JPS6135365B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135365B2
JPS6135365B2 JP8283180A JP8283180A JPS6135365B2 JP S6135365 B2 JPS6135365 B2 JP S6135365B2 JP 8283180 A JP8283180 A JP 8283180A JP 8283180 A JP8283180 A JP 8283180A JP S6135365 B2 JPS6135365 B2 JP S6135365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cooling system
engine
passage
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8283180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS578312A (en
Inventor
Yoshifumi Hase
Yasuo Nakajima
Fumio Jitsuzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP8283180A priority Critical patent/JPS578312A/ja
Publication of JPS578312A publication Critical patent/JPS578312A/ja
Publication of JPS6135365B2 publication Critical patent/JPS6135365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は蒸発冷却によりエンジンを冷却する自
動車用エンジンの冷却装置に用いる制御弁に関す
る。 蒸発冷却を行う自動車用エンジンにおいては、
シリンダブロツクおよびシリンダヘツドのウオー
タジヤケツト内壁の燃焼室側壁(以下、それぞれ
シリンダ壁および燃焼室壁という)に毛細管構造
体を取り付けて、この構造体にシリンダヘツド上
部の噴射ノズルから噴射された冷却媒体を供給
し、この冷却媒体が蒸発する際の気化熱によつて
冷却を行つている。なお、毛細管構造体を取付け
る代りに、シリンダ壁および燃焼室壁の周面に溝
を刻設しても同様に効果を得ることができる。 第1図はこのような蒸発冷却を行う自動車用エ
ンジンの一例を示す。(特開昭54−107563号参
照)ここで1はシリンダブロツク、1′はシリン
ダ壁、2はシリンダヘツド、2′は燃焼室壁、3
は毛細管構造体、4は液状の冷却媒体、5は冷却
媒体タンクである。ポンプ6によつて液状の冷却
媒体を通路7を通してシリンダヘツド2の上部に
ある噴射ノズル8より燃焼室壁2′に対して噴射
し、毛細管構造体3に冷却媒体4を十分に供給す
る。エンジンの運転によりシリンダが高温になる
と、毛細管構造体3に保持されている冷却媒体は
蒸発し、その蒸発気体は圧力差によつて冷却媒体
通路9を通つてラジエータ10へ流れ込み、液化
されて冷却媒体タンク5に溜る。タンク5に戻つ
た液状の冷却媒体はポンプ6によつて再び噴射ノ
ズル8へ送られ、冷却媒体循環系(以下冷却系と
いう)としてのサイクルが完成する。なお、11
は電磁弁、12はバイパス通路、13は制御回路
であり、制御回路13は圧力センサ14からの圧
力検出出力に応じて電磁弁11を制御して、通路
7からバイパス通路12を経て冷却媒体タンク5
へバイパスされる冷却媒体量を調節する。符号1
5は冷却用電動フアン、16はロツカカバーを示
す。 しかしながら、上述のような冷却装置にあつて
は、エンジンの冷却系には1気圧に近い空気(不
凝縮気体)と冷却媒体とが混在した状態となつて
いるため、ラジエータ10における凝縮に際し
て、凝縮液面と冷却面との間に混合気体の対流が
起きて、熱伝達率が低下し、冷却性能が悪化する
〓〓〓〓
という問題点があつた。 この問題点を解決するために、吸気管負圧を利
用して冷却系の空気を減圧する自動車用エンジン
の冷却装置を用いることが考えられ、本発明は、
この種冷却装置に用いて、冷却系内の圧力を適切
に減圧するとともに、冷却系内を密封系となすの
に好適な制御弁を提供することを目的としてい
る。 以下に図面に基いて本発明を詳細に説明する。 本発明制御弁の一例を第2図に示す。ここで、
21は制御弁であり、電磁的に開閉される電磁弁
部と、圧力差により開閉されるチエツク弁部とよ
り構成されており、この制御弁21を吸気管と冷
却系とが連通する通路中に介挿する。第2図では
制御弁21を流量コントロール弁として示す。2
2は弁室23Aとチエツクボール室23Bとを有
する流量コントロール弁本体、24は弁本体22
の外周上に配置した電磁石、25は弁本体22の
弁室23A内を電磁石24の磁力により移動可能
な弁体、26は弁体25を弁開口27に押圧する
ばね、28は弁本体22のチエツクボール室23
Bにおいて弁開口27の弁体25とは反対側に配
置したチエツクボール、29はチエツクボール2
8を弁開口27に押圧するばねである。Cはコン
トロール弁21の冷却系側、Sは吸気側を示す。
エンジン運転開始のときは、冷却系側Cの圧力は
吸気側Sの圧力より高いので、電磁石24を励磁
していない場合には、弁体25は弁開口27の側
に付勢されており、弁開口27が閉塞される。ま
た、電磁石24を励磁したときには、弁体25が
電磁石24に吸引されて右方へ移動するので、弁
開口27が開路する。すなわち、電磁石24の励
磁、消磁状態と流量コントロール弁21の開閉状
態とは第1表に示すようになる。
【表】 第3図は本発明制御弁を用いた冷却装置の一例
を示す。第3図の説明を簡単にするために、第1
図と同様な箇所には同一符号を付すことにする。
ここで、35は吸気管で、吸気管35から分岐し
た空気通路36を、流量コントロール弁21を介
して液状冷却媒体通路9に連通させる。37はシ
リンダヘツド2に取付けた温度センサ、38は冷
却系、特に通路9を大気に連通させるための通路
開閉弁、39はイグニツシヨンスイツチを示す。
すなわち、本実施例では、冷却系と吸気管35と
を流量コントロール弁21を介して連結し、吸気
管35内の負圧により冷却系内の空気を約1/3
気圧に減圧することにより、ラジエータ10にお
ける蒸発気体の凝縮性能の向上をはかり、エンジ
ン停止後は冷却系内の圧力が下ることを避けるた
めに通路開閉弁38を開いて大気を導入する。更
に具体的に述べると、エンジン始特時の吸入負圧
が約−500mmHgであるから、このときの吸入負圧
を用いて冷却系内の圧力を約1/3気圧(260mm
Hg/760mmHg)に減圧する。 第4図は第3図示の通路開閉弁38の構成の一
例を示し、ここで、41は開閉弁本体、42は弁
体41に埋込んだ電磁石、43は弁体、44,4
5はばね、46はチエツクボール、47,48は
それぞれ通路を示す。また、Cは冷却系側を、A
は大気側を示すものとする。冷却系内の圧力が大
気圧より低く、しかも電磁石42が励磁されてい
ない場合には、チエツクボール46がばね45の
ばね力に抗して通路47から離間するとともに弁
体43も通路48から離間するので、冷却系が大
気と連通する。一方、電磁石42を励磁すると、
弁体43が電磁石42に吸引されるので、通路4
8が閉塞されて、冷却系が大気としや断される。
すなわち、開閉弁38の開閉状態は第2表のよう
になる。
【表】 次に、流量コントロール弁21と通路開閉弁3
8の開閉をエンジンの運転条件に応じて制御する
制御回路13について説明する。本例では、第3
図に示したイグニツシヨンスイツチ39のオン、
オフ信号と、シリンダヘツド温度を温度センサ3
7、例えば熱電対で検出して得た信号とを用い
て、前述した流量コントロール弁21および通路
〓〓〓〓
開閉弁38を制御するものとする。 第5図は制御回路13の一例を示し、ここで、
Eは直流電源、R1〜R5は抵抗、RY1および
RY2はリレー、C1は比較器である。比較器C
1では、シリンダブロツク2の温度を検出する温
度センサ37の出力電圧と、設定する温度(例え
ば70℃)に相当する電位差、すなわち電源Eの電
圧に対して抵抗R1,R2を適宜選択して得た電
位差とを比較する。シリンダブロツク2の温度が
70℃より高いときは、比較器C1は出力信号S1
として“0”を出力し、70℃より低いときは
“1”を出力する。この信号S1をアンドゲート
G1およびG2にそれぞれ供給する。39は第2
図示のイグニツシヨンスイツチであり、このスイ
ツチ39が閉成していると、抵抗R3を介してア
ンドゲートG1に出力信号S2=“1”が供給さ
れ、スイツチ39が開いていると出力信号S2=
“0”がアンドゲートG1に供給される。ここ
で、RY1は反転リレーであり、反転リレーRY1
からの出力信号S3は信号S2を反転した信号と
してアンドゲートG2に供給される。すなわち、
アンドゲートG1には信号S1およびS2が、ア
ンドゲートG2には信号S1およびS3がそれぞ
れ供給される。 更に、アンドゲートG1のアンド出力A1をリ
レーRY2のリレーコイルRC2に供給し、リレー
スイツチRS2の一方の端子をイグニツシヨンス
イツチ39と接続し、他方の端子を流量コントロ
ール弁21の電磁石24と接続する。また、アン
ドゲートG2のアンド出力A2をトランジスタT
1のベース端子に供給し、トランジスタT1のコ
レクタ端子は、抵抗R5を介して電源Eと接続す
る。PCはホトカブラであり、ホトカブラPCを構
成する発光ダイオードLEDは抵抗R5を介して
電源Eと接続しておく。またホトトランジスタ
PTのコレクタ端子は電源Eと接続し、エミツタ
端子を通路開閉弁38の電磁石42と接続してお
く。 ここで、アンド出力A1が“1”のときにはリ
レーRY2が励磁されてリレースイツチRS2が閉
路され、これにより流量コントロール弁21の電
磁石24が励磁され、コントロール弁21が開路
(第1表参照)するので、冷却系が吸気管35と
連通する。また、アンド出力A1が“0”のとき
には、コントロール弁21が閉路しているので、
冷却系は吸気管35としや断される。 一方、アンド出力A2が“0”のときに、トラ
ンジスタT1はしや断状態にあり、発光ダイオー
ドLEDが通電されて発光する。これによりホト
トランジスタPTが導通状態となり、通路開閉弁
38の電磁石42が励磁され、開閉弁38が閉路
(第2表参照)し、冷却系が大気としや断され
る。アンド出力A2が“1”のときには、トラン
ジスタT1が導通状態となり、発光ダイオード
LEDには通電されず、ホトトランジスタPTはし
や断状態となる。しかして、電磁石42が消磁状
態となるので開閉弁24が開き、冷却系が大気と
連通する。すなわち、トランジスタT1およびホ
トカブラPCにより、アンド出力A2を反転した
こととなる。 上述した、2つの弁の開閉状態とエンジンの運
転条件との関係を第6図に示す。すなわち本例で
は、エンジンを始動して暖機運転をしている間に
流量コントロール弁21を開いて、冷却系内の圧
力を約1/3気圧に減圧する。次いで、エンジン
が暖機されてシリンダヘツド2の温度が70℃以上
に上昇すると、流量コントロール弁21への通電
がしや断され、冷却系と吸気管とがしや断され
る。このとき、毛細管構造体3から冷却媒体が蒸
発しているので、冷却系内の圧力が徐々に上昇
し、第2図において弁体25が弁開口27側に強
く押圧されるようになる。これにより冷却系の密
封度が上昇し、減圧した冷却系内の圧力を確実に
保つことができる。また、エンジンを停止した
後、所定温度以下まで冷却されたときに、通路開
閉弁38を用いて冷却系内の圧力を大気圧にす
る。 第6図において、エンジン暖機時に、吸気管内
に冷却系内の空気を吸い込ませることは、エンジ
ンに悪影響を及ぼすものと考えられるが、所定の
空燃比が得られるように、チヨーク弁(図示せ
ず)の開度を減ずることによりキヤブレタ側から
の空気の流入量を少くすれば問題はない。EGI
(電子制御燃料噴射装置)では吸入空気量により
燃料の量を決定しているので、上述したような問
題はない。なお、キヤブレタ仕様のエンジンの場
合は、各エンジンへの空気の分配を考慮して、第
3図示の空気通路36を吸気管35の集合部から
〓〓〓〓
分岐するのが好適である。 また、上述の例では、エンジンが運転されてい
るか否かを検出する信号として、イグニツシヨン
スイツチ39のオン、オフ信号を用いたが、この
他にエンジン回転数を示す信号、クランク角を示
す信号等でもよい。また、本例ではシリンダヘツ
ドの温度を測定してエンジンの冷却状態を検知し
たが、シリンダブロツク温度、油温等により冷却
状態を検知できるのは勿論である。 また、エンジンの冷間状態を示す信号と冷却系
内の圧力を示す信号とを用い、これにより流量コ
ントロール弁21および通路開閉弁38を制御す
るものも容易に考えられる。 更にまた、エンジンの始動および停止を検知す
ると共に、時間スイツチを用いてエンジンの始動
後、所定時間経過するまでは流量コントロール弁
21を開いて冷却系内を減圧し、エンジン停止
後、所定時間経過後に、開閉弁38を開いて冷却
系を大気と連通させ、冷却系内の圧力が下がりす
ぎないようにすることもできる。 以上説明してきたように本発明によれば、吸気
管内の吸入負圧を用いて冷却系内の圧力を減ずる
際に、吸気管と冷却系とを、チエツク弁と電磁弁
とから成る制御弁を介して連通し、冷却系内の圧
力を確実に減圧して、この減圧状態を保持するよ
うにしたので、ラジエータにおける冷却媒体の凝
縮に際しての空気の混在による凝縮性能の低下を
確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用エンジン冷却装置の一例を示
す構成図、第2図は本発明制御弁の一実施例を示
す断面図、第3図は本発明制御弁を用いた自動車
用エンジン冷却装置の一例を示す構成図、第4図
は第3図示の通路開閉弁の構成の一例を示す断面
図、第5図は第3図示の制御回路の一例を示す結
線図、第6図は本発明における流量コントロール
弁と通路開閉弁の制御の態様を示す説明図であ
る。 1…シリンダブロツク、1′…シリンダ壁、2
…シリンダヘツド、2′…燃焼室壁、3…毛細管
構造体、4…液状冷却媒体、5…冷却媒体タン
ク、6…ポンプ、7…液状冷却媒体通路、8…噴
射ノズル、9…冷却媒体通路、10…ラジエー
タ、11…電磁弁、12…バイパス通路、13…
制御回路、14…圧力センサ、15…フアン、1
6…ロツカカバー、21…流量コントロール弁、
22…弁本体、23A…弁室、23B…チエツク
ボール室、24…電磁石、25…弁体、26,2
9…ばね、27…弁開口、28…チエツクボー
ル、35…吸気管、36…空気通路、37…温度
センサ、38…通路開閉弁、39…イグニツシヨ
ンスイツチ、41…弁本体、42…電磁石、43
…弁体、44,45…ばね、46…チエツクボー
ル、47,48…弁開口、E…電源、R1〜R5
…抵抗、C1…比較器、G1,G2…アンドゲー
ト、RY1…反転リレー、RY2…リレー、RC2
…コイル、RS2…スイツチ、T1…トランジス
タ、PC…ホトカブラ、LED…発光ダイオード、
PT…ホトトランジスタ。 〓〓〓〓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン冷却系と吸気管との間の通路に配設
    し、エンジン始動時のエンジン運転状態に応じて
    前記通路を開閉する電磁弁部と、 前記エンジン冷却系と前記吸気管との間の圧力
    差により前記通路を開閉するチエツク弁とを具備
    したことを特徴とするエンジン冷却装置の制御
    弁。
JP8283180A 1980-06-20 1980-06-20 Control valve for engine cooler Granted JPS578312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283180A JPS578312A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Control valve for engine cooler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8283180A JPS578312A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Control valve for engine cooler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS578312A JPS578312A (en) 1982-01-16
JPS6135365B2 true JPS6135365B2 (ja) 1986-08-13

Family

ID=13785341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8283180A Granted JPS578312A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Control valve for engine cooler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS578312A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190514A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Suzuki Nagatoshi 水冷エンジンの冷却装置
DE3476242D1 (en) * 1983-08-09 1989-02-23 Nissan Motor Cooling system for automotive engine or the like
JPS6047816A (ja) * 1983-08-25 1985-03-15 Nissan Motor Co Ltd エンジンの沸騰冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS578312A (en) 1982-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475522A (en) Fuel evaporation gas treating device
KR100289883B1 (ko) 지구 온난화 방지용 자동차 엔진의 전자 제어냉각 시스템
US3477238A (en) Thermoelectric antipercolator device for the fuel system of an internal combustion engine
JPH0523818Y2 (ja)
JPS5827088Y2 (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置
US4459964A (en) Fuel supply apparatus for internal combustion engines
JPS6135365B2 (ja)
KR930702603A (ko) 내연엔진의 공연비제어장치
JPS6115248Y2 (ja)
US7051692B1 (en) Starting system for a marine engine
JPS5968545A (ja) 内燃機関の暖機促進装置
JPS5842593Y2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
US4703739A (en) Engine auxiliary starting device
JP2512806Y2 (ja) 気化器の断熱装置
JPS6214357Y2 (ja)
JP3376891B2 (ja) 内燃機関
JPH0341669B2 (ja)
JPH0544604A (ja) 燃料噴射弁
JPS6347614Y2 (ja)
JPS6160258B2 (ja)
KR100217652B1 (ko) 자동차용 인터쿨러 장치
JPH0330613Y2 (ja)
JPS60190660A (ja) 燃料噴射エンジンの燃料圧力制御装置
JPS63277834A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2002339805A (ja) 内燃機関のオートチヨーク機構