する方向に配設された複数の発光素子からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装
    置。
  4. (4)前記複数の発光素子は感光体の帯電手段と露光手
    段の間に配設されることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の画像形成装置。
  5. (5)前記複数の発光素子は感光体の露光手段と現像手
    段の間に配設されることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の画像形成装置。
JP59184113A 1984-09-03 1984-09-03 画像形成装置 Pending JPS6162090A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184113A JPS6162090A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 画像形成装置
US06/770,789 US4634260A (en) 1984-09-03 1985-08-29 Image forming apparatus
DE8585111044T DE3566931D1 (en) 1984-09-03 1985-09-02 Electrophotographic image forming apparatus
EP85111044A EP0175962B1 (en) 1984-09-03 1985-09-02 Electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184113A JPS6162090A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162090A true JPS6162090A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16147612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184113A Pending JPS6162090A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4634260A (ja)
EP (1) EP0175962B1 (ja)
JP (1) JPS6162090A (ja)
DE (1) DE3566931D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026975A (ja) * 1986-06-12 1990-01-11 Xerox Corp 選択編集モ−ド付き原稿走査装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619671A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 電子写真複写機における複写画像の部分撮り方法およびそのための装置
US4678315A (en) * 1984-10-27 1987-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US4720729A (en) * 1984-12-17 1988-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with editing function
US4786945A (en) * 1985-03-20 1988-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Microfilm reader-printer
EP0210467B1 (en) * 1985-07-05 1991-06-05 Mita Industrial Co., Ltd. Area setting device
US4696564A (en) * 1985-07-11 1987-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
EP0223339A1 (en) * 1985-09-06 1987-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
DE3630829A1 (de) * 1985-09-10 1987-03-19 Toshiba Kawasaki Kk Mikrofilmlesegeraet/printer
US4821067A (en) * 1985-10-31 1989-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Microfilm reader-printer having an image fermation device
JPH04309988A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Konica Corp 複写機の除電装置
JPH0736260A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0832629A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Minolta Co Ltd シリアルデータ伝送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4008954A (en) * 1974-07-15 1977-02-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Device for extinguishing unnecessary electrostatic charge in electrophotographic copier
US4215929A (en) * 1977-09-17 1980-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus capable of controlling an electrostatic image formation area
US4256400A (en) * 1977-10-08 1981-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Copying machine provided with means for selectively setting original base line
US4255042A (en) * 1979-03-26 1981-03-10 International Business Machines Corporation Light pipe for accurate erasure of photoconductor charge
US4371898A (en) * 1979-05-31 1983-02-01 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Composite information recording apparatus
DE3041037A1 (de) * 1980-10-31 1982-08-19 Bernd 7813 Staufen Guderley Kopiergeraet
JPS5915948A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Canon Inc 画像形成機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026975A (ja) * 1986-06-12 1990-01-11 Xerox Corp 選択編集モ−ド付き原稿走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175962A1 (en) 1986-04-02
US4634260A (en) 1987-01-06
EP0175962B1 (en) 1988-12-21
DE3566931D1 (en) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6162090A (ja) 画像形成装置
JPS61212863A (ja) 画像形成装置
JPS61238071A (ja) 画像形成装置
JPS6221174A (ja) 画像形成装置
JPH068968B2 (ja) 画像形成装置
JPS61215568A (ja) 画像形成装置
JPS61238069A (ja) 画像形成装置
JPS62150269A (ja) 画像形成装置
JPS61260276A (ja) 画像形成装置
JPS6263955A (ja) 画像形成装置
JPH068970B2 (ja) 画像形成装置
JPH04271383A (ja) 画像形成装置
JPS61260273A (ja) 画像形成装置
JPS625272A (ja) 画像形成装置
JPS61233755A (ja) 画像形成装置
JPS61103174A (ja) 画像形成装置
JPS61112172A (ja) 画像形成装置
JPS61260274A (ja) 画像形成装置
JPS61246771A (ja) 画像形成装置
JPS61243469A (ja) 画像形成装置
JPH04271384A (ja) 画像形成装置
JPS61248033A (ja) 画像形成装置
JPS61223861A (ja) 画像形成装置
JPH0584493B2 (ja)
JPS6286373A (ja) 画像形成装置