JPS61281924A - 計量値付システム - Google Patents

計量値付システム

Info

Publication number
JPS61281924A
JPS61281924A JP12374185A JP12374185A JPS61281924A JP S61281924 A JPS61281924 A JP S61281924A JP 12374185 A JP12374185 A JP 12374185A JP 12374185 A JP12374185 A JP 12374185A JP S61281924 A JPS61281924 A JP S61281924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control station
host computer
data
weighing
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12374185A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Ishida
道夫 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP12374185A priority Critical patent/JPS61281924A/ja
Publication of JPS61281924A publication Critical patent/JPS61281924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C老を卜のil+田公許) 本発明は、複数の自動計量値付装置のそれぞれの生産処
理実績を、ホストコンピュータで集中管理するようにし
た計量値付システムに関する。
(従来技術) 生鮮食品等のプリパッケージ商品を生産するパックセン
ター等においては、各生産ラインにそれぞれ自動計量値
付装置を配置し、これを第3図に示すようにホストコン
ピュータに接続して、生産管理を行なっている。
即ち、商品の計量値付に際しては、第4図に示すような
1店舗別に登録された各商品の品名、単価、受注個数等
のデータからなる受注ファイルをホストコンピュータか
ら入力して、入力した受注ファイルに基づいてライン上
を流れる商品に対して自動的に計量値付を行なっている
例えば、品名コード(123567)として登録されて
いる商品aの計量値付に際しては、A店舗向けに100
個、B店舗向けに50個・・・というように処理し、次
に、品名コード(246851)として登録されている
商品すを各店舗毎の個数に応じて計量値付を行ない、以
下順次商品C1d・・・に対する計量値付処理を行なう
、計量値付された商品は、各店舗毎にまとめられ配送セ
ンターより出荷される。
(従来技術の問題点) このような計量値付システムにおいては、1つの商品に
対する一連の計量値付が終了する毎に、次に処理する商
品の受注ファイルをホストコンピュータから呼び出さな
ければならないので、各計量値付装置とホストコンピュ
ータとは、常時オンラインで接続しておかなければなら
なかった。
このため、処理能力の低いコンピュータをホストコンピ
ュータとして用いた場合には、計量値付作業中は他の作
業を行なうことができないので、コンピュータの稼動効
率を上げることができなかった。また、マルチジョブの
機能を有するコンピュータを用いると、価格が高くなる
という問題があった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来技術の問題点の解消を目的と
し、ホストコンピュータと各計量値付装置との間にデー
タ転送制御局を設けた、計量値付システムを提供するも
のである。
(発明の概要) 本発明の計量値付システムは、ホストコンピュータで作
成した受注ファイルを計量値付装置に伝送して、該装置
で受注データに応じた商品の計量値付を行ない、その処
理実績は再びホストコンピュータに伝送して、ホストコ
ンピユータテ該実績データに基づいた商品別、店舗別等
の種々の集計処理を行なうようにした計量値付システム
において、上記ホストコンピュータと計量値付装置との
間に受注データや実績データの転送制御を行なうデータ
転送制御局を設け、該データ転送制御局で上記受注デー
タや実績データを一時ス)−/りするようにして、ホス
トコンピュータと計量値付装置との間の作業速度のずれ
を緩衡するようにしたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図により本発明の一実施例について説明する。第
1図は本発明の概略のブロック図である。
図に示すように、ホストコンピュータA ト各計量値付
装置c1 、c2・・・Cnとの間に、データ転送制御
局を設け、データ転送制御局とホストコンピュータ及び
各計量値付装置とを通信線により接続する。このデータ
転送制御局には、全商品に関する受注ファイルや実績デ
ータが記憶できるメモリを設けておく、なお、ホストコ
ンピュータのメモリには、予め入力した各店舗の受注デ
ータから作成した全商品の受注ファイルが、記憶されて
いる。
計量値付処理を開始する前に、ホストコンピュータより
データ転送制御局に全商品に関する受注ファイルを転送
してメモリの所定エリアに記憶させ、ホストコンピュー
タとデータ転送制御局との間をオフラインにする。
次に、プリパッケージされた商品の計量値付に際しては
、データ転送制御局と各計量値付装置との間で、必要と
する受注ファイルを伝送するようにする。
計量値付された実績データはデータ転送制御局のメモリ
に記憶される。
第2図は、計量値付装置の概略のブロック図である0図
に示すように、計量値付装置は、重量検出器1.A/D
変換器2、マイクロコンピュータ等で構成される演算制
御装置3、キー人力部4゜表示部5、プリンタ6等によ
り構成される。
いま、商品aの計量値付処理を行なうものとすれば、キ
ー人力部4より商品aに姪応する呼出コードを入力し、
データ転送制御局より当該商品に関する受注ファイルを
呼出し、演算制御装置のメモリに一旦記憶させる。
次に、商品の重量をロードセル等を用いた重量検出器1
により検出する。検出された重量はA/D変換器2でデ
ジタル値に変換されて演算制御装置3に入力される。演
算制御装置は、メモリに記憶されている当該商品の単価
と重量とを乗算して価格を演算する0表示部5には1重
量、単価、価格等が表示され、プリンタ6はラベルに当
該商品の必要項目、例えば重量、単価、価格、加工日等
を印字する。
各店舗の受注数に応じて商品aの計量値付処理を行ない
、次いで商品b、商品C・・・の処理を行なう、また、
実績データは、1つの商品に対する計量値付処理が終了
する毎に、データ転送制御局に伝送して、メモリに記憶
させる。
一方、ホストコンピュータは、必要に応じデータ転送制
御局と交信して、各計量値付装置の実績データをホスト
コンピュータに収集する。このように、データ転送制御
局は、ホストコンピュータからみれば、受注ファイル及
び実績データファイルの外部メモリとして機能するもの
である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においてはホストコンピュ
ータと複数の計量値付装置との間にデータ転送制御局を
設け、このデータ転送制御局のメモリに各商品の受注フ
ァイル及び実績データファイルを記憶させるようにした
ので、ホストコンピュータとデータ転送制御局との間は
、必要な場合にのみオンライン接続すれば足り、処理能
力の低いホストコンピュータを用いても、計量値付処理
以外の他の処理が行なえ、ホストコンピュータの稼動効
率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略のブロック図、第2図は計量値付
装置のブロック図、第3図は従来のシステムのブロック
図、第4図は受注ファイルの説明図である。 A・・・ホストコンピュータ、B・・・データ転送制御
局、CI  + C2+・・・Cn・・・計量値付装置
。 特許出願人  株式会社 石田衡器製作所代  理  
人   弁理士   辻        實第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホストコンピュータで作成した受注ファイルを計量値付
    装置に伝送して、該装置で受注データに応じた商品の計
    量値付を行ない、その処理実績は再びホストコンピュー
    タに伝送して、ホストコンピュータで該実績データに基
    づいた商品別、店舖別等の種々の集計処理を行なうよう
    にした計量値付システムにおいて、上記ホストコンピュ
    ータと計量値付装置との間に受注データや実績データの
    転送制御を行なうデータ転送制御局を設け、該データ転
    送制御局で上記受注データや実績データを一時ストック
    するようにして、ホストコンピュータと計量値付装置と
    の間の作業速度のずれを緩衡するようにしたことを特徴
    とする計量値付システム。
JP12374185A 1985-06-07 1985-06-07 計量値付システム Pending JPS61281924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374185A JPS61281924A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 計量値付システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374185A JPS61281924A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 計量値付システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281924A true JPS61281924A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14868177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12374185A Pending JPS61281924A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 計量値付システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281924A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201534A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Tokyo Electric Co Ltd 計量インラインシステム
JPH0774841A (ja) * 1993-10-12 1995-03-17 Ishida Co Ltd 通信機能付き電子秤
JP2000251185A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Teraoka Seiko Co Ltd 外部機器と電子秤間のデータ送受信方法
JP2013037464A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Q P Corp 計量ラベルの運用方法及び計量ラベルの管理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812068A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタの群管理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812068A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Omron Tateisi Electronics Co 電子式キヤツシユレジスタの群管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201534A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Tokyo Electric Co Ltd 計量インラインシステム
JPH0774841A (ja) * 1993-10-12 1995-03-17 Ishida Co Ltd 通信機能付き電子秤
JP2000251185A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Teraoka Seiko Co Ltd 外部機器と電子秤間のデータ送受信方法
JP2013037464A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Q P Corp 計量ラベルの運用方法及び計量ラベルの管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4901237A (en) Electronic scale system
JP2501596B2 (ja) 電子秤
JPS61281924A (ja) 計量値付システム
GB2027912A (en) Weighing apparatus
JP2547981B2 (ja) デ−タ集計装置
JPS62209319A (ja) 商品残量管理システム
JPH0554894B2 (ja)
JPS61253432A (ja) デ−タ集計システム
JPS62220435A (ja) 計量インラインシステム
JP2807007B2 (ja) 秤量端末制御装置
JPS5911061Y2 (ja) 自動値付機
JPS62212529A (ja) 計量インラインシステム
JP2580107B2 (ja) 計量印字装置
JPH0199944A (ja) Popラベル印字装置
JPS6153524A (ja) 計量値付システム
JPH0617814B2 (ja) 計量インラインシステム
SU567171A1 (ru) Устройство дл обработки информации
JPS61213636A (ja) 計量装置
JPS6213192Y2 (ja)
JP2519826B2 (ja) 秤インラインシステム
JPS61162723A (ja) 電子秤
JPS58221457A (ja) デ−タ管理装置
JPH02285221A (ja) カロリー計測管理システム機器
JPH0456930B2 (ja)
JPS61163471A (ja) デ−タ集計印字装置