JPS5852995B2 - フルフラ−ル誘導体の製造法 - Google Patents

フルフラ−ル誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS5852995B2
JPS5852995B2 JP56154483A JP15448381A JPS5852995B2 JP S5852995 B2 JPS5852995 B2 JP S5852995B2 JP 56154483 A JP56154483 A JP 56154483A JP 15448381 A JP15448381 A JP 15448381A JP S5852995 B2 JPS5852995 B2 JP S5852995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
compound represented
reaction
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56154483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57145873A (en
Inventor
胖 桑田
紘之 多和田
寛司 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP56154483A priority Critical patent/JPS5852995B2/ja
Publication of JPS57145873A publication Critical patent/JPS57145873A/ja
Publication of JPS5852995B2 publication Critical patent/JPS5852995B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬品などとして有用な一般式 (式中、R1はニトロ基を、Xは酸素原子を示す)で表
わされる化合物(I)の合成中間体として用いられれる
一般式 (式中、R’ 、 R2,Xは前記と同意義を有する)
で表わされる新規化合物の製造法に関するものである。
上記一般式(I)で表わされる化合物は筋弛緩作用を有
する薬剤としてきわめて有効であり、その製造法として
アメリガ特許43415821(1968年)記載の方
法があるが、その製法は一般に収率が悪く工業的に有利
な方法とはいい難い。
本発明者等は、種々検討の結果、一般式 (式中、R1は前記と同意義を有する)で表わされる化
合物と一般式 %式% () (式中、R2は低級アノ+4yし基を示し、Xは前記と
同意義を有する)で表わされる化合物を反応させるか、
または化合物(II)と一般式 %式%() (式中、R2は前記と同意義を有する)で表わされる化
合物を反応させて一般式 (式中、R1、R2は前記と同意義を有する)で表わさ
れる化合物とし、ついでイソシアン酸を反応させること
によって得られる化合物(ト)を加熱環化させると、化
合物(I)が高収率で製造し得ることを見出し、これに
基づいて本発明を完成した。
即ち、本発明は、 (1)化合物(n)と化合物(l[)を反応させること
を特徴とする、化合物(ト)の製造法、 (2)化合物(n)とヒドラジノ酢酸エステル類(イ)
を反応させて化合物(V)を製造し、これにイソシアン
酸を反応させることを特徴とする、化合物(ト)の製造
法に関するものである。
本願の目的化合物(ト)は、化合物(II)と化合物(
I)とを反応させることにより製造できる。
この反応は、一般式(■)1モルに対し、(I)の過剰
モル量、一般に約1〜5モル量が好んで用いられる。
反応は通常反応自体に不活性の適宜の溶剤、たとえばア
ルコール類(例、メタノール、エタノール、プロパツー
ルなと)あるいはジアルキルホルムアミド類(例、ジメ
チルホルムアミド、ジエチルホルムアミドなど)などが
用いられるが、必ずしも溶剤の要はなく、直接両者を反
応させてもよい。
反応温度は00〜200℃の間の適宜の温度が選ばれる
また、目的化合物(Vl)は、化合物(II)とヒドラ
ジノ酢酸エステル類(IV)を反応させて化合物(V)
を製造し、これにイソシアン酸を反応させることにより
製造することができる。
この反応に於いては、(■)1モルに対しGV)1〜5
モル使用し得るが、通常約1〜2モルが好んで用いられ
る。
反応は反応自体に不活性の溶媒、たとえば(II)と(
1)の反応で記載した溶媒などが用いられるが、必ずし
も溶媒使用の必要はなく直接両者を反応させてもよい。
反応温度は0°〜200°Cの間で適宜の温度を用いる
のが好ましい。
このようにして製造した■)に、イソシアン酸を反応さ
せて化合物(VI)を製造する。
この反応で用いられるイソシアン酸は一般式 %式%() 〔式中、Mはアルカリ金属(例、ナトリウム、カリウム
)またはアルカリ土類金属(例、カルシウム、バリウム
)を示し、Xは前記と同意義を有する〕で表わされる化
合物を酸性とすることにより生成するものであってもよ
い。
通常■)と−を酸性条件で反応させるのが好ましく、そ
のために用いられる酸としてはたとえば酢酸あるいはプ
ロピオン酸のような有機酸、あるいは塩酸、硫酸のよう
な鉱酸等が繁用される。
一般に(V)1モルに対しくVI[11〜10モルを用
いて反応させるのがよい。
通常本反応は反応自体に不活性な溶媒、たとえば水、(
It)と(I)の反応で記載した溶媒等またはこれらの
混合物中で行なわれる。
あるいはこれら溶媒と上記酸類の混合溶媒を用いること
もできるし、酸自体を溶媒とすることもできる。
反応温度は通常200〜150℃の間の適宜の温度が選
ばれる。
このようにして製造された(口)は、反応液を中性とす
ると通常結晶性物質として採取することができる。
本化合物(ト)は必要に応じて、たとえばクロマトグラ
フィー、再結晶法などそれ自体公知の精製手段により、
より高純変のものとすることもできるが、一般にそのま
ま次工程の原料としても使用できる。
かくして得られる化合物(ト)を加熱することにより化
合物(I)を製造することができる。
本反応は、(ト)を約30°C〜200°Cの間から選
ばれた適宜の温度に加熱することにより目的を達成でき
る。
この際溶媒は用いないか、または必要により反応自体に
不活性な溶媒、たとえばジアルキルホルムアミド類(例
、ジメチル−またはジエチル−ホルムアミド等)、ジア
ルキルスルホキシド(例、ジメチル−またはジエチル−
スルホキシドなど)などの中で行なうこともできる。
通常(VI)1モルに対し縮合剤1〜10モル程度の添
加が好結果をもたらす。
このようにして製造された(I)はそれ自体公知の分離
精製手段、たとえば再結晶法、クロマトグラフ法などに
より任意線区のものとして採取できる。
通常(II)からの通算収率は70%以上90%程庇で
ある。
実施例 1 ヒドラジノ酢酸エチル塩酸塩Q、928.9の水2ml
溶液にイソシアン酸カリウム0.53iを加えて溶解、
15分間放置し、N′−力ルバモイルヒドラジノ酢酸エ
チルの溶液とする、この溶液に4N−塩酸を加えPH2
〜3に調整し、ついでエタノール10m4P−ニトロフ
ェニルフルフラール0.434gを加え、10分間加熱
還流後水を加え析出結晶を沢取するとN−(5−(P−
ニトロフェニル)フルフリリデンアミノ〕−N−力ルバ
モイルグリシンエチルエステルの結晶が得られる。
収率97.2% 本島は含水ジメチルホルムアミドから
再結晶すると、融点234−236℃を示す黄色針状晶
が得られる。
元素分析 C16H14N406 計算値 C53,33,’H4,48,N 15.5
5実験値 C53,47,H4,39,N 15.53
実施例 2 (1) 5−(P−ニトロフェニル)フルフラール0
.44gのエタノール10m1液に、ヒドラジノ酢酸エ
チルエステル塩酸塩0.34gを加え数分間加熱して溶
液とし、しばらく室温に放置、これに飽和炭酸水素すI
−IJウム液を加え酢酸エチルで抽出する。
酢酸エチル層は水洗、乾燥(Na2SO4)後溶媒を留
去すると、N−(5−(p−ニトロフェニル)フルフリ
リデンアミノ〕グリ針エチルエステルの結晶が得られる
赤橙色針状晶、融点120−122℃。
(2)上記で製造したN −(5−(P−ニトロフェニ
ル)フルフリリデンアミノ〕グリシンエチルエステル0
.32.?の酢酸5ml液に、氷冷下イソシアン酸カリ
ウム0.48gを3回に分けて加えた後、10分間かき
混ぜてから水を加え析出結晶を済取する。
水、アセトンで順次洗浄、乾燥tルトN−(5−(P−
ニトロフェニル)フルフリリデンアミノ〕−N−カルバ
モイルグリシンエチルエステルの結晶が得られる。
融点233−236°C0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1はニトロ基を示す)で表わされる化合物と
    一般式 NH2−N−CH,C00R2 X=C−NH2 (式中、R2は低級アルキル基を、Xは酸素原子を示す
    )で表わされる化合物を反応させることを特徴とする、
    一般式 (式中、I(1,R2,Xは前記と同意義を有する)で
    表わされる化合物の製造法。 2 一般式 (式中、R1はニトロ基を示す)で表わされる化合物と
    一般式 %式% (式中、R2は低級アルキル基を示す)で表わされるヒ
    ドラジノ酢酸エステル類を反応させて一般式 (式中、R1、R2は前記と同意義を有する)で表わさ
    れる化合物を製造し、これにイソシアン酸を反応させる
    ことを特徴とする、一般式 (式中、R’ j R2は前記と同意義を有し、Xは酸
    素原子を示す。 )で表わされる化合物の製造法。
JP56154483A 1981-09-28 1981-09-28 フルフラ−ル誘導体の製造法 Expired JPS5852995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154483A JPS5852995B2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 フルフラ−ル誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154483A JPS5852995B2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 フルフラ−ル誘導体の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1357873A Division JPS5544752B2 (ja) 1973-02-01 1973-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57145873A JPS57145873A (en) 1982-09-09
JPS5852995B2 true JPS5852995B2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=15585225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56154483A Expired JPS5852995B2 (ja) 1981-09-28 1981-09-28 フルフラ−ル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852995B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW224974B (ja) * 1991-07-02 1994-06-11 Hoffmann La Roche
DK0863890T3 (da) * 1995-09-15 2003-03-24 Upjohn Co 5-amidomethyl alfa, beta-mættede og -umættede 3-aryl-butyrolacetone antibakterielle midler

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544752A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Nec Corp Manufacture of multilayer wiring type semiconductor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544752A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Nec Corp Manufacture of multilayer wiring type semiconductor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57145873A (en) 1982-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
KR920002295B1 (ko) 프롤리디논 유도체의 제조방법
JPH06172281A (ja) 5−アミノレブリン酸のn−アシル誘導体、ならびに遊離の酸の塩酸塩の製造法
EP0349902A2 (en) Processes for the preparation of morniflumate and analogous compounds
HU198200B (en) Process for production of derivatives of quinoline carbonic acid
JPS5852995B2 (ja) フルフラ−ル誘導体の製造法
HU196798B (en) Process for producing quinazoline-diones and pyridopyrimidine-dions
HU191824B (en) Process for producing new pyridine and pyrimidine derivatives utilizable as intermediares producing antiflogistic and immunkregulating compounds
JPS6310955B2 (ja)
JPH0144708B2 (ja)
SU528878A3 (ru) Способ получени производных (гетероарилметил)-дезоксинорморфина или- дезоксиноркодеина, или их солей
JP2831000B2 (ja) (2−アミノベンゾイル)酢酸エステル誘導体
JP4061333B2 (ja) 2−(ピラゾール−1−イル)ピリジン誘導体
JPS6134424B2 (ja)
JP2771257B2 (ja) イミダゾール誘導体の製法
JPH01156942A (ja) 4−オキソ−4−(置換フェニル)ブテノイル−サリシレート
US4156728A (en) 3-Substituted-2(1H)pyridone-6-carboxylic acids
JPH0737444B2 (ja) 4−ベンジロキシ−3−ピロリン、その製造方法およびテトラム酸の製造への使用
KR950009316B1 (ko) 피롤리딘카르복실산 유도체의 제조방법
JPH0780812B2 (ja) アズレン誘導体トロンボキサンシンセタ−ゼ阻害剤及びその製法
JPS6324994B2 (ja)
JP3221151B2 (ja) ピロール誘導体の製造法
JPS5814438B2 (ja) ピラゾロピリジンユウドウタイノ セイゾウホウホウ
JPS6113474B2 (ja)
JP3332171B2 (ja) チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法