JPS6140575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140575Y2
JPS6140575Y2 JP6462982U JP6462982U JPS6140575Y2 JP S6140575 Y2 JPS6140575 Y2 JP S6140575Y2 JP 6462982 U JP6462982 U JP 6462982U JP 6462982 U JP6462982 U JP 6462982U JP S6140575 Y2 JPS6140575 Y2 JP S6140575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
supply
exhaust
compressor
vehicle height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6462982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58164909U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6462982U priority Critical patent/JPS58164909U/ja
Publication of JPS58164909U publication Critical patent/JPS58164909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140575Y2 publication Critical patent/JPS6140575Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両の前輪側と後輪側の車高調整装置
に関する。
従来のこの種車高調整装置は、例えば後輪側の
みの車高調整を行うものが殆んどで、トラツクの
ようなホイールベースの長い車両では、後輪側の
車高変動は前輪側にはあまり影響がないが、乗用
車のようにホイールベースの短い車両では、後輪
側の車高変動がヘツドライトの向きを大きく変え
てしまうなどの問題を生じる。この場合には、前
輪側を後輪側と同レベルで車高調整することが必
要となる。また、積載荷重の大きさおよび荷重部
位に応じて、前輪側および後輪側の車高を選択的
に調整できるように、前輪側および後輪側の車体
と車軸との間に各々にエアレベライザが必要とな
り、これら各々のエアレベライザを独立して動作
させる必要がある。
ところで、かかるエアレベライザを独立して動
作させるシステムでは、例えば大荷重時には後車
輪側の車高を上昇させ、前輪側では逆に車高を下
降させる場合があり、圧縮機やタンクから一方の
エアレベライザに給気を行い、他方ではエアレベ
ライザから大気側にそのまま排気するように動作
する。すなわち、せつかく得た圧縮空気をエアレ
ベライザ低下時に無駄に放逸することとなり、こ
の結果上昇すべきエアレベライザには常に大気を
圧縮した空気を供給する必要があり、圧縮機が給
気のたびに大きな仕事をせねばならず、その分エ
ネルギのロスが増えるという問題があつた。
本考案はかかる従来の問題点に着目して成され
たものであり、前輪側および後輪側の各エアレベ
ライザにそれぞれ給排気弁および排気弁をもつた
給排気通路および排気通路を併設し、その排気通
路を圧縮機の吸気口に接続するとともに、前記給
排気弁および排気弁の動作を車高センサの出力ま
たは/および外部の指示信号によつて選択的に行
わしめるように構成したことにより、前輪側およ
び後輪側のエアレベライザの一方を上昇させ他方
を下降させる場合に、その他方のエアレベライザ
から排気した圧縮空気を前記圧縮機を介して前記
一方のエアレベライザに還元するようになし、以
つて圧縮空気の利用効率を高めて省エネルギに寄
与するようにした車高調整装置を提供する。
以下に、本考案の実施例を第1図について説明
する。同図において、1は操作盤で、後述する前
輪側および後輪側のエアレベライザの動作および
動作量を指令できるようになつていて、操作スイ
ツチや表示部が設けられている。2は制御装置
で、前記操作盤1からの指令信号、前車輪側およ
び後車輪側の各車高センサ3,4からの検出信号
および後述するタンクの圧力センサの圧力信号な
どを入力として、後述する給排気弁および排気弁
さらには圧縮機用モータの始動スイツチの作動を
制御するように作用する。5は吸気口5a,5b
および吐出口5cを持つた圧縮機で、始動スイツ
チ6がオンとなつたときに駆動されるモータ7に
よつて動作する。なお、前記始動スイツチ6は制
御装置2に接続されている。8は圧縮機5の吐出
口5cに接続したエアドライヤで、これらを繋ぐ
給排気通路9に大気に通じる排気弁10が分岐接
続され、この排気弁10が制御装置によつて作動
制御されるようになつている。11はエアタンク
で、前記エアドライヤ8に接続した後述する給排
気通路15からの分岐通路12に前記制御装置2
により開閉制御される開閉弁13を介して接続さ
れている。なお、14はエアタンク11内の圧縮
空気を検出する圧力スイツチで、その圧力検出信
号は制御装置2に入力されている。15はエアド
ライヤ8に接続した給排気通路で、この給排気通
路15には前車輪側および後車輪側の各エアレベ
ライザ16,17に圧縮空気を分岐供給する給排
気通路としての分岐通路18,19が接続されて
いる。また、これらの分岐通路18,19には給
排気弁20,21が接続され、これらがそれぞれ
制御装置2の出力信号によつて開閉制御されるよ
うになつている。さらに、前記各給排気弁20,
21と各エアレベライザ16,17とを結ぶ前記
分岐通路18,19のそれぞれには、排気弁2
2,23を接続した排気通路としての分岐通路2
4,25が接続され、これら両分岐通路24,2
5の接続中点に排気通路26の一端が接続され、
この排気通路26の他端が圧縮機5の吸気口5b
に接続されている。27は前記排気通路26とエ
アタンク11との間に開閉弁28を介して接続し
た分岐通路である。
次に、作用について説明する。
いま、車両の前輪側および後輪側のエアレベラ
イザを上昇または下降させたい場合には、かかる
指示を操作盤1にて行う。この指示信号により制
御装置は車高センサ3,4の出力データに基ずい
て、給排気弁20,21を開閉したり、排気弁2
2,23を開閉したりする。いま、給排気弁2
0,21及び開閉弁28が開き、圧縮機5が作動
すると、各エアレベライザ16,17の空気室に
は圧縮機5からエアドライヤ8を経て給気が行わ
れ、車両の全体に亘つて車高が上昇する。次に車
高を下げる場合には排気弁22,23を閉じたま
ま、給排気弁20,21及び排気弁10を開く
と、前記空気室の空気は給排気通路18,19及
び15、更にドライヤ8から給排気通路9を経て
排気弁10から排出される。この場合において、
エアタンク11内の圧力を圧力スイツチ14で検
出し、該エアタンク内圧が低過ぎる場合は排気弁
10及び給排気弁20,21を閉じるとともに開
閉弁13及び排気弁22,23を開き、圧縮機5
を作動させ還元した排気を再びエアタンク11に
蓄圧することができる。
また、前輪側または後輪側のいずれか一方の車
高を上昇させる場合には、圧縮機5を作動させ前
記給排気弁20,21のいずれか一方を開き、ま
た下降させる場合には、給排気弁20,21のい
ずれか一方及び排気弁10を開く。
さらに、制御装置2の出力信号にもとづいて、
前輪側および後輪側のいずれか一方のエアレベラ
イザ16または17を上昇させ、逆に他方のエア
レベライザ17または16を下降させ、両エアレ
ベライザ16,17を相対運動させる場合があ
る。例えば前輪側を下降させ、後輪側を上昇させ
ようとする場合には、給排気弁21および排気弁
22を開き、給排気弁20および排気弁23を閉
じたままにしておく。こうして圧縮機5を作動さ
せると、前輪側のエアレベライザ16の空気室の
圧縮空気は排気弁22、排気通路26を通つて圧
縮機5に送られ、この圧縮機5で圧縮操作を受け
た後エアドライヤ8および給排気弁21を経て後
輪側のエアレベライザ17の空気室に送り込まれ
る。すなわち、エアレベライザ17はエアレベラ
イザ16からの圧縮空気の還元を受けて上昇し、
エアレベライザ16が下降するのである。なお、
エアレベライザ17を下降させ、エアレベライザ
16を上昇させる場合には、給排気弁20および
排気弁23を開き、給排気弁21および排気弁2
2を閉じたままにして、前記同様に圧縮空気を循
環せしめうる。こうしていずれのエアレベライザ
16または17の車高が設定レベルに達したこと
を車高センサ3または/および4で検出したと
き、制御装置2が前記各弁20,21,22,2
3を全て閉じる。この後、エアタンク11の圧力
が十分に高くなると、圧力スイツチ14の信号に
よる制御装置2の指令で始動スイツチ6を切り圧
縮機の動作を停止させる。
一方、前輪側および後輪側の両エアレベライザ
16,17を下降させる場合において、エアタン
ク11の圧力が低い場合には、給排気弁20,2
1を閉じ、排気弁22,23開閉弁13を開い
て、圧縮機5を作動させ、エアレベライザ16,
17の空気室の圧縮空気を大気に放出することな
くエアタンク11内に蓄えることができる。
このように、一方のエアレベライザ16または
17からの圧縮空気を圧縮機5を介して他方のエ
アレベライザ17または16に送り込んで還元利
用したり、各エアレベライザ16,17からの排
気した圧縮空気を排気弁22,23、圧縮機5、
開閉弁13を介してエアタンク11に戻すように
したことにより、圧縮機の負荷の軽減および圧縮
機の稼動期間の短縮を図ることができ、省エネル
ギ対策に寄与するものである。
本考案によれば、前輪側および後輪側の各エア
レベライザにそれぞれ給排気弁を介在した給排気
通路および排気弁を介在した排気通路を併設し、
その排気通路を圧縮機の吸気口に接続するととも
に、前記給排気弁および排気弁の動作を車高セン
サの出力または/および外部の指示信号に基ずい
て選択的に制御せしめるようにしたことにより、
一方のエアレベライザからの圧縮空気を他方のエ
アレベライザに還元でき、圧縮機の負荷の軽減に
よる省エネルギ化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の車高調整装置の全体説明図で
ある。 3,4……車高センサ、5……圧縮機、5a,
5b……吸気口、8……エアドライヤ、9……給
排気通路、11……エアタンク、15……給排気
通路、16,17……エアレベライザ、18,1
9……給排気通路、20,21……給排気弁、2
2,23……排気弁、24,25,26……排気
通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前輪側および後輪側の各エアレベライザに、給
    排気弁を介在した給排気通路および排気弁を介在
    した排気通路をそれぞれ接続し、その排気通路端
    を前記給排気通路に給気を行う圧縮機の吸気口に
    接続して、車高センサの出力信号または/および
    外部指示信号に基づく前記給排気弁および排気弁
    の制御動作により、前記圧縮機を介して各エアレ
    ベライザ間に圧縮空気を還元させるようにしたこ
    とを特徴とする車高調整装置。
JP6462982U 1982-04-30 1982-04-30 車高調整装置 Granted JPS58164909U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6462982U JPS58164909U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6462982U JPS58164909U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58164909U JPS58164909U (ja) 1983-11-02
JPS6140575Y2 true JPS6140575Y2 (ja) 1986-11-19

Family

ID=30074647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6462982U Granted JPS58164909U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58164909U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620807B2 (ja) * 1985-10-30 1994-03-23 マツダ株式会社 自動車の車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58164909U (ja) 1983-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031934Y2 (ja) 車両の車高調整装置
US7344201B1 (en) Vehicle air braking systems
US9931900B2 (en) Air suspension system
JPH0596921A (ja) 車高調整制御装置
JPS6140575Y2 (ja)
US4568093A (en) Method of operating vehicle height adjusting apparatus
JPH0641241B2 (ja) トラックの荷台の高さ調整装置
JPH0470567U (ja)
JPS629123Y2 (ja)
JPH1044739A (ja) 車両用ポンプユニット
JPH0129128Y2 (ja)
JPS606328Y2 (ja) 車高調整装置
JP2531825Y2 (ja) 車高調整装置
JPH0620807B2 (ja) 自動車の車高調整装置
JP2007099158A (ja) 車高調整装置
JPH0569004B2 (ja)
JPH0338127B2 (ja)
JPH0411849Y2 (ja)
JPH01273710A (ja) 自動車の車高調整装置
JPS628164Y2 (ja)
JPS58126207A (ja) 4輪駆動車の車高調整装置
JPH0452089Y2 (ja)
JPH03121107U (ja)
CN110481529A (zh) 一种多功能双调式继动阀
JP2949906B2 (ja) エアサスペンション車用ニーリング装置