JPS6135207A - 強化単板の製造方法 - Google Patents

強化単板の製造方法

Info

Publication number
JPS6135207A
JPS6135207A JP15665584A JP15665584A JPS6135207A JP S6135207 A JPS6135207 A JP S6135207A JP 15665584 A JP15665584 A JP 15665584A JP 15665584 A JP15665584 A JP 15665584A JP S6135207 A JPS6135207 A JP S6135207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
wood
reinforced
synthetic resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15665584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356521B2 (ja
Inventor
片山 吉久
中道 義雄
吉成 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP15665584A priority Critical patent/JPS6135207A/ja
Publication of JPS6135207A publication Critical patent/JPS6135207A/ja
Publication of JPH0356521B2 publication Critical patent/JPH0356521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は建築材料や家具材料に使用する強化単板の製
造方法に関する。
[従来の技術] 木質単板に減圧含浸法や加圧含浸法によって合成樹脂を
含浸させて強化木質単板を製造することは周知技術であ
った。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の方法では、春材部にかなりの量の合成樹脂が入ら
ないと春材部が透明化されず、部分的に白っぽくなって
しまいムラのある強化単板しか得られない欠点があった
。また木質単板を合成樹脂液に浸漬するだけでは短時間
で確実に合成樹脂を木質単板中に含浸させることが難し
い欠点があった。
[問題点を解決するための手段] この発明は上述した欠点を解消したもので、すなわち、
木質単板に合成樹脂あるいは油脂類を含浸させて強化単
板を製造するに際し、木質単板の春材部を一部除去した
後、合成樹脂あるいは油脂類の液中に木質単板を浸漬し
、その後合成樹脂あるいは油脂類を硬化させることを特
徴とする強化単板の製造方法に係るものである。
ここにおいて1合成樹脂とはアルキッド系樹脂Φエポキ
シ系樹脂−ポリブタジェン系樹脂・ウレタン系樹脂・不
飽和ポリエステル系樹脂・アクリレート系樹脂−ジアリ
ルフタレート系樹脂等を指し、油脂類とはアマニ油・ボ
イル油等を指す。
また1合成樹脂中には当然のことなから二液型の合成樹
脂を含み、具体的に例示すれば以下のような組み合わせ
のものが挙げられる。
エポキシ系樹脂・・・エポキシ樹脂液と硬化剤(エチレ
ンジアミン) ポリブタジェン系樹脂・・・ポリブタジェン樹脂液と触
媒(ベンゾイルパーオキサイド) ウレタン系樹脂・・・アクリルポリオールまたはポリア
ミンまたはポリエステルポリオールと硬化剤(TD I
・MDI−HMDI) 不飽和ポリエステル系樹脂・・・不飽和ポリエステル樹
脂と触媒(ベンゾイルパーオキサイド・ジクミルパーオ
キサイド) アクリレート系樹脂・・・エポキシアクリレートと開始
剤(アセチルパーオキサイド)なお反応性希釈剤(メチ
ルメタクリレート・メチルアクリレート・エチルアクリ
レート−ブチルメタクリレート)を添加してもよい。
ジアリルフタレート系樹脂・・・ジアリルフタレート樹
脂液と触媒(パーオキサイド・ターシャリ−ブチルパー
オキサイド・ターシャリ−ブチルパー7セテイト) この発明における重要な構成は、木質単板の春材部を一
部除去した後、合成樹脂あるいは油脂類の液中に木質単
板を浸漬することである。このように木質単板の春材部
を一部除去することによって、春材部に少量の合成樹脂
しか入らなくても春材部が透明化されるのである。
木質単板の春材部を一部除去する方法としては、ワイヤ
ーブラシで木質単板の表面を研削する方法、研摩粒を木
質単板の表面に吹き付けるサンドブラスト法等が一般的
であるが、これに限定されるものではない。
またサンドブチスト法によって木質単板の春材部を一部
除去する時に、木質単板の表面に模様状に切り抜いた金
属板等を載置したり、和紙や含浸紙等を接着しておけば
、それ以外の木質単板の春材部だけが除去されることと
なる。
この発明において木質RAWIに含浸させる合成樹脂あ
るいは油脂類を加熱しておけば、その粘度が低くなるう
え木質単板が加熱されることによって木材組織が軟化す
るとともに木質単板中の水分や空気が外へ逃げ出しやす
くなりその結果木質単板中に合成樹脂液等が含浸されや
すくなる。加熱温度は100℃以上が好ましい、という
のは100℃を越えると木質単板中の水分が蒸発して合
成樹脂液等と置換されやすいからである。
このようにして合成樹脂あるいは油脂類が含浸された木
質単板はその後適宜手段によって硬化される。硬化方法
としては、そのまま放置しておく方法、加熱して硬化を
促進させる方法、紫外線や電子線を使用する方法等が考
えられる。なお、加熱にはドライヤを用いてもよいし、
熱ロールプレスや平盤熱プレスを用いてもよい。
[発明の効果] この出願の発明は上述したように構成されているので、
春材部に少量の合成樹脂しか入らなくても春材部が透明
化され、非常に深み感があり、見栄えのよい強化単板を
得ることができ、かつ木質単板中に能率よく合成樹脂や
油脂類を含浸させることができる。
なお、合成樹脂あるいは油脂類を加熱すると同時に、減
圧法や加圧法を併用することによってさらに能率よく木
質単板中に合成樹脂液等を含浸させることができるよう
になる。
[実施例1] 粒度lOOメツシュの二ランダム粒子を表面に吹き付け
て春材部の約3分の2の厚さを除去したlam厚の栂単
板に不飽和ポリエステル樹脂を2時間減圧含浸させた後
、同じ不飽和ポリエステル100 m’%M、エチルメ
タクリレート80fmlJ部、ジクミルパーオキサイド
10重量部、メチシイソブチルケトン60重景部を単板
両面にそれぞれ50g/ln’塗布した後、この木質単
板をウレタン系接着剤を介して厚さ12冒層の合板の表
面に載置し、130℃、8 kg/cm’の条件で5分
間熱圧して不飽和ポリエステル樹脂の硬化と同時に接着
を完了して所望の強化単板貼り化粧板を得た。
[実施例2〕 実施例1の栂単板に不飽和ポリエステル樹脂を2時間減
圧含浸させる代わりに、110℃の不飽和ポリエステル
樹脂を2分間含浸させる以外は実施例1と同様にして所
望の強化単板貼り化粧板を得た。
[実施例3] Q、4■■厚の松単板の春材部の一部をワイヤーブラシ
で除去した後、この単板にエボキシア    ゛クリレ
ート樹脂を40分間減圧含浸させ、その後アセチルパー
オキサイド8重量部、メチルメタクリレ−) 100 
mmm、エチルアクリレート40重量部の液中に1時間
浸漬し、90℃で4時間乾燥して所望の強化単板を得た
[実施例4] 実施例3の松単板にエポキシアクリレート樹脂を40分
間減圧含浸させる代わりに。
120℃のエポキシアクリレート樹脂を40秒間合浸さ
せる以外は実施例3と同様にして所望の強化単板を得た
[実施例5] 粒度150メフシユの金剛砂を表面に吹き付けて春材部
の約2分の1の厚さを除去した0、5mm厚の松単板を
120℃のエポキシ樹脂(商品名 エピコー)828)
液中に30秒間浸漬した後余分の液を取り除きこの単板
の両面にエチレンジアミン10offi量部、メチルエ
チルケトン100 glQ部を含む液を80g/ゴ塗布
し4時間放置後、80℃で3時間乾燥して所望の強化単
板を得た。
[実施例6] 花模様状に切り抜いた和紙を水溶性接着剤で0.6a+
s J!Jの検車板表面に接着後1粒度150メツシユ
のガラスピーズでサンドブラストして花模様以外の春材
部の一部を除去し、この単板を110℃のTDI型ブロ
ックイソシアネート1ooiifi、エチレングリコー
ルモノメチルエーテルアセテ−) 100 fflff
i部の液中に2分間浸漬した後余分の液を取り除いた後
、ポリプロピレングリコール100m1部、エチレング
リコールモノメチルエーテルアセテート150iII量
部の液に7時間浸漬し、その後100℃で2時間乾燥し
、続いて160℃、 8kg/cゴで10分間熱圧して
所望の強化単板を得た。
[実施例7J 実施例6で使用した松単板を、110℃のTDI5ブロ
ックイソシアネート1ooi量部、エチレングリコール
モノメチルエーテルアセテート100重量部の液中に2
分間浸漬した後余分の液を取り除き、その後ポリエステ
ルポリオール1001量部、メチルエチルケトン100
重量部の液を単板の両面に100g/ゴで塗布し、90
℃で4時間乾燥後、160℃、8 kg/cゴで5分間
熱圧して所望の花模様を有する強化単板を得た。
[実施例8] 実施例3で使用した松単板をターシャリ−ブチルパーア
セチイト8重量部、メチルメタクリレート100gI量
部、エチルアクリレート40重量部の液中に1時間浸漬
した後、余分の液を取り除いたものをエポキシアクリレ
ート樹脂液中に40分間浸漬した0次にこの松単板を1
20℃で4時間乾燥して所望の強化単板を得た。
[実施例9J 実施例8の松単板をエポキシアクリレート樹脂液中に4
0分間浸漬させる代わりに80℃のエポキシアクリレー
ト樹脂液中に40秒間浸漬する以外は実施例8と同様に
して所望の強化単板を得た。
[実施例101 実施例1で使用した栂単板をアマニ油液中に30分間浸
漬した後液中から取り出し、室温中に放置して所望の強
化単板を得た。
[実施例11] 実施例1Oの栂単板をアマニ油液中に30分間浸漬させ
る代わりに160℃に加熱したアマニ油液中に30秒間
浸漬する以外は実施例1Oと同様にして所望の強化単板
を得た。
[実施例12] 実施例1で使用した栂単板を解離温度 180℃のブロック型イソシアネート100重量部、プ
ロピレングリコール40重量部、すす系触媒0.5重量
部を混合し、140℃に加熱した液中に1分間浸漬した
後液中から取り出し、180℃で5分間乾燥して所望の
強[実施例13] 実施例3で使用した検車板を120℃に加熱したアクリ
ルの紫外線硬化型樹脂液中に、20秒間浸漬した後液中
から取り出し1両面から出力160w/cmの紫外線ラ
ンプにて3秒間照射して所望の強化単板を得た。
[実施例14] 実施例1で使用した栂単板を130℃に加熱した不飽和
ポリエステル樹脂液中に、20秒間浸漬した後液中から
取り出し1両面から電子線を各面300dose照射し
て所望の強化単板を得た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木質単板に合成樹脂あるいは油脂類を含浸させて
    強化単板を製造するに際し、木質単板の春材部を一部除
    去した後、合成樹脂あるいは油脂類の液中に木質単板を
    浸漬し、その後合成樹脂あるいは油脂類を硬化させるこ
    とを特徴とする強化単板の製造方法。
  2. (2)木質単板の春材部を模様状に除去することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の強化単板の製造方法
  3. (3)木質単板に含浸させる合成樹脂あるいは油脂類が
    加熱されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の強化単板の製造方法。
  4. (4)加熱液の温度を100℃以上とすることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の強化単板の製造方法。
  5. (5)硬化を加熱によっておこなうことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項または第3項または第
    4項記載の強化単板の製造方法。
JP15665584A 1984-07-27 1984-07-27 強化単板の製造方法 Granted JPS6135207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15665584A JPS6135207A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 強化単板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15665584A JPS6135207A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 強化単板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135207A true JPS6135207A (ja) 1986-02-19
JPH0356521B2 JPH0356521B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=15632399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15665584A Granted JPS6135207A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 強化単板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135207A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884710A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 株式会社住建産業 木目強調化粧板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884710A (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 株式会社住建産業 木目強調化粧板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356521B2 (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988000134A1 (en) Decorative sheet and method of manufacturing the same
JPS6135207A (ja) 強化単板の製造方法
JPS6135206A (ja) 強化単板の製造方法
JPS6140103A (ja) 強化単板の製造方法
JPS6223749A (ja) 強化板の製造方法
JPS6218202A (ja) 強化単板の製造方法
JPH05116111A (ja) 木質系化粧板の製造方法
JPS6230002A (ja) 強化単板の製造方法
JPS60161103A (ja) 強化単板の製造方法
JP2699142B2 (ja) 木質化粧板の製造方法
JPS6223702A (ja) 強化単板の製造方法
JPS60161102A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS6221503A (ja) 強化単板の製造方法
JPS60161104A (ja) 強化単板の製造方法
JPS63147603A (ja) 耐熱性床材の製造方法
JPS61171305A (ja) 強化単板の製造方法
JPS6230003A (ja) 強化単板の製造方法
JPS6218203A (ja) 強化単板の製造方法
JPS62173242A (ja) 建築用板の製造方法
JPS59201803A (ja) 集成単板の製法
JPS60229701A (ja) 強化単板の製造方法
JPS6221505A (ja) 強化単板の製造方法
JPH0929710A (ja) 木材の前処理方法およびこれを用いた改質木材の製造方法
JPS629906A (ja) 強化単板の製造方法
JPH01200902A (ja) 杢目を強調した強化化粧板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees