JPS6140799A - 環状−(1→2)−β−D−グルカンの製法 - Google Patents

環状−(1→2)−β−D−グルカンの製法

Info

Publication number
JPS6140799A
JPS6140799A JP16369084A JP16369084A JPS6140799A JP S6140799 A JPS6140799 A JP S6140799A JP 16369084 A JP16369084 A JP 16369084A JP 16369084 A JP16369084 A JP 16369084A JP S6140799 A JPS6140799 A JP S6140799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhizobium
glucan
agrobacterium
cyclic
bacterial cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16369084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Higashiura
忠司 東浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP16369084A priority Critical patent/JPS6140799A/ja
Publication of JPS6140799A publication Critical patent/JPS6140799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、環状−(1→2)−β−D−グルカン(以下
CGと略称する。)の製法に関し、詳しくはアグロバク
テリウム属またはりゾビウム属に属する微生物菌体を用
いて酵素的に環状−(1→2)−β−D−グルカンを製
造する方法に関する。
[従来技術1 従来、微生物を用いてCGを製造する方法としては、グ
ルコース、リン酸アンモニウム、リン酸カリウム等を含
む培地にリゾビウム属またはアグロバクテリウム属に属
する微生物を培養して、培地中にCGを生成蓄積させる
方法[J、Gen。
Microl>iol、 、128.1873(198
2)およびCnrl+ol+ydr、 Res、、 1
2 L 31(1983) ]あるいは該方法の改良法
として、細胞外多糖類等を生産しなくなった突然変異株
を培養する方法(vj開明59−71686号および特
開昭82092号参照)などが知られている。
上記公知方法はいずれも発酵法によるCGの製法である
が、発酵法による場合には、本質的に次の如き難点があ
る。発酵終了液に、必然的に培地成分や副生成物などの
夾雑物が混在するので、発酵終了液からCGを単離、精
製する際、これら夾雑物を除去しなければならないが、
これには非常に煩雑な繰作が必要であり、・多大な経費
と労力を必要とする。
本発明者らは、発酵法が本質的に有する上記の如き難点
を克服し、工業的に有利なCGの製法について種々研究
を重ねた結果、リゾビウム属またはアグロバクテリウム
属に属する微生物を常法に従って培養し、得られた菌体
もしくはその処理物を糖類のみもしくはそれと塩類とか
らなる水溶液に作用(いわゆる菌体反応)させれば前記
発酵法の欠点を解消し効率よ<CGを生産させることが
できることを見出し、本発明を完成するに至った。
[発明の構1] 本発明の要旨は、リゾビウム属またはアグロバクテリウ
ム属に属し、環状−(1→2)−β−D−グルカンを産
生しうる能力を有する微生物を培養し、次いで、該培養
液より分離した菌体もしくは該菌体の処理物を、糖類の
み、もしくはそれと塩類からなる水溶液に作用させ、生
成した環状−(1→2)−β−D−グルカンを採取する
ことを特徴とする環状−(1→2)−β−D−グルカン
の製法に存する。
本発明において使用する微生物としては、リゾビウム属
またはアグロバクテリウム属に属し、CGを産生する能
力を有するものであれば、いずれも使用でき、例えば、
リゾビウム・メリロッティIF013336、リゾビウ
ム・トリ7オりIF013337、リゾビウム・ジヤポ
ニカムIF01333B、リゾビウム・ファッセオリA
HU 1133、リゾビウム・ファッセオリRA−4(
特開昭59−71686号参照)、アグロバクテリウム
・ラジオバクターIF012665、アグロバクテリウ
ム・ラジオバクターAl−5(特開昭59−82092
号参照)、アグロバクテリウム・リゾゲネスIFO13
259、アグロバクテリウム・ツメ77シエンスIF0
3058などが挙ケられる。
微生物を培養するための培地jIII&としては、炭素
源、窒素源、有機栄養源、無は物質などを適宜含有した
ものが使用される。炭素源および窒素源としては、使用
菌株が資化できる物質であれば、いずれも使用できるが
、好ましくは、炭素源として糖類、就中、グルコース、
′マルトース、シュークロースまたは糖蜜等、窒素源と
して黒磯窒素源、有機酸アンモニウム塩が使用できる。
有機栄養源として酵母エキス、コーンスチープリカー、
肉エキス、ポリペプトン、ビオチン、チアミン等がイ史
用できる。無機物質として通常の無機塩類などが使用で
きる。
上記微生物の培養は、常法によればよい。例えば、培地
をpH5〜8とし、菌株を接種後、25〜30°Cで1
〜10日間好気的に培養するのが好ましい。
得られた培養液から遠心分離等によって分離した菌体ま
たは該菌体の処理物(例えば、洗浄菌体、乾燥菌体、お
よび菌体をアクリルアミド法やアルギン酸カルシウム法
などによって固定化した固定化菌体)を糖類のみ、好ま
しくはグルコース、シュークロースおよびマルトースか
ら選ばれた少なくとも1種のみ、もしくはそれと塩類か
らなる水溶液に作用させることにより、CGを生成させ
ることができる。この水溶液の濃度は通常2〜30%が
好ましい0反応温度は20〜50℃、特に25〜40°
Cが好ましい0反応液のpHは4〜8、特に5〜7が好
ましい0本発明で用いる塩類は、特に限定されず、本発
明の菌体反応および目的物の精製の妨げにならない塩類
であれば、無機塩、有磯塩を問わず全て使用しうる。例
えば、塩化ナトリウ4、塩化カリウム、リン酸塩、酢酸
塩およびグリシン塩等が挙げられる。これらは1種の単
独でも、2種以上を混合しても使用できる。
反応完結後、反応液中には実質的に菌体もしくは菌体処
理物お上びCGLか含まれていないので、反応液から菌
体もしくは反応液処理物を除いた後、活性炭カラムを使
用する方法[日本農芸化学会大会要旨集、585頁(1
984)]等の手段により容易にCGを回収することが
できる。また、イオン交換樹脂操作などの精製手段を行
なわなければならない場合でも、夾雑物の混在が少ない
ので、イオン交換樹脂の使用量が非常に少ない。本発明
の製法によれば、反応後に菌体および菌体処理物を除去
するだけの程作によって、はぼ純粋なCG水溶液が得ら
れる。反応液からのCGの回収精製操作が極めて簡略化
されるという利点がある。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。実施
例中、CGの確認および定量は、高速液体クロマトグラ
フィ法[J、CI+romatogr、 26旦!89
(1983)]によった。
実施例1 リゾビウム・77ツセオリRA−4を下記組成の培地(
100x(1/ 500d容三角フラスコ)に接種し、
30℃にて48時間振とう培養した。
培地組成(100zn中)ニゲルコース2g、(Nl−
L)21−IPo、0.15g、KH2PO,O。
ly% MgSO4・7H200,05g、NaCfl
ag、CaCL  11fl、MnCN2’ 4H20
1mg、 F cs O4・7 H201lFI、ビチ
オン20μg1 チアミン2/jySCaC0,0,4
g。
次いで、培養液100社から遠心分離によって菌体を集
め、2%グルコース水溶液100d’に懸濁しく+11
1は7.0であり、調整の必要がなかった。)、30°
Cにて48時間振とうしながら反応させた。
その結果、反応液中にCG140ggが生1#、蓄積し
た。この反応液から遠心分離によって反応液を除去し、
上Iヒ液から活性炭を用いて粗CG13211gを得た
実施例2 ビオチンおよびチアミンを省く以外は実施例1と同一組
成の培地に実施例1と同一条件で7グロバクテリウム・
ラジオバクターA1−5を培養した。得られた培養液I
QOzj!から遠心分離によって菌体を集め、5%グル
コース水溶液100iNに懸濁し、30℃にて72時間
振とうしながら反応させた。その結果、反応液中にCG
355Hが生成蓄積した。この反応液から遠心分離によ
って菌体を除去し、上澄液から活性炭を用いて粗CG3
0Szgを得た。
実施例3 実施例2と同一組成の培地に同一条件で7グロバクテリ
ウム・ラジオバクターA1−5を培養した。得られた培
養液1001I!がら遠心分離によって菌体を集め、こ
れを純水+’−6濁して5x1とした。
これにアクリル酸アミド0.94.、N、N’−メチレ
ンビスアクリル酸アミド0.05g、5%β−(ジメチ
ルアミノ)プロピオニトリル0.6dおよび1%過硫酸
カリウム0 、6 xlを加え、室温にて10分間静置
した。次いで、生成ゲルを粉砕し、純水で洗浄すること
によって、固定化菌体7.2gを得た。この固定化菌体
7.2gを5%グルフース液100*(lに添加し、3
0°Cにて72時間振とうしながら反応させた。その結
果、反応液中にCG230ggが生成蓄積した。
実施例4 5%グルコース水溶液に代わりにグルコースを5%含む
0.85%塩化ナトリウム水溶液を用いる以外は実施例
1と同条件で実験を行った。反応液中にCG155+9
が蓄積した。
実施例5 !−%3%グルコース水溶液わりにグルコースを5%含
む0.05Mリン酸カリウム緩衝液(,87゜0)を用
いる以外は実施例2と同条件で実験を行なった。反応液
中にCG340gが蓄積した。
実施例6 グルコース水溶液の代わりにシュークロース水溶液j:
たはマルトース水溶液を用いる以外は実施例1と同4!
lに反応させたところ、いずれの場合も反応液中にCG
の生成が認められた。
実施例7 リゾビウム・77ツセオリRA−4の代わりにリゾビウ
ム・メリロッティIt’013336を用いる以外は実
施例1と同様に反応させたところ、反応液中にCGの生
成が認められた。
天施例8 リゾビウム・フ7ツセオリRA−4の代わりにリゾビウ
ム・トリ7オりIFO13337を用いる以外は実施例
1と同様に反応させたところ、反応液中にCGの生成が
認められた。
実施例9 アグロバクテリクム・ラノオバクターA1−5の代わり
に7グロバクテリウム争ツメ77シエンスI FO30
58を用いる以外は実施例2と同様に反応させたところ
、反応液中にCGの生成が認められた。
特許出願人 ダイキン工業株式会社 代 理 人 弁理士 青 山 葆 他2名手続補正書(
1釦 昭和59年9月 4日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リゾビウム属またはアグロバクテリウム属に属し
    、環状−(1→2)−β−D−グルカンを産生しうる能
    力を有する微生物を培養し、次いで、該培養液より分離
    した菌体もしくは該菌体の処理物を、糖類のみ、もしく
    はそれと塩類からなる水溶液に作用させ、生成した環状
    −(1→2)−β−D−グルカンを採取することを特徴
    とする環状−(1→2)−β−D−グルカンの製法。
  2. (2)糖類がグルコース、シュークロースおよびマルト
    ースから選ばれた少なくとも1種である特許請求の範囲
    第1項記載の製法。
  3. (3)微生物は、環状−(1→2)−β−D−グルカン
    を生産する能力を有するリゾビウム・メリロッティ、リ
    ゾビウム・トリフォリ、リゾビウム・ジヤポニカム、リ
    ゾビウム・ファッセオリ、リゾビウム・ルビニ、アグロ
    バクテリウム・ラジオバクター、アグロバクテリウム・
    リゾゲネスまたはアグロバクテリウム・ツメファシエン
    スである特許請求の範囲第1項記載の製法。
JP16369084A 1984-08-02 1984-08-02 環状−(1→2)−β−D−グルカンの製法 Pending JPS6140799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16369084A JPS6140799A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 環状−(1→2)−β−D−グルカンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16369084A JPS6140799A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 環状−(1→2)−β−D−グルカンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140799A true JPS6140799A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15778747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16369084A Pending JPS6140799A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 環状−(1→2)−β−D−グルカンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1104504C (zh) * 2000-05-23 2003-04-02 厦门大学 一种海洋细菌胞外多糖的生产工艺
KR20180121395A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 베시 스위처랜드 아게 부품들을 기판 상에 실장하기 위한 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1104504C (zh) * 2000-05-23 2003-04-02 厦门大学 一种海洋细菌胞外多糖的生产工艺
KR20180121395A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 베시 스위처랜드 아게 부품들을 기판 상에 실장하기 위한 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937951B2 (ja) アミドの生物学的製造法
EP0096547B1 (en) Process for preparing uridine diphosphate-n-acetylgalactosamine
JPS6196989A (ja) D‐α‐アミノ酸アミドの相応するD‐α‐アミド酸への酵素加水分解法
JPS6140799A (ja) 環状−(1→2)−β−D−グルカンの製法
JPH022589B2 (ja)
JPH09154589A (ja) エリスリトールの製造方法
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JP3030916B2 (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
US3531372A (en) Process of producing diaminopimelic acid
US3698999A (en) Fermentative preparation of coenzyme a
JPS592693A (ja) アミドの生物学的製造法
JP3277930B2 (ja) D−リンゴ酸の製造方法
JP3494686B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造法
JPH0157959B2 (ja)
JP3304959B2 (ja) D−リンゴ酸の製造方法
JPH05137590A (ja) 微生物によるラクトシルフラクトシドの精製法
JP2833081B2 (ja) イヌロトリオース及び/又はイヌロテトラオースの製造方法
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JPS6337636B2 (ja)
JPH05276970A (ja) 微生物によるキシロシルフラクトシド高含有糖液の 製造方法
JPH0335915B2 (ja)
JPH0424992B2 (ja)
JPH06181787A (ja) L−α−アミノアジピン酸の製造法
JPH06263802A (ja) 分枝環状イヌロオリゴ糖及びその製造方法