JPS6131753A - 無段変速機の油圧制御装置 - Google Patents

無段変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS6131753A
JPS6131753A JP15177684A JP15177684A JPS6131753A JP S6131753 A JPS6131753 A JP S6131753A JP 15177684 A JP15177684 A JP 15177684A JP 15177684 A JP15177684 A JP 15177684A JP S6131753 A JPS6131753 A JP S6131753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
line pressure
spool
pulley
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15177684A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohisa Miyawaki
基寿 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP15177684A priority Critical patent/JPS6131753A/ja
Publication of JPS6131753A publication Critical patent/JPS6131753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置に
関し、特に圧力調整弁により変速比に応じて調圧制御さ
れるライン圧をエンジン負荷等の要素も加味して制御す
るものにrIAする。 この種の無段変速機の油圧制御に関しては、例ベルトが
巻付けられている主プーリと副プーリにライン圧を付与
して変速し、且つ主プーリからベルトを介して副プーリ
に動力伝達している。そのため、変速比の大きい低速段
において伝達トルクが大きい場合はライン圧を高くして
その伝達トルクに対応したプーリ押付力を確保し、変速
比の小さい高速段側に移行して伝達トルクが小さくなる
のに伴いライン圧を低下するように制御することが望ま
れる。
【従来の技術】
そこで、従来上記う、イン圧制御に関しては上記先行技
術に示されるように、圧力調整弁においてスプールの一
方にはフィードバックリンクで実際の変速比に応じたス
プリング力をイ4与し、その他方にポンプ吐出圧及びエ
ンジン回転に応じたピトー圧を付与し、両者のバランス
により調圧している。従って、ライン圧は上述するよう
に変速比の要素との関係のみにより一義的に制御され、
各変速比ではエンジン全負荷相当の駆動力を伝達するに
必尊す畠−に4III(宝語られてい乙−7−のt−詰
 Tンジン全負荷で変速する以外はライン圧が高過ぎて
、変速効率が低下し、燃費の点でも悪いという不具合が
ある。 また、制動時は車速の低下に基づいて低速段側にシフト
ダウンするが、このシフトダウン開始点は低車速側に定
めてあり、ブレーキング操作して車両停止に至る場合は
シフトダウンの効果を充分に発揮し得ない。従って、ブ
レーキング操作時には変速比が小さい場合でもそれに関
係なくライン圧を高めてシフトダウンを促進することが
望まれる。
【発明の目的】
本発明は、このような事情に鑑み、無段変速機の油圧系
におけるライン圧を変速比の外にエンジン負荷も加味し
て最適に制御し、且つブレーキング操作との関係でも制
御するようにした油圧制御装置を提供することを目的と
する。
【発明の構成】
この目的のため本発明の構成は、圧力調整弁において少
なくともポンプ油圧を逃がすことにより調圧するスプー
ル側のチャンファ部と弁本体のドレンボートとの間に、
制御油圧によりチャシフ1部開痩を各別に変化する窓付
のブツシュを設け、各変速比に基づいて定められるチャ
シフ1部開度、即ちライン圧を、エンジン負荷及びブレ
ーキング操作に基づく制御油圧によりブツシュを移動し
て更にこれらの要素で修正し、エンジン負荷が小さい程
ライン圧を低下し、ブレーキング操作時はライン圧を最
大限高く設定することを要旨とするものである。
【実 施 例】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。第1図において、本発明が適用されるベルト式無
段変速機の伝動系の一例について説明すると、符号1は
電磁粉式クラッチ、2は無段変速機であり、無段変速機
2は大別すると、入力側から前後進の切換部3、プーリ
比変換部4及び終減速部5が伝動構成されて成る。そし
て、クラッチハウジング6の一方に電磁粉式クラッチ1
が収容され、そのクラッチハウジング6の他方と、そこ
に接合されるメインケース7、更にメインケース7のク
ラッチハウジング6と反対の側に接合されるサイドケー
ス8の内部に無段変速機2の切換部3、プーリ比変換部
4及び終減速部5が組付けられている。 電磁粉式クラッチ1は、エンジンからのクランク軸10
にドライブプレート11を介して一体結合するリング状
のドライブメンバ12、変速機入力軸13に回転方向に
一体的にスプライン結合するディスク状のドリブンメン
バ14を有する。そして、ドリブンメンバ14の外周部
側にコイル15が内蔵されて両メンバ12.14の間に
円周の長いギャップ16が形成され、このギャップ16
はその内側の電磁粉を有するパウダ室17と連通してい
る。また、コイル15を具備するドリブンメンバ14の
ハブ部のスリップリング18には給電用ブラシ19が摺
接し、スリップリング18から更にドリブンメンバ14
内部を通りコイル15に結線されてクラッチ電流回路が
構成されている。 こうして、コイル15ζ々ラツ午昏処ル蛸甘レギヤツプ
16を介してドライブ及びドリブンメンバ12、14の
間に生じる磁力線により、そのギャップ16に電磁粉が
鎖状に結合して集積し、これによる結合力でドライブメ
ンバ12に対しドリブンメンバ14が滑りながら一体結
合して、クラッチ接続状態になる。一方、クラッチ電流
をカットすると、電磁粉によるドライブ及びドリブンメ
ンバ12.14の結合ノコが消失してクラッチ切断状態
になる。そして、この場合のクラッチ電流の制御を無段
変速機2の切換部3の操作に連動して行うようにすれば
、P(パーキング)またはNにュートラル)レンジから
#進のD(ドライブ)、DSまたは後退のR(リバース
ンレンジへの切換時に自動的にクラッチ1が接断して、
クラッチペダル操作が不要になる。 次いで無段変速I12において、切換部3は上記クラッ
チ1からの入力軸13とこれに同軸上に配置された主軸
20との間に設けられる。即ち、入力軸13に前進被係
合側を兼ねた後進ドライブ用のギA72is形a大れ、
 f紬90L−L寸量名岩油叔A加■1小ジJ−、Q・
が回転自在に嵌合してあり、これらのギヤ21.22が
軸23で支持されたカウンタギヤ24、軸25で支持さ
れたアイドラギヤ26を介して噛合い構成される。 そして、主軸20とギA721及び22との間に切換機
構27が設けられる。ここで、常時噛合っている上記ギ
ヤ21.24.26.22はクラッチ1のコイル15を
有するドリブンメンバ14に連結しでおり、クラッチ切
断時のこの部分の慣性マスが比較的大きい点に対応して
、切換機構27は主軸20のハブ28にスプライン嵌合
するスリーブ29が、シンクロ機構30.31を介して
各ギ%721.22に噛合い結合するように構成されて
いる。 これにより、P又はNレンジの中立位置では切換機構2
7のスリーブ29がハブ28とのみ嵌合して、主軸20
が入力軸13から切離される。次いで、スリーブ29を
シンクロ機構30を介してギヤ21側に噛合わすと、入
力軸13に対し主軸20が直結してD又はDSレンジの
前進状態になる。一方、スリーブ29を逆にシンクロ機
構31を介してギヤ22側に噛合わせると、入力軸13
はギA721.24.26.22を介し主軸20に連結
され、エンジン動力が減速逆転して、Nレンジの後進状
態になる。 プーリ比変換部4は、上記主軸20に対し副軸35が平
行配置され、これらの両輪20.35にそれぞれ主プー
リ36、副プーリ37が設けられ、且つ両プーリ36.
37の間にエンドレスの駆動ベルト34が掛は渡し−で
ある。プーリ36.37はいずれも2分割に構成され、
一方のプーリ半体36a、37aに対し、他方のブーり
半体36b、37bがプーリ間隔を可変にすべく移動可
能にされ、可動側プーリ半体36b、37bにはそれ自
体ピストンを兼ねた油圧サーボ装置38゜39が付設さ
れ、更に副プーリ37カ可動側プーリ半休37bにはブ
ーり間隔を狭くする方向にスプリング40が付勢されて
いる。 また、油圧制御系として作動源のオイルポンプ41が主
プーリ36の隣りに設置される。このオイルポンプ41
は高圧用のギヤポンプであり、ポンプ駆動軸42が主プ
ーリ36、主軸20及び入力軸13の内部を貫通してク
ランク軸10に直結し、エンジン運転中宮に油圧を生じ
るようになっている。そして。 このオイルポンプ41の油圧を制御して各油圧サーボ装
@3B、 39に給排油し、主プーリ3Gと副プーリ3
7のブーり間隔を逆の関係に変化して、駆動ベルト34
のプ〜す36.37におけるプーリ比を無段階に変換し
、無段変速した動力を副軸35に出力する。 終減速部5は、上記プーリ変換部4の烏速段側最小プー
リ比が例えば、0.5と非常に小さく、このため副軸3
50回転数が大き(1点に鑑み、副軸35に対し1組の
中間減速ギヤ43を介して出力軸44が連結される。そ
して、この出力軸44のドライブギヤ45にファイナル
ギヤ46が噛合い、ファイナルギヤ46から差動機構4
7を介して左右の駆動輪の車軸48、49に伝動構成さ
れる。 第2図において、変速制御の油圧系について説明すると
、主プーリ側油圧サーボ装置38において主軸20と一
体的なシリンダ38aに可動側プーリ半休36bが嵌合
し、シリンダ38a内にライン圧が導入される主プーリ
サーボ室38bを有する。また、副プーリ側油圧サーボ
装置39においても副軸35と4i(fi  ?7 N
)  ll  ’)If  、QQ2  1j  h■
 ii++  抽1 −y’     II  牢 あ
1 リフhn嵌合し、シリンダ39a内にライン圧が導
入される副プーリサーボ室39bを有し、ここでプーリ
半体37bに比べてプーリ半体36bの方がライン圧の
受圧面積が大きくなっている。 そして、油溜50からオイルポンプ41により汲み上げ
られたオイルは油路51を介して圧力調整弁60に導か
れ、この圧力調整弁60からのライン圧の油路52が副
プーリサーボ室39bに常にライン圧を導入すべく連通
し、更に変速比制御弁70に連通し、この変速比制御弁
70と主プーリサーボ室38bの間にライン圧を給排油
する油路53が連通し、8弁60゜70のドレン油路5
4.55が油溜側°に連通する。また、主プーリ側のシ
リンダ38aの個所にはクラッチ係合後の変速制御にお
いて、エンジン回転に応じたピトー圧の制御信号圧を取
出す回転センサ56が設置され、この回転センサ56か
らのピトー圧が油路57を介して8弁60.70に導か
れる。 更に、エンジン回転の低い状態を含む広範囲で変速制御
を行うDレンジに対し、エンジン回転の高いfl#聞に
財宝して穿通制御を行い アクセル問放の場合にエンジ
ンブレーキ作用するDSレンジを得る油圧系として、圧
力調整弁60からのドレン油路54にリリーフ弁58が
設けられ、この弁58の上流側から分岐する潤滑油圧回
路の油路59がセレクト位置検出弁90に連通し、油路
59から更に分岐する油路68が変速比制御弁70のア
クチュエータ100に連通している。 圧力調整弁60は、弁本体61.スプール62.スプー
ル62の一方のブツシュ63との間に付勢されるスプリ
ング64を有し、主プーリ可動側プーリ半体36bに係
合して実際の変速比を検出するセンサシュー65が潤滑
通路を兼ねた軸管6Gで移動可能に支持されてブツシュ
63に連結する。弁本体61において、スプール62の
スプリング64と反対側端部のポート61aには油路5
7のピトー圧が、ポート61bには油路51のポンプ油
圧が導かれる。また、ポート61cにはポンプ側の油路
51とライン圧を取出す油路52が連通し、このポート
61cのスプリング64側のポート61d1およびポー
ト61aと61bの間に設けられてポンプ油圧の漏れが
ピトー圧に彩管するのを防ぐポート61eにドレン油路
54.54’ が連通し、スプール62のランド62a
のチャンファ部でポート61cと61dを連通して調圧
するようになっている。 即ち、スプール62にはピトー圧及びポンプ油圧がドレ
ンポート61dを開く方向に作用し、これに対しセンサ
シュー65による変速比に応じたスプリング64の荷重
がドレンボート61dを閉じる方向に作用する。これに
より、例えば変速比の大きい低速段ではポート81cに
高いライン圧を生じ、変速比が小さい高速段に移行する
のに従ってセンサシュー65が図示左側に動き、スプリ
ング64の荷重の低下によりライン圧を低下すべく制御
し、こうして常にベルトスリップを生じないプーリ押付
力を保持する。 変速比制御弁70は、弁本体71.スプール72.スプ
ール12の一方の操作プランジtt73との間に付勢さ
れるスプリング14を有し、弁本体71におけるスプー
ル12のスプリング14と反対側の端部のポート71a
に油路51のピトー圧が導かれる。また、中間のポート
71bに油路53が、そのスプリング側ボート71cに
油路52が、反対側ポート71dにドレン油路55が連
通し、スプール72の溝部72aがポート71bと71
c又は71dを連通して、ライン圧を主プーリサーボ室
38bに給排油するようになっている。 スプール72の内部からスプリング74側に調整プラン
ジャ75が突出して移動可能に挿入され、このプランジ
ャ75の突出部先端のりテーナ76と操作プランジャ7
3との間に調整スプリング77が設置され、プランジ1
775とスプール72との間にリターン用スプリング7
8が付勢される。そして、ライン圧ポート71cがスプ
ール12の小孔19を介してスプール12内部に連通し
、ライン圧をスプール72とプランジャ15に作用して
、ライン圧によりスプール72に対する1ランジ177
5の突出量、即ち調整スプリング71の荷重を変化する
ようになっている。 更に、操作プランジ1773は、アクセル開度に応じて
リフト作用するカム80からのOラド81と分離して弱
いスプリング82を介して連結し、ロッド81と同じス
トローク移動すべくストッパ83を有する。 そして、プランジャ73内部が切欠き84.オリフィス
85を有する油路86を介してピトー圧ボート71aに
連通し、スプリング82の荷重を調整するスプリング8
7がスプール72の端部で弁本体71との間に付勢され
る。 こうして、スプール72にはピトー圧が、ポート71b
と71cの連通でライン圧を主プーリサーボ室38bに
導入してシフトアップする方向に作用し、一方、アクセ
ル開痕に応じたスプリング14とライン圧で調整される
スプリング11の荷重がポート711)とγ1dの連通
で主プーリサーボ室3811をドレンしてシフトダウン
する方向に作用し、両者の平衡関係で変速比を定める。 ここで゛、変速開始前のライン圧が最大の場合は、調整
プランジ1775が最も引込んでスプリング77の荷重
を零にし、このことからスプリング77が無い状態で平
衡して変速開始点を定め、この変速開始点以降はライン
圧の低下に基づいてスプリング71の荷重を増し、変速
比の小さい高速段ヘシフトされるのに従ってエンジン回
転を上昇する。更に、上述の関係で平衡するピトー圧は
油路86等により操作プランジャ73に作用し、このプ
ランジャ13が受ける上記ピトー圧による力を相殺する
。 セレクト位置検出弁90は、弁本体91にドレン孔92
を有する弁体93が挿入され、弁体93にはリターン用
スプリング94が付勢され、且つセレクト操作に応じて
回動するカム95が当接しである。ここで、カム95に
おいてり、N、Rのレンジ位置は6部95aであり、両
端のP、DSのレンジ位置は凹部95bになっており、
上記り、N、Rの各レンジでドレン孔92を閉じて操作
油圧を生じる。また、油路59における油路68の分岐
部上流側にはオリフィス96が設けられて、P、DSレ
ンジでドレン孔92が開く際の油路54.59のTA潤
滑圧の低下を防ぐようになっている。 アクチユエータ100は、シリンダ101にピストン1
02が挿入され、このピストン102の一方にリターン
用スプリング103が付勢され、その他方のピストン室
104に油路68の操作油圧が導かれる。 また、ピストン102の先端の鉤部105が変速比制御
弁70のロッド81のピン106と係合可能になってお
り、P、DSレンジで操作油圧が無い場合にピストン1
02によりロッド81を強制的に所定のストローク押込
み、変速領域をエンジン回転の高い側に制限する。これ
により、[)Sレンジでアクセル開放の場合はシフトダ
ウンして、エンジンブレーキが効くようになる。 上記構成において、更に圧力調整弁60にはエンジン負
荷及びブレーキング操作によるライン圧制御手段が設け
られるのであり、これを第3図により詳記する。即ち、
圧力調整弁60の弁本体61とスプール62ノ間におい
T、ポート61b 、 61c 、 61d及びランド
62aの部分に円筒状のブツシュ110が軸方向移動可
能に挿入され、ブツシュ110の各ポートに対応する個
所には窓111が開口している。 また、ドレンボート61dの隣りには他のドレンポート
61eを介して制御油圧ボート61fが設けられ、この
ポート61fでブツシュ110には大径部110aが段
付きに形成され、ブツシュ110の端部にリテーナ11
2からのスプリング113が付勢されており、制御油圧
によりブツシュ110を図の左側に移動してドレンポー
ト61dにおいて、スプールチャンファ部62bの開度
を減じるようになっている。 一方、ドレンポート61dからの潤滑用油路54から分
岐する油路114は制御弁120に連通し、この制御弁
120からの制御油圧の油路115が圧力調整弁60の
ポート61fに連通する。 制御弁120は弁本体121、スプール122、その一
方に付勢されるスプリング123を有し、スプリング1
23と反対側のポート121aに油路57のピトー圧が
導かれ、他のポート121b、 、121cに油路11
4゜115が連通し、エンジン回転、潤滑圧に対しポー
ト121Cの開度を変化して制御油圧を一定化する。 そして、スプール122はロッド124を介してアクチ
ュエータ125のダイヤフラム126に連結し、アクチ
ュエータ125のロッド124と反対側の負圧室゛12
7においてダイヤフラム126にスプリング128が付
勢し、且つ通路129によりエンジン負荷に応じた吸入
管負圧が導入される。一方、ダイヤフラム126には更
にブレーキランプスイッチ130の信し、スプール12
2を各別に移動するようになっている。 これにより、制御弁120ではピトー圧、潤滑圧とスプ
リング力との関係により一定化した制御油圧がアクチュ
エータ125の動作で制御される。即ち、エンジン負荷
が小さい場合は逆に吸入管負圧が大きいため、アクチュ
エータ125のダイヤフラム126の変位によりスプー
ル122が引かれて、ポート121Gの開瓜を増すと共
に多くドレンすることで、制御油圧は低くなる。そして
、エンジン負荷の増大に基づきポート121Cの開度と
共にドレン量が減じて制御油圧は上昇し、第一4図の実
線のような特性になる。また、ブレーキング操作時はス
イッチ130の信号によりソレノイド131のロッド1
32が突出して、第4図の一点鎖線のように制御油圧を
高く定める。 このように構成された変速制御装置の動作を説明する。 先ず、車両走行前では油圧系において、圧力胴! /+
 61%++ M r’−−a−ム+−二J  −+ 
rr a! 繍綺r、すI−1−約all f−リサー
ボ室39bに導入しており、一方、変速比制御弁70は
ピトー圧が発生していないため、スプリング74でスプ
ール72が一方に移動して主プーリサーボ室38bをド
レンしている。そこで、無段変速機2のブーり比変換部
4では駆動ベルト34が副プーリ37の側に一杯に移行
して、変速比最大の低速段になっている。 次いで、車両走行開始時Dレンジにセレクトされると、
切換部3で入力軸13と主軸20が直結し、アクセルを
踏込むとエンジン回転の上昇に基づいて電磁粉式クラッ
チ1がクラッチ電流の供給により係合し、これによりエ
ンジン動力が主ブー936に入力する。そして、主プー
リ36.駆動ベルト34及び副プーリ37による変速比
最大の変速動力が副軸35に出力し、これが終減速部5
を介して車輪側に伝達することで車両は走り始める。 このとき、油圧系ではアクセルの踏込み状態に応じたエ
ンジン回転のピトー圧が回転センサ56から発生して、
6弁60; 70に作用することになり、圧力調整弁6
0では上記変速比によりライン圧を最も高く設定してい
る。そこで、変速比制御弁70では高いライン圧により
調整プランジャ75が引込んでスプリング77の荷重を
零にし、これによりアクセル踏込み状態に応じたスプリ
ング74の力とピトー圧の関係で平衡して変速を開始す
ることになる。 従って、変速比最大の曲線において、アクセル開度の最
も小さい変速開始点と、アクセル全開の変速開始点の間
の任意の点に変速開始点が定まる。 そして、上記変速比制御弁70の動作で油路52のライ
ン圧が油路53を介して主プーリサーボ室38bに供給
され、主プーリ36のプーリ間隔を順次狭くすることで
駆動ベルト34が主ブ―す3G側に移行して変速比の小
さい高速段側にシフトアップする。 一方、上記変速動作時に圧ツノ調整弁60においてライ
ン圧制御されるのであり、先ずスプール62の一方には
センサシュー65により検出された実際の変速比に基づ
いてスプリングG4の荷重が付与し、これに対しポート
61bのポンプ油圧とポート61aのピトー圧が対向し
て作用し、これら両者のバランスでスプ一ル62の移動
位置が定まり、且つチャンファ部62bのドレンポート
616に対する開度が決まる。このとき、ボヘト61f
には制御油圧が導入してブツシュ110に作用しており
、エンジン負荷が大きい程第4図のように大きい制御油
圧が導入してブツシュ110をチャンファ部62bの側
に多く移動し、窓111に対するチャンファ部62bの
開度を減じるように修正する。このため、エンジン負荷
が大きい程チャンファ部62bの開度は実質的に小さく
なってドレン量も少なくなることで、ライン圧が高(な
るのであり、こうして第5図に示すようにスロットル全
開の最も高いライン圧特性曲線11ど、スロットル全開
の最も低いライン圧特性曲線L2との間で、ライン圧が
各エンジン負荷に応じて制御される。 また、ブレーキング操作時は制御油圧が高くなるため、
ライン圧も高くなって、例えば第5図のスロットル全開
のライン圧特性曲線j!1に定められる。 以上、本発明の一実施例について述べたが、同えられる
。 【発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば無段変
速機の油圧系で圧力調整弁により各変速比との関係でラ
イン圧制御される場合に、エンジン負荷の要素も加味し
て制御されるので、伝動効率が改善されて燃費等が良く
なる。ブレーキング操作時はライン圧が高くなるように
制御されるので、シフトダウンが促進されて走行性が向
上する。 圧力調整弁のチャンファ部とドレンポートの間に窓を有
するブツシュを設け、エンジン負荷等によりブツシュを
移動してチャンファ部の開度を直接修正する構成である
から、ライン圧が適確に修正され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される無段変速機の一例を示す断
面図、第2図は本発明による装置の一実施例を示す回路
図、第3図は要部の回路図、第4図は制御油圧の特性線
図、第5図はライン圧の特2・・・無段変速機、6o・
・・圧力調整弁、61c・・・ライン圧ボート、61d
・・・ドレンポート、61f・・・制御油圧ポート、6
2・・・スプール、62b・・・チャ277部、110
−7ツシ:z、111.、、窓、120−IIJ m弁
、125・・・アクチュエータ、13o・・・ブレーキ
ランプスイッチ。 特許出願人    富士重工業株式会社代理人 弁理士
  小 橋 信 厚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無段変速機の油圧系において、圧力調整弁の少なくとも
    調圧作用するスプール側チャンファ部とドレンポートの
    間に、制御油圧によりチャンファ部開度を各別に変化す
    る窓付のブッシュを設け、各変速比に応じて定められる
    チャンファ部開度と共にライン圧を、エンジン負荷及び
    ブレーキング操作に基づく制御油圧によるブッシュの移
    動で修正することを特徴とする無段変速機の油圧制御装
    置。
JP15177684A 1984-07-20 1984-07-20 無段変速機の油圧制御装置 Pending JPS6131753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15177684A JPS6131753A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 無段変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15177684A JPS6131753A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 無段変速機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131753A true JPS6131753A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15526047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15177684A Pending JPS6131753A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 無段変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04258562A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04258562A (ja) * 1991-02-12 1992-09-14 Honda Motor Co Ltd ベルト式無段変速機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211083A (en) Hydraulic control apparatus for power transmitting system including belt-and-pulley type continuously variable transmission and torque converter equipped with lock-up clutch
US5203233A (en) Hydraulic control apparatus for belt-and-pulley type continuously variable transmission, incorporating means for optimizing belt tensioning pressure
US5188007A (en) Hydraulic control apparatus for belt-and-pulley type continuously variable transmission, incorporating means for increasing belt tensioning pressure upon reversal of rotating direction of pulleys
JPH0526982B2 (ja)
JP4389716B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US4767382A (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
US5088355A (en) Vehicle power transmitting system with continuously variable transmission and hydraulic control apparatus, capable of producing adequate engine braking during low-speed reverse running of vehicle
US4680991A (en) System for controlling the transmission ratio in an infinitely variable transmission
US4730523A (en) Transmission ratio control system for an infinitely variable transmission
US5119698A (en) Hydraulic control apparatus for continuously variable transmission, having shift control valve whose gain is changed with vehicle speed
US5094129A (en) Hydraulic control apparatus for vehicle continuously variable transmission, having means for limiting increase in input shaft speed after the speed rises to predetermined level with vehicle speed
US5012696A (en) Line pressure control system for a continuously variable transmission
US4977798A (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JPH0546463B2 (ja)
JPS6131753A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPS63275850A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2699328B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の変速比制御方法
JP2541815B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0527782B2 (ja)
JP2796570B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS6148658A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2796569B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
US4656892A (en) Control system for an infinitely variable transmission
JPH0510428A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPS63275847A (ja) 無段変速機の油圧制御装置