JPS615084A - 化合物 - Google Patents

化合物

Info

Publication number
JPS615084A
JPS615084A JP60075233A JP7523385A JPS615084A JP S615084 A JPS615084 A JP S615084A JP 60075233 A JP60075233 A JP 60075233A JP 7523385 A JP7523385 A JP 7523385A JP S615084 A JPS615084 A JP S615084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amino
alkyl
compound
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60075233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350754B2 (ja
Inventor
山下 陽弘
岡 正久
隆之 内藤
奥村 潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS615084A publication Critical patent/JPS615084A/ja
Publication of JPH0350754B2 publication Critical patent/JPH0350754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/79Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の概要 本出願は式、 (式中、R1およびR2は本文に規定するとおり■ であり、−N−I■≡Q   は本文に規定するとおり
の第四級アンモニオ基である )の7−(2−、(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)   2   (置換)イミノアセ
トアミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニ
オ第四級アンモニオ)=1−プロペン−1−イル〕−3
−セフェムー4−カルボキシレート並びにその塩および
エステルに関する。本発明はまた式lの化合物の製法、
式Iの少くとも1種の化合物を含む薬剤組成物、および
その製造における中間体に関する。 背景および従来の技術 ^)  1983年6月28日に発行されたットム、チ
ラシ他に対する米国特許第4,390,534号しこは
式、 R+1 式中、R1はアミノまたは保護されたアミノであり、R
2は水素、アシル、場合により置換されたアリール、置
換アルキル、アルケニル、アルキニル、場合により置換
されたシクロアルキル、シフし1アルケニルあるいはオ
キソ基で置換された〇−またはS−倉荷5員複素環であ
り;IPは水素またはアルキルであり;R4は水素、−
7ソルオニ1−ンアルキル、アシルチオアルキル場合に
より置換されたピリジニオアルキル、場合により置換さ
れたヘテロシクリルチオアルキル、アルニ1−ル、ハロ
ゲン、ヒドロキシまたは場合により置換されたチアゾリ
オアルキルであり、R5はカルボキシまたは保護された
カルポニ1−シであるが、しかしR4が場合により置換
されたピリジニオアルキルまたは場合により置換された
チアゾリオアルキルであるときR5はCOO−であり、
点線は単結合または二重結合を示す)のセフェム及びセ
ファム化合物が開示される。 1980年8月6日に公表された欧州特許出願第13,
762号はそれに一致し、同様の開示を有する。 米国特許第4.38L299号(1983年4 )j2
6日発行)、第4.331665号(1982年5月2
5日発行)および第4,332,798号(1982年
6月1日発行)はそれぞれ米国特許第4,390,53
4号の親出願に現われ、同様の開示を有する。 B)1982年10月13日に公表された欧州特許出願
第62,321号には弐、 (式中、1り1 はアミノまたは保護されたアミノであ
り、R”は場合により置換された低級脂肪族炭化水素基
、またはシクロアルケニルであり、代、 −リ■゛; の基は1個より多くの窒素原子を含む場合により置換さ
れた複素環陽イオン基である)のセフェJ、化合物およ
びその製薬上許容される塩が開示される。また式、 R’ (式中、R1およびR2は前記のとおりであり、R4は
保護されたカルボキシル基であり、X−は酸残基である
) の中間体が開示される。 C)1983年3月23日に公表された欧州11許出願
第74,653号には式、 (式中、 R1はアミノまたは保護されたアミノであり、R2は場
合により置換された低級脂肪族炭化水素基、シクロ(低
級)アルキルまたはシフ「1(低級)アルケニルであり
、 R3は((I(級)アルキルアミノ、N−保護(低級)
アル−1−ルアミノ、ジ(低級)アルキル−?ミノ、ス
ルホ(低級)アルキルアミノ、ヒト(」キシ((j8;
級)アルキルアミノ、N−保護ヒトIJキシ(低級)ア
ルキルアミノ、アシルオキシ(低級)アル4−ル、(低
級)アルコキン(低級)アル」キシ(低級)アルキル、
シ(低級)アル−1−ルアミノ (低級)アルキル、(
低級)アルキルチオ(低級)アルキル、(低級)アルキ
ルアミノ、(低級)アルコキシ、(低級)アルコキシ(
低級)アルーJキシ、ヒドロキシ(低級)アル二Jキノ
、アシル(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アル−
1−ルチオ、ジ(低級)アルキルアミン (低級)アル
キルチオ、N含有不飽和、5員ハl素環J、%、N含有
不飽和へテロシクリソクチオ、あるいは通゛−11な置
換基で置換できるN含有不飽和50または6員ヘテロシ
クリノクチオ(低級)−〆ルキルであり、 +2’は水素または(低級)アルキルである)のセフェ
ム化合物、またはその塩が開示される。 D)1982年6月1日に発行されたットl1、チラシ
他に対する米国特許第4.332,800号には、とり
わLJ式、 (式中、R1はアミノまたは保護されたアミンであり、
R2は(低級)アルキルであり、X口水素またはカルバ
モイルである) の化合物が開示される。 E)1982年3月24日に公表された欧州特許出願4
7 、977号には式、 (0)、。 す 〔式中、rnば0または1であり、Amは場合により置
換され)こアミノであり、Tはチアジアゾリル成分(そ
の炭素原子2個により他の基に結合した)であり、R2
は水素、場合により置換された−1ルー1゛ル、シクロ
アルキル、または場合により置換されたカルバモイルで
あり、R3は場合によ装置1桑されたチアゾリオ、場合
により置換されたビラゾリオ、トリ (低級)アルキル
アンモニオまたは式、 (式中R″は置換(低級)アルキル〔置換基はシフ1コ
アハハ1−ル、フェニル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハ
1:Iゲン、シアノ、カルバモイル、カルボキシルまた
ばスルホである〕、(低級)アルケニルまたはカルボキ
シ置換(低級)アルケニル、(低級)アルキルチオまた
はカルボキシ置換(低級)アルキルチオ、アミノまたは
一置換アミノ 〔置換基は(低級)アル・1−ル、(低
級)アルカノイルまたはアミノヘンセンスルボニルであ
る]、シ(低級)アルキルアミノ、置換カルバモイル〔
置換基は(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキ
ル、(低級)アルコ−1−ン、ヒトロートシまたはシア
ノである〕、ジ(低級)アルキルカルバモイル、チオカ
ルバモイル、ソクロアルキル、フェニル、51口キシ、
(イ氏級)アルコキシ、ハロゲン、(低級)アルコキシ
力ルホニル、(低級)アルカノイルオキン、(低級)ア
ルカノイル、カルボキシル、スルホ、シアノ、二1・口
またはヒドロキシスルホ(低級)アルキルであり、Rh
は水素またはカルバモイルであるかまたはR”と同様の
意味を有し、Rcは水素であるかまたはRaと同様の意
味を有する) のピリジニオ基である〕 のセフェム化合物、およびその塩が開示される。 形式上は関連がないけれども、1981年3月11日に
公表された欧州特許出願第25.017−号は同様の開
示を有する。 p)  1981(16月24日に公表された欧州特許
出願第30,630号には式、 「 〔式中、R′は、ハロゲンを有することもまたできる場
合により保護されたアミノ置換複素環基、または式、 (式中、R” +;I: (低級)アルキルである)の
基であり、R2はカルボキシまたは保護されたカルボ:
1−シであり、Aはアミノ、保護されたアミノ、ヒ1゛
1」キシ、オキソおよび八−N〜OR’(式中、R4は
水素、シクロ(低級)アルケニル、(低級)アルキニル
、(低級)アルケニル〔場合によりカルボキシまたは保
護されたカルボキシルにより置換された〕、(低級)ア
ルキル〔場合によりカルボキシ、保護されたカルボキシ
、アミノ、保護されたアミノ、シアノ、ホスホノ、保護
されたホスホノ、およびそれ自体置換されていることが
できる複素環基により置換された〕である)の基から選
ばれる置換基を有することができる低級アルキレンであ
る〕の3−ビニルセフェム化合物、およびその塩が開示
される。 この出願には式、 (式中、OI?4はメトキシ、カルボキシメトキシ、t
−ブトキシカルボニルメトキシまたは1−1−ブトキシ
カルボニルエトキシである)の化合物が特定的に開示さ
れる。 G)1975年6月25日に公表された英国特許明細書
箱1,399,086号には式、(式中、17は水素ま
たは有機基であり、R″は炭素原子を通し゛CC左左結
合したエーテル化−価イ1’ a 2.(であり、Bは
〉Sまたは一二−二二二5−−)Oであり、Pは有機基
である)の多数のセファロスポリンを包含する包括的開
示が含まれる。1態様において、Pはとりわけ式、 (式中、1?1およびR4は独立に水素、ニトリル、(
低級)アルコキシカルボニル、あるいは置換または非置
換の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族または芳香族であるこ
とができる) のビニル基であるこてができる。しかし、5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル基が可能なR置
換基として確認されず、またPが第四級アンモニオ置換
プロペニル基であることができることが開示または示唆
されない。 米国特許第3,971,778号およびその分割、第4
.024,133号、第4,024,137号、第4.
064.34G号、第4,033,950号、第4,0
79,178号、第4.091,209号、第4,09
2,477号および第4,093,803号は同様の開
示を有する。 H)1983年9月14日に公表された欧州特許出願箱
88,385号には式、 (式中、R1は(非置換)チアジアゾリルであり、R2
はカルボキシ(低級)アルキルまたは保護されたカルボ
キシ(低級)アルキルであり、R3は水素、ハロゲンま
たは(低級)アルケニルであり、R′はカルボキシまた
は保護されたカルボキシである) の化合物が開示される。1−プロペニルがR3の可能な
意味の1つとしてあげられているけれども、その出願は
単にR3が水素、クロロまたはビニルである化合物を例
示するにすぎない。 +)1981年12月22日に発行されたDaniel
Parge他に対する米国特許第4 、307 、23
3月には、とりわけ式、 〔式中、R5はとりわけアルキル、ビニル、シアノメチ
ルまたば2−メトキシプロプ−2−イルのような保護W
であることができ、R3およびR’ はアルキル基(場
合によりヒドロキシ、アルコニトシ、アミノ、アルキル
アミノアルキルアミノにより置換された)、またはフェ
ニル暴であるか、あるいはR3,l:R’ とはそれら
が結合している窒素と一緒になって、場合によりN、0
およびSから選ばれる他のヘテしI原子を含み、また場
合によりアルキル基により置換された5員または6員の
飽和複素環を形成することができる) の3−ビニルセファロスポリン誘導体が開示される。そ
れらの化合物は3−チオビニルセファロスポリン誘導体
の製造に中間体として有用である。2−アミノチアゾー
ル−4−イル置換基に代る5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル成分または3−N換基に関する
第四級アンモニオ置換プロペニル成分の開示または示唆
がない。公表された英国特許出願第2.051,062
号はそれに一致し、同様の開示を有する。 J)1982年6月9日に公表された欧州特許出願第5
3,537号は、とりわけ式、 〔式中、I’?”、およびR1′、は同一かまたは異な
ってい゛(、水素またはアルキルであり、あるいは−緒
になると2または3個の炭素原子を含むアルキレンツ、
1.を形成し、RC,は酸保護基であり、R2はエステ
ルのような酸保護基であり、R3およびIN4は同一か
または異なっていて、水素、アル4・ル(場合によりヒ
ドロキシ、アル二1キシ、アミノ、アルキルアミノ ニドルアミノ ル基であり、あるいはR,とR,とはそれらが結合して
いる窒素原子と一緒になって、場合によりN、0および
Sから選ばれる他のへテロ原子を含み、また場合により
アルキル基により置換された5 pJまたは6員の飽和
複素環を形成することができる〕 の3−ビニルセファロスポリン誘導体か開示される。そ
れらの化合物は3−チオビニルセファロスポリン誘導体
の製造における中間体とし゛ζ有川用ある。2−アミノ
チアゾール−4−イル置換基に代る5−アミノ−1.2
.1−チアンアゾール−3ーイル成分、または3−置換
基に関する第四級アンモニオ置換プロペニル基の開示ま
たは示唆がない。 米国特許第4,423,214号はそれに一致し、同様
の開示を有する。 K)1982年6月2日に公表された欧州特許出願第5
3, 074号には式、 (0)、。 ↑ 〔式中、R・18は(数態様中の1例)(式中、1ン,
は、とりわけ水素、アルキル、ビニル、ンアノメチル、
トリチルなどのような第4−シム保護基、または式、 (式中、R11,、およびRbsは同一かまたは異なゲ
Cいて、水素、アルキル、あるいは−緒になゲC2また
は3個の炭素原子のアルキレン基であることができ、R
C,は水素または酸保護基である) の基であることができる) であることができ、R028は水素、またはメト、1−
ツメチルのような酸保護基であり、Roは(数態扛の1
つで)単一へテロ原子を含む5員または60の芳香族複
素環、例えば2−または3−ピリジル、2−または3−
チェニル、あるいは2−または3−フリル、により置換
されたメチルWであり、R1は式、 R4S O□0− (R4はアルキル、トリハロメチル、または場合により
置換されたフェニルであることができる) の基である〕 の多数の3−ビニルセファロスポリン誘導体が包括的に
開示される。 これらの化合物は抗菌活性を有するといわれる3−置換
基が式、 □ −CH=C−3R の暴である化合物の製造における中間体であると述べら
れている。 この特許は、中間体および最終生成物の両方にRoがN
含有複素環により置換されたメチルWである(従って複
素環置換プロペニル成分を与える)可能性を含むけれど
も、それは複素環がその炭素原子の1つを経て結合され
ることのめを教示する。従って、第四級アンモニオ置換
プロペニル7.6を示唆しない。その文献は中間体およ
び最終生成物中のRoを単にメチルとして示す。さらに
、中間体および最終生成物はともにプロベニルノ五が第
2置換基(それぞれ−03SR’または−SR)を含ま
ねばならない。 また2−アミノチアゾール−4−イル置換基に代る5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル成分の
開示または示唆がない。 −1,)1982年6月9日に公表された欧州特許出願
第53,538号には、とりわけ式、(式中、nは0ま
たは1であり、R5は水素、アルキル、ビニル、シアノ
メチルまたはオキシl、イ呆護2吉であり、R3はハロ
ゲンである)の3−ヒニルセファロスボリン中間体が開
示すれる。2−アミノチアゾール−4−イル置換基に代
る5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル
成分の開示または示唆、および3−位置における3−ハ
ロー1−プロペン−1−イルの開示または示唆がない。 完全な開示 本出願はイj力な抗菌薬である新規セファロスポリン誘
導体に関する。より詳しくは本出願は式、ヨ三q 〔式中、R′は水素または通常のアミノ保j([であり
、R2は水素、1〜4個の炭素原子を含む直鎮または枝
分れ鎖のアルキル基、3〜6個の炭素原子を含むンクロ
アルキルまたはソクロアルうニル環、あるいは式、 ― (式中、1ン1は水素、(低級)アルキルまたはカルボ
キシルであり、Xはハロゲン、ヒドロキシまたは(低級
)アルコキシであり、R4およびR5はそれぞれ独立に
水素、メチルまたはエチルであるか、ある1、” 4J
: R’ とR5とはそれらが結合している炭素原子と
一緒になって3〜5個の炭素原子を含むシフ11−ノ月
バ)−リデン環であることができる)の基であり、 D −N−−一−−■≡Q は第四級アン七ニオ恭である〕 の化合物並びにその無毒性の、製薬上許容される塩43
よび生理学的に加水分解可能なエステルに関する。また
本発明の範囲には弐Iの化合物の溶媒和物(水和物を含
む)、並びに式Iの化合物の互変異性形態、例えば2〜
アミノチアゾール−4イル部分の2へイミノチアゾリン
−4−イル形態が含まれる。 他の観点において、本出廓は式
【の化合物の製法および
その製造における一定の中間体に関する。 構造式に示したように、式Iの化合物はアルコキシイミ
ノ基に関して「シンJまたはrZJ配位を有する。化合
物は幾何異性体であるので、[アンチ」異性体の若干も
また存在することができる。 本発明は少くとも90%の1シン」異性体を含む式Iの
化合物を含む。好ましくは式Iの化合物は相当する「ア
ンチ」異性体を実質的に含まない「シン」異性体である
。 ?ルコキシイミノ基に関して可能な幾何異性体に加えて
、代1の化合物(および式■および■の中間体)はまた
プロペニル暴の二重結合に関する幾何(シスおよびトラ
ンス)異性体を形成する。 これらの化合物のシス(rZJ)およびトランス(1’
EJ)yIj性体はともに本発明の範囲内に特定的に含
まれる。 式1の化合物の無毒性の、製薬上許容される塩には鉱酸
例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸および硫酸とのfjI
fいあるいは有機カルボン酸またはスルホン酸例えば酢
酸、1〜リフルオロ酢酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸
、シュウ酸、コハク酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、
マンデル酸、アスコルビン酸、リンゴ酸、メタンスルホ
ン酸、ヘンセンスルボン酸、p−トルエンスルホン酸お
よびペニシリンお3Lび一1!ファロスボリンの技術に
知られ、使用される他の酸との塩が含まれる。これらの
酸付加塩の製造は常法により行なわれる。 J(1の生理学的に加水分解可能なエステルの例にはイ
ンダニル、フタリジル、メトキンメチル、アセトキシメ
チル、ピバロイルオキシメチル、グリツルオキシメチル
、フェニルグリシルオキシメチル、5−メチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチルおよびペ
ニシリンおよびセファロスポリンの技術に知られ、使用
される他の生理学的に加水分解可能なエステルが含まれ
る。 そのようなエステルは当該技術に知られた常法により製
造される。 R1が水素である式lの化合物(,1種々のグラJ・陽
性およびダラム陰性のfiIのに対し1171い抗菌活
性を示し、人を含め動物における細菌感染の治療に有用
である。式Iの化合物は公知の薬剤二重・リヤーおよび
賦形剤を用いる常法で非経口用に配合することができ、
単回投与形態または多四投り用容器中に存在することが
できる。それらの組成物は油性または水性ビヒクル中の
溶液、懸濁71シまたは乳S液の形態であることができ
、また通常の分11k、懸濁または安定剤を含むことが
できる。組成物はまた、例えば無菌の、発熱物質を含ま
ない水ご使用前に復元する乾燥粉末の形態であることが
できる。弐■の化合物はまたカカオバターまたは他のグ
リセリドのような通常の座薬ヘースを用いて座薬として
配合することができる。本発明の化合物は、望むならば
ペニシリンまたは他のセファロスポリンのような他の抗
生物質と組合せて投Ijするこ、とかできる。 単11目’j−’j /li Jr<で提供されるとき
、組成物は好まり、 <はj−いの活111成分を約5
0〜約1500■含f1−する。式1の化合物の用量は
、患者の体重、年令、並びに疾、Iあの個々の性質およ
び程度のような因子により、IK師の裁量内にある。し
かし成人に対Jる用量は通常投りの顯度および経路によ
りIL1約500〜約5.000■の範囲内であろう。 成人に筋肉内土〕日よ静脈内に投与するとき、分割r1
1−tCI III約750〜約3.ooomgの全用
量が通常1分であろうが、しかし若干の化合物のより高
いIll+tIがシュードモナス(Pseudomon
as 11感染の場合に望ましいがもしれない。 式、 Nヨヨ■≡Q の第四級アン干ニオ凸は非環式、環式または2つの組合
セであることができ、窒素、硫黄および酸素から選んだ
I (IJJまたはそれ以上の追加のへテロハ;ミ子を
含む゛ことができる。 非環式第四級アンモニオ晶の例は式、 −If−R’ I R 〔式中、R6、R7およびR1+は同一かまたは異なる
ことができ、例えば(低級)アルキルまたは置換(低級
)アルキル(その置換基は例えばハロゲン、アミノ (
ただし、アミノ基はα−炭素上にあることができない)
、ヒドロキシ(ただし、ヒドロキシ基はα−炭素上にあ
暮ことができない)、(低級)アルコキシ(ただし、ア
ルコキシ基はα−炭素上にあることができない)である
)、(低級)アルキルチオ、(低級)アルキルアミノ、
ジ(低級)アルキルアミノ、カルバモイル、(低級)ア
ルケニル、フェニル(低級)アルキル、フェニルまたは
置換フェニル(その置換基は例えばハロゲン、ヒドロキ
シ、アミノ、(低級)アルキルアミノ、ジ(低級)アル
キルアミノ、アシルアミノ、(低級)アルキル、(低級
)アルキルチオ、(低級)アルコキシなどであることが
できる)であることができる〕 のノ五である。 環式第四級アンモニオ基の例は完全不飽和単環式蝮素環
系、および少くとも1つのN含有環が完全に不飽和であ
るー、環式複素環系である。適当な環式第四級アンモニ
オ環系には、例えば式、〜(量〕 c式中、R9およびR10は同一がまたは異なっていて
、例えば水素、ハロゲン、アミノ、(低級)アルキル、
(低級)アルケニル、(低級)アルキルチオ、カルボキ
シ、ヒドロキシ、(低級)アルコキシ、(低級)アルコ
キシ(低級)アルキル、?9 アミノ (低級)”アルキル、(低級)アルキルアミノ
、ジ(低級)?ルキルアミノ、カルボキシ(低級)アル
キル、カルボキン(低級)アルキルアミノ、カルボキシ
(低級)アルキルチオ、カルバモイル、N−(低級)ア
゛ルキルヵルバモイル、ボルニル、ピリジル、アミジノ
、グアニジノなどであることができる〕 などのものが含まれる。複素環の構造が許容する場合に
R9と1ン10とが一緒になって3〜5個の炭素原子を
含むアルキレン基、例えばプロピレンであることができ
る。 XJI合七だ非環式/環式第四級アンモニオ基の例には
、例えば式、 〔式中、+<11は例えば(低級)アルキル、(低級)
アルコキシ(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アル
キル(ただし、ヒドロキシ基はα−炭素上にあることが
できない)、カルボキシ(低級)アルキル、アミノ (
低級)アルキル(ただし、アミノWはα−炭素ににある
ことができない)、(低級)アルケニル、ハV(低級)
アルキル、アリルなどであることができ、12+zは例
えば水素、ヒドロキソ、ハロゲン、(低級)アルキル、
ヒドロ−1−シ(低級)アルキル、(低級)アルコキシ
(低級)アルキル、ハロ(低級)アルキル、アミノ (
低級)アルキル、(低級)アルコキシ、(低級)アルキ
ルチオ、(低級)アルケニル、アミノ、(低級)アルキ
ルアミノ、ジ(低級)アルキルアミノ、アシルアミノ、
アシルオキシ、カルバモイル、アミジノ (低級)アル
キル、フェニル、ピリジル、アミジノ、グアニジノなど
であることができる〕などのものが含まれる。 好ましい第四級アンモニオ基は式、 RIT+ 式中、 +2141.RI4およびRlsは同一かまたは異なっ
ていて、(低級)アルキル、(低級)アルケニル、アミ
ノ (低級)アルキル(ただし、アミノ基はα−炭素上
にあることができない)、またはヒ]・ロキシ(低級)
フルキル(ただし、ヒドロキシ基はα−炭素1にあるこ
とができない)であり、RI6水素、(低級)アルキル
、(低級)アルコキシ、(低級)アルキルチオ、アミノ
、(低級)アルキルアミノ、ジ(低級)アルキルアミノ
、ホルミルアミノ、(低級)アルカノイルアミノ、カル
ボキシ、ヒドロキシ、カルボキシ(低級)アルキル、カ
ルボキシ(低級)アルキルチオ、ヒlロキシ(低級)ア
ルキル、ハロ(低級)アル:1−ル、アミノ (低級)
アルキル、(低級)アルニ1キノ(低級)アルキル、カ
ルバモイルまたはN−(低級)アルキルカルバモイルで
あるか、または1216は3〜5個の炭素原子を有する
二価アルキレン暴を表わすことができ、 R17は(低級)アルキル、(低級)アルコートシ(低
級)アルキル、ハロ(低級)フル・1−ル、アリル、ヒ
ドロキシ(低級)アルキル(ただし7、ヒドロキソ暴は
α−炭素上ではない)、アミノ (低級)アルキル(た
だし、アミノ基はα〜炭素上ではない)、またはフェニ
ル(低級)アル4−ルであり、RIBは水素、(低級)
アルキル、(低級)アルコキシ、(低級)アルコキシ(
低級)アルキル、(低級)アルキルチオ、アミノ、(低
級)アルキルアミノ、ジ(低級)アルキルアミノ、カル
ボ:1−シ、ヒドロキシ、カルボキシ(低級)アル;1
−ル、ヒドロキシ(低級)アルキル、アミノ (低級)
アルキル、ポルミルアミノ、(低級)アルカノイルアミ
ノ、カルバモイルまたはN−(低級)アルキルカルバモ
イルであり、 nは1〜3(包括)の整数であり、 ZばCH2であるか、あるいはnが2であるときにzは
またS、OまたはN−R”(式中、R19は水素または
く低級)アルキルである)であることができ、 1720およびl−(21は同一かまたは異なっていて
、水素、(低級)アルキル、(低級)アルコキシ、(低
級)アル−1−ルチオ、アミノ、(低級)アルキルアミ
ノ、ジ(低級)アルキルアミノ、カルボキシ、ヒドロキ
シ、ヒドロキシ(低級)アルキル、アミノ (低級)ア
月バドル、(低級)アルコキシ(低級)アルキル、カル
ボキシ(低級)アルキル、カルボキシ(低級)アルキル
アミノ、(低級)アルカノイルアミノ、カルボキシ(低
級)アルカノイルアミノ、カルバモイルまたはN−(低
級)アルキルカルバモイルである〕 のちのである。 殊に好ましい第四級アンモニオ裁はIf−(低級)アル
キルピロリジニオ(殊にN−メチルピロリジニオ)、ト
リ (低級)アルキルアンモニオ(殊にトリメチルアン
モニオ)、ピリジニオ、アミノピリジニオ、ホルミルア
ミノピリジニオ、カルバモイルピリジニオ、アミノ (
低級)アルキルピリジニオ、カルボキシピリジニオ、ヒ
ドロキシ(低級)アルキルピリジニオ、N−(低級)ア
ルキルカルバモイルピリジニオ、(低級)アルキレンピ
リジニオ、2−メチルチアゾリオおよび2−アミノ−5
−チアゾロC4,5−c)ピリジニオである。 式Iの化合物において、R2の殊に好ましい意味は(低
級)アルキル(殊にメチル)、3〜5個の炭素原子を含
むシクロアルキル、3〜5個の炭素原子を含む1−カル
ボキシシクロアルク−1−イル、アリル、プロパルギル
およびカルボキシ(低級)アルキル(殊に2−カルボキ
シプロプ−2−イル)である。本発明の最も好ましい化
合物は (1)7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
ド)−3−[トリメチルアンモニオ+−リメチルアンモ
ニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフェムー4
−カルボキシレート、(2)7− (2−(5−アミノ
−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−メト
キシイミノアセトアミド)−トリメチルアンモニオ3−
1−メチルピロリジニオ)−1−プロペン−1−イル〕
−セフコニ11−4−カルボキシレート、(3)  7
− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−1
−(3−ピリジニオ−1−プロペン−1−イル〕−3−
セフエム−4−カルホキシレー1−1 (4)7− C2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アソ゛−月ハー3−イル)−2−メトキシイミノアセト
アミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニオ
3−アミノピリジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−
3−セフェムー4−カルボキシレート、(5)  7−
 (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−トリ
メチルアンモニオトリメチルアンモニオ3−ホルミルア
ミノピリジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−セフエ
ム−4−カルボキシレート、(6)7− (2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2
−メトキシイミノアセトアミド)−トリメチルアンモニ
オトリメチルアンモニオ3−アミノメチルピリジニオ)
−1−プロペン−1−イル〕−セフエム−4−カルボキ
シレート、(7)7°−(2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノ
アセトアミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアン
モニオ3−カルバモイルピリジニオ)−1−プロペン−
1−イル〕−セフエム−4−カルボキシレート、(8)
7− (1−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−
トリメチルアンモニオトリメチルアンモニオ4−カルバ
モイルピリジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−セフ
エム−4−カルボキシレート、(9)7− (2−(5
−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド)−トリメチルアンモ
ニオ1−(2−メチルチアゾリオ)−1−プロペン−1
−イル〕−セフエム−4−カルボキシレート、(10)
 ? −(2−(5−アミノ−1,2!、4−チアジア
ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニオ2−ア
ミノ−5−チアゾロ(4,5−C)ピリジニオ)−1−
プロペン−1−イル〕−セフエム−4−カルボキシレー
ト、(11) 7− (2−(5−アミノ−1,2,4
−チアジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノア
セトアミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモ
ニオ4−ヒドロキシメチルピリジニオ)−1−プロペン
−1−イル〕−セフエム−4−カルボキシレート、(1
2)?−(1−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ
ール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)
 −トリメチルアンモニオトリメチルアンモニオ3−ヒ
ドロキシメチルピリジニオ)−1−プロペン−1−イル
〕−セフエム−4−カルボキシレート、(13) 7−
 (2−(5−アミノ−1,2,、lデアジアゾール−
3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−トリ
メチルアンモニオトリメチルアンモニオ4−+N−メチ
ルカルバモイル)ピリジニオ)−1−プロペン−1−イ
ル〕−セフエム−4−カルボキシレート、 (14)’l−(1−(5〜アミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトア
ミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニオ2
,3−プロピレンピリジニオ)−1−プロペン−1−イ
ル〕=3−セフェムー4−カルボキシレート、(15)
7−[1−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−エトキシイミノアセトアミド)−ト
リメチルアンモニオトリメチルアンモニオ4−カルバモ
イルピリジニオ)−1−プロペン−1−イル〕=3−セ
フェムー4−カルボキシレート、(16)7−〔2−(
5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
−2−シクロペンチルオキシイミノアセトアミド〕〜3
− (トリメチルアンモニオ4−カルバモイルピリジニ
オ)−1−プロペン−1−イル〕−セフエム−4−カル
ボキシレート、 (17)7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)−2−アリルオキシイミノアセ
トアミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニ
オ4−カルバモイルピリジニオ)−1−プロペン−1−
イル〕=3−セフェムー4−カルボキシレート、(18
) 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)−2−プロパルギルオキシイミノア
セトアミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモ
ニオ4−カルバモイルピリジニオ)−1−プロペン−1
−イル〕−セフエム−4−カルボキシレート、 (19) 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセト
アミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニオ
4−カルボキシピリジニオ)−1−プロペン−1−イル
〕−セフエム−4−カルボキシレート、(20) 7−
 [2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)〜2−エトキシイミノアセトアミド) −i
 (3(4−カルボキシピリジニオ)−2−プロペン−
1−イル〕−セフエム−4−カルボキシレート、 (21) 7−(2−(’5−アミノー1,2.4−チ
アジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセト
アミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニオ
3−カルボキシメチルピリジニオ)−1−プロペン−1
−イル〕−セフエム−4−カルボキシレート、(22)
 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾ
ール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)
 −:3− [トリメチルアンモニオ4ニカルポキシメ
チルチオピリジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−セ
フエム−4−カルボキシレート、である。 種々の反応物、中間体および最終生成物に用いた符号系
は次のとおりである: ローマ数字は化合物が最終生成物(1)であるか、ある
いは中間体または他の反応物(他のすべてのローマ数字
)であるかを示す。アラビア数字および文字は化合物の
全体のクラス(属)を意味する場合に使用されない。 アラビア数字は置換基R2の特定の意味を示す。 特定のRZ基が通常のカルボン酸保護基により保護され
たカルボキシル基を含むならば、この事実を示すために
アラビア数字の後に「プライム符号」(′)が使用され
る。カルボキシル基が保護されていなりれば「プライム
符号」は用いられない。 「プライム符号」はまた保護されたカルボキシル基を含
むR2基を包括的に示すときに包括的R2置換基に使用
される(例えばR2′)。 化合物数字の末端の文字は第四級アンモニオ基■ −N==Q の特定の意味を示す。 便宜上、好ましいR2基および第四級アンモニオ基の若
干に示したアラビア数字および文字が次に示される。 アラビア数字       R2 1−メチル 2   −  エチル 3   −  アリル 4   −  プロパルギル 5    =  シクロペンチル ■ 対  −N■≡Q A、=l−メチルピロリジニオ B −ピリジニオ c  =2−アミノ−5−チアゾC1(4,5−c)ピ
リジニオ D  =)リメチルアンモニオ E  =3−アミノピリジニオ F  =3−ホルミルアミノピリジニオG  =3−カ
ルバモイルピリジニオ H=4−カルバモイルピリジニオ 1  =3−アミノメチルピリジニオ J  =2−メチルチアゾリオ K  =3−ヒドロキシメチルピリジニオL  =4−
ヒドロキシメチルピリジニオM=4−(N〜メチルカル
バモイル)ピリジニオ N  =4−カルボキシピリジニオ 0=2.3−プロピレンピリジニオ 1)=3−カルボキシメチルピリジニオQ −4−カル
ボキシメチルチオピリジニオ本発明の化合物の一次評価
において、化合物の最小阻止濃度(M I C)を、6
群で試験微生物32菌株に対しミューラー・ヒントン(
Muiler−Hinton)寒天中の倍々寒天希釈法
により測定した。これらの試験で測定されたMICの幾
何平均が表1に示される。 (G+)−da  :ペニシリン感受性S、アウレウス
(S、 aureus )  (5株)(Q+)−1b
  :ペニシリン耐性S、アウレウス(S、 aure
us )  (5株)(G−)−1a:セファロチン感
受性E、コリ(E。 coli ) (2株) 、K1.−ニーモニア0[1
,pneu+noniae (1株)およびPr、  
ミラビリス(Pr。 m1rabilis ) (2株) ((、−) −1b  :セファロチン耐性E、コリ(
E。 coli ) (3株)および K1. ニューモニア
(K1. pneumoniae(2株) (G−)−n  :M、モルガニイ(M、 morga
nii )(1株)、Ent、クロアカニ(Ent。 cloacae ) (2株)およびSet、マルセソ
センス(Ser、 marcesens)(2株) (G−) −m  :Ps、アエルギノーザ(Ps。 aeruginosa ) (7株) 表2は式1の種々の化合物について、選んだ微生物に対
するマウスにおける50%感染防禦量(PD、。)を示
す。表3は20■/ kgの投薬においてマウスに対し
試験化合物を筋肉内投与した式■の種々の化合物の血中
濃度を示す。 他の観点において、本発明は式Jの化合物の製法に関す
る。好ましい手順は反応図式1a、lbおよび1cに示
され、その一方の手順は反応図式2に示される。略号r
PhJはフェニル基を表わす。従って−C1((Ph)
 2成分はベンズヒドリル基であり、それは好ましいカ
ルボン酸保護基である。 R2がカルボキシル基を含むとき、カルボキシル基をt
−ブチル成分のような通常のカルボン酸保護基で保護す
ることが好ましい。Yはクロロ、ブロモまたはヨードを
表わす。 反応図式1a COOCH(Ph);’ し0υ 反応図式1aには化合物■から化合物Xllへ進む2つ
の選択方法が示される。第三級アミン(XI)を用いる
直接経路は式Iのすべての化合物の製造に適用できる。 化合物Xを経由する間接経路は第二級アミンを反応物と
して用い、次の段階で第四級化する。第二級アミンRR
’NHは非環式(例えばジメチルアミン)または環式(
例えばピロリジン)であることができ、従ってこの間接
手順は第四級アンモニオ基が非環式または非環式/環式
の混成である式Iの化合物の製造に適する。この間接経
路は第四級窒素が完全に不飽和の複素環(例えばピリジ
ニオ、チアゾリオ、2−アミノ−5−チアゾロ(4,5
−c)ピリジニオなど)である式Iの化合物の製造に適
しない。 反応図式lb ■ C00CR(Ph) 2 ↓ 反応図式1bは、出発物質(+1)の7−アミノ基が多
くの反応段階の間シッフ塩基として保護され、所望の7
=側鎖酸が製造中の後期に添加される点で反応図式1a
の変形である。それ以外の一般手順は同様である。 反応°式1c 反応図式1cは反応図式lbの一層の変形である。反応
図式1aおよび1bにおいては3−側鎖の第四級化は最
後の段階であるが、しかし反応図式1cでは最後の段階
は7−アミノ基のアシル化である。反応図式1a、lb
および1cの間の関係は次のフローチャートに示される
。 反応図式1a、1bおよび1cにおいて、ヘンズヒドリ
ル基が好ましいカルボン酸保護基として示された。当該
技術によく知られた他のカルボン酸保護基を使用できる
ことは当業者により理解されよう。アシル化酸■は誘導
体の形態、例えばその酸塩化物、活性化されたエステル
、混合酸無水物などとして用いることができ、そのすべ
てが当該技術によく知られている。それをその酸塩化物
の形態で用いることが好ましい。アシル化#■はまた、
その通常のアミノ保護基、例えばN−1−リチル、N−
ホルミルなど、により保護されたアミノ基を有すること
ができる。ホスホニウムヨーシト(■またはXV)を転
化してホスホリリド(■またはXVI)を生成させるた
めに用いる塩基はNa0)l、NazCO3、I RA
 −410(OH−)樹脂、IRA(coi −)樹脂
など、またはそれらの混合物のあることができる。、ホ
スホリリド■を3−クロロプロペニル−3−セフェム化
合物■に(または化合物XVIを化合物XVIIに)転
化するために用いるクロロアセトアルデヒドは商業的に
入手できる40〜50%水溶液、蒸留した溶液(例えば
70%)または無水のアルデヒドであることができる。 化合物■から製造した化合物■(図式1a)が典型的に
プロペニル二重結合において約2=1のZ:E比を有し
たことが見出された。一方、化合物にVII[から製造
した化合物■(図式lb)は典型的にほとんど独占的に
Z異性体であった。その差異は用いた経路でなくてビソ
ティヒ(Wittig)反応(■を纏へ、またはXVI
をX■へ)に用いた条件にあるかもしれない。またビソ
ティヒ(Wittig)反応(図式Ia中の■から■へ
、および図式lb中のXVIからX■へ)における適当
なシリル試薬、例えばN、O−ビス(トリメチルシリル
)アセトアミドの使用が■およびX■の収率および純度
の改良を佳したことが認められた。その反応は2〜5当
量のシリル試薬で行うことが好ましい。クロaプaベニ
ルセフェム(W)をアセトン中でNalと反応さセると
ヨードプロペニルセフェム(IX)が生し、プロペニル
基中の二重結合はヨウ素化の間にZからEへ再生化され
た。短い反応時間は親化合物■の立体配置を大部分保持
するが、長い反応時間は主に化合物IXのE異性体を生
した。しかし、高温における過度の反応時間はより低い
純度の化合物IXを生ずる。25℃で約10分、および
5°Cで2時間が純IXを好収率で生ずることが見出さ
れた。反応図式IC用いたとき、化合物XVIIをNa
lでヨウ素化すると、ヨウ素化が実質的に終ったときに
、アセトン溶液をcczaで希釈し、反応の異性化部分
を7セトンーCCZ、で行なえば一層純粋な化合物が得
られることが見出された。クロロプロペニルセフェム(
XVII)のヨードプロペニルセフェム(χIX)への
ヨウ素化をDMF中、Klで行なったときに、ZからE
への二重結合の異性化がヨウ素化と同様に早く進行した
。全反応は室温で45分以内に完了し、反応の過程にお
いてccz4により希釈しないで純XIXが生じた。 化合物Xllは、通常精製しないでデブロッキングし、
最終生成物(I)はウォーターズ・アソシ工−テス(W
aters’ As5ociates) PrepP 
A K −500/C+eカートリツジから移した充て
ん物を入れたガラスカラムを用いる逆相カラムクロマト
グラフィーにより精製した。 VI ■ C112N ■ 2N=0 上記簡単な略示形態で示される反応図式2は、化合物X
XIII (、反応図式1aの化合物■に等しい)が第
四級化前にそのS−オキシドに転化されることを除き、
反応図式1aと同様である。化合物XXVは次に還元さ
れ、反応図式2の残りは反応図式1aのとおりである。 反応図式2において、7−側鎖のアミノ基はトリチル基
のような公知アミノ保護基で保護することが好ましい。 弐■のアシル化酸は公知化合物であるが、またD   
は公表された手順により容易に製造される。19835
o 年10月12「1に公告された欧州特許明細書箱7
.470号(出願公開(1980年2月6日)にはR2
が〉チル、エチル、プロピルおよびイソプロピルである
弐■の化合物の製造が例示される。従来の技術の説明に
おいて言及した米国特許第4 、390 、534号に
はR2が、例えばシクロ、ペンチル、2−シクロペンテ
ン−1−イル、アリル、2−プロピニル、1−t−プチ
ルオキシ力ルホニルー1−メチルエチル、1− L−プ
チルオキシ力ルホニルー1−シクロペンチル、1−エト
キシカルボニル−1−メチルエチル、t−ブチルオキシ
カルボニルメチル、1〜も一ブチルオキシカルボニルー
2−メチルプロピル、トリチルなどである広範な弐■の
化合物の製造が示される。 反応図式1a、1bおよび1cに出発物質として使用さ
れる化合物■、(7−アミノ−3−クロロメチル−3−
セフエム−4−カルボキシラード)は公知化合物である
。 本発明の第四級アンモニオ化合物の製造に利用される式
×Iの第三級アミン(および第二級アミン、RR’NH
)は公知化合物であるか、または当業者により容易に製
造される。アミンの多くは市販されている。 本発明はまた、式 〔式中、R1は水素または通常のアミノ保護基であり、
R2は水素、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または枝分
れ鎖のアルキル基、3〜6個の炭素原子を含むシクロア
ルキルまたはシクロアルケニル環、あるいは式、 S (式中、R3は水素、(低級)アルキルまたはカルボキ
シルであり、Xはハロゲン、ヒドロキシまたは(低級)
アルコキシであり、R4およびR5はそれぞれ独立に水
素、メチルまたはエチルであるか、あるいはR4とR5
とはそれらが結合している炭素原子と一緒になって3〜
5個の炭素原子を含むシクロアルキリデン環であること
ができる)の基であり、 ■ N、EE■≡Q は第四級アンモニオ基である〕 の化合物、並びにその無毒性の、製薬−E許容される塩
および生理学的に加水分解可能なエステルを製造する方
法であって、式、 〔式中、R2’はR2と同一であるか、あるいは代る) の基であり、B1は通常のカルホキシル保護基であり、
B2は水素または通常のアミン保護基であり、Zはクロ
ロ、ブロモまたはヨードであり、mはOまたは1である
〕 の化合物を第三級アミン保護基と(または順次第二級ア
ミンRR’NHおよび式R”Zの化合物と)反応させ、
mが1であれば常法によりスルホキシドを還元し、次に
すべての保護基を常法により除去することを含む方法を
提供する。 本発明はまた、式 〔式中、R1は水素または通常のアミノ保護基であり、
R2は水素、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または枝分
れ鎖のアルキル基、3〜6個の炭素原子を含むシクロア
ルキルまたはシクロアルケニル環、あるいは式、 (式中、R3は水素、(低級)アルキルまたはカルボキ
シルであり、Xはハロゲン、ヒドロキシまたは(低級)
アルコキシであり、R4およびR5はそれぞれ独立に水
素、メチルまたはエチルであるか、あるいはR4とRS
とはそれらが結合している炭素原子と一緒になって3〜
5個の炭素原子を含むシクロアルキリデン環であること
ができる)の基であり、 ■ −Nミ==Q は第四級アンモニオ基である〕 の化合物、並びにその無毒性の、製薬上許容される塩お
よび生理学的に加水分解可能なエステルを製する方法で
あって、式、 の化合物を式、 〔式中、R”はR2と同一であるか、あるいは式、入 (式中、X、R’およびR5は前記のとおりであり、1
31 は通常のカルボキシル保護基である)の基であり
、B2は水素または通常のアミノ保護基である〕 の酸または前記酸のアシル化誘導体でアシル化すること
を含む方法を提供する。 反応はジメチルスルホキシド、ヘキサメチルボスポルア
ミド、塩化メチレン、クロロホルム、エチルエーテル、
ヘキサン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、アセトニ
トリルなどのような非水性有機溶媒またはそのような溶
媒の混合物中で行なねれる。反応は約−10℃〜約+5
0℃の温度で便宜に行なわれ、通常反応を室温で行なう
のが好ましい。第四級化段階中、少くとも1モルの第三
級アミンを化合物■、XIX 、 XXl11またはX
XIVノ1モルあたりについて使用すべきであり、通常
約25〜100%過剰の第三級アミンを用いることが好
ましい。 上記反応においてB1として使用するのに適するカルボ
キシル保護基は当業者によく知られ、アラルキル基例え
ばベンジル、p−メトキシヘンシル、p−ニトロベンジ
ルおよびジフェニルメチル(ベンズヒドリル);アルキ
ル基例えばt−ブチル;ハロアルキル基例えば2. 2
. 2−)リクロロエチル、および文献、例えば英国特
許第1 、399 、086号、に記載された他のカル
ボキシル保護基が含まれる。酸で処理することにより容
易に除去されるカルボン酸保護基を用いることが好まし
い。殊に好ましいカルボン酸保護基はベンズヒドリルお
よびt−ブチル成分である。 B2として使用するのに適するアミノ保護基はまた当該
技術によく知られ、トリチル基およびアソル基例えばク
ロロアセチル、ホルミルおよびトリクロロエトキシカル
ボニルが含まれる。酸で処理するごとにより容易に除去
されるアミノ保護基、例えばトリチル基、が好ましい。 セファロスポリン核が1−オキシド(m=1)の形態で
使用されるとき、1−オキシドはm−クロロ過安息香酸
、過酢酸、タングステン酸ナトリウムなどによる酸化の
ような公知手順により製造される。1−オキシドは後に
公知手順、例えば水性媒質中のヨウ化物イオンによる相
当するアルコキシスルホニウム塩の還元、により還元す
ることができる。アルコキシスルホニウム塩自体は、1
−オキシドを例えば塩化アセチルで処理することにより
容易に生成される。 他の観点において本発明は、式、 XXVIll 〔式中、Zはクロロ、ブロモまたはヨードであり、R2
は水素、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または枝分れ鎖
のアルキル基、3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキ
ルまたはシクロアルケニル基、あるいは式、 S (式中、R3は水素、(低級)アルキルまたはカルボキ
シルであり、Xはハロゲン、ヒドロキシまたは(低級)
アルコキシであり、R4およびR5はそれぞれ独立に水
素、メチルまたはエチルであるか、あるいはR4とR5
とはそれらが結合している炭素原子と一緒になって3〜
5個の炭素原子を含むシクロアルキリデン環であること
ができる)の基である〕 の新規中間体、並びにその塩およびエステルに関   
 −する。アミノおよび(または)カルボキシル基が通
常のアミノ保護基またはカルボキシル保護基により保護
された式χXVIIIの化合物もまた含まれる。 さらに他の観点において本発明は、式 (式中、R22は水素または通常のカルボキシル保護基
であり、R23、Rz4およびR25は同一かまたは異
なっていて、水素、ヒドロキシ、(低級)アルキルまた
は(低級)アルコキシである)の新規中間体、あるいは
その塩、溶媒和物、水和物またはエステルに関する。 なお他の観点において本発明は、式 (式中、−N−■≡Q  は第四級アンモニオ暴である
) の新規中間体、あるいはその塩、エステル、溶媒和物ま
たは水和物に関する。 用いた用語のアシルアミノおよびアシルオキシはアシル
部分が(低級)アルカノイル(例えばホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、イソバレ
リルなど)、アロイル(例えばヘンジイルなど)、(低
級)アルカンスルホニル(例えばメシル、エタンスルホ
ニルなど)、またはアリールスルホニル(例えばヘンゼ
ンスルホニル、トシルなど)であるアシル化されたアミ
ノまたはアシル化されたヒドロキシ基を示す。 用いた用語の1(低級)アルキル」、「(低級)アルコ
キシ」、「(低級)アルキルチオ」 (など)は1〜6
個の炭素原子を含む直鎖または枝分れ鎖のアルキル、ア
ルコキシ、アルキルチオ(など)を意味する。同様に用
語の(低級)アルケニルおよび(低級)アルキニルは2
′〜6個の炭素原子を含むアルケニルまたはアルキニル
基を意味する。 実施例I C11゜ 1−IA   *Z/E=1/1 7− (2−(5−アミノ−1,2,4〜チアジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミト)−
トリメチルアンモニオ1(1−メチルピロリジニオ)−
1−プロペン−1−イル〕−セフエム−47−(2−(
5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド)−トリメチルアン
モニオ3−コード−1−プロペン−1−イル)−3−セ
フエム−4−カルボン酸ジフェニルメチル(IX−1)
  (Z/E=2/1’、150■、0.21ミリモル
)の酢酸エチル(2m l )中の溶液に1−メチルピ
ロリジン(36mg、0.42ミリ゛モル)の酢酸エチ
ル(1m n )中の溶液を1度にかきまぜながら加え
た。混合物を15分間かきまぜ、イソプロピルエーテル
(10mjりで希釈すると沈澱が生し、それを濾過によ
り捕集した。 その固体(130■)、ギ酸(1mA)および濃H(1
(0,1r+1)の混合物を室温でかきまぜた。 1時間後、反応混合物を減圧下に濃縮し、水(20mI
2)で希釈して濾過した。水溶液を逆相カラム(Pre
p  P A K−500IC+m  カートリッジの
充てん物、100m#)に通し、水および10%cn3
onで溶離した。所望のフラクションを補集して真空で
小容積にffft縮し、凍結乾燥すると表題化合物(1
−IA)(Z/E=1/1)、13■(12%)が得ら
れた、融点、〉280℃(分解)。 ax 236(372)、 288(322)。 pp+n 4.1(211,d、J−8,C)lzN)14.2(
3H,s、0CHs)15.36(111,d、J=4
.5.6−H)、  5.95(3H,m、7−Hオヨ
び3−CI=CoL6.66 (1/2n、d、、r=
10゜3−CIDzス) 、7.0(1/2n、d、 
J=16.3−CHトランス)。 実施例2 1−IB*E 7−(1−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−ト
リメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペン−1−イ
ル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチル
(IX−1)(E、716■、1ミリモル)、ピリジン
(158■、2ミリモル)とのジメチルスルホキシド(
DMSO>(1mn)中の混合物を室温で1時間かきま
ぜた。混合物に酢酸エチル(20ml)を加えると固体
(620■)が沈澱し、それを、亜硫酸水素ナトリウム
(60■)を含むギ酸(5mjりに加えた。混合物を4
0℃で30分間かきまぜ、濃縮乾固した。残留物を11
□O(40mlりに溶解し、若干の不薄物を除去した。 水溶液を逆相カラム(Prep  P A K −50
0/C+a 、l OOmn)上に装てんし、H2O(
300mA)および5%水性CI、IOH(800rn
 i’ )で溶離し、溶離液をUV (254Hm) 
オヨびHP L Cによりモニターした。 所望の生成物を含むフラクション(5%水性Cl30H
)を合せて小容積に濃縮し、凍結乾燥すると表題の化合
物(I−IB)40■(8%)が得られた、融点、〉2
00℃(分解)。 240(352)、 258(366)。 267(279)、 290(469)。 ppm 3.74(211,br−s、2−H)、4.20(3
+l、s、0CH3)。 5.92(111,d、J=4.5.7−H)、、6.
15(IH,m、3−Cl1工CH)、?、04(1)
1.d、J=1’6.3−CH)ランス)。 8.2(2H,m、Py−Ha、 s)、8.62(1
11,m、Py−114)。 8.97(2H,m、Py−11z、 b)  。 実施例3 l−IB   *Z/E=4/1 クロープロペニル化合物、7− (2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−メトキ
シイミノアセトアミド)−1−(3−クロロ−1−7’
ロペンー1−1ル)−トリメチルアンモニオ!フェムー
4−カルボン酸ジフェニルメチル(■−1)(Z、93
7呵、1.5ミリモル)を、Na1(ll■、0、97
.5ミリモル)を含むDMSO(3mn)中のピリジン
(237■、3ミリモル)の攪拌溶液に加えた。混合物
を暗所において室温で一夜放置した。混合物を酢酸エチ
ル(3Qmjりで希釈すると沈澱が遊離し、次にそ、れ
を濾過により捕集し、酢酸エチル(l Omβ)で洗浄
し、乾燥すると保護された生成物350■が生じた。亜
硫酸水素ナトリウム(34mg>を含むギ酸(3,4m
 12 )で沈澱を40℃で30分間処理した。ギ酸の
除去後、残留物を逆相カラムクロマトグラフィー(Pr
epPAK  500/C+eカートリツジの充てん物
、10 QmA)により、5%水性C)1.0)1で溶
離することにより精製した。所望の生成物を含むフラク
ションHP L C分析を基にして合せ、液圧下に蒸発
させ、凍結乾燥すると表題化合物(1−IB)(Z/E
=4/’1)  、41+ng  (5,5%)が得ら
れた。融点、〉200℃(分解)。 maχ 237(386)、 250(377)。 25B(369)、 265(347)。 280(311)。 11m 3.45および3.76(各111.d、J=16.2
−H)、4.18(3H,S、QC)13)、5.34
(3H,III、CH=CH−C112および6−11
) 、5.92(IH,d、J=4.5.7−11) 
、6.58(41511゜d、J=11.3−CHシス
)、7.03(115o、d、J=16.3−GO)ラ
ンス)、88−12(2H9+Py−11i、s) 、
8.56(In2川、Py−H4)+8.82(2H,
m+Py−Hz、 h)。 実施例4 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミl−’
) 、−トリメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペ
ン−1−イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェ
ニルメチル(IX−1)(E異性体、714■、1ミリ
モル)、2−アミノチアゾロ(4,5−c)ピリジン(
T、タカハシ他、Pharm、Bul I (Japa
n)、−2,34(1954)の手順に従って製造)お
よび乾燥DMSO(1mfi)の溶液を室温で1時間攪
拌した。反応混合物に酢酸エチル(20ml1)を加え
ると黄色粉末(710■)が生じた。ギ酸(7mβ)お
よび亜硫酸水素ナトリウム(70■)を粉末(700■
)に加え、混合物を40〜45°Cで30分間かきまぜ
た。蒸発後残留物をHzO(40mQ)ですり砕いた。 不溶物を濾過し、濾液を、[20および10%CH30
Hを溶離剤として逆相カラム(Prep ’PAK−5
00/C,s、100mmり上でクロマトグラフィにか
けた。所望の生成物を含むフラクションを合せて溶媒を
減圧下に除去した。凍結乾燥すると所望の生成物(1−
IC)がE異性体の無色無定形粉末として得られた。収
量110■(19%)。融点、〉200℃(分解)。 l+Iax 1600゜ 1laz                l cm2
45(499)、285(2136)  。 pm 3.1!6(311,s、QC且s)、4.98(IH
,d、、r=4.5.6−1)。 5.2(211,m、C)1=c)I−C,!!J)、
5.57(LH,+n、3−CH=C11)+5.96
(111,m、7−H)、7.16(IH,d、J=1
6.3−C11)ランス)、8.36および8.45(
各11(、d。 J=7.Py−11) 、8.92(1B、s+Py−
1()  。 実施例5 1−ID     *Z/E=1/1 7− (2−(5−アミノ−L  2,4−チアジアゾ
ール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)
−1−(3−トリメチルアンモニオ−1’l−(2−(
5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド)−L−(3−ヨー
ド−1−プロペン−1−イル)−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチル(■−1・)(Z/E=2/
1.490■、0.68ミリモル)の酢酸エチル(14
+njり中の溶液に、エーテル(13,6mm2)中の
0.1Mトリメチルアミン溶液を1度で加えた。混合物
を10分間かきまぜ、蒸発乾固し、残留物をエーテル(
20mりですり砕いた。生じた固体(490曙)ヲ、ア
ニソール1滴を含むトリフルオロ酢酸(0,2mmりに
加えた。1.5時間かきまぜた後、混合物を減圧下に蒸
発乾燥し、残留油をエーテル(20mmり中ですり砕い
た。生じた沈殿を濾過により捕集し、HzO(20mf
fi)に溶解した。若干の不溶物を除去し、水溶液を、
水を溶離剤として用いてCl1l  逆相カラム(Pr
ep  P A K −500/CIl+カートリツジ
の充てん物、ウォーターズ、30rnjりJlで溶離し
た。所望の化合物を含むフラクションを合−Uで小容積
に濃縮し、凍結乾燥すると表題化合物(+−ID)(Z
/E=1/1)30■(9,2%)が無色無定形粉末と
して得られた、融点、〉150℃(分解)。 ax 236 (389) 、 287 (343)。 pm 3.45および3.7 (Ill、 d、 J=16.
2−H) 、3.81 (II(。 ■ s、2−II)、4.1(211+d、J=8.−C且
J)、4.21(38,s。 0C113)、5.39(1)1.d、J=4.5.6
−H)、5.95(2H,m。 3− CII = C11および?−H)+6.61(
1/2H,d、、r=11゜3−C11シス)、7.0
5(1/2+1.d、J=16.3−Cl  )ランス
)。 実施例6 *、   I−IE        *E7− (2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド)−トリメチルア
ンモニオ3−ヨード−1−プロペン−1−イル)−3−
セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチル(IX−1
)(E、716■、1ミリモル)をDMSO(1mg)
中の3−アミノピリジン(188■、2ミリモル)の攪
拌溶液に加えた。混合物を1時間かきまぜ、酢酸エチル
(20ml)で希釈した。生じた沈殿を濾過により捕集
し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥すると黄色粉末520■
が生した。粉末(500■)、ギ酸(5mg)および亜
硫酸水素ナトリウム(50avr)の混合物を40°C
で30分間かきまぜた。混合物を真空で濃縮し、lI2
0 (40all)に溶解し、濾過して不溶物を除去し
た。水溶液を7.5%水性CH30H溶離で逆相カラム
(Prep P A K −500/C+s 、100
mn)上でクロマトグラフィーにかけた。所望の化合物
を含むフラクションを蒸発させ、凍結乾燥すると表題化
合物(1−IE)(7*、1.4%)を得た。融点、ン
185℃(分解)。 +++ax                   l
   c+n246 (403) 、 290 (46
8)。 pm 3.72(2H,m、2−11)、4.14(38,s
、0C1li)、5.35(311,m、6−Hおよび
C)1=CH−C)Ig)、5.9(1)1.d。 J=4.5.7−H)、6.1(IH,m、3−C)1
=C11)、7.05(III。 d、J=16.3−CH,)ランス)、8.1(ill
、m、PY415)。 8.54(IH,br−s、PY−Ha)、8.68(
III、m、PY−H4)。 9.4(IH,m、PY−L)  。 IX −1(716mg、1ミリモル)を上記ト同+1
の手順により3−t−ブトキシカルボニルアミノピリジ
ン(324mg、2ミリモル)で処理すると、1−IB
、12ミリグラム(2,3%)が得られた。 実施例7 ムー4−カルポジレート(1−IE) 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−
トリメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペン−1−
イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチ
ル(IX−1)  (Z/E=2/1500+ng、0
.7ミリモル)と3−アミノピリジン(66mg。 0.7ミリモル)とのジメチルスルホキシド(1−2)
中の混合物を室温で20分間かきまぜた。 混合物を酢酸エチル(10allりおよびエーテル(1
・Q mn)で希釈−し、生じた沈殿を濾過により補集
し、エーテル(10mjりで洗浄して乾燥した。第四級
化した塩を、濃縮ICβ (0,3++l)を含むギ酸
(3mn)中に溶解し、室温で1.5時間かきまぜた。 混合物を減圧下に濃縮乾燥した。残留物を2%1lcj
! (10llI4りに溶解して濾過した。 水層を逆相カラム(Prep P A K  500 
/ C+s、100mn)上でクロマトグラフィーにか
けた。 水(500mff)で洗浄後カラムを5%水性CI1.
OHで溶離した。表題化合物を含むフラクションを合せ
、真空で濃縮し、凍結乾燥すると表題化合物(1−I 
B>  (’Z/E= 1/ l)  l 5+ng 
(4,2%)が無色無定形粉末として得られた。 MP、〉160℃(分解)。 ax ’  244(434)、287(333)。 11m 3.73(2H,m)、4.14(3tl、s、0CH
z)、5.35(3tl、m。 6−Hおよび(JI=CB−CL)+6.0(2+11
m+7−1fおよび3−C11=(:ill 、6..
6(1/2H,d、J=11.3−CHランス、7.0
5(1/2H,cl、J=16.3−CI+  )ラン
ス)。 8.08(IH,m、、Py−、Hs)+8..6(2
,H,m、 Py−II4.6)。 9.4(IN、m、 Py−Ht)。 実施例8 l−IF  、        *E 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−・イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)
−トリメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペン−1
−イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメ
チル(IX−1)(E、716曙、1ミリモル)と3−
ホルミルアミノピリジン[N、エノモト他、Bull、
Chem、Soc、Japar++ 45 、 266
5(1972)の手順に従って製造)(244■、2ミ
リモル)とDMSO(2ml中の混合物を室温で1時間
かきまぜ、酢酸エチル(200’mjり中へ江別した。 沈澱を濾過により捕集し、酢酸エチルで十分に洗浄して
乾燥した。第四級化塩(500mg)と亜硫酸水素ナト
リウム(50■)とのtlcOOH(5m IL)中の
混合物を40〜50℃で80分間かきまぜ、真空で蒸発
乾固した。残留物を水(40mlりに溶解し、NaNC
O3で中和し、次いで濾過して不溶性物質を除去した。 透明濾液を逆相カラム、Prep  PAK−500/
C+a(100mn)上、水並びに5%CHs011.
10%CH30H,20%CH3011および30%C
I1.011でクロマドグライイーにかけた。所望の化
合物を含むフラクションを合せて真空で濃縮し、凍結乾
燥すると表題化合物(,1−IF)、(E) 、16曙
(2,9%)が黄褐色粉末として得られた。融点、〉1
70℃(分解)。 l1ax (br) 、 1590 。 21B (428) 、 248 (362) 、 2
90 (474)。 11m 3.68(21j、br、2−H)、4.15(3B、
s、OCR,)、5.91(IH,d、J=4.5,7
−H)+ 6.25<IH,m、CH=CH−CHJ。 6、qsou、d、、+=1e、3−ci+  )ラン
スL8.8−7.9(411,m、Py−II)、9.
38(LH,br、NlIC1lO)  。 実施例9 1〜IG      *E ニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフェ□ ムー4−カルボキシレート(1−IG>7− (2−(
5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド)−トリメチルアン
モニオ3−ヨード−1−プロペン−1−イル)−3−セ
フエム−4−カルボン酸ジフェニルメチル(IX−1)
(E、716■、1ミリモル)のDMSO(2n+jり
中の溶液にニコチンアミド(24■、2ミリモル)を加
え、混合物を室温で1.5時間かきまぜ、酢酸エチル(
200m 12 )中へかきまぜながら注加した。生じ
た沈殿を濾過により捕集した。第四級化塩(500■)
を亜硫酸水素ナトリウム(50■)の存在下に HCO
OH(5mff)中へ溶解し、混合物を40〜50℃で
かきまぜながら40分間加熱し、蒸発乾固した。 残留物を水(40mIl)に溶解し、不溶解固体を濾過
し、少量の水で洗浄した。濾液と洗液とを合せて逆相カ
ラム、Prep PAK−500/C+l+(100m
#)上でクロマトグラフィーにかけた。 水並びに5%、10%および20%の水性CIIJO1
1で順次溶離し、所望物質を含むフラクションを合せて
真空で濃縮し、凍結乾燥すると表題化合物(1−IG)
(E)、21■(3,8%)が黄色粉末として得られた
。融点、〉175℃(分解)。  71 X 235 (326) 、 274 (sh、 405)
 ’+ 290 (446)。 pm 3.68(211,br、2−H)、4.15(31(
、s、0HCz)、5.32(111,d、J=4.5
.6−H)、’5.45(IH,d、J=7.CI=C
II−C旦2)、5.88(1’H,d、J=、4.5
.7−11)、6.15(11(、d−L、J=16お
よび7.3−CI=C11)、7.00(Ill、d。 J=16.3−C11)ランス)+8−23(IH,m
、Py−H5)。 9.03 (2H,m、Py−84および、)、9.3
4(IH,s、I”y−1lz)。 実施例10 θN11 l−IH*E 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−
トリメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペン−1−
イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチ
ル(IX−1)(E、716■、1ミリモル)の乾燥D
MSO(2mmり中の攪拌溶液Gこイソニコチンアミド
(244■、2ミリモル)を加えた。混合物を室温で1
時間かきまぜ、次いで酢酸エチル(200ml)中へ注
加した。生じた沈澱を濾過により捕集し、酢酸エチルで
十分に洗浄して乾燥した。第四級化物質(400■)と
亜硫酸水素ナトリウム(40■)とのH,C00H(4
IIu)中の攪拌混合物を40〜50℃で1時2 間加
熱し、減圧下に蒸発乾固した。粗固体を水(40mn)
に溶解した。不溶解物質を濾過した後、濾液を逆相カラ
ム(Prep P A K /Cps、100mρ)で
水並びに5%、10%、20%および30%の水性CI
+ 3011を溶離剤として用いてクロマトグラフィー
にかけた。所望の化合物を含むフラクションを合せて蒸
発させ、凍結乾燥すると表題化合物(1−IH)、(E
) 、21■(3,8%)が薄黄色わ)末として得られ
た。融点、〉180°C(分解)。 222 (362) 、 285 (452)。 ppm 3.68(28,br、2−H)、4.15(3H+s
、0CH3)、5.’33(IH,d、J=4.5.6
−H) 、5.46(2H,d、J=7.C11−CI
−Ctjz) 、5.90 (111,dj=4.5+
 7−tl) 、 6.17 (ltt、 a4、J=
16および7.3−CH=C旦)、7.02(III、
d。 J=16.3−CI、 )ランス)、8.43および9
.09(各2H,d、J=7.Py−H)。 実施例11 1−11*B 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−
トリメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペン−1−
イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチ
ル(IX−1)(E、716■、1ミリモル)とトリメ
チルアンモニオt−ブチルオキシカルボニルアミノメチ
ル)ピリジン(516■、2ミリモル)とのDMSO(
2ml2)中の混合物を室温で30分間かきまぜた。混
合物を酢酸エチル(2(10+nβ)中へ江別し、沈殿
を濾過により捕集し、酢酸エチルで十分洗浄して乾燥し
た。第四級化塩(500喀)、亜硫酸水素ナトリウム(
50■)とのI+(:001((5m#)中の混合物を
40〜50℃で80分間かきまぜ、減圧1ζに蒸発乾固
した。残留固体を水(40mjりに熔解し、混合物をN
a)ICO3で中和した。不溶解物質を濾過して濾液を
逆相カラム(PrepP A K  500 /Cps
カートリッジの充てん物、100m6)上でクロマトグ
ラフィーにかけ、順次水、5%、10%、20%および
30%の水性C1hO11で溶離した。所望の化合物を
含むフラクションを合せて蒸発させ、凍結乾燥すると表
題化合物(1−11)  (E) 、10mg (1,
8%)が黄褐色粉末として得られた。 ay 1620(sh)。 235(sh、260) 、286(3’IO)。 19m 3.68(2H,br、2−H)、4.16(3H,s
、0CTo)、6.98(1)1.d、J=16,3−
CI+  )ランス)、8.05(IH,n+。 Py−Hs)、8.50(IH,m、Py−Ha)、8
.80(2H,m、Py〜11□、6)。 実施例12 11、N’ J ζ 二A 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−
トリメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペン−1−
イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチ
ル(IX−1)(E異性体、4.1g、5.7ミリモル
)とイソニコチンアミド(1,4g。 11ミリモル)との乾燥DMSO(6mff)中の混合
物を、1”LC(シリカゲルプレート、CHCll3:
CH30)1 =371)によりモニターしながら室温
で・2時間かきまぜた。反応混合物を酢酸エヂル(10
0mp)で希釈すると黄色ガム状物質がm#L、それを
ギ酸(40mff)および亜硫酸水素すl・リウム(3
90■)で45℃で10分間処理した。生じた溶液を濃
縮乾燥した。残留物を820(100ml)に溶解し、
不溶物を濾過により除去した。 濾液と水洗液を合せて逆相光てん物(Prep PAK
−500/C+s 、120 tl、>を入れたカラム
の上部に充填した。カラムをH2Oで溶離した。溶離液
を300mj!フラクションで捕集し、UV(254n
m)およびHPLC(リクロソルブ(Lichroso
rb ) RP  1 B、4X30Qm*。 0.01Mリン酸アンモニウム緩衝液、pi 7.2.
20%CH3OH含有)によりモニターした。フラクシ
ョンN114およびNo、5を合せて小容積に濃縮した
。凍結乾燥すると表題化合物1−IH2250■(8,
1%)が得られた。融点、〉180℃(分解)。 スペクトルは生成物が実施例10で得られたものに一致
したことを示した。 皇叔l■製過 膓貢■0(社)1汝 化合物1−IH(98■、0.18ミリモル)のCI+
3011  (1mj! )中の懸濁液に10%HCf
f(0,1m1)を加え、混合物を5分間かきまぜた。 生じた黄色溶液にアセトン(100m#)を加えると沈
殿が生じ、それを濾過により捕集し、アセトン(2X1
0mlで洗浄し、真空で乾燥すると■−l Hの塩酸塩
が無色粉末として得られた。収量88■(79%)、融
点、〉190℃(分解)。 ma× 227 (385) 、 286 (374)。 pI11 2.32(IILs、アセトン−H)、3.79(2H
,br−s、2−H)、4.17(311,s、0CH
a)、5.34(IH,d、J=4.5゜13−11)
 、 5.49(211,d、 J−7,Cll=CH
−C11z) 、 5.93(IH,d、J−4,5,
7−H)、6.28(III、d−t、J−16お8.
43および9.1(各2H,d、J=7.l’y−旧。 実施例13 ] 1−IJ*B 7−(2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド) −
トリメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペン−1−
イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチ
ル(IX−1)(E、714■、1ミリモル)と2−メ
チルチアジアゾール(R,P、KurkjV+モル)と
2−メチルチアジアゾール(R,P、KurkjV。 Iミ、V、Brown、J、八m、chem、soc、
、 74 、 5778<1952)の手順に従って製
造)(198■、2ミリモル)との乾燥CHzC12z
  (10ml)中の混合物に八g11P4(90%純
度、217■、1ミリモル)を−20℃で加えた。混合
物を室温で30分間かきまぜて濾過した。沈殿を10%
CI+3011−CIIC4s  (3X 20 mj
りで抽出した。抽出物を合せてブライン(2X5mn)
で洗浄し、Mg5Oa」−で乾燥し、蒸発乾固すると黄
色残留物が生し、それをイソプロピルエーテル中ですり
砕き、濾過すると第四級化した生成物350mgが生じ
た。この固体、亜硫酸水素ナトリウム(35mg)およ
びギ酸(3,5mff)の混合物を40℃で30分間か
きまぜた。混合物を濃縮してギ酸を除去し、残留物を1
1□0(40mffi)で希釈した。若干の不溶物を濾
過により除去した。濾液を逆相カラム(PreρI”A
K−5007Cre −100m#)上に吸着さゼた。 カラムを1lzo  (200+aN) 、5%水性C
I+3011 (400ml)および10%水性C11
30H含むフラクションをHPLC分析(リクロソルブ
RP−18,4X300鶴、0.01Mリン酸アンモニ
ウム緩衝液pH7,2,20%CHjDH含有)を基に
してプールした。合せた溶液を小容積に濃縮して凍結乾
燥すると表題化合物(1−IJ)(E)、40■(7,
7%)が得られた。融点、〉195℃(分解)。 238 (442) 、 292 (421)。 11m 3.06(3B、a、チアゾール−C1l+)、3.7
4(2H,br−3,2−)1)、4.19(3B、s
、OCH,)、5.92(IH,d、J−4,5,7−
11)+6.1(IH,m、3−Cl=C1l)+6.
8(11Ld。 J=16.3−C8)ランス)、8.04および8.2
3(各111.d、J=4.チ了ゾール−L)。 実施例14 1−IL      *E ?−C2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−,
11−(3−ヨード−1−プロペン−1−イル)−3−
セフエム−4−カルボン綾ジフェニルメチル(IX−1
)’ (E異性体、1.07g、1゜5ミリモル) 、
C1hCN  (4,5ml2)中の4−ヒドロキシメ
チルピリジン(818■、7.5ミリモル)およびCL
OII  (3mj)の混合物をN2雰囲気下に室温で
1時間かきまぜた。蒸発により溶媒を除去した後、残留
油をイソプロピルエーテル中ですり砕き、濾過により捕
集し、イソプロピルエーテルとメタノールとの混合物(
3:1.10mjlで洗浄すると第四級化セフェムエス
テル1.28 gが黄色粉末として生じた。第四級化エ
ステル(1,25g)と亜硫酸水素ナトリウム(600
■)との85%H,C0OH(10IIlβ)中の溶液
を11、雰囲気下に室温で1時間かきまぜた。85% 
HCO01−1(5nu)を加えた後、混合物を同条件
のもとてさらに1時間かきまぜた。トルエンを加えて反
応混合物を減圧下に共沸的に蕪発さセた。残留物をアセ
トンですり砕くと表題化合物の粗ギ酸塩、1、17 g
を得た。この化合物(1,,15g)の水(100mJ
)中の懸濁液を濾過して不溶物を除去し、水(10ml
×2)で洗浄した。濾液と洗液とを合せて逆相カラムク
ロマトグラフィーにかけた。PrepP A K 50
0 /C+@カートリッジカー7ム(ウォーターズ)か
らとった充てん物(60ml)を充てんしたカラムを水
、5%メタノールおよび10%メタノールで順次展開し
た。所望の化合物を含むフラクションを合せて減圧下に
濃縮し、アセトンの添加により沈殿させると表題化合物
(I−IL)100wが薄黄色粉末として得られた。 粉末(90■)のメタノール(9mjり中の懸濁液に、
Cl1j011中のIM−MCI ((1,5mjりを
加え、混合物を室温でかきまぜて真空中で濃縮した。濃
縮液にイソプIJパノールを加えると表題化合物の塩酸
塩77■が沈殿した。薄黄色粉末。融点、>190’C
(分解)。 230(22600)、264(sh、16300)1
1m 11z、6−11)、5.41(2H,d、J=7.H
z、Cl=C1l−C1lz)。 5.94(III、d、J=4.5 Hz、7−H)、
6.36<IH,d−t。 J−16および7 Hz、CH=CHCHz)、7.1
3(IH,d。 J=16 Hz、C11=CI−CHz)、8.08お
よび8.83(各2H,d、J=7 Hz、Py−II
)。 実施例15 1−2 H* E 7−アミノ−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニ
オ4−カルバモイルピリジニオ)−1−プロペン−1−
イル〕−3−セフェムー4−カルボキシラード塩酸塩(
E異性体)200■の50%水性アセトン5観β中の溶
液に、2−エトキシイミノ−2−(5−アミノ−1,2
゜4−チアジアゾール−3−イル)アセチルクロリド塩
酸塩(日本特許出願(公開)昭57−24 、389号
(2/8/82)に記載の手順に従って製造〕190■
を1部ずつ加え、混合物を2 N −NazCO2(約
1〜7りでpl+6.5〜7.0に調整した。反応混合
物を10’Cで1時間かきまぜ、I N ’−1(C7
!T:pH2になし、真空で蒸発させた。残留物を濾過
し、濾液をHP −20のカラム上でクロマトグラフィ
ーにかけ、それを水500IIliおよび25%水性イ
ソプロパツールで順次溶離した。所望の生成物を含むフ
ラクションを合せて減圧下に蒸発させた。 油性残留物をイソプロパツール(20+nl1) テ処
理すると表題化合物(1−2H)263■(93%)が
生じた。融点、170℃(分解)。 上記双生イオン225■(0,40ミリモル)のメタノ
ール10ijI中の攪拌懸濁液にCH3011中のI 
N  lIcff l g+(lを加え、混合物を室温
で30分間かきまぜた。溶液を濾過して減圧下に濃縮し
た。 残留物にイソプロピルアルコール15 m 1 tJI
O,t、生じた沈殿を濾過により捕集し、真空で乾燥す
ると表題化合物がその塩酸塩として得られた。収量14
6■(57%)。融点、160°C(分解)。 推定純度65%。 227 (22300) 、 288 (22800)
。 11m 1.44(38,t、J 〜7 Hz、0C1(2−C
I!z)、3.74(211゜br、s、2−)1)4
.45(2+(、q、J=7 )+2+0cLlz−C
Hff)+5.36(18,d、J=4.5 Hz、6
−H)、5.46(2tl、d、J=711z、3−C
11=CI−Clz)、5.92(Ltl、d、J=4
.511z。 7−H)、6.20(11Lm、3−3−C1(−C,
7,04(18,d+J=16 Hz、3−C11=C
II)、8.43(2tl、d、J=711z、PV−
HA )、9.10(2H1d、J 〜7 Hz、Py
−HB )。 実施例16 アミドラ−二3−.(トリメチルアンモニオ4−カルバ
モイルピリジこの実施例は、中間体、’l−(1−(5
−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド)−トリメチルアンモ
ニオトリメチルアンモニオ4−カルハモ・イルピリジニ
オ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフェムー4−
カルボン酸ヘンズヒドリルギ酸塩(XXVII −I 
H)が単離される反応図式1aまたは1bの後半数段階
を経由する化合物1’−I Hの製造を例示する。 75%純度)のアセトンとCH2O)Iとの混合物(1
/1.200 …l)中の溶液をアンバーライト(Am
berlite)  I RA −410(ギ酸塩形態
、340cjりのカラム上に置いた。カラムを同じ溶媒
系で溶離した。最初のフラクション(1p)を約100
mA!の容積まで蒸発させ、褐色残留物をイソプロピル
エーテル(400mA)ですり砕いた。生じた粉末を濾
過により捕集し、真空下に乾燥すると表題化合物XXV
II−I H(異性体)29g (HPLCにより75
%純度)が褐色粉末として得られた、融点、> 150
 ”C(分解)。 アセトンd6/CH,0R−d4(1/1)NHR: 
  δ pm 4.0(3)1.s、OCH+)、5.26(IH,d
、J=4.5 Hz。 6−11)、5.43(2H,d、J=7 Hz、C旦
J’ )、5.99(IH,d、J=4.5 Hz、7
−H)、6.5(IH,11+、3−Cl1=Cjj)
、6.92(IH,s、cllPhz)、7.1(IN
、d、J=1611z、3−C11)、7.35(10
)1.m、Ph−H)、8.36(IH。 s、lIc00)、8.46および9.12(2H各、
d、J=8Hz、Py−H)。 段階Aから0)XXVII −I H(E異性体)(2
9g、75%純度)と85%ギ酸(290mlとの混合
物を室温で2時間かきまぜた。混合物を蒸発さセると褐
色油が生じ、それをアセトン(500ml)ですり砕い
た。粉末を濾過により捕集し、アセトン(2X100a
l)で洗浄して真空で乾燥すると表題の粗化合物24g
(IIPLcにより50%純度)が得られた。その褐色
固体を2N−H(lで2回(1/および0.57りで処
理した。水性抽出物を合せてダイヤイオン(Diaio
n)J(P−20(1,54りを充てんしたカラム上に
置いた。カラムを水(8j2)で洗浄し、30%CHa
OH(51)で溶離した。 所望の生成物を含むフラクションを約3011II!に
蒸発させた。濃縮物をアセトン(200+mjりで処理
すると沈殿が生じ、それを濾過により捕集して真空で乾
燥すると表題化合物(双生イオン形態)10.1g(8
5%純度)が黄色粉末として得られた。この生成物のC
H,OH(l O0ra(1)中の懸濁液にCB50H
中のN−1N−11(J(55を室温で加え、混合物を
30分間がきまぜた。生じた透明溶液を濾過して不溶物
を除去し、約50w+j!の容積に濃縮し、イソプロパ
ツール(200ml)で沈殿させた。生じた粉末を捕集
してイソプロパツール(50m#)で洗浄し、真空で乾
燥すると表題化合物1−11((E異性体)  (H(
l塩) 、10.5g (85%純度)が得られた、融
点、>180℃(分解)。 淡黄色粉末。 実施例17 7− C2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトこの実施例
は中間体XXVII −I H(ギ酸塩)を単離しない
で反応図式1aまたは1bの後半数段階を経由する化合
物1−IHの製造を示す。 lX−1(Ij異性体)(27,6g、38.5ミリモ
ル)およびイソニコチンアミド(22,8g、187ミ
リモル)の、CH3CN  (120m7りとCH30
11(100mn)との混合物中の溶液を窒素雰囲気下
に室温で1時間かきまぜた。を機溶媒を蒸発した後油性
残留物をイソプロピルエーテルですり砕くと第四級化塩
とイソニコチンアミドとの混合物50.5 gが生じた
。その混合物(50,3g)と亜硫酸水素ナトリウム(
16g)との85%HCOOH(160+IIjり中の
溶液をN2下に室温で40分間、次に40℃で1時間か
きまぜた。混合物を真空で蒸発させた。残留油をトルエ
ン(50ml)と混合して共沸的に蒸発させ、アセトン
(400n+1)ですり砕くと表題の粗化合物27、8
 gが生した。この物質を2N−11Cj!で2回(I
ILおよび0.5jり処理した。酸抽出物を合せてHP
 = 20樹脂(1,4Mりのカラム上に置いた。 カラムを水(91)および30%メタノール(101)
で溶離した。所望化合物を含むフラクションを合せて濃
縮すると黄色油が生し、それをアセトン(300mjり
ですり砕くと双生イオン形態の表題化合物9.’35 
gが生じた。 生成物(9,3g)のCHsO)(180mjり中の懸
濁液にCH20H中のlN−IC# (55+II4り
を加えると透明な溶液が得られた。溶液を約10011
17!に濃縮し、イソプロパツールで希釈すると表題化
合物1−IH(E異性体)9.50g(純度75%)が
その塩酸塩として沈殿した。薄黄色無定形粉末。融点、
〉195℃(分解)。 実施例18 ドアミド)−3−C1−(4−カルバモイルビリこの実
施例は反応図式ICの最後の段階、(7−N−アシル化
)を経由する化合物1−IHの製造を示す。 7−アミ/  +”:)エム塩酸塩XXll−H(E−
異性体)  (5,0g、 j2.6ミリモル)の50
%水性アー1!トン(100ml2)中の水冷懸濁液に
炭酸水素す1−リウムを少しずつ加えた。混合物のpH
は反応中PtI計によりモニターした。冷中性化溶液(
pH約7)に2−(5−アミノ用、2.4−チアジアゾ
ール−3−イル)−2−メトキシイミノアセチルクロリ
ド塩酸塩(4,02g、15.6ミリモル)を少しずつ
1時間にわたって加え、炭酸水素ナトリウムをときどき
添加することにより反応混合物のpHを6.8〜7.5
の範囲内に維持した。反応はまたticによりモニター
した。化合物XXll−Hのすべてが消費された後、混
合物を2N塩酸の添加によりpH3にした。混合物を濾
過し、濾液を減圧下に濃縮した。残留物をアセトン(4
00mlりで希釈すると沈澱が遊離し、それを濾過によ
り捕集すると表題化合物9.59gが淡黄色粉末として
生じた。HPLCによる推定純度40%。粗生成物(9
,5g)の2N塩酸(150m6)中の懸濁液を濾過し
、濾液をHP −20樹脂(500rnjりのカラム上
に吸着させた。水(1,5n)で洗浄した後、カラムを
25%水性イソプロピルアルコールで溶離し、溶離液を
100mβフラクションで捕集した。所望のフラクショ
ンをプールし、2N塩酸(I Qmffi)で酸性にし
て濃縮した。残留物をイソプロピルアルコール(200
mβ)ですり砕き、沈澱を濾過により捕集した。五酸化
リン」−で乾燥した後表題化合物1−IH(E異性体)
塩酸塩5.18gが黄色無定形粉末として得られた。 融点、〉190℃(分解)。推定純度75%。 実施例19 化合物1−1)1(E異性体)の精製および結晶ノに 実施例】6において得られた化合物1−11i塩酸塩は
85%純度の薄黄色無定形粉末であった。 手順1 85%純度の塩酸塩6gをHzO120mAに溶解し、
セライトバンドを通して濾過した。こはく色濾液(pH
2)を逆相カラム(PrepPAK−500/C,Oカ
ートリッジ、ウォーターズ、の充てん物12Ontjり
に通し、水で溶離した。溶離液をHPLC”によりモニ
ターしながら120m1.フラツジづンで捕集した。フ
ラクションNo。 3〜フラクションNo、 5を合せて約I Qm7!に
濃縮し、アセトン(100rr+jl’)により沈殿さ
せると双生イオン形態のI−IH(薄黄色無定形粉末、
推定純度95%)3.3gが得られた。 95%純度の粉末(3,2g)のCHJH(32m j
! )中の懸濁液にCI+、+O1l中のN −H(j
! (18mn)を加え、混合物を透明溶液が得られる
まで室温でかきまぜた。溶液を濾過し、濾液を約IQm
ffに濃縮した。c6縮物にイソプロパツール(100
mjりを加えると薄黄色沈殿が遊離し、それ濾過により
捕集し、イソプロパツール(5mA)で洗浄し、乾燥す
るとHCN塩(無定形粉末、推定純度95%)2.6g
が得られた。 95%純度塩酸塩(1g)の水(4mA!−)中の溶液
をNa)Ice3(200mg)でp)16.5に調整
し、30分間かきまぜた。攪拌中に遊離した結晶を濾過
により捕集し、水(2X5mIl)で洗浄して真空で乾
燥するとI−LH(双生イオン形態)710mgが淡黄
色柱状結晶として得られた。融点、〉185℃(分解)
。微量分析はそれが三水和物であることを示した。 川ax 1aX 227(22000) 、 290(23000)。 pI11 3.45(2H,br、 s 、 2−)1)、 3.
9(3H,s 、 QCC50゜4.99(IH,d 
、 J=4.5H2、6−1()、 5.16(2tl
 。 d、 J=711z 、  C旦tlJ+ >  、 
 5.61(III 、  d 、  J=4.511
z 、 7−11)、 5.8(IH,d−t 、 J
=16および7Hz 。 3−CH=CH)  、  6.93(Iff 、  
d 、  J=16)12. 3−CJL)  。 8.18および8.89(各2H,d 、 J=IHz
 、 Py−H)。 元素分析:021112゜N506h・3H20に対す
る計算値:C、42,14;H、4,38iN  、1
B、72  ; S  、10.71゜測定値: C、
42’、41  i 1(、’4.35 ;N  、 
 18.86  ; S  、  11.00゜*カラ
ム、リクロソルブR”P−18,4x3o、。 龍:移動相、0.01Mリン酸塩緩衝液(p)17.2
 )/CI+30H= 85 / 15 :検出、UV
 (254Hm)。 手順2 結晶質1− I Hが手順lから得られた後は、純1−
IHの結晶ハをシードすることにより粗1−1 H塩酸
塩から直接結晶質双生イオン形態のl−111を得るこ
とが可能であった。 85%純度塩酸塩(250mg)の水(1mf)中の溶
液を活性炭で処理した。その溶液をNaHCOs(60
IIIg)でpl+6.5に調整し、活性炭で脱色した
。 濾液を手順1で得られた結晶片でシードし、室温で一夜
かきまぜた。遊離した結晶を濾過により捕集して水(2
X2ml>で洗浄し、減圧下に乾燥するとI−IH(双
生イオン形態)の薄黄色柱状結晶170偏g(80%回
収率)、融点〉185°C(分解)、が得られ、それは
手順1により得られたちのに一致した(IR,UV、 
NMRにより示された)a結晶質双生イオン形態の化合
物1−IHは水に多少溶解した(塩水中23℃で6mg
/m6)。 実施例20 Cll 〉 I−IK*B アミド)−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニオ
3−ヒドロキシメチルピリジニオ)−1−プロペニル〕
−3−セフエム−IX−1(1−、−異性体、1.79
 g、2.5ミリモル)のCll:+O112,5m 
7!およびCI、CN 7.5 m 1.中の溶液に3
−ヒドロキシメチルピリジン(5452011mB、5
ミリモル)を加え、混合物を室温で3時間かきまぜた。 反応混合物を酢酸エチル(100ml)中へ激しくかき
まぜながら加えた。生じた沈殿を濾過により捕集し、少
量の酢酸エチルで洗浄して乾燥すると表題化合物X1l
−’IK、2.06g(100%)が黄褐色粉末として
得られた。融点、170〜180℃(分解)。 IP:  νas++(Kllr)cs−’1780、
.1725.1675.1615.1530.1385
゜1225、 1040. 750  、 7(10゜
+1MR:δ (DMSO+ DzO)ppm3.7(
2)1.  br、  s  、  2−11)、  
3.9H311、s  。 0CH3)  、  4.70(2H、s 、  P3
’−CILg−011)、  5.28(2H、m 、
  CHz〜N’ )’、  5.23(E  、  
d 、  J・5Hz  、  6−H)、  5.9
0(IH、d  、  J=5Hz  、  7−H)
。 6.34(IH、m 、  3−CH=CH)、  6
.86(III 、  d 。 J=16Hz、  3−CH)  、  6.89(I
H、+  s  、  CHPh2)。 7.35(IOH,m 、  Ph−H)  、  7
.9−8.9(4H,…。 Py−H)。 X1l−IK(E異性体、2.0g、2.4ミリモル)
と亜硫酸水素ナトリウム(1g)との85%lIC0O
H(10m 12 )中の混合物を2時間室温でかきま
ぜた。反応混合物を減圧下に約5mnに濃縮した。油性
残留物をアセトン(100m l )中へ激しくかきま
ぜながら江別した。沈殿を濾過により捕集し、少量のア
セトンで洗浄して乾燥すると黄褐色粉末1.1gが得ら
れ、それをカラムクロマトグラフィー(PrepPAK
−−500/ CIl+Illリッジ(ウォーターズ)
の充てん物を使用〕により精製するとI−IK、283
mg(22%)が無定形粉末として得られた。粉末を4
 N−H,S04およびアセトンから結晶化すると表題
化合物1−IK、144mgが無色針状晶として得られ
た。融点、185〜188℃(分解)。 ■R:  νIIIIX (KBr) cry−’17
75 、1680sh、 1660.1630.122
5.1045゜850゜ 1% 236.5(283)、 275sh(280)、 2
92.5(330)。 NMR:δ(020)  ppm 3.75(2H、s 、  2−H)、  4.18(
3H、s  、  0CH3)  。 4.97(2)1 、  s 、  Py−CH)OH
)、  5.35(Ill 、 d 。 J=4Hz  、  6−H)、  5.43(2H、
d 、  J=6.5tlz  。 CHz−N” )  、  5.92(LH、d 、 
 J=4Hz 、  7−H)。 6.18(18、d−t 、  J=16Hz、  J
=6.511z  、  3−CH=C且−)、6.9
7(LH、d  、J=16Hz、3−CH)。 8.13(II(、d−d  、  J=8Hz  、
  J=611z  、  Py−H)  。 8.60(ill 、  d  、  J=8Hz 、
  Py41)  、  8.84(LH。 d 、  J=6Hz  、  Py41)  、  
8.90(Ill  、  s  、  Py−H)。 実施例21 :0N11[ 1−IM    *E 7−(2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−1−(Z)−メトキシイミノアセトアミ
ド)−トリメチルアンモニオ3〜(4−N−メチル7−
 C2−(5−アミノ〜L 2. 4−チアシアソール
−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)’−
トリメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペニル)−
;3−セフエフ1−4−カルボン酸ジフェニルメチル(
IX−1’)  (IE異性体、450mg、 0.6
2ミリモル)と4−N−メチルカルバモイルピリジン(
M、 ゛シーJ シーJ、薬学雑980. 1706 
 (1960)の手順に従って製造)(215mg、1
.58ミリモル)とのアセトニトリル窒素雰囲気下に室
温で5時間かきまぜた。混合物を減圧下に蒸発さセ、残
留物をエーテルですり砕くと第四級化塩530mgが得
られた。その固体と:ll  !114硫酸水素すトリ
ウム(150mg)との85%ギ酸( 2m j! )
中の混合物を4時間がきまぜ、次いで40℃で30分間
加熱した。混合物を減圧下に蒸発させた。残留物をアセ
トンですり砕き、粗生酸物を濾過により捕集した。粗生
成物をHP−20(1,5X 18cm)のカラム上で
クロマトグラフィーにかけ、カラムを水および30%水
性メタノールで溶離した。メタノール性溶離液を減圧下
に蒸発させ、残留物を凍結乾燥すると無定形粉末140
mgが得られ、それをさらにHPLC(カラム:リクロ
ソルブRP−18、溶媒二15%C113011’)に
より精製し、HPLCの溶離液を凍結乾燥すると表題生
成物I−IM、60+ng(18%)が生した。 融点、180〜183°C(分解)。推定純度二80%
。 ”  ’mix (にBr) cm−’ 176Q 、
 1660.1600゜υV; λ、□(リン酸塩緩衝
液、 pH7) nm (ε)230(22100)、
 286(22100)。 NMI?:δ(020) ppm 3.08(3H,s、C0NIICjh)、 3.72
(211、s 、 2−41)。 4.16(3H、s 、 0CIIs) 、 5.35
(1)1 、 d 、 J=4.511z 、6−H)
、 5.95(IH、d 、 J=4.511z 、 
7−)1)、 7.00(ill 、 d 、 J=1
6Hz、 3−CB) 、 8.35(21(、d 、
 J=6tlz 、  ピリジン−II) 、 9.0
5(21(。 d 、 、I=6Hz 、  ピリジン=H)。 実施例22 イソニコチン酸(340+ng、 2.8ミリモル)の
乾燥D M F (3,5m l )中の攪拌懸濁液に
窒素雰囲気下にN、O−ビス(トリメチルシリル)アセ
トアミド(0,7■1e、2.8ミリモル)を加えた。 生した透明溶液に7− (2−(5−アミノ−1゜2.
4−チアジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノ
アセトアミド)−1(3−ヨード−1−プロペニル)−
3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチル(IX
−1)(E異性体、720mg、1ミリモル)を1度で
加え、赤色溶液を室温で1.5時間かきまぜた。反応混
合物を、チオ硫酸ナトリウム(150mg)を含む飽和
塩化ナトリウム攪拌溶液(50mn)に滴加した。黄色
沈殿を濾過により捕集して水で洗浄し、乾燥すると薄黄
色粉末722mgが得られた。その粉末(700mg)
と亜硫酸水素ナトリウム(70mg)とを85%ギ酸(
5m J! )に溶解し、溶液を室温で1.5時間放置
した。混合物をトルエン(50mn)中に懸濁して濃縮
した。残留物をアセトン(70m/)ですり砕き、沈澱
を濾過により単離すると黄色粉末421+ngが生した
。この粗粉末(400mg)を水(2mn)中に懸濁し
、懸濁液に炭酸水素すl−IJウムを加えた。生じた暗
色溶液をPrepPAK−500/CII]カートリツ
ジ(ウォーターズシステム5QQ)の充てん物(50m
n)のカラム上に吸着させ、カラムを水(200mβ)
により溶離した。溶離液を10フラクシヨン(各20m
7りに分画し、所望のフラクション(フラクション歯4
〜7)を合−U、2N塩酸で1113になし、濃縮した
。残留物をアセトン(30m#)ですり砕き、沈殿を濾
過により捕集すると表題化合物1−IN、201mg(
37%)が黄色粉末として得られた。 L:/Z=7/l;80%純度。融点、〉189℃(分
解)。 [R:  UffillX(KBr) cm−’ 17
70 、1665.1600゜Uv:  λ。□(リン
酸塩緩衝液、 pH7) nm (ε)”227(22
500)、 290(22100)。 N)Ill:δ(DtO+Na1lCO,l) ppm
3.7(211,br、s) 、 4.15(3H,s
 ) 、 5.32(IH。 d 、 J=411z)、 5.39(2H、d 、 
J=6Hz)、 6.14(18、d−t 、 J=1
5.5および6Hz)、 7.03(Ill 。 d 、 J=15.5112) 、 8.31(2H、
d 、 J=IHz>。 8.94(211、d 、 J=7Hz)。 実施例23 7〜(2−(5−アミノ−L 2. 4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−
トリメチルアンモニオ3−ヨード−1−プロペニル)−
3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチル(IX
 −1)  (E異性体、450+ng、0.62ミリ
モル)と2,3−シクロペンチノビリジン(217mg
、1.83ミリモル)とのアセトニトリル(2mg)中
の混合物を窒素雰囲気下に室温で4時間かきまぜた。減
圧下に蒸発させた後、混合物をエーテル中ですり砕くと
、第四級塩560mgが得られた。その固体と85%ギ
酸(2mjりとの混合物を窒素下に室温で3時間かきま
ぜ、次いで40℃で30分間加熱した。混合物を減圧下
に蒸発させ、残留物をすり砕くと粗生成物391mgが
得られ、それをI P−20(1,5X 18c+n)
のカラムでりL1マドグラフィーにより精製した。カラ
ムを水および30%水性メタノールで溶離した。メタノ
ール性溶離液を減圧下に蒸発させ、次に凍結乾燥すると
無定形粉末160+igが得られ、それをさらにHPL
C(カラム:リクロソルブ、溶媒:10%Cll5OH
)により精製した。HPLCの溶離液を凍結乾燥すると
表題化合物l−10,50mg(15%)が得られた。 融点、〉190℃(分解)。推定純度75%。 IR: v、、、 (KBr) cm−” 1765 
、1670.1600゜Llv: λmax (リン酸
塩緩衝液、 pH7) nm (ε)235(2000
0)、 283(25000)。 NMR: δ (口20  +Na1(CO3)  p
pm2.2−2.6 (2H、m 、 −CHz−)、
 3.l−3−6(4)1. m 。 −CH2−)、 3.72(2H、s 、 2−H)、
 4.17(31。 0CL) 、 5.33(III 、 d 、 J=4
.5+1z 、 6−1t)。 5.90(IH、d 、 J=4.5Hz 、 7−1
f)、 6.75(III 。 d 、 J=161(z、 3−CH) 、 7.65
−8.2(311、m 、ピリジン−H)。 実施例24 −2N および USA (1,0m7!、4.12ミリモル)とイソニ
コチン酸(506mg、 4.12ミリモル)との冷却
混合物に■X−2(製造No、21から)(1,0g、
1.37ミリモル)を加え、混合物を窒素下に室温−i
r 2時間かきまぜた。混合物を10%NazS2os
(20mβ)中へ江別すると第四級塩1.3gが沈殿し
、それを濾過により捕集し、水で洗浄して乾燥した。そ
の固体と亜硫酸水素ナトリウム(o、3g)とのギ酸(
98%、5 rn (4)中の混合物を40℃で] 1
15間加熱し、減圧下に蒸発させた。残留物をアセトン
でずり砕き、濾過すると粗生成物(トープ暫二lベニル
異性体:Z−プロペニル異性体=2: l) 、900
mgが得られた。異性体の分離は旧)LC(カラム:リ
クロソルブ、溶媒:15%Cl130H)により行なっ
た。HPLCの早い移動乾燥すると1−2NのE−プロ
ペニル異性体(44mg、収率6%)が得られた。より
遅い移動フラクションはl−2NのZ−プロペニル異性
体(32mg、収率4%)を同様の手順で与えた。 1−2N、E  検体 融点:>200℃(分解)。 IR:   ’sax (KBr) c+n−’  1
765,1660,1620.138(1。 uv:   λ、、、(水)、run(ε) 228(
2’2200)、29H23600) 。 NMR:  δ(020) ppm 1.45(3B、 t、J=6Hz、C11zCjia
)、3.72(211,s、2−11)。 4.45(2H,q+ci1zcH3)、5.40(I
H,d、J=411z、6−H)。 5.90(1)1.d、J=4H2,7−H)、7.0
5(III、d、J=15Hz。 3−CI) 、8.30(21(、d、J=6Hz、 
Py−It) 、8.95(21+、d。 J=6Hz、Py−H) 。 1−2N、Z  検体 融点:>200°C(分解)。 IR:   v、1llX(KBr) (J−’  1
760.1660(sh)、1620゜1370゜ Uv:  λmsx (リン酸塩緩衝液、pH7) n
m (ε)225(22400)、275(sh、16
000)。 NMR:   δ([1zO)  ppm1.45(3
11,t、J=7Hz、CHzCilz)、3.50(
IFI、d、J=17Hz、2−If)、3.75(1
8,d、J=1711z、2−H)、5.38(111
,d、J−411z、6−H)、5.95(11,d、
J=4Hz、7−11)。 6.62(III、d、J=11Hz、3−CD)、8
.35(2H,d、J=6)1z。 r’y−11)、8.92(21(、d、J=6Hz、
Py−tl)。 実施例25 1−31−1   ”E 7−アミノ−3−[トリメチルアンモニオ4−カルバモ
イルピリジニオ)−1−(E)−プロペニル]−3−セ
フェム4−カルボキシレート塩酸塩35mg (0,0
8モル)の50%水性アセトン2 m l中の溶液に、
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)−2−(プロペン−3−イルオキシイミノ)−ア
セチルクロリド塩酸塩(製造 隘25から)52mgを
加え、混合物を2N−NazCOsでpH6,5〜7.
0に調整した。混合物を室温で1時間かきまぜ、IN−
HCj!でpH2とし、減圧下に濃縮した。残留物をH
P−20樹脂のカラムを用いてクロマトグラフィーを行
ない、水300m1(および30%CH30HH20で
溶離した。生成物を含むフラクションを合せて減圧下に
蒸発させた。残留物、7all1g、をPrepPAK
−500/CIeカーI・リッジ(ウォーターズ、30
mg)からとった逆相キャリヤーのカラムにより精製し
たカー、ムを水、5%CH30H110%CH,OHお
よび20%CHsqHで順次溶離した。生成物を含むフ
ラクションを合せて凍結乾燥すると表題性成物1−3H
,26mg (62%)を得た。融点、160℃(分解
)。 IR:  v、11.、 (KBr)cm −’  3
400.1765.168o、16o5、IJV:  
λ□、 (リン酸塩緩衝液、pH7ンnm(t)226
 (24600) 、288 (22800)NMR:
  δ(DzO) pptn 3.75(2H,s、 2−H) 、 5.41 (I
)I、 d、 J=511z、 6−H) 。 5.50(4H+m、CHtN’およびCI=CHz)
+5.98(IH2d、J=5Hz、7−H)、6.2
0(IH,n+、トリメチルアンモニオJl=C)l)
、7.09(IH,d、J=17Hz、3−CH,)、
8.50(:llI、d、J=7Hz。 Py−H)、9.16(2H,d、J=711z、Py
−11)。 実施例26 1−4H”E 7−アミノ−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニ
オ4−力ルバモイルピリジニオl−1−(E)−プロペ
ニルゴー3−セフェム4〜カルボキシレート塩酸塩(X
 X n −H)86mg (0,19ミリモル)の5
0%水性アセトン2 m 12中の溶液に2−プロパル
ギルオキシイミノ−2〜(5−アミノ−1,2,4−チ
アジアゾール−3−イル)−アセチルクロリド塩酸塩(
製造11h26から)63mgを加えた。懸濁液を2N
−N a Z G O3でpH6,5〜7.0に維持し
、次いで室温で1時間かきまぜた。反応混合物をlN−
HC7!でpH2になし、真空で濃縮した。残留物を水
30m!で希釈し、NaHCO3で中和して濾過した。 濾液を、Prep  P A K  500 / C1
1lカートリツジ(ウォーターズ)からとった逆相キャ
リヤー(30mJ)を充てんしたカラムの上部に移した
。 カラムを水、5%CH,OH,10%CH30Hおよび
20%CHs OHで順次溶離した。生成物を含むフラ
クションを合せて凍結乾燥すると表題生成物1−4H1
13請g(12%)が生じた。推定純度70%、融点、
160℃。 IR:  J’m5ll (KBr)cm −’  3
400.2120.1765.1680.1610゜ UV:  λ、8X(リン酸塩緩衝液、pl+7)nm
(ε)229(24000)、288(21200)。 lJ?II? :  δ(020)  ppm3.78
(2)1.s、2−H)、5.15(2H,d、J=1
11z、  −CL−C=C11)、5.40(IH,
d、J=511z、6−11)、5.50(21Lm。 訓−N”)、5.98(18,d、J=5Hz、7−H
)、6.20(III。 m、3−CI=Cji)、7.05(IH,d、J=]
711z、3−C1j)。 13.50(2H,d、J=7Hz、Py−)1)、9
.16(2H,d、J=7Hz。 Py−H)。 実施例27 [−5H”E 水冷浴中の7−アミノ−トリメチルアンモニオトリメチ
ルアンモニオ4−カルバモイルピリジニオ)−1−プロ
ペニル)−3−セフェム4−カルホキシレー ト塩酸塩
139B(0,31ミリモル)の50%水性アセトン3
.5mg中の攪拌溶液に2−(5−アミノ−1,2゜4
−チアジアゾール−3〜イル)−2−シクロペンチルオ
キシイミノアセチルクロリド塩酸塩(製造 隘27から
)  120mg (0,44ミリモル)を1部ずつ加
えた。混合物を2 N  N a 2 COs(0,9
mA)でpi、 5〜7.0に調整し、10℃で1時間
かきまぜた。反応混合物をIN−HClでpH2になし
、減圧下に蒸発させた。残留物をHP−20樹脂(20
mjりのカラム上でクロマトグラフィーニカけ、水30
0m#および30%C)1301+−H20で順次溶離
した。 生成物を含むフラクションを合せて真空で濃縮した。残
留物をアセトン6’Omβで処理すると表題化合物1−
5H1111mg (83%)が得られた。 融点、160℃(分解)。推定純度70%。 IR:  ’IIIIX (KBr)cm −’  3
400.1770.1680.1605.1530゜ Uv:  λ5aX(リン酸塩緩衝液、p)17)nm
(g)224(23300)、286(24600)。 NMR:  δ(DnSO−d6) PPm1.70(
8H,br、s、H−ぐ)、’4.68(18,br、
s。 5.30(2H,m、CHJ′″)、5.67(IH,
d−d、J=5Hz。 および7Hz、 7−H) 、 6.20(IH,m、
 3−CI=C旦) 。 7.08(111,d、J=17Hz、3−CH)、8
.34(2H,d。 J=7Hz、 Py−H) 、 9.11 (2H,d
、 J=7Hz、 Py−H) 。 9.38(LH,d、J=7Hz、7−NH)。 実施例28 1−IP   ”E 3−カルボキシメチルピリジン塩酸塩(0,89g、5
ミリモル)のCHz C12z 10 rn 1中の懸
濁液にN、O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド
(4,97mβ、18ミリモル)を加え、混合物を透明
溶液が得られるまで室温でかきまぜた。溶液にlX−1
(1,79g、2.5ミリモル)を加え、混合物を室温
で放置した。3時間後、冷却混合物にCH30H3m 
1.を加え、溶液を真空で蒸発させると油状物質が得ら
れ、それを酢酸エチルですり砕くと表題化合物XII−
IP、2、28 gが黄褐色粉末として得られた。融点
161℃(分解)。 IR:  νmay  (KBr)  cm−1178
0,1720,1675,1630,1530,138
5,1225,1045,755,700゜ Uv:  λ、、、  (C,H2O)1) nm (
E  ) 295(188)。 NMR:  δ(DMSO+D20) pPln3.7
0(2)1.br、s、2−H)+3.90(5H,s
、0CHsおよびPy−CHzCO) 、5.25(3
H,m、−CHJ”および6−H)+5.92(IH,
d、J=4.5Hz、7−1t)、6.35(ill。 m、 3−CH=岨−) 、 6.90(LH,d、 
J=16Hz、 3−CH) 。 6.92(IH,s、CHPbz)、7.35(IOH
,m、Ph−11)。 8.8−9.0(4H,m、Py−H)。 X1l−IP(ヨーシト)(2,28g)と亜硫酸水素
ナトリウム(1,1g)との85%HCOOH(10m
6)中の混合物を室温で2時間がきまぜた。反応混合物
を減圧下に約5mpに濃縮した。油状残留物をアセトン
(100mn) テtり砕くと粗生成物1.22 gが
生じ、それをカラムクロマトグラフィー(HP−20,
420m/)により精製すると表題化合物1−IP。 533n+g (’38%、lX−1から)が薄黄色無
定形粉末として得られた。融点161℃(分解)。 IR:  ν11aw (KBr) cm−’1770
.1670.1600.1530.1385.1140
.1040゜UV:λs+ax (リン酸塩緩衝液、p
H6,2)nm (E  )234(374)、 277sh (390)、 290(402)。 NMR:  δ(DzO+NaHCO3)  ppm3
.78(2H,s、2−H)、3.92(5H,s、P
y−CLCO)。 4.22(38,s、0CH3)、5.40(IH,d
、J=411z、6−11)。 5.44(2H,d、J=6.5Hz、−CHz−N”
)、5.97(IH。 d、 J=4Hz、 7−)1) 、 6.20(l)
I、 d−t+ J=16および3−CH=CH)、 
7.08(1)1.d、J=16Hz、3−CH)。 8.11(II、d−d、J=8および7Hz、 Py
−Hs) +8.53(IH,d、J=8Hz、Py−
H4)、8.82(III、d。 J=7Hz、Py−H6)+8.86(III、s、P
y−1(z)。 実施例29 1−IQ  、  ”E 7−(2−(5−アミノ−1,2,4−チアシア4−カ
ルボキシメチルチオピリジン(0,88g、5ミリモル
)のCH2C11z 10 m jl中の懸濁液に、N
、O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(5mρ
、18ミリモル)を加え、混合物を透明溶液が得られる
まで室温でかきまぜた。溶液にlX−1(E異性体、1
.79g、2.5ミリモル)を加え、混合物を室温で放
置した。3時間後、冷混合物にCH* OH3m it
を加え、溶液を真空で蒸発させると油状残留物が得られ
、それを酢酸エチルですり砕くと表題化合物XII−I
Q(ヨーシト)2.43gが黄褐色粉末として得られた
。融点155°C(分解)6IR: v、、X(KBr
) cm−’ 1780.1720.1670.162
5.1525.1385.1225.1115.104
0.755.700゜UV:  λ−X(C21!5O
H) nm (E  ) 312(299)−NMR:
   δ (DMSO−d6+D20)  ppm3.
70(2H9br、s+2−H)+3.93(3H+s
、0CL)。 5.07<21(、m、CH2−N”)+5.23(1
)1.d、J=511z。 6−H)、5.90(IH,d、J=5Hz、7−11
)、6.29(IH,m。 3−CH=CH)、6.87(IH,d、J=16Hz
、3−C11)。 6.91(IN、s、C)IPhz)、7.35(1(
IH,m、Pl+−H) 。 7.88および8.58(各211.d、J=611z
、Py−11)。 (E異性体) Xll−IQ (ヨーシト)(2,43g)と亜硫酸水
素ナトリウム(1,1g)との85%1(Cool((
10rr+jり中の混合物を室温で2時間かきまぜた。 反応混合物を減圧下に約5mlに濃縮した。油性残留物
をアセトン(100m#)ですり砕き、濾過して乾燥す
ると粗生成物(1,398)が生じ、それをカラムクロ
マトグラフィー(HP−20,20m A )により精
製すると表題化合物1−IQ、577mg (IX−1
から39%)が薄黄色無定形粉末として得られた。融点
188℃(分解)。 IR: U IIax (KBr) cm−’1765
.1670.1625.1530.13B0.1110
.1035゜uv;  λIIIIIk  (リン酸緩
衝液、pH6,2)nm (E  )234 (459
)、 310(678)、) NMR:   δ (D20+NaHCO3)  pp
m3.79(2H,br、s、2−11)+4.10(
211,s、5−C)It)。 4.23(3H,s、0CRs)、5.25(2)l、
d、J=6.5Hz。 CHz−N” )、5.39(IH,d、J=4.0H
z、6−H)。 5.97(IH,d、J=4Hz、?−1f)+6.1
8(Ill、d−t。 J=15.5)1zおよび6.5Hz、3−C11=C
II)、 7.05(111,d、J=15.5Hz、
3−C3)、7.84および8.55(各2H,d、 
J=7Hz、 Py−H)。 実施例30 1−LA   ”E/Z=7/1 々 ゛−−−   −メチJレビロIJ至り上二辷シュ
≦止しニヒ圭二ソ二 7−(2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−ト
リメチルアンモニオ3−ヨードプロペニル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸ジフェニルメチル(IX−1)(製
造 阻14から)(21.5g、30ミリモル)の酢酸
エチル(3 0 0mn)中の冷却液に1−メチルピロ
リジン(2.25g、30ミリモル)の酢酸エチル(3
0mjり中の溶液を一5〜0℃でかきまぜなカベらF開
俵番こわたり滴加した。さらに10分間力)きまぜた後
、生じた沈殿を濾過により、捕集し、クロロホルム(2
00mn)で洗浄すると表題化合物(■−1A.コージ
ド)  2 3.0 g  (9 5.8%)カベ得ら
れた、融点、〉175℃(分解)。 lP: νmix (KBr) cm−’3300、1
780、1730.1685.1615。 Uv : λIllaX (CtHsOH)nm  (
[!   )21B(435)、295(188)。 化合物(X II − L A、ヨーシト)(23g、
28、7ミリモル)をアセトンとメタノールとの混合物
(1:1、2 3 0m4)に溶解し、同様の混合溶媒
で前処理したアンバーライトIRA−410(塩化物形
態、2 3 0ml)カラムを用いて分離した。カラム
を溶媒で展開し、所望の化合物を含むフラクションを合
わせて油性残留物に濃縮し、それを酢酸エチル(300
ml)ですり砕くと表題化合物(XII−IA、クロリ
ド)、17.9g (87.7%)が得られた、融点、
190℃(分解)。 lR : νmmx  (KBr)Cm−’3380、
1780、1680、1620。 Uv:  λーーX(CzHsOII)、nm  (E
 )   220(369)、290(232)。 化合物(XII−LA、クロリド)(17.8g、25
ミリモル)の85%ギ酸(1 7 8mn)中の混合物
を窒素雰囲気下に室温で2時間かきまぜた。混合物を真
空で蒸発させ、油性残留物をアセトンですり砕くと粗I
−IA、9.80gが生した。濾液を濃縮し、アセトン
で洗浄するとさらに粗1−LA、2. 9 5 gが得
られた。粗生成物を合せて2N−HCl(1#および0
.51)で抽出した。抽出物を合せてダイヤイオンHP
−20樹脂(1,51カラム)上に吸着させ、それを水
および30%水性メタノールで溶離した。 所望のフラクションを補集し、真空で油性残留物に蒸発
させ、それをイソプロパツール(200mJ)およびア
セトン(200mlで順次すり砕くと淡黄色粉末7.0
9gが生じた。この物質(6,80g)を水(20m#
)に熔解し、次いでPrepP AK −500/ C
1@カートリツジの充てん物(90m7り上で水および
10%水性メタノールを溶離剤として用いてカラムクロ
マトグラフィーにかけた。溶離液をHPLC(カラム、
ヌクレオシル(Nucleocil) S S C−O
D S−262,8X100mmB移動相、0.OIM
IJン酸塩緩衝液(pH7,2) / CHiOH−9
0:10;検出、IJV (254r+m) )により
モニターしながら20mAフラクフラクションした。フ
ラクション隘4〜フラクシジハ10を合せて減圧下に蒸
発させ、凍結乾燥すると黄色粉末(E/Z=7/1.7
0%純度)2.28gが得られた(収穫1)。フラクシ
ジン隘11〜フラクションl1kL85を上記と同様に
処理すると黄色粉末(E/Z=5/1.70%純度)3
.27gが生じた(収N2)。収穫1の一部(1,0g
>をPrepP A K  500 / C+sカート
リッジの充てん物(90mlり上で再びクロマトグラフ
ィーにより精製した。カラムを水および5%水性メタノ
ールで順次溶離した。所望の化合物を含む溶離液を−t
awaシ、凍結乾燥すると黄色粉末638mg(E/Z
=7/1.80%純度)が得られた。収穫1の残りの部
分(1,14g)を同様に仕上げると黄色粉末880 
mg’(E/ Z = 7 /1.80%純度)が得ら
れた。2つの純粋な試料を合せ、1部(1,45g )
をIN硫酸(5m l )に溶解した。溶液をアセトン
(315mj2)でかきまぜながら希釈した。クリーム
色沈殿を濾過により捕集すると表題化合物(1−IA、
硫酸塩)(E/Z=7/1.80%純度)1.48gが
得られた、融点、〉185℃(分解)。 IR: p、、、I(KBr) cm−’ 3380.
3000.1765.1675.1630.1535.
1390.1115゜Uν :  ’m−X(リン酸塩
緩衝液二pH7) nm (ε)236(19900)
、291.5(22500)。 NMR:  δ(D20+NaHCO+)  ppmJ
−8Hz、 CH2N”) 、4.22(3H,s、 
0C11+) 、 5.39(IH,d、J=4.5H
z、6−H)、5.96(IH,d、、l=4.5Hz
。 ?−H)、6.00(IH,m、3−CH=cJj)、
6.67(1/811.d。 J=10Hz、 3−C)I、シス) 、7.04(7
/8)1.d、J=16Hz。 3−CI、  トランス)。 実施例31 1−ID   ”E/Z=IO/1 ?−(1(5−アミノ−1,2,4−チアシア7− (
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)−2−メトキシイミノアセトアミド)−トリメチ
ルアンモニオ3−ヨードプロペニル)−3−セフエム−
4−カルボン酸ジフェニルメチル(IX−1、製造 N
[Lloから)13.0g(19ミリモル)の乾燥酢酸
エチル38mj!中の溶液に、酢酸エチル中の1. I
 N )リメチルアミン1.75ml (19,1ミリ
モル)を−5℃で加え、混合物を一5℃で1時間かきま
ぜた。生じた沈殿を濾過し、C)(c)3で十分洗浄し
て乾燥すると表題化合物(XH−ID)12.5g(8
8%)がヨーシトとして得られた。 IR:  νnm* (KBr) CIl+−’330
0.1765,1720.1665、Uv:  λma
X(CtHsOH) nm (ε)300 (1840
0)。 ヨーシト(XII−LD、12.5g)をCI+301
1−アセトン(1: I)60mn中に溶解し、イオン
交換樹脂(IRA−410(cx−)、125mJ)の
カラムに通した。カラムをCH30H−アセトン(1:
 1) 300mj!で78jiIシ、溶離液を真空で
濃縮し、イソプロピルエーテル300mff1ですり砕
(と第四級塩(Xn−ID、クロリド)10.4g(9
1%)が得られた。 lR;  νmax(KBr) C,m ’3300.
1765.1710.1665、uV;  λ11!L
X  (CJsO)I) nm (ε)29B (15
100)。 Xrl−ID(クロツF)  10.4 g  (,1
6,0ミリモル)の85%ギ酸20.8 m (!中の
溶液を室温で3時間放置し、真空で濃縮した。残留物を
イソプロパツール210m7!で処理し、沈澱を濾過し
た。固体(10,1g)を水210mj!ですり砕き、
炭酸水素ナトリウムで中和した。懸濁液を濾過し、濾液
をHP−20(300mjりのカラムでクロマトグラフ
ィーにかけ、それを順次水(1,00Qmjり 、10
%CH,+0H(20Qmjりおよび30%CH,OH
(150mffi)で溶離した。所望の生成物を含むフ
ラクションを合せて減圧下に濃縮した。残留物を逆相ク
ロマトグラフィーにより精製した。カラムはPrepP
AK−500/C+eカートリツジ(ウォーターズ、2
00mりから得られた充てん物を充した。水(600m
jlりおよび30%CHsOH(200m#)で順次溶
離し、次いで所望の生成物を含むフラクションを濃縮す
ると表題化合物2.52g(18%)が得られた。 双生イオン性生成物(1,5g)のI N −112s
o。 (5mIl)中の溶液をアセトーン300nlに1部ず
つ加え、生じた沈澱を濾過して乾燥した。 1−ID硫酸塩の収量は1.42g(80%)であった
、E/Zの比はHPLCを基にして約10/1であった
。 IR: νmaX(KBr) cm−’3380.17
65.1665゜ Uv:  λIIIIX  (リン酸塩緩衝液、pH7
)nm(ε)237(19500)、293(2240
0)。 NMR:  δ(DzO)  ppm 3.25(9H,S、N”−CH5)、3.94(28
,S、2−H)。 4.14(211,d、J=711z、CHJ”)、4
.23(3H,s。 0−CHi)、5.42(LHld、J=4.5Hz+
6−H)、6.00(IL d、 J=4.5Hz、 
7−H) 、 6.23 (IH,d−t、 J=1お
よび16Hz、3−C)l=cH) 、 7.23(I
H,d、J=16Hz。 3−CH)。 実施例32 1−IH”E 7−アミノ−トリメチルアンモニオトリメチルアンモニ
オ’4−カルバモイルピリジニオ)−1−(E)−プロ
ペニル〕−セフェム4−カルボキシレート塩酸塩(XX
n−81397mg、1ミリモル)とNaHCl、+ 
 (1681mg、 ’11!9ル)との水性DMF(
水3.5 m RおよびD M F 7.5 m l 
)中の混合物にベンゾトリアゾール−1−イル−2−(
5−7ミノー1.2゜4−チアジアゾール−3−イル)
−2−メトキシイミノアセテート(479mg、 1.
5ミリモル)(製造11h28から)を加えた。混合物
を室温で3.5時間かきまぜた。反応混合物を311−
H(1!でpH3〜4に調整し、アセトン200mAで
希釈すると沈殿が生じ、それを濾過により捕集した。 粗生成物を少量の水性THFに溶解して溶液をN a 
HCOzでpH6,8に調整し、脱色炭で処理し、約1
ml!に濃縮し、結晶1−IH数片をシードした。−夜
かきまぜた後、結晶性沈殿を濾過により捕集すると表題
化合物1−IH(双生イオン形態)が生じた。収量83
+ag (16%)。融点、〉185℃(分解)。この
生成物の物理化学的データは実施例10の化合物のもの
に一致した。 製造 階1 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)−2−メトキシイミノ酢酸(I[l−1)(2,
1g、10ミリモル)の乾燥CH,(1!。 (50mjり中の攪拌懸濁液にPCI!、s  (2,
09g、10ミリモル)を−30℃で加え、混合物を=
15〜−20℃で20分間かきまぜた。上記酸塩化物溶
液に7−アミノ−3−クロロメチル−3−セフエム−4
−カルボン酸ジフェニルメチル塩酸塩(n)(4,5g
、10ミリモル)の、N、 0−ビス(トリメチルシリ
ル)アセトアミド(10g、50ミリモル)を含むCH
tClt (50ml!、)中の溶液を一30℃で加え
た。−10℃で1時間かきまぜた後、混合物を濃縮して
CH2Cj! 2を除去し、酢酸エチル(200mA)
で希釈した。混合物をlθ%水性NaHCOs (2!
40m1.H2O(2x 20mn)およびブライン(
10mn)で順次洗浄してM g S O4で乾燥した
。溶媒を真空で蒸発させ、生じた油性残留物(10g)
をCHC12s  (20m l−)に溶解し、シリカ
ゲル〔ワコーゲル(Wako  gel C−200゜
100g、1/1.5M  p)17のリン酸塩緩衝液
10mβ含有)上で1!3%CH!0H−CHCI、を
用いてクロマトグラフィーにかけた。表題化合物を含む
フラクションを蒸発させるとI’l−1,5゜7g(9
5%)が黄色無定形粉末として得られた。融点、〉14
0℃(分解)。 JR:  v   cm−’ 3300.1780、l
720.1680.1620゜Uv:  λ  nm 
(t )  245(1800)、280(9900)
。 NMR:  δ°”°−゛ 3.53(21(、ABq、2−H)、3.94(31
1,s、0(Jji)、4.42(2H,s、3−CH
z)、5.22(IH,d、J=4.5.6−11)。 5.92(1)1.d−d、J=4.5および6,7〜
I+)、6.93(II+。 s、CIIPhz)、7.36(IOH,m、Ph4)
+8.1(2H,br−s。 N11□)、9.58(IH,d、J、、6.7−NH
)。 製造 階2 製造隘1からのIV−1(5,7g、 9.5ミリモル
)とNa l  (4,3g、29ミリモル)との乾燥
アセトン(50mffi)中の混合物を室温で5分間か
きまぜた。混合物を減圧下に濃縮し、生じた油状物質を
酢酸エチル(100mJ)とHz O(10m 12 
)との混合物に加えてふりまぜた。有機層を分離し、1
H%w / vチオ硫酸ナトリウムおよびブラインで順
次洗浄した。乾燥後、酢酸エチルを真空で除去すると表
題化合物(V”l)6.1g (93%)が黄色無定形
粉末として得られた、融点>120”c(分解)。 JR: v”’ ct*−’ 3300.178o、1
725.168o、1620゜Uv:  λ   nm
 (t )   245(17000)、282(12
000)。 NMR:  δ 3.72(2H,ABq、2−H)、3.94(3B、
s、0CHs)、4.23(2H,s、3−CH*)、
5.21(IH,d、J=4.5.6−H)。 5.89(LH,d−d、J=4.5および6.7−H
)、6.94(IHstCHPhz)+、7.35(I
OH,m、Ph−H)+8.12(2H,br−s、N
Hz)、9.65(IH,d、J =6.7−NH)。 製造 隘3 製造隘2からのV−1(690mg、 1ミリモル)と
トリフェニルホスフィン(786mg、3ミリモル)と
の酢酸エチル< 20m A )中の混合物を室温で一
夜かきまぜた。遊離した固体を捕集し、酢酸エチル(2
X 10mA)で洗浄して乾燥するとホスホニウムヨウ
シトVI−1,95%g(100%)が得られた。融点
186℃(分解)。 IR: v   cm−’ 3300.1780.17
10.1680.1610゜D)180−;。 NH”PPM 3.52(2H,br−s、2H)、3.94(3H,
s、OC!!a)、5.34(IH,d、J=4.5.
6−H)、5.9(IH,m、7−H)、6.3(IH
,s)+7.3(IOH,m、Ph−H)+’7.8(
15H,m+Ph−H)。 製造 11kL4 製造隘3からのVl(952mg、1ミリモル)、アン
バーライトIR−410(OH−形、500+ng)と
N−NaOH(4m’jl)とのcH,cz’。 (10ml)中の混合物を室温で1時間かきまぜた。混
合物を濾過し、分離した有機層をMg5O。 で乾燥し、減圧下に濃縮した。生じた油を酢酸エチルで
すり砕き、生じた黄色沈澱を濾過により捕集すると表題
化合物、■−1,740mg(90%)が生じた。融点
、〉180℃(分解)。 rR:  y   cm−’ 3400、エフ50、l
630゜Uv:  λ  nm (t )  26B(
12000)、276(10000)、384 (23
000)。 製造 N115 7− (2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル〉−2−メトキシイミノアセト製造陽4か
らの■−1(6,9g、8.4ミリモル)の塩化メチレ
ン84 m IL中の溶液にMg5O。 (3g)および40%クロロアセトアルデヒド(810
mg、 8.4ミリモル)を加えた。混合物を室温で1
.5時間かきまぜ、次いで濾過した。濾液をシリカゲル
(ワコーゲルC−200,loog1 / 1.5 M
リン酸塩緩衝液10m1含有)カラム上でCHCβ、お
よびCHz OHを含むCH(1!3を用いることによ
り溶離した。所望の生成物を含むフラクション(0,5
〜1%CH30HCHCJ 3)真空で蒸発させると表
題化合物■−1,1,6g(30%)が黄色無定形粉末
として生じ、それはクロロプロペニル部分に関してZお
よびE異性体の混合物であった(Z/E=2/1.nm
rによる)。 融点、〉130℃(分解)。 IR:  ν  C11l−’ 3300.17B0.
1725.1680.1620゜Uv:  λ  nm
(ε)  240(20000)、286(12000
)。 plN 3.56および3.8(m+2−H)、3.94(3H
,s、0C1b)、4.16(d、J=7.5.0)1
.Cjり、 5.26(IH,d、J=4.5゜6−H
) 、5.87(18,d、J−4,5,7−H) 、
6.28(2/3H。 d、J=IL3−CHシス−H)、6.72(1/3H
,d、J=16゜3−C旦トランス−〇)、6.81(
2/3H,s、C1jPhz)。 6.92(1/3H,s、C1(Phi)+7.4(1
08,m、Ph−H)。 製造 隘6 フーペンジリデンアミノートリメチルアンモニオ(トリ
フェニルホスホニオ)メチル〕−3−セフェムー4−カ
ルボン酸ジフェニJレメチルヨージド(XV)(日本特
許出願(公開)昭56−86,187号(7/31/8
1)の手順に従って製造)(60g、70ミリモル)の
CH2C1z  (350m1)中の溶液にN−NaO
H(140mjりおよびアンバーライトIRA−410
(OH−形、35g)を5℃で加えた。混合物を5°C
で1時間かきまぜて濾過した。有機層を分離し、MgS
’O,で乾燥し、約100mAの容積に濃縮し、酢酸エ
チル(500mIりで沈澱させた。生じた黄色固体を濾
過により捕集し、真空で乾燥すると表題化合物XVI、
48g (94%)が得られた、〉195〜8℃(分解
)、。 ■R:  ν  Cm−’ 1770.1620゜製造
 NcL7 製造隘6からのXVI(2,9g、4ミリモル)のCH
i Cl2t  (40mA>とHzO(10mjりと
の混合物中の攪拌溶液に無水クロロアセトアルデヒド(
800mg)を室温で加えた。混合物にさらにクロロア
セトアルデヒド800mgを3回に分けて1時間にわた
って加え、その間混合物のpnをN−NaOHの添加に
より6〜9に保持した。15分後に水層を除去し、有機
層をMg5O,上で乾燥した。溶媒を蒸発させると赤色
油状物質が生じ、それを酢酸エチルとイソプロピルエー
テルとの混合物(1/2.80 m 12 )に溶解し
た。溶液を飽和水性N a HCO3水溶性(10ml
)およびHzO(10mff)で順次洗浄した。M g
 S O4上で乾燥した後溶媒を除去すると黄色油3.
3gが得られた。油状物質をCHz CIlz  (5
0m f’ )に溶解し、これに1 / 1.5 Mリ
ン酸塩緩衝液(1,2mA、pH6,4)を含むシリカ
ゲル(12g。 ワコーゲルC−200)を加えて濾過し、シリカゲルを
CH2C1z  (50mりで洗浄した。濾液と洗液を
合せて蒸発乾固した。残留物をn−へキサンですり砕く
と表題化合物(X■)1.7g(80%)が黄色粉末と
して生じた。n m rスペクトルはクロロプロペニル
成分がZ配位を有することを示した。融点、〉50℃(
分解)。 IR:  v   、cm−’ 3400.1775.
1720.1630゜Uv:  λ  r+m (t 
)  253(11000)、25B(11000)、
265(10000)、273(8300)、281(
7000)、290(6300)。 NMR:  δ   6 3.63(2H1br−s+2H)、4.0(2H1m
、Cl1z−CI)、5.42(2H,+11.6−)
1および3−co=C)1)、5.72(IH,d。 J=4.5.7−H)、6.27(l)1.d、J=1
1.3−CI+)、6.85(Ill、s、CHPhz
)17.33(IOH,m、Ph−H)。 無水クロロアセトアルデヒドのH造 無水塩化カルシウムを50%水性クロロアセトアルデヒ
ド(50mρ)の冷却溶液にがきまぜながら加え、2層
に分離させた。クロロアセトアルデヒド水和物層(1)
 (上層)を分離し、CHCl3(100m1) T:
希釈し、M g S Ox  (20g)と混合し、5
分間加熱還流して濾過した。溶媒と水とを共沸的に(沸
点56〜64℃)3ハ に除去し、残留物を蒸留すると
無水のクロロアセトアルデヒド13)、沸点70〜82
℃/ 760・mm、が得られた。 fil  R,’P、Kurkjy+E、V、Broi
In+J、Am、Chem、Soc、+″74゜577
8 (1952)。 (21”’ S、Tri ppett、 D、l?、W
alker+ J、Chem、Soc、 、 1961
 。 1266゜ +31  H,O,House、V、に、Jones、
G、A、Frank、J、Org、Chem、。 川、 3327 (1964)。 製造 N111B 製造隘7からのX■(180mg、 0.34ミリモル
)の酢酸エチル(10mβ)中の溶液を、酢酸(0,2
5ml1)を含むCHs OH(10m l! )中の
ジラード試薬T((カルボキシメチル)トリメチルアン
モニウムクロリドヒドラジド)(251mg、1.5ミ
リモル)の溶液に5℃で加えた。5°Cで30分間かき
まぜた後、混合物を@縮してCH30Hを除去し、次に
酢酸エチル(20mりを加えた。酢酸エチル溶液をHz
O(2x5mlり、飽和水性NaHCOa  (5mj
りおよびブライン(5mlりで順次洗浄し、M g S
 Oa上で乾燥した。溶媒を蒸発させると表題化合物X
■(Z異性体)145mg(97%)が黄色粉末として
得られた。 融点、〉100℃(分解)。 IR:  ν  Cm−’ 3400.1770.17
20、UV  :  A”″”nm (t )  25
2(3700)、25B(3800)、製造 隘9 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
・イル)−2−メトキシイミノ酢酸(I[−1)(10
,1g、50ミリモル)とPCI。 (10,4g、50ミリモル)との乾燥CH2Cβ2(
100mjり中の混合物を−7〜−15℃で2時間かき
まぜた。透明溶液をn−ヘキサン(500m l )中
へ江別すると沈殿が生じた。有機層をデカンテーション
により廃棄し、残留固体をn−ヘキサン(100ml1
)ですり砕いた。黄色沈殿を濾過により補集し、真空で
乾燥すると酸塩化物、12.5g(99%)が得られた
、80℃(分解)。 ヌシ:+−B IR:  y      cm−’   1770゜酸
塩化物(25mg、0.1ミリモル)を製造11h8か
ら(7)XVI (Z異性体)  (44mg、 0.
1ミリモル)の乾燥CHz CI! z  (5ml)
中の溶液に室温でかきまぜながら加えた。30分後、混
合物を減圧下に濃縮し、酢酸エチル(20mりで及び飽
和水性NaHCO+  (5mjりで希釈した。有機層
を飽和水性NaHCO+  (5mA’) 、ブライン
(5ml)、10%HCj! (5mA)およびブライ
ン(5mjlで洗浄した。溶媒をMg5O,上で乾燥し
、次いで蒸発乾固すると生成物が黄色気泡体として生じ
た。気泡体をシリカゲル(ワコーゲルC−200,1g
、1/1.5Mリン酸塩緩衝液pH6,4,0,1ml
を含有)カラムクロマトグラフィーにより、CHzCR
z  CHsOH(100:1)で溶離、することによ
り精製すると表題化合物■−1(Z異性体)31mg(
50%)が黄色粉末として生じた。融点、〉150℃(
分解)。 IR: v−−’ cm−’ 3400.1775.1
72o、1675.1630゜UV  :  A   
nm (8)  240(’17000)、280(1
0000)。 NMR: δDMSO−11 3,6(2H,n+、2−H)、3.92(3H,s、
0−CH,)、4.0(2H。 m+cHt C1)、5.27(2H9m、6−Hおよ
び3−CH=CH) 。 5.83(IH,d−d、J=4.5および10.7−
H)、6.25(LH,d、J=11+3−CI)+6
.83(IH,s、cHPhz)+7.33(108,
m、 Ph−H) 、 8.0(2H,br−s、 N
Hz) 、 9.57 (IH。 d、J=10.7−NH)。 製造 !’&110 製造N11L5カら(7)Vl−1(Z/E=2/1.
480mg、0.77ミリモル)のNa I  (34
6mg、 2.3ミリモル)を含む乾燥アセトン(10
mf)中の溶液を室温で30分間かきまぜた。反応混合
物を減圧下に蒸発させた。生じた油状物質を酢酸エチル
(50ml)と水(10mjりとの間に分配した。上層
を10%w / v水性チオ硫酸ナトリウム水溶液(1
0mjlりおよびブライン(10mjりで順次洗浄し、
M g S O4上で乾燥した。溶媒を蒸発させルト表
題化合物lX−1(Z/E=1/1)540mg(98
%)がやや赤色の無定形固体として得られた、〉120
℃(分解)。 IR:  v   cm−’ 3300.1780.1
720.1680.1620゜Uv: λ  nm(ε
)  240(21000)、290(12000)。 N淋: δ   2 3.67(2B、m、2−H)、5.29(II、d、
J=4.5.6−H)。 5.95(ill、d、J=4.5.7−H) 、6.
27(1/2)1.d、J、、11゜3−CFIシスL
6.72(1/2u、a、、+=16,3−co  ト
ランス)、6.87および6..96(各1/2H,s
、C旦Phz)。 7.4(101(、市、Ph−H)。 製造 隘11 製造阻9からの■−1(Z異性体)(5,6g、9ミリ
モル)とN’a 1  (4g、 27ミリモル)との
乾燥アセトン(100mj2)中の混合物を室温で1.
5時間かきまぜた。混合物を蒸発させ、残留油を酢酸エ
チル(90’mjりで希釈した。酢酸エチル層を10%
w/vチオ硫酸ナトリウム水溶液(10mA)およびH
2O(10m A )で洗浄した。乾燥(M g S 
O*) シた溶媒を除去すると黄色油が生じ、それをイ
ソプロピルエーテルですり砕くことにより固化させた。 沈殿を濾過すると表題化合物lX−1,4,3g(67
%)がE異性体として得られた。融点、〉165℃(分
解)。 IR: p   cta−’ 3400.1780.1
725.1680.1610゜Uv;  λ   n+
n (L )   240(18000)、297(1
1000)。 NとR: 6    62 3.90(3H,S、0CH3)、5.25(IH,I
I+、6−H)、5.95(IH,m、7−H)、6.
72(d、J=16.3−CH)ランス)。 6.96(IH,s、C旦−Phz)17.4(10B
、m、Ph−H)。 製造 隘12 化合物X■は反応図式lbおよびICに使用される共通
の中間体である。 7−アミノ−3−クロロメチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリル塩酸塩(■塩酸塩)  (20
0g、 0.44モル)のCH2Cml。 (940r+lり中の懸濁液に1N−Na 0H(44
0m1)を室温で加えた。混合物を10分間かきまぜ、
有機層を分離した。有機層にMg5o、(75g)およ
びベンズアルデヒド(51g、0.48モル)を加え、
混合物を3時間放置した。反応混合物を濾過し、不溶物
をcH2cL  (200mA)で洗浄した。濾液と洗
液とを合せ、これにトリフェニルホスフィン(126g
、0.48モル)を加えた。混合物を約400mA’に
濃縮して4日間放置した。住じた粘稠な油状物質を酢酸
エチル(1p)で希釈し、すり砕くと表題化合物xv7
5<薄黄色結晶性粉末として遊離し、それを濾過により
補集し、真空で乾燥した。収量322g (96%)。 融点、185〜190℃(分解)。 IR:  v   cm−’ 1780.1720.1
630゜XV (322g、0.42モル)と51J−
NazCO3(252mA)とのCHzCJ!z  (
1,61)中の混合物を室温で15分間激しくがきまぜ
た。 有機層を分離してMgSO4上で乾燥し、約500m1
tの容積に濃縮した。濃縮液をアセトン(1りにかきま
ぜながら加えると淡黄色結晶性粉末が生じ、それを濾過
により捕集するとXVI、237g(78%)が得られ
た、195〜198℃(分解)。 IR:  p   cm−’ 1770.1620.−
和亀X 2.56および3.16 (2L八Bq)、5.00(
1)1+d。 J=4Hz)、5.23(IH,d、J=4Hz)、5
.47(IH,d。 J=22■2) 、 6.95 (IH,s) 、 7
.2−7.8 (30H,m> 。 8.55(1B、s)。 C,7−アミノ−3−〔クロロ−1プロペン−IXVI
(214g、0.294−ILz)とN、〇−ビス(ト
リメチルシリル)アセトアミド(40mJ、0.15モ
ル)との乾燥CHx Cj2 x (2,9り中の還流
溶液にCH(1!3中のクロロアセトアルデヒドの50
%溶液(93g、0.59モル)をかきまぜながら15
分間にわたり滴下した。30分間放置した後、混合物を
濃縮乾燥した。残留油にCH2CItZ  (1,4M
)、ジラード試薬T(99g、0.59モル)およびI
O%水性HCI!(300mjりを加え、混合物を室温
で1時間かきまぜた。有機層を水(200m l )お
よび飽和NaC1!溶液(200m#)で洗浄し、M 
g S Oa上で乾燥し、活性炭(5g)で処理して濾
過した。濾液を一10℃に冷却し、Cl−1,OH中の
lN−Hl (300ml’)で処理した。混合物を室
温で30分間かきまぜ、約300mJに濃縮した。濃縮
物を酢酸エチル(400mりで希釈し、X■塩酸塩の数
結晶でシードした。2時間後、遊離した結晶を濾過によ
り捕集し、酢酸エチル(200m#)で洗浄して真空で
乾燥すると表題化合物X■、74g (53%)がその
塩酸塩として得られた、〉185℃(分解)。淡黄色針
高。 IR: v   cm−’  2830.1780.1
720゜Uv=  λ  nm (t )  286(
8800)。 層R: δ 3.73(2H,br、s、2−1()、3.97(2
FI、m、CHzC/)。 5.22(IH,d、J=4.5Hz、6−H)、5.
37(IH,d。 J=4.5Hz、74)、5.77(IN、m、3−C
H=CH)、6.45(In、d、J=11Hz、3−
CJj)、6.88(LH,s、CjjPhz)。 7.33(IOH,br、s、Ph−H)。 元素分析、C2zHz+Nz0sSCβ・HCIIに対
する計算値:C,57,87,H,4,65;  N、
 5.8?。 S、 6.72; CL 14.85゜測定値:C,5
7,62,H,4,53;  N、 5.70:S、6
.64;  CL  14.89  。 製造 嵐13 XVIZ異性体(20g、42ミリモル)のN。 0−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(34ml
、125ミリモル)を含むCHt CIt 2 (42
0mA’)中の撹拌溶液に2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノ
アセチルクロリド塩酸塩(15,2g、59ミリモル)
を3回に分けて、−10〜θ℃で30分間にわたり加え
た。混合物を0〜5℃で30分間かきまぜ、減圧下に濃
縮した。残留褐色油を酢酸エチル(420mJ)に溶解
し、溶液を飽和水性NaHCOi  (3X15mjり
、飽和水性NaCj! (15mjl)、to%HC1
(15ml)および飽和水性NaCl1 (15%)で
順次洗浄し、約50m1の容積に濃縮した。濃縮物にn
−へブタン(200m/)を加えると表題化合物■−1
(Z−異性体>28.5g(90%純度)が無色粉末と
して得られた。融点、>150t(分解)。 IR: p   cm−’  3400.1780.1
72o、168o、1620゜UV  : ’A   
nm (t )  240(20000)、283(1
2000)。 3.6(2H,m、2−)1)、3.95(31(、s
、0CRs)、4.0(2H。 +11.C!!ZC1)、5.32(111,d、J=
4.511z、6−)IL5.62(IL m、 3−
CH=Cg) 、 6.03(IL d、 J=4.5
Hz、 7−H) 。 6.32(IH,d、J=11Hz、3−CH)、6.
87.(111,s、C1jPhz)。 7.33(IOH,br、s、Ph−H)。 製造 隘14 ヒドリル(E    )  (IX−1)■−1(Z異
性体)(’28.5g、90%純度)とヨウ化ナトリウ
ム(19g)との乾燥アセトン(420m7り中の混合
物を室温で10分間かきまぜ、5℃で2時間放置した。 混合物を減圧下に濃縮した。残留物に酢酸エチル(42
0m4りおよび10%w / v水性チオ硫酸ナトリウ
ム溶液(30nl)を加え、混合物をふりまぜた。有機
層を水(30m+7りで洗浄してM g S Oa上で
乾燥し、約50 m 12の容積に濃縮した。濃縮物を
n−へブタン(−200mjりで希釈すると表題化合物
lX−1(E異性体)30.6g(95%純度)が黄色
粉末として得られた、融点〉120℃(分解)。 IR: p   cm−’  3400.1780.1
725.1680.1620゜Uv:  λ  nm 
(ε)  306(15000)。 ax pm 3.71(2H,+11.2−H)、3.97(3H,
S、0CR3)、4.0(2+1゜d、J=8Hz、C
Hzl)、5.26(In、d、J=4.5Hz、6−
)1)。 6.03(1■、 d−d 、 J=4.5および8 
Hz +020により二重線J=4.5Hzに変化、7
−H) 、6.32(LH,d−t。 J−15および8Hz、3−CH=CH)、6.79(
LH,d。 J=15Hz、3−CH)、6.98(LH,s、CH
Phz)、7.35(IOH。 mtPh−H)、7.63(2Lbr、s+020によ
り消滅N)12)。 8.52(1)1.d、J=8Hz、DzOにより消滅
、7−N、H)。 製造 Na15 IV−1(E異性体)(30,5g)とイソニコチンア
ミド(26g、212ミリモル)とのCH3CN(12
0mjり中の懸濁液に、混合物が透明になるまでCH3
0H(100mA)を加えた。溶液を窒素雰囲気下に室
温で2時間かきまぜ、減圧下に約100mnに濃縮した
。残留半固体をイソプロピルエーテル(200mJ)で
すり砕いた。溶媒をデカンテーションにより除去し、残
留黄色粉末をイソプロピルエーテル1−CH,OHとの
混合物(3/1.120mA)で洗浄した。粉末を濾過
により捕集し、真空で乾燥すると表題化合物X1l−I
H(E異性体) 3’6g(HP L Cニより推定し
て75%純度)が淡黄色粉末として得られた、融点〉1
50℃(分解)。 IR: v ”’ cm−’ 3300.1780.1
72o、168o、1620゜3.72(2H+m+2
−H)、3.90(3H1s、0C1(s)、5.25
(31(。 m+6−uおよびCl2N”)、5.9(111,d−
d、J=4.5および8H2,D20添加により二重線
J=4.5Hzに変化、7−1() 、6.35(IH
+m、3−C11=C)l) 、6.89(IN、s、
C3Phz)、6.9(IH,d、J=16Hz、3−
CH)。 7.35(IOH,m、Ph−H)、8.06(2H,
br、s、DzOにより消滅NHz)、’8.21(2
11,br、s’、DzOの添加により消滅NHり、8
.36および9.07(各28.d。 J=6Hz、Py−H)、9.57(IH,d、J=8
Hz、0.0の添加により消滅、7−N)l)。 製造 隘1G 7−アミノセフェム中間体X■(Z異性体)(13,4
g、28ミリモル)とヘンズアルデヒド(3,3g、3
1ミリモル)との酢酸エチル(150m 1 )中の水
冷混合物に0.5N水酸化ナトリウム(56m!、28
ミリモル)を、反応混合物の温度を10℃未満に維持す
るように20分間にわたって情態した。混合物を冷却し
ながらさらに15分間かきまぜ、有機相を分離し、飽和
水性炭酸水素ナトリウム(100mltx2)で洗浄し
、硫酸マグネシウム上で乾燥した。乾燥溶液に少量の活
性炭を加え、混合物を濾過した。濾液を濃縮乾燥した。 残留物を四塩化炭素(50mAりに溶解して再び濃縮し
た。この手順を3回繰返し、混合物を逆相tlcにより
モニターし、出発7−アミノセファロスポリンがすでに
シッフ塩基に転化したことを確認した。溶媒を真空で除
去すると表題化合物X■(Z異性体)16.45gが薄
黄色粉末(推定純度85%、融点74℃(分解))とし
て生じ、それを精製しないで次の段階に使用した。 ■R:  ν  cm−’ 1780.1725.16
35゜製造 階l7 3−クロロプロペニルセフェムX■(Zi性検体(16
,4g)のアセトン(5mjり中の冷却混合物にヨウ化
ナトリウム(6,3g、42ミリモル)のアセトン(3
Omj)中の溶液を窒素雰囲気下に10分間にわたり情
態し、混合物を室温でかきの比が1.30未満に達した
とき(45分後)、混合物を四塩化炭素(400m1)
で希釈し、室温に放置した。比が1.10未満になった
とき(3時間後)、混合物をその容積の2分の1に濃縮
した。 濃縮液を少量の活性炭、およびケイソウ土を加えて濾過
した。濾過ケークを塩化メチレンと四塩化炭素との1:
1混合物(l OOmjりで洗浄した。 濾液と洗液と、を合せた溶液にイソニコチン酸アミド(
3,5g、28.7ミリモル)のジメチルホルムアミド
(20mA)中の溶液を加え、混合物を減圧下に濃縮し
た。濃縮液を室温で1.5時間放置し、イソプロピルエ
ーテル(100mjlX3)で洗浄した。残留褐色半固
体を塩化メチレン(5Omjりに溶解し、溶液を酢酸エ
チル(1,5β)にかきまぜながら情態した。生じた沈
殿を濾過により捕集し、酢酸エチル(200mjりで洗
浄した。五酸化リン上真空で乾燥した後表題化合物XX
 I −H(E異性体)17gが得られた。黄色無定形
粉末。 融点150〜155℃(分解)。nmrによる推定純度
80%。 IR:u   cm’  1775.1725.169
0.1635゜29B (255)。 NMR: δ   6 3.4−3.8(2L br、)、5.35(211,
br、)、5.41 (1B。 d、J=4Hz)、5.73(IH,d、J=4Hz)
、6.93(IH,s)。 6.91(IH,d、J=16Hz)、7.3−7.5
<158.br、s)。 8.40(2H,d、J=6.5)1z)、9.15(
2H,d、J=6.5Hz)。 製造 ぬ18 第四級化セフェムxxI−H(17g)の85%ギ酸(
25mJ)中の懸濁液に濃塩酸(5mlりを情態し、混
合物を室温で1.5時間かきまぜ、少量の活性炭で処理
した。混合物を濾過し、85%ギ酸(5nβりで洗浄し
た。濾液を洗液と合わせてアセトン(1β)中へかきま
ぜながら注加した。 生じた沈殿を濾過により捕集すると黄色粗生成物9、5
2 gが生じた。粗生成物(9,5g)の水(50ml
)中の懸濁液に少量の活性炭を加え、混合物を濾過した
。濾液をイソプロピルアルコール(700nβりにかき
まぜながら情態した。生じた沈殿を濾過により補集し、
少量のメタノール(30mJ)で洗浄し、乾燥すると表
題化合物Xx■−H(E異性体)7.58gが塩酸塩と
して得られた。淡黄色粉末。UVによる推定純度85%
。融点173〜188℃(分解)。 IR: p   cIn−’  1795.1680.
1620.1575.1540゜294 (457)。 NMII  ;  δ 2 3.82(2H,s)、5.17(IH,d、J=5H
z)、5.33(2H。 d 、 J=7Hz) 、 5.43 (IH,d、 
J=5)1z) 、 6.37 (LH,d−t+J−
16および7Hz)、7.23(1)1.d、J=16
Hz)、8.34(2H,d、J=7Hz)、9.0O
(2H,d、J=7Hz)。 製造 隘19 α−シアノアセトアミド(252g、3モル)と亜硫酸
ナトリウム・(414g、6モル)との水(600nβ
)中の攪拌混合物に酢酸(371ml、10モル)を5
〜10℃で1.5時間にわたり加えた。混合物をさらに
1.5時間かきまぜ、6N−NaOHでpH8,5に調
整した。混合物に硫酸ジメチル(568m7!、6モル
)を15〜20℃で加え、混合物を45℃で1.5時間
かきまぜた。反応混合物を6N−NaOHT:pH8,
5に調整し、5℃で一夜放置すると沈殿が遊離し、それ
を濾過により捕集し、冷水で洗浄して風乾すると表題化
合物292g(77%)が褐色針状晶として得られた、
170〜172℃で融解。 IR:  v   cm−’  3400.3180.
1720(sh)、1715.268(sh、3870
)。 NMII :  δDMSO−d 4.20(3H,s、0CHs)、7.85(21(、
br、 NHK)。 元素分析、C4HsNJ□に対する 計算値: C+37.80;H13,97;N、33.
.06測定値: Cl37−43;H+3.75;N、
32.51゜B、2−メトキシイミノプロパンジニトリ
ル−2−シアノ−2−メトキシイミノアセトアミド(8
8,9g、0.7モル)、塩化ナトリウム(70g)お
よび塩化ホスホリル(97mA、1、05 モJI/)
の乾燥1,2−ジクロロエタン(350mjり中の攪拌
混合物を16時間還流した。不溶物をダイカライド(d
ical i te)パッドを通して濾過し、ジクロロ
エタンで洗浄した。 濾液を洗液と合せて攪拌氷水(1,5n)中へ注加し、
過剰の塩化ホスホリルを分解した。有機相を10%Na
HCO3(500m#) 、水(500m1t x 3
)および飽和NaCl2溶液(500mn)で洗浄し、
MgSO4上で乾燥した。濾液を減圧下に蒸留すると表
題化合物61.5g(81%)が得られた、沸点62℃
/24mmHgo  (文献、沸点47〜48°C/l
・2mmHg)。 塩化アンモニウム(28,4g、0.53モル)の28
%アンモニア水(355ml)およびエタノール(18
0mA)中の溶液に2−メトキジイミノプロパンジニト
リル(58,0g、0.53モル)のエタノール(12
0mjり中の溶液を−15〜−10℃でかきまぜながら
30分にわたり滴加した。混合物を一10℃で一夜、次
いで室温(20〜25℃)で1日間かきまぜた。 反応混合物を水(350nl)とCH,CI。 (350mg)との間に分配し、水層を塩化ナトリウム
で飽和し、再びCH2Cl1z  (300m j2 
)で抽出した。有機抽出物を合せてMg5Qa上で乾燥
し、真空で蒸発させた。酢酸エチル(1,67り中の残
留物の溶液を酢酸でpH3〜4に調整すると表題化合物
が結晶として沈殿し、それを濾過により捕集して酢酸エ
チルで洗浄した。収量67.6g(69%)。融点15
2〜4℃(分解)。〔文献、融点150〜155℃(分
解)〕。 IR:  p   cm−’ 3160.2900.2
360.2235.2000.1665.1555.1
495.1415゜Uv:  λ  nm (t ) 
243(8500)、265(sh、5380)、30
5(sh、 1400) NMR:  δ″″″− 1,88(3H,S、 CHaCOOH) 、4.15
(3H,S、 0CH3)7.60(4fj’、br、
)。 元素分析、CJ6N、o・cn、coonに対する計算
値: C,38,71;H,5,41;N、30.09
測定値: C,3B、71;)1,5.59;N、29
.51゜2−シアノ−2−メトキシイミノアセトアミジ
ニウムアセタート(125g、0.672モル)のCH
,OH(1,251)中の懸濁液にトリエチルアミン(
234m[、1,68モル)を−10℃で、次にB r
z  (41,6mA、0.806モル)を−15〜−
10℃で20分にわたり滴加し、混合物を20分間かき
まぜた。混合物にKSCN (78,3g、 0.80
6モル)のCH,OH(550mj2)中の溶液を−1
5〜−1θ℃で1時間にわたり滴加した。0〜5℃で1
時間かきまぜた後、混合物を氷水(127り中へ江別す
ると結晶質沈殿が生じ、それを濾過により捕集し、水で
洗浄して風乾すると表題化合物120〔融点210〜1
5℃(分解)〕により与えられたものより約60℃高い
が、しかしこのスペクトルおよび微量分析データはその
構造をよく支持している。 IR: v   cm−’   3435.3260.
3120.2960.2245.2020.1630.
1545.1455.1415゜ Uv:  λ  nm (ε)  248(13300
)、310 (3470)。 NMR:  δ   6 4.21(3H,s、OC1+、)+8.30(21,
br、 NHz)。 元素分析、C5H5N5O5に対する 計算値: C,32,78;H,2,75;N+38.
23;S、17.50 測定値: C,32,76、H,2,51;N、 38
.02;S、 17.50゜2−(5−アミノ−1,2
,4−チアジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミ
ノアセトニトリル(18,3g、0.1モル)の4 N
 −NaOH(250mjり中の混合物をかきまぜなが
ら50〜55℃で3時間加熱した。反応混合物をH3P
 Oaでpl(1に調整し、酢酸エチル(100mg)
で洗浄し、NaCjlで飽和し、酢酸エチルとテトラヒ
ドロフランとの混合物で3回(3:1.300mAx、
l!および200 m j! X 1 )抽出した。抽
出物を合せてM g S Oa上で乾燥し、減圧下に濃
縮した。残留物をイソプロピルエーテルですり砕くと表
題の酸の淡黄色結晶が得られた。収量16.8g(83
%)。融点、※ 184〜5℃(分解)〔文献 、融点、180〜182
℃(分解)〕。 IR:  v    cm  ’     3460.
3260.3140.1725.288(sh、362
0)。 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)−2−メトキシイミノ酢酸(II[−1)(40
,4g、0.2モル)の乾燥CHzC7!z (400
mjり中の懸濁液にP(11゜(41,6g、 0.2
モル)を−50℃で1度で加えた。混合物を−20〜−
5℃で4時間かきまぜ、n−へブタンとイソプロピルエ
ーテルとの混合物(2:1.2A)中へ江別した。黄色
沈殿を濾過により捕集して同一溶媒混合物で洗浄し、減
圧下にKOH上で乾燥すると表題の酸塩化物46.0g
(90%)が生じた。 ヌジョー11 1R:  ν     cm−’   1775゜※ 
特開昭57−158,769号(フジサワ、1982年
9月10日公表)(英国出願製造 隘20 ■−2“Z N、O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(2,
3ml、9ミリモル)と結晶性7−アミノ−3−[3−
クロロ−1−(Z)−プロペン−1−イル]−3−セフ
ェムー4−カルボン酸ジフェニルメチル塩酸塩(X■)
  (1,338g、 2.8ミリモル)(製造煮12
から)の塩化メチレン(10mjり中の混合物に2−(
5−アミノ−1,2゜4−チアジアゾール−3−イル)
−2−(Z)−エトキシイミノアセチルクロリド塩酸塩
(800mg、2.95ミリモル)をかきまぜながら−
lO℃で少しづつ加え、混合物を0℃で2時間放置した
。 混合物を酢酸エチル(200ml2)で希釈し、水で洗
浄し、減圧下に蒸発させた。残留物をイソプロピルエー
テルですり砕くと表題生成物■−2が無定形粉末として
得られた。収量1.70g(95〜%)。融点、〉15
0℃(分解)。 Uv:  λ  (C2H5OH) nm (ε)  
285(11000)。 maχ NMI? :  δ   6 pp省 1.26(3H,t+J=7)1z、CLC旦s)、4
.25(2H,q、J=7Hz。 CHzCH3)、5.90(1N、d−d、J=4およ
び8Hz、 7−H) 。 6.26(1)1.d、J=11Hz、3−CH)、6
.85(IH,s、CtlPhz)。 9.53(LH,d、J=8Hz、7−Ntl)。 製造 11k1.21 ■−29EおよびZ異性体の混合物 ■−2(1,90g、3ミリモル)(製造隘20から)
とヨウ化ナトリウム(1,4g、9ミリモル)とのアセ
トン(20mβ)中の混合物を室温で10分間かきまぜ
、次いで5℃で3時間放置した。混合物を減圧下に蒸発
させ、酢酸エチル(Loomりで希釈し、10%チオ硫
酸ナトリウムおよび水で洗浄して減圧下に蒸発させた。 残留物をイソプロピルエーテルですり砕くと表題生成物
lX−2,1,82g(84%)が淡褐色無定形粉末と
して得られた。 IR:  ν+nax (KBr) cm−’  32
90.1770.1720.1670.1530.13
70.1220゜ XXl−Hヨーシト “E メチル(XXI−Hヨーシト)(E   )3−クロロ
プロペニルセフェム(X■、Z異性体、42.8 g、
90ミリモル) (製造阻16から)の乾燥DMF (
80mn)中の冷却溶液にKl(20g、120ミリモ
ル)を1度で加え、混合物を室温でかきまぜた。反応は
UV吸収の比モニターした。比が1.10未満になった
とき(45分後)、混合物を塩化メチレン800mJで
希釈し、活性炭(4g)で処理して濾過した。濾過ケー
クをCHtCjlg 100mj!で洗浄した。濾液と
洗液を合せてこれに゛イソニコチンアミド(14,64
g)を加え、混合物を減圧下に濃縮した。濃縮物を室温
で1.5時間保持し、トルエンとn−へブタンとの混合
物(1:1.60 Qmjりで洗浄した。 残留褐色半固体をCHzCNz  (10Qmjりに溶
解し、溶液を酢酸エチル(31)に激しくかきまぜなが
ら情態した。P t Os上で真空で乾燥した後、第四
級化した表題化合物XX I −H157,37g(8
8%)がヨーシトとして得られた。 黄色無定形粉末。融点、150〜155℃(分解)。 この生成物は11m1でヨウ素化することにより得たも
の(製造隅17)に一致した。 製造 陽23 XVI   ”Z CHCj!、中のクロロアセトアルデヒドの25%溶液
(69g、0.22 モJL、)を、N、O−ビス(ト
リメチルシリル)アセトアミド(16,2m It、0
.06−T−/I/)を含むCHtCjlg  (1,
1ff1)中のXVI(80g、0.11モル)の溶液
に−10”Cで1度で加え、混合物を5℃で一夜放置し
た。混合物を約0.31に濃縮し、酢酸エチルとイソプ
ロピルエーテルとの混合溶媒(1/2.0.67りで希
釈し、シリカゲル(ワコーゲルC−100,60g)を
加え、ダイカライドパッドを通して濾過した。濾過ケー
クを同じ溶媒系(0,2β)で洗浄した。濾液と洗液と
を合せて約0,21に濃縮し、ジラルド試薬T(60g
、0.26モル)および4N−MCIt (220ml
で処理し、X■塩酸塩数結晶でシードした。3時間かき
まぜた後、生じた結晶を濾過により捕集し、水(0,5
β)および酢酸エチル(0,5jりで洗浄し、真空で乾
燥すると表題化合物X■塩酸塩37g(70%)が得ら
れた、融点、〉185℃(分解)。淡黄色針高。この生
成物は製造隘12で得られたものに一致した。 製造 隘24 χW  電 7−アミノ−トリメチルアンモニオ3−クロロ−1−プ
ロペニル)クロロアセトアルデヒド(CHCJ、l中2
5%溶液、628mg、2ミリモル)のCH2CH2C
12(10中の溶液にN、O−ビス(トリメチルシリル
)アセトアミド(0,135m1.0.5ミリモル)お
よびXVI (72B+mg、 1ミリモル)を5℃で
順次加えた。混合物を5℃で一夜放置した。 混合物を蒸発させ、酢酸エチルとイソプロピルエーテル
との混合物(1/2.10mA)で希釈した。不溶物を
濾過により除去し、濾液を約5mj!に濃縮した。濃縮
物を4N−HCI! (2mg)で処理し、X■塩酸塩
でシードし、室温で1時間かきまぜた。結晶を濾過によ
り捕集し、酢酸エチル(10mjりおよび水(10mA
)で洗浄し、真空で乾燥すると表題化合物X■塩酸塩、
384mg(80%)が生じた、〉185℃(分解)。 淡黄色針高。この生成物は製造隘12により得られたも
のに一致した。 製造 N1125 (プロペン−3−イルオキシイミノ)酢酸メチJし N−(プロペン−3−イルオキシ)フタルイミド(E、
 GrochosakiおよびJ、Jurczak+5
ynthests+ 1976.682、の手順に従っ
て製造) 685mg (3,37ミリモル)とヒドラ
ジン水和物175mg (3,35ミリモル)とのC!
H,OH5m 7!中の混合物を室温で1時間かきまぜ
た。生じた沈殿を濾過し、濾液と洗液とを合せた。その
溶液に2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−オキソ酢酸
メチル967mg(3,37ミリモル)を加え、混合物
を室温で1時間放置し、回転式濃縮器により濃縮した。 残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した
。カラムをn−ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で′f
4Hし、主生成物を含むフラクションを合ゼで減圧下に
濃縮した。収量514mg(46%)。融点、83〜8
6℃。 IR:  ’maX(KBr) cm−’ 3100.
1745.171O11610゜Uv:  λIIII
X (C211SOH) nm  (ε)223C97
00)、242 (10000)。 NMR:  δ(CDC123) ppm1.55(9
H,s、 BOC−H)、 4.40(28,d。 J=5Hz、 0−CHz)、 5.21(2O1m、
 C,Hz=CH)。 5.90(LH,m、−CH=CHz)、9.50(I
I(、br、s。 N、H>。 2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ=1.2.4
−チアジアゾール−3−イル)−2−(プロペン−3−
イルオキシイミノ)酢酸メチル770mg (2,3ミ
リモル)と2 N −NaOH熔液3.5mff(7,
0ミリモル)とのCH+OH15mff中の溶液を30
分間還流した。反応混合物を真空で濃縮し、酢酸エチル
−H2O(1:1)10mj!で希釈した。水層を分離
し、6N−HC7!でpH2になし、酢酸エチル(10
ml×2)で抽出した。酢酸エチル溶液をMg5O。 上で乾燥し、回転式濃縮器により濃縮すると表題化合物
596mg(81%)が得られた。融点、134〜13
5℃(文献(算)、融点135〜136℃)。 IR:  νIIIIX  (ヌジョール)  cm−
’3150.1745.1710.1550゜Uv: 
 λ、I、、、I(CJ50H) nm  (G ) 
223(11000)、242(11300)。 NMR:  δ(DMSO−d6)ppm1.55(9
H,s、 BOC−8)、 4.77(2H,d。 J−58z10−CHz)、 5.22(2t(、m、
 C,且t=cI() 。 6.0(1)1. tn、 CH=CHz)。 il)  1.C5endes他、J、Antibio
tics、36.1020(1983)  。 1−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−L  2.
4−チアジアゾール−3−イル)−2−(プロペン−3
−イルオキシイミノ)酢酸57 ’Omg (1,74
ミリモル)のトリフルオロ酢酸6mβ中の溶液を室内温
度で1時間放置した。 蒸発させ、次いでイソプロピルエーテル30m1ですり
砕くと表題化合物3’?6mg(95%)が得られた。  融点、109℃(分解)。 IR:  ν1IIIX(ヌジョール)  cm−’3
1130.1710.1545.1460゜Uv:  
λMIX (CJSOH) nm  (8)245 (
13500)。 NMR:  δ(DMSO−d6) I)pH14,7
7(2H,d、 J=5H2,0−CH2)、 5.2
0(2H。 m、 CH=CH)、 6.0(1B、 m、 CH=
CH2) 。 (11特開昭57−112,396号(7/13/82
、フジサワ)、英国出願第7,935,538号(10
/12/79)。 m−3,350mg (1,54ミリモル)と五塩化リ
ン410mg (1,97ミリモル)とのジクロロメタ
ン(5mjり中の溶液を25℃で1時間、かきまぜた。 反応混合物をn−ヘキサン60m1中へ江別し、沈殿を
濾過した。収量323rag。 IRニジ1IllX(ヌジョール)  cm−’  1
765゜製造 魚26 −3−イル)−2−プロバルギルオキシイミノアN−プ
ロパルギルオキシフタルイミド(11870mg (4
,32ミリモル)とヒドラジン水和物200mg (4
,0ミリモル)とのエタノール5川p中の懸濁液を25
℃で1時間かきまぜて濾過した6濾液と洗液とを合せ、
これに2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−オキソ酢酸
メチJX”  1.0 g (3,86ミリーT−JL
7)を力Uえた。溶液を1時間放置し、減圧下に濃縮し
た。 シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、次いで濃
縮すると表題生成物319mg(27%)が得られた。  融点、72〜75℃。 IR:  νmay  (KBr )’  Cm−’3
200.2380.1745.1710.1610゜u
v:  λmsx (C2H5OH) nm  (ε)
235 (12200)。 NMR:  δ(DMSO−dJ pplnl、56(
9H,s、 BOC−11)、 3.55(1B、 t
。 J=2Hz、 CHミCH)、 4.85(2H,d、
 J=2Hz。 −CHz−C=CH)+ 8.9(LH,br、s、 
N)I)。 (1)商業的に入手可能、Aldrich a(211
,C5endes他、J、Antibiotics 3
6.1020(1983)  。 2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−1,2,4
−チアジアゾール−3−イル)−2−プロパルギルオキ
シイミノ酢酸メチル490mg(1,4ミリモル)と2
N−NaOH水溶液2.2m1(4,4ミリモル)との
CH,OH14mβ中の溶液を30分間還流した。反応
混合物を減圧下に濃縮し、溶液に酢酸エチル−H2O(
1: 1)10mnを加えた。分離した水層を5N−M
CIでpH2になし、酢酸エチル(2×10mff1)
で抽出した。M g S O4上で乾燥し、次いで有機
相を濃縮すると表題化合物149mg(89%)が得ら
れた。融点、135℃(分解)。 IR:  ν、、、  (ヌジョール)  cm−’3
350.1720.1670.1550゜υV : λ
maX(C2H5OH) nm  <ε) 233(1
1500)。 NMR:  δCOMSO−db)ppm1.55(9
H,s、’BOC−H)、  3.55(IH,t。 J=2Hz、C=CH)、  4.89(2H,d、 
 J=2Hz。 cq、−c=CH)、 9.0(LH,s、  NH)
。 2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−1、,2,
4−チアジアゾール−3−イル)−2−プロパルギルオ
キシイミノ酢酸410mg(1,26ミリモル)のトリ
フルオロ酢M5mβ中の溶液を25℃で1時間放置した
。濃縮後残留物をイソプロピルエーテル25m1ですす
砕くと表題化合物204mg(72%)が得られた。 融点、156〜158℃(分解)。 IR” max  (ヌジョール)  cm−’330
0.2480.1730.1610゜Uv:  λ1I
−X(CzHsOH) nm  (8)  234(1
2000)。 NMR:  δ(DMSO−d6) pptR3,52
(IH,t+ J=2Hz、C=CH)+ 4.86(
2H,d。 J=2Hz、CHz−C=CH)、8.10(211,
br、s、NH)。 (3)特開昭57−112,396号(7/13/82
、藤沢)、英国出側第7,935,538号(10/1
 2/7.9)  。 DI’−4,175mg (0,07ミリモル)と五塩
化リン182mg (0,88ミリモル)とのジクロロ
メタン(2mn)中の混合物を一5℃で1時間かきまぜ
た。反応混合物をn−ヘキサン30m7!中へ江別し、
沈殿を濾過した。収量65mg(34%)。 IR:  ν1llaX  (ヌジョール)  cm−
’  1770゜製造 隘27 八、2− (5−t−ブトキシカルボニルアミノ−1゜
2.4−チアジアゾール−3−イル)−2−シN−(シ
クロペンチルオキシ)フタルイミドL′860mg (
3,7ミリモル)とヒドラジン永和物185mg (3
,7ミリモル)とのC2Hs OH5ml中の懸濁液を
室温で1時間かきまぜ濾過した。濾液と洗液とを合せ、
2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−1,2,4
−チアジアゾール−3−イル)−2−オキソ酢酸メチル
52ゝ1.06g(3,7ミリモル)に加えた。溶液を
室温で1時間放置し、真空で濃縮した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。n−ヘ
キサン−酢酸エチル(4:1)で溶離し、次いで蒸発す
ると表題化合物が得られた。収量906mg(81%)
。融点、115〜118℃。 IR:  νlImx (KBr) Cm−’3200
.1745.1710.1550゜Uv:  λ1Il
ax (CzHsOH) nm  (ε)217(18
00)、252 (7600)。 NMR:  δ(CDCe 3)  ppm1.51(
9H,s、BOC−H)、1.60(8H,br、s。 H(■)、 3.88(38,s、 0CH3)、 4
.90(LH。 (1)米国特許第3,971,778号(7/27/7
6、Glaxo ) 、英国出願第49.255号(1
0/25/72)  。 f2)  1.C5endes他、J、Antibio
tics 36.1020(1983)  。 2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−1,2,4
−チアジアゾール−3−イル)−2−シクロペンチルオ
キシイミノ酢酸メチル500mg(1,34ミリモル)
と2N−NaOH溶液(2ml 4ミリモル)とのCH
3OH15m7!中の溶液を30分間還流した。反応混
合物を濃縮し、溶液に酢酸エチル−H2O(1: 1)
 10mAを加えた。水層を分離し、6N−HC4でp
H2とし、酢酸エチル(10ml×2)で抽出した。有
機層をブラインで洗浄し、M g S Od上で乾燥し
て減圧下に濃縮すると表題化合物377mg(78%)
が生じた。融点、185℃(分解)。 Ill  F  νIIIIN  (KBr)  Cm
−’3160、1710.1550゜ uv; 2M−1l(C2H5O)1) nll+  
(’ ) 238(13300)−NMJi :δ(D
MSO) ppm 1.51(9H,5,BOC−H)、 1.70(8H
,br、s、。 2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ=1.2.4
−チアジアゾール−3−イル)−2−シクロペンチルオ
キシイミノ酸M348mg(0,97ミリモル)のトリ
フルオロ酢酸2ml中の溶液を室温で1時間放置した。 反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物ををイソプロピ
ルエーテル5mfおよびヘキサン10mgですり砕くと
表題化合物215mg(86%)が得られた。 融点、162〜165℃(分解)。〔文献(3)融点1
60〜165℃(分解)〕。 IRi  I’1llllX  (ヌジョール)  c
m−’3290.3200.1710.1615.16
00゜Uv:  λIIIIX (CJsOH) nm
  (ε)  283(13300)。 NMR:  δ(DMSO−d6) pPJnl、17
−2.10(8H,m)、 4.60−4.98(01
,m)。 8.22(2H,s)。 (3)  特開昭57−158,769号(9/30/
82、藤沢)、英国出願第8,107,134号(3/
6/81)。 ミノアセチルクロリド 111−5.190mg (0,74ミリモル)と五塩
化’J ン219mg (1,0ミリモル)とのジクロ
ロメタン(2mIl)中の溶液を室温で1時間かきまぜ
た。反応混合物をn−へキサン50ml1中へ注加した
。生じた沈殿を濾過により捕集した。 収fit 1 2 2mg  (60%)  。 IR:  νmay  (ヌジョール)  cm−’ 
 1760゜製造 地28 ■−ヒドロキシヘンシトリアゾール(2,7g。 20ミリモル)とジシクロへキシルカルボジイミド(4
,12g、20ミリモル)とのDMF65mm!中の混
合物を室温でかきまぜた。15分後、攪拌混合物にll
−1(4,04g、20ミリモル)を0℃で加え、攪拌
を3時間続けた。反応混合物を濾過して不溶性尿素を除
去し、濾過ケークを少量のDMFで洗浄した。濾液と洗
液とを合せて氷水800ml中へ注加した。沈殿を濾過
により捕集すると表題化合物が淡灰色粉末5.24g(
82%)が得られた。融点、189〜192℃(分解)
。 IR:  ν+++a*  (KBr ) cm−’1
815.1620.1540.1415.1090.1
060.1005.945.865.740゜ Uv:  2m。、 (CJ50H) nm  (E 
 )  246(580)、283sh(22B)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素または通常のアミノ保護基であり
    、R^2は水素、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または
    枝分れ鎖のアルキル基、3〜6個の炭素原子を含むシク
    ロアルキルまたはシクロアルケニル環、あるいは式、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素、(低級)アルキルまたはカルボ
    キシルであり、Xはハロゲン、ヒドロキシまたは(低級
    )アルコキシであり、R^4およびR^5はそれぞれ独
    立に水素、メチルまたはエチルであるか、あるいはR^
    4とR^5とはそれらが結合している炭素原子と一緒に
    なって3〜5個の炭素原子を含むシクロアルキリデン環
    であることができる) の基であり、 −N^■≡Q は第四級アンモニオ基である〕 の化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩
    、溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可能なエ
    ステル。 (2)−N^■≡Qが ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ および▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R^1^3、R^1^4およびR^1^5は同一かまた
    は異なっていて、(低級)アルキル、(低級)アルケニ
    ル、アミノ(低級)アルキル(ただし、アミノ基はα−
    炭素上にあることができない)、またはヒドロキシ(低
    級)アルキル(ただし、ヒドロキシ基はα−炭素上にあ
    ることができない)であり、 R^1^6は水素、(低級)アルキル、(低級)アルコ
    キシ、(低級)アルキルチオ、アミノ、(低級)アルキ
    ルアミノ、ジ(低級)アルキルアミノ、ホルミルアミノ
    、(低級)アルカノイルアミノ、カルボキシ、ヒドロキ
    シ、カルボキシ(低級)アルキル、カルボキシ(低級)
    アルキルチオ、ヒドロキシ(低級)アルキル、ハロ(低
    級)アルキル、アミノ(低級)アルキル、(低級)アル
    コキシ(低級)アルキル、カルバモイルまたはN−(低
    級)アルキルカルバモイルであるか、あるいはR^1^
    6は3〜5個の炭素原子を有する二価アルキレン基を表
    わすことができ、 R^1^7は(低級)アルキル、(低級)アルコキシ(
    低級)アルキル、ハロ(低級)アルキル、アリル、ヒド
    ロキシ(低級)アルキル(ただし、ヒドロキシ基はα−
    炭素上ではない)、アミノ(低級)アルキル(ただし、
    アミノ基はα−炭素上ではない)、またはフェニル(低
    級)アルキルであり、 R^1^6は水素、(低級)アルキル、(低級)アルコ
    キシ、(低級)アルコキシ(低級)アルキル、(低級)
    アルキルチオ、アミノ、(低級)アルキルアミノ、ジ(
    低級)アルキルアミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、カル
    ボキシ(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキル
    、アミノ(低級)アルキル、ホルミルアミノ、(低級)
    アルカノイルアミノ、カルバモイルまたはN−(低級)
    アルキルカルバモイルであり、 nは1〜3の整数であり、 ZはCH_2であるか、あるいはnが2であるときにZ
    はまたS、OまたはN−R^1^9(式中、R^1^9
    は水素または(低級)アルキルである)であることがで
    き、 R^2^0およびR^2^1は同一かまたは異なってい
    て、水素、(低級)アルキル、(低級)アルコキシ、(
    低級)アルキルチオ、アミノ、(低級)アルキルアミノ
    、ジ(低級)アルキルアミノ、カルボキシ、ヒドロキシ
    、ヒドロキシ(低級)アルキル、アミノ(低級)アルキ
    ル、(低級)アルコキシ(低級)アルキル、カルボキシ
    (低級)アルキル、カルボキシ(低級)アルキルアミノ
    、(低級)アルカノイルアミノ、カルボキシ(低級)ア
    ルカノイルアミノ、カルバモイルまたはN−(低級)ア
    ルキルカルバモイルである〕から選ばれる、特許請求の
    範囲第(1)項記載の化合物。 (3)R^2が(低級)アルキル、3〜5個の炭素原子
    のシクロアルキル、3〜5個の炭素原子の1−カルボキ
    シシクロアルク−1−イル、アリル、プロパルギルまた
    はカルボキシ(低級)アルキルである、特許請求の範囲
    第(2)項記載の化合物。 (4)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(トリメチルアンモニオ)−1−プロペ
    ン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート
    である、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物、ある
    いはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒和物、水
    和物または生理学的に加水分解可能なエステル。 (5)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(1−メチルピロリジニオ)1−プロペ
    ン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート
    である、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物、ある
    いはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒和物、水
    和物または生理学的に加水分解可能なエステル。 (6)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−ピリジニオ−1−プロペン−1−イル〕
    −3−セフエム−4−カルボキシレートである、特許請
    求の範囲第(3)項記載の化合物、あるいはその無毒性
    の、製薬上許容される塩、溶媒和物、水和物または生理
    学的に加水分解可能なエステル。 (7)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(3−アミノピリジニオ)−1−プロペ
    ン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート
    である、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物、ある
    いはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒和物、水
    和物または生理学的に加水分解可能なエステル。 (8)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(3−ホルミルアミノピリジニオ)−1
    −プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキ
    シレートである、特許請求の範囲第(3)項記載の化合
    物、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒
    和物、水和物または生理学的に加水分解可能なエステル
    。 (9)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(3−アミノメチルピリジニオ)−1−
    プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシ
    レートである、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物
    、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒和
    物、水和物または生理学的に加水分解可能なエステル。 (10)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(3−カルバモイルピリジニオ)−1
    −プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキ
    シレートである、特許請求の範囲第(3)項記載の化合
    物、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒
    和物、水和物または生理学的に加水分解可能なエステル
    。 (11)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(4−カルバモイルピリジニオ)−1
    −プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキ
    シレートである、特許請求の範囲第(3)項記載の化合
    物、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒
    和物、水和物または生理学的に加水分解可能なエステル
    。 (12)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(2−メチルチアゾリオ〕−1−プロ
    ペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
    トである、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物、あ
    るいはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒和物、
    水和物または生理学的に加水分解可能なエステル。 (13)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(2−アミノ−5−チアゾロ〔4,5
    −c〕ピリジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−
    セフエム−4−カルボキシレートである、特許請求の範
    囲第(3)項記載の化合物、あるいはその無毒性の、製
    薬上許容される塩、溶媒和物、水和物または生理学的に
    加水分解可能なエステル。 (14)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(4−ヒドロキシメチルピリジニオ)
    −1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カル
    ボキシレートである、特許請求の範囲第(3)項記載の
    化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、
    溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可能なエス
    テ(15)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チア
    ジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトア
    ミド〕−3−〔3−(3−ヒドロキシメチルピリジニオ
    )−1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カ
    ルボキシレートである、特許請求の範囲第(3)項記載
    の化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩
    、溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可能なエ
    ステル。 (16)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(4−{N−メチルカルバモイル}ピ
    リジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム
    −4−カルボキシレートである特許請求の範囲第(3)
    項記載の化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容さ
    れる塩、溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可
    能なエステル。 (17)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアア
    セトアミド〕−3■〔3−(2,3−プロピレンピリジ
    ニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4
    −カルボキシレートである、特許請求の範囲第(3)項
    記載の化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容され
    る塩、溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可能
    なエステル。 (18)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−エトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(4−カルバモイルピリジニオ−1−
    プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシ
    レートである、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物
    、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒和
    物、水和物または生理学的に加水分解可能なエステル。 (19)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−シクロペンチルオキシイミ
    ノアセトアミド〕−3−〔3−(4−カルバモイルピリ
    ジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−
    4−カルボキシレートである、特許請求の範囲第(3)
    項記載の化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容さ
    れる塩、溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可
    能なエステル。 (20)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−アリルオキシイミノアセト
    アミド〕−3−〔3−(4−カルバモイルピリジニオ)
    −1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カル
    ボキシレートである、特許請求の範囲第(3)項記載の
    化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、
    溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可能なエス
    テル。 (21)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−プロパルギルオキシイミノ
    アセトアミド〕−3−〔3−(4−カルバモイルピリジ
    ニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4
    −カルボキシレートである、特許請求の範囲第(3)項
    記載の化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容され
    る塩、溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可能
    なエステル。 (22)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(4−カルボキシピリジニオ)−1−
    プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシ
    レートである、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物
    、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒和
    物、水和物または生理学的に加水分解可能なエステル。 (23)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−エトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(4−カルボキシピリジニオ)−1−
    プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシ
    レートである、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物
    、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、溶媒和
    物、水和物または生理学的に加水分解可能なエステル。 (24)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(3−カルボキシメチルピリジニオ)
    −1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カル
    ボキシレートである、特許請求の範囲第(3)項記載の
    化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容される塩、
    溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可能なエス
    テル。 (25)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−〔3−(4−カルボキシメチルチオピリジニ
    オ)−1−プルペン−1−イル〕−3−セフエム−4−
    カルボキシレートである、特許請求の範囲第(3)項記
    載の化合物、あるいはその無毒性の、製薬上許容される
    塩、溶媒和物、水和物または生理学的に加水分解可能な
    エステル。 (26)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素または通常のアミノ保護基であり
    、R^2は水素、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または
    枝分れ鎖のアルキル基、3〜6個の炭素原子を含むシク
    ロアルキルまたはシクロアルケニル基、あるいは式、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素、(低級)アルキルまたはカルボ
    キシルであり、Xはハロゲン、ヒドロキシまたは(低級
    )アルコキシであり、R^4およびR^5はそれぞれ独
    立に水素、メチルまたはエチルであるか、あるいはR^
    4とR^5とはそれらが結合している炭素原子と一緒に
    なって3〜5個の炭素原子を含むシクロアルキリデン環
    であることができる) の基であり、B^1は通常のカルボキシル保護基であり
    、Zはクロロ、ブロモまたはヨードである〕 の化合物、あるいはその塩、水和物、溶媒和物またはエ
    ステル。 (27)Zがクロロまたはヨードであり、R^2が(低
    級)アルキル、3〜5個の炭素原子のシクロアルキル、
    3〜5個の炭素原子の1−カルボキシシクロアルク−1
    −イル、アルキル、プロパルギルまたはカルボキシ(低
    級)アルキルである、特許請求の範囲第(26)項記載
    の化合物、あるいはその塩、水和物、溶媒和物またはエ
    ステル。 (28)R^2がメチル、エチル、シクロペンチル、ア
    リルまたはプロパルギルである、特許請求の範囲(27
    )項記載の化合物。 (29)B^1が水素またはベンズヒドリル基であり、
    R^1が水素またはトリチル基である、特許請求の範囲
    第(28)項記載の化合物。 (30)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−(3−ヨード−1−プロペン−1−イル)−
    3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチルである
    、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物、あるいは
    その塩、水和物、溶媒和物またはエステル。 (31)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−エトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−(3−ヨード−1−プロペン−1−イル)−
    3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチルである
    、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物、あるいは
    その塩、水和物、溶媒和物またはエステル。 (32)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−シクロペンチルオキシイミ
    ノアセトアミド〕−3−(3−ヨード−1−プロペン−
    1−イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニル
    メチルである、特許請求の範囲第(29)項記載の化合
    物、あるいはその塩、水和物、溶媒和物またはエステル
    。 (33)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−アリルオキシイミノアセト
    アミド〕−3−(3−ヨード−1−プロペン−1−イル
    )−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチルで
    ある、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物、ある
    いはその塩、水和物、溶媒和物またはエステル。 (34)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−プロパルギルオキシイミノ
    アセトアミド〕−3−(3−ヨード−1−プロペン−1
    −イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメ
    チルである、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物
    、あるいはその塩、水和物、溶媒和物またはエステル。 (35)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−(3−クロロ−1−プロペン−1−イル)−
    3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチルである
    、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物、あるいは
    その塩、水和物、溶媒和物またはエステル。 (36)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−エトキシイミノアセトアミ
    ド〕−3−(3−クロロ−1−プロペン−1−イル)−
    3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチルである
    、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物、あるいは
    その塩、水和物、溶媒和物またはエステル。 (37)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−シクロペンチルオキシイミ
    ノアセトアミド〕−3−(3−クロロ−1−プロペン−
    1−イル)−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニル
    メチルである、特許請求の範囲第(29)項記載の化合
    物、あるいはその塩、水和物、溶媒和物またはエステル
    。 (38)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−アリルオキシイミノアセト
    アミド〕−3−(3−クロロ−1−プロペン−1−イル
    )−3−セフエム−4−カルボン酸ジフェニルメチルで
    ある、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物、ある
    いはその塩、水和物、溶媒和物またはエステル。 (39)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−プロパルギルオキシイミノ
    アセトアミド〕−3−(3−クロロ−1−プロペン−1
    −イル)−3−セフエム−4■カルボン酸ジフェニルメ
    チルである、特許請求の範囲第(29)項記載の化合物
    、あるいはその塩、水和物、溶媒和物またはエステル。 (40)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼XXII (式中、−N^■≡Qは第四級アンモニオ基である) の化合物、あるいはその塩、エステル、溶媒和物または
    水和物。 (41)−N^■≡Qが式、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼および ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R^1^3、R^1^4およびR^1^5は同一かまた
    は異なっていて、(低級)アルキル、(低級)アルケニ
    ル、アミノ(低級)アルキル(ただし、アミノ基はα−
    炭素上にあることができない)、またはヒドロキシ(低
    級)アルキル(ただし、ヒドロキシ基はα−炭素上にあ
    ることができない)であり、 R^1^6は水素、(低級)アルキル、(低級)アルコ
    キシ、(低級)アルキルチオ、アミノ、(低級)アルキ
    ルアミノ、ジ(低級)アルキルアミノ、ホルミルアミノ
    、(低級)アルカノイルアミノ、カルボキシ、ヒドロキ
    シ、カルボキシ(低級)アルキル、カルボキシ(低級)
    アルキルチオ、ヒドロキシ(低級)アルキル、ハロ(低
    級)アルキル、アミノ(低級)アルキル、(低級)アル
    コキシ(低級)アルキル、カルバモイルまたはN−(低
    級)アルキルカルバモイルであるか、あるいはR^1^
    6は3〜5個の炭素原子を有する二価アルキレン基を表
    わすことができ、 R^1^7は(低級)アルキル、(低級)アルコキシ(
    低級)アルキル、ハロ(低級)アルキル、アリル、ヒド
    ロキシ(低級)アルキル(ただし、ヒドロキシ基はα−
    炭素上ではない)、アミノ(低級)アルキル(ただし、
    アミノ基はα−炭素上ではない)、またはフェニル(低
    級)アルキルであり、 R^1^8は水素、(低級)アルキル、(低級)アルコ
    キシ、(低級)アルコキシ(低級)アルキル、(低級)
    アルキルチオ、アミノ、(低級)アルキルアミノ、ジ(
    低級)アルキルアミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、カル
    ボキシ(低級)アルキル、ヒドロキシ(低級)アルキル
    、アミノ(低級)アルキル、ホルミルアミノ、(低級)
    アルカノイルアミノ、カルバモイルまたはN−(低級)
    アルキルカルバモイルであり、 nは1〜3の整数であり、 ZはCH_2であるか、あるいはnが2であるときにZ
    はまたS、OまたはN−R^1^9(式中、R^1^9
    は水素または(低級)アルキルである)であることがで
    き、 R^2^0およびR^2^1は同一かまたは異なってい
    て水素、(低級)アルキル、(低級)アルコキシ(低級
    )アルキルチオ、アミノ、(低級)アルキルアミノ、ジ
    (低級)アルキルアミノ、カルボキシ、ヒドロキシ、ヒ
    ドロキシ(低級)アルキル、アミノ(低級)アルキル、
    (低級)アルコキシ(低級)アルキル、カルボキシ(低
    級)アルキル、カルボキシ(低級)アルキルアミノ、(
    低級)アルカノイルアミノ、カルボキシ(低級)アルカ
    ノイルアミノ、カルバモイルまたはN−(低級)アルキ
    ルカルバモイルである〕から選ばれる、特許請求の範囲
    第(40)項記載の化合物、あるいはその塩、エステル
    、溶媒和物または水和物。 (42)−N^■≡Qが1−メチルピロリジニオである
    、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (43)−N^■≡Qがピリジニオである、特許請求の
    範囲第(40)項記載の化合物。 (44)−N^■≡Qが2−アミノ−5−チアゾロ〔4
    ,5−c〕ピリジニオである、特許請求の範囲第(40
    )項記載の化合物。 (45)−N^■≡Qがトリメチルアンモニオである、
    特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (46)−N^■≡Qが3−アミノピリジニオである、
    特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (47)−N^■≡Qが3−ホルミルアミノピリジニオ
    である、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (48)−N^■≡Qが3−カルバモイルピリジニオで
    ある、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (49)−N^■≡Qが4−カルバモイルピリジニオで
    ある、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (50)−N^■≡Qが3−アミノメチルピリジニオで
    ある、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (51)−N^■≡Qが2−メチルチアゾリオである、
    特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (52)−N^■≡Qが3−ヒドロキシメチルピリジニ
    オである、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (53)−N^■≡Qが4−ヒドロキシメチルピリジニ
    オである、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (54)−N^■≡Qが4−(N−メチルカルバモイル
    )ピリジニオである、特許請求の範囲第(40)項記載
    の化合物。 (55)−N^■≡Qが4−カルボキシピリジニオであ
    る、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (56)−N^■≡Qが2,3−プロピレンピリジニオ
    である、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (57)−N^■≡Qが3−カルボキシメチルピリジニ
    オである、特許請求の範囲第(40)項記載の化合物。 (58)−N^■≡Qが4−カルボキシメチルチオピリ
    ジニオである、特許請求の範囲(40)項記載の化合物
    。 (59)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼XXIX (式中、R^2^2は水素または通常のカルボキシル保
    護基であり、R^2^3、■R^2^4およびR^2^
    5は同一かまたは異なっていて、水素、ヒドロキシ、(
    低級)アルキルまたは(低級)アルコキシであり、Zは
    クロロ、ブロモまたはヨードである)の化合物、あるい
    はその塩、溶媒和物、水和物またはエステル。 (60)R^2^2がベンズヒドリル基であり、Zがク
    ロロまたはヨードである、特許請求の範囲第(59)項
    記載の化合物。 (61)R^2^3、R^2^4およびR^2^5が水
    素である、特許請求の範囲第(60)項記載の化合物。 (62)7−ベンジリデンアミノ−3−〔3−クロロ−
    1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボ
    ン酸ベンズヒドリルである、特許請求の範囲第(61)
    項記載の化合物。 (63)7−ベンジリデンアミノ−3−〔3−ヨード−
    1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボ
    ン酸ベンズヒドリルである、特許請求の範囲第(61)
    項記載の化合物。 (64)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、R^1は水素または通常のアミノ保護基であり
    、R^2は水素、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または
    枝分れ鎖のアルキル基、3〜6個の炭素原子を含むシク
    ロアルキルまたはシクロアルケニル環、あるいは式、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素、(低級)アルキルまたはカルボ
    キシルであり、Xはハロゲン、ヒドロキシまたは(低級
    )アルコキシであり、R^4およびR^5はそれぞれ独
    立に水素、メチルまたはエチルであるか、あるいはR^
    4とR^5とはそれらが結合している炭素原子と一緒に
    なって3〜5個の炭素原子を含むシクロアルキリデン環
    であることかできる) の基であり、 −N^■≡Q は第四級アンモニオ基である〕 の化合物、並びにその無毒性の、製薬上許容される塩お
    よび生理学的に加水分解可能なエステルを製造する方法
    であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^2′はR^2と同一であるか、あるいは式、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、X、R^4およびR^5は前記のとおりである
    )の基であり、B^1は通常のカルボキシル保護基であ
    り、B^2は水素または通常のアミノ保護基であり、Z
    はクロロ、ブロモまたはヨードであり、mは0または1
    である〕 の化合物を第三級アミンQ≡Nと(または順次第二級ア
    ミンRR′NHおよび式R″Zの化合物と)反応させ、
    mが1であれば常法によりスルホキシドを還元し、次に
    すべての保護基を常法により除去することを含む方法。 (65)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、R^1は水素または通常のアミノ保護基であり
    、R^2は水素、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または
    枝分れ鎖のアルキル基、3〜6個の炭素原子を含むシク
    ロアルキルまたはシクロアルケニル環、あるいは式、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素、(低級)アルキルまたはカルボ
    キシルであり、Xはハロゲン、ヒドロキシまたは(低級
    )アルコキシであり、R^4およびR^5はそれぞれ独
    立に水素、メチルまたはエチルであるか、あるいはR^
    4とR^5とはそれらが結合している炭素原子と一緒に
    なって3〜5個の炭素原子を含むシクロアルキリデン環
    であることができる) の基であり、 −N^■≡Q は第四級アンモニオ基である〕 の化合物、並びにその無毒性の、製薬上許容される塩お
    よび生理学的に加水分解可能なエステルを製造する方法
    であって、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^2′はR^2と同一であるか、あるいは式
    、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、X、R^4およびR^5は前記のとおりであり
    、 B^1は通常のカルボン酸保護基である) の基であり、B^2は水素または通常のアミノ保護基で
    ある〕 の酸または前記酸のアシル化誘導体と反応させることを
    含む方法。 (66)下記(a)〜(v)の化合物が製造される、特
    許請求の範囲第(64)項記載の方法。 (a)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(トリメチルアンモニオ)−1−プロペ
    ン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート
    、 (b)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(1−メチルピロリジニオ)−1−プロ
    ペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシレー
    ト、 (c)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−ピリジニオ−1−プロペン−1−イル〕
    −3−セフエム−4−カルボキシレート、 (d)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(3−アミノピリジニオ)−1−プロペ
    ン−2−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート
    、 (e)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(3−ホルミルアミノピリジニオ)−1
    −プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキ
    シレート、 (f)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(3−アミノメチルピリジニオ)−1−
    プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシ
    レート、 (g)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(3−カルバモイルピリジニオ)−1−
    プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシ
    レート、 (h)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(4−カルバモイルピリジニオ)−1−
    プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシ
    レート、 (i)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(2−メチルチアゾリオ)−1−プロペ
    ン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシレート
    、 (J)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(2−アミノ−5−チアゾロ〔4,5−
    c〕ピリジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セ
    フエム−4−カルボキシレート、 (k)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(4−ヒドロキシメチルピリジニオ)−
    1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボ
    キシレート、 (l)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(3−ヒドロキシメチルピリジニオ)−
    1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボ
    キシレート、 (m)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(4−{N−メチルカルバモイル}ピリ
    ジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−
    4−カルボキシレート、 (n)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(2,3−プロピレンピリジニオ)−1
    −プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキ
    シレト、 (o)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−エトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(4−カルバモイルピリジニオ)−1−
    プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシ
    レート、 (p)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−シクロペンチルオキシイミノ
    アセトアミド〕−3−〔3−(4−カルバモイルピリジ
    ニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4
    −カルボキシレート、 (q)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−アリルオキシイミノアセトア
    ミド〕−3−〔3−(4−カルバモイルピリジニオ)−
    1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボ
    キシレート、 (r)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チルオキ
    シイミノアセトアミド〕−3−〔3−(4−カルバモイ
    ルピリジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフ
    エム−4−カルボキシレート、 (s)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(4−カルボキシピリジニオ)−1−プ
    ロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボキシレ
    ート、(t)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チ
    アジアゾール−3−イル)−2−エトキシイミノアセト
    アミド〕−3−〔3−(4−カルボキシピリジニオ)−
    1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カルボ
    キシレート、(u)7−〔2−(5−アミノ−1,2,
    4−チアジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノ
    アセトアミド〕−3−〔3−(4−カルボキシメチルピ
    リジニオ)−1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム
    −4−カルボキシレート、および (v)7−(2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
    ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド
    〕−3−〔3−(4−カルボキシメチルチオピリジニオ
    )−1−プロペン−1−イル〕−3−セフエム−4−カ
    ルボキシレート。 (67)式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼VIII 〔式中、R^2^2は水素または通常のカルボン酸保護
    基であり、R^2^3、R^2^4およびR^2^5は
    同一かまたは異なっていて、水素、ヒドロキシ、(低級
    )アルキルまたは(低級)アルコキシであり、Zはクロ
    ロ、ブロモまたはヨードである) の化合物、あるいはその塩、溶媒和物、水和物またはエ
    ステルを製造する方法であって、式II、▲数式、化学式
    、表等があります▼II 式中、R^2^3、R^2^4およびR^2^5は前記
    のとおりである) を式III、 ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、R^2^2は通常のカルボン酸保護基である)
    の化合物と反応させて式IV、 ▲数式、化学式、表等があります▼IV の化合物を生成させ、次いで式IVの化合物をヨウ化ナト
    リウムまたはヨウ化カリウムと反応させて式V、 式V の化合物を生成させ、次に式Vの化合物をトリフェニル
    ホスフィンと反応させて式VI、 式VI の化合物を生成させるか、あるいは式VIの化合物をトリ
    フェニルホスフィンと反応させて式VIの化合物を生成さ
    せ、次いで式VIの化合物を塩基と反応させて式VII、 ▲数式、化学式、表等があります▼VII の化合物を生成させ、次に式VIIの化合物を ZCH_2CHO(式中、Zは塩素、臭素またはヨウ素
    である)と反応させて式VIII、 ▲数式、化学式、表等があります▼VIII の化合物を生成させ、最後に、望むならば常法によりカ
    ルボキシル保護基R^2^2を除去して相当する遊離酸
    を生成させ、この遊離酸をその塩またはエステルに転化
    することを含む方法。 (68)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素または通常のアミノ保護基であり
    、R^2は水素、1〜4個の炭素原子を含む直鎖または
    枝分れ鎖のアルキル基、3〜6個の炭素原子を含むシク
    ロアルキルまたはシクロアルケニル基、あるいは式、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^3は水素、(低級)アルキルまたはカルボ
    キシルであり、Xはハロゲン、ヒドロキシまたは(低級
    )アルコキシであり、R^4およびR^5はそれぞれ独
    立に水素、メチルまたはエチルであるか、あるいはR^
    4とR^5とはそれらが結合している炭素原子と一緒に
    なって3〜5個の炭素原子を含むシクロアルキリデン環
    であることかできる) の基であり、B^1は水素または通常のカルボン酸保護
    基であり、Zはクロロ、ブロモまたはヨードである〕 の化合物、あるいはその塩、水和物、溶媒和物またはエ
    ステルを製造する方法であって、式 I 、▲数式、化学
    式、表等があります▼ I の化合物を式II、 ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、R^1、R^2およびB^1は前記のとおりで
    ある)の化合物と反応させて式III、 ▲数式、化学式、表等があります▼III の化合物を生成させ、次いで式IIIの化合物をヨウ化ナ
    トリウムまたはヨウ化カリウムと反応させて式IV、 ▲数式、化学式、表等があります▼IV の化合物を生成させ、次に式IVの化合物をトリフェニル
    ホスフィンと反応させて式V、 ▲数式、化学式、表等があります▼V の化合物を生成させるか、または式IIIの化合物をトリ
    フェニルホスフィンと反応させて式Vの化合物を生成さ
    せ、次いで式Vの化合物を塩基と反応させて式VI、 ▲数式、化学式、表等があります▼VI の化合物を生成させ、次に式VIの化合物を ClCH_2CHOと反応させて式VII、 ▲数式、化学式、表等があります▼VII の化合物を生成させ、次いで式VIIの化合物をヨウ化ナ
    トリウムまたはヨウ化カリウムと反応させて式VIIIの化
    合物を生成させるか、あるいは式VIIの化合物を臭化ナ
    トリウムまたは臭化カリウムと反応させて式IX、 ▲数式、化学式、表等があります▼VIII ▲数式、化学式、表等があります▼IX の化合物を生成させ、最後にすべての保護基を常法によ
    り除去し、望むならば遊離酸化合物をその塩またはエス
    テルに転化することを含む方法。 (69)式X I 、 ▲数式、化学式、表等があります▼X I (式中、−N^■≡Qは第四級アンモニオである)の化
    合物、あるいはその塩、エステル、溶媒和物または水和
    物を製造する方法であって、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ I の化合物を式II、 ▲数式、化学式、表等があります▼II の化合物と反応させて式III、 ▲数式、化学式、表等があります▼III の化合物を生成させ、次いで式IIIの化合物をヨウ化ナ
    トリウムまたはヨウ化カリウムと反応させて式IV、 ▲数式、化学式、表等があります▼IV の化合物を生成させ、次に式IVの化合物をトリフェニル
    ホスフィンと反応させるか、または式IIIの化合物をト
    リフェニルホスフィンと反応させて式V、 ▲数式、化学式、表等があります▼V の化合物を生成させ、次いで式Vの化合物を塩基と反応
    させて式VI、 ▲数式、化学式、表等があります▼VI の化合物を生成させ、さらに式VIの化合物をClCH_
    2CHOと反応させて式VII、 ▲数式、化学式、表等があります▼VII の化合物を生成させ、次いで式VIIの化合物をヨウ化ナ
    トリウムまたはヨウ化カリウムと反応させて式VIII、 ▲数式、化学式、表等があります▼VIII の化合物を生成させ、次いでさらに式VIIIの化合物を第
    二級アミン▲数式、化学式、表等があります▼(式中、
    R、R′ はそれぞれメチルであるか、または一緒にピロリジンを
    形成する)と反応させて式IX、 ▲数式、化学式、表等があります▼IX の化合物を生成させ、次いで化合物IXをR″Y(式中、
    R″は(低級)アルキルであり、Yはクロロ、ブロモま
    たはヨウドである)と反応させて式X、 ▲数式、化学式、表等があります▼X の化合物を生成させるか、または化合物VIIIを第三級ア
    ミンQ≡N(式中、Qは前記のとおりである)と反応さ
    せて化合物Xを生成させ、次いで化合物Xをジラード試
    薬TまたはHClと反応させて化合物X I を生成させ
    、望むならば遊離酸をその塩、エステル、溶媒和物また
    は水和物に転化することを含む方法。 (70)式 I の少くとも1種の化合物、あるいはその
    塩、水和物または溶媒和物の有効抗菌量と薬剤に許容さ
    れるキャリヤーとを含む薬剤組成物。 (71)式 I の少くとも1種の化合物、あるいはその
    塩、水和物または溶媒和物の有効抗菌量を薬剤に許容さ
    れるキャリヤー中で、人を含む温血哺乳動物に投与する
    ことを含む、治療の必要な前記哺乳動物における細菌感
    染を治療する方法。
JP60075233A 1984-04-09 1985-04-09 化合物 Granted JPS615084A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59794184A 1984-04-09 1984-04-09
US597941 1984-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615084A true JPS615084A (ja) 1986-01-10
JPH0350754B2 JPH0350754B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=24393575

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075233A Granted JPS615084A (ja) 1984-04-09 1985-04-09 化合物
JP60252139A Granted JPS61143391A (ja) 1984-04-09 1985-11-12 化合物
JP60252138A Granted JPS61143390A (ja) 1984-04-09 1985-11-12 化合物
JP60252140A Granted JPS61143387A (ja) 1984-04-09 1985-11-12 化合物

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252139A Granted JPS61143391A (ja) 1984-04-09 1985-11-12 化合物
JP60252138A Granted JPS61143390A (ja) 1984-04-09 1985-11-12 化合物
JP60252140A Granted JPS61143387A (ja) 1984-04-09 1985-11-12 化合物

Country Status (31)

Country Link
JP (4) JPS615084A (ja)
KR (1) KR870002166B1 (ja)
AR (1) AR244694A1 (ja)
AT (1) AT388735B (ja)
AU (2) AU580990B2 (ja)
BE (1) BE902148A (ja)
CA (3) CA1276929C (ja)
CH (1) CH669197A5 (ja)
DD (3) DD249024A5 (ja)
DE (1) DE3512225A1 (ja)
DK (1) DK155985A (ja)
ES (4) ES8607318A1 (ja)
FI (1) FI84830C (ja)
FR (1) FR2563832B1 (ja)
GB (3) GB2157293B (ja)
GR (1) GR850883B (ja)
HU (2) HU193750B (ja)
IE (2) IE58408B1 (ja)
IL (1) IL74826A (ja)
IT (1) IT1190353B (ja)
LU (1) LU85840A1 (ja)
MY (1) MY101940A (ja)
NL (1) NL192925C (ja)
NZ (1) NZ211659A (ja)
OA (1) OA07985A (ja)
PT (1) PT80246B (ja)
RU (1) RU2056425C1 (ja)
SE (4) SE466205B (ja)
SU (4) SU1436882A3 (ja)
YU (2) YU46151B (ja)
ZA (1) ZA852236B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156984A (ja) * 1986-11-06 1989-06-20 Eisai Co Ltd 3−プロペニルセフェム誘導体
JPH01308287A (ja) * 1988-03-16 1989-12-12 Eisai Co Ltd セフェム誘導体の合成中間体
US4921850A (en) * 1986-10-13 1990-05-01 Eisai Co., Ltd. 3-propenylcephem derivative
US7507812B2 (en) 2003-09-09 2009-03-24 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Process for producing 3-chloromethyl-3-cephem derivatives

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145186A (ja) * 1984-12-20 1986-07-02 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規セフエム化合物及びその製造法
US4708955A (en) * 1985-06-24 1987-11-24 Bristol-Myers Company 3-(substituted)propenyl-7-aminothiazol-ylcephalosporanic acids and esters thereof
DE3650157T2 (de) * 1985-12-26 1995-05-04 Eisai Co Ltd Cephalosporin-verbindungen.
AU614723B2 (en) * 1986-10-13 1991-09-12 Eisai Co. Ltd. 3-propenylcephem derivative
FR2622585B1 (fr) * 1987-11-03 1991-04-19 Roussel Uclaf Nouvelles cephalosporines comportant en position 3 un radical vinyle substitue, leur procede de preparation, leur application comme medicaments, les compositions les renfermant et les nouveaux intermediaires obtenus
EP0612751A3 (en) * 1988-03-16 1994-09-21 Eisai Co Ltd Compounds for the preparation of cephem derivatives.
FR2655042B1 (fr) * 1989-11-29 1994-01-21 Adir Cie Nouvelles benzothiazolinones substituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2663332B1 (fr) * 1990-06-15 1997-11-07 Roussel Uclaf Nouvelles cephalosporines comportant en position 3 un radical propenyle substitue par un ammonium quaternaire, leur procede de preparation, leur application comme medicaments, les compositions les renfermant et les nouveaux intermediaires obtenus.
US5126336A (en) * 1990-08-23 1992-06-30 Bristol-Myers Squibb Company Antibiotic c-3 catechol-substituted cephalosporin compounds, compositions and method of use thereof
AT396108B (de) * 1991-08-21 1993-06-25 Biochemie Gmbh Neues verfahren und neue zwischenprodukte zur herstellung von 7-aminocephalosporansaeurederivaten
JPH0741484A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Katayama Seiyakushiyo:Kk セフェム化合物及び抗菌剤
KR100248851B1 (ko) * 1994-08-16 2000-04-01 이치로 키타사토 신규 세펨 유도체
JP4033630B2 (ja) 1998-06-22 2008-01-16 バジリア ファルマスーチカ アーゲー プロペニルセファロスポリン誘導体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1342241A (en) * 1970-01-23 1974-01-03 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
US4390534A (en) * 1978-12-29 1983-06-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem and cepham compounds
EP0025017A1 (de) * 1979-08-28 1981-03-11 Ciba-Geigy Ag Polyazathiaverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate enthaltend solche Verbindungen und Verwendung von letzteren
US4409214A (en) * 1979-11-19 1983-10-11 Fujisawa Pharmaceutical, Co., Ltd. 7-Acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
GR75644B (ja) * 1980-06-18 1984-08-02 Fujisawa Pharmaceutical Co
GR78245B (ja) * 1980-09-12 1984-09-26 Ciba Geigy Ag
US4521413A (en) * 1981-09-14 1985-06-04 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US4486586A (en) * 1983-02-10 1984-12-04 Bristol-Myers Company Cephalosporin derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921850A (en) * 1986-10-13 1990-05-01 Eisai Co., Ltd. 3-propenylcephem derivative
JPH01156984A (ja) * 1986-11-06 1989-06-20 Eisai Co Ltd 3−プロペニルセフェム誘導体
JPH01308287A (ja) * 1988-03-16 1989-12-12 Eisai Co Ltd セフェム誘導体の合成中間体
US7507812B2 (en) 2003-09-09 2009-03-24 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Process for producing 3-chloromethyl-3-cephem derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
SE8901226L (sv) 1989-04-06
GB2157293B (en) 1988-10-05
SU1487814A3 (ru) 1989-06-15
SE8501680L (sv) 1985-10-10
HU204277B (en) 1991-12-30
GB2157293A (en) 1985-10-23
IE850866L (en) 1985-10-09
ATA103985A (de) 1989-01-15
SE8501680D0 (sv) 1985-04-03
DK155985D0 (da) 1985-04-03
SU1436882A3 (ru) 1988-11-07
AU580990B2 (en) 1989-02-09
YU46151B (sh) 1993-05-28
GB8721347D0 (en) 1987-10-14
NL192925B (nl) 1998-01-05
IT1190353B (it) 1988-02-16
DD251752A5 (de) 1987-11-25
AU4086285A (en) 1985-10-17
JPH0350754B2 (ja) 1991-08-02
ZA852236B (en) 1985-11-27
ES8800949A1 (es) 1987-12-01
DD236735A5 (de) 1986-06-18
GB2194789A (en) 1988-03-16
RU2056425C1 (ru) 1996-03-20
ES8706155A1 (es) 1987-06-01
SE8901225L (sv) 1989-04-06
GB8721346D0 (en) 1987-10-14
SE8901226D0 (sv) 1989-04-06
NZ211659A (en) 1988-11-29
SE470259B (sv) 1993-12-20
DE3512225A1 (de) 1985-10-17
ES542013A0 (es) 1986-06-16
GR850883B (ja) 1985-11-25
CA1340638C (en) 1999-07-06
CH669197A5 (de) 1989-02-28
FI851379L (fi) 1985-10-10
JPH0262557B2 (ja) 1990-12-26
DE3512225C2 (ja) 1990-02-22
IE58403B1 (en) 1993-09-22
IE58408B1 (en) 1993-09-22
ES551550A0 (es) 1987-06-01
DK155985A (da) 1985-10-10
FI84830C (fi) 1992-01-27
SE466205B (sv) 1992-01-13
GB2194789B (en) 1988-10-12
PT80246A (en) 1985-05-01
IL74826A (en) 1990-01-18
AT388735B (de) 1989-08-25
ES8706694A1 (es) 1987-07-01
JPH0357106B2 (ja) 1991-08-30
CA1276929C (en) 1990-11-27
HUT37622A (en) 1986-01-23
JPS61143390A (ja) 1986-07-01
BE902148A (fr) 1985-10-09
AU610278B2 (en) 1991-05-16
HU193750B (en) 1987-11-30
GB2194790B (en) 1988-10-05
IL74826A0 (en) 1985-07-31
FR2563832B1 (fr) 1989-08-18
ES551551A0 (es) 1987-07-01
YU60085A (en) 1987-12-31
SE470260B (sv) 1993-12-20
SU1367858A3 (ru) 1988-01-15
IT8520267A0 (it) 1985-04-05
YU118987A (en) 1988-10-31
FI84830B (fi) 1991-10-15
ES557060A0 (es) 1987-12-01
JPH0351716B2 (ja) 1991-08-07
GB8508846D0 (en) 1985-05-09
KR870002166B1 (ko) 1987-12-14
AU2504188A (en) 1989-03-02
OA07985A (fr) 1987-01-31
DD249024A5 (de) 1987-08-26
FI851379A0 (fi) 1985-04-04
PT80246B (pt) 1987-10-20
KR850007424A (ko) 1985-12-04
SE8901224L (sv) 1989-04-06
JPS61143387A (ja) 1986-07-01
FR2563832A1 (fr) 1985-11-08
JPS61143391A (ja) 1986-07-01
YU46213B (sh) 1993-05-28
CA1340672C (en) 1999-07-20
LU85840A1 (fr) 1985-12-16
NL192925C (nl) 1998-05-07
SE8901225D0 (sv) 1989-04-06
GB2194790A (en) 1988-03-16
AR244694A1 (es) 1993-11-30
SU1375140A3 (ru) 1988-02-15
SE8901224D0 (sv) 1989-04-06
NL8501002A (nl) 1985-11-01
SE505256C2 (sv) 1997-07-21
MY101940A (en) 1992-02-15
ES8607318A1 (es) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS615084A (ja) 化合物
DE3404615C2 (ja)
CH638532A5 (de) Verfahren zur herstellung der syn-isomere von 3,7-disubstituierten 3-cephem-4-carbonsaeuren.
CH645904A5 (de) Cephalosporansaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltendes pharmazeutisches mittel.
SE450384B (sv) Nya cefemforeningar och forfarande for deras framstellning
GB2124207A (en) 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives
DE3688087T2 (de) Cephemverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische praeparate.
US4751295A (en) Cephalosporin derivatives
US4492692A (en) Cephalosporin derivatives
DE2945248A1 (de) Cephem-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende antibakterielle pharmazeutische mittel
SU1249017A1 (ru) Цефалоспорины как промежуточные продукты в синтезе цефалоспоринов,обладающих антибактериальными свойствами
US4324892A (en) 7-(N-Substituted-2-phenylglycinamido)-3-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid compounds
DE2724073A1 (de) 3,7-disubstituierte 3-cephem-4- carbonsaeuren und sie enthaltende pharmazeutische zubereitungen
JPS60231683A (ja) セフアロスポリン誘導体その製造法及びそれを有効成分とする抗菌剤
DE2905656A1 (de) 3,7-disubstituierte-3-cephem-4carbonsaeure-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische mittel
CA1340609C (en) Cephalosporin derivatives
AT396107B (de) Verfahren zur herstellung neuer cephalosporinverbindungen
JPH04211081A (ja) セファロスポリン系抗生物質
CA1108135A (en) Antibacterial agents
DE2404592A1 (de) Antibakterielle mittel und deren herstellung
JPS62289584A (ja) セフエム化合物およびその塩類
JPS6127991A (ja) セフアロスポリン誘導体その製造法およびそれを有効成分とする抗菌剤
JPH01156984A (ja) 3−プロペニルセフェム誘導体
CZ256685A3 (cs) 3-Cefem-4-karboxylátové deriváty, způsob jejich přípravy, a farmaceutický prostředek, který je obsahuje
JPH08311070A (ja) セフェム化合物、その製造法および抗菌組成物