JPS6143135A - フエニルノナテトラエン酸誘導体 - Google Patents

フエニルノナテトラエン酸誘導体

Info

Publication number
JPS6143135A
JPS6143135A JP60164183A JP16418385A JPS6143135A JP S6143135 A JPS6143135 A JP S6143135A JP 60164183 A JP60164183 A JP 60164183A JP 16418385 A JP16418385 A JP 16418385A JP S6143135 A JPS6143135 A JP S6143135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
dimethyl
phenyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60164183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06716B2 (ja
Inventor
エドワード・ロイ・エイグ
ジヨン・ウイリアム・コフエイ
アレン・ジヨン・ラベイ
マイケル・ローゼンバーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS6143135A publication Critical patent/JPS6143135A/ja
Publication of JPH06716B2 publication Critical patent/JPH06716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/42Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/52Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings
    • C07C47/575Compounds having —CHO groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/255Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/46Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid
    • C07C57/48Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5456Arylalkanephosphonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 式中、n社6また社7から選ばれる整数であり;R3は
水素、低級アルキル、塩素、フッ素またはトリフルオロ
メチルでアリ;R3は水素、低級アルコキシ、トリフル
オロメチル低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アルキル
、塩素、トリフルオロメチルまたはフッ素であり:Rs
は水素、低級アルキル、塩素またはフッ素であり;R4
は炭素原子4〜10個を含むアルキルまたは−CH,(
CH,)nOH,OHであり;XはR,、R,、R,及
びRtoti個々に低級アルキルまたは水素である: の化合物及び、R,が水素である場合のその塩、その製
造方法並びに該化合物を含有する薬剤調製物に関する。
次の反応式1.2.3.4.5.6及び7は上記式lの
化合物を製造するための図式的製造工程を表わす。
0=O に 一        ′−7感        vg5本
発明の化合物において、「ハロゲン」なる用語には全て
4種のハロゲン、即ち塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素が
含まれ、塩素及び臭素が好ましい。本明細書に用いた如
き「低級アルキル」なる用語は炭素原子1〜7個を有す
る直鎖状及び分枝鎖状の双方の低級アルキル基を示す。
好ましい低級アルキル基の中番こはメチル、エチル、イ
ソプロピル、n−ブチル等があり、メチル及びエチルが
特に好ましい。「低級アルコキシ」なる用語祉炭素原子
1〜7個を含む低級アルコキシ基、例えばメトキシ、エ
トキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ等を示す。[ト
リフルオロメチル低級アルコキシ」なる用語は低級アル
コキシ置換基で置換されたトリフルオロメチルを示し、
この場合に、低級アルコキシは1番ど定義した通りであ
る。「アルキリデン」なる用語は末端炭素原子が2価で
ある脂肪族飽和炭化水素を示す。
「了り−ル」なる用語は未置換であるか、または1つも
しくはそれ以上の位置において低級アルキル基で置換さ
れていてもよい単核の芳香族炭化水素基、例えばフェニ
ルまたはトリル等、並びに未置換であるか、または1つ
もしくはそれ以上の位置において低級アルキル基で置換
されていてもよい多核の芳香族基、例えばナフチル、フ
ェナンスリルまたはアンスリルを示す。好ましいアリー
ル基はフェニルである。
式■の化合物の一具体例においては、Xは一〇−であり
、R7及びR8は低級アルキル、好ましくはメチルであ
る。他の好ましい具体例においては、R6は−(CH,
) 聾Hであり、膠は6〜9、 殊grs〜9、特に好
ましくけ9である。本発明のこの具体例においては、R
1、R1,及びR3は好ましくは水素であるか、或いは
R1及びR13は水素であり、そしてR2は低級アルコ
キシ、例えばメトキシまたけエトキシであることがでキ
乙。一方、この具体例において、R1,及びR3は水1
であることができ、R1は塩素またけフッfであるか、
或いはRo及びR3は水素であることができ、R8は塩
素またはフッ素である。
式■の化合物の他の具体例においては、R1は−CH,
(CH,)nCH,OHである。式■の化合物のこの具
体例に右いて、”1 、n、、及びR8は水素であるか
、或いはR1は塩素またはフッ素であシ、R2及びR3
は水素である。一方、式■の化合物のこの具体例におい
ては、R+1及びRsは水素であシ、そしてR1ti低
級アルコキシ、好ましくはメトキシまたはエトキシであ
る。また、R3及びR3が水素であり、そしてR3が塩
素またはフッ素である式■の化合物の具体例が好ましい
また、本発明には製薬学的に許容し得る無毒性の無機ま
たは有機塩基による式■の化合物の塩、例えばアルカリ
金属及びアルカリ土類金属塩が含まれる。好ましい塩の
中にはナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩、並び
にアンモニアまたは適当な無毒性のアミン、例えば低級
アルキルアミン例えばトリエチルアミン、ヒドロキシ−
低級アルキルアミン、例えば2−ヒドロキシエチルアミ
ン、ビス(1−ヒドロキシエチル)アミンモジくはトリ
ス(2−ヒドロキシエチル)アミン、またはシクロアル
キルアミン、例えばジシクロヘキシルアミン、或いはベ
ンジルアミン、例えばN、N/−ジベンジル−エチレン
ジアミン及ヒシベンジルアミンによる塩がある。これら
の塩は、R(lが水素である式Iの化合物を当該分野に
おいてよく知られた普通の方法によって無機または有機
塩基で処理して製造することができる。
式■の化合物並びにその塩は変形関節炎並びに関連した
疾患、例えば骨関節症を処置する際の病気調節剤(di
sease modifiers)として有効である。
式■の化合物は変形関節炎及び関連した疾患にかかった
患者を処置するために用いることができる。かかる場合
、本化合物はこれらの病気に起因する骨関節の破壊を減
じ、並びに変形関節炎及び関連した疾患による骨関節の
炎症、熱及び痛みを感じることによって、これらの病気
の作用を改善する。また式Iの化合物及びその塩は免疫
性機能大通(immune hyperactivit
y)、例えば移植自己免疫、自己免疫病及び宿主に対す
る移植片一対一宿主病(graft versu+s 
host disease)により生ずる病気を処置す
る際に有用である。本発明の化合物の予想外の低毒性は
、化合物(全E)−9−(2−(ノニルオキシ)フェニ
ル〕−3゜7−ジメチル−2..4.6.8−ノナテト
ラエン酸がマウスにおいて腹腔内及び径口の双方で10
00q/kgよシ大のLD soを有することによって
知ることができる。
本発明の化合物が有効な抗関節炎剤であることは、ヒI
7 yガム(Billingham)及びディビス(D
avies)による「ハンドブック・オブ・エクスヘリ
メンタル・ファーマコロシ−(”Handbookof
 F:xperimental Pharmacolo
qy”、第50/M巻、108〜144頁〔編集者、ジ
エイ・アール・ベイン(J、R,Vane) 及びニス
・エイチ・フエライラ(S、 H,Ferreira)
、apringet −Verlag、 Berlin
、1979]に記載された慢性補助剤関節炎試験系に従
って、本化合物をラットに投与した場合、得られた結果
から知ることができる。
この方法において、0日にアジュバント〔ジギトニン0
.2チを含有する重油中の熱殺菌し、脱水した牛酪菌(
Mycobacterium butyricum)、
0.5%(W/V)の懸濁液)0.05svを、個々に
飼育した且つ飼料及び水を十分に与えた雄のチャールス
・リバー−にイス(Charles R,iverLe
wis)  ラット(120〜140g)の右後足に足
底下(subplautar)注射によってアジュバン
ト関節炎を誘発させた。足の容積(双方の足)をアジュ
バントの注射直後に測定した。また関節炎の足における
炎症−誘発された膨化の発展に従って、3〜7日の間隔
で、水銀肢体容積計中に外側qの17ベルに足を浸漬し
て足の容積を測定した。
薬剤を1日1回(アジュバントの注射の日から出発して
)、賦形剤として0.25厘1/100g体重の投薬量
でツウイン(Tween) FI O(ポリオキシエチ
レンソルビタンモノオレエート)を用いて投与した。関
節炎対照ラットには毎日賦形剤のみを与えた。23〜2
5日目に、目位トを殺し、血漿を捕集し、血漿線維毒腺
レベルをイクスナー(Exner)等によシアメリカン
・ジャーナル・オブφクリニカル・パンロジイ(Ame
r、+T、 at 1nPath)、71:521〜5
27(1979)に記載された如くして測定した(硫酸
アンモニウム混濁度測定法)。試験薬剤の抗炎症活性を
、薬剤処置した関節炎ラットにおける足膨化C特定の日
、即ち4日〜25日目の定容積−08目の定容積)の程
度と賦形剤処置した関節炎ラットの足膨化の程度とを比
較して決定した。血漿線維毒腺のレベルにおける薬剤−
誘発された減少、アジュバント−誘発された関節炎によ
るラットの血漿中に増加する急性相蛋白質をまた抗炎症
活性を定量するために用いた。
インドメタシン及び13−シスービタミン人と比較した
場合、本発明の種々な化合物による結果を次の第1表に
示す。
上記の第1表において、足容積における百分率減少は、
アジュバント関節炎に起因する膨化を減少させるために
、本発明の化合物の有効性を立証する。この表中の結果
かられかるように、本発明の化合物はアジュバントに起
因する膨化を効果的に減少させる。更に本発明の化合物
は一般に変形関節炎に伴う血漿線維毒腺を減少させる際
に有効である。更に動物の体重増加かられかるように、
試験した投薬量で本発明の化合物は動物の体重増加にお
いて実質的な減少をもたらさない。このことは本発明の
化合物によって示される毒性が少ないことを示している
式Iの化合物及びその製薬学的に許容し得る塩は種々な
形態の薬剤調製物として用いることができる。これらの
調製物において、本化合物を経口投与単位形態、例えば
錠剤、先割、散剤、カプセル剤、並びに注射可能な溶液
、生薬、乳液、分散液の形態、及び他の適当な形態で投
与することができる。式1の化合物を含有する薬剤調製
物は、無毒性の製薬学的有機担体また社無毒性の製薬学
的無機担体と配合することによって有利に製造される。
製薬学的に許容し得る担体の典型的なものは、例えば水
、ゼラチン、ラクトース、殿粉、ステアリン酸マグネシ
ウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリコール、黄
色ワセリン及び通常用いられる製薬学的に許容し得る担
体である。また薬剤調製物には無毒性の補助物質、例え
ば乳化剤、保存剤、湿潤剤等、例えばソルビタンモノラ
ウレート、トリエタノールアミンオレエート、ポリオキ
シエチレンソルビタン、ジオクチルナトリウムスルホサ
クシネート等を含ませることができる。
勿論、本化合物を投与する1日当りの投薬量は用いる特
定の新規化合物、選んだ投与径路及び受容1者(rec
ipieut)  の大きさによって変わるであろう。
投与する投薬量は正確な範囲に従わなくてもよいが、し
かし通常、この量は本発明の化合物の薬理学的機能の有
効量であろう。式■の化合物またはその塩を投与する典
型的な方法の例は経口投与である。この径路によって、
式■の化合物またはその塩を0.5q/klI/日p、
o、 〜100m19/ユ/日p、 o、の投薬量で投
与することができる。
好ましくは水化合物を1日当りの投薬量1〜3゜−y/
kg体重で単位経口投与形態において患者に毎日投与す
ることができ、1〜10q/kgの投薬量が特に好まし
い。
Xが一〇−である式■の化合物は反応式1を経て式  
  − R8 式中、R1、R1及びR8は上記の通シである、 の化合物から製造することができる。
反応式1におイテ、n、 Rt % Rt 1. Rm
 、By及びRati上記の通プであシ、R:は低級ア
ルキルであり、2は離脱性基(交eaving gro
up)であり、Yはアリール、好ましくはフェニルであ
り、そしてZ′はハロである。
弐Iの化合物を反応工程(a)を介して、アルデヒド基
をアルコールに還元することによって式■の化合物に転
化する。この反応はアルデヒドをアルコールに転化する
普通の還元剤を用いて行われる。
工程(a)の反応において、この目的に対する全ての普
通の還元剤を用いることができる。この反応を行う際に
、一般に還元剤としてアルカリ金属水素化ホウ素化物、
例えば水素化ホウ素ナトリウムを用いることが好ましい
工程(a)の反応を行うために、かかる還元反応には普
通の条件を用いることができる。R1がヒドロキシであ
る場合、一般に式冒の化合物の還元及び式It −Aの
化合物へのその続いての転化中、Jによって表わされる
ヒドロキシを保護することが好ましい。R2がヒドロキ
シである場合、該ヒドロキシ基を保護するために、普通
の加水分解可能なヒドロキシ保護基、゛例えば低級アル
カノイル基を用いることができる。このエステル保護基
を、弐XI及びXVIのビツテイヒ(Wittig)塩
の生成後、または式Xのエーテルの生成後、普通のエス
テル加水分解によって開裂させることができる。
式■の化合物を反応工程(b)を介して、式■の化合物
番トリアリールホスフィンヒドロ/曹イドで処理するこ
とによって式■の化合物に転化する。
この方法において、式■のホスホニウム塩を生成する。
この反応を行うために、アリル性アルコールをトリアリ
ールホスフィンヒドロフ1ライドと反応させる普通の方
法を用いることができる。式■のホスホニウム塩をビツ
テイヒ反応を介して、工程(C)において式■の化合物
と反、応させて式■の化合物を生成させる。工程(C)
の反応を行うために、ビツテイヒ反応に用いられる全て
の普通の条件を用いることができる。
一方、式■の化合物を反応工程(e)における如くして
、式■の化合物のホスホニウム塩との反応を介して、式
■の化合物に直接転化することができる。弐■のホスホ
ニウム塩と式Iの化合物との反応による式■の化合物の
生成は反応工程(C)に関連して述べた如き同一条件を
用いて行われる。
式■の化合物を反応工程仲における如く、式■のイビ金
物を式Vの化合物でエーテル化またはアルキル化によっ
て式Xの化合物に転化する。式Vの化合物において、2
は普通の離脱性基、例えばメシルオキシ、トシルオキシ
またはハライドであることができる。工程(Φの反応を
行うために、11ライドまたは離脱性基との反応による
ヒドロキシ基のエーテル化の普通の方法を用いるこきが
できる。
本発明の他の具体例によれば、R3が加水分解可能なエ
ステルを介して保護されるとドロキシである式Xの化合
物は、弐■の化合物の式■の化合物によるアルキル化ま
たはエーテル化によって式Xの化合物を生成させること
により、弐■の化合物から製造することができる。この
反応は工程(d)における如く、弐■の化合物を式Vの
化合物でアルキル化することによって行われる。R番が
ヒドロキシアルキルである工程(f)及び(d)の反応
においては、R番に含まれるヒドロキシを保護する必要
はない、このことは、この反応工程に用いる条件下で、
式Vの化合物が成層の化合物または式寝の化合物と反応
して、アルキル鎖上に含まれるヒドロキシ基を保護する
必要なく、式Xの化合物または式Xの化合物を生成する
ためである。アルキル化またはエーテル化が成層の化合
物tた抹式曹の化合物におけるフェニルヒドロキシ部分
で直接起こり、R4によって示されるアルキル鎖に含ま
れるヒドロキシ基との反応はりとえあるにしても少ない
であろう、弐Mの化合物を還元によって反応工8(x)
を介して式膚の化合物に転化する。弐Xの化合物を弐刈
の化合物に転化するために、反応工程(a)に関連して
述べた同一条件を用いることができる。
式刈の化合物を反応工程(h)を介して、工程伽)に関
連して上に述べた方法において、式刈の化合物をトリア
リールホスフィンヒトロバ2イドで処理して式xmの化
合物に転化する1式xmの化合物を反応工程(1)を介
して、式X■の化合物を式■の化合物と反応させて式X
の化合物に転化する。この反応工程は反応工程(e)に
関連して上に述べた如き同一方法で行われる。
本発明の他の具体例によれば、式Xの化合物は最初に式
Xの化合物を式X■の化合物に転化することによって製
造される。弐Xの化合物を式累の化合物によるアルドー
ル縮合によって式XIVの化合物に転化する。弐Xの化
合物を式XXの化合物と反応させて式x■の化合物を生
成させるために、アルドール縮合の全ての普通の方法を
用いることができる1次の工程において、式x■の化合
物をビニルマグネシウムハライドによるグリニアール反
応或いはビニルリチウムによるリチウム縮合反応を介し
て縮吾させ、式xvの化合物を生成させる。工程伽)の
反応はリチウム縮合また嬬グリニアール縮合反応におい
て普通の条件を用いて行うことができる1式Xvの化合
物を工程(b)の反応に関連して上に述べた方法におい
て、式xvの化合物をトリアリールホスフィンヒドロハ
ライドと反応させて式XMの化合物に転化する。その後
、式X■の化合物を反応工程−を介して、式X■の化合
物との反応によって式Xの化合物に転化する。
工程−の反応は工程(c)の反応に関連して述べた如き
標準ビツテイヒ反応を用いて行われる1式X■の化合物
は式X■の化合物との反応によシ式Xの化合物を生成す
る1式Xの化合物はエステル加水分解によって遊離酸、
即ちR1がCoonである式Iの化合物に転化すること
ができる。エステル加水分解の任意の普通の方法により
R,がC0OHである式1の化合物を生成する。
Xが−N−であ、る式■の化合物は反応式2をR1゜ 介して式 式中、R1、R鵞及びR1は上記の通りである、の化合
物から製造される。
反応式2において、R1、R1、R1、R番、R,、R
,、RoI、Zl及びYは上記の通シである0反応式2
において、R11はR,と同一であるが、R4に含まれ
るアルキル基よシも炭素原子が1個少ない、従って、R
1は炭素原子5〜9個を含むアルキル基tたはmCHI
 (OH鵞)mCHI OHであり、ここでm1drh
よりも1つ小さい数、即ち5〜6の整数である0反応式
2において、R1゜は水素または炭素原子1〜7個を含
む低級アルキルであシ、そしてR’s@U炭素原子1〜
7個を含む低級アルキルである。この具体例において、
R1□。
はgIt。によって示されたアルキル基よシも1個少な
い炭素原子會有する低級アルキルである。
反応式2において、弐XMの化合物ヲz′がノ・ログン
である式X■の酸塩化物と反応させ、式XX■の化合物
を生成させ、扱者を摩式XXMの化合物またはXXXI
の化合物に転化する0式XIXの化合物における11L
tsが−CH!−(Cut )rnCH!OHである場
合、但しmは炭素原子5〜6の整数である、帽畠  の
置換基におけるヒドロキシ基の存在は式XXMの化合物
また社弐XXMの化合物の生成に対する反応に影響を与
えぬでおろう、このヒドロキシ基は反応式2に示した一
連の反応を通して影響を受けずに残ることが見出された
他方、このヒドロキシ基を、これらの反応を通して該ヒ
ドロキシ基を保護する加水分解可能なエーテル官能基を
生成させる方法によって、保護することができる。これ
らの反応を通してヒドロキシ基を保護するために、全て
の普通の保護基を用いることができる。好ましいエーテ
ル保護基の中にはナト2ヒドロピ2ニルオキシ、t−ブ
トキシ、トリ低級アルキルシリルオキシ、即ちトリメチ
ルシリルオキ7等が含まれる。R18として存在し得る
末端ヒドロキシ基を保護するために、全ての普通のエー
テル保護基を用いることができる。一方、反応式2に示
した反応は末端ヒドロキシ基を保護せずに行うことがで
きる。
反応の第一工程において、式XMIの化合物を式X■の
化合物と反応させて式XXI[Iの化合物を生成させる
。この反応を行うために、アミンを酸)・ライドと縮合
させる全ての普通の方法を用いることができる1次の工
程において、式XX■の化合物を反応工程(、)を介し
て、該式XX■の化合物を還元剤で処理して、式XX■
の化合物に転化する。
この反応を行うために、任意の普通の水素化アルカリ金
属アルミニウム還元剤を用いることができ、好ましい還
元剤は水素化リチウムアルミニウムである。この反応を
行うために、水素化アルカリ金属アルミニウム還元剤に
よる還元に対して普通の全ての条件を用いることができ
る。
式xX■の化合物を中間体xxvを介して、式XX−W
の化合物に転化することができる。この方法の第一工程
(o)VCおいて、式XX■の化合物を、工程(b)の
反応に関連して上に述べた如くして、トリアリールホス
フィンヒトロバライVとの反応によって、式XxXのホ
スホニウム塩に転化する。
式Xxvの化合物を反応工程0)を介して1式■のアル
デヒ「との反応によって式XXM mb物に転化する。
(反応式1参照)。式XXMの化合物を生成させる工程
C)の反応は、前記の反応工程(e)に述べた如き同一
方法において、ビッティヒ反応によって行われる。R會
が低級アルキルである式XXMの化合物を必要に応じて
普通の塩基性加水分解によって遊離酸に転化することが
できる1式XXMの化合物を遊離flIK転化するため
に、エステルを加水分解する塩基性加水分解の全ての普
通の方法を用いることができる。他方では、R4が普通
のエーテル保護基でエーテル化された末端ヒドロキシ基
を含む式xX■の化合物を酸加水分解によって遊離アル
コールに転化することができる。
この反応を行うために、エーテルを加水分解する全ての
普通の方法を用いることができる0式XXMの化合物の
エーテル加水分解は、エーテル保護基R1・な加水分解
するために用いる酸加水分解の前1次は後に行うことが
できる。他方では、反応式1における式Xの化合物中の
R,がエーテル化されたヒドロキシ基を含む場合、式X
の化合物を、式XXMの化合物と同様の方法で加水分解
することができる。
他方では、式XX■の化合物を式XXXIの末端アミン
化合物に転化することができる。この反応において、弐
XXWの化合物を反応工程(ロ)を介して、式XXX1
[の化合物を式xxmの化合物に転化させる反応に関連
して上に述べた同一方法において、式XI−Aの酸ハラ
イドと反応させて式Xx■の化合物を生成させる。
式XX■の化合物を反応工程(r)を介して、工程か)
の反応に関連して述べた如く、該式XX■の化合物を水
素化リチウムアルミニウム還元剤で処理して式XXKの
化合物に転化する。
この反応式の次の工程において、式XX■の化合物を反
応工程(8)を介して、トリアリールホスフィンヒドロ
ハライドで処理して式XXXの化合物に転化する。この
反応は上記の反応工程(b)に関連して述ベア辷如き同
一方法で行われる1式XXxの化合物を反応工程(1)
 t−介して、式■の化合物との反応によって(反応式
1)、式IXMの化合物に転化する。工程(1)の反応
を行う際に1ビッテイヒ反応を用いる。工程(1)の反
応は工程(、)の反応に関連して上に述べた如き同一方
法において行うことができる。必要に応じて、R′−が
低級アルキルでおる弐XXMの化合物を塩基性加水分解
によって、遊離酸基を含む弐XXMの対応する化合物に
転化することができる。他方では、R4が加水分解可能
なエーテルの生成によって保護された末端ヒドロキシ基
を含む場合、式XXXIの化合物を普通のエーテル加水
分解によって、R4が遊離ヒドロキシ基である対応する
化合物に転化することができる。このエーテル加水分解
fiB’@で表わされたエステル基の加水分解の前また
は後に行うヒとができる。
反応式2の反応において、R1がヒドロキシである場合
、このヒドロキシ基をエステル保護基の生成によって保
護することが好ましい。エステル保護基祉式XxXのビ
ツテイヒ塩の生成後に除去することができる。
Xが−Cl−である式■の化合物は反応式5にIO 示した如くして式 式中、zl  はエーテルブロモまたはヨードでらシ:
 R1、R寵及びRsti上記の通りであり;そしてR
1(1は水素また社低級アルキルである、の化合物から
製造される1反応式5において、R1、us  、 R
m  、 R4S R丁 、 Rs  、 R’・ 、
R16、RII、Ys Z’及びZ’は上記の通シテす
る。
反応式5において、式xxxvの化合物を最初に反応工
程(u)を介して式XXXWの化合物と反応させて式X
XXMの化合物を生成させる。この反応はビツテイヒ反
応を介して行われる0式xxx■の化合物において’I
i R11は−CH*−(CHt)ニーOHであること
ができ、この遊離ヒドロキシ基を、必要に応じて前記の
普1通のエーテル基の生成によって保護することができ
る。他方では、このOH基は遊離ヒドロキシ基であるこ
とができ、エーテル保護基を用いて保護する必要はない
ことが見出された。
反応式3の反応を行う際に、この遊離ヒドロキシ基は式
xxxwの化合物を式XXXXIの化合物に転化する反
応に影響されない、しかしながら、良好な収率を得るた
めに、一般にこのヒドロキシ基を加水分解可能なエーテ
ルの生成を介して保護することが好ましい。
工程(1m)の反応は、反応工程(e)に関連して上に
述べた如き同一反応条件を用いて、式xxxvの化合物
及び式xxxtvの化合物間のビッテイヒ反応を介して
行われる。。
式xxxvtの化合物を反応工程(v)を介して、水素
添加によって式XXx■の化合物に転化することができ
る。この反応を行うために、全ての普通の水素添加法を
用いることができる。普通の方法の水素添加には式xx
xwの化合物を触媒の存在下において、不活性有機溶媒
質中で水素ガスによって処−理することが含まれる。好
ましい触媒にはパラジウムが含まれる。仁の反応を行う
際に、全ての普通の不活性有機溶媒を用いることができ
る。更に、触媒的水素添加において普通の条件を反応工
程(マ)に用いることができる。
この反応の次の工程において、式XXX■の化合物を反
応工程(ロ)を介して、該式XXX■の化合物をホルム
アルデヒドt+はホルムアルデヒドを遊離する化合物で
処理して式XXX■の化合物に転化する。この反応を行
う際に、式XXX■の化合物をまずアルカリ金属アルキ
ル、例えばn−ブチルリチウムで金属化する。一般にこ
の反応は不活性有機溶媒、例えばエーテル溶媒中で行わ
れる。好ましい溶媒にはジエチルエーテル及びナト2ヒ
ドロフ2ンが含まれる。この反応を行う際に、温度及び
圧力は臨界的ではない、乙の反応を室温及び大気をアル
カリ金属アルキルで処理した後、この反応媒質にホルム
アルデヒ)@またはホルムアルデヒFを遊離する化合物
を加える。この反応を行う際に、ホルムアルデヒドを遊
離し得る全ての普通の化合物、例えばノ臂2ホルムアル
デヒドを用いることができる。この反応は式XXX■の
化合物の金属化を行う同−反応媒質中で同一条件を用い
て行われる。
式XXXKの化合物を反応工程(→を介して、式XXX
D(の化合物をトリアリールホスフィンヒト四ハ2イド
で処理して、式xxxxの化合物に転化する。この反応
紘前記の如き反応工程伽)に関連して述べた方法と同様
にして行われる0式xxxxの化合物を反応工程0)を
介して、式■の化合物どの反応によって、式XXXXI
の化合物に転化する。(反□応式1参照)、この工程−
の反応は反応工程(e)K関連して述べた同一条件を用
いて、ビツテイヒ反応を介して行われる1式XXXMの
化合物を、RI・の代シに遊離カルがキシル基を含む対
応する化合物に転化することができる。この反応は前記
と同様の普通のエステル加水分解によって行われる。
エステル加水分解の任意の普通の方法を用いることがで
きる。R4がエーテル保護基を用いて保護された末端ヒ
ト四キシ基を含む場合、このエーテル基を普通のエーテ
ル加水分解によって、例えば水性無機酸を用いて加水分
解し、遊離ヒドロキシ基を生成させることができる。エ
ーテル加水分解の任意の普通の方法を用いることができ
る。保護されたエーテルとドμキシ基を、弐XXXMの
化合物の遊離酸を生成させるためにエステルの加水分解
の前または後に加水分解することができる。
Xが一〇=CH−である式Iの化合物の製造を意IO 図する場合、反応式5における式xxxvの化合物を反
応工1! (u)を介して、R1がR4である式xxx
wの化合物と反応させ、R1がR4である式XXXMの
化合物を生成させる。次にR4がRoであるとの式XX
XMの化合物を式XXX■の化合物と同様な一連の反応
、即ち反応工程(財)、伽)及びυ)に付し、Xが一〇
−CH−である式1の化合IO 物を生成させる。
反応式3の反応において、式xxxvの化合物における
R、がヒドロキシ基である場合、この基を低級アルカン
酸によってエステル化を介して保護することができる。
このエステル保護基を式xxxxのビッテイヒ塩の生成
後に開裂させることができる。
Xが一〇M−0である式■及びHの化合物は反応IO 式4の反応によって式 式中、R1、R1、Rs及びzlは上記の通シである、 の化合物から製造することができる0反応式4において
11R,、R,、Rs、R,、RQ )R,O。
R’、、Y及びz′は上記の通シであり、そしてR11
はR,であるが、但し、R1,に含まれるとドμキシ基
は加水分解可能なエーテル基、例えばナト2ヒドロピ2
ニル並びに前記のエーテル基の形態で保護される。
式りの化合物を式L−Aのアルカリ金属アルコレートと
の反応によって式LIの化合物に転化する。この反応は
アルカリ金属アルコレートとハライドとの反応において
は普通の条件を用いて、′式りの化合物を式L−Aの化
合物と反応させることによって行われる。
この工程において、式Llの化合物を最初に、式LIの
化合物を金属化するために、式Llの化合物をアルキル
リチウム、例えばn−ブチルリチウムで処理して式Ll
の化合物に転化する。その後、金属化された式Llの化
合物をホルムアルデヒトまたはホルムアルデヒドを遊離
する化合物と反応させる1式Llの化合物を式Lllの
化合物に転化する際、反応工程(ロ)に関連して述べた
如き同一反応条件がこの転化に用いられる1式LMの化
合物を上記反応工程(b)に示した方法において、式L
IIの化合物ヲトリアリールホスフインヒドロハライド
で処理して、式Lmのホスホニウム塩に転化スるs 式
t’ IIのホスホニウム塩奢ビツテイヒ反応を介して
式■の化合物と反応させ(反応式1参照)、式L■の化
合物を生成させる1式LfVの化合物を生成させるこの
反応は上記工程(e)に関連して述べた如き同一方法に
おいて行われる。
式L■の化合物におけるR11が保護されたヒドロキシ
置換基を含む場合、該置換基を、容易に除去し得るエー
テル基を加水分解する普通の方法に−よって加水分解し
、遊離ヒドロキシ化合物を生成させることができる。エ
ーテル保護基を加水分解する際の全ての普通の方法を用
いることができる。
エーテル保護基を加水分解する際の普通の条件拡大LI
Vの化合物に含まれる他のエーテル基に影響を及はさぬ
であろう1式LIVの化合物を普通のエステル加水分解
によって遊離酸に転化することができる。
式LSLr、Lll及びLmの化合物におけるR8がヒ
ドロキシでおる場合、仁のヒドロキシ基を加水分解可能
エステル基、例えば低級アルカノイルオキシを介して保
護することが好ましい、加水分解可能なエステル保護基
を式L[[[のビツテイヒ塩を生成させた後に開裂させ
ることができる。
必要に応じて、位置2−5.4−5.6−7及び8−9
で式Iの化合物内の二重結合はシスまたはトランス立体
配置であるととができる。他方では、これらの化合物I
I′i種々なシス及びトランス異性体の混合物であるこ
とができる。式■の化合物において、これに含まれる二
重結合は、式Iの化合物内の二重結合の所望の立体配置
に応じて、シスt7tLはトランス立体配置である仁と
ができる。
このビッテイヒ反応は例えば工程(c)、(e)、(g
等において式■及び■の化合物を製造する際に行われ、
8−9クス及びトランス異性体の混合物とじて8−9位
置に二重結合を生ずる。これらのシス及びトランス異性
体を普通の方法、例えば分別結晶等によって分離するこ
とができる。
加えて、式Iの化合物が2−5位置にトランス立体配置
において二重結合を有する場合、この異性体を当該分野
において公知の普通の異性化法によって対応するシス二
重結合に転化することかできる。これらの方法には式!
の化合物を不活性有機溶媒中にてヨウ素で処理すること
が含まれる。
ヨウ素で異性化することによって、シス位置に2−6二
重結合を有する式Iの化合物を生ずる。
式■の化合物には、これらの幾何異性体の混合物を含め
て、その幾何異性体の全てが含まれる。
R3がフルオロである式Xの化合物は新規な化金物であ
シ、これらのもの線反応式5に示した反応を介して式 式中、R1及びRs、ti上記の通りである、の化合物
から製造することができる1反応式5において、u、 
、Rm及びR4は上記の通りである。
反応式5において、式Lvの化合物をアリルブロマイド
との反応によってアルキル化するsRlがヒドロキシで
ある化合物を所望する場合、Rffiによって示される
ヒドロキシ基がエステルによって保護されている式LV
の化合物、即ちR8が保護されたヒドロキシ基である式
LMの化合物を出発物質として用いる0式LVの化合物
を式LVIの化合物に転化する反応を行うために、ヒド
ロキシ基を臭化アリルでアルキル化する全ての普通の方
法を用いることができる1式LMの化合物を190〜2
50℃のm度に加熱することによシ、式LVIの化合物
を式L■の化合物に転位させる。
仁の転位は溶媒を使用せずに、または高沸点炭化水素溶
媒の存在下において行うことができる。Rsが水素であ
る場合、アリル基がベンゼン環におけるフッ素置換分に
対してp−位置にある式L■の化合物の異性体を有する
混合物として、式L■の化合物を生成する。この異性体
を分離することができ、または続いての反応に用いるこ
とができ、そして後の工程で反応混合物から分離するこ
とができる。
その後、式L■の化合物を、前記の反応工程(d)に示
した如くして、式Vの化合物との反応によって(反応式
1)、式L■の化合物に転化する。この反応の次あ工程
において、式L■の化合物を不活性有機溶媒の存在下に
おいて強塩基、例えばアルカリ金属アルコレート、好ま
しくはジメチルスルホキシド中のカリウムtert、−
ツチレートで異性化することにょシ、式L■の化合物に
転化する1式LKの化合物を、該化合物LAXをオゾン
ガスで処理することによル、式LXの化合物に転化する
。この反応を行う際に、−70℃乃至−20℃の温度を
用いる。更にこの反応は不活性有機溶媒中で行われる。
全ての普通の不活性有機溶媒、好ましくは塩化メチレン
の如きハロダン化された炭化水素を用いることができる
式LXの化合物はR重がフルオロである式Xの化合物で
ある。この化合物を反応式1に示した反応に従って式X
の化合物に転化することができる。
R1が弐■の化合物においてヒドロキシである場合、2
個のとド四キシ基が存在する。従って一般に、反応式6
に示した如く、式LMの化合物から、R1が保護された
ヒドロキシ基である式Xの化合物を製造することが好ま
しい、この方法において、Xが一〇−であシSR,がヒ
ドロキシであシ:そしてR,及びR4が上記の通りでお
る式Iの化合物を製造することができる0反応式6にお
いて、R3及びR* s B 、その結合した酸素原子
と一緒になって、普通の加水分解可能な保護基、好まし
くは低級アルカノイルで保護されたヒドロキシである。
反応式6において、式LMの化合物を、式LVの化合物
の式LV[の化合物への転化に関連して述べた如き同一
反応を用いて、式LMの化合物に転化する。(反応式6
参照)0次に式LMの化合物を、式LM→L■の化合物
の転化に関連して述べた同一方法を用いて、式LXII
Iの化合物に転化する1次の工程において、式LXI[
の化合物を、反応式5における工程(g’)に関連して
述べた同一方法によって式LXIVの化合物に、次に反
応式5における工程(b’)に関連して述べた方法によ
って式LXVの化合物に転化する。式Xvのブ0 % 
R7セン化合物の式LXVIのフェノール化合物への転
化は、キトウェル(El two 11 )及びダーリ
ンダ(Darling)によりテト2へPoン・レター
ズ(T@trahedron  L@tters)15
51〜535頁(1966>に記載された如き当該分野
においてよく知られた公知の方法によって行われる。
R1が保護されたヒドロキシ基である式Xの中間体、即
ち弐M−AlF2化合物を製造する次の工程において、
該にドキキシ基を普通の加水分解可能なエステル基でエ
ステル化することによって、式LXMの化合物において
保護し、R1!が結合した酸素と一緒になって加水分解
可能なエステル基を形成する式LX■の化合物を生成さ
せる。弐琺■のイヒ金物を製造するために、ヒドロキシ
基を有機酸、例えば炭素原子1〜7個を含む低級アルカ
ン酸でエステル化する全ての普通の方法を用いることが
できる。弐XI−Aの化合物を、式L■→LXの化合物
の転化に関して上に述べた反応によって(反応式5参照
)、式LX■の化合物から生成させる。゛ 反応式1における如く、式XI−Aの化合物の式X■の
化合物への転化を行う際に、一般に式X■またはX■の
ビツテイヒ塩の生成後に、R鵞を形成するエステル置換
基を加水分解することが好ましい。
本発明の他の具体例によれば、R1がCF、である式X
の化合物(式XI−Bの化合物)は、反応式7に概要を
述べた反応によって、式LXXの化合物から生成させる
ことができる。この反応の第一工程において、式LXX
の化合物を、式■の化合物を式Vの化合物と反応させて
式Vの化合物を生成させる工程(d)を介して、この反
応に関連して上に述べた同一方法を用いて式LXMの化
合物に転化する。この反応において、R宜がOHである
場今、CF、基に対して〇−位置のヒドロキシ基におい
てアルキル化が極めて徐々に起こる。従って、この基の
保護は必要でなく、その理由は、アルキル化がm−ヒド
ロキシによって好ましく進行するf(めである、この反
応によって得られるアル 。
キル化された生成物の全ての混合物を普通の分離法によ
って分離することができる0式LXXIの化合物を、ベ
ンゼン環をホルミル化する普通の方法によって、例えば
アルキルリチウム及びジメチルホルムアミドで処理して
式XI−Bの化合物に転化する。
以下の実施例は本発明を説明するものであるが、しかし
限定するものではない、実施例中、エーテルはジエチル
エーテルでメジ、そして溶媒は真空下で除去した。
実施例 1 2−ヒドロキシベンズアルデヒド(110F)を1−1
0モノナン(180t)、無水炭酸カリウム及びツメチ
ルホルムアミド(soogtt)と混合してアルキル化
した。この混合物’t−so℃に14時間加熱した1次
にヘキサン及び水を加え、ヘキサン抽出液を濃縮し、残
渣を蒸留し、2−ノニルオキシベンズアルデヒド(21
0y)を得た、沸点121℃(α5胃Hf)、エタノー
ル(1000rnt)中の上で製造した2−ノニルオキ
シベンズアルデヒド(100f)の溶液を、過剰量の水
素化ホウ素ナトリウム(6t)で0℃にて処理し、その
後、更に室温で15〜20分間攪拌して還元し、化合物
2−ノニルオキシベンジルアルコールをヘキサンで抽出
して単離した。ヘキサンを真空下で除去し、粗製の2−
ノニルオキシペンツルアルコール(98F)を得た。得
うした2−ノニルオキシベンジルアルコールヲアセトニ
トリル(soog)中のトリフェニルホスフィ/臭化水
素酸塩(144f)の混合物に加え、得られ次溶液を還
流下で14時間加熱した、溶媒を真空下で除去し、残置
をテトラヒドロン2ン/エチルエーテル混合物から結晶
させ、純粋な〔〔2−(ノニルオキシ)フェニル〕メチ
ル〕トリフェニルホスホニウムブロマイド(208F)
を得た。
実施例 2 実施例1に述べた如くして、2−ヒドロキシベンジルア
ルコールをアセトニトリル中にてトリフェニルホスフィ
ン臭化水素酸塩で処理し、〔(2−ヒドロキシフェニル
)メチル〕トリフェニルホスホニウムプロマイドヲ得り
実施例 5 テトラヒト日ソ2ン中の((2−ヒドロキシフェニル)
メチル〕トリフェニルホスホニウムプ四マイトの溶液(
1モル)を−35℃でヘキサン中のn−ブチルリチウム
(2,1モル当ff1)によってイリドに転化し、次に
7−ホルミル−3−メチル−2,4,6−オクタテトラ
エン酸エチルエステル(1モル)にさらし、次に一70
℃で更に15分間攪拌した。有機生成物をヘキサン/酢
酸エチル混合物(4:1容量部)及び希釈無機酸(2M
水性HCI)で単離し、クロマトグラフィーにかけ、次
いでジクロロメタン/ヘキサン混合物から結晶させた後
、純粋な全(6)−9−(2−ヒドロキシフェニル)−
5,7−ジメチル−2.4,6゜8−ノナテトラエン酸
エチルエステルを得fc(収率90チ)。
実施例 4 1.2−エポキシブタン(750+m)中の2−ヒドロ
キシベンズアルデヒド(α5モル)、(7−カルがキシ
−2,6−ジメチル−2,4.6−へブタトリエン−1
−イル)トリフェニルホスホニウムブロマイド(α6モ
ル)の混合物を還流下で50分間加熱し、冷却し、エー
テル/ヘキサン混合物(1:1容量部)に注ぎ、濾過し
、そして濃縮した0次に残渣をヘキサン/エーテル混合
物から結晶させ、全(ト)−9−(2−ヒドロキシフェ
ニル>−s、y−ジメチル−2,4Y6.8−ノナテト
ラエン酸エチルエステルを得fc(収率58う)、融点
145〜145℃。
実施例 5 トラエン酸 テトラヒドロンラン(1100m)中の〔〔2−(ノニ
ルオキシ)フェニル〕メチル〕トリフェニルホスホニウ
ムブロマイド(150f)の溶液を一50℃に冷却し、
固体塩の細かい懸濁液を得た。この混合物にヘキサン中
のn−ブチルリチウムの苗液(180W1t%1.6モ
ル)を加え、イリドの溶液を得た1次にこの混合物を一
40℃で更に15分間攪拌し、−70℃に冷却し、テト
ラヒドロンラン(250td)に溶解した7−ホルミル
−6−メチル−2,4,6−オクタリエン酸エチルエス
テル(65f)で処理した。この臭化水素酸塩にヘキサ
ン及び水性メタノール(40%)を添加し、次にヘキサ
ン抽出液を濃縮し、全@−9−〔2−(ノニルオキシ)
フェニル〕−3,7−ノメチルー2.4.6.8−ノナ
テトラエン酸エチルエステル(64f、収率5B95)
を得た、融点52〜55℃1次にこのエステルを、エタ
ノール(1000d)中の該エステル(70r)の溶液
を生成させることによって加水分解し1こ、この溶液を
水酸化ナトリウム水溶液(水400ゴ中801)で処理
し、還流下で1時間加熱した1次に水及び水性無機酸を
加え、固体分をクロロホルムで抽出した。有機抽出液を
濃縮し、残液を酢酸エチル/ヘキサン混合物から結晶さ
せ、全(ト))−9−〇−(ノニルオキシ)フェニルツ
ー3.フーシメチルー2.4.6.8−ノナテトラエン
酸(5er)を得た、融点102〜105℃。
実施例 6 水素化ナトリウム(24F、鉱油中50重量%)及びジ
メチルホルムアミド(1000+d)の混合物を10℃
にて全IX)−9−(2−ヒドロキシフェニル)−5,
7−ツメチルー2゜4,6.8−ノナテトラエン酸エチ
ルエステル((L4当量)で処理した1次に得られた混
合物を、全ての水素の発生が止まシ、全(6)−9−(
2−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチル−21’
16e8−ノナテトラエン酸エチルエステルのナトリウ
ム塩を生成するまで、室温で攪拌した1次にこの塩溶液
にジメチルホルムアミド(200m)中の1−ノニルト
シレートの溶液(α5当量)を加え、反応混合物を45
℃で14時間攪拌した1次にヘキサン/水を注意して加
え、ヘキサン抽出液を濃縮し、残渣をシリカグル上でク
ロマトグラフィーによって精製した。ヘキサンから結晶
させ、純粋な全(ト)−9−[2−(ノニルオキシ)フ
ェニル〕−5゜7−ジメチル−2.4.6.8−ノナテ
トラエン酸エチルエステルを得た。このエステルを実施
例5における如くして加水分解し、(全E)−9−〔2
−(ノニルオキシ)フェニルツー5.フーノメチルー2
1416* 8−ノナテトラエン酸を得た。
実施例 7 実施例1における如くして、2−ヒドロキシベンズアル
デヒド’i2.2−ジメチル−1−ヨードオクタンと縮
合させて2−(2,2−ツメチル−オクチルオキシ)ベ
ンズアルデヒドを生成させ、このものを2−(2,2−
ジメチル−オクチルオキシ)ペンツルアルコールに還元
し、次に〔〔2−(2,2−ジメチル−オクチルオキシ
)フェニル〕メチル〕トリフェニルホスホニウムブロマ
イドに転化した。実施例5に述べた如くしてこのホスホ
ニウムブロマイドを7−ホルミル−3−メチル−2,4
,6−オクタトリエン酸と縮合させ、次に実施例3にお
ける如くして加水分解し、(全1)−5,7−ジメチル
−q −[2−C’(212−ジメチル−オクチル)オ
キシフフェニル〕−2,4,5,8−ノナテトラエン酸
を得た、融点115〜117℃(ジクロロメタン/ヘキ
サン混合物から結晶化)。
実施例 8 テトラヒドロフラン/ヘキサン/ツメチルホルムアミド
の混合物中の、オクタツール及びn−ブチルリチウムか
ら製造したリチウムオクタノエートを2−ブロモベンジ
ルプロライドと縮合させ、2−(オクチルオキシ)メチ
ルブロモベンゼンを得た。この物質をエーテル/ヘキサ
ン混合物中のn−ブチルリチウムで処理し、次にパラホ
ルムアルデヒPで処理し、2−(オクチルオキシ)メチ
ルベンジルアルコールを得た1次にこの物質をトリフェ
ニルホスホニウムブロマイドで処理し、[[2−[(オ
クチルオキシ)メチル〕トリフェニルホスホニウムツ党
マイトを得た。実施例5における如くして、この物質を
7−ホルミル−5−メチル−2,4,6−オクタトリエ
ン酸エチルエステルと縮合させ、次に実施例5における
如くして加水分解し、(全E)−5゜7−ソメチルー9
−[2−[(オクチルオキシ)メチル〕フェニル〕−2
,4,6,8−ノナテトラエン酸を得た、融点120〜
121℃(ジクロロメタン/ヘキサン混合物から結晶化
)。
実施例 9 実施例1における如くして、2−クロロ−6−ヒトロキ
シーペンズアルデヒドを1−ブロモノナンでアルキル化
し、2−り四ロー6−ツニルオキシペンズアルデヒドを
得た。実施例1にオケる如くして、水素化ホウ素ナトリ
ウムで還元し、2−クロロ−6−ノニルオキシベンジル
アルコールが得られ、このものを実施例1の如くしてア
セ)=トリル中のトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩
で処理し、〔〔2−クロI:t−6−ツニルオキシ〕フ
ェニル〕メチル〕トリフェニルホスホニウムブロマイド
を得た。実施例5に述べた如くして、7−ホルミル−3
−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸エチルエステ
ルと縮合させ、(全E)−9−[2−7口μm6−(ノ
ニルオキシ)フェニル)−5,7−ジメチル−2.4,
6.8−ノナテトラエン酸エチルエステルを製造した。
このエステルを実施例5における如くして加水分解し、
(全E)−9−[2−り四ロー6−(ノニルオキシ)フ
ェニル3−s、y−ジメチル−2゜4゜6.8−ノナテ
トラエン酸を製造した、融点129〜151℃(酢酸エ
チル/ヘキサン混合物から結晶化)。
実施例 10 実施例1における如くして、2−メトキシ−2−ヒドロ
キシペンズアルデヒドをノニルツロマイドでアルキル化
し、水素化ホウ素ナトリウムで還元して5−メトキシ−
2−ノニルオキシ−ベンジルアルコールが得られ、この
ものをトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩にさらし、
〔(5−メトキシ−2−ノニルオキシフェニル)メチル
〕トリフェニルホスホニウムブロマイドを得た。この物
質を実施例5における如くして、7−ホルミル−5−メ
チル−2,4,6−オクタトリエン酸エチルエステルと
縮合させ、次に実施例5における如くして加水分解し、
(全E)−9−(5−メトキシ−2−ノニルオキシフェ
ニル)−5,7−ソメチルー2,4,6.8−ノナテト
ラエン酸を得た、融点125〜126℃(メタノールか
ら結晶化)。
実施例 11 実施例6に述べた如くして製造したジメチルホルムアミ
ド中の全(ト)−9−(2−ヒドロキシフェニル)−5
,7−ジメチル−2.4.6.8−ノナテトラエン酸エ
チルエステルのナトリウム塩を実施例6に述べた如くし
て1,8−ジヒドロキシオクタンモノトシレートで処理
し、シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけた後、全
@−9−[2−[S−ヒドロキシオクチル)オキシ〕フ
ェニルー5.7−ソエチルー2.4,6.8−ノナテト
ラエン酸エチルエステルを得た。実施例5における如く
して加水分解し、全(ト)−9−[:2−[(S−ヒド
ロキシオクチル)オキシ〕フェニル]−5,7−シメチ
ルフエエル3−5.7−ジメチル−2,4.6.8−ノ
ナテトラエン酸を得た、融点122〜125℃(酢酸エ
チルから結晶化)。
実施例 12 アセトン(500−)に溶解し7Ic2−(ノニルオキ
シ)ベンズアルデヒド(62t)を水酸化ナトリウム水
溶液(100〆、1M)によって18時間室温で処理し
た。次に塩水及び酢酸エチル/ヘキサン(1:1容量部
)を加えた。有機相を濃縮し、次にヘキサンから結晶さ
せ、4−(2−ノニルオキシフェニル)−5−1テン−
2−オン(55F)を得た。
テトラヒドロフ2ン(20owt)中の4−(2−ノニ
ルオキシフェニル)−3−ラテン−2−オン(5sr)
・の溶液をナト2ヒドロフラン様のビニルマグネシウム
ブロマイドの溶液(20(1mj、1.6M、更にナト
2ヒドロフランで1tに希釈)を−30℃で加えた。添
加終了後、この混合物を0℃で50分間攪拌し1飽和塩
化アンモニウム溶液(100m)及びエーテル(2t)
で反応を止め、固体分t−戸別した。有機抽出液を濃縮
し、シリカゲル上でり四マトダラフイーによって精製し
、油トL テ@−5−(2−ノニルオキシフェニル)−
5−ヒドロキシ−5−メチル−1,4−ペンタジェン(
4or)を得た。
アセトニトリル(25Lim)中の@−5−(2−ノニ
ルオキシフェニル)−5−ヒドロキシ−5−メチル−1
,4−(ンタジェン(66’r)の溶液ヲアセトニトリ
ル(500m)中のトリフェニルホスフィン臭化水素酸
塩(66t)のス2すに10℃で加えた。室温に加温し
た後、この温度で混合物を2時間攪拌して溶液を得た0
次にこの溶液をヘキサン(zxzsollg)で抽出し
、アセトニトリル層を濃縮しく約400111g)、そ
して−0℃に冷却した。固体分をF別し、アセトニトリ
ル及びヘキサンで洗浄し、乾燥し、純粋な全(ト)−(
5−(2−ノニルオキシフェニル)−3−メチル−2,
4−ペンタフェニルjトリフェニルホスホニウムプロマ
イp(21f)1得た。
実施例 15 全(ト)−(5−(2−ノニルオキシフェニル)−3−
メチル−2゜4−(ンタジエニルコトリフェニルホスホ
ニウムプ四マイトから出発し、そして実施例5の方法を
用いて、イリデンを5−ホルミル−2−クロトン酸エチ
ルニスデルと反応させ、シリカr)V上でクロマトグラ
フィーにかけて精製し、そして実施例5における如くし
て、水−エタノール性水酸化カリウムで加水分解した後
、全(2)−9−、(2−ノニルオキシフェニル、)−
5,7−ジメチル−2 e 4 m 6 m B−ノナ
テトラエン酸を得た。
実施例 14 全(6)−9−[2−(ノニルオキシ)フェニルツー5
.フーシメチルー2.4.A、8−ノナテトラエン酸エ
チルエステル(10f)をヨウ素(a5r)を含むヘキ
サン(2oom)に溶解し)室温で50分間攪拌した。
ヘキサンをチオ硫酸ナトリウム水溶液(10重量%)で
洗浄してヨウ素を除去し、乾燥し、濃縮し、二重結合異
性体の混合物を得た。シリカゲル上でクロマトグラフィ
ーによって分離し、純粋な(z I E I E e 
E ) −9−〔2−ノニルオキシ)フェニル)−1,
7−ジメチル−2.4,6.8−ノナテトラエン酸エチ
ルエステル(s、]r)を得た。還流下にて水−エタノ
ール性水酸化カリウムで加水分解し、純粋な(Z、1E
IE)−9−[2−(/−ルオキシ)フェニル]−5,
7−ジメチル−2,4,6.8−ノナテトラエン酸を得
た:融点155〜136℃。
実施例 15 実施例5における全(ト)−9−[:2−(ノニルオキ
シ)フェニル]−5,7−ノメチルー2,4゜6.8−
ノナテトラエン酸エチルエステルの結晶化によシ生じた
母液物質は種々な異性体を含む混合物であった。クロマ
トグラフィーによって精製し、純度80%のエチルエス
テルが得られ、このものを実施例5における如くして加
水分解した後、純粋な(E、E、E、z)−9−〔2−
(ノニルオキシ)フェニル〕−5,7−ジメチル−2.
4゜6.8−ノナテトラエン酸を得た:融点105〜1
06℃。
実施例 16 2−デシル−1−ブロモベンゼン ナト2ヒドロフラン(200TRt)中のノニルメチル
トリフェニルホスホニウムブロマイド((L1モル)を
−10℃にてn−ブチルリチウム(11モル当量、ヘキ
サン中1.6 M )でイリデンに転化した。
次にテトラヒドロフ2ン(25mg)中の2−グロモペ
/ズアルデヒド(α09モル)ヲ加、f−、コの混合物
を0℃で30分間攪拌した後、ヘキサン及び水性メタノ
ール(40:60)を加えた。ヘキサン抽出液を濃縮し
、残渣を蒸留し、2−(1−デセニル)−1−ブロモベ
ンゼン(90%)ヲ得几。
この物質を、炭素に担持させたパラジウム(10nを含
むヘキサンに溶解し、オレ7イン性鎖が飽和するまで、
室温及び常圧で水素添加した。固体分を戸別し、ヘキサ
ンを除去し、残渣を蒸留し、、 純粋な2−デシル−1
−ブロモベンゼン(80%)を得た:沸点120℃(α
001wHf)。
実施例 17 エーテA・(150階e)に溶解9した2−デシル−1
−20モベンゼン((11モル)をn−ブチルリチウム
(11114量、ヘキサン中1.6M )で処理し、こ
の混合物を室温で2時間攪拌した。
次に乾燥ハラホルムアルデヒド((12モル当量)を加
え、この混合物を室温で更に18時間攪拌したー 次に水及びエーテルを加え、エーテル抽出液を乾燥し、
そして濃縮した。残渣をクロマトグラフィーにかけた後
、純粋な2−デシル−1−ヒドロキシメチルベンゼンを
得fc(収率y ”ib ) vs実施例 18 実施例1の方法によって、2−デシル−1−ヒドロキシ
メチルペ/ゼ/をアセトニトリル中のトリフェニルホン
ホニウム臭化水素酸塩でホスホニウム塩に転化した1次
にこの塩をまずナト2ヒFロアラン中のれ一ブチルリチ
ウムにさらし、次いで7−ホルミル−3−メチル−2e
4*6−へブタトリエン酸メチルエステルで処理した。
粗製の縮合生成物をシリカダル上でクロマトグラフィー
によって精製し、次に塩基性加水分解に付、、H粋な全
(ト)−9−(デシルフェニル)−3,7−ジメチル−
2*4*6−8−ノナテトラエン酸を得fc=融点10
7〜108℃(ヘキサン−エーテルから結晶化)。
実施例 19 2−yミノペンツルアルコール(1モklを0℃にてジ
クロロメタン−トリエチルアミン混合物中のオクタノイ
ルクロ2イド(2゜2モル)で処理した。10℃で50
分間攪拌した後、混合物を水で洗浄し、エーテルを留去
した。粗製の残渣をテトラヒドロフラン(2000m)
に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液(INl 1500
d)で処理し、室温で5時間攪拌した。
水及びエーテルを添加し、粗製のヒドロキシメチルオク
チルアミドを得た。クロマトグラフィーによって精製し
、純粋なオクチルアミド(8512)を得た。
この物質(100F)をテトラヒドロンラン(500m
/)に溶解し、テトラヒドロフラン(1000tRt)
中の水素化リチウムアルミニウム(2モル当量)のスラ
リに加えた1次に混合物を還流下で8時間加熱し、0℃
に冷却し、硫酸ナトリウム水溶液(100fRt)で反
応を止めた。
固体分を戸別し、溶媒を真空下で除去し、残渣を7リカ
グル上でクロマドグ2フイーによって精製し、純粋な2
−ヒドロキシメチル−N−オクチルアマリン(75F)
を得た。
この物質をトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩(1,
1当量)を含むアセトニトリル(500@j)に溶解し
、この混合物を還流下で24時間加熱し、次に濃縮した
。残渣をエーテルと共に砕解し、白色固体としてホスホ
ニウム塩を得た。
この物質をU−ブチルリチウム(1,5モル当量)と共
に0℃で1時間攪拌し、対応するイリデンに転化した1
次にテトラヒドロン2ン中の過剰量の7−ホルミル−5
−メチル−2,4゜6−へブタトリエン酸エチルエステ
ル(1,6モル当量) 111え、この混合物を10℃
で1時間攪拌し′fc。
ヘキサン及び水性メタノール(2:5)’i加え、ヘキ
サンを真空下で除去し、粗製のカップリングした生成物
を得た。シリカグル上でクロマトグラフィーにかけ、ヘ
キサンから結晶させ、純粋な全ε)−9−(2−オクチ
ルアミノフェニル)−5,7−ヅメチルー2 * 4 
t 6 m B−ノナテトラエン酸エチルエステル(2
5チ)を得た:融点58〜40℃。
実施例 20 2−フルオロ−6−ノニルオキシペンジルアルミ二土 炭酸カリウム(165r)を含むヅメチルホルムアミド
(1000d)中の5−フルオロフェノール(100f
)の溶液をアリルブロマイド(115F)で処理し、8
0℃に18時間加熱した。
次に水及びヘキサンを加え、ヘキサン抽出液を水酸化す
) IJウム水溶液(5%)、飽和塩水で洗浄し、濃縮
し、アリルエーテル(155y)を得た。この1質(1
54f)を22Q’Cに16時間加熱L、5−フルオロ
−2−(2−ブテニル)フェノール及び5−フルオロ−
2−(2−ブテニル)フェノールの混合物を得た。この
混合物を1−ブロモノナン(170r)及び炭酸カリウ
ム(150り)を含むジメチルホルムアミド(2000
mg)に溶解し、80℃に16時間加熱した。水で希釈
し、ヘキサンで抽出し、濃縮した際、生成物の混合物を
得た。蒸留によって5−((2−フルオロ−6−ノニル
オキシ)フェニルツーブテン及ヒ3−[(5−フルオロ
−2−ノニルオキシ)フェニルツーブテンの混合物(1
86f)を得た:沸点120〜125℃/α1 tm 
) 。
カリウムtert、−プチレー) (1,5t )を含
むジメチルスルホキシド(1000m)中の異性体混合
物(185F)を室温で6時間放置した。
水を加え、ヘキサンで抽出し、1−[(2−フルオロ−
6−ノニルオキシ)フェニルツーブテン及び1−[(5
−フルオロ−2−ノニルオキシ)フェニル〕−ゾテンの
混合%Jを得た。
この異性体混合物(174M)をジク四ロメタン及びメ
タノールの混合物(9:1.2000+l!g)に溶解
し、−40℃でオゾン気流に8時間さらした。この時間
後、反応混合物を水、ヘキサン及びジメチルスルファイ
ドの混合物(100−)に注ぎ、室温で1時間攪拌した
ヘキサン抽出液を洗浄しく水)、乾燥しくMg5O番)
、更にジメチルスルファイド(5〇−)で処理し、室温
で16時間放置した。
溶媒を除去し、2−フルオロ−6−ノニルオキシベンズ
アルデヒド及び4−フルオロ−2−ノニルオキシベンズ
アルデヒドの混合物(1559)を得た。
エタノール(20,00+d)中のこのアルデヒドあ混
合物(150f)j−5℃で水素化ホウ累ナトリウム(
15r)にさらし、次に室温で30分間攪拌した。水(
1500耐)、塩水(500m)を加え、このアルコー
ルの混合物をヘキサンで抽出した。1媒を除去し、残渣
をシリカグル上でり四マドグラフィーにかけ(5%酢酸
エチル−ヘキサン混合物)、純粋力2−フルオロ−6−
ツニルオキシベンジルアルコール(76ri得**実施
例 21 アセトニトリル(25am)中の2−フルオロ−6−ノ
ニルオキシペンジルアルコール(19f)及びトリフェ
ニルホスフィン臭化水素酸塩(26t)の混合物を還流
下で14時間加熱し、次に濃縮乾固させ、[[(2−フ
ルオロ−6−ノニルオキシ)フェニル]メチルコトリフ
ェニルホスホニウムプロマイド(42f)を得た。この
ホスホニウム塩を一50℃に冷却したテトラヒドロフ2
ン(600m)に溶解し、n−ツチルリチウム(a 5
 vt−sヘキナン中t6M)で処理した。
−50℃で更に15分間攪拌した後、7−ホルミル−3
−メチル−2,4,6−オクタトリエン酸エチルエステ
ル(a4F)を加え、この反応混合物を室温に加熱し、
更に15分間攪拌した1次にヘキサ/を加え、混合物を
水、40%水性メタノールで洗浄し、そして乾燥しft
ニー (M g S O4) @ヘキサン抽出液を濃縮
し、クロマトグラフィーによって精製しく5%エーテル
−ヘキサン)、純粋なトランス異性体(11f)ft得
た。
ヘキサン−酢酸エチルから結晶はせ、(全E)−9−(
2−フルオロ−6−(ノニルオキシ)フェニル)−3,
7−ジメチル−2.4,6.B−ノナテトラエン酸エチ
ルエステル(9,5f )を得た。
エタノール(150m)中′の上記エステル(&5r)
の溶液を水(40m)中の水酸化カリウム(7f)の溶
液で処理し、還流下で1時間加熱した。冷却した反応混
合物を冷水性塩酸中に注ぎ、酸をクロロホルムで抽出し
た。溶媒を除去し、ヘキサン−酢酸エチルから結晶させ
、純粋な(全E)−9−[2−フルオロ−6−(ノニル
オキシ)フ岑ニル〕−5,7−ジメチル−2.4゜6.
8−ノナナト2エン酸を得た:融点107〜109、c
l。
実施例22 2 ラクトース     239  224  194
&膀   30 30 30 4 タルク         15   15   1
5力プセル充填重量   30011F  300wg
 300wq製法 1、適当なミキサー中で項1〜3を混合した。
2 タルク及びステアリン酸々グネシウムを加え、短時
間混合した。
λ 適当なカプセル剤製造機でカプセル充填した。
実施例24 実施例22の方法によって、活性成分(項l)が(全E
)−9−(2−フルオロ−6−(ノニルオキシ)フェニ
ル)−3,7−ジメチル−3,4゜6.8−7ナテトラ
エン酸であることを除いて、カプセル剤を製造した。
実施例24 2 ラクトース      9&5 147.5 17
04、変性殿粉       15   30   4
05、トウモロコシ殿粉   1g    30   
40錠剤重f       245岬 490キ 79
5m1F製法 L 適当なミキサー中で項1,2.4及び5を混合し、
PVPで造粒し、水/アルコールに溶解した。顆粒を乾
燥した。乾燥した顆粒を適当なミルを通して粉砕した。
λ ステアリン酸マグネシウムを加え、適当なプレスで
圧縮した。
実施例25 実施例24と同様の方法において、活性成分(項l)が
(全E)−9−(2−フルオロ−6−(ノニルオキシ)
フェニル)−3,7−ジメチル−3 t 4 t 6 
t 8−ノナテトラエン酸でらることを胸いて、錠剤を
製造した。
実施例26 錠剤組成物(直接圧縮) 2 ラクトース      207  192  16
2& アビ*h(Avicgl)   45   45
   45未 直接圧縮殿粉     30   30
   30錠剤重量      300y  300s
y  30(lv製法 1、2クトースの等量と項1を混合した。十分に混合し
た。
2 項3,4及び項2の残シの量と混合した。十分に混
合した。
a ステアリン酸マグネシウムを加え、3分間混合した
表 適当なパンチで圧縮した。
実施例27 2 ラクトース     239  224  194
1 殿粉         30   30   30
表 タルク         15   15    
15力プセル充填重量  300y  30(ly  
300wg1□□□L L 適当なミキサー中で項1〜3tJ混合した。
2 タルク及びステアリン酸マグネシウムを加え、短時
間混合した。
&適当なカプセル剤製造機でカプセル充填した。
実施例28 錠剤組成物(湿式造粒) 2 ラクトース       9&5 147.5 1
70& ポリビニルピロリドン 15   10   
40未 変性殿粉       15   30   
4G& トウモロコシ殿粉   15   30   
40製法 1.適当なミキサー中で項1,2.4及び5を混合し、
PVPで造粒し、水/アルコールに溶解した。顆粒を乾
燥した。乾燥した顆粒を適当なミルを通して粉砕した。
2 ステアリン酸マグネシウムを加え、適当々プレスで
圧縮した。
実施例29 ((2−)リフルオロメチル−6−(ノニルオキシ)フ
ェニル〕メチル〕トリフェニルホスホニウムブロマイド ジメチルホルムアミド中のα、α、α−トリフルオロー
m−クレゾール(51g)、l−ブロモノナン(701
9)、炭酸カリウム(t 、o o I )の混合物を
85℃に48時間加熱した。水及びヘキサンを添加し、
純粋な(3−トリフルオロメチル)フェニルノニルエー
テル(8s 11 ) t[* : m点り15℃/ 
0. ill HI oエーテル(1,5J )中のこ
の生成物(89g)を−20℃でn−ブチルリチウム(
ヘキサン中1.5 Jf + 233 ml )と混合
し、次に室温で2時間攪拌した。この混合物を一40℃
に冷却し、エーテル(100+RA’)中の過剰量の乾
燥ジメチルホルムアミド責40 F、/ )で処理し、
0℃に加温し、次に水で処理した。ヘキサンで抽出し、
シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ(5チェーチ
ル−ヘキサン)、(2−トリフルオロメチル−6−ノニ
ルオキシ)ベンズアルデヒド(ash)を得た。この生
成物を実施例1に示した方法によって、エタノール中に
て水素化ホウ素ナトリウムで還元し、シリカゲル上でク
ロマトグラフィーにかけた後、(2−トリフルオロメチ
ル−6−ノニルオキシ)ベンゼンメタノール(32g)
を得た。この物質(31g)を実施例1に示した方法に
よって、トリフェニルホスフィン臭化水素酸塩との反応
により、((2−)リフルオロメチル−6−(ノニルオ
キシ)フェニル〕メチル〕トリフェニルホスホニウムブ
ロマイドに転化した。
実施例30 (全E)−9−(2−()リフルオロメチル)−6−(
ノニルオキシ)フェニル) −s I ? −ジメチル
−2,4,6,8−ノナテトラエン酸テトラヒドロフラ
ン(eoomz)中の〔〔2−トリフルオロメチル−6
−(ノニルオキシ)フェニル))!jフェニルホスホニ
ウムプロマイ)”(97ミリモル)を実施例3に示した
方法によって、7−ホルミル−3−メチル2 p 4 
t 6−オクタトリエン酸エチルエステルとの反応によ
り、(全E)−9−(2−()リフルオロメチル)−6
−ノニルオキシ)フェニル:l−3,7−ジメチル−2
゜4.6.B−ノナテトラエン酸エチルエステルを得た
。り四マドグラフィーによって精製し、ヘキサンから結
晶させ、純粋なエチルエステル(41チ)を得た。実施
例5における如くして加水分解し、純粋な(全E)−9
−(2−()リフルオロメチル)−6−(ノニルオキシ
)フェニル)−a #7−ジメチ/I/−2t4,6t
8−ノナテトラエン酸(3g)を得た:融点135〜1
36℃(酢酸エチル−ヘキサンかう結晶化)。
実施例31 (全E)−9−(2−(ヘキシルオキシ)フェニル)−
3,7−ジメチル−2,4.e、8−ノナテトラエン酸 2一ヒドロキシベンズアルデヒド及び1−ブロモヘキサ
ンを反応させて実施例1の方法によって11造シl[2
−(ヘキシルオキシ)フェニル〕トリフェニルホスホニ
ウムブロマイドを実m例3の方法によって(全E)−9
−[2−(ヘキシルオキシ)フェニル)−3,7−シエ
チルー2,4゜6.8−ノナテトラエン酸を得た、融点
137〜138℃(エタノールから結晶化)。
実施例32 ((2−(ノニルオキシ−5−(ヒドロキaフェニル〕
メチルコトリフェニルホスホニウムプロマイド テトラヒドロ7ラン(500m/)中の4−ブロモフェ
ノール(1モル)の溶液を25℃でジメチルホルムアミ
ド(t2J)中の水素化ナトリウム(1,17モル)の
ス2すに加えた。反応終了後、アリルクロライド(13
2モル)を加え、45℃で更に3時間攪拌した後、生成
物を水及びヘキサ−ンで単離した。蒸留によってアリル
−(4−ブロモフェニル)エチルを得た、沸点65〜6
7℃10、1 m (82% )。この物質をジメチル
アナリンと共に195℃に4時間加熱し、次に蒸留し、
2−アリル−4−ブロモフェノール(o、 s 1モル
)を得た。テトラヒドロフラン(2oom/)中のこの
物質(0,81モル)の溶液をジメチルホルムアミド(
11)中の1−ブロモノナン(0,8モル)、水素化ナ
トリウム(0,92モル)、ヨウ化カリウム(1,51
)の混合物に25℃で加えた。水素の発生が終了した後
、混合物を50℃に14時間加熱し、冷却し、過剰量の
水に加え、ヘキサンで抽出した。蒸留によってノニル−
(2−アリル−4−ブロモフェニル)エーテル(25s
#)J−得た:沸点147〜156℃/ 0.1 w0
ジメチルスA/ ホキシト(17)及びテトラヒドロ7
ラン(0,51)中の上記物質(255JF)をカリウ
ムkrt、−ブチレート(2,9)と共に35〜40℃
に2時間加熱し、次に酢酸(5d)及び水で反応を止め
た。反応生成物をヘキサンで単離し、純水な1−(2−
(ノニルオキシ)−5−(ブロモ)フェニル〕フロ、ペ
ン(234F)を得た:沸点145〜155℃/ 0.
1 m。テトラヒドロフラン(600mAり中の上記物
質(0,56モル)の溶液を55℃で3時間、マグネシ
ウム(1モル)によってグリニアール試薬に転化した。
反応終了後、混合物を0℃に冷却し、エーテル(200
m/)中のトリメチルボレー)(0,75モル)で処理
した。25℃で更に30分間攪拌した後、混合物を0℃
に冷却し、塩化アンモニウム(10%)及び過酸化水素
(10’J、500mA)の混合物にさらし、25℃で
更に1時間攪拌した。水及びヘキサンを加え、ヘキサン
を真空下で除去した後、粗製の物質を得た。粗製の生成
物をシリカゲルの栓に通し、p−(2−(1−プロペニ
ル)−4−(ノニルオキシ)フェニル〕フェノール(7
3JI)を得た。この物質(0,8F )をジクロロメ
タン中のアセチルクロライド及びトリエチルアミンでア
セチル化し、〔2−(1−プロペニル)−4−(ノニル
オキシ)−i−(アセトキシ)〕ベンゼン(s 9 %
 ) を得り。
この物質(99g)をメタノール(1s o*)及びジ
クロロメタン(1,5tt )の混合物に溶解し、全て
の出発物質を消費するまで、−40℃にてオゾンで処理
した。次にジメチルスルファイド(5゜d>及び水(s
oo+nを加え、25℃”t’30分間はげしく攪拌し
た後、有機相を乾燥しくJ/y S 04)、濃縮し、
(2−(ノニルオキシ)−5−(7セトキシ)〕ベンズ
アルデヒド(83,9)を得た。この物質(sonをエ
タノール(11)中の水素化ホウ素ナトリウム(6I)
で2時間20℃にて還元し、粗製の[2−(ノニルオキ
シ)−5−(アセトキシ)〕ベンゼンメタノールが得ら
れ、このものを直ちに60℃で30分間、エタノール(
11)中の水性水酸化カリウム(300肩1,40チ)
にさらした。水性酸(6M塩化水素)で酸性にし、クロ
ロホルムで抽出し、濃縮した際に粗製の生成物が得られ
た。残液をヘキサンと共に砕解し、固体として純粋な〔
3−(ヒドロキシメチル)−4−(ノニルオキシ)〕フ
ェノール(63,P)を得た。アセトニトリル(0,5
J )及びトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩(86
#)の混合物中の上記物質(62F)の溶液を還流下で
14時間加熱し、50℃で濃縮乾固させ、ガラスとして
((2−(ノニルオキシ)−5−(ヒドロキシ)フェニ
ル〕メチル〕トリフェニルホスホニウムブロマイドを得
た。
実施例33 (全E)−9−(s−ヒドロキシ−2−(ノニルオキシ
)フェニル)−3,7−ジメチル−2,4゜6.8−ノ
ナテトラエン酸 テトラヒドロフラン(1,51)中の〔〔2−(ノニル
オキシ)−5−(ヒドロキシ)フェニル〕メチル〕トリ
フェニルホスホニウムブロマイド(0,2aモル)を−
70℃にてn−ブチルリチウム(ヘキサン中t、eM+
atsd)で処理し、次にテトラヒドロフラン中のエチ
ル8−ホルミル−3,7−ジメチル−2.4.6・−オ
クタトリエノニー) (59J’)で処理した。この混
合物を一15℃に加温し、酢酸で酸性にし、エーテル及
び水性メタノール(40%)で抽出した。シリカゲル上
でり四マドグラフィーによって精製し、純粋な(全E)
−9−(5−ヒドロキシ−2−(ノニルオキシ)フェニ
ル)−3,7−ジメチル−2,4゜6.8−ノナテトラ
エン酸エチルエステルを得た。
このエステル(6II)を実施例5に示した方法によっ
て加水分解し、(全A’)−9−(5−ヒドロキシ−2
−(ノニルオキシ)フェニル)−3,7−ジメチル−2
+4t6t8−ノナテトラエン酸(3,5N)を得た:
融点170〜173℃(酢酸エチルから結晶化)。
実施例34 (全E)−9−(2−(ノニルオキシ)−5−(2,2
12−トリフルオロエトキシ)フェニルツー3.フーシ
メチルー2.4,6.8−ノナテト乙玉ヱ[−一−−−
−−−−−−−−−−(全E)−s−(s−ヒドロキシ
−2−(ノニルオキシ)フェニル)−3,7−ジメチル
−2゜4.6.8−ノナテトラエン酸エチルエステル(
4,41)をジメチルホルムアミド(200m)中の炭
酸カリウム(7g)及び2,2.2−)リフルオロエチ
ル−p−トルエンスルホネート(61)と共に90℃に
72時間加熱した。水及びヘキサンで処理し、次にシリ
カゲル上で精製し、純粋なエチルエステル(0,75g
)を得た。乙のエステル(0,9II”)を実施例5の
方法によって加水分解し、テトラヒドロンラン及びヘキ
サンの混合物から結晶させた後、純粋な(全E)−9−
[−(ノニルオキシ)−5−(2,212−)リフルオ
ロエトキシ)フェニル]−a、?−ジメチル−2s4y
6mB−ノナテトラエン酸(0,6、F )を得た:融
点121℃。
実施例35 (Z)−((2−(1−デセニル)フェニル〕メチル〕
トリフェニルホスホニウムブロマイド及ヒ(E)−((
2−(t−デセニル)フェニルコメ実施例16で製造し
た如き2−(1−デセニル)−1−ブロモベンゼンの(
E、Z)混合物(1:4)を実施例17の方法によって
、2−(1−デセニル)−1−ヒドロキシメチルベンゼ
ンの(E。
Z)混合物に転化した。との混合物をシリカゲル上でク
ロマトグラフィーによって分離し、純粋寿(E)及び(
Z)アルコールを得た。実施例1における如くして、こ
の異性体の各々をトリフェニルホスフィン臭化水素酸塩
と反応させ、対応するホスホニウム塩、即ち(Z)−(
(2−(1−デセニル)フェニル〕メチル〕トリフェニ
ルホスホニウムブロマイド及び(E)−[(2−(1−
デセニル)フェニル〕メチル〕トリフェニルホスホニウ
ムブロマイドを得た。
実施例36 (全E)−9−(2−(1−デセニル)フェニルツー3
.フーシメチルー2 s 4 + 6.8−ノナテトラ
エン酸 実施例1に示した方法によって、(E)−〔〔2−(1
−デセニル)フェニルコメチル) ) lj フェニル
ホスホニウムブロマイドtil全E)−9−〔2−(デ
セニル)フェニル)−3,7−ジメチル−2,4,6,
8−ノナテトラエン酸に転化した。実施例1における如
くして塩基によって加水分解し、粗製の酸をアセトニト
リルから結晶させ、(全E)−9−(2−(1−デセニ
ル)フェニルツー3.フーシメチルー2 s 4 t 
6 r 8−ノナテトラエン酸を得た、融点105〜1
07℃。
実施例37 (E、E、E、E、Z)−9−〔2−(t−デセニル)
フェニル)−3,7−ジメチル−2,416.8−ノナ
テトラエン酸 実施例36における如くして、(7)−([2−(1−
デセニル)フェニル〕メチル〕トリフェニルホスホニウ
ムブロマイドを用いて表題の化合物を製造した。このエ
チルエステルを加水分解し、粗製の酸をエーテルから結
晶させ、純粋な(E。
E、E、E、Z)−9−(2−(1−デセニル)フェニ
ル)−3,7−ジメチル−2.4,6.8−ノナテトラ
エン酸を得た、融点103〜105℃。
以下の実施例において、化合物Aは全(E)−9−(2
−(ノニルオキシ)フェニル)−3、7−ジメチル−2
.4,6.8−ノナテトラエン酸である。以下の実施例
において、化合物Aを炎症の動物モデル及びアジュバン
ト関節炎に対するある慢性モデルにおいて、その抗炎症
活性に対する種々な試験によって試験した。
全ての試験において、化合物A及び同時に試験した他の
レチノイド責ratinoids)を酸化防止剤として
プロピルガレ−) 0.05 %を含む落花生油中に組
成物化した。使用投薬量はラットに対して5 m −1
cf’及びマウスに対してlQm/−に−でめった。対
照には落花生油賦形剤の適当な容量を投与した。
実施例38 メチル化したウシ血清アルブミン(MBSA)に対する
遅延した過感作における化合物Aの効果動物 堆及び雌MFIマウス亜株E3B。初期体重はぼ25g
祭。
韮 メチル化したウシ血清アルブミン(MBSA)〔シグマ
(sigma) ) 、フoインド(7’rgunds
)完全アジュバント〔ディフコ(DifcO) )。
方法 10匹のマウス群を両膜部にMESA及びフロイント完
全アジュバントの油中水の乳液0.05 dで皮下注射
して感作させた(0日)。9日目に、マウスの一定の号
に1−MBSA溶液20μ/及び反対の足(contr
alαteral paw)に水20μノを注射して、
マウスをチャレンジさせた。24時間後、水銀置換肢体
容積計によって足の容積を測定した。水にチャレンジさ
せた足と比較して、MBSA−チャレンジさせた足の容
積における平均百分率増加を各処置群に対して計算した
。賦形剤及びレチノイドの投与を0日に開始し、そして
9日目に終了させた。
結果 結果を次の第璽表に示す。
第璽表 各群はマウスの雄4匹及び雌6匹からなっていた(別々
のかごに入れた)。薬剤を10117・Vlの投与容量
で経口的に投与した(10回投与)。
ns、顕著でない。スチューデントΦツウーティルト(
Stsdgnt’s two−tatlgd) を試験
と比較して**p(0,ot  **B<o、oot。
実施例39 ラットにおけるアジュバント関節炎発展における化合物
Aの効果 艶! 初期体重範囲110〜140Fを有するAHH/R雌ラ
ツ) うPVG由来)を用いた。
物質 注射用アジュバント。液体ノく2フイン中の519・M
J−1の加熱殺菌した結核菌(M、tuberculo
sis)(ヒト菌株C,DT及びPH>の均等化した懸
濁液を調製した。
方法 ラットを無作別に5匹の群に分け、アジュノぐント関節
炎を、各ラットの右後足中にアジュバント懸濁液0.1
 dの足のうら注射によって誘発させた。
試験化合物をアジュバント注射の日から開始して毎朝挿
管法によって投与した。対照ラットの2群に、比較目的
に対して誘発させた3匹の正常ラットの群と同様に、賦
形剤を投与した。最初の週末(5日及び6日目)を除い
て、155日目試験が終ゐまで、投与を毎日行った。処
置した群を第1表に示し、これには標準レチノイドとし
てエトレチネートが含まれる。右後足の容積の測定を最
初に行い、2日及び4日後、そして了りユバント注射(
第−相)後に行った。次に右及び左後足の容積を、15
日間の実験終了まで(第二相)、8日目及び2日または
3日毎に測定した。この時点で、各課関節の動き並びに
鼻、耳、前足、左後足及び尾における第二病変の出現率
及び重さを、それぞれ任意の評点系を用いて、可能な屈
曲度の項として評価した。
結果の評価 注射した足に対する時間経過曲線を、第一膨化を反映す
るために0日〜4日及び8日〜15日(第二膨化)から
積分した。注射しなかった足における第二膨化を同様に
8日〜15日から積分した。各積分した面積に対して平
均±88を計算する特定のコンピュタ−・プログラムを
用いて計算を行った。対照からの顕著な差異をスチ二−
デントを試験(2テイルト)によって測定し、対照面積
からの百分率減少を計算した。また関節の動きにおける
百分率改善及び病変評1点における百分率減少を測定し
た。後者の場合、生のデータを用いる対照評点からの差
異を表現するために、ウィルコクソン・ランク・すA 
(Ii’ilcowon rank swn)試験(2
テイルト)を用いた。各群における平均体重変化を記録
した。
結果 その結果を次の第璽表に示す。
実施例40 確立されたタイプ璽コラーゲン関節炎における化動物 雄及び雌のアルダ−レイ・パーク(A l d e r
 lりPατk)種lラット。
物質 タイプ2コラーゲン(ウシ鼻中隔軟骨から製造したもの
)、70インド不完全アジユバント(Difco)。
方法 0.45M  NaC1,0,02M )すx (Tr
is) 、pH7,4、中のタイプ2コラーゲンの■・
mP溶液及びフロインド不完全アジュバントの等部から
なる油中水の乳液11を皮肉に注射して、ラットをタイ
プ2コラーゲンに感作させ九。関節炎を展開するラット
を、感作後15日0に、対照落花生油処置した群(雄6
匹、雌4匹)または化合物A処置した群(雄6匹、雌4
匹)に配分した。群間のラットの平等な分布を確実にす
るために、後足容積の測定を行った。尿の一夜捕集を1
5/l s8目に行い、16日0に投与を開始した。こ
の尿の試料をグリコースアミノグリカン類(glyco
samino−glycans) (GAG )に対し
て分析した。化合物、[−100Wg・kP″1 p、
o で投与した。19AO日目に、第二の尿の一夜捕集
を行った。これらの尿試料をグルコースアミノグリカン
類(GAG)に対して分析した。20日0に第二の後足
測定を行った。ラットをナトリウムベンドパルビトンで
麻酔し、採血し、殺し、後足及び前足のX−線をとった
。ラットに16〜19日まで(4回)投与を行った。
結果 その結果を次の第に表に示す。
■     O ml    −−m 実施例41 非免疫炎症における化合物Aの効果 動物 実験開始時に体重170〜205Iの雌のアルダ−レイ
・パーク種1のラットを用いた。
物質 ラムメーカ2ゲエナン。塩水溶液として製造し、オート
クレーブによって殺菌した。
方法 化合物Aを8匹のラット群に10.30及び100W”
kf’の投薬量で10日間1日1回経口的に投与した。
対照動物にけ賦形剤を与えた。最初に投与してて1時間
後、動物をメトヘキシトン〔ブリy−1−A/ (Er
ietal) 、50 +ay * kIr’ ]で麻
酔し、1−2ムダーカ2ゲエナン0.21を胸膜腔内に
注射した。4時間後、動物をベンドパルビトン〔サガタ
ール(Sagαtag) )の過膜薬量で殺し、胸膜滲
出液を捕集し、胸膜腔内をリン酸塩−緩衝した塩水〔P
BS−A、オキソイド(Ozoid) )2dで洗浄し
た。滲出液容量を記録し、自動細胞計数器〔コウルタ−
(Coultt、r) )を用いて細胞数を測定した。
多形核白血球(PMN)及び単核細胞(MN)の数を別
個に測定するために、異なる細胞数をギームサ染色液(
Giern、sα8tαjs)で汚染された滲出液塗抹
標本について行った。
胸膜滲出液の回収直後、動物の脛骨を切り取り、その破
壊歪力を測定した。
動物の体重を毎日記録した。スチューデントのツウ−テ
ィルト「t」試験(Stu、dent’s two−1
ailedt test)を用いて統計的分析を行った
結果 その結果を第V表に示した。次の表において、投¥量は
■/に2/日である。
実施例42 ライトにおける含浸したスポンジ肉芽腫試験における化
合物Aの効果 動物 初期体重範囲120〜140.9を有するAHH/R雌
ラット(PVG由来)を用いた。
物質 (”H’ettex”) ]から切り出し、無菌の塩水
中の加熱殺菌した結核菌(M、  twbercv、1
osis)  (ヒト菌株C,DT及びP A’ ) 
0.5 rrq −me−’を含む懸濁液0.1 ml
を各ペレットに塗布した。このペレットを乾燥し、秤量
し、そして消毒した。
方法 ラットを任意に5匹の群に分け、試験化合物による毎日
の投与を開始した。第5回目の投与後、ラットをサガタ
ール(Sagatal) (45111F−kF’j、
p、)で麻酔し、背中をそり、小さな背面正中切開術を
介して、各ラットに2個のペレットを皮下的に移植した
(各側に1個)。切開場所を閉じ、ラットを麻酔から回
復させた。
移植して7日後、ラットを殺し、ペレットを取り出し、
外の組織を切り取シ、そして秤量した。
次に各ペレットを蒸留水の部分標本Jrsl中に入れ、
細かいはさみで細かく切り刻み、そして超音波処理した
。遠心分離後、上澄液のNα十及びに千金有量を炎光分
光法によって測定した。加えて、各ラットから副腎皮質
及び胸腺を解剖し、秤量し、脛骨の破壊歪力の測定のた
めに、低部の後肢を取シ出した。また試験期間中、体重
を記録した。
結果 その結果を次の第v表に示す。
結果の評価 パラメータの各々に対する平均上SEを計算し、対照値
からの差をスチューデントの「t」試験(2−ティルト
)によって測定した。肉芽腫の百分率減少、Nα十及び
に千金有量並びに副腎皮質及び胸腺の百分率変化、重量
及び脛骨破壊歪力を測定した。
実施例43 確立されたアジュバント関節炎の経過における効動物 チャールス・リバー(Charges River)に
ヨル雄ルイス(Lewis)ラットをこれらの実験に用
いた。
物質 加熱殺菌し、脱水した牛酪菌(Mycobacttri
ambutyicv、m)  。
方法 補助液〔ジギトニン0,2チを含む重油中の加熱共を誘
発させた。関節炎を21日間発展させ、次に水銀肢体容
積計を用いて、双方の後足の容積を測定した。ラットを
等しい平均定容積をもつ8匹の群に分け、次にラットを
処置期間の終了するまで7日間、化合物A1インドメタ
シン(対照薬剤として)または賦形剤で処置し、双方の
後足の容積を再び測定し、抗炎症効果を評価した。また
体重変化を測定し、実験終了時に1血漿線維素原を測定
するために血漿を捕集した〔イクスナ−(Egsgデ)
等によるアメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカA/
11パソロジイ(Amar、  /、  C11n。
path、)、71:521〜527(1979))。
結果 その結果を次の第■表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、R_1は水素、低級アルキル、塩素、フッ素また
    はトリフルオロメチルであり; R_2は塩素、トリフルオロメチル、低級アルキル、フ
    ッ素、ヒドロキシ、低級アルコキシ、トリフルオロメチ
    ル低級アルコキシまたは水素であり;R_3は水素、低
    級アルキル、塩素またはフッ素であり;R_4は炭素原
    子4〜9個の直鎖を有するアルキル基または−CH_2
    (CH_2)nCH_2OHであり;Xは▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、−O−、▲数式、化学式、表等があります▼また は▲数式、化学式、表等があります▼であり;R_5は
    COOR_9であり;R_7、R_8、R_9及びR_
    1_0は水素または低級アルキルであり;nは6または
    7である;のフェニル誘導体及び、R_9が水素である
    場合のその製薬学的に許容し得る塩からなる群より選ば
    れる化合物。 2、R_1が水素、塩素またはフッ素であり;R_2が
    水素、低級アルコキシ、塩素またはフッ素であり;R_
    3が水素、低級アルキル、塩素またはフッ素であり;R
    _4が炭素原子8個または9個の直鎖を有する炭素原子
    8〜10個を含むアルキルであり;Xが▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、−O−または ▲数式、化学式、表等があります▼であり;R_5はC
    OOR_9であり;そしてn、R_7、R_8、R_9
    及びR_1_0が製特請求の範囲第1項記載の通りであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物並びに、R_9が
    水素である場合のその塩。 3、R_4が特許請求の範囲第1項または第2項に定義
    した如きアルキル基である特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の化合物。 4、Xが−O−である特許請求の範囲第3項記載の化合
    物。 5、R_1が塩素またはフッ素である特許請求の範囲第
    4項記載の化合物。 6、R_2が低級アルコキシである特許請求の範囲第4
    項記載の化合物。 7、9−〔2−クロロ−6−(ノニルオキシ)フェニル
    〕−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラエ
    ン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8、(全E)−9−〔2−フルオロ−6−(ノニルオキ
    シ)フェニル〕−3,7−ジメチル−2,4,6,8−
    ノナテトラエン酸である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 9、3,7−ジメチル−9−(5−メトキシ−2−ノニ
    ルオキシル−フェニル)−2,4,6,8−ノナテトラ
    エン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10、9−〔2−(ノニルオキシ)フェニル〕−3,7
    −ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラエン酸である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 11、(全E)−3,7−ジメチル−9−(2−オクチ
    ルアミノフェニル)−2,4,6,8−ノナテトラエン
    酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 12、(全E)−3,7−ジメチル−9−〔2−〔(8
    −ヒドロキシオクチル)オキシ〕フェニル〕−2,4,
    6,8−ノナテトラエン酸である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 13、(全E)−8−〔2−(トリフルオロメチル)−
    6−(ノニルオキシ)フェニル〕−3,7−ジメチル−
    2,4,6,8−ノナテトラエン酸、3,7−ジメチル
    −9−〔2−(オクチルオキシ)フェニル〕−2,4,
    6,8−ノナテトラエン酸、3,7−ジメチル−9−〔
    2−(2,2−ジメチルオクチル)オキシ〕フェニル〕
    −2,4,6,8−ノナテトラエン酸、9−〔2−(ノ
    ニルオキシル)フェニル〕−3,7−ジメチル−2,4
    ,6,8−ノナテトラエン酸エチルエステル、(全E)
    −9−〔2−(ヘキシルオキシ)フェニル〕−3,7−
    ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラエン酸、(全E
    )−9−〔5−ヒドロキシ−2−(ノニルオキシ)フェ
    ニル〕−3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテト
    ラエン酸、(全E)−9−〔2−(ノニルオキシ)−5
    −(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル〕−
    3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラエン酸
    、3,7−ジメチル−9−〔2−〔(オクチルオキシ)
    メチル〕フェニル〕−2,4,6,8−ノナテトラエン
    酸、9−(デシルフェニル)−3,7−ジメチル−2,
    4,6,8−ノナテトラエン酸、3,7−ジメチル−9
    −(2−オクチルアミノフェニル)−2,4,6,8−
    ノナテトラエン酸エチルエステル及び(全E)−9−〔
    2−(1−デセニル)フェニル〕−3,7−ジメチル−
    2,4,6,8−ノナテトラエン酸である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 14、抗リウマチ剤、抗関節炎剤及び免疫抑制剤として
    使用するための特許請求の範囲第1項記載の化合物。 15、抗リウマチ剤、抗関節炎剤及び免疫抑制剤として
    使用するための9−〔2−(ノニルオキシ)フェニル〕
    −3,7−ジメチル−2,4,6,8−ノナテトラエン
    酸。 16、a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びXは特許請
    求の範囲第1項記載の通りであり、Yはアリールであり
    、そしてZ′はハロゲニドイオンである、 の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼VII 式中、R_7及びR_8は特許請求の範囲第1項記載の
    通りであり、そしてR_9′は低級アルキルである、と
    反応させるか、 b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼XVI 式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びR_7は特
    許請求の範囲第1項記載の通りであり、 Y及びZ′は上記の通りである、 の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼XVII 式中、R_6は特許請求の範囲第1項記載の通りであり
    、そしてR_9′は上記の通りである、 の化合物と反応させるか、或いは c)式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIII 式中、R_1、R_2、R_3、R_7及びR_8は特
    許請求の範囲第1項記載の通りであり、 そしてR_9′は上記の通りである、 の化合物を式 R_4Z 式中、R_4は特許請求の範囲第1項記載の通りであり
    、そしてZは離脱性基である、 の化合物と反応させ;必要に応じて、反応生成物に含ま
    れるカルボン酸アルキルエステル基−COOR_9′を
    遊離酸に転化し、そして更に必要に応じて、該酸を製薬
    学的に許容し得る塩に転化することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の式 I の化合物及びその製薬学的
    に許容し得る塩の製造方法。 17、特許請求の範囲第1項記載の式 I の化合物及び
    担体を含有する薬剤調製物。 18、抗リウマチ剤、抗関節炎剤または免疫抑制剤とし
    ての特許請求の範囲第1項記載の化合物の使用。 19、抗リウマチ剤、抗関節炎剤または免疫抑制剤とし
    て9−〔2−(1ニルオキシ)フェニル〕−3,7−ジ
    メチル−2,4,6,8−ノナテトラエン酸の使用。 20、特許請求の範囲第16項記載の方法或いは明らか
    にその化学的に同等の方法で製造した特許請求の範囲第
    1〜13項記載の化合物。 21、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は水素、低級アルキル、トリフルオロメチ
    ル、塩素またはフッ素であり; R_2は塩素、フッ素、低級アルキル、トリフルオロメ
    チル、ヒドロキシ、加水分解可 能なエステル基で保護されたヒドロキシ、 低級アルコキシ、トリフルオロメチル低級 アルコシまたは水素であり;R_3は水素、低級アルキ
    ル、塩素またはフッ素であり; R_7及びR_8は個々に水素または低級アルキルであ
    り;R_5は−COOR_9であり、そしてR_9は低
    級アルキルである、 の化合物。 22、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_2は塩素、低級アルキル、フッ素、トリフル
    オロメチル、低級アルコキシ、ト りフルオロメチル低級アルコキシ、ヒドロキシ、加水分
    解可能なエステル基で保護されたヒドロキシまたは水素
    であり;R_3は水素、低級アルキル、塩素またはフッ
    素であり;R_1_1は炭素原子8〜10個を有するア
    ルキル基または−CH_2−(CH_2)n−CH_2
    OR_1_7であり;nは6〜7の整数であり;そして −OR_1_7はヒドロキシまたは加水分解によつてヒ
    ドロキシに転化し得るエーテル保護基を形成する、の化
    合物。 23、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_2は塩素、フッ素、トリフルオロメチル、低
    級アルキル、低級アルコキシ、トリフルオロメチル低級
    アルコキシ、ヒドロキシ、加水分解可能なエステル基で
    保護されたヒドロキシ、または水素であり;R_3は水
    素、低級アルキル、塩素またはフッ素 であり;R_1_1は炭素原子8〜10個を有するアル
    キル基または−CH_2−(CH_2)n−CH_2O
    R_1_7であり;nは6〜7の整数であり;そして −OR_1_7はヒドロキシ基または加水分解によつて
    ヒドロキシに転化し得るエーテル保護基を形成する、の
    化合物。 24、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_4はアリールであり;Zはハライドイオンで
    あり;R_2は塩素、フッ素、トリフルオロメチル、低
    級アルコキシ、トリフルオロメチル低級アルコキシ、ヒ
    ドロキシ、加水分解可能なエーテル基で保護されたヒド
    ロキシ、または水素であり;R_8は水素、低級アルキ
    ルまたは塩素もしくはフッ素であり;R_1_1は炭素
    原子8〜10個を含むアルキル基または−CH_2−(
    CH_2)n−CH_2OR_1_7であり;nは6〜
    7の整数であり;そして−OR_1_7はヒドロキシま
    たは加水分解によつてヒドロキシに転化し得るエーテル
    保護基を形成する、の化合物。
JP60164183A 1984-07-27 1985-07-26 フエニルノナテトラエン酸誘導体 Expired - Lifetime JPH06716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63510084A 1984-07-27 1984-07-27
US635100 1996-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143135A true JPS6143135A (ja) 1986-03-01
JPH06716B2 JPH06716B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=24546455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164183A Expired - Lifetime JPH06716B2 (ja) 1984-07-27 1985-07-26 フエニルノナテトラエン酸誘導体

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP0169571B1 (ja)
JP (1) JPH06716B2 (ja)
KR (1) KR930000112B1 (ja)
AR (1) AR242023A1 (ja)
AT (1) ATE32882T1 (ja)
AU (2) AU589130B2 (ja)
CA (1) CA1277332C (ja)
CS (1) CS256392B2 (ja)
DE (1) DE3561808D1 (ja)
DK (1) DK173287B1 (ja)
ES (2) ES8703825A1 (ja)
FI (1) FI84345C (ja)
GR (1) GR851841B (ja)
HU (1) HU195480B (ja)
IE (1) IE58735B1 (ja)
IL (1) IL75913A (ja)
MC (1) MC1692A1 (ja)
NO (1) NO161064C (ja)
NZ (1) NZ212868A (ja)
PH (1) PH21556A (ja)
PT (1) PT80876B (ja)
ZA (1) ZA854828B (ja)
ZW (1) ZW12185A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188425A (ja) * 2004-10-28 2012-10-04 Daiichi Sankyo Co Ltd 光学活性4,4−二置換オキサゾリジン誘導体製造のための方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ232865A (en) * 1989-03-21 1992-07-28 Hoffmann La Roche A mixed-micelle solution comprising a micelle former and an immunomodulator
DE4036779A1 (de) * 1990-11-17 1992-05-21 Basf Ag Verwendung von arylpolyencarbonsaeuren und ihren derivaten als lichtschutzmittel in kosmetischen zubereitungen
US7655699B1 (en) 1992-04-22 2010-02-02 Eisai Inc. Compounds having selective activity for retinoid X receptors, and means for modulation of processes mediated by retinoid X receptors
US5369126A (en) * 1993-01-06 1994-11-29 Hoffmann-La Roche Inc. Nonatetraenoic acid derivative for use in treating acne
CA2129773C (en) * 1993-09-02 2007-05-01 Michael Klaus Aromatic carboxylic acid derivatives
US7115728B1 (en) 1995-01-30 2006-10-03 Ligand Pharmaceutical Incorporated Human peroxisome proliferator activated receptor γ
WO1999005161A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Ligand Pharmaceuticals Incorporated HUMAN PEROXISOME PROLIFERATOR ACTIVATED RECEPTOR GAMMA (PPARη) GENE REGULATORY SEQUENCES AND USES THEREFOR

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3334125A (en) * 1964-02-26 1967-08-01 Velsicol Chemical Corp Esters of 3-6-dichloro-2-methoxy-benzyl alcohol
CH585166A5 (ja) * 1973-03-30 1977-02-28 Hoffmann La Roche
CH605562A5 (ja) * 1974-09-26 1978-09-29 Hoffmann La Roche
DE2933985A1 (de) * 1979-08-22 1981-04-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue 4-fluor-3-phenoxy-benzyl-ether und verfahren zu deren herstellung sowie neue zwischenprodukte hierfuer und verfahren zu deren herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188425A (ja) * 2004-10-28 2012-10-04 Daiichi Sankyo Co Ltd 光学活性4,4−二置換オキサゾリジン誘導体製造のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4557585A (en) 1986-01-30
FI852899A0 (fi) 1985-07-25
DK340485D0 (da) 1985-07-25
AU589130B2 (en) 1989-10-05
ES8705355A1 (es) 1987-05-01
FI852899L (fi) 1986-01-28
ATE32882T1 (de) 1988-03-15
PT80876B (pt) 1987-11-30
NO161064C (no) 1989-06-28
ES8703825A1 (es) 1987-03-01
HU195480B (en) 1988-05-30
JPH06716B2 (ja) 1994-01-05
FI84345C (fi) 1991-11-25
HUT38306A (en) 1986-05-28
AU4260889A (en) 1990-01-25
ZA854828B (en) 1986-03-26
CA1277332C (en) 1990-12-04
NO852980L (no) 1986-01-28
IE58735B1 (en) 1993-11-03
DK173287B1 (da) 2000-06-13
PT80876A (en) 1986-07-17
ES552061A0 (es) 1987-05-01
IL75913A (en) 1989-06-30
CS550285A2 (en) 1987-08-13
EP0169571B1 (de) 1988-03-09
DK340485A (da) 1986-01-28
DE3561808D1 (en) 1988-04-14
AR242023A1 (es) 1993-02-26
ZW12185A1 (en) 1986-02-26
EP0169571A1 (de) 1986-01-29
PH21556A (en) 1987-12-11
ES545565A0 (es) 1987-03-01
IE851881L (en) 1986-01-27
CS256392B2 (en) 1988-04-15
MC1692A1 (fr) 1986-07-18
KR930000112B1 (ko) 1993-01-09
FI84345B (fi) 1991-08-15
AU619901B2 (en) 1992-02-06
NO161064B (no) 1989-03-20
KR860001044A (ko) 1986-02-22
NZ212868A (en) 1989-05-29
IL75913A0 (en) 1985-12-31
GR851841B (ja) 1985-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321270A (en) Substituted chromans
LU80509A1 (fr) Nouveaux 1,9-dihydroxyoctahydrophenanthrenes et medicamentmedicament les contenant
FR2499574A1 (fr) Nouveaux derives de la furo-(3,4-c)-pyridine et leur preparation
GB1601310A (en) Aryl hydantoins
US4283569A (en) Hydroxyalkyl and oxoalkyl substituted phenols as analgesics and sedatives
NL8403353A (nl) Nieuwe 6-vinyl-furo-(3,4-c)-pyridinederivaten, hun bereiding en farmaceutische preparaten die ze bevatten.
JPS6143135A (ja) フエニルノナテトラエン酸誘導体
WO1996039133A1 (en) Novel n-substituted-2-amino-3',4'-methylene-dioxypropiophenones
GB2159055A (en) Pharmaceutical compositions of 3,7,11,15-tetra-methylhexadec-1-en-3-ol
JPH0251897B2 (ja)
EP0123535B1 (en) New phenylalkanoic acid derivatives, their preparation and use
US4648996A (en) Phenyl substituted-2,4,6,8-nonatetraenoic acid
LU80016A1 (fr) Procede de preparation de nouvelles 4-pyrones substituees en positions 2,3 et 6 et medicament les contenant
US4894480A (en) Phenyl substituted-2,4,6,8-nonatetraenoic acid
US4229467A (en) Alkoxy benzofuran carboxylic acids and salts and esters thereof as hypolipidemic agents
US4883613A (en) Phenyl substituted-2,4,6,8-nonatetraenoic acid
US4780251A (en) Phenyl substituted-2,4,6,8-nonatetraenoic acid
IE55991B1 (en) Bicyclic benzo fused compounds
EP0008259A1 (fr) Nouveaux dérivés de la pipéridylbenzimidazolinone, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US4883614A (en) Phenyl substituted-2,4,6,8-nonatetraenoic acid
EP0027948B1 (en) Tetrahydro-fluorene compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
EP1507523A1 (en) Cinnamic acid dimers, their preparation and the use thereof for treating neurodegenerative disease
HU189439B (en) Process for producing triazol compounds
KR820000097B1 (ko) 피리도[2,1-b] 퀴나졸린 유도체의 제조방법
US3304305A (en) Substituted thiazoles and processes for their preparation