JPS6145636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145636B2
JPS6145636B2 JP53041323A JP4132378A JPS6145636B2 JP S6145636 B2 JPS6145636 B2 JP S6145636B2 JP 53041323 A JP53041323 A JP 53041323A JP 4132378 A JP4132378 A JP 4132378A JP S6145636 B2 JPS6145636 B2 JP S6145636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
group
cyclopentyl
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53041323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135753A (en
Inventor
Yasuo Yamada
Junichi Saito
Yoshio Kurahashi
Toyohiko Kume
Kunihiro Isono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK filed Critical Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority to JP4132378A priority Critical patent/JPS54135753A/ja
Publication of JPS54135753A publication Critical patent/JPS54135753A/ja
Publication of JPS6145636B2 publication Critical patent/JPS6145636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は優れた殺菌活性を有する新規な有機リ
ン酸シクロペンチルエステル誘導体、該化合物の
製造方法、および該化合物を有効成分として含有
する農園芸用殺菌剤に関するものである。 本発明の有機リン酸シクロペンチルエステル誘
導体は一般式: 〔式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、X
はハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基、Yお
よびZは水素原子、またはハロゲン原子を示す〕 で表わされる。 上記一般式()の化合物は例えば下記の方法
で製造することができ、本発明はその製造方法に
も関する。 即ち、 一般式 〔式中、Rは前記と同じ、Halはハロゲン原子を
示す〕 で表わされるO−シクロペンチル−O−アルキル
ハロゲナイドホスフエートと、 一般式 〔式中、X、YおよびZは前記と同じ。 Mは水素原子、アルカリ金属原子またはアンモ
ニウム基を示す〕 で表わされる置換フエノールまたはその塩とを、
反応させることを特徴とする、前記一般式()
で表わされる有機リン酸シクロペンチルエステル
誘導体の製造方法。 更に、本発明は前記一般式()で表わされる
有機リン酸シクロペンチルエステル誘導体を有効
成分として含有する農園芸用殺菌剤に関するもの
である。 日本特許出願公告昭和48年第39461号には、 一般式: 〔式中、Rはメチル基またはエチル基を示す〕 で表わされる有機リン酸エステルが殺菌活性を有
することが記載されている。 また、日本特許出願公告昭和49年第19860号に
は、 一般式: 〔式中、R1は炭素原子数1または2のアルキル
基、 R2は炭素原子数3〜6の側鎖を有するアルキ
ル基またはシクロヘキシル基、 Yは水素原子またはハロゲン原子を示す〕 で表わされる有機リン酸エステルが殺菌活性を有
することが記載されている。 更に、ベルギー特許第666504号公報には、一般
式: 〔式中、Rはアルキルまたはアルコキシ基、好ま
しくは炭素原子数1〜6のアルキルまたはアルコ
キシ基、低級アルキルメルカプト、アルキルアミ
ノ、またはジアルキルアミノ基、好ましくは炭素
原子数1〜4のアルキルメルカプト、アルキルア
ミノ、またはジアルキルアミノ基、 R1は炭素原子数1〜6のアルキル基、または
シクロアルキル基、 R2はアリール基、好ましくは1つ以上のハロ
ゲン、ニトロ、シアノ、低級アルキル、アルコキ
シ、アルコキシカルボニル、アルキルメルカプ
ト、アルキルメルカプトアルキル、シアノアルキ
ルメルカプト、アルキルスルホキシ、アルキルス
ルホニル、またはハロゲン化されていてもよいア
ラルキル、好ましくは、ベンジル基によつて置換
されるフエニル基を示す〕 で表わされる化合物が殺菌活性を有することが記
載されている。 本発明者等は優れた殺菌活性を有する化合物を
創製すべく、種々の有機リン酸エステルを合成
し、その生物活性を研究してきたが、 此度、上記一般式で示される公知化合物と、構
造を異にする前記一般式()に特定される有機
リン酸シクロペンチルエステル誘導体が、これら
化合物と比較して、極めて優れた殺菌活性を有す
ることを発見した。 即ち、本発明化合物は、化学構造に特徴があ
り、前記一般式()に示される様に、リン酸シ
クロペンチルエステルを有する特定の構造を包含
し、更に、フエニルエステルのフエニル基が2・
4・5−トリハロゲノ置換、2・5−ジハロゲノ
置換、2−シアノ置換、または2−ニトロ置換さ
れる場合に、特異的に高い殺菌効力を発見し、前
記日本特許公告公報昭和48年第39461号公報、同
昭和49年第19860号公報およびベルギー特許第
666504号公報に記載された化合物の示す効果から
予期し得ない極めて優れた殺菌活性を示すもので
ある。 本発明化合物は、植物病原菌に対してすぐれた
殺菌力および増殖阻止力、更に残効力を有し、広
範囲に亘る種々の菌類による植物病害の駆除撲滅
のために適用でき、特に、いもち病に対して顕著
な効果を示す。 本発明の活性化合物は、植物の地上部に寄生す
る病原菌、土壤から植物を侵して、導管病
(tracheomycosis)をおこす病原菌、種子伝染性
病原菌、そして土壤伝染性病原菌に対して使用出
来る。 また、これらの化合物は、温血動物に対し低毒
性であり、高等植物に対する良好な親和性、即ち
通常の使用濃度では栽培植物に薬害がないという
特性があるので、農園芸用薬剤として、病原菌に
よる植物の病気に対して全く好都合に使用出来る
ものである。 即ち、殺菌剤として古生菌〔アーキミセテス
(Archimycetes)〕、藻類〔〔フイコミセテス
(Phycomycetes)〕、子のう菌〔アスコミセテス
(Ascomycetes)〕、担子菌〔バシジオミセテス
(Basidiomycetes)〕および不完全菌〔フンギ・
イムパーフエクテイ(Fungi・Imperfecti)〕等
や、その他細菌類による種々の植物病害に対して
有効に使用できるものである。 中でも、稲の重要な病原菌であるいもち病〔ピ
リキユラリア・オリザエ(Pyricularia
oryzae)〕に対して驚くべき活性を有することが
認められ、また近年、既存薬剤に対し耐性を示し
つつあるいもち病菌に対しても、本発明化合物は
優れた殺菌活然を示す。 その他には、紋枯病菌〔ペリキユラリア・ササ
キ(Pellicularia sasakii)〕、各種作物の苗立枯病
原〔ペリキユラリア・フイラメント−サ
(Pellicularia filamentosa)〕、各種作物の白絹病
菌〔コルテイシウム・セントリフーガム
(Corticium centrifugum)〕、稲の白葉枯病菌
〔キサントモナス・オリザエ(Xanthomonas
oryzae)〕、白菜の軟腐病菌〔エルビニア・アロ
イデア(Erwinia aroideae)〕、カンキツのかいよ
う病菌〔キサントモナス・シトリ
(Xanthomonas citri)〕、稲のごまはがれ病菌
〔コクリオボラス・ミヤベアヌス(Cochliobolus
miyabeanuus)〕、バナナの葉斑病菌〔ミコスバエ
レラ・ムシコーラ(Mycosphaerella
musicola)〕、イチゴその他の各種作物の灰色かび
病菌〔ボトリチス・シネリア(Botrytis
cinerea)〕、ぶどうのべと病菌〔プラスモパラ・
ビテイコラ(Plasmopara viticola)〕、ぶどう、
りんご、なしの炭疽病菌〔グロメレラ・シンギユ
ラータ(Glomerella cingulata)〕、ソ菜類の菌核
病菌〔スクレロチニア・スクレロチオラム
(Sclerotinia sclerotiorum)〕、ウリ類の炭疽病菌
〔コレトトリクム・ラゲナリウム
(Colletotrichum lagenarium)〕、カンキツの黒点
病菌〔デイアボルテ・シトリ
(Diaporthecitri)〕、りんごのうどんこ病菌〔ポド
スフエラ・ロイコトリカ(Podosphaera
leucotricha)〕きゆうりのうどんこ病菌〔スフア
エロテカ・フルギネア(Sphaerotheca
fuliginea)〕、黒斑病をおこす菌、例えばりんごの
褐色斑点病菌〔アルタナリア・マリ(Alternaria
mali)〕、じやがいもの夏疫病菌〔アルタナリア・
ソラニ(Alternaria solani)〕、梨の黒斑病菌〔ア
ルタナリア・キクチアナ(Alternaria
kikuchiana)〕等、黒星病をおこす菌、例えばり
んごの黒星病菌〔ベンチユリア・インエクアリス
(Venturia inaequlalis)〕、梨の黒星病菌〔ベンチ
ユリア・ピリナ(Venturia pirina)〕等、に対し
ても顕著な活性を示す。 上述したような優れた殺菌特性によつて、本発
明の活性化合物は、従来人畜に有害な重金属であ
るヒ素や水銀を含有する殺菌剤によつて防除しな
ければならなかつた植物病原菌による病害に対し
て使用しても良い結果を得ることが出来る。 本発明の前記一般式()で表わされる有機リ
ン酸シクロペンチルエステル誘導体は、下記の反
応式によつて容易に製造することができる。 〔式中、R、X、Y、Z、HalおよびMは前記と
同じ。〕 上記反応式において、 Rは具体的には、メチル、エチル、n−(また
はiso−)プロピル、n−(またはiso−、または
sec−、またはtert−)ブチル等の炭素原子数1
〜4のアルキル基、 Xは具体的には、フルオル、クロル、ブロム、
ヨード等のハロゲン原子、シアノ基、またはニト
ロ基、 YおよびZは具体的には、水素原子、またはフ
ルオル、クロル、ブロム、ヨード等のハロゲン原
子を示す。 また上記反応式例で示される前記一般式()
の化合物の製造方法において、原料である一般式
()で示されるO−シクロペンチル−O−アル
キルハロゲナイドホスフエートは具体的には、例
えば、 O−シクロペンチル−O−エチルクロリドホス
フエート、 O−シクロペンチル−O−メチルクロリドホス
フエート、 O−シクロペンチル−O−プロピルクロリドホ
スフエート、 等を挙げることができる。 また前記一般式()で示される置換フエノー
ル(またはその塩)は具体的には、例えば、 2・5−ジクロル−4−ブロムフエノール、 2・4・5−トリクロルフエノール、 2・5−ジクロルフエノール、 2−シアノフエノール、 2−ニトロフエノール 等を挙げることができる。 また上記フエノールの代わりに、そのナトリウ
ム、カリウム等のアルカリ金属塩、または、その
アンモニウム塩を挙げることができる。 次に代表例を挙げて具体的に上記製造方法を説
明する。 本発明の方法は、望ましくは溶剤または稀釈剤
を用いて実施される。このためにはすべての不活
性溶剤、稀釈剤は使用することができる。 かかる溶剤ないし稀釈剤としては、水;脂肪
族、環脂肪族および芳香族炭化水素類(場合によ
つては塩素化されてもよい)例えば、ヘキサン、
シクロヘキサン、石油エーテル、リグロイン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、メチレンクロライ
ド、クロロホルム、四塩化炭素、エチレンクロラ
イドおよびトリークロルエチレン、クロルベンゼ
ン;その他、エーテル類、例えばジエチルエーテ
ル、メチルエチルエーテル、ジ−iso−プロピル
エーテル、ジブチルエーテル、プロピレンオキサ
イド、ジオキサン、テトラヒドロフラン;ケトン
類例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチル
−iso−プロピルケトン、メチル−iso−ブチルケ
トン;ニトリル類例えば、アセトニトリル、プロ
ピオニトリル、アクリロニトリル;アルコール類
例えば、メタノール、エタノール、iso−プロパ
ノール、ブタノール、エチレングリコール;エス
テル類例えば、酢酸エチル、酢酸アミル;酸アミ
ド類例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド;スルホン、スルホキシド類例えば、
ジメチルスルホキシド、スルホラン;および塩基
例えば、ピリジン等をあげることができる。 また上記したように本発明の反応は酸結合剤の
存在下で行うことができる。かかる酸結合剤とし
ては、普通一般に用いられているアルカリ金属の
水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩およびアルコラート
等や、第3級アミン類例えば、トリエチルアミ
ン、ジエチルアニリン、ピリジン等をあげること
ができる。 また、この反応は酸結合剤の存在下で反応をお
こなう代りにフエノール類の塩の型、望ましくは
相当するフエノールのアルカリまたはアンモニウ
ム塩に、リン酸ジエステルモノクロライドを反応
させることにより好収率、好純度で目的物を得る
こともできる。 本発明の方法は、広い温度範囲内において実施
することができる、 一般には−20℃と混合物の沸点との間で実施さ
れ、望ましくは0〜100℃の間で実施される。ま
た、反応は常圧の下でおこなうのが望ましいが、
加圧または減圧下で操作することも可能である。 本発明の化合物を、農園芸用殺菌剤として使用
する場合、そのまゝ直接水で稀釈して使用する
か、または農薬補助剤を用いて農薬製造分野に於
て一般に行なわれている方法により、種々の製剤
形態にして使用することができる。これらの種々
の製剤は、実際の使用に際しては、直接そのまゝ
使用するか、または水で所望濃度に稀釈して使用
することができる。 ここに言う、農薬補助剤は、不活性の溶剤およ
び/または稀釈剤(増量剤または担体)を挙げる
ことができる。(これらのものは、活性成分を植
物病原菌および/またはそれらの生育場所へ運ぶ
ために用いられるものである。) 更に、種々の界面活性剤および/または有機質
原料、例えば安定剤、展着剤(固着剤)、エーロ
ゾル用(propellants)、共力剤等を挙げることが
できる。(これらのものは、活性化合物の効力を
より確実に発揮、維持させるために用いられるも
のである。) 溶剤としては、水;有機溶剤:脂肪族および脂
環族炭化水素類、(例えばn−ヘキサン、工業用
ガソリン(石油エーテル、溶剤ナフサ等)、石油
留分(パラフイン蝋、灯油、軽油、中油、重油
等)〕芳香族炭化水素類、〔例えばベンゼン、トル
エン、キシレン類、芳香族ナフサ等〕、ハロゲン
化炭化水素類、〔例えば、トリクロルフルオルメ
タン、ジクロルフルオルメタン、1・2・2−ト
リクロル−1・1・2−トリフルオルエタン、ク
ロルベンゼン等〕、アルコール類、〔例えば、メチ
ルアルコール、エチルアルコール、プロピルアル
コール、エチレングリコール等〕、エーテル類、
〔例えばエチルエーテル、エチレンオキシド、ジ
オキサン等〕、アルコールエ−テル類、〔例えばエ
チレングリコール モノメチルエ−テル等〕、ケ
トン類、〔例えば、アセトン、イソホロン等〕、エ
ステル類、〔例えば酢酸エチル、酢酸アミル等〕、
アミド類、〔例えばジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド等〕、スルホキシド類、〔例え
ば、ジメチルスルホキシド等〕を挙げることがで
きる。 稀釈剤(増量剤または担体)としては、植物性
粉末類:鉱物性粉末類:粘土鉱物(クレー)、〔例
えば、カオリナイト群、モンモリロナイト群、ア
タパルジヤイト群等〕、滑石(タルク)、葉蝋石
(パイロフイライト)、雲母、石膏、方解石、蛭石
(バーミキユライト)、白雲石、苦灰石、りん灰
石、消石灰、マグネシウム石炭、珪藻土、無機塩
類、〔例えば炭酸カルシウム等〕、硫黄、軽石:合
成鉱物性粉末類、〔例えば、高度分散硅酸、合成
アルミナ等〕:合成樹脂、〔例えば、フエノール
樹脂、尿素樹脂、塩化ビニール樹脂等〕を挙げる
ことができる。 界面活性剤としては、アニオン(陰イオン)界
面活性剤:アルキル硫酸エステル類、〔例えばラ
ウリル硫酸ナトリウム等〕、アリールスルホン酸
類、〔例えばアルキルアリールスルホン酸塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム等〕:カ
チオン(陽イオン)界面活性剤、アルキルアミン
類、〔例えば、ラウリルアミン、ステアリルトリ
メチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチ
ル ベンジルアンモニウムクロライド等〕、ポリ
オキシエチレンアルキルアミン類:非イオン界面
活性剤、ポリオキシエチレングリコールエ−テル
類、〔例えば、ポリオキシエチレンアルキルアリ
ールエ−テル、ポリオキシエチレンアルキルフエ
ニルエ−テル等〕、ポリオキシエチレングリコー
ルエステル類、〔例えば、ポリオキシエチレン脂
肪酸エステル等〕、多面アルコールエステル類、
〔例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノラ
ウレート等〕:両性界面活性剤、等を挙げること
ができる。 有機質原料としては、安定剤:展着剤(固着
剤)、〔例えば農業用石けん、カゼイン石灰、アル
ギン酸ソーダ、ポリビニルアルコール(PVA)、
ソープレスソープ、クマロンまたはインデン樹
脂、ポリビニルブチルエ−テル等〕:エーロゾル
用(propellants)、〔例えば、ハロゲン化炭化水
素類(フレオン)等〕:(燻煙剤用)燃焼剤、
〔例えば、亜硝酸塩、亜鉛末、ジシアンジアミド
等〕:酸素供給剤(oxygen yielding)、〔例え
ば、過塩素酸塩、重クロム酸塩等〕:薬害軽減
剤、〔例えば、硫酸亜鉛、塩化第一鉄、硝酸銅
等〕:効力延長剤、〔例えば、塩素化ターフエニ
ール等〕:分散安定剤、〔例えば、カゼイン、ト
ラガカント、カルボキシメチルセルロース
(CMC)、ポリビニルアルコール(PVA)等:共
力剤、等を挙げることができる。 本発明の化合物は、一般に農薬製造分野で行な
われている方法により種々の製剤形態に製造する
ことができる。 製剤の形態としては、液剤、〔例えば、乳剤、
水和剤、錠剤、水溶剤、懸濁剤、溶液等〕:粉
剤:粒剤:粉粒剤:燻煙剤:煙霧剤:糊状剤等を
挙げることができる。 本発明の農園芸用殺菌剤は、前記活性成分を
0.1〜95重量%、好ましくは0.5〜90重量%含有す
ることができる。 実際の使用に際しては、前記した種々の製剤お
よび散布用調整物(ready−to−use−prepara−
tion)中の活性化合物含量は、一般に0.0001〜20
重量%、好ましくは0.005〜10重量%の範囲が適
当である。 これら活性成分の含有量は、製剤の形態および
施用する方法、目的、時期、場所および植物病原
菌の発生状況等によつて適当に変更できる。 本発明の化合物は、更に必要ならば、他の農
薬、例えば、殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫
剤、抗ウイルス剤、除草剤、植物生長調整剤、誘
引剤、等〔例えば、有機燐酸エステル系化合物、
カーバメート系化合物、ジチオ(またはチオー
ル)カーバメート系化合物、有機塩素系化合物、
ジニトロ系化合物、有機硫黄または金属系化合
物、抗生物質、置換ジフエニルエ−テル系化合
物、尿素系化合物、トリアジン系化合物等〕また
は/および肥料等を共存させることもできる。 本発明の前記活性成分を含有する種々の製剤ま
たは散布用調整物(ready−to−use−prepara−
tion)に農薬製造分野にて通常一般に行なわれて
いる施用方法、散布、〔例えば液剤散布(噴霧)、
ミステイング(misting)、アトマイズイング
(atomizing)、散粉、散粒、水面施用、ポアリン
グ(pouring)等〕:燻蒸:土壤施用、〔例え
ば、混入、スプリンクリング(sprinkling)、燼
蒸(vaporing)、潅注、等〕:表面施用、〔例え
ば、塗布、巻付け(banding)、粉衣、被覆
等〕:浸漬等により行なうことができる。またい
わゆる超高濃度少量散布法(ultra−low−
wolume)により使用することもできる。この方
法においては、活性成分を95%までまたは100%
含有することが可能である。 単位面積当りの施用量は、1ヘクタール当り活
性化合物として約0.03〜10Kg、好ましくは0.3〜
6Kgが使用される。しかしながら特別の場合に
は、これらの範囲を越えることが、または下まわ
ることが可能であり、また時には必要でさえあ
る。 本発明によれば、活性成分として前記一般式
()の化合物を含み、且つ稀釈剤(増量剤また
は担体および/または溶剤)および/または界面
活性剤、更に必要ならば有機質原料を含む農園芸
用殺菌組成物が提供できる。 更に本発明によれば、植物病原菌および/また
はそれらの主育個所に、前記一般式()の化合
物を単独に、または稀釈剤(増量剤または担体お
よび/または溶剤)および/または界面活性剤、
更に必要ならば有機質原料と混合して施用する植
物病原菌防除方法が提供できる。 次に実施例により本発明の内容が具体的に説明
するが、しかし本発明はこれのみに限定されるべ
きものではない。 実施例 1 (水和剤) 本発明化合物No.1、15部、けい藻土とカオリ
ンとの混合物(1:5)80部、ポリオキシエチレ
ンアルキルフエニルエ−テル5部を粉砕混合し水
和剤とする。これを水で0.1%に稀釈して植物病
原菌および/またはそれらの生育個所に噴霧処理
する。 実施例 2 (乳 剤) 本発明化合物No.2、30部、キシレン部30部、
メチルナフタレン30部、ポリオキシエチレンアル
キルフエニルエ−テル10部を混合撹拌して乳剤と
する。これを水で0.1%に稀釈して植物病原菌お
よび/またはそれらの生育個所に噴霧処理する。 実施例 3 (粉 剤) 本発明化合物No.3、2部、タルクおよびクレ
ーの混合(1:3)98部を粉砕混合して粉剤とす
る。これを植物病原菌および/またはそれらの生
育個所に散粉する。 実施例 4 (粉 剤) 本発明化合物No.4、1.5部、イソプロピルハイ
ドロゲンホスフエート(PAP)0.5部、タルクお
よびクレーの混合(1:3)98部を粉砕混合して
粉剤として植物病原菌および/またはそれらの生
育個所に散粉する。 実施例 5 (粒 剤) 本発明化合物No.5、10部、ベントナイ系ト10
部、タルクとクレーの混合(1:3)78部、リグ
ニンスルホン酸塩2部の混合物に、水25部を加え
良く密和し、押し出し式造粒機により細く切断
し、20〜40メツシユの粒状として40〜50℃で乾燥
して粒剤とする。これを植物病原菌および/また
はそれらの生育個所に散粒する。 実施例 6 (粒 剤) 0.2〜2mmの粒度分布を有するクレー粒95部を
回転混合機に入れ回転下、有機溶剤に溶解させた
本発明化合物No.6、5部を噴霧し均等にしめら
せた後40〜50℃で乾燥して粒剤とする。これを植
物病原菌および/またはそれらの生育個所に散粒
する。 実施例 7 (油 剤) 本発明化合物No.7、0.5部と高沸点芳香族化合
物等20部、ケロシン79.5部を混合撹拌して油剤と
する。これを植物病原菌および/またはそれらの
生育個所に散布処理する。 文献によりすでに公知の同様な構造の活性化合
物及び同様な活性型の化合物と比較した際、本発
明による新規化合物は、効果が実質的に改善され
たこと、並びに温血動物に対して毒性が非常に低
いことに特徴があり、従つて該化合物は非常に利
用価値がある。 本発明の活性化合物の予想以上にすぐれた点及
び著しい効果を、稲いもち病菌に対して使用した
以下の試験結果から認めることができる。 試験例 稲いもち病に対する(ポツト試験) 供試薬液の調製 溶 剤:1重量部のアセトン 分散媒:0.05重量部のオレイン酸ソーダ その他の添加剤:0.2重量部のゼラチン 水:98.75重量部 所定濃度の散布液調製に要する活性化合物の量
と、上述の量の溶剤と混合して得られる濃厚液
を、他の添加物および分散剤を含む水の上記の量
によつて稀釈して供試薬液を調製する。 試験方法 予防および持続効力試験 水稲(品種:十石)を直径12cmの鉢に栽培し、
その分けつ期に上記のように調製した本発明化合
物の所定濃度稀釈液を4鉢当り50ml散布した。 薬液を散布した水稲の半数はその2日後、他の
半数は4日後それぞれ2日間、25℃、相対湿度
100%の湿室に保ち、この間に2回培養した稲い
もち病菌胞子の懸濁液を噴霧接種して感染させ
た。散布翌日接種では直接的予防効力が評価さ
れ、4日後の接種により予防効力の接続性を知る
ことができる。 接種7日後に、鉢当りのいもち病罹病度を次の
基準によつて0〜5の間の各段階に類別評価し、
薬剤処理区の罹病指数を無散布区の罹病度に対す
る百分率で示した。 即ち0%は全く発病しなかつたことを意味し、
100%は無処理区の罹病度と同じであることを意
味する。 また罹病度の調査と同時に稲に対する薬害も調
査した。 「−」は稲に何ら悪影響を示さなかつたことを
意味する。 罹病度 病斑面積歩合 0 0% 0.5 0越2%未満 1 2〜5%未満 2 5〜10%未満 3 10〜20%未満 4 20〜40%未満 5 40%以上 試験結果は第1表に示す。
【表】
【表】 次に合成例を示し、本発明化合物の製造方法を
具体的に述べる。 合成例 2・5−ジクロル−4−ブロムフエノール24.2
gをトルエン500mlに溶解し、この溶液にトリエ
チルアミン10.2gを添加した後、15〜20℃に保
ち、O−シクロペンチル−O−エチルクロリドホ
スフエート22.7を滴下する。 滴下終了後、50〜55℃で1時間撹拌し、反応を
終了させる。トリエチルアミン塩酸塩をロ別し、
反応混合液を1%塩酸水溶液、1%水酸化ナトリ
ウム水溶液、および水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥する。トルエンを留去することによ
り、無色透明の液体のO−シクロペンチル−O−
エチル−O−2・5−ジクロル−4−ブロムフエ
ニルホスフエート39gが得られる。 n20 1.5282
【表】 以上、発明の詳細な説明の項において説明した
本発明を具体的に要約すれば次の通りである。 (1) 一般式: 〔式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、
Xはハロゲン原子、シアノ基、またはニトロ
基、 YおよびZは水素原子、またはハロゲン原子
を示す。〕 で表わされる有機リン酸シクロペンチルエステ
ル誘導体。 (2) 一般式: 〔式中、Rは前記と同じ、Halはハロゲン原子
を示す。〕 で表わされるO−シクロペンチル−O−アルキ
ルハロゲナイドホスフエートと、 一般式: 〔式中、X、YおよびZは前記と同じ。Mは水
素原子、アルカリ金属原子、またはアンモニウ
ム基を示す。〕 で表わされる置換フエノール(またはその塩)
とを、反応させることを特徴とする、前記一般
式()で表わされる有機リン酸シクロペンチ
ルエステル誘導体の製造方法。 (3) 一般式()で表わされる有機リン酸シクロ
ペンチルエステル誘導体を有効成分として含有
することを特徴とする農園芸用殺菌剤。 (4) 一般式()で表わされる有機リン酸シクロ
ペンチルエステル誘導体を植物病原菌および/
またはそれらの生育個所に施用することを特徴
とする植物病原菌を防除する方法。 (5) 植物病原菌を防除するために、一般式()
で表わされる有機リン酸シクロペンチルエステ
ル誘導体を使用すること。 (6) 一般式()で表わされる有機リン酸シクロ
ペンチルエステル誘導体を稀釈剤(増量剤また
は担体および/または溶剤)および/または界
面活性剤を用いて混合することを特徴とする農
園芸用組成物の製造方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: 〔式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、X
    はハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基、Yお
    よびZは水素原子、またはハロゲン原子を示す〕 で表わされる有機リン酸シクロペンチルエステル
    誘導体。 2 式: で示される特許請求の範囲第1項記載のO−シク
    ロペンチル−O−メチル−O−2・4・5−トリ
    クロルフエニルホスフエート。 3 式: で示される特許請求の範囲第1項記載のO−シク
    ロペンチル−O−メチル−O−2・5−ジクロル
    −4−ブロムフエニルホスフエート。 4 式: で示される特許請求の範囲第1項記載のO−シク
    ロペンチル−O−エチル−O−2・4・5−トリ
    クロルフエニルホスフエート。 5 式: で示される特許請求の範囲第1項記載のO−シク
    ロペンチル−O−エチル−O−2・5−ジクロル
    −4−ブロムフエニルホスフエート。 6 一般式: 〔式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、
    Halはハロゲン原子を示す〕 で表わされるO−シクロペンチル−O−アルキル
    ハロゲナイドホスフエートと、一般式: 〔式中、Xはハロゲン原子、シアノ基またはニト
    ロ基、 YおよびZは水素原子、またはハロゲン原子、
    Mは水素原子、アルカリ金属原子、またはアンモ
    ニウム基を示す〕 で表わされる置換フエノールまたはその塩とを、
    反応させることを特徴とする、 一般式: 〔式中、R、X、YおよびZは前記と同じ〕 で表わされる有機リン酸シクロペンチルエステル
    誘導体の製造方法。 7 一般式: 〔式中、Rは炭素原子数1〜4のアルキル基、X
    はハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基、Yお
    よびZは水素原子、またはハロゲン原子を示す〕 で表わされる有機リン酸シクロペンチルエステル
    誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌
    剤。
JP4132378A 1978-04-10 1978-04-10 Organic cyclopentyl phosphate derivative, its preparation, and agricultural and horticultural fungicides comprising it as active constituent Granted JPS54135753A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132378A JPS54135753A (en) 1978-04-10 1978-04-10 Organic cyclopentyl phosphate derivative, its preparation, and agricultural and horticultural fungicides comprising it as active constituent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132378A JPS54135753A (en) 1978-04-10 1978-04-10 Organic cyclopentyl phosphate derivative, its preparation, and agricultural and horticultural fungicides comprising it as active constituent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135753A JPS54135753A (en) 1979-10-22
JPS6145636B2 true JPS6145636B2 (ja) 1986-10-08

Family

ID=12605304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4132378A Granted JPS54135753A (en) 1978-04-10 1978-04-10 Organic cyclopentyl phosphate derivative, its preparation, and agricultural and horticultural fungicides comprising it as active constituent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54135753A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135753A (en) 1979-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE45170B1 (en) Urea or thiourea compounds
KR20030051832A (ko) 살진균 활성을 갖는 화합물, 및 이의 제조방법 및 사용 방법
JPS6233171A (ja) 1−ヘテロアリ−ル−4−アリ−ル−ピラゾ−ル誘導体、その製法及び利用
US4010281A (en) N-(4-halobenzyl)-n-branched alkyl-n'-phenylureas and fungicidal use thereof
US4710518A (en) Novel N-benzyl-cyclopropanecarboxamide fungicides
US4036986A (en) Fungicidal N-(4-halobenzyl)-N-sec. alkyl-N'-phenylthioureas
EP0390506A1 (en) Azole fungicides
JPS6145636B2 (ja)
JPS623157B2 (ja)
JPH0231066B2 (ja)
JPH0149344B2 (ja)
JPS5926634B2 (ja) O−エチル−S−n−プロピル−O−2、2、2−トリハロエチル−ホスホロチオレ−トまたは−チオノチオレ−ト、その製法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ、殺センチュウ剤
US4708953A (en) Salicylamide derivatives
KR920002793B1 (ko) 벤질우레아 유도체의 제조방법
JPS6323988B2 (ja)
KR820000055B1 (ko) 우레아 또는 티오우레아 화합물의 제조방법
JPS6350350B2 (ja)
JP2648621B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS5815965A (ja) ベンゾイソチアゾ−ル誘導体並びにその塩酸塩、その製法、及び農業用殺菌剤
US3781386A (en) O-(methylcyclohexyl)-s-methyl-s-phenyl-phosphorodithiolates
KR820000176B1 (ko) 우레아 유도체의 제조 방법
JPH0656780A (ja) 殺菌性α−置換ベンジルピリジン類
JPH0442376B2 (ja)
JPS59101453A (ja) 2,2−ジクロル−3,3−ジメチルシクロプロピルメチルカ−バメ−ト誘導体、並びに農業用殺菌剤
JPS6078966A (ja) トリクロルアクリロイルオキシム誘導体,その製法及び農業用殺菌剤