JPS6142307A - 中空糸状半透膜の製造方法 - Google Patents

中空糸状半透膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6142307A
JPS6142307A JP16156484A JP16156484A JPS6142307A JP S6142307 A JPS6142307 A JP S6142307A JP 16156484 A JP16156484 A JP 16156484A JP 16156484 A JP16156484 A JP 16156484A JP S6142307 A JPS6142307 A JP S6142307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
hollow yarn
hollow fiber
inner diameter
semipermeable membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16156484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530489B2 (ja
Inventor
Takashi Miura
孝 三浦
Kimio Matsunaga
松永 公夫
Yasuo Uchida
内田 安雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP16156484A priority Critical patent/JPS6142307A/ja
Publication of JPS6142307A publication Critical patent/JPS6142307A/ja
Publication of JPH0530489B2 publication Critical patent/JPH0530489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中空糸状半透膜の製造方法H関するものであり
、シャープな分画性を有する中空糸状半透膜の製造方法
に関するものである。
、 〔従来技術〕 一般(二溶液やエマルジ日ソのような液体混合物から物
質を分離する方法−として蒸留(:よる濃縮法、分別沈
澱法、遠心分離法等があるが、分離膜によるr違法はそ
の操作条件が温和であること、運転コストが安いこと1
分離効率が高いことなどのため(:近年急速(二発展し
てきている。
中でも限外r過膜は蛋白、コロイド物質、微生物等を分
離することができるため、食品、医薬品の濃縮・精製、
工場排水処理等の分野(二その利用が考えられている。
このような分離膜としては従来より酢酸セルロースを素
材とするものが主として用いられていたが、耐熱性、耐
薬品性、機械強度等において充分なものとはいえず、近
年これらの点で優れたポリアクリルニトリル、ポリスル
ホン等の合成高分子膜が用られるよう(=なった。
一般(=湿式製膜(二より得られた合成高分子膜はその
表面fニスキン層と呼ばれる非常i二緻密な構造の層な
有している。
しかしながら従来の高分子膜は孔径分布中が広いため、
ある大きさ以上の物質を分離、濃縮するためには、膜表
面の孔径が阻止される物質の大きさよりもかなり小さい
ものを使用する必要があり。
そのためスキン層全体の孔面積が非常(=小さくなりr
過動率が悪くなるばかりでなく、本来r過じたい物質を
も濃縮されてくるため分離効率も悪くなるといった欠点
があった。
これは膜の形状(二よらず、平膜、中空糸膜、管状膜C
二共通の問題であ1ハシヤープな分画性を持つ膜が分離
効率、r過動率の面から切望されてきた。
〔発明の目的〕
本発明は従来の製膜法では出来なかった孔径分布の狭い
、いわゆるシャープな分画性を持った膜を得んとして研
究した結果、製膜時(:I!を延伸することにより孔径
分布の狭い膜が得られるとの知見を碍、更(二この知見
(=基づき種々研究を進めて本発明を完成する(二至っ
たものである。
〔発明の構成〕
本発明は水中で半透膜を形成する樹脂原液を環状ノズル
から凝固液内(=中空糸状に吐出、ゲル化させる中空糸
状半透膜の製造方法(=於て、中空糸の吐出時の内径(
二対し、85%以下の内径(二なる様、粉面液内にて延
伸することを特徴とする中空糸状半透膜の製造方法であ
る。
本発明(二おいて用いられる樹脂は水中で半透膜を形成
する樹脂であれば全て使用可能で特(二隔室はされない
が、芳香族ポリアミド、ポリアクリルニトリル、ポリス
ルホン、ポリエーテルイミド等が好適(二用いられる。
なかでも耐熱性、耐PH性等の面からポリスルホン系の
樹脂が極めて好適である。
■→の繰り返し単位を持つものであり、下記一般式(1
) 、(2)又は〔3〕で表わされるものが好適(−用
いられる。
CH。
(但し、式中x 、 x’ 、 x”、 x”’はメチ
ル、エチル等のアルキル、クロル、ブロム等のハロゲン
の非解離性の置換基、又は−〇〇〇H1−80.H等の
解離性置換基を表わす。
L、m、 n 、 o  はO又は4以下の自然数を表
わす。)製膜に用いられる樹脂原液はこれらの樹脂を溶
解する有機溶媒(−溶かして得られ、使用される溶媒は
樹脂の種類により異なるが、水と相溶性があれば全て使
用可能であり、単独或いは二種以上を併用しても差障り
はない。
ポリスルホン系樹脂の半透膜を製膜する場合を例にとる
と、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド、ジオキサン等が一般に用いられる
樹脂原液中の樹脂濃度は得られる膜の機械強度、透水性
、分画性等から適宜法められるが、10〜4゜$の範囲
が好ましく、それ以下であると機械強度が弱くなり、又
それ以上であると透水性が極めて小さくなるため実用的
でない。
又、透水性、分画性を改良するため種々の無機塩や有機
溶剤等を樹脂原液(二適宜添加してもよい。
凝固溶液は実僧的に水から成るものであれば、種々の無
機塩や有機溶剤を添加しておいても差障りはなく、又中
空糸の内部凝固液は外部凝固液と同一のものでも、異な
るものであっても良い。
次に中空糸膜の製膜方法であるが、通常樹脂原液をイン
ダイ及びアウトダイから成る環状ノズルを介して凝固浴
に押出す方法がとられている。
インダイの内側から内部凝固液を、インダイとアウトダ
イのギャップ部分から樹脂原液を流すため、中空糸膜の
サイズは環状ノズルのインダイ、アウトダイのサイズ(
二より決定される。
このため、インダイのサイズは得ようとする中空糸膜の
内径とほぼ同サイズであり、アウトダイのサイズは中空
糸膜の外径と同サイズ、もしくは樹脂原液の粘度、押出
圧を考慮して、や\大きめのものが一般に使用される。
本発明では意識的(二中空糸膜の内径をノズル吐出時の
内径の85%以下(:延伸することを特徴としており、
ノズル吐出時の内径はノズルインダイのサイズと同一と
考えられることから、得ようとする中空糸膜の内径サイ
ズの1.18倍以上のサイズのインダイを用いる。
ノズル吐出時の内径(二対する中空糸膜の内径が85%
を越えると分画性において従来のものと特(=差は見ら
れない。
一方、アウトダイのサイズは樹脂原液の粘度、押出圧、
或いは中空糸膜の厚さにより異なるため特(=限定され
ない1.。
次C二延伸の方法であるが、得られた中空糸膜をカセ等
(二巻き取る場合であれば、その巻取速度を早くするこ
とC二より容昼(二延伸が行えるし、又製膜時中空糸膜
な所定の長さく=切断する場合であれば、途中の膜送り
ロール等の速度を早めること(二より行なえる。
また延伸は実質的に凝固液内C二て行なわれるのが好ま
しく、ノズルから凝固液面(=至るまでの距離を長くし
ても、中空糸膜の内径はある程度小さくなるが、透水性
が低下したり、切れ易くなり、また分画性(二おいても
その効果は小さい。
凝固液内(=おける延伸は、樹脂が完全(=ゲル化する
前(=延伸されることにより、非常(二均−なサイズの
微孔が中空糸膜内面C=影形成れ、さら(二この微孔が
ゲル化時の収縮により一層微細化された状態で固定され
ること、さら(:内部凝固液も吐出後下方に引っばられ
るため、樹脂原液と内部凝固液との界面状態(=おいて
樹脂原液溶媒の内部凝固液への拡散しようとする力が強
くなり内部凝固液の樹脂原液側への浸入が制限されるこ
とにより、孔径の大きい微孔の生成が抑えられることの
効果を生じるものと考えられ、膜全体の微孔の分布は小
さい微孔を中心としてよりシャープ(二なるためと解釈
される。
〔発明の効果〕
本発明(二よれば従来の製膜法では得られなかりたシャ
ープな分画な持つ膜を得ることができ、また同時C二透
水性を低下させることなく低分画の膜を得ることができ
るためr過動率、分離効率の高い膜を得る方法として好
適である。
実施例1 返し単位を持つポリスルホン樹脂(Udel  P−1
700UCC社) 18重量部をN−メチルピロリドン
82重量部C:加熱溶解し樹脂原液を得た。
これをアウトダイ2.3mφ、インダイ1.2fiφを
有する環状ノズルから水中口押出し、巻取りロール1’
−27m/minの平均速度で巻取った。
内部凝固液としては水を用いた。
得られた中空糸膜は外径1.611φ、内径1.Qmm
φのものでありこの膜を有効長50傭、50本束ねたモ
ジュールを作製した。
このモジュールの性能は透水tl 2001 /hr−
rrl・KP/cII(20℃)でありデキストランT
 −500、70。
40.10(平均分子量はそれぞれ50万、7万、4万
1万)の阻1ヒ率を測定したところ、それぞれ100.
  ”90 、30 、0%であった。
又、その結果を使用したデキストランの平均分子量と阻
止率の関係で表わすと第1図のよう(=なる。
比較例1 アウトダイ2.3朋φ、インダイ]、Qllφを有する
環状ノズルを使用し、20m/min  の速度で巻取
る以外は実施例2と同様の条件で外径1.(3IIφ、
内径1.0簡φの中空糸膜を碍た。
この膜を有効長50cm、50本束ねたモジュールを作
製し、性能を調べたところ、透水11601/hr・♂
・却101(20℃)であり、デキストランT −50
0。
70 、40 、10  のドロ比率はそれぞれ95 
、40 、25 、5%であり、デキストランの平均分
子量と阻止率の関係を表わすと第1図のようになった。
実施例2 つポリエーテルスルホン樹脂(Victrex 300
 PICI社)14重置部、塩化リチウム2重口部をN
−メチルピロリドン84重置部(:加熱溶解し樹脂原液
を得た。
これをアウトダイ2.0 IIφ、インダイ1.0朋φ
を有する環状ノズルから水浴中(二押出し、巻取ロール
C20rn 7m l n  の速度で均一に巻取った
内部凝固液としてはN−メチルピロリドン/水: 10
/90の溶液を用いた。
得られた中空糸膜は外径1,411φ、内径QJI I
Iφのものでありこの膜を有効長500!、50本束ね
たモジエールを作製した。
このモジュールの性能は透水15001/hr−・KP
/cII(20℃)でありデキストランT−70の阻止
率は70%であった。
比較のため同じ樹脂原液・同じ環状ノズルを用いて13
 m/m i nの速度で外径1.6顛φ、内径1.O
Oφの膜を作りこの膜を有効長502 、50本束ねた
モジュールの性能は透水14001/hr・al・Kp
/cl (20℃)、T−70の阻止率は5%であった
実施例3〜4;比較例3 111、勘 、’:、’+5返し単位を有するポリスルホン樹脂(U
delP−1700UCC社)20重量部をN−メチル
ピロリドン(資)重量部に溶解し樹脂原液を得た。
これをそれぞれアウトダイ2.1nφ、インダイ1.0
酩φ (実施例3)、アウトダイ2.3 IIφ、イン
ダイ1.2詣φ(実施例4)、アウトダイ1.9 Il
φ、インダイ0.78 IIφ (比較例3)を有する
環状ノズルから水浴中(−押出し中空糸膜な得た。
内部凝固液としては水を用いた。
得られた中空糸膜はいずれも外径1.311φ、内径0
.71iIφのものであり、この膜を有効長50α、5
0本束ねたモジエールを作製した。
このモジュールの性能を第1表(:示す。
【図面の簡単な説明】
第1図はデキストラン平均分子量と阻止率の関係を表わ
したものである。 図中実線は実施例1の結果を、また点線は比較例1の結
果を示したものである。 図面の浄書を内容に変更なし) 第1図 令4 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和59年特許願第161564号 2、発明の名称 中空糸状半透膜の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区内幸町1丁目2番2号4
、補正命令の日付

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水中で半透膜を形成する樹脂を有機溶媒に溶解し
    た溶液を環状ノズルから凝固液内に中空糸状に吐出、ゲ
    ル化させる工程で吐出時の内径に対し85%以下の内径
    となる様に凝固液中で延伸することを特徴とする中空糸
    状半透膜の製造方法。
  2. (2)水中で半透膜を形成する樹脂がポリスルホン系樹
    脂である特許請求の範囲第1項記載の中空糸状半透膜の
    製造方法。
  3. (3)水中で半透膜を形成する樹脂が芳香族ポリアミド
    、ポリアクリルニトリル、ポリエーテルイミドである特
    許請求の範囲第1項記載の中空糸状半透膜の製造方法。
JP16156484A 1984-08-02 1984-08-02 中空糸状半透膜の製造方法 Granted JPS6142307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16156484A JPS6142307A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 中空糸状半透膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16156484A JPS6142307A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 中空糸状半透膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142307A true JPS6142307A (ja) 1986-02-28
JPH0530489B2 JPH0530489B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=15737507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16156484A Granted JPS6142307A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 中空糸状半透膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259105A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Komatsu Ltd 中空糸の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825371U (ja) * 1981-08-09 1983-02-17 株式会社イナックス 水槽組立用単位板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825371U (ja) * 1981-08-09 1983-02-17 株式会社イナックス 水槽組立用単位板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259105A (ja) * 1989-03-29 1990-10-19 Komatsu Ltd 中空糸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530489B2 (ja) 1993-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122003B2 (ja)
JP2006088148A (ja) 透水性に優れた中空糸膜
JP2003225542A (ja) 編物により補強された複合中空糸膜
US5554292A (en) Permselective membrane of polyacrylonitrile copolymer and process for producing the same
CN111549448B (zh) 用于纤维形成的性能增强用添加剂和聚砜纤维
CA2202969C (en) Selectively permeable hollow fiber membrane and process for producing same
JP2008284471A (ja) 高分子多孔質中空糸膜
JP2542572B2 (ja) 中空繊維
KR101790174B1 (ko) Pva 코팅된 중공사 복합막 및 이의 제조방법
JPH0569571B2 (ja)
JPH0369573B2 (ja)
JPS6142307A (ja) 中空糸状半透膜の製造方法
EP0824960A1 (en) Hollow-fiber membrane of polysulfone polymer and process for the production thereof
JPS6138207B2 (ja)
JPS63296939A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製法
JP2688564B2 (ja) 酢酸セルロース中空糸分離膜
JPH0120245B2 (ja)
JPS6029763B2 (ja) 中空糸膜の製造方法
JP2011020071A (ja) ポリスルホン系中空糸膜の製造方法
JPH0226628A (ja) ポリスルホン系中空糸膜
JP2646562B2 (ja) 選択透過性複合中空糸膜の製造方法
JP2000005577A (ja) 中空糸膜
JPS61185305A (ja) セルロースアセテート中空糸膜の製造法
JP2000288370A (ja) 多孔質ポリアミドイミド中空糸膜の製造法
JPH08970A (ja) 中空糸膜

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term