JPS6143236A - 空燃比制御方法 - Google Patents

空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS6143236A
JPS6143236A JP16349984A JP16349984A JPS6143236A JP S6143236 A JPS6143236 A JP S6143236A JP 16349984 A JP16349984 A JP 16349984A JP 16349984 A JP16349984 A JP 16349984A JP S6143236 A JPS6143236 A JP S6143236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction coefficient
air
fuel ratio
value
fafav2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16349984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555704B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Koji Hattori
服部 好志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16349984A priority Critical patent/JPS6143236A/ja
Publication of JPS6143236A publication Critical patent/JPS6143236A/ja
Publication of JPH0555704B2 publication Critical patent/JPH0555704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空燃比制御方法に関し、特に、電子制御燃料
噴射装置を有する車両用内燃機関に用いて好適な空燃比
制御方法に関するものである。
〔従来の技術〕
電子制御燃料噴射装置では、回転数センサによシ検出し
た機関回転数NBと、吸入空気量センサによシ検出した
吸入空気量Qとに基づいて基本燃料噴射時間TPを演算
し、機関の運転状態に応じて、その基本燃料噴射時間T
PK対して種々の補正を施すことによシ最終燃料噴射時
間τを演算し、その最終燃料噴射時間rだけ噴射弁を開
弁して燃料全噴射している。
一方、排気エミッション対策として三元触媒コンバータ
によシ排気ガス中のCo、HC,Noxを同時に除去す
るようにしたこの種の燃料噴射制御装置においては、上
記の三成分を効率よく除去する観点から、空燃比を理論
空燃比近傍に制御することが望まれている。そこで、排
気通路に酸素センサを設け、所定の条件下では、その酸
素センサからの空燃比信号に基づいて空燃比が理論空燃
比近傍になるようにフィードバック補正係数FAFy演
算して、空燃比のフィードバック制御を実行している。
このような空燃比フィードバック制御を行なう電子制御
燃料噴射装置においては、部品間のばらつきによる空燃
比の相違上補償し、高地走行による空燃比を補償し、お
よび吸入空気量センサの経時変化による空燃比の変化を
補償することを目的として、上記フィードバック制御中
の所定の条件下で空燃比を学習して学習補正係数FGを
演算している。
そして、最終燃料噴射時間τは1例えば、τ=TPXF
AFXFGXKの式によ9求められる。
ここで、Kは水温、吸気温等による補正係数である、 〔発明が解決しようとする問題点〕 かかる空燃比の学習に際しては、#!!!料タンクで蒸
発してキャニスタに貯留された燃料(以下、蒸発燃料と
呼ぶ)が、少なくともスロットル弁が全閉していないこ
とを含む所定の条件下で燃焼室に供給され、これによシ
空燃比が一時的VCIJラッチなることt考慮しなくて
はならない。このような蒸発燃料の空燃比への影響は、
第2図に示すようになシ、極端な場合には吸入空気量Q
が100rrl/h8度の高空気流量の領域でも約10
%リッチとなる事がある。
従って、このような蒸発燃料による空燃比の変化上学習
した直後に車両の運転を停止すると、次に車両を始動す
るときに空燃比がリーンとなシすぎるので始動性が悪く
なる等の不具合を生ずる。
このため、蒸発燃料によシリツチとなっている空燃比に
ついては学習しないことが必要である。
上述した高地にオδける空燃比の補償は、空気密度が高
地はど小さくなシ、そのため、高地はど空燃比がリッチ
となるのt防止することt意味しているが、高地による
空燃比への影響は、第3図に示すように吸入空気量に拘
らずほぼ一定である。
このため、スロットル弁が全閉している領域以外では、
空燃比がリッチとなった五因が、蒸発燃料によるものか
高地走行によるものが判別しにくい。
一方、吸入空気量センサが経時変化によりつまった場合
には、第4図に示すよりに、吸入空気量が少ない領域は
ど空燃比に影響を及ぼす。そこで、スロットル弁全閉の
領域とそれ以外の領域との間で空燃比が例えば1.5%
以上相違する場合に、吸入空気量センサのつまりと判定
して空燃比がλ(空気過剰率)=1となるように学習補
正係数を減算する従来の制御では、蒸発燃料による第2
図のような空燃比の影響の場合にも同様々学習を行なっ
てしまい、経時変化による空燃比の補償と蒸発燃料によ
る空燃比の補償とが重畳されて適正な空燃比補償が難し
い。更に、スロットル弁全閉のまま高地から降板する場
合、高地による影響によりつまり補償が正確に行なえな
い惧れもある。
〔問題点全解決するための手段作用〕
本以明は、フィードバック補正係数FAFの平均値FA
FAVIが大きいときに大きくなるように学習され、小
さいときに小さくなるように学習されるエア70−メー
タのつまり補償用学習補正係数DFCの学習条件として
、平均値FAFAvlに関連した判定値FAFAV2が
所定範囲にあることと定めるとともに、キャニスタ内の
蒸発燃料が吸気管内に吸込まれる条件下では判定値FA
FkV2が平均値FAFAVIに近づくようにしたもの
である。
〔第1の実施例〕 第5図は本発明上適用した電子制御燃料噴射式内燃機関
の一例を示し、符号lOは機関本体、12は吸気通路、
14は燃焼室、16は排気通路をそれぞれ示している。
スロットル弁18の上流の吸気通路12に設けられてい
る吸入空気量センサ(エア70メータ)20は、信号線
Jlk介して制御回路22に接続され、吸入空気量に応
じた電圧を発生する。吸気温センサ21はスロットル弁
18の上流の吸気通路12に設けられ、信号1s72葡
介して制御回路22に接続されていて吸気温度に応じた
電圧を発生する。図示しないエアクリーナおよび吸入空
気量センサ20を介して吸入され、図示しないアクセル
ペダルに連動するスロットル弁18によって流量制御さ
れた吸入空気は、サージタンク24及び吸気弁25を介
して各気筒の燃焼室14に導ゆれる。
燃料噴射弁26は各気筒毎に設けられておシ、信号線ノ
3を介して制御回路22から供給される電気的な駆動パ
ルスに応じて開閉制御され、図示しない燃料供給系から
送られる加圧燃料を吸気弁25近傍の吸気通路12内、
即ち吸気ボート部に間欠的に噴射する。燃焼室14にお
いて燃焼した後の排気ガスは排気弁28、排気通路16
及び三元触媒コンバータ30を介して大気中に排出され
る。
機関のディストリビュータ32には、クランク角センサ
34及び36が取シ付けられておシ、これらのセンサ3
4.36は信号線14.15”k介して制御回路22に
接続されている、これらのセンサ34.36は、クラン
ク軸が30度、360度回転する毎にパルス信号tそれ
ぞれ出力し、これらのパルス信号は信号線/4.75に
それぞれ介して制御回路22に供給される。
ディストリビュータ32はイグナイタ38に接続され、
イグナイタ38は信号線76を介して制御回路22に接
続されている。
符号40は、スロットル弁18と連動し、スロットル弁
18が全閉したときに閉成されるアイドルスイッチ(L
Lスイッチ)であシ、信号線17を介して制御回路22
と接続されている、排気通路16には、排気ガス中の酸
素濃度に応答した信号を出力する、即ち、空燃比が理論
空燃比會境にしてステップ状に出力電圧を発生する02
セシサ42が設仕られ、その出力信号拡信号線18を介
して制御回路22に接続されている。三元触媒コンバー
タ30は、この02センサ42の下流に設けられておシ
、排気ガス中の三つの有害成分であるIC,Co、NO
x成分を同時に浄化すする。
また、符号44は機関の冷却水温度音検出し、その温度
に応じた電圧上発生する水温センサであシ、シリンダブ
ロック46に取シ付けられていて、信号線19に介して
制御回路22に接続されている。
制御回路22は、第6図に示すように、各種機器を制御
する中央演算処理装置(CPU)22a、予め各種の数
値やプログラムが書き込まれたIJ−ドオンリメモリ(
ROM)22b、演算過程の数値やフラグが所定の領域
に書き込まれるランダムアクセスメモリ(RAM)22
c、アナログマルチプレクサ機能を有し、アナログ入力
信号tディジタル信号に変換するA / Dコンバータ
(ADC)22d、各種ディジタル信号が入力される入
出力インターフェイス<110)zze、各種ディジタ
ル信号が出力される入出力インターフェイス(Ilo)
22f、エンジン停止時に補助電源から給電されて記憶
を保持するバックアップメモリ(BU−RAM)22g
、及びこれら各機器がそれぞれ接続されるパスライン2
2h−6−ら構成されている。
ROM22b内には、メイン処理ルーチンプログラム、
燃料噴射時間(パルス幅)演算用のプログラム、空燃比
フィードバック補正係数や後述の学習補正係数演算用の
プログラム、及びその他の各種プログラム、さらにそれ
らの演算処理に必要な種々のデータが予め記憶されてい
る。
そして、エアフロメータ20、吸気温センサ21.02
センサ42及び水温センサ44はA/Dコンバータ22
dと接続され、各センサからの電圧信号S1、S2、S
3、S4がCPU22aからの指示に応じて、順次、二
進信号に変換される。
クランク角センサ34からのクランク角30度毎のパル
ス信号S5、クランク角センサ36からのクランク角3
60度毎のパルス信号S6、アイドルスイッチ40がら
のアイドル信号S7が、それぞれ、I / 022 e
 k介して制御回路22に取込まれる。パルス信号S5
に基づいてエンジン回転数を表わす二進信号が形成され
、ノ(ルス信号S5およびS6が協働して燃料噴射)く
ルス幅演算のための要求信号、燃料噴射開始の割込信号
および気筒判別信号などが形成される。また、アイドル
信号S7によシスロットル弁18が略全閉しているが否
かが判定される。
Ilo 22 fからは、%種演算により形成された燃
料噴射信号S8および点火信号S9が、それぞれ燃料噴
射弁26a〜26d、およびイグナイタ38に出力され
る。
このように構成された内燃機関における燃料噴射時間(
噴射t)は例えば次のようにして求められる。
f=’rPXFAFXFGXK   ・=・・−・−(
1)ここで、 τ=最終燃料噴射時間 TP=基本燃料噴射時間 FAF=フィードバック補正係数 FG=学習補正係数 に=水温、吸気温等による補正係数 基本燃料噴射時間TPは、吸入空気量Qと機関回転数N
Eとに基づいて、予め定められたテーブルから読出し、
または計算によって求められる。
フィードバック補正係数FAFは、フィードバック制御
条件下において、02センサ42からの空燃比信号S3
により空燃比がリーンであると判定されれば、噴射量を
増量するような値、例えば1.05となり、空燃比信号
S3によシ空燃比がリッチであると判定されれば、噴射
量上減量するような値、例えば、0.95となシ、フィ
ードバック制御条件下でなければ、補正係数FAFが1
.0となる。
フィードバック補正係数FAFの演算手順の一例を第7
図に示す。
手順S1において、フィードバック条件が成立している
か否か會判断する。例えば、始動状態でなく、始動後項
量中でなく、エンジン水温THWが50℃以上であり、
パワー増量中でない時に、フィードバック制御の条件が
成立する。フィート。
パック制御の条件が成立していなければ、手順S2でフ
ィードバック補正係数FAF’k1.0としてフィード
バック?b1]御が実行され力いようにして、こ−の手
順1c終了する。榮件か成立し°Cい!”L kf手順
S3に進む。手順S3では、空燃比信号S3’に読込む
。乎1rj S 4−1では空燃比信号S3が表わす電
圧値eこ基ついて、リッチのときに“l“、IJ−ンの
ときに“0“となるように空燃比リーン1ノツチフラグ
髪形成し、手順84−2において、フラグが1”の場合
には、空燃比が過濃でらると判断し“C空燃比を稀薄側
にす−くく手順を実行する。
すなわち、手順S5でフラグCAFLを零として+1l
ils6に進み、フラグCAFRが零−11>−否1−
を判断する。初めて過濃側へ移行した時にはフラグCA
FRが零であるので手順S8へ進み、RAM22bに格
納されている補正係数FAF力菖ら所定の値αl’を減
じ、その結果を新たな補正係数FAFとする。手順S9
においては、フラグCAFRをlとする。従って、手順
54−2において連続して二回以上過濃と判断されれば
、二回目以降に通過する手順S6では必ず否定判定され
、手順S7において、補正係数FiFから所定の値βi
t減じ、その結果を新たな補正係数FAFとしてFムF
演算を終了する。
一方、=f−1臓54−2で信号S3が表わす電圧値に
基づいたリーンリツチノラグが70″の場合には、空燃
比が稀薄であると判断して空燃比を過濃側にすぺ〈手J
[’を実行する。すなわち、手順SlOに?いて、ノヅ
グCA P’ R會零として手順S11に進み、フラグ
CAFLが零か否かt判断する。初めて怖′4側′\移
行した時にはフラグCA FLが零でらるので乎埴81
2に進み、補正係数FAFに所定の値α2を加算し、そ
の結果を新たな補正係数FAyとする。手順813にお
いて紘7ラグCA k’ Lに1とする。従って、手順
84−2において連続して二回以上稀薄と判断されれば
二回目以降に通過する手711811では必ず否定判定
され、手順814において、補正係数F’ A Fに所
定の値β2を加算し、その結果會新たな補正係数P” 
A I?’としてFAF演算’tR了する。
なお、手順S7、S8.512、S14におけるα工、
α2、βlおよびβ2は予め定められた値である。
この演算手段によ9求められるフィードバック備正係数
FAF?]l−空燃比信号S8が表わす電圧値VCフィ
ルタtかけ°C表わした空燃比A / Fのリーンリッ
チフラグとともに第8図に示す。この1忙参照するに、
空燃比がリーン7Jhらリッチiたはリッチがらリーン
に切換わったときには、補正係数F A l”がαlあ
るいはα2だけスキップされ、リーンのままなら逐次所
定数β2が加算され、リッチの筐まなら逐次所定数β1
が1kjc算される。
本発明制御方法によシ定められる学習補正係数FGは、
次式Vζよシ表わすことができる。
ここで、 FHAC=高度補償用学習補正係数 DFC=エア70メータのつオシ補償用学習補正係数 Q に吸入空気量 学習補正係数FGは、第1図および第9図のルーチンに
従って演算される。
第1図に示す学習制御ルーチンlは、前述の補正係数F
AFがスキップされる度毎に起動されるもので、手順S
21では、最新の補正係数FAFと前回の補正係数FA
FOすなわち新旧二つの値の相加平均値FAFAV1?
+−計算する。手順S22に進むと、平均値FAFAV
Iが1以上か否か全判定し、1以下であれば、手順82
3において、高度補償学習量GKFに“−0,002“
會、つまり補償学習量GKDに”−0,001“を設定
する。
平均値FAFAVIが1以上であれば、手JI824 
Kオイテ、高度補償学習量GKFK“0.002“會、
つまり補償学習1GKDに“0.001”を設定する。
手順825においては、エバポが発生する条件(蒸発燃
料が吸い入まれ得る条件)か否か全判定する。例えば吸
入空気量Qが30 m’ / h以上が、またはスロッ
トル弁が全閉から2〜5度以上開いているか否かによっ
て判断できる。すなわち、吸気管にあけられているエバ
ポポート(不図示)にスロットル弁が完全にがかつてい
れば、キャニスタにたまった蒸発燃料が吸込まれるので
、そのような状態上判定する。肯定判定されると手順8
26に進み、前述の平均値F’ A F A V 1が
、横開始動時に“l“が設定され所定の条件下で増減さ
れるつまり補償学習判足値FAFAV2以上か否か全判
定し、平均値FAFAVIが判定値FAFAV2以上の
ときには、手順827において判定値FAFAv2K“
0.002“全加算し、平均値FAFAVIが判定値F
AFAv2より小さいときには18手順828において
判定値FAFAV2から0.002を減算する。
手順S25で否定判定されたとき、または、手順827
および手順828’に終了したときに手順829に進む
。手順829においては、学習条件が満足されているか
否かを判定する。空燃比がフィードバック制御中である
こと拡必須の条件でちゃ、その他に、例えば機関冷却水
温が80℃以上であるときに学習条件が満足される。手
順829が肯定判断されると手順S30に進み、補正係
数FAFのスキップ数を計数するカウンタC8Kの計数
値が5以上か否かを判定する。手順830が肯定判定さ
れると手71i831で第9図に示す学習制御ルーチン
2を実行する。そして手順832でカウンタC3Kiリ
セツトして“0“とする。
手順330で否定判定されたとき、または手順S32が
終了したときに手111833に進み、カウンタCS 
K1−1−1だけ歩進させ、手順834において、最新
の補正係数FAFを前回の補正係数FAFOとしてこの
一連のルーチンを終了する。
次に、手J@831 Kおける学習制御ルーチンについ
て第9図を参照して説明する。
このルーチンが起動されると、手順841でアイドル信
号S7によシスロットル弁18が全閉しているか否かを
判定し、肯定判定されると手順S42に進む。否定判定
されると手順847に進む。
手順842では、車速SPDが零が否が全判定し、肯定
判定されると手順843K、否定判定される表手順84
7に進む。手順S43では、平均値FAFAVIが1.
0以上か否か全判定する。この判定は、補正係数FHA
Cが空燃比tリッチ側にすべく学習されているが、リー
ン側にすべく学習されてしるかを判定するものであシ、
肯定判定された場合は空撚比會リーン側にするように学
習され、否定判定された場合は空燃比’k IJラッチ
にするように学習されていることを示している。手順8
43で肯定判定されると手順S44に進み、否定判定さ
れると手順845に進む。手@S44では、補正係数F
l(AC≧ガード基準値FHACIt判定する。手順8
44で肯定判定された場合、および手順845で肯定判
定された場合には手順846に進む。
手順846では、補正係数FHACおよびガード基準値
F)tic Iの最新データを用いて、3XFHAC+
FHACI の演算上実行し、その結果全最新のガード基準値FHA
CIとする。
手順847においては、手順846で求められた最新の
〃−ド基準値FHACIから0.03’に減算してその
結果iAレジスタに格納し、次の手順848では、補正
係数FHkCに、第1図のルーチンの手J@ S 23
または824で設定された学習1GKFを加算して最新
の補正係数F II A Cとする。次すで手順S49
において、その補正係数Fl(ACが、Aレジスタ内の
値以上か苦力)全判定し、否定判定されると手順S50
に進み、肯定判定されると手順851に進む。すなわち
、補正係数FHACが(ガード基準値F HA CI 
−0,03)よシ小さければ、手順850において補正
係数FF1Acを(ガード基準値F )(A CI−0
,03)とする。
手順851では、補正係数FHACが、−0,20以上
で0.10以下か否かを判定し、その範囲内に入ってい
なければ手順852において、補正係数F T(A C
を−0,20またFio、 i oでガードし、つまり
補償用学習補正係数DFCの学習會することなくこのル
ーチンを終了する。手順851において、補正係数F)
(ACが範囲内に入っていれば手jQ S 5.9に進
む。手順853で値、スロットル弁18が全閉している
か否が全判定し、全閉していれば、手順S5+において
、判定値FAFAV2が、0.98以上で1602以下
か否か2判定する。
その範囲内に入っていれば、手順S55において、つま
り補償用補正係数DFCに、舅1図のルーチンの手順S
23または824において設定されている学習titG
 K Dkk加算る。そして手JIIS56において、
判定値FAFAV2に0.002 k加算してこの一連
のルーチンを終了する〇 このようにして学習されるFHACおよびDFCK基づ
いて、第2式がら学習補正係数FGが決定され、燃料唄
射時間τ會求める第1式に反映される。
本夾施例では、つまり補償用学習補正係数DFc’l学
習するために平均値FAFAVIに関連した判定値FA
FAV2を用いている。この判定値FAFAV2は、キ
ャニスタからの蒸発燃料を吸気管内に吸込める栄件(エ
バポ発生条件)が満足されているときに、平均値FAF
AVIに徐々に近づくようにされ、従ってエバポ発生下
では判定値は1.0よシ小さくなるようにされている。
また、高地登板中も1.0よシ小さくなることがある。
そして、この判定値FAFAV2が所定の範囲内、例え
ば0.98以上で1.02以下の範囲内のように、エバ
ポ発生の影響がない運転条件下、あるいは高地登板中で
ないときに、つまり補償用学習補正係数DFCの学習を
行うようにした。従って、補正係数DFCの学習に際し
て、高地および蒸発燃料による影響全防止できる。特に
、第1図の手順S25の判定は、アイドル信号がオフし
ているか否かによっても可能であるが、本例のようにエ
バポ発生条件か否かの判定を行うようにすることによシ
次のような効果が得られる。
今、第1O図(A)に示すような状態で機関が運転され
ているものとする。ここで、アイドル信号がオンでエバ
が発生無しの条件は、スロットル弁がエバポボートにか
がらない程度に僅かに開かれている軽負荷時である。こ
のような場合、第1図の手順825にアイドル信号がオ
フしているか否かによシ判定すると次のような問題があ
る。第10図(B)、((1−参照するに、時点tl以
降は、エバポの影響によシフイードバック補正係数FA
Fが小さくなりその平均値FAFAVIが小さくなるの
で1判定値FAFAV2も小さくなるとともに、第9図
の手111848″ft、通過する度毎に補正係数PH
ACが小さくなる。FM(ACは第9図の手順847で
定められた下限値、例えば0.97よシは小さくならな
い。従って、時点t2−t3の間は蒸発燃料が吸気管に
吸い込まれているのにも拘らず補正係数FHACは0.
97’に維持するのでフィードバック補正係数FAFは
より一層小さくなる。
その結果判定値FAFAV2も一層小さくなる、一方、
時点t3以降は蒸発燃料が吸気管に吸込まれなくなシ、
既に小さな値となっているFAFおよびFHACの影響
で空燃比がリーンとなシ、その結果、フィードバック補
正係数FAFが大きくなるので判定値FAFAV2も犬
きくなるとともに、補正係数F)iACが大きくなる。
このように、時点t3−t4の間でFAFA’V2お!
びFHACが大きく々るが、FHACの更新はFAFが
5回スキップする毎にされるようになっているので、判
定値FAFAV2が早く大きくなるようになっている。
今、第1O図CB) K示すように時点t4でアイドル
信号がオン(スロットル弁が全閉)し、そのとき判定値
FAFAv2が約1.0の値となっているものとすれば
、時点t4では補正係数FHACは末だ1.0に戻らす
エバポの影#を受けた小さな値となっている。ところが
、時点t4以降においては、第9図の手順S51、S5
3、S 54が肯定判定されて、手順S55でつまり補
慣用学習補正係数DFCが学習されてしまい、本来のエ
アフローメータのつま夛とは関係ない値を示すことにな
る。また、DFCの学習によシ、高度補償用学習補正係
数FHAC値がDFCの学習分だけ小さくなり、その結
果、FHkCの下限値の基準となるガード基準値FHA
CIが不所望に小さくなってしまう。
そこで、第1図の手順825において、エバポ発生東件
カ1否かを判定することによシ、第1θ図の時点t3以
降は、第1図の手順826、S27.828を通過しな
いようにし良。これにより、第10図@がられかるよう
に、時点t3〜t5の間は判定値FAFA42が更新さ
れず、従って、第9図の手順854における1、022
0.98 の判定が否定され、その結果、補正係数DF
Cの誤学習が防止される。
また、本実施例では、第9図の手順841−350によ
シ補正係数Fl(ACの下限値を決定するようにしたの
で、平地走行時にエバポの影響によシ補正係数FHAC
が小さくなシすぎることがなく、エバポが発生していな
い運転時の学習によシ補正係数FHACが正規の値に早
く戻p、従って、蒸発燃料による高度補償への影1を最
小限とすることができる。また、ガード基準値FHAC
Iの更新に際して、いわゆるベース空燃比奮示す平均値
FAFAVIが1以下か否か全判定するとともに、その
判定の結果に従って、すなわち現在のベース空燃比がリ
ーン側のときには、F HA c〉1’ HA CIの
とき、ベース空忰比がリッチ側のときには、puAcく
paAcxのときにのみ、ガード基準値FHACI17
)更新を行うようにしたので、特定の運転状態、例えば
、米国におけるLA4モード走行時にエバポが発生して
いる場合にも、補正係数FHACの下限値が正しいガー
ド基準値Fl(ACIに従って規制されるので、補正係
数FHACも正しく学習される。この点に関して第11
図(N〜(E) ’に参照して詳述する。
今、第11図(A)に示すような状態で機関が運転され
ているものとする。ガード基準値FI(ACItアイド
ル信号がオンしていれば常時更新するようにした場合は
次のような問題がある。第11図の)に示すように、ガ
ード基準値F f(A CIは、時点t1−t2ではア
イドル信号がオフ、すなわち、スロットル弁が開弁して
いるので更新されず初期の値1.Ok保持する。′一方
、第11図(Qに示すように、補正係数FHACは時点
tlからエバポの影響を受ける。すなわち、エバポの発
生によシベース空燃比を示す平均値FAFAVlが1.
0より小さくなったことに起因して、補正係数FHAC
は学習ルーチンの度毎に小さくなるが、第1の下限値が
(ガード基準値FHACI−0,03)で定まっておシ
、その下限値0.97よシは小さくならない。また、時
点t2〜t3では、アイドル信号がオン、すなわち、ス
ロットル弁が全閉したことに伴いエバポ発生が中止して
いる。従って、エバポ発生下で小さな値、第11図(Q
では0.97まで学習されている補正係数FHACに起
因して平均値FAFAVIが1.0よシ大きくなシ、こ
の結果、補正係数は学習ルーチンの度毎に大きくなる。
一方、時点t2〜t3では、ガード基準値FHACIの
更新が可能となシ、補正係数FHACの値に従って徐々
に小さくなり、補正係数FHACとガード基準値FHA
CIとが接近するとそれ以降はガード基準値FHACI
が徐々に大きくなるが、ガード基準値FHACIが1.
0に戻る面に時点t3でアイドル信号がオフになると、
時点t3の値0.99が時点t3〜t4におけるガード
基準値FHACIとなってしまう。従って、時点t3〜
t4では、補正係数FHACの下限値が第2の下限値0
.96となる。このような運転状態が続けば、下限値は
更に小さくな夛、エバポ発生によシ補正係数FHACが
小さくなシすぎてしまい、本来の高度補償が難しくなる
も考慮するようにすることによシ、スロットル弁が全閉
していても時点t2〜t3の間でFHAC)FHACI
とならない限シガード基準値FHAcrの更新が実行さ
れず(第11図(2)参照)、従って第11図(匂に示
すように、時点t3〜t4の間でも補正係数FHACの
下限値は0.97の1まとなる。従って、このような運
転状態が続いたとしても、下限値は0.97よシ極端に
小さくなることがなく、エバポの影41’を受けること
なく本来の高度補償が確実に行ない得る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、経時変化によるエアフローメータのつ
まりを補償するための補正係数DFCは、少なくζも、
フィードバック補正係数FAFの平均値FAFAVIと
関連した判定値FAFAV2か所定の範囲内にあるとき
にだけ更新されて学習されるようにし、キャニスタ内の
蒸発燃料が吸気管内に吸込まれる条件下(エバポ発生条
件下)でのみ、判定値FAFAV2を平均値FAFAV
Iに近づくようにしたので、エバポ発生条件下では判定
値FAFAV2が小さ々値となシ上記範囲外の値となり
、従って、補正係数DFCの更新が禁示される。また、
エバポ発生条件は、少々くともXOットy+・弁が吸気
管のエバポボート(キャニスタからの蒸発燃料が吸気管
に吸込まれるボート)にかかる程度に開かれていること
が必要であるが、スロットル弁がそのような開度以上に
開いた状態で高地へ登板した場合にも判定値FAFAV
2が上記判定値から外れるので、この場合にも、エアフ
ローメータのつまり補償用の補正係数DFCの更新が禁
示される。従って、エアフローメータのつプシを補償す
るための補正係数D F Cは、エバポや高地の影*V
受けることがなく、本来の目的に沿った学習がなされる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−911!施例である学習制御ルーチ
ンを示すフローチャート、第2図は蒸発燃料による空燃
比の影響を示す図、第3図は高地による空燃比の影I#
を示す図、第4図は吸入空気量のりまシによる空燃比の
影響を示す図、第5のは本発明方法が適用された内燃機
関の一例會示す栴成図、第6図はその制御回路の詳細例
會示すブロック図、第7図はフィードバック補正係数の
一例を示すフローチャート、第8図は空燃比信号S3に
応じたフラグと補正係数FAFを示すタイムチャート、
第9図は第1図のルーチンの学習制御ルーチン2の一例
tそれぞれ示すフローチャート、第1O図(に〜(ト)
は、それぞれ、アイドル信号、判定値FAFAV2、補
正係数pHhc、WR正係数DFCf)タイムチャート
、第11図(A)〜all−)は、それぞれ。 アイドル信号、カード基準値FHACI、補正係数FH
Acのタイムチャートである。 10・・・機関本体、18・・・スロットル弁、20・
・・エアフロメータ、22・・・制御回路、34.36
・・・クランク角センザ、40・・・アイドルスイッチ
、42・・・02センサ。 代理人   鵜  沼  辰  2 第2用 第3図 LLネオ ン4図 第6図 第7rfR 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸入空気量Qと機関回転数NEとに基づいて基本
    燃料噴射時間TPを演算し、 所定のフィードバック条件下で、空燃比が理論空燃比と
    なるように、測定された空燃比に応じてフィードバック
    補正係数FAFを演算し、 測定された空燃比がリッチからリーンまたはリーンから
    リッチへ変化するのに応答してフィードバック補正係数
    FAFを所定数だけスキップし、フィードバック補正係
    数FAFがスキップする直前または直後の新旧2つの値
    の相加平均値FAFAV1を演算し、 キャニスタ内の蒸発燃料が吸気管内に吸込まれない条件
    を判定し、 前記条件が満足されているときに、判定値FAFAV2
    を平均値FAFAV1と比較して、判定値FAFAV2
    が平均値FAFAV1より大きければ判定値FAFAV
    2を小さくし、小さければ判定値FAFAV2を大きく
    し、 アイドル時でありかつ前記判定値FAFAV2が所定の
    範囲内にあるときに、つまり補償用学習補正係数DFC
    の値を更新して学習し、 少なくとも、前記基本燃料噴射時間TP、前記フィード
    バック補正係数FAFおよび前記つまり補償用学習補正
    係数DFCに基づいて、最終燃料噴射時間τを決定する
    ことを特徴とする空燃比制御方法。
JP16349984A 1984-08-03 1984-08-03 空燃比制御方法 Granted JPS6143236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16349984A JPS6143236A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16349984A JPS6143236A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143236A true JPS6143236A (ja) 1986-03-01
JPH0555704B2 JPH0555704B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=15775023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16349984A Granted JPS6143236A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642382A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出装置
CN102691585A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 株式会社京浜 发动机控制装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322407A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Yukio Ogawara 高速電気鉄道車両パンタグラフ及び集電ローラー トロリー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642382A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出装置
CN102691585A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 株式会社京浜 发动机控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555704B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009041575A (ja) 内燃機関、とくに共通レール噴射システムを有するディーゼル機関における噴射の制御のための方法および装置
JP3487192B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6143235A (ja) 空燃比制御方法
JPS59206651A (ja) エンジンの再始動制御方法
JPS6143236A (ja) 空燃比制御方法
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5987241A (ja) 空燃比制御方法
JPS62126236A (ja) 内燃エンジン用燃料供給装置の空燃比制御方法
JPS5963328A (ja) 電子制御式燃料噴射装置を備えたエンジンの空燃比制御方法
JPS6358255B2 (ja)
JPS6128739A (ja) 内燃機関の学習値制御方法
JPH05141293A (ja) 空燃比補正方法
JPH0467575B2 (ja)
JP3846195B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3272085B2 (ja) 燃料噴射装置
US6901920B2 (en) Engine control apparatus having cylinder-by-cylinder feedback control
JPS6050249A (ja) 空燃比制御方法
JPS5879642A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS6360217B2 (ja)
JP4161390B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63219848A (ja) 内燃機関の燃料供給系異常検出装置
JPH07293296A (ja) 燃料噴射量制御方法
JPS6035155A (ja) 燃料噴射制御方法
JPS6067747A (ja) 空燃比制御方法
JPS58150042A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term