JPS61252551A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61252551A
JPS61252551A JP60095241A JP9524185A JPS61252551A JP S61252551 A JPS61252551 A JP S61252551A JP 60095241 A JP60095241 A JP 60095241A JP 9524185 A JP9524185 A JP 9524185A JP S61252551 A JPS61252551 A JP S61252551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mordant
dye
group
receiving layer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60095241A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Toriuchi
鳥打 正治
Osamu Takahashi
修 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60095241A priority Critical patent/JPS61252551A/ja
Priority to US06/858,775 priority patent/US4720446A/en
Publication of JPS61252551A publication Critical patent/JPS61252551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/52Bases or auxiliary layers; Substances therefor
    • G03C8/56Mordant layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/142Dye mordant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の利用技術分野) 本発明はカラー写真感光材料に関し、特に画質及び画像
保存性の改良されたカラー拡散転写写真感光材料や熱現
儂型カラー写真感光材料に関する。 (従来技術) カラー拡散転写写真感光材料はインスタントカラーフィ
ルムとして実用されており、またその画像形成法や使用
素材等は例えば「化学」(化学同人発行)32巻j号(
lりla年]第3コア頁〜337頁、「フォトグラフィ
ック・サイエンス・エンド・エンジニアリングJ (P
hotographic8ience and Eng
ineering)第20巻、φ号、7月/を月lり7
を年第7!!頁〜lぶ0頁ヤショーン・エム・スタージ
(Jone M。 Sturge)編「ネプレ・ズ・ハンドブック・オブ・
フォトグラフィー・エンド・リプログラフイー」(Ne
blet目s Handbook ofPhotogr
aphy  and Reprography)ヴアン
・ノスツランド・レイ・ンホルド・カンパニー(Van
 No5trand Re1nhold Conpan
y)発行、第7版(lり77年〕第1コ章第219頁〜
330頁等に記載・されていてよ(知られている。 また、熱現壕型カラー写真感光材料は例えば欧州特許出
願公開BP74.4’Fコ人−等により知られている。 カラー拡散転写写真感光材料と熱現像カラー写真感光材
料とは使用される色素供与化合物や媒染剤等、主要素材
が共通するものが多いので以下の説明ではカラー拡散転
写法の系で代表して述べる。 カラー拡散転写法によって得られる色素画像のシャープ
ネス(解像力]や光堅牢性(光褪色防止)が充分でない
ため、従来多方面から種々の改良が試みられてきたが未
だ満足できるレベルに到達したものが知られていない。 即ち、光堅牢性改良のために従来から光褪色防止剤を使
用する事が研究され、また媒染剤や色素供与化合物の改
良が試みられてきた。 例えば特開昭17−202139号に記載されたような
四級アンモニウム塩部分を有する繰返し単位をもつ媒染
剤と光褪色防止剤の併用、特開昭19−131931号
、同!ター21?74Aj号や同!ター2323410
号等に記載されたような四級アンモニウム塩部分を有す
る繰返し単位をもつ媒染剤の使用によって光堅牢性が改
良された。 また、色素供与化合物についても、例えば特開昭13−
/43323号、同7P−142!μj号や同!ター1
4cり342号等に記載されたシアン色素供与化合物に
よって光堅牢性が改良さ飢だ。 しかしながら、このように媒染剤と色素供与化合物(色
素構造]の両面から光堅牢性の研究がされ、かなり改良
されたが、それでもなお一層の改良が強(要望されてい
た。 一方、解像力(シャープネスノを左右する大きな要因と
してもやはり媒染剤と色素(供与化合物)が挙げられる
。弱い媒染力の場合は、色素固定能力が低いため解像力
が低く、特に湿潤(Wet)状態で保存される形態の場
合は画像完成後も徐々に解像力が劣化してしまう問題が
ある。解像力の高い高画質の画像を与えるための媒染剤
と色素の開発も光堅牢性の改良と同じく、強く望まれて
いた。 (発明の目的) 従がって、本発明の目的は第1に光堅牢性の改良された
カラー写真感光材料を提供することであり、第一に解像
力の改良されたカラー写真感光材料を提供する事にある
。 (発明の構成) 本発明者は鋭意研究を重ねた結果、上記発明の目的が支
持体上にイエロー色素供与化合物、マゼンタ色素供与化
合物及びシアン色素供与化合物とそれぞれ組合わされた
ハロゲン化銀乳剤層を有し、且つ前記の支持体と同一又
は別個の支持体上に受像層を有するカラー写真感光材料
に於て、該受像層は(1)現像の結果、前記のシアン色
素供与化合物から放出又は形成されたシアン色素を優先
的に媒染する飽和環状アミン又はぜリジンの四級アンモ
ニウム塩部分を有する繰返し単位をもつ環状四級アンモ
ニウム媒染剤(以下、媒染剤(1)というフを少なくと
も一種含有する第1の受像層と、(2)第1の受像層と
同じ支持体上に現像の結果、前記のマゼyり色素供与化
合物及びイエロー色素供与化合物からそれぞれ放出又は
形成されたマゼンタ色素及びイエロー色素を選択的に媒
染する非環状アミンの四級アンモニウム塩部分を有する
繰返し単位をもつ四級アンそニウム媒染剤(以下、媒染
剤(IJという〕を少なくとも一種含有する第2の受像
層からなる事を特徴とするカラー写真感光材料によって
効果的に達成される事を見い出した。 以下に本発明の構成を詳しく説明する。 第1の受像層は第2の受像層に比べで、これらを担持す
る支持体を基準にしてより遠い側に位置するのが好まし
い。 本発明において「シアン色素を優先的に媒染する」とは
、後述の実施例IK記載の媒染力テストにおいて、シア
ン色素の媒染層Aへの媒染割合が10%以上であること
を意味する。 また「マゼンタ色素とイエロー色素を選択的に媒染する
」とは媒染層Aへの媒染割合が30%以下であることを
意味する。 実際の写真材料においては実施例2の如く選択媒染を調
べることが可能であり、これは上記モデル系での結果と
対応する。 本発明によって光堅牢性、解像力、さらに転写速度が大
巾に改良されたが、これは各々の媒染剤を単独に用いる
従来技術では予想できなかったことである。本発明の選
択媒染によって、単独の媒染剤の性能を上回わる“超加
成性”の如き効果、および光堅牢性と解像力が背反しが
ちであった従来技術とは対照的に両性能ともに良くなる
効果の2つの効果が発現できたのである。 このような効果の原因は明らかでないが、■色素−媒染
剤の適性(相性〕がベストになっている■色素が混在し
ない方が良い 等も考えられる。 本発明に用いられる媒染剤(I)は、例えば少なくとも
下記の一般式(Ia)や(Ib)で表わされる繰返し単
位を有する単独重合体や共重合体である。 R、R、Hのアルキル基としては、 例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、インプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−アミル基、
n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、コ
ーエチルヘ争シル基、n−ノニル基又はn−デシル基な
ど炭素数/−20のもの;置換アルキル基としては、例
えばアルフ命シアル中ル基(例えばメトキシエチル基、
メトキシエチル基、ブトキシブチル基、メトキシエチル
基。 エトキシプロピル基、エトギシブチル基、メトキシエチ
ル基、ブトキシプロピル基、ブトキシブチル基、ビニロ
キシエチル基)、シアノアルキル基(例、tばコーシア
ノエチル基、3−シアノプロピル基、≠−シアノブチル
基]、ハロゲン化アルキル&(例えば2−フルオロエチ
ル基、2−クロロエチル基、3−フルオロエチル基ン、
アルコ午シカルゼニルアル中ル基(例えば工)=?ジカ
ルボニルメチル基)、アルケニル又はアルキニル置換ア
ルキル基(例えばアリル基、−一ブテニル基、プロノ璧
ギル基)などがある。 アラルキル基としては、無置換アラルキル基、例えばベ
ンジル基、フェネチル基、ジフェニルメチル基、ナフチ
ルメチル基など;置換アラルキル基、例えばアルキルア
ラルキル基(例えば弘−メチルベンジル基、コ、!−ジ
メチルベンジル基。 弘−(イイプロビルベンジル基]、アルコキシアラルキ
ル基(例えば弘−メト午ジベンジル基、クーエトキシベ
ンジル基、g−(4cmメトキシフェニルンベンジル基
)、シアノアラルキル基(例えばクーシアノベンジル基
、弘−(4!−シアノフェニル]ベンジル基)、’−フ
ルオロアルコキシアラルキル基(例えば弘−ペンタフル
オロプロポキシベンジル基、l−ウンデカフルオロへキ
シロキシベンジル基)、ハロゲン化アラル争ル基(例、
tば弘−クロロベンジルf+% 4’−−/ロモベンジ
ル基、3−クロロベンジル基%’A−(4’−クロロフ
ェニル]ヘンシル基、参〜(参−ブロモフェニル]べン
ジル基などがある。 Lは好ましくは/〜約lコ個の炭素原子を有すはl又は
コ】で表わされる二価基が好ましく、耐アルカリ性など
の点から−C−N−11s−1上式に於いてR1Bは、
アル中しン基(例えばメチレン、エチレン、トリメチレ
ン、テトラメチレンなど];アリーレン基、アラルキレ
ン基(例素数を有するアル中しン]を表わし、Rは水素
原子又はR12で述べたような基を表わす。 2で形成される飽和環状アミンの四級アンモニウムイオ
ンとしては、j−を員(特VCj〜を員)含窒素複素環
の四級アンモニウムイオンが好ましく、複素原子として
窒素原子以外に酸素原子や硫黄原子を含むものでもよい
。この具体例としては、ピペリジン、ピロリジンやモル
ホリンの四級アンモニウムイオンを挙げる事ができる。 X1eで表わされる酸基の具体例としては、・・ロゲン
イオン、アル中ル硫酸イオン、アルキル又はアリールス
ルホン酸イオン、酢酸イオン、硫酸イオンなどであり、
塩素イオンが特に好ましい。 一般式(Ia)で表わされる繰返し単位を有する共重合
体の風体例としては例えば下記の一般式(Iaa)や(
Iab)で表わされるものを挙げる事ができる。 (−A+x+B+y+CH2C+、      (I 
aa )+A+ +B+ +D+W+CH2−CHす7
     (Iab)xy       。 ■。 一般式(Iaa)や(Iab)のAで表わされる架橋上
ツマー残基は、下記の一般式 %式% で表わされる構造を有するモノマーから誘導されるモノ
マ一単位である。但し、m2はlより大きい整数、好ま
しくはコから3であり、R19は水素原子あるいはメチ
ル基、Qは連結基〔例えばアミド基(例えばスルホンア
ミド)、エステル基C例、tffスルホン酸エステル】
、アル中しン基(例えばメチレン、エチレン、トリメチ
レン]、フリー77基C例jr−kf、フェニレン、フ
エニレンオ中シカルボニルノ等、又はこれらのlもしく
はそれ以上の組合せ〕を表わす。 上記の共重合可能なモノマーの例は、トリビニルシクロ
ヘキサン、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメ
タクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート
、ネオインチルグリコールジメタクリレート、テトラメ
チレングリコールジアクリレート、またはテトラメチレ
ングリコールジメタクリレート等であり、このうちトリ
ビニルシクロヘキサン、ジビニルベンゼンが特に好まし
い。 Bで表わされる共重合可能な不飽和モノマー残基は、エ
チレン性不飽和モノマーから誘導される基であり、その
エチレン性不飽和モノマーの例としては、たとえばオレ
フィン類(たとえば、エチレン、フロピレン、/−7’
テン、塩化ヒニル、塩化ビニリデン、インブテン、臭化
ビニルナト)、ジエン類(たとえばブタジェン、インプ
レン、クロロプレンなどへ脂肪酸又は芳香族衣ルボン酸
のエチレン性不飽和エステル(たとえば酢酸ビニル、酢
酸アリル、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、
安息香酸ビニルなど〕、エチレン性不飽和酸のエステル
(たとえば、メチルメタクリレート、n−ブチルメタク
リレート、tert−ブチルメタクリレート、n−へ午
シルメタクリレート、シクロへ中シルメタクリレート、
ベンジルメタクリレート、フェニルメタクリレート、オ
クチルメタクリレート、エチルアクリレート、n−ブチ
ルアクリレート、n−オクチルアクリレート、アミルア
クリレート、コーエチルへ中シルアクリレート、ベンジ
ルアクリレート、マレイン酸ジブチルエステル、フマル
酸ジエチルエステル、クロトン酸エチル、メチレンマロ
ン酸シフチルエステルなど)、スチレン酸(たとえば、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロ
ルメチルスチレン、クロルスチレン、ジクロルスチレン
。 ブロムスチレン、など]がある。この中でも、乳化重合
性、疎水性等の点からスチレン類、メタクリル酸エステ
ル類が特に好ましい。Bは上記モノマーの2種以上を含
んでもよい。 次にD成分について述べると、式中Rは水素原子または
炭素原子が好ましくは1〜約を個の低級アル中ル基(例
えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル
基、n−アミル基、n−へ中シル基]を表わし、このう
ち水素原子とメチル基が特に好ましい。L、は炭素原子
が好ましくは1〜約を個のアル中しン基(例えばメチレ
ン。 エチレン、インプロピレン、ヘキシレン)又ハ炭素原子
が好ましくはt〜約10個のアリーレン基(例えばフエ
ニレンンを表わす。 アクリロニトリル及びそのり導体の成体例としテハ、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、シアン化アクリ
ル、クロトンニトリルなどを挙げる事ができる。Dの成
分もλ種以上含まれていてもよい。 一般式(Iaa)中のモノマー成分の割合であるx、1
%2の好ましい値は、Xがi、o〜10モル慢であり、
yは20〜10モルチ、zは20〜10モルチ、特に好
ましくは30〜70モル俤である。 一般式(Iaa)及び(Iab)で表わされるポリ1−
媒染剤の風体例を以下に列記する。 ■−2 a :b:c=j:447.j:4c7.j■−3 ■−参 a:b:C:d=lJj:t:jコ −j a:b:c=j:4c7.j:4c7.j−r a:b:C:d=j:Jj:jJl ■−2 ■−// a:b:c:d:e=14A7:j:JO:/J■−1
0 a :b・: c=/ :4AY:!01−/ P 、:b:c−j:4A7.J:4A7.j!−J/ w:x:y:!−7117:/Q:Jj■−ココ H2 雪 (cHctt2す ■−コJ ■−コ蓼 a:b:cmj:J!7:ぶ! ■−1! a:b:c■j二μ7.3:参7.j −Jj Jl : bsm7 :りj 一般式(Iaa)と(Iab)で表わされるポリマー媒
染剤の合成法等についての詳細は特開昭j7−コOコj
32号、同!ター−7り74A!号及び同!ターコ32
31AO号に記載されている。 次に一般式(Ib)で表わされる繰返し単位を有する単
独重合体や共重合体について説明する。 上記の媒染剤の員体例を以下に列記する。 ■−27■ I−コt a:b:c冨!:コjニア0 一コ タ a:b:cwllPQ 一般式(Ib)で表わされる繰返し単位をもつde I
Jママ−染剤に関しては特開昭!ター/3/り31号に
記載されている。 本発明に用いうる環状四級アンモニウム媒染剤のその他
の具体例としては、例えば米国特許φ。 コJり、ru7号、同41,4L!t2,171号、同
弘、ψ−μ、272号、***特許出願公開(OLS)J
、/I!l)り、りJ/A/号に記載の化合物を挙げる
事ができる。 本発明に用いられる媒染剤(II)は、例えば少なくと
も下記の一般式(IIa)や(I[b)で表わされる繰
返し単位を有する単独重合体や共重合体■ −(−CH2−CHす          (川a)る
共重合体の具体例としては、例えば下記の一般式(Ua
a)や(I[ab)で表わされるものを挙げる事ができ
る。 +A+  +B+  +C)12−Cす     (I
[aa)X    y     、Z 1Φ R24−N−R22X2e 式中の記号は一般式(Iaa)と(If a)のそれと
同義である。 + A+X+ B+y+ D+w+ CH2”H+Z 
   (II a b)I RN−R22 式中の記号は一般式(Iab)と(I[a)のそれと同
義である。 一般式(If a a)と(u a b)で表わされる
ポリマー媒染剤の風体例を以下に列記する。 [−/ ■−1 αe a:bM!=2! 次に一般式(I[b)で表わされる繰返し単位を有する
単独重合体や共重合体について説明する。 上記の媒染剤の風体例を以下に列記する。 1[b−/   +NHCH2C)12cH2C8,C
)l、Coす、  (−N)lc)1mb−ダ  +N
HCH2CH2Cl2Cl2CI(2Coす、十N)I
CH2C C( 1b−z   (−NHCH2CH2CH2CH2CH
2COす +NHC1(a a : b : c=コQ:コO;601b−y   
+NHCH2CH2CH2CH2CH2C0す  (、
: bwzo : t。 Ib−タ te 一般式([aa)と一般式(II a b)で表わされ
る媒染剤の合成法等に関する詳細は前記の特開昭!7−
コ02j3り号と同よター21り7蓼!号に記載されて
いるし、又一般式(II a)で表わされる繰返し単位
をもつポリマー媒染剤に関しては前記の特開昭jター/
J/り31号に記載されている。 本発明に用いうる媒染剤(n)のその他の具体例として
は、例えば特開昭1O−2Jr、1号、同1O−2Jt
jコ号、同to−artzo号、米国特許μ、211.
!//号、同μ、JII0゜12λ号、同μ、3ココ、
4Ary号、同u、4A4s 、oro号、同≠、1i
、コ7コ号、同憂。 参コIA、324号、英国特許出願公開コ、07!。 osu人、***特許出願公開<oLs)s、i。 り、り3/A1等に記載の化合物を挙げる事ができる。 本発明による第1の受像層と第2の受像層は、それぞれ
媒染剤(IJ又は(I[J単独で被膜が形成されていて
もよいが、ゼラチンやポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドンなど、写真の分野で一般に用いられる天然
又は合成の親水性異種ポリマー(好ましくはポリビニル
アルコール等)も含有していてもよい。 媒染剤(1)と(I)の使用量は、一つの目安として述
べると、それぞれの受像層の約コo−rO重量係、或い
は約0.1−197m2の媒染剤、好ましくは参〇〜t
o重量%或いは7〜1777m2である。 本発明に於
【ハロゲン化銀乳剤層と組合せて使用される
色素供与化合物は、ネガ型もしく)よポジ型であり、ア
ルカリ性の処理組成物で処理されたときに、最初は写真
要素中で可動性であるか、あるいは非可動性である。 本発明に有用なネガ型の色素像供与化合物としては、酸
化された発色現像薬と反応して色素を形成または放出す
るカプラーがあり、その具体例は米国特許3.227 
、110号およびカナダ国特許toコ、to7号等に記
載がある。本発明に使用するのに好ましいネガ型の色素
供与化合物としては、酸化状態にある現像薬あるいは電
子移動剤と反応して色素を放出する色素放出レドックス
化合物があり、その代表的な具体例は米国特許3゜PJ
ff、J/J号、同u、/3j、FLY号、同弘、0!
!I;−、弘コを号、同弘、JJ6,32λ号などに記
載されている。 本発明で使用しうる非可動性のポジ型色素供与化合物と
しては、アルカリ性条件の写真処理中に、全(電子を受
は取ることな((すなわち、還元されずに)、あるいは
、少なくとも1つの電子を受は取った(丁なわち、還元
された]後、拡散性色素を放出する化合物があり、その
具体例は、米国特許!、/Pり、35参号、同J 、 
91rO、4!72号、同グ、/99.!・!!、同ダ
、/3P、!72号、同u、isy、Jty号、同44
.432゜107号及び特開昭!3−62OJJ号に記
されている。 さらに、最初からアルカリ性の写真処理条件下において
可動性のポジ型の色素供与化合物も本発明に有用である
。この代表例が色素現像薬であり、その代表的風体例は
、米国特許j 、 4#J 、 ?72号および同j 
、110.611号などに記載されている。 本発明で使用される色素供与化合物から形成される色素
は、既成色素であるか、あるいはまた写真処理工程ある
いは追加処理段階において色素に変換しうる色素前駆体
であってもよ(、最終画像色素は金属錯体化されていて
もいなくてもよい。 本発明に有用な代表的染料構造としては、アゾ色素、ア
ゾメチン色素、アントラ中ノン色素、フタロシアニン色
素の金属錯体化された、あるいは金属錯体化されていな
い色素を挙げることができる。 この中で、シアン、マゼンタおよびイエローのアゾ色素
が特に重要である。 イエロー色素供与化合物の例: 米国特許3.JP7.200号、同3,302゜722
号、同μ、0/J、tJJ号、同憂、コ弘!I0コ1号
、同μ、/It 、40り号、同弘。 /J’?、313号、同11./1!、222号、同I
t、/141.t’AI号、同44./4Cr、444
J号;特開昭j/−//4cり30号、同j+−1ti
30号、同74−71072号;リサーチ・ディスクロ
ージャー(Re5earch Disclosure)
誌/7tJO(/り71)号、同76$77(/277
)号に記載されているもの。 マゼンタ色素供与化合物の例: 米国特許J0μm3,107号、同!、J−μ係。 !弘j号、同3.り3コ、JtO号、同3.23/、/
444!号、同J 、932.301号、同3゜りjμ
、≠7を号、同μ、JjJ、JJ7号、同μ、2!!、
10り号、同μ、 2!0 、お6号、同弘、/@2.
tり1号、同4c、コ07 、104c号、同係、コj
7,2りλ号;特開昭12−106.727号、同!コ
ー/It 727号、同よ3−コJ 、421号、同!
t!t−46.rOu号、同74−73,017号、同
74−71060号、同zz−i3μ号に記載されてい
るもの。 シアン色素供与化合物の例: 米国特許3.μlr2.り7コ号、同3.データ。 740号、同μ、0/J、63!号、同弘、241.1
コ!号、同係、17/、220号、同l。 お−I弘3!号、同φ、lμ2.tPI号、同a、iy
r、タデμ号、同4’、/$7.j4!4C号、同u−
、iur、t4cJ号;英国特許/ 、 !J−/ 。 131号;特開昭ju−タタaJt号、同!−−111
27号、同!!−17fJJ号、同!!−/弘3323
号、同!弘−タデ≠31号、同74−71060号、同
!ター/4コraz号、同!ター/4c?JjJ号;1
i−ayパ特許(EPC)jJ、037号、同!! 、
04rO号;リサーチ・ディスクロージャー(Re5e
arch Disclosure)誌/7,630(/
り71)号及び同lル、≠77(/り77)号に記載さ
れているもの。 また色素前駆体の一種として、感光要素中では一時的に
光吸収をシフトさせである色素部分を有する色素放出レ
ドックス化合物も本特許に使用することができ、その風
体例は米国特許IL、J10゜412号、同T−タック
、003号、同3.33&、217号、同3,179.
33μ号、同3゜912 、?≠4号、英国特許/ 、
4c47,777号および特開昭77−111431号
などに記載されている。 色素放出レドックス化合物をクロス酸化できるものであ
る限り、どのようなハロゲン化銀現像薬でも使用するこ
とができる。このような現像薬は。 アルカリ性処理組成物の中に含ませてもよいし、写真要
素の適当な層に含ませてもよい。本発明において使用し
うる現像薬の例をあげると次の通りである。 特開昭j−4−/6/3/号に記載のハイドロ牛ノン類
、アミノフェノール類、フェニレンジアミン類、ピラゾ
リジノン類〔例えばフェニドン、l−フェニル−3−ピ
ラゾリジノン、ジメゾン(即1)/−フェニルーダ、μ
mジメチルー3−ピラゾリジノン】、/−p−トリルー
ダ−メチル−藝−オキシメチル−3−ピラゾリジノン、
/−(参′−メト牛シフェニルンー弘−メチル−係−オ
中ジメチルー3−ピラゾリジノン、l−フェニルークー
メチルー仏−オキシメチル−3−ピラゾリジノン〕など
。 ここにあげたもののなかで、フェニレンジアミン類など
のカラー現像薬よりも一般に受像層のスナイン形成を軽
減する性質を具えている白黒現像    ′剤(なかで
もピラゾリジノン類)が、特に好ましい。 本発明の写真感光材料を処理するのに使用する処理組成
物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム、リン酸ナトリウムのような塩基を含みpH約り以
上であることが適当であり、好ましくは// 、1以上
のアルカリ強度を持つ。 本発明の写真感光材料が、カラー拡散転写法に用いられ
る場合のその他の材料について述べる。 本発明の写真感光材料が写真フィルムユニット、すなわ
ち、一対の並置された押圧部材の間にそのフィルムユニ
ットを通過せしめることにより処理を行ない得るように
されているフィルムユニットの場合には、下記の要素か
らなる。 このフィルムユニットの一実施態様としては、支持体上
にシアン、マゼンタ、イエローの各色素供与化合物とそ
れぞれを組合わされたハロゲン化銀乳剤層を塗布してな
る感光要素が露光後、別個の支持体上に第2の受像層と
第1の受像層を順次塗布してなる受像要素と面対面の関
係で重ね合わされて、この両要素の間にアルカリ性処理
組成物が展開して処理されるようなものである。そして
、このフィルムユニットはカメラから取出されるときに
感光要素或いはフィルムユニットの両サイドで遮光され
ているのが好ましい。この際、受像要素を転写後に剥離
してもよいし、米国特許3.μ/J、tμ!号に記され
ているように、剥離することなく像を鑑賞できるように
してもよい。 別の態様例においては前記フィルムユニットにおける支
持体、受像要素及び感光要素が一体化して配置されてい
る。たとえば、透明な支持体に第1の受像層、第1の受
像層、実質的に不透明な光反射層(例えばT i 02
層とカーボンブラック層)ソシてシアン、マゼンタ、イ
エローの各色素供与化合物とそれぞれ組合わされた感光
性層を塗布したものが有効である。感光層に露光した後
、不透明なカバーシートと面対面に重ね、両者の間に処
理組成物を展開する。 重ね合わせて一体化したタイプであって、本発明を適用
し得るもう1つの態様は、透明な支持体上に、第一の受
像層、第1の受像層、実質的に不透明な光反射層(たと
えば前記のようなものン、そして前記の感光層を塗布し
、さらに透明なカバーシートを面対面に重ねる。不透明
化剤(たとえばカーボンブラック)を含むアルカリ性処
理組成物を収納する破裂可能な容器は、上記感光層の最
上層と透明なカバーシートに隣接して配置される。 このようなフィルムユニットを、透明なカバーシートを
介して露光し、カメラから取り出す際に押圧部材によっ
て容器を破裂させ、処理組成物(不透明化剤を含む]を
感光層とカバーシートとの間に一面にわたって展開する
。これにより、フィルムユニットは遮光され、現像が進
行する。 媒染力テスト法 (モデル系 以下の如(、媒染シート、処理液、カバーシートを作製
した。 媒染シート ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に以下の層を
順次塗布した。 l)媒染層B;媒染剤(I[Jとゼラチンを含む層。 各々の塗布量は任意に変えることができる。 2)白色反射層;二酸化チタン2097m  、ゼラチ
ン2.097寓 を含む層。 3)媒染層A;媒染層(1)とゼラチンを含む層。 各々の塗布量は任意に変えることができる。 処理液 ここで色素はイエロー、マゼンタ、シアンの各々につき
10μの厚みに展開した時に反射濃度で約/、jになる
量 カバーシート 透明なポリエステル支持体上に順次、以下の層(II)
〜(4/)を塗布したカバーシートを作製した。 (1′)  アクリル酸とアクリル酸ブチルの10対コ
0(重量比ンの共重合体(22g71% )および/、
4C−ビス(コ、3−エポキシプロポ中シ]−ブタン(
0,88177m2)を含有する層。 (2’)  アセチルセルロース<ioogのアセチル
セルロースを加水分解1.テ、JP、#、9アセチル基
を生成する。)<3.rllWL2)およびスチレンと
無水マレイン酸のto対≠Q(重量比)の共重合体(分
子量約3万)(0,2g/風 )およびj−−(β−シ
アノエチルチオ) −/−フェニルテトラゾール(0,
1/!9/in  )を含有する層。 (3′)塩化ビニリデンとメチルアクリレートとアクリ
ル酸のIrj対12対3(重量比]の共重合体ラテック
スC2,J11/m  )およびポリメチルメタアクリ
レートラテックス(粒径/ 〜Jttrn)(0,0j
l/m2)を含有する層。 (4′) ゼラチンIA i / m ”を含む層。 上記媒染シート、処理液、カバーシートを組合わせ、処
理液をr0μの厚みに展開して40分後から室温14A
日またtiJj ’CrQSRHj日間保存する。この
後白色反射層を境界として媒染要人の濃度を媒染シート
支持体側から、さらに媒染層Bの濃度をカバーシート側
から測定し、画濃度合計量に対する媒染層Aの濃度の割
合を求める。 この値がgo%のときは媒染層AとBに同量均等である
ことを意味し、jOeIj以上の高い値はど媒染要人へ
の優先性を示し、rots以下の低い値はど媒染層Bへ
の選択性を示す。 実施例 1 前述の媒染カナスト法に従がって選択媒染性を調べた。 用いた媒染剤と量は第1表に記載した。 色素は下記シアン、マゼンタ、イエローの3種を用いた
。 シアン色素 5O2CH3 マゼンタ色素 イエロー色素 実施例 2 以下のようにしてモデル感光シート、カバーシート、処
理液を作製し本発明の選択媒染を実際系で確認した。 感光シート 透明ポリエステル支持体上に以下の項に塗布し、感光シ
ート/A−74を作製した。 (1)第7表に示す媒染剤とゼラチンを含む媒染層下層
。 (2)1:)”口中ジエチルセルロース0 、 j i
 /rn2を含む剥離層。 (3)第1表に示す媒染剤とゼラチンを含む媒染層上層
。 (4)  二酸化チタン2097m  、ゼラチン2.
Oy 7m 2を含有する光反射層う (5)  カーボンブラック!、097m2とゼラチン
λ、097m  を含有する遮光層。 (6)下記構造のシアン色素放出レドックス化合物(0
,4444g/m  )、)リシクロへキシルホスフェ
ート(0,02!l/”2)、ゼラチンCO,117m
21−含有スル層。 (7)  赤感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀
の量で/、0397m  )、ゼラチン(/、2g7m
 )、下記の構造の造核剤(o 、orダ/L  )及
び2−スルホ−j−n Aンタデシルハイドロキノン輪
ナトリウム塩(0,/39/rn)を含有する層。 (8)セラチ:/(0、II!ir、7m2 )、2.
j−ジ−t−インタデシルハイドロキノンC1,01/
rlL2)及びポリメチルメタクリルレート(/。 Op/rn)を含む混色防止含有層。 (9)下記構造のマゼンタ色素放出レドックス化合物(
o、uof17m2)、トリシフCIへキシルホスフェ
ート(0,01g/m  )、及びゼラチン(0,り1
17m” )を含有する層。 (10緑感性の内部潜像型直接反転臭化乳剤(銀の量で
0 、rJ g/m2 )、ゼラチy(0、P17/m
2)、層(7)と同じ造核剤(0、OJm9/m2ン及
び2−スルホ−j−n−ペンタデシルハイド口中ノン・
ナトリウム塩C0,0rli/m”)を含有する層。 (11)  (8)と同一の層。 (2)下記構造のイエロー色素放出レドックス化合物(
0,!3ji/専2)、トリシクロへキシルホスフェー
ト(0,/397罵2)、およびゼラチン(0、717
7m2)を含有する層。 (11青感性の内部潜像型直接反転臭化銀乳剤(銀の量
でi、oりy/−〕、ゼラチン(/、717m2)、層
(7)と同じ造核剤C0,04AI119/m2)及び
コースルホーj−rt−ペンタデシルへイドロキノン・
ナトリウム塩(0,079/rIL)を含有する層。 o4  ゼラチン0 、 !l/yx2、及びポリメチ
ルメタアクリレートラテックス(平均粒子サイズ弘μ)
を含有する保護層。 カバーシート 実施例1と同じ 処理液 ―           全量を/Kpにする量上記処
理液を破裂可能な容器に充てん後(但し、この容器は、
酸素が遮断されており、また前記のフィルム・ユニット
の処理中に、圧力適用部材により、これに押圧力が加え
られると容器内の内容物がフィルム・ユニットを構成す
る感光材料とカバーシートの間に放出するような位置に
配置されるものである)、この容器を、それぞれの感光
材料とカバーシートの間に装着し一体化した。 未露光のまま写真要素/A−jAを各々3枚ずつ2j0
Cの条件下で抑圧部材により処“埋液をr0ミクロンの
厚みに展開した。5分後には全面黒の転写像が得られた
。 処理後sg2表に示す条件で保存した後、剥離したとこ
ろ、剥離層で剥すことができた。即ち媒染層上層と媒染
層下層が別々の支持体に分離し、媒染層上層は二酸化チ
タンを含有する光反射層をバックグラウンドとする反射
型としてこれに媒染した色素濃度を測ることが出来、一
方媒染層下層は感光シート支持体上に残る透過型として
これに媒染した色素濃度を測ることができた。あらかじ
め透過濃度、反射濃度とも色素量との関係を検量線とし
て求めておくことにより、各層に媒染した色素量に変換
し、さらに両層の合計色素量に対する媒染層上層の色素
量の割合(上層媒染率)を求めた。上層媒染率が101
sのとき均一媒染であり、1014以上の高い値はど上
層への選択性を示し、!Oチ以下の低い値はど下層への
選択性を示すことになる。 第−表から明らかなように、本発明の写真要素では、シ
アン色素は媒染剤Iに優先的に媒染し、マゼンタとイエ
ローの各色素は媒染剤■に選択的に媒染している。選択
媒染された状態が保存経時中にも維持されることは実際
上非常に重要である。 一方、写真要素/A−よAなハクリ層でハクリしない状
態で、薄い切片を切り断面を光学顕微鏡で見た(セクシ
ョン写真として当業界で周知)。 この結果、セクション写真でも剥離法と同様に選択媒染
の状態が確認できた。 実施例 3 写真的性能上の特徴を以下の方法で調べた。感光シート
/B−jBは各々、層(λ)を除去した以外は実施例2
の感光シート/A−jAに対応するように作製した。 処理液とカバーシートは実施例−と同一のものを用いた
。 まず、光堅牢性を調べるため連続階調ウェッジを通して
露光し、展開処理した試料なao0c30%で乾燥した
後、濃度測定を経て螢光灯退色試験機な用いて光照射し
た。光照射前後の濃度から各色素の残存率を求め、結果
を第3表に示した。 次に感光シー)/B−jBを解像力テスト用の周波数を
変えたウェッジで露光し展開処理した後、ミクロデンシ
トメーターで測定したデータからマゼンタのMTFが0
.2になる空間周波数を求めて結果を第2表に記した。 MTFはModulorTransfer  Func
tion  の頭文字をとったもので、この詳細につい
ては、チー・ジェームス(T 、 Jam−es)著「
ザ・セオリー・オブ・フォトグラフィック・プロセス(
The  Theory  ofPhotograph
ic Process)  第μ版、マクミラン・ニュ
ーヨーク(Mcmilfan+NewYorkJ604
に一607頁に記載サレテイル。 次に転写速度を求めるため、感光シートlB〜!Bを展
開処理した直後からマクベス濃度計でG濃度の時間変化
を測定し、最終濃度の10%に達する時間を算出して表
2に記した。 また、実施例2に記載のセクション写真法で処理後の媒
染層を観察したところ、実施例2と同じ(本発明の効果
ン 第3表から、本発明の写真要素では従来のものに比べて
、光堅牢性が良く(光退色小さい]、シャープネスが良
(、かつ転写速度が速いことが明らかである。特に3性
能を兼ね備えていることは、全く驚くべき効果である。 また2層で選択媒染した本発明の場合、個々の性能にお
いても媒染剤■およびHのいずれよりも優れており、こ
のことは全く予想しえなかったことである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上にイエロー色素供与化合物、マゼンタ色素供与
    化合物及びシアン色素供与化合物とそれぞれ組合わされ
    たハロゲン化銀乳剤層を有し、且つ前記の支持体と同一
    又は別個の支持体上に受像層を有するカラー写真感光材
    料に於て、該受像層は(1)現像の結果、前記のシアン
    色素供与化合物から放出又は形成されたシアン色素を優
    先的に媒染する飽和環状アミン又はピリジンの四級アン
    モニウム塩部分を有する繰返し単位をもつ環状四級アン
    モニウム媒染剤を少なくとも一種含有する第1の受像層
    と、(2)第1の受像層と同じ支持体上に現像の結果、
    前記のマゼンタ色素供与化合物及びイエロー色素供与化
    合物からそれぞれ放出又は形成されたマゼンタ色素及び
    イエロー色素を選択的に媒染する非環状アミンの四級ア
    ンモニウム塩部分を有する繰返し単位をもつ四級アンモ
    ニウム媒染剤を少なくとも一種含有する第2の受像層か
    らなる事を特徴とするカラー写真感光材料。
JP60095241A 1985-05-02 1985-05-02 カラ−写真感光材料 Pending JPS61252551A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095241A JPS61252551A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 カラ−写真感光材料
US06/858,775 US4720446A (en) 1985-05-02 1986-05-02 Color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095241A JPS61252551A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252551A true JPS61252551A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14132257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095241A Pending JPS61252551A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4720446A (ja)
JP (1) JPS61252551A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2699010B2 (ja) * 1990-05-16 1998-01-19 富士写真フイルム株式会社 拡散転写型カラー感光材料
JP2001166442A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 拡散転写写真フイルムユニット
US6403278B1 (en) * 2000-12-15 2002-06-11 Polaroid Corporation Image-receiving element

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE787862A (fr) * 1971-08-24 1973-02-22 Eastman Kodak Co Produit et procede pour la photogfaphie en couleurs
US3836365A (en) * 1973-03-23 1974-09-17 Polaroid Corp Novel photographic products and processes
US3930864A (en) * 1974-04-15 1976-01-06 Eastman Kodak Company Auxiliary mordant layer for excess dye formed in integral color transfer assemblage
JPS599899B2 (ja) * 1976-09-01 1984-03-06 富士写真フイルム株式会社 写真要素
DE3018644A1 (de) * 1980-05-16 1981-11-19 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Bildempfangselement fuer das farbdiffusionsuebertragsverfahren
JPS59219745A (ja) * 1983-05-27 1984-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真要素
US4463080A (en) * 1983-07-06 1984-07-31 Eastman Kodak Company Polymeric mordants

Also Published As

Publication number Publication date
US4720446A (en) 1988-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2071348A (en) Silver halide multicolour photographic
CA1072800A (en) Timing layer containing a mixture of cellulose acetate and maleic anhydride copolymer
US4721666A (en) Photographic element
JPS61252551A (ja) カラ−写真感光材料
CA1248399A (en) Surfactant-like material in a hydrophilic layer adjacent a stripping layer for diffusion transfer assemblages
US4596756A (en) Copolymer mordant for photographic dyes and photographic element containing the same
US4273863A (en) Process of formation of color images, photographic product and treating solutions useful for putting the process into practice
US4954419A (en) Diffusion transfer photographic film unit
US4284708A (en) Photographic film unit for the production of colored transfer images
US4511643A (en) Color diffusion transfer photographic element
US4220703A (en) Photographic receiving layer with acid processed gelatin
CA1119871A (en) Alkaline processing compositon containing a saturated, aliphatic w-amino acid or a mixture of a saturated carboxylic acid and a primary amine
JPH0584510B2 (ja)
US4542087A (en) Use of reflecting agent in yellow dye image-providing material layer
JPS6010302B2 (ja) 写真要素
JP3351896B2 (ja) カラー拡散転写法用画像形成方法
EP0925528B1 (en) Image-receiving elements
JPH05313330A (ja) カラー拡散転写写真ユニット
JPH0687161B2 (ja) 拡散転写写真フイルムユニツト
JPH0687160B2 (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニツト
JPH0352850B2 (ja)
JPH01248152A (ja) カラー拡散転写写真要素
CA2226838A1 (en) Photographic system
EP0129219A2 (en) Photographic elements
JPH05333511A (ja) カラー拡散転写写真フィルムユニット