JPS6153839A - 波形整形装置 - Google Patents

波形整形装置

Info

Publication number
JPS6153839A
JPS6153839A JP59175702A JP17570284A JPS6153839A JP S6153839 A JPS6153839 A JP S6153839A JP 59175702 A JP59175702 A JP 59175702A JP 17570284 A JP17570284 A JP 17570284A JP S6153839 A JPS6153839 A JP S6153839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
binary
addition
binary number
weighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59175702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kojima
雄一 小島
Etsumi Fujita
藤田 悦美
Yasuhiro Hideshima
秀島 泰博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59175702A priority Critical patent/JPS6153839A/ja
Priority to AU45642/85A priority patent/AU584345B2/en
Priority to CA000487876A priority patent/CA1231397A/en
Priority to US06/761,905 priority patent/US4646327A/en
Priority to EP85110226A priority patent/EP0172532B1/en
Priority to SG1995903803A priority patent/SG26359G/en
Priority to DE8585110226T priority patent/DE3585858D1/de
Priority to KR1019850006019A priority patent/KR930010611B1/ko
Publication of JPS6153839A publication Critical patent/JPS6153839A/ja
Priority to HK81395A priority patent/HK81395A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03114Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals
    • H04L25/03133Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain non-adaptive, i.e. not adjustable, manually adjustable, or adjustable only during the reception of special signals with a non-recursive structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はベースバンドにおける波形の整形を行なう場
合等に用いて好適な波形整形装置に関する。
〔従来技術〕
一般にデータ伝送においては、符号量干渉による符号誤
りを最小とするため、ベースバンドの信号を、ナイキス
トの第1基準すなわちインパルス応答波形の時間軸上で
等間隔零交差を満たすように整形する、つまり波形等化
する必要がある。
そして、精度を向上させるためにはディジタル回路によ
る波形整形が望ましいが、従来のディジタル回路で構成
した波形整形装置の場合、この波形整形装置内で行われ
る加算の結果が一方の極性側に片寄り、与えられたデー
タの語長を最大限に利用できない、つまりダイナミック
レンジの有効利用が損なわれるという欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、与えられた
語長を最大限に利用して加算を行い、ダイナミックレン
ジの有効利用を図ることができる波形整形装置を提供す
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明による波形整形装置は入力データが供給される
シフトレジスタ(1)と、このシフトレジスタの内容に
重み付けを行う重み伺は回路(2)と、この重み付け回
路の出力を所定量オフセットして2 / sコンブリメ
ントで2進加算する加算回路(3)と、この加算回路の
出力を自然数又は2 / sコンゾリメント2進数に変
換する2進数変換回路14)とから成る。
〔作用〕
シフトレジスタにはデータレートの2倍の速度をもった
シフトクロックで入力データが順次取り込まれる。この
シフトレジスタに取シ込まれたデータは、重み付け回路
によシ所定の重み付けがなされる。この重み付けされた
データは加算回路において、2/ sコンブリメントで
2進加算される。
その加算結果はそのままでは一方の極性側に片寄り、与
えられた語長が有効に利用されたことにならない。そこ
で、この加算回路で与えられた語長を最大限に活用する
2進数の定義をして演算を行う。この演算結果は、上述
の定義した2進数がその定義付けを行った加算回路での
み有効で次段の回路例え1,1′I)/A変換器では使
えないので、そのD/A変換器で定義[2ている2進数
(自然2進数又Fi2’Sコンブリメント2進数)に2
進数変換回路で変換を行う。
〔実施例〕
以下、この発明の一婁施例を第1昭1〜第10図に基づ
いて詳しく説明する。
第1図はこの発明による波形整形装置の回路構成の一例
を示すもので、同図において、(11はシフトレジスタ
、(2)はシフトレジスタ(1)のビット容量に対応し
て所定数例えばここでは(21)〜(24)の重み伺は
要素から成る重み付け回路であって、この重み付け回路
(2)はシフトレジスタ(2)からの実質的にデータ″
′1”に対して正、負いずれかの重み付けを行う。
+31は加算回路であって、ここでは2 /sコンゾリ
メントで2進加算を行うと共に゛後述されるように、与
えられた語長を最大限に活用する2進数を定義して演算
を行う。(4)は2進数変換回路であって、加算回路(
3)からの内容を次段の回路で定義して因る2進数に合
わせるべ(、自然2進数または27sコンブリメント2
進数への変換を行う。また、(5)は入力データが供給
される入力端子、(6)はシフトレジスタシフト用のク
ロックが供給されるクロック端子、(7)は出力端子で
ある。なお、クロック端子(6)に供給されZ1クロッ
クは入力端子(5)に供給される入力データより2倍の
速度を有する。
このような構成の波形整形装置は、例えは第2図に示す
ような伝送系で使用される。すなわち、同図において、
00)は情報源からのデータが供給される入力端子、0
1)は波形整形装置、ozはD/A変換器、+131 
it o −/R、X 7 イルタ、(14111変調
器、(15) 、 a61はバンドパスフィルタ、a7
1#′i検波器、α!IFiスライサ、(2f11は出
力端子である。そして、入力端子(1)からバンドパス
フィルタ(+51までで送信側を構成し、バンドパスフ
ィルタ(16)から出力端子(21mまでで受信側を構
成17、送信側と受信側は伝送路を介して相互接続され
る。
波形整形装置的)は、受信側で復調されてローパスフィ
ルタ08rの出力側に得られ2ノヘ一スバンpb号が、
ナイキストの第1基準を満たして符号量干渉による符号
誤りを最小限とするように、各部における歪を補正する
、つまり波形整形を行うように働く。勿論この波形整形
装置(Illは受信側に設けてもよい。
次に、第1図の回路における重み付け及び加算の仕方を
第3図を参照し乍ら説明する。
いま、入力端子(5)からのデータが第3図Aに示すよ
うにシフトレジスタ(1)に取り込まれると、これに対
して重み付け回路(2)において重み付けがなされる。
重み付け要素(21)〜(24)には夫々例えば1,2
.−1.0の重み付け係数が設定されており、この各重
み付け係数がシフトレジスタ(1)の各ビットと乗算さ
れる。その乗算結果は左より1゜0.0.0となるので
、これを加算回路(3)において加算(2′sコンブリ
メントで2進加算)すると、加算結果は1となる。次の
(2つの)シフトクロックで、シフトレジスタ(11の
内容は第3図Bのように変り、これに上述同様重み付け
を行うと、左よシその乗算結果は1,2,0.0となる
。これを加算回路(3)で加算すると、加算結果Fi3
となる。以下同様にして重み付け、加算を行うと、その
加算結果は第3図Cでは1、第3図りでは−1、第3図
EではOとなる。この結果、加算回路(3)の出方側に
はこの場合、第3図Fに示すような出力信号が得られる
重み付け回路(2)の各要素(21)〜(24)として
は、夕11えば第4図に示すような回路構成が用いられ
る。
すなわち同図において、重み付け係数のビット数に対応
し、例えば3ビツトとすると、3個のスイッチ(21a
) 、 (21b)及び(21c)が設けられ、コレ等
のスイッチ(21a)〜(2IC)の各一端は共通接続
されて接地され、各他端は夫々アンド回路(22a) 
(22b)及び(22c)の各一端に接続されると共に
抵抗器(23a) 、 (23b)及び(23C)を介
して正の電源端子子Vccに接続される。また、アンド
回路(22a)〜(22c)の各他端はシフトレジスタ
(1)側に接続され、各出力端は夫々出力端子(24a
) 、 (24b)及び(24C)に接続される。そし
て、出力端子(24a)〜(24c)が加算回路(3)
側に接続される。
ここで重み付け要素(22)の場合を考えると、その重
み付け係数は2すなわち2/ Sコンブリメント2進数
で表わせば1010″であるので、スイッチ(21a)
と(2IC)がオンとされ、スイッチ(2H))がオフ
とされる。従って、これに対応してアンド回路(22a
) 、 f22b)及び(22c)の各一端のレベルは
夫夫゛0”、”1”及び”0”となる。この状態で、シ
フトレジスタ(1)よシアンド回路(22a) 、 (
22b)及び(22c)の各他端に”1”のレベルをも
ったデータが供給されると、アンド回路(22b)のみ
がデートを開き、アンド回路(22a)及び(22c)
はダートを閉じたままである。この結果出力端子(24
a) 、 (24b)及び(24c)には”0”、1″
及び”0”のレベルをもったデータ、つまシ重み付け係
数2の付されたデータが得られる。
また、重み付け要素(23)の場合を考えると、その重
み付け係数は−1すなわち2′sコンゾリメント2進数
で表わせば”111”であるので、スイッチ(21a)
〜(21c)が全てオフとされる。従って、コレニ対応
シテアント回路(22a) 、 (22b)及び(22
C)の各一端のレベルは全て1”、”1″及び“1″と
なる。この状態で、シフトレジスタ(1)よりアンド回
路(22a) 、 (22b)及び(22C)の各他端
に′1”のレベルをもったデータが供給されるとアンド
回路(22a)〜(22c)の各ダートが全て開くこと
になる。この結果出力端子(24a) 、 (24b)
及び(24c)には”1 n 、 n 1”及び61”
のレベルをもったデータ、つまり重み伺は係数−1の付
されたデータが得られる。
つまり、重み付け回路(2)は、入力データ“1″に対
して正、負いずれかの重みの伺されたデータを加算回路
(3)に送ることになる。
加算回路(3)では、2/sコンブリメントで2進加算
を行い、その結果を2進数変換回路(4)側に送る。
さて、このような構成で問題となるのが、加算回路(3
)におけるダイナミックレンジの有効利用率、つまり与
えられた語長が最大限に利用されているかどうかと云う
ことである。
ここで、2’sコンゾリメント2進数は、3ビツトの場
合、第5図に示すように定義され、0をはさんで正側3
レベル、負側4レベルを表現することができる。
しかしながら、このような回路で波形整形を行う場合、
加算結果は正側に片寄り、負側の大きなレベルは出現し
ないため、与えられた語長を有効に利用したことにはな
らない。すなわち、語長の制限がないと仮定したときの
加算結果は、例えば第6図に示すようなものとなり、正
側に大きく片寄ったものとなる。
従って、このような加算を有限語長の制限下で精度良く
行うには、2′sコンプリメント2進数と同様に通常の
加算器で加算が行なえ、しかも正側にダイナミックレン
ジの広い2進数を定義し、構成することが必要となる。
このためには、通常の2′sコンプリメント2進数をオ
フセットさせて定義すればよい。
例えば、第7図に示すように、(A)欄の通常の2′s
コンプリメント2進数の負側の下位の2つ101”(−
3)と”100”(−4)を正側の上位に持って来て′
101″(5)、100”(4)と、(B )欄に示す
ように正側の最大値と負側の最小値の間で2進数を定義
すれば、量子化ステップが細かくなり、精度の向上を図
ることができ、加算は通常の2′sコンプリメント2進
数の扱いで行なうことができる。
加算結果の正負の片寄りは、ロールオフ率や等化しよう
とする歪の特性によって異なる。従って、2進数の定義
にあたっては、先ず語長制限がないものとして計算した
重みを設定し、計算機によって加算シミュレーションを
行なって片寄シの性質を調べ、しかるのち与えられた語
長の能力を最大限に発揮できるようにオフセットレベル
を定める、つまり、2進数を定義する。そして定義した
2進数で表現される重みを決定する。なお、ここで定義
した2進数は、この回路でのみ有効であるから、例えば
D/A変換器(+21に接続する場合は、その前にD/
A変換器(12+で定義している2進数に変換する必要
がある。この変換を行なうのが2進数変換回路(4)で
ある。
例えば、上述した第7図の場合、第8図に示すように加
算結果である左欄に示す加算用2進数(第7図の(B)
欄に相当)に”010″(2)を加算すると自然2進数
に変換され、また′″110″(−2)を加算すると2
′sコンプリメント2進数に変換される。つまり、第7
図の(B)欄で定義した2進数(2′Sコンブリメント
2進数)と第8図に示す自然2進数とを比較すると、定
義した2進数は自然2進数から見て−2だけオフセット
しているのに等しく、従って、自然2進数への変換に際
しては上述の如く+2オフセツトして元に戻してやるわ
けである。また、第7図の(A)欄の通常の2′sコン
プリメント2進数から第7図の(B)mの2′sコンプ
リメント2進数への定義付けは、+2だけオフセットし
たので、通常の2’sコンゾリメントへの変換に際して
は上述の如く一2オフセットして元に戻してやるわけで
ある。
このことは他の場合に伺いては同様に考えることができ
、例えば第7図における(A)欄の通常の2′sコンプ
リメント2進数より(B)欄の2′sコンプリメント2
進数を定義する際に、 (A)欄の1110″(−2)
をB欄の”110”(6)にもって来て正側の最大値を
”110”(6)、負側の最小値を”Ill”(−1)
としたときの、自然2進数または2′sコンプリメント
2進数への変換は、前者の場合は−1だけオフセットし
ているので+1(’″001”)オフセットして自然2
進数に戻し、後者の場合は+3だけオフセットしている
ので−3(101″)オフセットして通常の2′sコン
プリメント2進数に戻してやればよい。第9図はこのと
きの変換表を示したものである。
第10図は2進数変換回路(4)の−例を示すもので、
同図において、(4a) 、 (4b)及び(4C)は
加算回路(3)の出力(3ビツト)が供給される入力端
子、(4d)は加算器、(4e) 、 (4f)及び(
4g)は変換された2進数が得られる出力端子である。
また、変換の際に加算されるビット数に対応して所定数
、例えば3個のスイッチ(4h) 、 (4i)及び(
4j)が設けられ、これ等スイッチ(4h)〜(41)
の各一端は共通接続されて接地され、その各他端は加算
器(4d)の入力側に接続されると共に夫々抵抗器(4
k) 、 (4ffi)及び(4m)を介して正の市原
端子+Vccに接続される。
911えば第8図に示すような変換を行う場合、自然2
進数への変換に際してはスイッチ(4h)と(4j)が
オン、スイッチ(41)がオフとされてR010″のレ
ベルが加算器(4d)に供給され、入力端子(4a)〜
(4C)からの3ビツトの加算結果と2進加算される。
また、通常の2’sコンゾリメント2進数への変換に際
してはスイッチ(4h)と(41)がオフ、スイッチ(
4j)がオンとされて′110″のレベルが加算器(4
d)に供給され、入力端子(4a) 〜(4c)からの
3ビツトの加算結果と加算される。
また、第9図に示すような変換を行う場合、自然2進数
への変換に際してはスイッチ(4h)と(4I)がオン
、スイッチ(4j)がオフとされて”001”のレベル
が加算器(4d)に供給され、入力端子(4a)〜(4
C)からの3ビツトの加算結果と2進加算される。
また、通常の2’sコンゾリメント2進数への変換に際
してはスイッチ(4h)と(4j)がオフ、スイッチ(
41)がオンされて”101″のレベルが加n 器(4
d)に供給され、入力端子(4a)〜(4C)からの3
ビツトの加算結果と加算される。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、重み付けされた情報に対
して、与えられた語長を最大限に活用する2進数を定義
して演算し、得られた結果を自然2進数又は2′sコン
プリメント2進数に変換するようにしたので、与えられ
た語長を最大限に利用して加算を行なうことができるよ
うになシ、ダイナミックレンジが最大限に有効利用され
るので、計算精度が大幅に向上し、同等のハードウェア
規模で最高の精度が実現される。
また、計算に最適な2進数の定義及びその定義による重
みの設定が容易に行なえるため、同一のハードウェアで
いくつもの種類のシステムに対して最適な波形整形が簡
単に行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明による波形整形装置を適用した伝送系を示す
ブロック図、第3図は第1図の動作説明に供するための
図、第4図は重み付け回路(2)の具体的回路の一例を
示す接続図、第5図〜9図はこの発明の説明に供するた
めの図、第10図は2進数変換回路(4)の具体的回路
の一例を示す接続図である。 (1)はシフトレジスタ、(2)は重み付け回路、(3
)は加算回路、(4)は2進数変換回路である。 =235− 第4図 特開昭6l−53839(7) 第6日 第8図 第9図 □□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力データが供給されるシフトレジスタと、該シフトレ
    ジスタの内容に重み付けを行う重み付け回路と、該重み
    付け回路の出力を所定量オフセットして2′sコンプリ
    メントで2進加算する加算回路と、該加算回路の出力を
    自然2進数又は2′sコンプリメント2進数に変換する
    2進数変換回路とを具備して成る波形整形装置。
JP59175702A 1984-08-23 1984-08-23 波形整形装置 Pending JPS6153839A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175702A JPS6153839A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 波形整形装置
AU45642/85A AU584345B2 (en) 1984-08-23 1985-07-31 Waveform shaping apparatus
CA000487876A CA1231397A (en) 1984-08-23 1985-07-31 Waveform shaping apparatus
US06/761,905 US4646327A (en) 1984-08-23 1985-08-02 Waveform shaping apparatus
EP85110226A EP0172532B1 (en) 1984-08-23 1985-08-14 Waveform shaping apparatus
SG1995903803A SG26359G (en) 1984-08-23 1985-08-14 Waveform shaping apparatus
DE8585110226T DE3585858D1 (de) 1984-08-23 1985-08-14 Vorrichtung zur wellenformung.
KR1019850006019A KR930010611B1 (ko) 1984-08-23 1985-08-21 파형정형장치
HK81395A HK81395A (en) 1984-08-23 1995-05-25 Waveform shaping apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175702A JPS6153839A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 波形整形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153839A true JPS6153839A (ja) 1986-03-17

Family

ID=16000748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175702A Pending JPS6153839A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 波形整形装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4646327A (ja)
EP (1) EP0172532B1 (ja)
JP (1) JPS6153839A (ja)
KR (1) KR930010611B1 (ja)
AU (1) AU584345B2 (ja)
CA (1) CA1231397A (ja)
DE (1) DE3585858D1 (ja)
HK (1) HK81395A (ja)
SG (1) SG26359G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344571A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Murata Mfg Co Ltd 誘電体材料定数測定装置および誘電体材料定数測定方法
US7787543B2 (en) 2004-07-05 2010-08-31 Anritsu Corporation Pulse pattern generator and communication device evaluation system utilizing the same

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153839A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Sony Corp 波形整形装置
US4802111A (en) * 1986-03-10 1989-01-31 Zoran Corporation Cascadable digital filter processor employing moving coefficients
US4766561A (en) * 1986-06-26 1988-08-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for implementing multiple filters with shared components
NL8700075A (nl) * 1987-01-14 1988-08-01 Philips Nv Datatransmissiestelsel voorzien van versmeringsfilters.
JP2531699B2 (ja) * 1987-09-08 1996-09-04 株式会社日立製作所 波形等化方式及び装置
US4884232A (en) * 1987-12-14 1989-11-28 General Dynamics Corp., Pomona Div. Parallel processing circuits for high speed calculation of the dot product of large dimensional vectors
CA1292520C (en) * 1988-05-27 1991-11-26 Roger Colbeck Jitter-invariant switched capacitor pulse shaper
US5657353A (en) * 1992-12-31 1997-08-12 Stellar One Corporation Pulse shaping filter for received digital transmissions using phase lock loop for adjusting shift register
US5633893A (en) * 1994-09-29 1997-05-27 Ericsson Inc. Digital modulation method with controlled envelope variation
US5930299A (en) 1996-08-08 1999-07-27 Motorola, Inc. Digital modulator with compensation and method therefor
US5923888A (en) * 1997-12-15 1999-07-13 Benschop; Nico Frits Multiplier for the multiplication of at least two figures in an original format
US6209435B1 (en) * 1998-01-07 2001-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing apparatus with cutter and image printing and cutting method
CN1659587A (zh) * 2002-06-10 2005-08-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括用于改变调幅信号中的信号边缘的倾斜路线的装置的数据载体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631232A (en) * 1969-10-17 1971-12-28 Xerox Corp Apparatus for simulating the electrical characteristics of a network
US3638122A (en) * 1970-02-11 1972-01-25 North American Rockwell High-speed digital transmission system
DE2362274C3 (de) * 1973-12-14 1980-07-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Nachrichtenübertragungssystem für Pulscodemodulation
NL168099C (nl) * 1974-09-12 1982-02-16 Philips Nv Modulatie- en filterinrichting voor digitale signalen.
US4267761A (en) * 1977-10-06 1981-05-19 Kawai Musical Instrument Mfg. Co. Ltd. Musical tone generator utilizing digital sliding formant filter
JPS6034853B2 (ja) * 1978-02-15 1985-08-10 株式会社日立製作所 デジタルフイルタ
US4255794A (en) * 1978-05-10 1981-03-10 Nippon Electric Co., Ltd. Digital filter
US4374426A (en) * 1980-11-14 1983-02-15 Burlage Donald W Digital equalizer for high speed communication channels
JPS6153839A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Sony Corp 波形整形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344571A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Murata Mfg Co Ltd 誘電体材料定数測定装置および誘電体材料定数測定方法
US7787543B2 (en) 2004-07-05 2010-08-31 Anritsu Corporation Pulse pattern generator and communication device evaluation system utilizing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR860002187A (ko) 1986-03-26
CA1231397A (en) 1988-01-12
US4646327A (en) 1987-02-24
HK81395A (en) 1995-06-01
AU584345B2 (en) 1989-05-25
DE3585858D1 (de) 1992-05-21
AU4564285A (en) 1986-02-27
KR930010611B1 (ko) 1993-10-30
EP0172532A2 (en) 1986-02-26
EP0172532A3 (en) 1988-03-30
SG26359G (en) 1995-09-01
EP0172532B1 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153839A (ja) 波形整形装置
JP2779617B2 (ja) 有限インパルス応答フィルタ
WO1994023493A1 (en) Method and arrangement in a transposed digital fir filter for multiplying a binary input signal with tap coefficients and a method for disigning a transposed digital filter
JP3232457B2 (ja) デルタシグマ方式d/a変換器
SE448928B (sv) Sett att utfora forsterkningsreglering med avseende pa en digitalsignal samt forsterkningsregleringskrets for tillempning av settet
US3568147A (en) Transient filter system
US7793013B1 (en) High-speed FIR filters in FPGAs
US5107265A (en) Analog to digital converter
JP3818733B2 (ja) 平均値算出回路並びにこれを用いた相関値算出回路、マッチドフィルタ及び通信機
US5912827A (en) Digital filter with low rolloff factor
US20090245343A1 (en) Multiplexer based transmitter equalization
US6785343B1 (en) Rectangular-to-polar conversion angle quantizer
JPS5899028A (ja) 符号変換装置
US4903027A (en) A/D converter comprising encoder portion having function of multiplying analogue input by digital input
JP3041932B2 (ja) サンプルレート変換回路
JPS5972818A (ja) トランスバ−サルフイルタ
US5367700A (en) System for multiplying digital input data in a multiplier circuit
RU1790030C (ru) Цифроаналоговый преобразователь
SU1197084A1 (ru) Преобразователь код-напр жение
SU269634A1 (ru) Преобразователь напряжения в код
JP2000022544A (ja) D/a変換装置
SU1023653A1 (ru) Преобразователь двоичного кода в частоту следовани импульсов
JP2513021B2 (ja) 符号付きディジット数正負判定回路
JPH0324808A (ja) デジタル信号減衰器
JPH03150917A (ja) ディジタルフイルタ