JPS6151076B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151076B2
JPS6151076B2 JP2182984A JP2182984A JPS6151076B2 JP S6151076 B2 JPS6151076 B2 JP S6151076B2 JP 2182984 A JP2182984 A JP 2182984A JP 2182984 A JP2182984 A JP 2182984A JP S6151076 B2 JPS6151076 B2 JP S6151076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
short
nordeckel
apron sheet
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2182984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60167990A (ja
Inventor
Tomohiko Nakanishi
Kunio Okamoto
Akira Takemura
Tatsuo Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2182984A priority Critical patent/JPS60167990A/ja
Publication of JPS60167990A publication Critical patent/JPS60167990A/ja
Publication of JPS6151076B2 publication Critical patent/JPS6151076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は湿式下織布を製造する短網抄紙機の抄
紙部を所定の幅に調整する方法に関する。
<先行技術> 従来公知の各種湿式下織布の製造に際して、製
品の所定幅の変更の要請がありながら、懸濁液脱
水装置部が短網抄紙部に装着されていなかつた
り、装着されていても装置の構造上及び機能上の
制約から常に装置の全幅で抄紙が行なわれて、そ
のまま抄紙部以降の機械的処理装置へ送られ、仕
上工程で両端の不要部分を切断することにより始
めて所定幅に調整されていた。前記両端の不要部
分は産業廃棄物として処理さぜるを得ず、その結
果、不織布原料の収率低下を招かざるを得なかつ
た。又前記不要部分に対しても正規の処理が所定
幅の必要部分と共に行われるので、脱水用真空ポ
ンプの電力およびそれ以降の乾燥・仕上げ工程で
の電力や蒸気が無駄に消費されていることにな
る。さらに又、前記不要部分の切断を湿紙状態で
行う方法が知られている。この場合には抄紙幅全
幅に渡り吸引箱によつて脱水して湿紙強度が上昇
した後水ジエツトノズルからの水ジエツトによつ
て湿紙を飛ばすようにして湿紙を切断していた。
ただしこの方法は強度の強い湿紙の場合には切断
が困難であり、用いることができない。
前記従来公知の抄紙方法の有する欠点を解消す
るために、短網抄紙機を用いて湿式不織布を製造
する方法においては、短網抄紙機の抄紙部の短網
の両側縁部上に可撓性のエプロンシートを挾んで
ノーデツケル装置を配置し、両側のノーデツケル
装置間の距離を変えることによつて短網抄紙機の
抄紙幅を調整する方法が知られている。この方法
を用いることによつて所定の幅の抄紙幅を有する
湿紙を得ることができ、従来公知の方法の有する
欠点を排除することができる。
しかしながら前記ノーデツケル装置とエプロン
シートを用いる方法ではエプロンシートをノーデ
ツケル装置と短網との間に単に挾んで固定するだ
けであるので、ノーデツケル装置とエプロンシー
トの間およびエプロンシートと短網との間に僅か
であるが隙間が生ずることになる。その隙間から
原料懸濁液が漏れ、その漏れた部分が塊となつて
湿紙の両端にはみだしたまま湿紙が形成され、そ
の結果この方法を用いて作られた湿紙は両端面が
乱れた状態になるざるを得なかつた。なおエプロ
ンシートをノーデツケル装置によつて強く短網に
押付けて原料懸濁液の漏れを防ぐ方法も考えられ
るがこの方法を用いれば短網の走行を阻害するの
で好ましくなく、この方法を採用することはでき
ない。
<発明の目的> 本発明は所定の幅を有し且つ端面の綺麗な湿紙
を得ることのできる、エプロンシートとノーデツ
ケル装置を用いた短網抄紙機の抄紙幅を調整する
方法を提供することを目的とする。
<発明の構成> 前記本発明の目的は、エプロンシートに短網抄
紙機の抄紙部の長手軸方向に実質的に垂直な平面
内で上方から斜下方に応力を付加しながら、エプ
ロンシートをノーデツケル装置と短網間に固定
し、且つ短網上の湿紙に加えられる脱水吸引作用
の少くとも一部を前記ノーデツケル装置の下流側
先端より上流側の位置で加えることを特徴とする
短網抄紙機の抄紙幅調整方法によつて達成され
る。
<実施例> 以下本発明を実施するための短網抄紙機の一実
施例を示す添付図面を参照して本発明の構成およ
び作用効果を詳述する。
第1図に示すように、短網機においては原料懸
濁液タンク1の貯えられた原料懸濁液2の一定量
が第1図で矢印で示す方向に走行する短網(ワイ
ヤ)3の上に流込まれる。短網3には多数の孔が
設けられているので、短網3上の原料懸濁液2は
徐々に脱水を進めながら第1図で右方に進む。そ
の際第2図に示すように短網3の両側縁部上に可
撓性のエプロンシート7を挾んでノーデツケル装
置6がそれぞれ配置されている。前記エプロンシ
ート7はノーデツケル装置6が走行する短網3を
傷つけるのを防ぐために用いられている。なお短
網3の下流側には1個以上の脱水用吸引箱が設け
られ(第1図では4a,4bで示す2個の脱水用
吸引箱)、前記脱水用吸引箱によつて原料懸濁液
はその大部分の水分が除去されて湿紙5が形成さ
れる。
本発明の方法を実施するために、エプロンシー
ト7を第2図および第3図に示すように抄紙部の
外側方向にノーデツケル装置6よりはみ出すよう
に形成し、そのはみ出し部分を斜めに把持固定手
段8によつて固定する。把持固定手段8はエプロ
ンシートはみ出し部分7bを把持する把持部材8
cと、抄紙機のフレーム9に直立して設置された
支柱8aと、把持部材8cと支柱8aを連結する
連結バー又はプレート8bから成る。把持部材8
cはコの字状の断面形状を有しエプロンシート7
の前記はみ出し部分7bの全長を把持するとよ
い。連結バー又はプレート8bの一端は把持部材
8cの全長の少くとも2個所で把持部材8cに、
他端は支柱8aの頂部に取付けられる。その際エ
プロンシート7の前記はみ出し部分7bがエプロ
ンシート7の前記短網3とノーデツケル装置6の
間に挾まれている部分7aに対して斜上方に傾む
くように、支柱8aの高さおよび連結バー又はプ
レート8bの長さおよび相対位置が定められる。
エプロンシート7は可撓性材料、例えば硬質ゴム
によつて形成されている。したがつて第4図に誇
張して示したように、エプロンシート7の部分7
bが部分7aに対して曲げられることによつて、
部分7aに応力が加えられて部分7aが波状に彎
曲することになる。その結果、波状の***部10
がノーデツケル装置6の下面および短網3の上面
に接触することになり、したがつてノーデツツケ
ル装置6の内側面6aより原料懸濁液がノーデツ
ケル装置6とエプロンシート7の間およびエプロ
ンシート7を短網3との間に流込むことを確実に
防ぐことができる。すなわち前記部分間のシール
性が向上されて原料懸濁液の液層をノーデツケル
装置6の後端迄所定の抄紙幅で維持することがで
きる。
本発明ではさらに前記所定の抄紙幅に維持され
てノーデツケル装置6の後端迄進行した原料懸濁
液が前記ノーデツケル装置6の後端を出た後に幅
方向に拡がつて湿紙5の端面が乱れることを防ぐ
ために、ノーデツケル装置6の後端の位置で急激
に脱水作用を与える。すなわち第1図、第2図お
よび第3図に示すようにノーデツケル装置6の後
端の位置で短網3の下方に吸引脱水装置4aを配
置することによつて、原料懸濁液が横方向に拡が
ることがない程度迄吸引脱水作用を与える。その
結果ノーデツケル装置6によつて維持されたまま
の形状が質紙に与えられて綺麗な端面を有する湿
紙を得ることができる。なお必要あれば前記吸引
脱水装置4aの下流にさらに吸引脱水装置4bを
配置してさらに脱水してもよい。その后湿紙は乾
燥工程を経て紙が作られる。
前記吸引脱水装置4aは第2図に示すように抄
紙部の幅方向に複数の平行な吸引口41を有する
とよい。吸引口41をこのように構成することに
よつて急速且つ均一に吸引脱水することができ
る。又前記エプロンシート7の把持固定部材8は
ステンレスで作られていることが好ましい。しか
しエプロンシートを把持固定することができるの
であればどのような材料で作られていてもよい。
<発明の効果> 本発明は前述のように構成されているので、ノ
ーデツケル装置とエプロンシート間およびエプロ
ンシートと短網間のシール性が向上されて所定の
幅を有し且つ端面の綺麗な湿紙を得ることができ
る。さらに本発明による方法によつて湿式不織布
を製造すると、製品幅として必要な幅だけ乾燥工
程に送ることがき、その結果、原料面および動力
面において節減を図ることができると共に産業廃
棄物の発生を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するために短網抄
紙機の一実施例を示す略示正面図である。第2図
は第1図に示した短網抄紙機の抄紙部を示す斜視
図である。第3図は第1図の線―による横断
面図である。第4図はエプロンシートのノーデツ
ケル装置と短網へのシール状態を模式的に示す正
面図である。 3……短網、4a,4b……吸引脱水箱、5…
…湿紙、6……ノーデツケル装置、7……エプロ
ンシート、7a……エプロンシートの挾まれてい
る部分、7b……エプロンシートのはみ出し部
分、8……把持固定手段、10……***部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 湿式不織布を製造する短網抄紙機の抄紙部の
    短網の両側縁部上に可撓性のエプロンシートを挾
    んでノーデツケル装置を配置し、両側のノーデツ
    ケル装置間の距離を変えることによつて短網抄紙
    機の抄紙幅を調整する方法において、前記エプロ
    ンシートに前記抄紙部の長手軸方向に実質的に垂
    直な平面内で上方から斜下方に応力を付加しなが
    ら、エプロンシートをノーデツケル装置と短網間
    に固定し、且つ前記短網上の湿紙に加えられる脱
    水吸引作用の少くとも一部を前記ノーデツケル装
    置の下流側先端より上流側の位置で加えることを
    特徴とする短網抄紙機の抄紙幅調整方法。
JP2182984A 1984-02-10 1984-02-10 短網抄紙機の抄紙幅調整方法 Granted JPS60167990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182984A JPS60167990A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 短網抄紙機の抄紙幅調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182984A JPS60167990A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 短網抄紙機の抄紙幅調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60167990A JPS60167990A (ja) 1985-08-31
JPS6151076B2 true JPS6151076B2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=12065954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182984A Granted JPS60167990A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 短網抄紙機の抄紙幅調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60167990A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716378B2 (ja) * 2010-12-17 2015-05-13 王子ホールディングス株式会社 繊維シートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60167990A (ja) 1985-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3841910A (en) Liquid extracting apparatus and method
US3691010A (en) Method and apparatus for dewatering paper webs
JPH08500537A (ja) 抄紙機内でウエブ端部を切断する方法及び装置
FI80918B (fi) Dubbelviraformningsdel ved pappersmaskin.
US4714521A (en) Twin wire former with an impermeable belt inside the top wire
US3242587A (en) Apparatus for concentrating a blanket of dry steam for an extended area on a pulp mat
US5788816A (en) Device for the production of multiple layered paper or cardboard
KR900002102B1 (ko) 섬유 웨브의 탈수 방법 및 장치
JPS6151076B2 (ja)
US3440136A (en) Papermaking apparatus including two wire sheet formers having means for air purging
CA2040999A1 (en) Vertical former
WO1994004749A1 (en) A multi-ply web forming apparatus
JP3244911B2 (ja) 抄紙機のツインワイヤフォーマ
JP2686853B2 (ja) 紙料からウエブを形成する形成装置
GB1582342A (en) Dewatering of fibrous suspensions
US1881912A (en) Method of and apparatus for making multiply paper
US3629057A (en) Curved foil above the fourdrinier wire
US3216891A (en) Board former
CA1057546A (en) Twin wire paper forming apparatus
GB2082644A (en) Positive pulse dewatering blade
KR100223115B1 (ko) 다층 웹 성형 장치
US1001521A (en) Method of and machine for manufacturing paper.
WO2006080101A1 (ja) 抄紙機及び抄紙方法
WO1998055686A1 (en) Apparatus and process for preparing a web of paper fibers
JPH0623599Y2 (ja) テイッシュ紙製造装置