JPS6150939A - アクリロイロキシプロピオフエノン誘導体及びその用途 - Google Patents

アクリロイロキシプロピオフエノン誘導体及びその用途

Info

Publication number
JPS6150939A
JPS6150939A JP17045484A JP17045484A JPS6150939A JP S6150939 A JPS6150939 A JP S6150939A JP 17045484 A JP17045484 A JP 17045484A JP 17045484 A JP17045484 A JP 17045484A JP S6150939 A JPS6150939 A JP S6150939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
meth
acrylate
methyl
sensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17045484A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Hirose
純夫 広瀬
Isao Naruse
功 成瀬
Yoshiaki Obara
小原 芳昭
Akio Matsuyama
松山 彰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP17045484A priority Critical patent/JPS6150939A/ja
Publication of JPS6150939A publication Critical patent/JPS6150939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は新規なアルキロイロキシプロピオフェノン誘導
体およびそれらの、活性エネルギー線硬化組成物用の増
感剤としての用途に関する。
〔背景技術〕
近年、紫タト線や電子線などの活性エネルギー線を利用
した硬化方法は、硬化速度が速いことや揮発分を少くす
ることが出来るため大気や作業環境の汚染がないなどの
理由から、インク、被覆材、接着材などとして広く用い
られている。
紫外線の照射により重合する樹脂系として(メタ)アク
リレート樹脂が代表的である。しかし、紫外線はエネル
ギーが小さく単に(メタ)アクリレート樹脂に照射して
もなかなか重合しない。そこで通常は増感剤と称して紫
外線を吸収してラジカルを発生する化合物が併用される
。この増感剤としては種々の物質が知られている。
しかしながら従来の増感剤を用いると、硬化する際の条
件をいくら慎重に選択しても、樹脂を硬化した際、その
硬化物中には低分子量の物質が比較的多量に残存するた
めに、例えは食品関係等に使用出来なかったり、食品関
係以外でも硬化物の性質が経口で変化したりするため用
途が限定されていた。
〔発明の開示〕
本発明の目的は新規なアクリロイロキシプロピオフェノ
ン誘導体を提供することにある。
本発明の他の目的は、活性エネルギー線硬化樹脂組成物
用の新規な改良された増感剤を提供することにある。
酸物用増感剤により達成される。
式 〔式中、R1はHまたは炭素数1〜4のアルキル基、R
2はHまたはメチル基である〕で表わされろアクリロイ
ロキシプロビオフェノン誘導体。
式 〔式中、R3は■(または炭素数1〜4のアルキル基、
R2はHまたはメチル基である〕で表わされるアクリロ
イロキシプロビオフェノン誘導体からなる活性エネルギ
ー線硬化組成物用増感剤。
〔発明の実施態様〕
本発明において用いられる前記式(1)で示される化合
物は、例えば下記式(2)で示されるケトアルコールと
アクリル酸、アクリル酸クロライド、メタクリル酸又は
メタクリル酸クロライドとのエステル化反応により作る
ことができる。
(J 1−1 〔式中、R1は式(1)におけると同じ意味を有する〕
式(2)により表わされる化合物の例としては、2−ヒ
ドロキン−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−
オン、2−ヒドロキン−2−)fルー1−パラメチルフ
ェニル−プロパン−1−オン、2−ヒドロキン−2−メ
チル−1−パラエチルフェニル−プロパン−1−オン、
2−ヒドロキン−2−メチル−1−パライソプロピルフ
ェニル−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−パラブチルフェニル−プロパン−1−オンな
どが挙げられる。
上記のようにして製造される式(1)で表わされるアク
リロイロキシプロビオフェノン誘導体の例としては次の
化合物を挙げることができる。
2−(メタ)ア°クリロイロキンー2−メチル−1−フ
ェニル−プロパン−1−オン、2−(メタ)アクリロイ
ロキシ−2−メチル−1−パラメチルフェニル−プロパ
ン−1−オン、2−(メタ)アクリロイロキシ−2−メ
チル−1−バライソプロピルフェニル−プロパン−1−
オン、2−(メタ)アクリロイロキシ−2−メチル−1
−パラブチルフェニル−プロパン−1−オン。尚本発明
+二オケる上記した(メタ)アクリロイロキシなる表現
はアクリロイロキシとメタクリロイロキシの両者を意味
する。
上記式(1)で表わされる化合物は、紫外線、電子線、
ベータ線、ガンマ−線などの活性エイ、ルギー線硬化性
樹脂組成物用の増感剤(硬化剤)として用いられる。す
なわち、上記式(1)の化合物をラジカル重合可能な化
合物との組成物として活性エイ・ルギー線を照射するこ
とにより硬化させることができる。
ラジカル重合可能な化合物としては、(メタ)アクリレ
ート化合物が代表的である。ここで(メタ)アクリレー
トとはアクリレート及びメタクリレートの両者を意味す
る。(メタ)アクリレート化合物とは分子中にアクリロ
イロキシ基(CH2二C/   > 又はメタクリロイ
ロキン基\C0O− (CH2=Cζ:’)−)を1個以上有する化合物で、
具体的には次のものが例示される。
1)モノオールの(メタ)アクリレート2−エチルヘキ
サノール、テトラヒドロフルフリルアルコールなどのモ
ノオールのアクリル酸エステル又はメタアクリル酸エス
テルで、モノオールの具体例としてはブチルアルコール
、ヘキシルアルコール、2−エチルヘキサノール、ラウ
リルアルコール、ベンジルアルコール、ンクロヘキサノ
ール、フルフリルアルコール、テトラヒドロフルフリル
アルコールなど、およびこれらモノオール、フェノール
、クレゾール、ノニルフェノールなどにエチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、r−ブチロラクトンやε−カ
プロラクトンなどを付加した化合物。
2)ポリオールのポリ(メタ)アクリレートポリオール
のアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル。ポ
リオールの具体例としてはエチレングリコール、ジエチ
レングリコール、フロピレンゲリコール、ジプロピレン
グリコール、ブタンジオール、ヘキナンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、ンクロヘキサンジメタノール、水
hビスフェノールA、)リメチロールプロパン、グリセ
リン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリヌリトール
などが挙げられる。
3)ポリエーテルポリオールのポリ(メタ)アクリレー
ト ポリエーテルポリオールのアクリル酸エステルまたはメ
タクリル酸エステル。ポリエーテルポリオールの具体例
としては、トリエチレングリコール、テトラエチレング
リコール、ポリエチレングリコール、トリプロピレング
リコール、テトラプロピレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリオキンテトラメチレングリコール、
ポリオキシプロピレントリオール、ポリオキンテトラメ
チレントリオール、および前記したポリオール、ポリエ
ーテルポリオール、ビスフェノールΔ、ビスフェノール
Fなどにエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイ
ドを1モル以上付加したポリオールなどが挙げられる。
4)ポリエステルポリオールのポリ(メタ)アクリレー
ト ポリエステルポリオールのアクリル酸エステルまたはメ
タクリル酸エステル。ポリエステルポリオールの具体例
としては、前記したポリオール、ポリエーテルポリオー
ルとコへり酸、アジピン酸、セパテン酸、ドデカンジカ
ルボン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無
水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水トリメリッ
ト酸、無水マレイン酸、フマール酸などの多塩基酸とか
ら作られる、分子中(;水酸基を2個以上有するポリエ
ステル、ポリブチロラクトンポリオール、ポリカプロラ
クトンポリオール等が挙げられる。
5) エポキシ(メタ)アクリレート エボキン樹脂にメタアクリル酸またはアクリル酸を付加
した樹脂。エポキシ樹脂の具体例としては、ビスフェノ
ールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリ
ンジルエーテル、ノボラックのポリグリンジルエーテル
、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペン
チルグリコールジグリンジルエーテル、トリメチロール
プロパントリグリシジルエーテル、テトラヒドロフタル
酸ジグリンジルエステル、ユニオンカーバイト社の商品
ERL−4206、ERL−4221、E n L −
4299などやプチルグリンジルエーテル、フェニルグ
リシジルエーテルが挙げられる。
6)ウレタン(メタ)アクリレート 前記したポリオール、ポリエーテルポリオールおよびポ
リエステルポリオールとトリレンジイソンアナート、ジ
フェニルメタン−4・4′−ジイソシアナート、ヘキサ
メチレンジイソンアナート、イソホロンジイソシアナー
ト、キシリレ/ジイソシアナート、ナフタリンジイソシ
アナートなどのジイソシアナート化合物及びヒドロキシ
エチルアクリレート、ヒドロキンエチルメタクリレート
、ヒドロキンプロピルアクリレート、ヒドロキンプロピ
ルメタクリレートなどの水酸基を持つ(メタ)アクリレ
ートとの反応(:よって常法により作られる(メタ)ア
クリレート化合物。
7)その他の(メタ)アクリレート シリコーン(メタ)アクリレート、メラミンアクリレー
トなどや前記した各記(メタ)アクリレート化合物の変
性体、アクリル酸、メタクリル酸、ヒドロキンエチル(
メタ)アクリレート、ヒドロキンプロピル(メタ)アク
リレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート
、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t−ブ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、グリノジル(
メタ)アクリレートなど。
前記した(メタ)アクリレート化合物以外に、例工ばス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−メ
チルスチレンナトの芳香族ビニル化合物、酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル、アクリルア
ミド、メタクリルアミド、ヒドロキシメチルアクリルア
ミド、ブトキンメチルアクリルアミド、ジメチルアクリ
ルアミド、オクチルアクリルアミドなどやアリル系化合
物なども本発明のラジカル重合可能な化合物の例として
挙げることができる。
上記の式(1)で示される化合物とラジカル重合可能な
化合物とは組成物として使用に供されろ。組成物中の両
にの使用割合は、両者の合計100部に対して、通常式
(1)で示される化合物が好ましくは15〜0.2部、
史に好ましくは7〜0.4部である。
上記式(1)で示される化合物の量が0.2部未満であ
れば、組成物の硬化速度が極端に遅くなり、かつ未反応
の化合物が残ることによりゲル分率が低下し、硬化物の
性IQが経口で変化する。他方、15部を超えても硬化
性に対するより以上の効果はなく、経済上不利になるだ
けである。
上記の組成物は活性エネルギー線?照射することにより
硬化する。活性エイ・ルギー線としては紫外線、7に子
線、ベーター線、ガンマ−線などが挙げられる。上記の
組成物は特に紫外線によってよりよく硬化される。紫外
線の線源としては水銀灯、メタルハライドランプ、カー
ボンアーク灯、キセノンランプ、マイクロ波放電ランプ
、太陽光などが挙げられる。
上記の組成物は硬化に際して、いわゆる、通常の増感剤
を用いなくても硬化するが、例えばベンゾイン、ベンゾ
インアルキルエーテル、ベンジル、ベンゾフエノン、ア
ントラキノン及びその誘導体、ベンジルジメチルケター
ル、2−ヒドロキン−2−メチルプロピオフェノン、ジ
フェニルサルファイド、シェドキンアセトフェノン、チ
オキサントン及びその1透導体やミヒラーケトン、モル
ホリン、ジエチルアミン等の通常の増感剤−や増感助剤
を、本発明の効果を損わない範囲で添加することが出来
る。また通常の溶剤、可塑剤、レベリング剤、種変性付
与剤、ハジキ防止剤、ブロッキング防止剤、スリック剤
、カップリング剤、増粘剤、重合禁止剤などの各種添加
剤、さらにタルク、炭酸カルシウム、アルミナ、マイカ
、ンリカ、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、ガラス粉
、各種ポリマー粉などの充填剤、酸化チタン、亜鉛華、
カーボンブラック、ベンガラ、フタロシアニンブルー、
フタロンアニングリーンなどの顔料や染料、さらにポリ
エステル樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリビ
ニルブチラール、エポキン樹脂、ウレタン樹脂、ワック
スなどの樹脂を添加することも出来る。
本発明の組成物は注型、埋込み、封止、含浸、成形、被
)υ、絶縁、接着などの用途に用いることが出来る。
以下本発明を合成例及び実施例によってより具体的に示
す。尚本発明における部及びパーセントは特(二断わら
ない限り重量基準とする。
合成例1 冷却コンデンサー、攪拌1幾及び滴下ロートを備えたフ
ラスコに2−ヒドロキン−2−メチルプロピオフェノン
1611部(1モル)、トリエチルアミン121部(1
,2モル)、クロロホルム800部f−1込み、内/7
1λを20℃以下に冷却しながらアクリル酸りロラrド
109部(1,2モル)を滴下した。滴下7トキ了後2
0℃以下で30分間、室温で更に30分間攪拌を続は反
応を完結した。反応液を分液戸斗に入れ、更に水を50
0 ml加えて振盪したのち水層とクロロホルム層とを
分離した。クロロホルム層に塩化力ルンクノ・を加えて
1汝乾燥したのち、濾過に、J: )J 塩化力ルンウ
ムを分離してからクロロホルムを留去して2−メチル−
2−アクリロイロキシプロピオフェノン(以下、A−1
という)を合成したつ 合成例2 合成例1における2−ヒドロキシ−2−メチルグロピオ
フエノンの代りに4′−イソプロピル−2−ヒドロキン
−2−メチルプロピオフェノン206部(1モル)用い
る以外は合成例1と同じようにして4′−イソプロピル
−2−メチル−b−アクリロイロキシプロピオフェノン
(以下、A−2という)を合成した。
実施例1 分子ffi 700のポリプロピレングリコール1モル
、トリレンジイソシアナート2モル及びヒドロキンエチ
ルアクリレート2モルがら合成したウレタンアクリレー
ト40部、フェノキシエチルアクリレート55部、合成
例1で合成したA−15部からなる硬化性組成物をガラ
ス板上に膜厚が約150μとなるよう塗布した。次にこ
の塗膜に高圧水銀灯を用いて500 mj/7の紫外線
を照射して硬化したのちガラス板から硬化塗膜を剥jl
jIシた。得られた硬化塗膜をア七トンを溶媒としてソ
ックスレー抽出器を用いて15時間抽出し残分を乾燥し
たのち秤量しゲル分とした。ゲル分は98.4%であっ
た。
また硬化塗114γを100℃の恒温、漕に5日間放置
したところ068“為の重量減であった。
比較例1 A−15部を用いないほかは実施例1と同様にして紫外
線な照射したが全く硬化しなかった。
実施例2 表1に示した組成からなる樹脂を用いて実施例1と同様
にして評価した。結果は表1にまとめた。
実施例3 表2(=示した組成からなる樹脂を用いて実施例1と同
様にして硬化塗膜を作った。この硬1ヒ塗膜とこの塗膜
を100℃5日間放置したあと・、の塗膜の引張強度と
沖びをJISK−6301に準じて測定した。結果は表
2にまとめた。
〔発明の効果〕
実施例から明らかなように、本発明の増感剤を含有する
硬化性組成物は、従来のいわゆる増感剤を用いな(とも
硬化する。そして硬化物のゲル分が高く、熱劣化テスト
を行っても重量の減少は少く、かつ物性の変化も小さい
。このような特徴を有する本発明の増感剤を含有する硬
(ヒ性組成物は、従来の硬化性組成物が未硬化成分が多
くて使用中の硬化物から未硬化成分が移行したり、また
物性の変化が大きいために使用出来なかった分野にも使
用することが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、R_1はHまたは炭素数1〜4のアルキル基、
    R_2はHまたはメチル基である〕で表わされるアクリ
    ロイロキシプロピオフェノン誘導体。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、R_1はHまたは炭素数1〜4のアルキル基、
    R_2はHまたはメチル基である〕で表わされるアクリ
    ロイロキシプロピオフェノン誘導体からなる活性エネル
    ギー線硬化組成物用増感剤。
JP17045484A 1984-08-17 1984-08-17 アクリロイロキシプロピオフエノン誘導体及びその用途 Pending JPS6150939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17045484A JPS6150939A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 アクリロイロキシプロピオフエノン誘導体及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17045484A JPS6150939A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 アクリロイロキシプロピオフエノン誘導体及びその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6150939A true JPS6150939A (ja) 1986-03-13

Family

ID=15905230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17045484A Pending JPS6150939A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 アクリロイロキシプロピオフエノン誘導体及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0217205A2 (de) * 1985-09-28 1987-04-08 Ciba-Geigy Ag Copolymerisierbare Fotoinitiatoren
JPS6470440A (en) * 1987-08-05 1989-03-15 Ciba Geigy Ag Monoethylenic unsaturated compounds and polymers thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0217205A2 (de) * 1985-09-28 1987-04-08 Ciba-Geigy Ag Copolymerisierbare Fotoinitiatoren
JPS6281345A (ja) * 1985-09-28 1987-04-14 チバ―ガイギー アクチェンゲゼルシャフト 共重合性光開始剤
JPS6470440A (en) * 1987-08-05 1989-03-15 Ciba Geigy Ag Monoethylenic unsaturated compounds and polymers thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447520A (en) Acylphosphine oxides and their use
US4249011A (en) Poly(ethylenically unsaturated alkoxy) heterocyclic compounds
EP0007508B1 (de) Acylphosphinoxidverbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
US4147603A (en) Radiation curable cellulose compositions
US5639560A (en) Powder composition of crystalline polyesters containing end methacrylyl groups
JP2954917B2 (ja) カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレートモノマーを含む組成物
JP4127104B2 (ja) 光重合開始剤、新規化合物および光硬化性組成物
DE2512642C3 (de) Durch aktinische Strahlung härtbare Masse
FI69090C (fi) Med uv-ljus haerdbara belaeggningskompositioner
US4390401A (en) Acrylate or methacrylate esters of alkylene oxide adducts of alkyl/aryl phenols as wetting agents for ultraviolet curable coating compositions
JP2005187659A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JPS6150939A (ja) アクリロイロキシプロピオフエノン誘導体及びその用途
JPH05249669A (ja) 感光性組成物
US4189366A (en) Radiation curable compositions containing 5-halo-6-halomethyluracil derivatives as photoinitiators
JPS58103519A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS60215008A (ja) 高エネルギ−線硬化性接着剤組成物
JPS6121490B2 (ja)
JPH09165444A (ja) 放射線硬化により被膜又は成形体を製造する方法
US4165267A (en) Photo-polymerizable systems containing 2-haloacetophenone derivatives as photosensitizing agents
JP4125805B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粉体塗料組成物
JPS6028283B2 (ja) 紫外線硬化型被覆用樹脂組成物
JPS5918717A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH10507480A (ja) リグニン誘導体をベースとする放射線硬化性被覆
JPS62241925A (ja) ポリエン−ポリチオ−ル系硬化性樹脂組成物
JP2615605B2 (ja) ポリエステルアクリレートの製造方法