JPS6130660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130660B2
JPS6130660B2 JP14799179A JP14799179A JPS6130660B2 JP S6130660 B2 JPS6130660 B2 JP S6130660B2 JP 14799179 A JP14799179 A JP 14799179A JP 14799179 A JP14799179 A JP 14799179A JP S6130660 B2 JPS6130660 B2 JP S6130660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidine
benzyl
trimethoxybenzamido
catalyst
trimethoxybenzoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14799179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5671069A (en
Inventor
Tsutomu Irikura
Kazunori Kasuga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP14799179A priority Critical patent/JPS5671069A/ja
Publication of JPS5671069A publication Critical patent/JPS5671069A/ja
Publication of JPS6130660B2 publication Critical patent/JPS6130660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は3−(3・4・5−トリメトキシベン
ズアミド)ピペリジン及びその還元物の新規な製
造方法に関するものである。 3−(3・4・5−トリメトキシベンズアミ
ド)ピペリジンは胃潰瘍治療剤の有用な中間物質
として、本発明者らにより昭和43年に初めて合成
され、日本(特許登録番号第815825号)および諸
外国において特許権が確立されており、また、こ
の物質にも抗潰瘍作用のあることが本発明者らに
よつてすでに報告(T.Irikura、K.Kasuga、J.
Med.Chem、14、357(1971))されている。 本発明者らは、その後この物質の有利な工業的
製造方法を開発するため種々研究を重ねてきた。
その結果、1−ベンジル−3−アミノピペリジン
と3・4・5−トリメトキシ安息香酸の反応性誘
導体を触媒の存在下で反応させ新規物質である1
−ベンジル−3−(3・4・5−トリメトキシベ
ンズアミド)ピペリジンを得、次いでこれを10%
パラジウム炭素の存在下で、常温常圧の下、接触
還元を行なうと高純度の3−(3・4・5−トリ
メトキシベンズアミド)ピペリジンが得られるこ
とを見出し、本発明を完成したものである。 すなわち、本発明はまず下記反応式〔〕に示
す如く触媒の存在下、1−ベンジル−3−アミノ
ピペリジンと3・4・5−トリメトキシ安息香酸
の反応性誘導体を反応させることに依り、1−ベ
ンジル−3−(3・4・5−トリメトキシベンズ
アミド)ピペリジンを高収率で製造する方法を提
供するものである。 (Rは塩素、臭素、水酸基、低級アルキルオキシ
基又は
【式】を示めし、R1は3・ 4・5−トリメトキシベンゾイル基を示めす) 3・4・5−トリメトキシ安息香酸の反応性誘
導体としては、3・4・5−トリメトキシ安息香
酸ハライド(例えば、酸クロライドあるいは酸ブ
ロマイド)、3・4・5−トリメトキシ安息香酸
エステル(例えばメチルエステルあるいはエチル
エステル)、3・4・5−トリメトキシ安息香酸
及びその無水物等を使用する事が出来る。触媒に
は、塩基性触媒として炭酸水素ナトリウム、炭酸
カリウム等の無機塩基またはピリジン、ナトリウ
ムメトキシドのような有機塩基も使用される。
又、酸性触媒としてオキシ塩化リン等が使用でき
る。尚、この反応系には必要に応じて水、ジメチ
ルホルムアミド、アセトニトリル、ベンゼンある
いはクロロホルム等の溶媒を使用することができ
る。こうして得られた1−ベンジル−3−(3・
4・5−トリメトキシベンズアミド)ピペリジン
をパラジウム炭素の存在下、常温常圧で接触還元
すると3−(3・4・5−トリメトキシベンズア
ミド)ピペリジンが得られる。 反応系にメタノール、エタノールのような低級
アルコールと少量の水を混在させると収率が向上
する。また、これらの反応は通常0〜30℃におい
て3時間程度で完了する。 3−(3・4・5−トリメトキシベンズアミ
ド)ピペリジンは、その後の研究から毒性が低く
胃潰瘍の有用な治療剤である事が報告(入倉ら、
基礎と臨床、第12巻、68頁(1978))されてい
る。 以下実施例により本発明を更に詳細に説明する
が、本発明は下記実施例によつて限定されるもの
ではない。 実施例 1 1−ベンジル−3−(3・4・5−トリメトキ
シベンズアミド)ピペリジンの合成 水50mlに炭酸水素ナトリウム3.5g、1−ベン
ジル−3−アミノピペリジン7g(0.037mol)を
加え撹拌する。氷水で冷しながら、アセトニトリ
ル20mlに3・4・5−トリメトキシベンゾイルク
ロライド8.5g(0.037mol)を溶した溶液を滴加
する。滴加後、室温で30分間撹拌すると結晶が析
出してくる。結晶は過して水洗し乾燥する。ア
セトニトリルから再結晶すると無色針状結晶9.5
g(収率67.2%)を得る。融点142〜143゜ 紫外部吸収測定値 λMeOH nax(nm)211、256 元素分析値:C22H28N2O4として 理論値:C、68.72:H、7.34:N、7.29 実測値:C、68.57:H、7.31:N、7.20 実施例 2 3−(3・4・5−トリメトキシベンズアミ
ド)ピペリジンの合成 1−ベンジル−3−(3・4・5−トリメトキ
シベンズアミド)ピペリジン6.7g、10%パラジ
ウム−炭素1g、メタノール50ml、水5mlを200
mlマーゲンに入れて、常温常圧下水素で接触還元
する。理論量の水素(386ml)を吸収したら、
過して触媒を除き、液は減圧留去する。残渣は
アセトニトリルから再結すると無色針状結晶3.7
g(収率72.3%)を得る。融点180〜181゜ 紫外部吸収測定値 λMeOH nax(nm)213、260 元素分析値:C15H22O4N2として 理論値:C、61.20:H、7.53:N、9.52 実測値:C、60.93:H、7.62:N、9.37

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1−ベンジル−3−アミノピペリジンと3・
    4・5−トリメトキシ安息香酸の反応性誘導体を
    触媒の存在下又は不存在下で反応させることを特
    徴とする1−ベンジル−3−(3・4・5−トリ
    メトキシベンズアミド)ピペリジンの製造法。 2 1−ベンジル−3−アミノピペリジンと3・
    4・5−トリメトキシ安息香酸の反応性誘導体を
    触媒の存在下又は不存在下で反応させ、得られた
    1−ベンジル−3−(3・4・5−トリメトキシ
    ベンズアミド)ピペリジンを還元することを特徴
    とする3−(3・4・5−トリメトキシベンズア
    ミド)ピペリジンの製造法。
JP14799179A 1979-11-15 1979-11-15 Preparation of piperidine derivative Granted JPS5671069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14799179A JPS5671069A (en) 1979-11-15 1979-11-15 Preparation of piperidine derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14799179A JPS5671069A (en) 1979-11-15 1979-11-15 Preparation of piperidine derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5671069A JPS5671069A (en) 1981-06-13
JPS6130660B2 true JPS6130660B2 (ja) 1986-07-15

Family

ID=15442677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14799179A Granted JPS5671069A (en) 1979-11-15 1979-11-15 Preparation of piperidine derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5671069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143172U (ja) * 1984-07-31 1986-03-20 東京スナツク食品株式会社 電子レンジ用加熱膨張食品包装用具
WO1998022111A1 (fr) * 1996-11-20 1998-05-28 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments anti-helicobacter pylori

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143172U (ja) * 1984-07-31 1986-03-20 東京スナツク食品株式会社 電子レンジ用加熱膨張食品包装用具
WO1998022111A1 (fr) * 1996-11-20 1998-05-28 Kyorin Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments anti-helicobacter pylori

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5671069A (en) 1981-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848545B2 (ja) シンキホウコウゾクカルボンサンアミドユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
GB1580110A (en) Substituted tetrazole compounds
JPS6130660B2 (ja)
Hecker et al. Synthesis of C (6)-carboxylate analogs of N-acetylmuramic acid
US4160828A (en) Analgesic phosphinyl compounds and compositions
EP0062068B1 (en) N-phthalidyl-5-fluorouracil derivatives
JPH061776A (ja) 置換ピラジンカルボニトリルの製造方法
JPH0220638B2 (ja)
JPH023672A (ja) 2,6‐ジエチルアニリン誘導体およびその製法
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
JPS5838261A (ja) 新規な1,3−二置換イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
JPS6112660A (ja) 新規2−ピロリドン誘導体及び抗炎症剤
JPS59157097A (ja) α.α―トレハロース脂肪酸テトラエステル誘導体
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
JPS61112056A (ja) イミダゾ−ル誘導体及びその製法
JPS5852995B2 (ja) フルフラ−ル誘導体の製造法
JPS607624B2 (ja) 1―(n―アラルキルカルバモイル)―5―フルオロウラシル類およびその製造法
JPH01319496A (ja) ウラシル誘導体
JPS6043067B2 (ja) 2‐アルコキシインドリジン誘導体およびその製法
JPS5919555B2 (ja) ニトロソ尿素透導体及びその製法
JPS61183285A (ja) ビニ−ルイミダゾ−ル誘導体およびその塩
JPH027583B2 (ja)
JPS6113474B2 (ja)
JPS596863B2 (ja) 5− アルフア− − ハロゲノアルカノイルカルボスチリルユウドウタイノセイゾウホウ