JPS6140257A - ペネム誘導体の製法 - Google Patents

ペネム誘導体の製法

Info

Publication number
JPS6140257A
JPS6140257A JP11973784A JP11973784A JPS6140257A JP S6140257 A JPS6140257 A JP S6140257A JP 11973784 A JP11973784 A JP 11973784A JP 11973784 A JP11973784 A JP 11973784A JP S6140257 A JPS6140257 A JP S6140257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
ethyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11973784A
Other languages
English (en)
Inventor
アーネスト・セイイチ・ハマナカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS6140257A publication Critical patent/JPS6140257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/39Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
    • C07C205/42Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C329/00Thiocarbonic acids; Halides, esters or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2−アゼチジノン(ベーターラクタム)環を
含んでいる一連の抗菌剤の製造を目的としている。化学
的には、本発明の抗菌剤は、2−置換−2−はネムー3
−カルボン酸化合物として認定される。
2−置換−2−イネムー3−カルボン酸化合物は、米国
特許第4,155,912号:イルギー特許第866.
845号:公表されたヨーロッパ特許出願第636号お
よび第2,210号:およびジャーナル・オノ・ジ・ア
メリ、カン・ケミカル・ンサエテイ(JotcrnaL
  of the American Chtrnic
atSOCigty)、101,2210(1979)
; に示されている。ダーウエント・パグリケイション
ズ社(Dgrwtrht publications 
’Lrtd、 ) K ヨj) 発行すれたその抜粋に
よれば、公表された日本国特許出願第66694/19
79号にも2−置換−2−ペネム−3−カルボン酸化合
物が示されている。
本発明は、式 の化合物またはその薬学的に受容できる塩の製造方法全
目的としており、〔式中、Rは水素、炭素原子1または
2個を有する1−ヒダセキジアルキル基またはヒrロキ
シル保護基で置換されているこの1−ヒト90キシアル
キル基でアシ:R□は(ath)−〇、(aZA)、−
G1、G1または0H(G2)2  であう (但し、(G2りは炭素原子1ないし4個を有するアル
キル基であり: Gは水素、炭素原チェないし5個を有するアルコキシ基
、炭素原子3ないし7個を有する2−(アルコキシ)エ
トキシ基、炭素原子1ないし5個を有するアルキルチオ
基、フェノキシ基、チオフェノキ7基、アジド基、アミ
ン基、アルキル基が炭素原子1ないし4個を有している
N−フェニル−N−アルキルアミノ基、炭素原子2ない
し6個を有するN−アルカノイルアミノ基、炭素原子3
ないし10個を有するN−(アルコキシアルカノイル)
アミノ基、炭素原子4ないし8個を有する2−(N−1
ルカノイルアミノ)エトキシ基、アミノカルボニル基、
アミノカルボニルオキシ基、炭素原子2ないし5個を有
するN−アルキルアミノカルボニルアミノ基、炭素原子
4ないし7個を有するアルカノイルアミノアセチルアミ
ノ基、N−アルキルアミノカルボニルオキシ基、炭素原
子2ないし5個を有するアミノカルボニルアルコキ7基
、炭素原子2ないし5個會有するN−アルキルアミノカ
ルボニル基、炭素原子3ないし9個會有するN−(アル
コキシアルキル)アミノカルボニル基であシ; G1 はアゼチジニル基または、炭素原子2ないし6個
を有するN−フルカッイル基またはアミン保護基で置換
されたアゼチジニル基:炭素環式−または、lまたは2
個の酸素原子、1.2.3または4個の窒素原子、1個
の硫黄原子、′1個の炭素原子と1個の酸素原子または
1個の窒素原子と1個の硫黄原子、を有する複素環式−
の、5−または6−員環、または、脚素原チェないし4
個を有するアルキル基、各々、が炭素原子1ないし4個
含有しているジアルキル基、オキソ基、アミノ基、アミ
ン保−基で置換されたアミノ基、各々炭素原子2ないし
5個含有しているジ(アルコキシカルボニル)基、炭素
原子2ないし5個を有するアルコキシカルボニル基、炭
素原子2ないし5個を有するN−アルキルアミノカルボ
ニル基、炭素原子2ないし7個を有するアルコキシアル
キル基、フェニル基、ホルミル基、アミノカルボニル基
、炭素原子2ないし5個含有するN−アルキルアミノカ
ルボニルアミノ基、炭素原子2ないし5個を有するアル
カノイルアミノ基、炭素原+1ないし4個を有するアル
コキシ基、フェノキシアセチル基またはアミン保護基で
置換された複素環窒素原子、で置換された上記の5−ま
たは6−員環、であシ:G2 は各々炭素原子3ないし
7個を有するアルカノイルアミノメチル基または各々炭
素原子1ないし4個を有するアルコキシ基である):R
2は水素、生体内で加水分解されるエステル基またはカ
ルボン酸保護基でアシ;そしてXは酸素または硫黄であ
る〕、 この方法では、この化合物は段階: (aJ式R の第一ベータラクタムを脱硫し、次いで式R6−Wの求
電子試薬を添加して式 の第一オレフィンを得る: c式中二R4は炭素原子1−7個を有するアルキル基ま
たは置換アルキル基(ここで置換基は炭素原子1−4個
含有するアルコキシ基、フェニル基、ピリジル基または
2−ベンゾチアゾリル基)であシ: 2は0または1であシ: R6は硫黄保護基であり;そして Wは置換し得る脱離基である〕 (b)  上記の第一オレフィンをハロゲン化して式(
式中、R5は塩素、臭素または沃素である)の第ニオレ
フインを得る:および (C)  上記の第ニオレフインを環化して、上記の化
合物を得る: によって製造される。
Hのヒドロキシル保護基は、ベンジルオキシカルボニル
基、P−ニトロベンジルオキシカルボニル基、アリルオ
キシカルボニル基、2,2.2−ト17クロルエトキ7
カルボニル基または各アルキル基が炭素原子1−6個を
有しているトリアルキルシリル基であることができる。
ヒドロキシル保護基がトリプルキルシリル基であるとき
、この方法には、テトラアルキルアンモニウム化合物(
各アルキル基は1ないし7個の炭素原子を有し 好まし
くはこの化合物は弗化物である)を用いてこのヒrロキ
シ保護基を除去する付加段階が含まれるであろう。
カルボン酸保護基は、ベンジル基、P−ニトロベンジル
基、アリル基または2,2.2−)リクロルエチル基で
あることができる。
アミン保護基は、ベンジルオキ7カルボニル基、P−ニ
トロベンジルオキシカルボニルL71j/l’オキシカ
ルボニル基、2,2.2−)リクロルエトキシカルポニ
ル基または、保饅されているアミン窒素原子と一緒でア
ジド9基、であることができる。
この方法は、水素化、亜鉛を用いる処理またはテトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを用いる処理
のような適当な方法によってヒyロキシ保護基、カルボ
キシル保護基またはアミン保護基を除去する付加段階を
含むことができる。
R6は置換基である炭素原子1ないし4個を有するアル
コキシ基、フェニル基、ピリジル基または2−ベンゾチ
アゾリル基で置換されていてもよい、炭素原子2ないし
8個を有するアルカノイル基であることができる。
段階(a)には、塩基または、塩基と3価の燐化合物、
を用いることができる。好ましくはこの塩基は水素化ナ
トリウムである。この3価の燐化合物は、トリアルキル
ホスフィン、トリアリールホスフィン、または亜燐酸ト
リアルキル、好適にはトリフェニルホスフィン、である
ことができる。
Wは、塩素、臭素、沃素、炭素原子2ないし8個を有す
るアルカノイルオキシ基、F−)ルエンスルホン酸エス
テルまたは炭素原チェないし4個を有するアルキル−ス
ルホン酸エステルであることができる、Wは好ましくは
塩素である。
段階(C)には塩基、各アルキル基が炭素原子1ないし
7個を有している水酸化テトラ−アルキルアンモニウム
、好ましくはテトラ−ループチル−アンモニウム、音用
いる。
好ましいのは、Rが水素であり、Xが硫黄でありそして
R□がメチル基、エチル基、ループロピル基、2−メト
キシエチル基、2−エトキシエテル基、1−メトキシ−
2−プロピル基、2.2−ジェトキシエチル基、3−フ
ェニルプロピル基、2−(アセチルアミノ)エチル基、
3−テトラヒト四フラニA4.2−テトラヒドロフラニ
ルメチル基、2−(2−フラノイルアミノ)エチル基、
1゜3−ジオキソラン−2−イルメチル基、2−(2−
ピロリド9ンーl−イル)エチル基、2−(4−メチル
チアゾ−/1/−5−イル)−エテル基、2−(2−ピ
リジル)エチル基、2−7ミノエチル基またl1i2−
Cp−ニトロベンジルオキ7カルボニルアミノ)エチル
基であり;好ましくはR2がP−ニトロベンジル基であ
る方法である。
生体内で容易に加水分解されるエステル基R2は、炭素
原子3ないし8個を有するアルカノイルオキシメチル基
、炭素原子4ないし9個を有する1−(アルカノイルオ
キシ)エチル基、炭素原子5ないし10個を有する1−
メチル−1−(アルカノイルオキシ)エチル基、炭素原
子3ないし6個’に有するアルコキシカルボニルオキシ
:Jfk基、炭素原子4ないし7個を有する1−(アル
コキシカルボニルオキシ)エチル基、炭素原子5ないし
8個を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニル
オキシ)エチル基、炭素原子3ないし9個を有するN−
(アルコキシカルボニル)アミノメチル基、炭素原子4
ないし10個會有する1−(N−Cアルコキシカルボニ
ルコアミノ)エチル基、3−フタリジル基、4−クロト
ノラクトニル基またはガンマ−フチロラクトン−4−イ
ル基であることができる。生体内で容易に加水分解する
別のエステル群は炭素原子4ないし12個を有するカル
ボキシアルキルカルボニルオキシ7’fルエステル類で
ある。
また本発明には上に示したような第一オレフィン(■)
および第二オレフィン■も包含される。
先に論じた置換基はこれらのオレフィン類にあてはまる
式lの化合物は抗菌剤またはその前駆体として有用であ
り、式: の二環式の核の誘導体である。この明細書を通して、式
■の核は名称「2−ペネム(ptngm)Jによシ識別
され、環原子は上に示したように番号づけされる。また
、この明細書を通して、p−ニトロベンジル基に対して
省略[PNBJが用いられる。
Rが水素以外の基であるとき、橋頭炭素5上の水素と炭
素6上の残シの水素との間の関係は、シスまたはトラン
スのどちらかであり得る。本発明には、その混合物と同
様に両方の異性体が包含される。トランス異性体は一般
に医薬品としての使用に好ましく、シス異性体は容易に
トランス−異性体に変換することができる。
察知されるように、種々の光学的に活性な異性体が存在
し得る。本発明には、その混合物と同じくそうした光学
的に活性な異性体が包含される。
生体内で容易に加水分解するエステル基とは、哺乳動物
の血液または組織中ですみやかに開裂されて相当する遊
離酸(すなわち、R2が水素である式lの化合物)′J
!c開放する無毒性のエステル残基を指すものである。
R2として用いられるこのような容易に加水分解し得る
エステル形成残基の典形的な例は、炭素原子3ないし8
個を有するアルカノイルオキシメチル基、炭素原子4な
いし9個を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル基
、炭素原子5ないし10個會有する1−メチル−1−(
アルカノイルオキシ)エチル基、炭素原子3ないし6個
會有するアルコキシカルボニルオキシメチル基、炭素原
子4ないし7個を有する1−(アルコキシカルボニルオ
キシ)エチル&、炭s原子5ないし8個金有する1−メ
チル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル基、
炭素原子3ないし9個を有するN−(アルコキシカルボ
ニル)アミノメチル基、炭素原子4ないし10個を有す
る1−(N−[アルコキシカルボニルコアミノ)エチル
基、3−7タリジル基、4−クロトノラクトニル基およ
びガンマ−フチロラクトン−4−イル基である。これ以
上の論議については米国特許第4,234,579号音
参照されたい。生体内で容易に加水分解する別のエステ
ル群は、炭素原子4ないし12個を有するカルボキシア
ルキルカルボニルオキシメチルエステルであシ:薬学的
に受容できる陽イオンがこれらのエステルとともに用い
られるであろう。
式lの化合物を製造し得る方法は図Aに関連させて具体
的に説明される。式lの化合物は、相当する式■の化合
物から得られる。R□は、第一または第ニアミノ基を含
有する基以外の、先に列挙した同じ基のすべて’46ら
れす。R1がこのよりなアミノ基金含むとき、これは下
文で論じるであろう特別の場合である。
図A 図Aに示されたように、式lのイビ合物は相当する式■
の化合物の環化によって得られる。この環化け、普通、
式■の化合物を、水とジクロルメタンのような水と混和
しない溶媒より成る二相溶媒系中%pH約10.5で、
塩基(例えば各アルキル基が炭素原子1ないし7個を有
する水酸化テトラアルキルアンモニウム)で処理するこ
とによって行なわれる。この反応は普通約5ないし35
℃の温度範囲:好ましくは約25℃、で実施され、普通
数時間、例えば2時間から24時間、で完了する。環化
反応の終りに、水性相を分離して、生成物を、例えば有
機相の溶媒蒸発によって回収すム式■の化合物を得る方
法は図Bに関連させて説明される。本発明に従えば、こ
れらの化合物は式v■ノ化合物のノ・ロゲン化、好まし
くは塩素化、によって得られる。
式vmの化合物は、もしtがOならばN−クロルこは〈
酸イミド會用いて塩素化するのが好ましく、またiが1
ならば二塩化オキサリルを用いて塩素化するのが好まし
い、N−クロルこはく酸イミ)−#を用いるときは、ジ
クロルメタンのような不活性溶媒を使用する。この反応
は、約−30ないし10℃の温度範囲、好ましくは約O
℃、で実施される。
もし二塩化オキサリル會使用するならば、ジクロルメタ
ンのような反応に不活性な溶媒を用いる。
この反応は−40ないし10℃の温度範囲、好ましくは
約−20℃、で実施される。
vm(iは0である)のvm(iは1である)への変換
は、過沃素酸ナトリウムのような過沃素酸塩、または好
適にはm−クロル過安息香酸、のような酸化剤を用いて
容易に行なうことができる。
m−クロル安息香酸音用いる酸化は、一般に、ジクロル
メタンのような反応に不活性な溶媒を用いて、温度約−
20ないし10℃、好適には約θ℃、で実施される。
その他の適当な塩素化試薬も使用することができる。さ
らに、■のlへの変換を起こすためにはR5は塩素であ
る必要はない。他のハロゲン、例えば臭素または沃素を
用いてもよい。これらの他のハロゲンは、適当な■のハ
ロゲン化:例えばN−ブロムこは〈酸イミド9を用いる
臭素化、にょって製造することができる。もちろん、R
5は、■の環化會起こさせるであろう他のどんな適当な
脱離基であってもよい。
図  B 式vmの化合物は、式■のキサンチン酸塩またはトリチ
オ炭酸塩の脱硫によって得られる。この脱硫は、普通、
式■の化合物上、テトラヒドロフランのような反応に不
活性な溶媒中、約−10ないし5℃の範囲の温度、好ま
しくは約0℃、で水素化ナトリウムのような強塩基約1
モル当量で処理し、続いてその位置のまま式R,−Wの
化合物を添加することによシ実施される。R6は、場合
によシ炭素原チェないし4個を有するアルコキシ基、フ
ェニル基、ピリジル基または2−ベンゾチアゾリル基で
置換された炭素原子2ないし8個を有するアルカノイル
基のような硫黄保護基である。R6は好ましくはアセチ
ル基である。この反応は約1モル当量の酢酸の添加によ
って停止させられる。
次に生成物全溶媒蒸発によシ回収する。こうして得た生
成物は、式■の化合物の製造に直接使用することができ
るけれども、vI[[′に精製するのが普通である。精
製は標準的な技術によって行なうことができるが:特に
都合のよい方法はシリカゲル上のクロマトグラフィーで
ある。
ある場合には、式■の化合物の式vmの化合物への変換
には、強塩基を加える前に、トリアルキルホスフィン(
例えばトリノテルホスフィン、トリシフ四へキシルホス
フィン)、トリアリールホスフィン(例えばトリフェニ
ルホスフィン)マたは亜燐酸トリアルキル(例えば亜燐
酸トリメチル、亜燐酸トリエチル)のような3価の燐化
合物(好ましくハトリフェニルホスフィン)1モル当量
ヲ反応媒質に加えるのが有利である。
Wは、反応条件下でXで置換され得る脱離基である。例
えば、Wは塩素、臭素、沃素、炭素原子2−5個を有す
るアルカノイルオキシ基、p−トルエンスルホン酸エス
テル、メチルスルホン酸エステルおよびこれに類するも
の、好ましくは塩素、であることができる。
式■の化合物は、式Vの化合物を、式M”R1−0−(
C−S) −S−のキサンチン酸塩、または式M”R1
−8−(C=S)Sのトリチオ炭酸塩と結合させること
によって得られる。ここでM+は、ナトリウムまたはカ
リウムのような全域陽イオン′にあらわす。R7は、ハ
ロゲン基(塩素、臭素または沃素)のような、キサンチ
オ酸塩またはトリチオ炭酸塩基によって置換され得る基
である。結合は、普通、等モル量のキサンチン酸塩また
はトリチオ炭酸塩と式マの化合物とを、1モル当量また
はそれ以下の、塩化ベンジルトリエチルアンモニウムの
ような相転移触媒の存在においてジクロルメタンおよび
水のような二相性有機−水混合物中で接触させることに
よって行なわれる。この反応は通常、温度約Oないし3
0℃、好ましくは約O℃、で実施され、普通工ないし2
時間以内に完了する。
反応終了時に、生成物は有機相内にあり、各層を分離し
て溶媒を蒸発させることによって回収することができる
。この生成物は、ベーターラクタム化合物に対する一般
法、例えばシリカゲルを用いるクロマトグラフィー、に
よシ精製することができる。
式Vの化合物音製造することのできる方法を図Cに示す
。これによって、式Vの化合物は、相当するヒドロキシ
化合物(xm)v、塩化チオニル、[化メタンスルホニ
ル、または臭化メタンスルホニルのような塩素化または
臭素化剤でハロゲン化することによシ製造されることが
わかるであろう。
塩化チオニルについては、塩素化は、テトラヒト90フ
ラン中の式X■の化合物の溶液を、約0℃で、2.6−
ルチジンのような立体障害のあるアミンの存在において
、ややモル過剰の塩化チオニルで処理することによって
実施される。反応はすみやかに起とシ、約15分後に生
成物は濾過されたテトラ上10フラン溶液の蒸発によっ
て回収される。
成層の化合物は、式x■の化合物をグリオキサル酸エチ
ルへミアセタールのエステル(X)と結合させることに
より製造される。この結合は、還流ベンゼン中でこの二
つの試薬を加熱し、共沸蒸留によって水とエタノールと
を連続的に除去することによシ実施される。
これに代わる方法は、xi(Rは好ましくは、P−ニト
ロベンジルオキシカルボニル基のよウナヒト90キシル
保換基を有する、1−ヒドロ牛ジエチル基またはヒrロ
キシメチル基である)ヲペンジルオキ7カルボニルホル
ムアルデヒドで処理してxI[I(R2=ベンジル基)
を得るものである。好ましいペンジルオキシカルボニル
ホルムアルデヒVは、p−ニトローペンジルオキシカル
ボニルホルムアルデヒrでめって、このものを、ベンゼ
ンまたはN、N−ジメチルホルムアミr1のようなプロ
トン非供与性溶媒(好ましくはベンゼン)中、温度約8
0℃でx■と反応させる。
式xIIの1ゼチジンは、相当する4−アセトキン−2
−オキソ−アゼチジンXIから、チオールのナトリウム
塩との反応によって製造される。R4は炭素原子1−7
個を有するアルキル基または置換アルキル基(ここで置
換基は炭素原子1−4個を有するアルコキシ基、フェニ
ル基、ピリジル基または2−ベンゾチアゾリル基)であ
る。もちろん当技術分野で公知の他の適当な置換基も用
いることができ、る。同様にR4は、続くいくつかの反
応でそれらを妨げることなく残存し、しかもハロゲン化
によって除去されるかそうでなければ次の環化を起こさ
せる基ならばどんな基であってもよい。
グリオキサル酸エチルへミアセタールのエステルXは、
相当する酒石酸IXのエステルの過沃素酸開裂によって
製造される。4−アセトキシ−2−オキソ−アゼチジン
Xl および酒石酸エステルtXは、当技術分野で公知
の方法によシ製造される。硫化物(xiまたは■、tは
0である)は先に論議した方法によって酸化してスルホ
キシr(Lは1である)とすることができる。
図D xtv      xv ↓ 后■XVI 図りに示すように、Rが1−ヒドロキシエチル基または
そのヒト50キシル保護形であるとき、式X■の化合物
は式XIVの公知のジブロムRナム(penαrn)か
ら製造することができる。ジブロムはナム(XIV)は
、テトラヒrロフラン、ジエチルエーテルまたはトルエ
ン、のような反応に不活性な溶媒(好ましくはテトラヒ
ト″四ツラン)中、約−90ないし一40℃の間の温度
、好ましくは約−76℃、で、塩化t−ブチルマグネシ
ウムとの交換反応を受ける。その他の有機金属試薬も用
いることができる。こうして生ずる反応混合物をその位
置のまま適当なアルデヒr:すなわち1−ヒト90キシ
工チル篩導体用にはアセトアルデヒr1ヒト90キシメ
チル誘導体用にはホルムアルデヒr:で処理する。この
アルデヒドは、約−80ないし一60℃、好ましくはア
セトアルデヒドについては一76℃、で添加される。
生スるブロムヒト90キシベナムxV會水素化して6−
フロム置換基r除去する。適当な水素化触媒は、パラジ
ウムのような貴金属触媒である。この反応は、に1メタ
ノール−水または1:1テトラヒト90フラン−水のよ
うなプロトン供与性溶媒(好ましくは1:1メタノール
−水)中で、圧力約1ないし4気圧(好ましくは4気圧
)温度約0ないし30℃(好ましくは約25℃)で実施
される。
水素化された化合物XVIは、ヒドロキシル基を保曖す
るために、ベンジルオキ7カルボニル基、P−ニトロベ
ンジルオキソカルボニル基、アリルオキンカルボニル基
、2,2.2−トリクロルエトキシカルボニル基および
これに類するもの、のようなヒドロキシル基護基(R8
CO)で処理する。このヒト50キシル基を、例えば、
相当するヒト50キシル基護基の塩化物、臭化物または
沃化物と反応さセル。P−ニトロベンジルオキ7カルボ
ニル基については、塩化物を、ジクロルメタンのような
反応に不活性な適当な溶媒中でXVIと反応させるが。
この反応は温度約0ないし30℃、好ましくは約25℃
、で実施される。
こうして生ずるアルカノイルペナムxvn  4、温度
約90℃で酢酸中の酢酸第二水銀で処理して、オレフイ
yxvm  を得る。
所望のアゼチジノンXUヲ得るためには、オレフィンx
vm  tジクロルメタンのような反応に不活性な溶媒
中、温度約−80ないし−40,好ましくは約−76℃
、でオゾン化する。この反応生成物全単離しないで、メ
タノールのようなアルカノールで処理してアゼチジンX
nヲ得る。
別法として、式X■のアルコールは、式「 Ro−8i−Q 薯 のトリアルキルハロシランで保護することができる。式
中、各R3は炭素原子1ないし6個のアルキル基でちゃ
、Qは塩素、臭素または沃素である。
こうして、温度範囲約5ないし40℃、好ましくは約2
5℃、で、N、N−ジメチルホルムアミドのような極性
のプロトン非供与性溶媒中、イミダゾールのようなアミ
ンプロトン受容体の存在でのジメチル−t−ブチルクロ
ルシランにより、式XIXに示したようなトリアルキル
シリルヒビロキシル保膿基が形成される。
Xv■  について用いられる条件下でのXIX  の
酢酸第二水銀処理の結果オレフィンXXが生ずる。
XVm  について用いたと同じ方法でこのオレフィン
xx ′ft加オゾン分解(ozonoLyziりする
と、Rが、1−ヒrロキシェチル基またヒrロキシメチ
ル基のトリアルキルシリル誘導体であるX■が得られる
式M”R1−0−(0−8)−8−のキサンチン酸塩は
、強塩基の存在において1式R□−OHの適当なアルコ
ールと二硫化炭素から製造される。例えば、式R□−O
Hのアルコールを周知の方法に従って、等モル量の水素
化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシrと反応させ
、次いでわずかに過剰の二硫化炭素と反応させる。
式M”R1−8−(C−8) −8−のトリチオ炭酸塩
は、式R□−8Hの適当なメルカプタンから製造され、
または式h1sc(o)ci−+3  のチオ酢酸エス
テルをアルカリ金属アルコキシドで処理し次に二硫化炭
素で処理することによ#)製造される。
R2が酸保護基である式lの化合物の、R2が水素であ
る式lの化合物への変換は、当技術分野の人々によく知
られた方法を用いて行なわれる。
例えば、R2がベンジル基またはP−ニトロベンジル基
であるとき、用いられる方法は一般的な水添分解反応で
あって、これはこの型の変換には一般的なや9方で実施
さ扛る。すなわち、式1(R2はカルボン酸保護基であ
る)の化合物の溶液紮、水素、または窒素またはアルゴ
ンのような不活性希釈剤と混合した水素の、雰囲気下で
、炭酸カルシウム上のパラジウム触媒のような水添分解
触媒葡触媒量荘在させてかくはんまたは振盪する。この
水添分解に都合のよい溶媒は、メタノールのような低級
アルカノール類;テトラヒトゝロフランおよびジオキサ
ンのようなエーテル類;酢酸エチルおよび酢酸ブチルの
ような低分子量エステル類:水:およびこれらの溶媒の
種々の混合物:である。
しかしながら、出発物質がその条件下で可溶性であるよ
うな条件音速ぶのが普通である。この水添分解は通常、
室温、圧力約0.5ないし約5に9/ffl。
で実施される。触媒は、もつと多い量を用いることもで
きるが、普通、出発物質を基にして約10重量パーセン
トから出発物質と等しい重量までの量で存在する。反応
には普通約1時間を要し、この後で式1(R2は水素で
ある)の化合物を、単に濾過し次いで溶媒を真空除去す
ることによって回収する。もし触媒として炭酸カルシウ
ム上のパラジウムを用、いるならば、生成物はしばしば
カルシウム塩として単離される。式lの化合物はイータ
−ラフトム化合物に一般的な方法によって精製すること
ができる。例えば、式lの化合物は、セファデクス(S
g phad g:c)上のゲル濾過または再結晶によ
って精製することができる。
もしlについて、Rが、例えはP−ニトロベン:)ヤオ
キシカルボニル基のようなベンジル誘導体で保護された
1−ヒVロキシエチル基またはヒrpキシメチル基であ
るならは、このヒrロキシル保護基はここに記載した水
添分解法を用いて除去することができる。
Rが、そのヒト90キシル基がトリアルキルシリル基で
保護されている1−ヒドロキシメチル基またはヒドロキ
シメチル基である、式lの化合物については、このトリ
アルキルシリル基は好ましくは、酸保護基(l、R2は
酸保護基である)を除くための水添分解の前に除去され
る。トリアルキルシリル基は、テトラヒト907ランの
ようなエーテル性溶媒中、約15ないし40℃の範囲の
温度、好ましくは約25℃、で、弗化テトラ−ルーブチ
ルアンモニウムのような、弗化物のようなテトラアルキ
ルアンモニウム化合物(一般に各アルキル基は工ないし
7個の炭素原子會有している)を用いて除去される。
R1が第一アミノ基を含んでいる式lの化合物は、相当
するアジド化合物から水添分解によって製造することが
できる。R2がp−ニトロベンジル基のような酸保護基
であるlからのR2の除去について先に記載した条件全
このアジド水添分解反応に使用することができるが、水
素との反応がやむまでこの反応を進行させることが必要
である。
すなわち、R□がアジド基を含んでいる式lの化合物に
先述の水添分解条件を施すならば、部分水添分解によっ
てR1がアジド基を含む式lの化合物が得られ;完全な
水添分解によってR1のアジド基が第一アミノ基に変換
された式lの化合物が得られることは明らかである。
別法として、第一および第ニアミンw、p−二トロベ′
7ジルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル
基、アリルオキシカルボニル&、 2゜2.2−トリク
ロルエトキシカルボニル基およびこれに類するもののよ
うな適当なアミン保護基で保護することができる。相当
する塩化物、例えば塩化P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル2、ジク四ルメタンのような反応に不活性な溶媒
中、約−20ないし25℃の範囲の温度、好ましくは約
0℃、で、アミンと反応させることができる。P−ニト
ロベンジルオキシカルボニル基のようなアミン保農基は
、先に記載したと同じ水添分解法によって除去すること
ができる。
式lの化合物は酸性であシ、塩基性試薬と塩を形成する
であろう。このような塩は、本発明の範囲内にあると考
えられる。これらの塩は、適宜、水性、非水性または部
分水性媒質中で通常は化学量論的割合で酸性および塩基
性の両成分を接触させるような標準技術により製造する
ことができる。
その後、これら全適宜、濾過、非溶媒を用いた沈殿とそ
れに次ぐ濾過、溶媒の蒸発、または水溶液の場合には凍
結乾燥、によって回収する。塩形成に用いるのに適して
いる塩基試薬は有機および無機型の両方に属し、これに
はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩、水素化物験よ
びアルコキシドと同様に、アンモニア、有機アミン、ア
ルカリ金属の水素化物、炭酸塩、重炭酸塩、水素化物お
よびアルコキシrが含まれる。
このような塩基の代表的な例は、ループロピルアミン、
a−fチルアミン、アニリン、シクロヘキシルアミン、
ベンジルアミンおよびオクチルアミンのような第一アミ
ン類;ジエチルアミン、モルホリン、ピロリジンおよび
ピペリジンのような第二アミン類;トリエチルアミン、
N−エチルピペリジン、N−メチルモルホリンおよび1
.5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノン−5−エンの
ような第三アミン類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化アンモニウムおよび水酸化バリウムのような
水酸化物類;ナトリウムエトキシドおよびカリウムエト
キシド9のようなアルコキシド9類;水素化カルシウム
および水素化ナトリウムのような水素化物類;炭酸カリ
ウムおよび炭酸ナトリウムのような炭酸塩類;重炭酸ナ
トリウムおよび重炭酸カリウムのような重炭酸塩類;お
よび2−エチルへキサン酸ナトリウムのような長鎖脂肪
酸のアルカリ金属塩類;である。
式lの化合物の好ましい塩は、ナトリウム、カリウムお
よびカルシウム塩である。
この中で先に示したように、式lの化合物とその塩は、
抗菌剤である。式lの化合物とその塩類の試験管内活性
は、種々の微生物に対するmci/dにおけるその最低
発育阻止濃度(MIC;)を測定することによって証明
することができる。参考にする方法は、抗生感度試験に
関する国際共同研究(International O
oLLahorativg E3tutiy onAn
tibiotic E3enzitivity Tga
tisy) [: エリyクツy (Ericczon
)およびシエリス(Shgrriす。
Acta、PathoLogica at Micro
biologiaE3canctinav、補遺217
,8節:64−68(1971))によって推奨された
ものでちゃ、脳心臓浸出液(BHI)寒天と接種物反復
試験装置を用いる。−長生長管を標準接種物として使用
するために100倍に希釈する(はぼ0.002d中2
0、000−10.000細胞が寒天表面上に置かれる
;BHI寒天20d/皿)12の、被験化合物の2倍希
釈液が用いられるが、被験薬品の初濃度は200 mc
Il−である。37℃で18時間後に平板を読みとると
き単一集落は無視する。試験細菌の感受性(MIC)は
、肉眼で判定したとき生長全完全に阻害することのでき
る、化合物の最低濃度として受は取られる。
下記の実施例および製造例はさらに具体的な説明をする
ためだけに与えられる。赤外(IR)スはクトルは、臭
化カリウム円板(KBy円板)として、または、クロロ
ホルム(CHC/ 3)、塩化メチレン(OH20)2
)またはジメチルスルホキシド(DMSO)中の溶液と
して測定し、特徴的な吸収帯をミクロンまたは波数(c
m−” )のどちらかで報告する。核磁気共鳴(NMR
)スペクトルはデユーテロクロロホルム(CDC13)
またはベルデユーテロジメチルスルホキシ)”CDMS
O−tt6)、またはその混合物、中の溶液について測
定し、ピークの位置をテトラメチルシランから低磁場側
へのパーツ・パー・ミリオン(parts pgr m
ilハ0rL)であられす。ピークの形について次の省
略が用いられる:S、単一線j’j二重線j’を三重線
;q、四重線;m。
多重線jb1幅広j’を複合、省略rsSJおよび「S
SS」は、特定のプロトンがジアステレオマーの存在の
ために各々2本または3本の単一線としてあられれたこ
とを示す、これらの実施例および製造例を通じて、省略
「PNBJはP−二)ロベンジル基會あられす。
実施例1 ジニル)−3−アセチルチオ−3−(2−エトキ無水テ
ト2ヒ10フラン10011Ll中の2−(4−エテル
チオ−2−オキソ−1−アゼチジニル)−2−(2−エ
トキシエチルチオ(チオカルボニル)チオ〕酢酸P−ニ
トロベンジルz、3.p>よびトリフェニルホスフィン
1.191!の溶液全窒素雰囲気下で0℃に冷却し、水
素化ナトリウム(50%油分散液としてo、229)k
加えて、混合物會θ℃で1時間かくはんした。次に塩化
アセチル(0,321rL1)k加えて、混合物を0℃
で30分間かくはんした。それから、この反応混合物を
真空濃縮し、残留物をクロロホルム(100ml>と水
(som1)との間に分配させた。クロロホルム溶液全
分離して、50dの水2部で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥ちせ、真空濃縮して半固体残留物とした。こ
の残留物を、ホルムアミド″(重量で10%)で含浸さ
せたシリカゲル上のクロマトグラフにかけた。クロロホ
ルム中の10%酢酸エチルで溶離して、表題化合物’に
1.42194た。
デユーテロクロロホルム溶液中のNMRスイクトルは、
1.z(rn、6H);2,3−3.76((?。
13H);5.07−5.66(C,3H);7.56
(m。
2H);および8.2(m、zH)ppm−cピーク’
ft示した。ジクロルメタン溶液中のIRスペクトルは
5.65および5.78ミクロンでの吸収帯を有してい
た。
実施例2 相当する式■のR1チオ(チオカルボニル)チオ酢酸エ
ステルについて実施例1の方法を用いて、第1表に挙げ
た相当する式vmの生成物を得た。
すべての場合に、Rは水素でちゃ、R2はp−二トロベ
ンジル基であり、Xは硫黄であシ、iはOであシ、R4
はエチル基であシそしてR6はアセチル基である。IR
スイクトルは、指示された溶液について測定され、NM
Rスイクトルは、デユーテロクロロホルム中の溶液につ
いて測定された。
実施例3 ンジル 塩化メチレン75d中の2−(4−エチルチオ−2−オ
キソ−1−アゼチジニル)−3−7セチルチオー3−(
2−エトキシエチルチオ)アクリル酸p−ニトロベンジ
ル1.419の溶液を、窒素雰囲気下で0℃に冷却した
。塩化メチレン25−中のm−クロル過安息香酸0.5
51gの溶液全滴加してから、反応混合物音O℃で1時
間がくはんした。次に塩化メチレン溶液を25−づつの
飽和重炭酸ナトリウム水溶液2部および251XA’づ
つの水2部で洗浄し、無水硫酸す) IJウム上で乾燥
させ、真空濃縮して油とした。この粗製の表題化合物(
1,25J’)(y−これ以上精製することなく使用し
た。デユーテロクロロホルム溶液のNMRスペクトルは
、1.24(m、6H);2.27−3.74(C,1
3H);4.7−5.46(C,3H)p(7,57(
m、2H);および8.23(rn、2H)ppm  
でピークを示した。ジクロルメタン溶液の赤外スにクト
ルは、5.6および5.79ミクロンでの吸収帯を有し
ていた。
実施例4 Rが水素でありsR2がP−ニトロベンジル基であシ、
R4がエチル基であり、Xが硫黄であシ、R6がアセチ
ル基であシそして龜が0である式■の化合物について実
施例3の方法分用いて、第■表に示したような、tが1
である相当する式vmの化合物を得た。IRスペクトル
は、指示された溶液について測定され、NMRスペクト
ルは、デユーテロクロロホルム中の溶液について測定す
した。
カルホニルアミノ)エチル基 2−(2−ピリジル)エチル基  5.6および5.7
8(引20112)実施例5 塩化メチレン50mA’中の2−(4−エチルスルフィ
ニル−2−オキソ−1−アゼチジニル)−3−アセチル
チオ−3−(2−エトキシエチルチオ)〜アクリル酸P
−ニトロベンジル1.2.S’の溶液全窒素雰囲気下で
一50’Gに冷却した。−50’C,で塩化すキサリル
(0,196+m)を滴加してから、反応混合物を−1
5°まであたためた。−15℃で1時間後に、この塩化
メチレン溶液全201R1の飽和重炭酸ナトリウム水溶
液および20mの水でNMR(ppm) 1.3 (nL、 3H) ;2.28−3.8 (c
、 11H)・; 4.8−5.6 (c、 5H) 
;7.54 (e、  5H) ;および8.2(FW
、  4H)1.3 (rne 3H) p 2.34
,2.46 (りおよび2.25−3.96(C,II
H);4.72−5.44 (e、 3H) ;7.1
4 (m、 2H) ;7.6 (c、 3H) ;8
.25 (t、 2H) ;および8.56(m、IH
)洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空継線
して油(1,211)とした。この粗製の表題化合物を
これ以上精製しないで使用した。デユーテロクロロホル
ム溶液のNMRスイクトルは% l、23(m、3H)
;2.3−3.72(C,IIH);5.23(m、2
H);5.7−6.32(C,IH);7.52(m、
2H)sおよび8.2(m、2H)ppm  でピーク
に示した。クロロホルム溶液の赤外スペクトルは5.6
および5.78ミクロンで吸収帯を有していた。
実施例6 Rが水素であ’psR2がP−二トロベンジル基であり
、R4がエチル基であ40.R6がアセチル基であり、
Xが硫黄であり、そしてtが1である式vmの化合物に
ついて実施例5の方法を用いて、相当する%R5が塩素
でありR1が第m表に示した通9である式■の化合物χ
得た。IRスペクトルは、指示された溶媒中の溶液とし
て測定し、NMRスペクトルはデユーテロクロロホルム
中の溶液として測定した。
第 ■ エチル基             s、6 (CH2
C12)3−7x=ルプo ヒル基5.6オjヒ5.7
7 (Ck(G13)メチル基           
  5.6および5.77((2)2”2J2−(4−
メチにチ’7ソールー5  5.6オ!ヒ5.78(C
)(2C12)−イル〕エチル基 1.3−’)オキソラン−2−イ+メ5.6オヨU5.
77(CH2C12)チル基 2−(2−ピロリドゝンー1−イル)   5.6,5
.77および5.96エ、ヤ基           
   (部、C70)2−(2−7ラメイルアミノンエ
  5.58. 5.76および6.02チル基   
            (OH2GA2)爬 N)JR(PP専) 1.3(ya、3H);2.1−3.9(C,7H);
5.2(m、2H);5.84−6.4(c、IH);
7.6(m、2H)sおよび8.3(m、2H)1.9
8(77L、2H);2.28および2.32(t、3
H);2.5−3.9(c、6H);5.3 (m、 
2H) ; 5.9および6.2(m、IH);7.2
(A、5H);7.52(t、2H);および8.22
(d、2H)2.16,2.22および2.5 (JP
、 6H) ;2.9−3.9 (m、 2H) ; 
5.32(d、2H);5.88および6.28(FW
、IH);7.6(cl、2H);および8.3(d、
2H) 2.4(m、6H);2.9−3.66(C,6H);
5.34(m、2H);5.8−6.26(C,tH)
;7.6(FIL、2H);8.26(m、2H);お
よび8.66(、?、IH) 2.04−4.08(c、  IIH);5.66(i
ll、  IH);5.3(m、2H);5.7−6.
3r(c、xH);7.s4(m、2H);および8.
22(FIL、  2l−1)1.74−3.94(e
、15H);5.34(771,2H);5.87−6
.4(C,IH);7.6(m、 2I();および8
.2(m、2H)2.2−4.0 (C,9H) ;5
.36 (yx、 2H) ;5.88−6.34 (
C,IH) ;6.46 (−* I I′i) pお
よび7.03−8.4(C,7H)IR(ミクpン) 拘− 2−(P−ニトロベンジルオキ  5.6.5.75お
よび5.8ジカルボニル−アミノ)エチル  (aH2
C12)基 2−(2−ピリ:)ル)エチル基  5,6および5.
77 (CI(2C12)実施例7 ジクロルメタン100d中の2−(4−エチルチオ−2
−オキソ−1−アゼチジニル)−3−アセチルチオ−3
−(2−メトキシエチルチオ)アクリル酸1.89の溶
液を0℃に冷却し、その間に窒素雰囲気下でN−クロル
こはく酸イミド″0.489’(数回に分けて加えた。
ζうして得られる溶液NMR(ppm) 1.22(s、6H);2.28−4.4(C,12H
);5.24(m、2H);5−5−6.0(C,IH
);7.5(m、2H);および8.2(m、2H)2
.16−3.8(C,9H);5.22(m、4H);
5.86,6.08(m、IH);7.5(C,5H)
;および8.16(Ill、 4H)2.36,2.4
6(、t、3H);2.9−3.88(C,6H):5
.3(m、2H);5.8−6.25(c、IH);7
.0−7.9(C,5H);8.2(d、2H):およ
び8.540へ IH) を0℃で2時間かくはんし、飽和重炭酸ナトリウム水溶
液25mおよび25WLlづつの水2部で続いて洗浄し
、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空濃縮して油状
の生成物(1,81り’(i−得た。このものは表題化
合物であって、それ以上精製しないで使用した。デユー
テロクロロホルム中の溶液のN−M Rス投りトルは、
2.36および2.46(J’。
3 H) ; 3.36(&lおよび2.98−4.0
(’、9H)p5.36 (d、 2H) ; 5.9
4および6.34(m。
1)();7.6(rn、2H);および8.24(m
2 H) pprn  でピーク葡示した。赤外スペク
トルはクロロホルム溶液に対して5.6および5.78
ミクロンで吸収ピークを有していた。
実施例8 Rが水素であり、R2が1−二トロベンジル基であり、
R4がエチル基でめ勺、R6がアセチル基であシ、xが
硫黄であってtが0である式Vmの化合物について実施
例7の方法を用いて、相当する。R5が塩素であってR
1が第■表に示された通りである式■の化合物金得た。
IRスペクトルは指示された溶媒中の溶液について測定
し、NMRスペクトルはデユーテロクロロホルム中の溶
液について測定した。
第■表 2−(アセチルアミノ)エチル  5.6. 5.78
および5.98基                (
CH2C12)実施例9 塩化メチレン50rLlおよび水3011A’中の2−
(4−10ルー2−オキソ−1−アゼチジニル)−3−
アセチルチオ−3−(2−エトキシエチルチオ)アクリ
ル酸P−ニトロベンジル1.1gの溶液を窒素雰囲気下
25℃で、水酸化テトラズチルアンモニウムの水溶液で
pHvio、!5に調整してNMR(PPm) (c、5H);2.32および2.46(J’、3H)
;2.62−3.86(c、 4H);s、a(m、2
H);5.9および6.24(m、IH);7.58(
m、2H)yおよびs、22(m、2H)1.96(J
’、3H);2.2B−3,92(C,9H);5.3
4(m、2H);5.92および6.12(m、IH)
;6.86(A、IH);7.6(m、2H);および
8.22 (専、2H) かくはんした。反応混合物のPH,に6時間10.5に
保ってから、IN塩酸水溶液でFHt5.Oに調整した
。塩化メチレン層を分離して、50ゴの水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空空濃縮した。粗生
成物をシリカゲル上のクロマトグラフにかけ、クロロホ
ルム中の10%酢酸エチルで溶離して精製して、0.3
#の表題化合物を得た。この表題化合物のデユーテロク
ロロホルム溶液のNMRスペクトルは、1.16 (t
、3H) p2、り8−4.0 (’ −8H) p 
5−3 (d、2 H) s5.65(FW、IH);
7.58(d、2H);および8.17(tL、2H)
PP扉 でピークを有していた。クロロホルム中の溶液
の赤外スペクトルは5.57ミクロンで吸収帯を有して
いた。
実施例10 Rが水素でありsR2がP−二トロベンジル基であり、
R5が塩素であ9%R6がアセチル基であり、そしてX
が硫黄である式■の化合物について実施例9の方法を用
いて%R1が第1表に示した通シである相当する式lの
化合物を得た。IRR,IR(ミクロン) 2− (4−メチルf 7 :/’−ルー 5 5.5
8 (C;HOI13)−イル)エチル基 1.3−ジオキソラン−2−イルメ 5.57 (CH
GI3)チル基 2−(2−ピロリドン−1−イル)5.58および5.
99 (OHD13)エチル基 2−(2−フラノイルアミノ)工 5.58.5.77
および6.06チル基             (C
H2C12)2.2−ジェトキシエチル基    5.
6 (CHC13)2−CP−二トロベンジルオキシ 
5.59および5.8 (C)12C/2)カルボニル
−アミノンエチル基 2−(2−ピリジル)エチル基  s、s 7 (GH
C13)NMR(ppm) 2.4 (5,3H) ;2.9−4.16 (c、 
6H) ;5.34(d、 2H) ;5.74(専、
IH);7.62(d、2H);8.24(d、2H)
;および8.64(5,1)()2.9−4.24 (
C,8H) ;5.0−5.4 (C,3H) ; 5
.64 (WL、  IH) ; 7.6(77&、2
H);および8.2(71!、 2H)1.74−2.
6(ff、4H);2.83−3.96(C,8H);
5.2(d、2H);5.6 (m、 IH) ;7.
44 (d、 2H) ;および8.05(d、2H)
2.77−4.0(m、6H);5.3(d、2H);
5.6(m、II();6.44(n、lH);6.8
−7.7(’、5H)*および8.18(7B、2H)
1.2(m、 6H);2.6(m、 2l−1) ;
2.8−4.35(C,71() ;5.32(5,2
l−1);5.66(m、 IH);7.56(d、2
H);および8.2(d、2H)2.9−4.18(C
,6H);5.2(5,2H);5.36(5,2H)
;5.73(m、IH) p 7.7 (C−5H) 
pおよび8.23(d、4H)2.96−4.0(C,
6H);5.3(d、  2H);5.65(m、  
IH);7.12(rn、 2H) ;7.6 (c、
 3H) ;8.2(d、 2H) ;および8.5(
m、 IH,1実施例11 5%の炭酸カルシウム上のパラジウム30’OMIの、
水20m1中の懸濁液を、圧力約55pzi(11水素
雰囲気下で、水素の吸収が終わるまで振盪した。テトラ
ヒト50フラン20WLl中の2−(2−ニドキシエテ
ルチオ−3−p−二トロベンジルオキシカルボニル)−
2−−?ネム3001vの溶液Th&えて、この混合物
全圧力約55 psi  の水素雰匹気下で1時間振盪
した。追加の5%炭酸カルシウム上のパラジウム0.3
gk加えてさらに1.5時間水素化を続けた。その後、
触媒會濾過によって膿去し、テトラヒドロ7ランを濾液
から真空蒸発によって除去した。得られる水溶液を酢酸
エチルで洗浄した後、凍結乾燥させて、表題化合物葡無
外形固体として得た(収量130ダ)、IRスイクトル
(KBr円板)は5.アミノ日ンで吸収を示したベルデ
ユーテロジメチルスルホキシト9中のNMRスにクトル
は1.1 (t、  3H) ;2.82−3.88(
c、f3H);および5.64(m、 IH)PPmで
ピークを示した。
実施例12 第7表に挙げた式lの化合物を、実施例11の方法に従
って水添分解して、Rが水素であり、R2がカルクラム
塩であってR1が第■表に示された通シである。相当す
る式lの生成物を得た。但しR1・が2−(p−ニトロ
ベン:)ルオキシカルボニルアミノ)エチル基である式
lの化合物の場合には水素添加され、保護的なp−ニト
ロベンジルオキシカルボニル基が失なわれて2−アミノ
エチル誘導体が得られた。IHスはクトルを臭化カリウ
ム円板について測定し、NMFiスペクトルをベルデユ
ーテロジメチルスルホキシド中の溶液について測定した
R1IR(ミクロン) 2−アミノエチル基       5.62−(2−ビ
リクル)エチル基  5.7製造例A 塩化メチレン100d中の、トリチオ炭酸2−エトキシ
エチルカリウム3.58.9および塩化ベンジルトリエ
チルアンモニウム3.7gの溶液を、窒素雰囲気下で0
℃に冷却し、塩化メチレン5oゴ中の2−(4−エチル
チオ−2−オキソ−1−アゼチジニル)−2−クロル酢
酸p−ニトロベンジル5.3gの溶液全滴加した。反応
混合物全1時間かくはんした後、50dづつの水3部で
洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空濃縮し
てNMR(pp隅) 1.14(yx、6H);2.66(m、2H);2.
86−3.78(c、7H);および5.6(m、IH
) 2.6−3.96(C,6H);5.66(FFI+、
IH);および7.14(A、2H)2.86−4.0
(C,6H);5.65(7!、IH);7.26(m
、2H);7.72(W、IH);および8.5(m、
 IH)油を得た(8.61、この粗生成物を、シリカ
ゲ# 上tD pロマトグラフにかけ、クロロホルム中
の5%酢酸エチルで溶離して、2.3gの表題化合物を
油として得た。表題化合物のクロロホルム溶液のIRス
イクトルはs、65ミクロンでの吸収を有し;そしてデ
ユーテロクロロホルム中のNMRスペクトルは、1.2
(m、6H);2.34−3.77(C,l0H);4
.7,4.98(FK、IH);5.26(#、2H)
;6.62,6.86(−?、IH);7.43(展、
2H)sおよび8.16(FW、2H)ppm  でピ
ークを示した。
製造例日 製造例Aの方法を用いて、Rが水素であfi、R2がP
−二トロベンジル基であJ1%R4がエチル基であシ、
R7が塩素であってtが0である式Vの化合物を、トリ
チオ炭酸R1カリウムと反応させて、式■の化合物7得
た。生成物を第vn表に示したが、−緒に示したIR溶
液スペクトルは、他に指示しない限りクロロホルム中で
測定し、NMR溶液スはクトルはデユーテロクロロホル
ム中で測R□              IR(ミク
ロ/)2−(メチルチアゾール−5−5,65イ/I/
)エチル基 プロピル基           5,661.3−ジ
オキソラン−2−イル  5,64メチル基 2−(2−ピロリドン−1−イ  5.64および6.
02ル)エチル基 2−(2−フラノイルアミノ)   5.65および6
.03((ト)2012)エチル基 2.2−:)エトキシエテル基    5.652−(
P−ニトロベンジルオキ  5.66および5.8ソー
カルボニルアミノ〕エチル NMR(ppm) x、26(t、3H);2.42(ε)および2.3−
3.8(C,11H) ;4.76、 5.0(m、I
H):5゜34(J’、2H);6.67.6.93(
#、IH);7.5(rL。
2H);および8.2(d、2H) 1.16(m、6H);1.76(fFL、2H);2
.62(771,2,86−3,86(c。
4I();4.76および5.0(7X、IH);5.
32(#、2H);6.7および6.9(−9,1l−
4);7.46(d、2H);および8.2(d、、2
8)1.22(町3H);2.17−4.08(C,1
0H);4.57−5.4(C,4H);6.66.6
.9(J′、 IH);7.5(m、2)1);および
8.22(m、2H)1.24(m、3H);1.82
−3.68(C,14H);4.8,5.05(m、I
H);5.35(J’、2H);67.6.94(−1
−、IH);7.55(m、2H);および8.24(
m、2H) 1.2(m、3H);2.24−3.78(e、8H)
;4.5B−5,02(C,IH);5.24(J’、
2H);6.36(m、1)();6.57,6.8(
、t、IH);および6.98(d、IH); 1.22 (m、  9H) ;2.4−4.34 (
e、  10)1) ;4.5−5.4 (e、 4H
) ;6.66.6.9Cm、  IH);7.5(m
、2H);および8.23(m、2H)1.22(C,
3H);2.3B−3,74(C,8H);4.67−
5.4(C,5H);6.67.6.92(s、IH)
;7.53(t’、5H)zおよび8.28(m、4H
)R1IR(ミクロン) 製造例C テトラヒト80フラ/20 (IJ中の2−(4−エチ
ルチオ−2−オキソ−1−アゼチジニル)−2−ヒト9
四キシ酢酸P−ニトロへ/シル6.8g+7)カくはん
した溶液に、O−5℃で、2.6−シメチルビリジン2
98−を加えた。これに、テトラヒト90フラン20献
中の塩化チオニ/’1.73m1の溶液を5分かけて流
加した。0−5℃で、かくはん金15分間続けてから、
反応混合物全濾過した。濾液全真空で蒸発乾固して、残
留物’(r200dのジクロルメタンに溶解させた。生
ずる溶液金、希塩酸および水で連続して洗浄し、無水硫
酸ナトリウNMR(PP”) i、2 (m、 3H) ; 2.74 (m、 2H
) ;2.9−3.94 (C,6H) ; 4.66
゜4.94(m、IH);5.2(Z、2H);6.6
,6.83(s、IH);7.06(yx、2H);7
.44(C,3H);8.14(m、2H);および8
.45(rn、IH) ムで乾燥させた。真空蒸発させて、表題化合物を黄色の
粘稠な液体として得た(収量: 7.12 II)。
生成物のIRスイクトAI(0HOII 3)  は、
5.63ミクロンで吸収を示した。生成物のNMRスペ
クトル(CDG13)は、1.3 (t、  3H) 
; 2.47−3、’i(m、  4H);4.9−s
、3(m、IH);5.4(、?、4)1);6.06
および6.18 (J’J’。
IH);7.58(d、2H);および8.22(d。
2 H) ppm  で吸収を示した。
製造例り 一二一 ベンゼン900−中の4−エチルチオ−2−オキソ−1
−アゼチジン12.3IIおよびグリオキサルHN)−
二トロベンジルエチルへミアセタール25、5 、Vの
溶液會16時間、還流温度に加熱した。
16時間加熱する間に、ディーツースタークトラップ(
DearL−8tarh trap) ’e用いる共沸
蒸留によって水とエタノールとを反応混合物から除去し
た。
この時点で、ベンゼン全真空蒸発によって除去し、残留
物を7QQdのジクロルメタンに溶解させた。
このジクロルメタン溶液を水で3回洗浄してから、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空蒸発によって、表
題化合物を黄色の半固体として得た(収量:32.51
゜クロロホルム中の生成物のIHスはクトルは、5.6
5ミクロンで吸収を示した。デユーテロクロロホルム中
の生成物のNMRス4クトルは、1.25(t、3H)
;2.35−3.62(rn、  4H) p 4.3
 (’、  IH) p 4.85(m、 IH);5
.22および5.54(J’J’、IH);5.3 B
 (’、 2H) p 7.5 (’、21() yお
よびB、2 (tL、  2 H) PPrlL  で
吸収會示シフ’c。
製造例E 4−エチルチオ−2−オキソ−1−アゼチジン0−5℃
に冷却した、水200d中の水酸化ナトリウム8.0g
の溶液に、エタンチオ−/1−15.5−を加えた。こ
の***液を5分間かくはんした後、ジクロルメタン20
01d中の4−アセトキシ−2−オキツーl−アゼチジ
ン25.819の溶液′t−1度に加えた。混合物?0
−5℃で90分間かくはんしてから、6N塩酸を用いて
pHf6に調整した。
ジクロルメタン層ケ除去し、水性層をさらに多量のジク
ロルメタンで抽出した。合わせたジクロルメタン溶液を
水で洗浄し、次に飽和塩化ナトリウムで洗浄してから、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。真空蒸発により、
表題化合物全油として得fc(収量:23.4.l。
製造例F セタール テトラヒドロフラン850d中の酒石酸のビスCP−二
トロベンジル)エステル32.0&の溶液全かくはんし
なから0−5℃に冷却し、過沃素酸26.0!!を全部
一度に加えた。0−5℃で2時間かくはんを続けた後、
反応混合物を濾過した。この濾液に、100dのエタノ
−/I/ヲ加え、生じる溶液を真壁蒸発させた。残留物
?r700++tA’のクロロホルムに溶解させ、これ
を、濃チオ硫酸ナトリウム水溶液(5回)および水(2
回)で連続的に洗浄した。クロロホルム溶液を、無水硫
酸ナトリウムを用いて乾燥させてから、真空蒸発させる
と、表題化合物が粘稠な液体として得られた(収量:2
5.5.F)。
製造例G トリチオ炭酸2−エトキシエチルカリクム皇素雰囲気下
で0℃に冷却した無水テトラヒドロフラン300d中の
カリウムーープトキシr6.7919の溶液に、6.4
;l’の2−メルカプトエチル エチルエーテルを加え
た。得られるスラリーを25℃で1時間かくはんしてか
ら、0℃で二硫化炭素4.4dを流加した。生ずる溶液
を25℃で30分間かくはんした後、真空濃縮した。ジ
エチルエーテ/I/(300m)を加え、混合物を濾過
し、エーテルで洗浄し、窒素下で乾燥させて。
12.6.9の表題化合物を黄色固体として得た。
適当なメルカプタン出発物質を用いると、この方法によ
って次のトリチオ炭酸カリクム21.3−ジオキソラン
−2−イルメチル;2−(p−ニド四ヘンシルオキシー
カルボニルアミノ)エチル;2−(4−メチル−チアゾ
ール−5−イル)エチル:2−(アセチルアミノ)−エ
チル;2−(2−ビリジル)エチル;2.Z−:)エト
キシエチル;2−(2−フラノイルアミノ)エチル;お
よび2−〔2−ピロリドン−1−イル)エテル、が製造
された。
製造例H トリチオ炭酸2−メトキシエチルナトリウム窒素雰囲気
下で0℃に冷却した、無水エタノール75−中のナトリ
ウムメトキシr1.62I!の溶液に、無水エタノール
25TILl中のチオ酢酸2−メトキシエチル4.02
9の溶液を流加した。この溶液を0℃で1時間かくはん
してから、二硫化炭素2.36J1滴加した。こうして
得られる黄色溶液r125℃で1時間かくはんした後、
真空濃縮した。残留物をへキサンで研和し、ヘキサ/を
傾国した。残留物をヘキサンで研和し、ヘキサンを傾国
した。次に残留物音エーテルで研和し、濾過して、3.
7gの表題化合物を黄色の固体として得九適当なチオ酢
酸エステル出発物質を用いて、この方法により次のトリ
チオ炭酸ナトリウム=1,3−ジオキンラン−2−イル
メチル; 2−(P−ニトロベンジルオキシカルボニル
アミノ)エチノ弓2−(4−メチル−チアゾール−5−
イル)エチル;2−(アセチルアミノ)エチル;2−(
2−ピリジル)エチル;2,2−ジェトキシエチル:2
−(2−7ラノイルアミノ)エチル;および2−(2−
ピロリドン−1−イル)エチル、が製造される。
(外5名) 1、事件の表示 昭和59年特許 願第119737  号6.1正をす
る者 事件との関係   出 願 人 住所 名 称  ファイザー・インコーポレーテット94、代
理人 5、補正命令の日付  昭和59年9 月25日(発送
日)6、補正の対象 (別紙) (1)願書発明の名称を別紙の通り補正します。
(2)明細書の発明の名称を「ペネム誘導体の製法」と
訂正する。
(3)明細書62頁、37頁および40頁の各々の第1
行ないし末行の全記載および明細書29頁第1行ないし
第4行目までの全記載(図A)を削除する。
(4)本願の委任状の訳文を別紙の如く訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)段階: (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の第一ベータラクタムを脱硫し、次いで式R_6−Wの
    求電子試薬を添加して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_4は、炭素原子数1−7のアルキル基また
    は置換アルキル基(ここで置換基は炭素原子数1−4の
    アルコキシ基、フエニル基、ピリジル基またはベンゾチ
    アゾリル基)であり;iは、0または1であり; R_6は、硫黄保護基であり;そして Wは、置換し得る脱離基である〕 の第一オレフインを得ること; (b)上記の第一オレフインをハロゲン化して式▲数式
    、化学式、表等があります▼ (式中、R_5は塩素、臭素または沃素である)の第二
    オレフインを得ること;および (c)第二オレフインを環化すること; により製造される、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素、炭素原子1または2個を有する1−
    ヒドロキシアルキル基、またはヒドロキシル保護基で置
    換されているこの1−ヒドロキシアルキル基であり; R_1は(alk)−G、(alk)−G_1、G_1
    またはCH(G_2)_2であり (ここで(alk)は炭素原子1ないし4個を有するア
    ルキル基であり; Gは水素、炭素原子1ないし5個を有するアルコキシ基
    、炭素原子1ないし5個を有するアルキルチオ基、フェ
    ノキシ基、チオフェノキシ基、アジド基、アミノ基、ア
    ミン保護基で置換されたアミノ基、アルキル基が炭素原
    子1ないし4個を有しているN−フェニル−N−アルキ
    ルアミノ基、炭素原子2ないし6個を有するN−アルカ
    ノイルアミノ基、炭素原子3ないし〜10個を有するN
    −(アルコキシアルカノイル)アミノ基、炭素原子4な
    いし8個を有する2−(N−アルカノイルアミノ)エト
    キシ基、アミノカルボニル基、アミノカルボニルオキシ
    基、炭素原子2ないし5個を有するN−アルキルアミノ
    カルボニルアミノ基、炭素原子4ないし7個を有するN
    −アルカノイルアミノアセチルアミノ基、N−アルキル
    アミノカルボニルオキシ基、炭素原子2ないし5個を有
    するアミノカルボニルアルコキシ基、炭素原子2ないし
    5個を有するN−アルキルアミノカルボニル基、炭素原
    子3ないし9個を有するN−(アルコキシアルキル)ア
    ミノカルボニル基であり; G_1はアゼチジニル基または、炭素原子2ないし6個
    を有するN−アルカノイル基またはアミン保護基で置換
    されたアゼチジニル基;炭素環式−または、酸素原子1
    または2個、窒素原子1、2、3または4個、硫黄原子
    1個、窒素原子1個と酸素原子1個または窒素原子1個
    と硫黄原子1個、を有する複素環式−の5−または6−
    員環、または、炭素原子1ないし4個を有するアルキル
    基、各々炭素原子1ないし4個を有しているジアルキル
    基、オキソ基、アミノ基、アミン保護基で置換されたア
    ミノ基、炭素原子数2ないし4のアルコキシカルボニル
    基、各々炭素原子2ないし5個を有しているジ(アルコ
    キシカルボニル)基、炭素原子2ないし5個を有するN
    −アルキルアミノ−カルボニル基、炭素原子2ないし7
    個を有するアルコキシアルキル基、フェニル基、ホルミ
    ル基、アミノカルボニル基、炭素原子2ないし5個を有
    するN−アルキルアミノカルボニルアミノ基、炭素原子
    2ないし5個を有するアルカノイルアミノ基、炭素原子
    1ないし4個を有するアルコキシ基、フェノキシアセチ
    ル基またはアミン保護基で置換された複素環窒素原子で
    置換された上記5−または6−員環であり;そして G_2は、各々炭素原子3ないし7個を有しているアル
    カノイルアミノメチル基または各々炭素原子1ないし4
    個を有しているアルコキシ基である); R_2は水素、生体内で加水分解されるエステル基また
    はカルボン酸保護基であり;そしてXは酸素または硫黄
    である〕 の化合物またはその薬学的に受容できる塩の製造方法。 2)弗化テトラアルキルアンモニウム(各アルキル基は
    1ないし7個の炭素原子を有する)を用いてヒドロキシ
    −保護基を除去する付加段階を含む、ヒドロキシ保護基
    Rがトリアルキルシリル基である特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 3)水素化、亜鉛処理またはテトラキズ(トリフェニル
    −ホスフィン)パラジウムを用いる処理によりヒドロキ
    シル保護基、カルボキシル保護基またはアミン保護基を
    除去する付加段階を含む特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。 4)段階(a)で、塩基または、塩基と3価の燐化合物
    、を使用する、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5)Wが塩素、臭素、沃素、炭素原子2−5個を有する
    アルカノイルオキシ基、p−トルエンスルホン酸エステ
    ルまたは炭素原子1−4個を有するアルキルスルホン酸
    エステルである、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6)段階(c)で塩基を用いる、特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 7)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物、 〔式中、Rは水素、炭素原子1または2個を有する1−
    ヒドロキシアルキル基(ヒドロキシル保護基で置換され
    ていてもよい)であり; R_1は、(alk)−G、(alk)−G_1、G_
    1またはCH(G_2)_2 (但し、(alk)は炭素原子1ないし4個を有するア
    ルキル基)であり、 Gは水素、炭素原子1ないし5個を有するアルコキシ基
    、炭素原子3ないし7個を有する2−(アルコキシ)エ
    トキシ基、炭素原子1ないし5個を有するアルキルチオ
    基、フェノキシ基、チオフェノキシ基、アジド基、アミ
    ノ基、アミン保護基で置換されたアミノ基、アルキル基
    が炭素原子1ないし4個を有しているN−フェニル−N
    −アルキルアミノ基、炭素原子2ないし6個を有するN
    −アルカノイルアミノ基、炭素原子3ないし10個を有
    するN−(アルコキシアルカノイル)アミノ基、炭素原
    子4ないし8個を有する2−(N−アルカノイルアミノ
    )エトキシ基、アミノカルボニル基、アミノカルボニル
    オキシ基、炭素原子2ないし5個を有するN−アルキル
    アミノ−カルボニルアミノ基、炭素原子4ないし7個を
    有するN−アルカノイルアミノアセチルアミノ基、N−
    アルキルアミノカルボニルオキシ基、炭素原子2ないし
    5個を有するアミノカルボニルアルコキシ基、炭素原子
    2ないし5個を有するN−アルキルアミノカルボニル基
    、炭素原子3ないし9個を有するN一(アルコキシアル
    キル)アミノカルボニル基であり; G_1はアゼチジニル基または、炭素原子2ないし6個
    を有するN−アルカノイル基またはアミン保護基で置換
    されたアゼチジニル基;炭素環式−または、1または2
    個の酸素原子、1、2、3または4個の窒素原子、1個
    の硫黄原子、1個の窒素原子と1個の酸素原子、または
    1個の窒素原子と1個の硫黄原子、を有する複素環式−
    の5−または6−員環、または、炭素原子1ないし4個
    を有するアルキル基、各々が1ないし4個の炭素原子を
    有しているジアルキル基、オキソ基、アミノ基、アミン
    保護基で置換されたアミノ基、炭素原子2ないし5個を
    有するアルコキシカルボニル基、各々が炭素原子2ない
    し5個を有しているジ(アルコキシカルボニル)基、炭
    素原子2ないし5個を有するN−アルキルアミノ−カル
    ボニル基、炭素原子2ないし7個を有するアルコキシア
    ルキル基、フェニル基、ホルミル基、アミノカルボニル
    基、炭素原子2ないし5個を有するN−アルキルアミノ
    カルボニルアミノ基、炭素原子2ないし5個を有するア
    ルカノイルアミノ基、炭素原子1ないし4個を有するア
    ルコキシ基、フェノキシアセチル基またはアミノ保護基
    で置換された複素環窒素原子、で置換された上記の5−
    または6−員環、であり;そして G_2は、各々炭素原子3ないし7個を有しているアル
    カノイルアミノメチル基または各々炭素原子1ないし4
    個を有しているアルコキシ基である); R_2は、水素、生体内で加水分解されるエステル基ま
    たはカルボン酸保護基であり; R_4は炭素原子1〜7個を有するアルキル基または置
    換アルキル基(ここで置換基は炭素原子1−4個を有す
    るアルコキシ基、フェニル基、ピリジル基または2−ベ
    ンゾチアゾリル基)であり; R_6は硫黄保護基であり; Xは酸素または硫黄であり;そして iは0または1である。〕 8)Rが水素であり、Xが硫黄であつて、R_1がメチ
    ル基、エチル基、n−プロピル基、2−メトキシエチル
    基、2−エトキシエチル基、1−メトキシ−2−プロピ
    ル基、2,2−ジエトキシエチル基、3−フェニルプロ
    ピル基、2−(アセチルアミノ)エチル基、3−テトラ
    ヒドロフラニル基、2−テトラヒドロフラニルメチル基
    、2−(2−フラノイルアミノ)エチル基、1,3−ジ
    オキソラン−2−イルメチル基、2−(2−ピロリドン
    −1−イル)エチル基、2−(4−メテル−テアゾール
    −5−イル)エチル基、2−(2−ピリジル)エチル基
    、2−アミノエチル基または2−(p−ニトロベンジル
    オキシ−カルボニルアミノ)エチル基である、特許請求
    の範囲第7項に記載の化合物。 9)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物。 〔式中、Rは水素、炭素原子1または2個を有する1−
    ヒドロキシアルキル基またはヒドロキシル保護基で置換
    されたこの1−ヒドロキシアルキル基であり; R_1は(alk)−G)(alk)−G_1、G_1
    またはCH(G_2)_2 (但し、(alk)は炭素原子1ないし4個を有するア
    ルキル基)であり; Gは水素、炭素原子1ないし5個を有するアルコキシ基
    、炭素原子3ないし7個を有する2−(アルコキシ)エ
    トキシ基、炭素原子1ないし5個を有するアルキルチオ
    基、フェノキシ基、チオフェノキシ基、アジド基、アミ
    ノ基、アミン保護基で置換されたアミノ基、アルキル基
    が炭素原子1ないし4個を有するN−フェニル−N−ア
    ルキルアミノ基、炭素原子2ないし6個を有するN−ア
    ルカノイルアミノ基、炭素原子3ないし10個を有する
    N−(アルコキシアルカノイル)アミノ基、炭素原子4
    ないし8個を有する2−(N−アルカノイルアミノ)エ
    トキシ基、アミノカルボニル基、アミノカルボニルオキ
    シ基、炭素原子2ないし5個を有するN−アルキルアミ
    ノカルボニルアミノ基、炭素原子4ないし7個を有する
    N−アルカノイルアミノアセチルアミノ基、N−アルキ
    ルアミノカルボニルオキシ基、炭素原子2ないし5個を
    有するアミノカルボニルアルコキシ基、炭素原子2ない
    し5個を有するN−アルキルアミノカルボニル基、炭素
    原子3ないし9個を有するN−(アルコキシアルキル)
    アミノカルボニル基であり;G_1はアゼチジニル基ま
    たは、炭素原子2ないし6個を有するN−アルカノイル
    基またはアミン保護基で置換されたアゼチジニル基;炭
    素環式または、1または2個の酸素原子、1、2、3ま
    たは4個の窒素原子、1個の硫黄原子、1個の窒素原子
    と1個の酸素原子、または1個の窒素原子と1個の硫黄
    原子、を有する複素環式−の5−または6−員環、また
    は、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基、各々
    が1ないし4個の炭素原子を有しているジアルキル基、
    オキソ基、アミノ基、アミン保護基で置換されたアミノ
    基、2ないし5個の炭素原子を有するアルコキシカルボ
    ニル基、各々が2ないし5個の炭素原子を有するジ(ア
    ルコキシカルボニル)基、2ないし5個の炭素原子を有
    するN−アルキルアミノ−カルボニル基、2ないし7個
    の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、フェニル基
    、ホルミル基、アミノカルボニル基、2ないし5個の炭
    素原子を有するN−アルキルアミノカルボニルアミノ基
    、2ないし5個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ
    基、1ないし4個の炭素原子を有するアルコキシ基、フ
    ェノキシアセチル基またはアミン保護基で置換された複
    素環窒素原子、で置換された上記の5−または6−員環
    であり;そして G_2は各々が3ないし7個の炭素原子を有しているア
    ルカノイルアミノメチル基または各々1ないし4個の炭
    素原子を有しているアルコキシ基である); R_2は水素、生体内で加水分解されるエスチル基また
    はカルボン酸保護基であり; R_5は塩素、臭素または沃素であり; R_6は硫黄保護基であり; Xは酸素または硫黄であり;そして iは0または1である。〕 10)Rが水素であり、Xが硫黄であつて、R_1がメ
    チル基、エチル基、n−プロピル基、2−メトキシエチ
    ル基、2−エトキシエチル基、1−メトキシ−2−プロ
    ピル基、2,2−ジエトキシエチル基、3−フェニルプ
    ロピル基、2−(アセチルアミノ)エチル基、3−テト
    ラヒドロフラニル基、2−テトラヒドロフラニルメチル
    基、2−(2−フラノイルアミノ)エチル基、1,3−
    ジオキソラン−2−イルメチル基、2−(2−ピロリド
    ン−1−イル)エチル基、2−(4−メチルチアゾール
    −5−イル)エチル基、2−(2一ピリジル)エチル基
    、2−アミノエチル基または2−(p−ニトロベンジル
    オキシカルボニルアミノ)エチル基である、特許請求の
    範囲第9項に記載の化合物。
JP11973784A 1983-06-10 1984-06-11 ペネム誘導体の製法 Pending JPS6140257A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US502894 1983-06-10
US06/502,894 US4595539A (en) 1983-06-10 1983-06-10 Preparation of penem derivatives and azetidinone intermediates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140257A true JPS6140257A (ja) 1986-02-26

Family

ID=23999845

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119738A Pending JPS6056954A (ja) 1983-06-10 1984-06-11 ペネム化合物およびその製造方法
JP11973784A Pending JPS6140257A (ja) 1983-06-10 1984-06-11 ペネム誘導体の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119738A Pending JPS6056954A (ja) 1983-06-10 1984-06-11 ペネム化合物およびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4595539A (ja)
EP (1) EP0128725A1 (ja)
JP (2) JPS6056954A (ja)
KR (1) KR870001066B1 (ja)
AU (1) AU544229B2 (ja)
DK (1) DK281884A (ja)
ES (1) ES8604600A1 (ja)
FI (1) FI842329A (ja)
GR (1) GR82109B (ja)
HU (1) HU192408B (ja)
IL (1) IL72051A0 (ja)
PL (1) PL248114A1 (ja)
PT (1) PT78704A (ja)
YU (1) YU100684A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614738A (en) * 1983-03-25 1986-09-30 Schering Corporation 2-(N-heterocycloaliphaticthio)penems
US4772597A (en) * 1983-10-14 1988-09-20 Pfizer Inc. 2-azacycloalkylthiopenem derivatives
US4751299A (en) * 1983-11-18 1988-06-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Optically active β-lactams and method of their production
GB2164334B (en) * 1984-09-10 1988-08-03 Hoechst Uk Ltd Antibacterial 7-oxo-4-thia-1-azabicyclo 3,2,0 hept-2-ene derivativess
US5075439A (en) * 1990-08-17 1991-12-24 Pfizer Inc. Processes for (3S,4R)-3-[1(R)-t-butyl-dimethylsilyloxy)-ethyl]-4-[1-oxo-3-thiolanylthio(thiocarbonyl)thio]azetidin-2-ones and intermediates therefor
US5288888A (en) * 1993-04-28 1994-02-22 American Cyanamid Company Process for the synthesis of acetic acid, (dimethoxyphosphinyl) [[1,1-dimethylethyl)dimethylsilyl]-oxy]-, (4-nitrophenyl) methyl ester
SK13897A3 (en) * 1996-02-06 1998-05-06 Pliva Pharm & Chem Works 3-bromo- and 3,3-dibromo-4-oxo-1-azetidines, method for preparation thereof and their use

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668201A (en) * 1970-02-24 1972-06-06 Lilly Co Eli Cepham compounds
US4020077A (en) * 1972-07-21 1977-04-26 Glaxo Laboratories Limited Antibiotics
GB1476924A (en) * 1973-08-22 1977-06-16 Glaxo Lab Ltd Preparation of d - penicillamine from penicillins
US4008229A (en) * 1974-07-11 1977-02-15 Eli Lilly And Company Halo substituted β-lactam antibiotics
US4207323A (en) * 1975-11-21 1980-06-10 Merck & Co., Inc. 6-Substituted methyl penicillins, derivatives and analogues thereof
LU77306A1 (ja) * 1977-05-09 1979-01-18
JPS5439090A (en) * 1977-07-13 1979-03-24 Glaxo Group Ltd Betaalactam compound and its preparation
JPS5466695A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Sankyo Co Ltd Azetidinone derivative and its preparation
US4168314A (en) * 1977-11-17 1979-09-18 Merck & Co., Inc. 6-(1'-Hydroxyethyl)-2-aminoethylthio-pen-2-em-3-carboxylic acid
US4155912A (en) * 1977-12-14 1979-05-22 Bristol-Myers Company 2-Methylpenem-3-carboxylic acid antibiotics
EP0042026B1 (de) * 1978-02-02 1986-01-08 Ciba-Geigy Ag 3,4-Disubstituierte Azetidin-2-onverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4290948A (en) * 1978-11-22 1981-09-22 Beecham Group Limited Process for their preparation of β-lactam antibacterial agents
US4272437A (en) * 1978-12-18 1981-06-09 Bristol-Myers Company Antibacterial agents, and 4-thio azetidinone intermediates
IL59081A0 (en) * 1979-01-10 1980-05-30 Schering Corp 2-penem compounds and a method for preparing them
JPS56142282A (en) * 1980-03-10 1981-11-06 Sankyo Co Ltd Penem-3-carboxylic acid derivative and its preparation
ATE21105T1 (de) * 1980-11-06 1986-08-15 Hoechst Uk Ltd 7-oxo-4-thia-1-aza(3.2.0)heptan- und 7-oxo-4-thia-1-aza-(3.2.0)hept-2-en-derivate.
US4347183A (en) * 1981-02-02 1982-08-31 Schering Corporation Process for the synthesis of penems and carbapenems
JPS57176988A (en) * 1981-04-09 1982-10-30 Sankyo Co Ltd Penam-3-carboxylic acid derivative and its preparation
JPS57197280A (en) * 1981-05-30 1982-12-03 Sankyo Co Ltd Preparation of 2-thioxopenam derivative
JPS57200392A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Sankyo Co Ltd Penem-3-carboxylic acid derivative and its preparation
JPS57200394A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Novel 2-penem compound
ES513672A0 (es) * 1981-07-08 1983-04-01 Hoechst Uk Ltd "procedimiento para la preparacion de derivados de penem".
EP0180252B1 (en) * 1981-07-15 1989-04-26 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Process of preparing azetidinone compounds
DE3372773D1 (de) * 1982-03-26 1987-09-03 Hoechst Uk Ltd 7-oxo-4-thia-1-azabicyclo(3,2,0)heptane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
AU2922284A (en) 1984-12-13
YU100684A (en) 1986-10-31
DK281884A (da) 1985-01-25
AU544229B2 (en) 1985-05-23
FI842329A (fi) 1984-12-11
ES8604600A1 (es) 1986-02-01
HU192408B (en) 1987-06-29
KR850000448A (ko) 1985-02-27
PL248114A1 (en) 1985-04-09
HUT34201A (en) 1985-02-28
ES533187A0 (es) 1986-02-01
US4595539A (en) 1986-06-17
JPS6056954A (ja) 1985-04-02
FI842329A0 (fi) 1984-06-08
EP0128725A1 (en) 1984-12-19
KR870001066B1 (ko) 1987-05-27
PT78704A (en) 1984-07-01
DK281884D0 (da) 1984-06-08
IL72051A0 (en) 1984-10-31
GR82109B (ja) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282236A (en) β-Lactam antibacterial agents, their use in pharmaceutical compositions, and intermediates
KR910002098B1 (ko) 페넴 화합물의 제조방법
JPH0314037B2 (ja)
JPH05279367A (ja) β−ラクタム誘導体の製法
EP0294934B1 (en) Diastereomeric 5R,6S-6-(1R-hydroxyethyl)-2-(cis-1-oxo-3-thiolanylthio)-2-penem-3-carboxylic acids
EP0000636A1 (en) Penem compounds, processes for their preparation, their use in pharmaceutical compositions and azetidinones used in their preparation
JPS6140257A (ja) ペネム誘導体の製法
US4323569A (en) β-Lactam anti-bacterial, compositions containing them and a process for their preparation
EP0123650B1 (en) Penems, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation
HU194889B (en) Process for producing peneme derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPS6355514B2 (ja)
US4619783A (en) Process and intermediates for the preparation of penem derivatives
HU198943B (en) Process for producing 2-/methoxymethyl/-penem derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JPH03120280A (ja) ハロメチルカルバペネム化合物の製法
US4290948A (en) Process for their preparation of β-lactam antibacterial agents
CA1248520A (en) Penem compounds, pharmaceutical compositions containing them, processes for their preparation
JPS6118779A (ja) カルバペネム類
GB2037277A (en) beta -Lactam antibacterial agents, their use in pharmaceutical compositions, processes for their preparation and intermediates for use in such processes
JP2696807B2 (ja) カルバペネム誘導体の製法
US4349551A (en) Penicillin derivatives and compositions containing them
US4725678A (en) Azetidinone intermediates for the preparation of penem derivatives
HU197014B (en) Process for producing 7-oxo-4-thia-1-azabicyclo/3.2.0/ hept-2-ene derivatives and pharmaceuticals comprising such active ingredient
JP3242677B2 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPS6363682A (ja) 2―(1―オキソ―1―イミノ―1―チアシクロアルキル)―チオペネム誘導体および組成物
JPH05502898A (ja) 1―アザビシクロ[3.2.0]ヘプト―2―エン―2―カルボン酸化合物