JPS61251908A - 穴加工プログラム作成方法 - Google Patents

穴加工プログラム作成方法

Info

Publication number
JPS61251908A
JPS61251908A JP60092911A JP9291185A JPS61251908A JP S61251908 A JPS61251908 A JP S61251908A JP 60092911 A JP60092911 A JP 60092911A JP 9291185 A JP9291185 A JP 9291185A JP S61251908 A JPS61251908 A JP S61251908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
machining program
program
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60092911A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Yasushi Onishi
靖史 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP60092911A priority Critical patent/JPS61251908A/ja
Priority to EP86902508A priority patent/EP0220325B1/en
Priority to KR1019860700965A priority patent/KR920010197B1/ko
Priority to DE86902508T priority patent/DE3689027T2/de
Priority to PCT/JP1986/000206 priority patent/WO1986006514A1/ja
Priority to US07/002,673 priority patent/US4823255A/en
Publication of JPS61251908A publication Critical patent/JPS61251908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は穴加工プログラム作成方法に係り、特に工具交
換回数を減少させることができる穴加工プログラム作成
方法に関する。
〈従来技術〉 穴加工用のNCプログラムを自動的に作成する自動プロ
グラミング装置がある。かかる自動プログラミング装置
によればグラフィックディスプレイ画面を用いて対話的
にデータを入力し、設計図面から簡単な操作で穴明は用
NCプログラムを作成することができる。
ところで、従来の穴明は用NCプログラム作成において
は、多数の穴を同一形状の穴(穴深さ、大きさ、人種が
同一の穴)別に複数のグループに分け、1つのグループ
を構成する全穴を加工投炭のグループの全穴を加工し、
以後同様にして全穴の加工を行うように穴明は用NCプ
ログラムを作成している。
〈発明が解決しようとしている問題点〉1つの穴を加工
するには通常複数本の工具が用いられる。たとえば、ネ
ジ穴はセンクトリルによるセンタモミ加工工程と、ドリ
ルによるドリリング加工工程と、皿座グリ工具による皿
座グリ加工工程と、タップ工具によるタッピング加工工
程とを順次行うことにより加工される。従って、各グル
ープの使用工具の順序のみに着目すると、第1グルーゴ
:T11.、T12・・・・TIA第2グループ: j
2 ]、、T22.  ・・・T2B第mグループ: 
Tm 1.Tm 2.  ・・・TmMとなる。ところ
で、あるグループの穴加工に用いられる工具は別のグル
ープの穴加工にも用いられるものである。従って、穴加
工に用いられる工具の使用順序をうまく決めると工具交
換回数が少なくなって、加工時間を短縮することができ
る。
しかし、従来は1つのグループを構成する全穴の加工完
了後に次のグループの穴を加工するという構成であるた
め、同一工具が何回も選択されて工具交換回数が多くな
って加工時間が長くなる問題点があった。
以上から本発明の目的は工具交換回数を少なくできる穴
加工プログラム作成方法を提供することである。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明の穴加工プログラム作成方法は、ta+形状の異
なる穴毎に加工工程順に使用工具と加工深さを含むレコ
ードを並べてなる加工プログラムを作成する第1ステッ
プ、 (bl各穴加工において共通に使用できる工具があるか
どうかをチェックし、共通に使用される度合の最も高い
工具を求める第2ステップ、(C)前記求めた共通工具
を使用工具として含む各加工プログラムを該共通工具よ
り前の第1加工プログラム部分と後の第2加工プログラ
ム部分とにそれぞれ分離すると共に、工具選択順序を第
1加工プログラムにおいて使用される工具群→前記共通
工具→第2加工プログラムにおいて使用される工具群と
する第3ステップ、 (dl各第1加工プログラム部分と各第2加工プログラ
ム部分に対してそれぞれ共通工具がなくなる迄前記第2
、第3ステップを繰り返して、工具選択順序を決定する
第4ステップ、 (81該工具選択順にし・コードを配列してなる合成加
工プログラムを作成する第5ステップ、(fl共通工具
を含まない加工プログラムが存在する場合には、該加工
プログラムと前記合成加工プログラムに対して前記第2
ステップ以降の処理を行って全穴加工における工具選択
順序を決定し、該工具選択順にレコードを配列してなる
穴加工プログラムを作成する第6ステップを有している
〈作用〉 多数の穴を同一形状の穴(穴深さ、大きさ、人種が同一
の穴)別に複数のグループに分けると、あるグループの
穴加工に用いられる工具が別のグループの穴加工にも用
いることができる場合がある。かかる場合、該共通工具
による加工を各グループに対して連続して行うと、それ
だけで従来方法に比べて(M−1)工具交換回数が減少
する。
たt!シ、Mは共通工具を使用工具とするグループ数で
ある。
そこで、本発明においては、形状の異なる穴毎に加工工
程順に使用工具と加工深さを少なくとも含むレコードを
並へてなる加工プログラムを作成すると共に、各穴加工
において共通に使用できる工具があるかどうかをチェッ
クし、共通に使用される度合の最も高い工具を求める。
ついで、前記求めた共通工具を使用工具として含む各加
工ゴログラムを該共通工具より前の第1加工プログラム
部分と後の第2加工プログラム部分とにそれぞれ分離す
ると共に、工具選択順序を第1加工プログラム部分にお
いて使用される工具群→前記共通工具→第2加工プログ
ラム部分において使用される工具群とする。
しかる後、各第1加工プログラム部分と各第2加工プロ
グラム部分に対してそれぞれ共通工具がなくなる迄前記
ステップを繰り返し、第1加工プログラム部分において
使用される工具群の工具選択順序並びに第2加工プログ
ラム部分において使用される工具群の工具選択順序を決
定し、共通工具を有する金石ニブログラムにおいて使用
される工具の工具選択順序を決定する。尚、注目すべき
はこの工具選択順序において各穴の工具使用順はくずさ
れていないことである。
ついで、該工具選択順にレコードを配列してなる合成前
ニブログラムを作成する。
そして、前記共通工具を含まない加工ゴログラムが存在
する場合には、該加工プログラムと前記合成加工ゴログ
ラムに対して同様の処理を行って全穴加工における工具
選択順序を決定し、該工具選択順にレコードを配列して
なる大知ニブログラムを作成する。
〈実施例〉 第2図は本発明を適用できる自動プログラミング装置の
ブロック図である。図中、11はコンピュータ構成の本
体部であり、プロセッサ11a1ROMI l b、R
AMI 1 cを有している。12はキーボード、13
はデ、イスプレイ装置、14ばディスクコントローラで
あり、2つのフロッピーディスクドライブ14a、]、
4bを制御する。尚、図示しないがプリンタ、テープリ
ーダ/パンチャ、磁気テープ装置、その他のデータ入出
力装置が適宜接続されうる。かかる自動プログラミング
装置においては自動プログラミングの実行に先立って、
NCプログラム作成用のシステムプログラムが記憶され
ているフロッピーFDIをフロッピーディスクドライブ
14aにセットし、しかる後ROM11bに記憶されて
いるローディングプログラムを起動してシステムプログ
ラムをRAM11cに読み込めば、以後穴加工用NCプ
ログラム作成処理が可能になる。尚、作成された穴加工
用プログラムはフロッピーFD2に保管される。
以下、本発明にかかる穴加工用NCプログラム作成処理
について第3図の流れ図に従って説明する。
(1)形状の異なる穴毎に加工プログラム(パートプロ
グラム)を生成する。尚、この加工プログラ、ムはたと
えば以下の処理により生成される。たt!し、工具は自
動決定されないものとして説明する。
(alまず、所定の穴形状を有する穴を加工するための
加工工程を選択する。たとえば、ネジ穴であればセンタ
モミ、ドリリング、皿座グリ、タップ立での順序で穴加
工が行われるから、最初はセンタモミを選択する。
(blついで、ステップ(alで選択した穴加工工程に
用いる工具の工具番号を入力する。尚、穴寸法から自動
的に適当な工具を決定する乙ともできる。
tc+工具番号入力後、該工具による穴加工深さ等を入
力する。
(dlついで全加工工程が特定されtこかどうかをチェ
ックし、特定されていなければステップFal以降の処
理を繰り返す。
(e)全加工工程が特定されていれば穴位置を入力する
。尚、同一形状で同−深さの穴が複数存在すれば各穴の
位置も全部入力する。
(f)シかる役割の形状の穴があるかどうかをチェ・ツ
クし、あれば該穴に対してステップta+以降の処理が
行われ、最終的に形状の異なる穴毎に加工プログラムが
作成される。
第4図は加工プログラムの説明図であり、Pl(i=1
.2.  ・・)は第1加工プログラムであり、R,(
i=1,2.  ・ ・i]−”y  2y  ・ ・
) j はレコード、PN、はポインタを記憶するポインタレジ
スタである。各レコードR、は工具番号T、と加工深さ
り、と送り速度F、と主軸回転速度S14等で構成され
ている。又、ポインタはレコードR1,を指示するポイ
ンタとポインタレジスタPN、を指示するポインタがあ
る。そして。ポインタレジスタPNooは第1加工プロ
グラムP1のポ、インタレジスタPN1oのアドレスB
。を指示し、ポインタレジスタPN、oの第1ポインタ
は第2加工プログラムP2のポインタレジスタPN2o
のアドレスB を指示し、又第2ポインタはポインタレ
ジスタPN  のアドレスを指示している。
第1の水加工プログラムP1はポインタレジスタPN、
o、PN、、〜P N、。とレコードどR11〜R1n
で構成され、ポインタレジスタpN、、N=1.2・・
)の第1のポインタはレコードR1jの先頭アドレスD
1.(レコード番号でもよい)を指示している。又、ポ
インタレジスタP N、、の第2のポインタは次の加工
工程のレコードに対応するポ、インクレジスタのアトし
・スを指示している。従って、第4図の例では第1加工
プログラムP1により T  、T  、  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・Tの
順序で工具を交換して第1〜第a加工工程の穴加工を行
うことが指令される。尚、第2、第3・・・・・加工プ
ログラムについても同様である。
(2)形状が異なる穴の加工プログラムの作成が終了す
れば、各加工プログラムにおいて共通に使用される度合
の最も高い工具を求める。尚、全加工プログラム数がM
であればM個の全加工ゴログラムに共通に使用される工
具があれば該工具が求める工具となり、M個の加工プロ
グラムに共通に使用される工具が存在しなければ(M−
])個の加工プログラムに使用される工具が求める工具
となり以下同様にして共通に使用される度合の最も高い
工具が求められる。
(3)ついて、前記求めた共通工具T、。を使用工具=
11− として含む各加工プログラムを該共通工具より前の第1
加工プログラム部分(前炉ニブログラム部分)と後の第
2加工プログラム部分(後加工プロダラム部分)とにそ
れぞれ分離する。
(4)そして、工具選択順序を前炉ニブログラム部分に
おいて使用される工具群→共通工具T、o→後加工プロ
グラム部分において使用される工具群とする。たとえば
加工プログラム数を2とし、それぞれの加工プログラム
の工具選択順序をT、TT  ・・・T、、TT、・・
・・T1゜1112り13p1嘲ICり1fi+llT
、TT  ・・・TTT   、・・・・T2□21 
 22り   23j         2j’   
 +ct    2 +4+llとすれば T、。が共通工具、T、1〜T、、 T2.〜T2.が
前用ニブ四グラム部分において使用される工具群、T、
、+、、〜T 1. p  2 L h。1、〜T2□
が後加工プログラム部分子 において使用される工具群となる。
(5)シかる後、前炉ニブログラム部分に対して共通工
具がなくなる迄前記第2〜第4ステップを繰り返して、
前炉ニブログラム部分において使用される工具群の工具
選択順序を決定する。
(6)ついで、後加工プログラム部分に対して同様に共
通工具がなくなる迄前記第2〜第4ステップを繰り返し
て、後加工プログラム部分において使用される工具群の
工具選択順序を決定する。
以上により、工具T1oを共通工具とする全加工プログ
ラムに含まれる工具の使用順序が決定される。尚、注目
すべきはこの工具使用順序においては各加工プログラム
で特定される各穴の工具使用順序がくずされていないこ
とである。
(7)以上により、工具使用順が決定されれば、該工具
使用順にレコードR1、(第4図)を並び替えて合成前
ニブログラムを生成する。尚、レコードの並び替えは各
レコードの記憶位置を変更せず、レコードの先頭位置(
あるいはレコード番号)を示すポインタを記憶するポイ
ンタレジスタの順序を並び替えることにより行う。
(8)ついで、共通工具T16を使用工具としない加工
プログラムが存在するかどうかをチェックする。
共通工具T□。を使用工具としない加工プログラムが存
在すれば該加工プログラム(1つとは限らない)と合成
加工プログラムを用いてステップ(2)以降の処理を繰
り返す。
(9)共通工具T、。を使用工具としない加工プログラ
ムが存在しなければ合成加工プログラムと穴位置データ
を用いて穴明は加工用のNCプログラムを作成する。
以下、第1図を参照して本発明を具体的に説明する。尚
、第1、第2、第3加工プログラムPI。
P2.P3の工具使用順序をそれぞれ PI: A、B、C,D、E P2: A、F、C,G、E P3: H,T、C,J、に とする(第1図(A)参照)。
工具Cは全加工プログラムP1〜P3において使用され
ているから前記第2ステップの処理により該工具Cが求
まる。この結果、第3ステップにおいて前月ニブログラ
ム部分pH,P21.P31はそれぞれ PIIA、B P21:A、F P31:  H,1 となり、掛川ニブログラム部分P12.P22゜P32
はそれぞれ P21F D、E P22: c、、E P32:、1.に となる。又、第4ステップにより工具選択順序は[A、
I3: A、F: H,13→C→[D、E: G。
E: J、にコとなる(第1図(B))。
第5ステップにより前月ニブ四グラム部分に対して第2
ステップ以降の処理を行うと工具Aが共通に使用される
度合の最も高い工具として求められる。従って前月ニブ
ログラム部分P 1.1. 、 P 21における工具
選択順序は A、B、F(A−F→Bでもよい)となる(第1図(C
))。
前月ニブログラム部分pH,P21の合成工具選択順序
(A−B−F)と前月ニブログラム部分P3Iには共通
工具が存在しないから傘前月ニブログラム部分の工具使
用順序は結局 A→B→F−4H→ I (H→I→A→B→Fでもよい)となる(第1図(D)
)。
同様に第2加工プログラム部分の工具選択順序は D→G→E→J→K (J−、に→D→G→E→でもよい)となり (第1図
(E)、(F)) 、全穴を加工する工具選択順序は A→B4F−H→■→C→D→G→E→J→にとなり、
工具交換回数は10回となる。尚、従来方法によればl
・−タル14回の工具交換が必要になる。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、形状の異なる穴毎に加工工程順に
使用工具と加工深さを含むレコードを並へてなる加工プ
ログラムを作成すると共に、各穴加工において共通に使
用できる工具があるかどうかをチェックし、共通に使用
される度合の最も高い工具を求め、該求めた共通工具を
使用工具とし−16〜 て含む各加工プログラムを該共通工具より前の第1加工
プログラム部分と後の第2加工プログラム部分とにそれ
ぞれ分離すると共に、工具選択順序を第1加工プログラ
ム部分において使用される工具群→前記共通工具→第2
加工プログラム部分において使用される工具群とし、第
1加工プログラム部分と第2加工プログラム部分に対し
てそれぞれ同様の処理を繰り返し、前記共通工具を有す
る全加工プログラムにおいて使用される工具の選択順序
を決定し、該工具選択順に基づいて人別ニブログラムを
作成するようξこ構成したから、工具交換回数を少なく
でき、加工時間の短縮が図れた。
又、各レコードの記憶位置を指示するポインタを工具選
択順に並び替えることにより穴加工ゴログラムを作成す
るように構成したから工具使用順序の変更処理が短時間
で行うことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の概略説明図、第2図は本発明を適
用できる自動プログラミング装置のブロック図、第3図
(よ本発明の処理の流れ図、第4図は加工プログラム説
明図である。 Pi(i=1,2・・)・・加工プログラムP N、・
・ポインタレジスタ、 R・・・レコード、 特許出願人        ファナック株式会社代理人
          弁理士  齋藤千幹蓋賢

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)形状の異なる穴毎に加工工程順に使用工具と加工
    深さを少なくとも含むレコードを並べてなる加工プログ
    ラムを作成する第1ステップ、 各穴加工において共通に使用できる工具があるかどうか
    をチェックし、共通に使用される度合の最も高い工具を
    求める第2ステップ、 前記求めた共通工具を使用工具として含む各加工プログ
    ラムを該共通工具より前の第1加工プログラム部分と後
    の第2加工プログラム部分とにそれぞれ分離すると共に
    、工具選択順序を第1加工プログラムにおいて使用され
    る工具群→前記共通工具→第2加工プログラムにおいて
    使用される工具群とする第3ステップ、 各第1加工プログラム部分と各第2加工プログラム部分
    に対してそれぞれ共通工具がなくなる迄前記第2、第3
    ステップを繰り返し、前記共通工具を使用工具とする全
    加工プログラムにおいて使用される工具の選択順序を決
    定する第4ステップ、該工具選択順にレコードを配列し
    てなる合成加工プログラムを作成する第5ステップを有
    する穴加工プログラム作成方法。
  2. (2)共通工具を含まない加工プログラムが存在する場
    合には、該加工プログラムと前記合成加工プログラムに
    対して前記第2ステップ以降の処理を行つて全穴に対す
    る工具選択順序を決定し、該工具選択順にレコードを配
    列してなる合成加工プログラムを作成する第6ステップ
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の穴加工プログラム作成方法。
  3. (3)各レコードの記憶位置を指示するポインタを工具
    選択順に並び替えることにより合成加工プログラムを作
    成することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項また
    は第(2)項記載の穴加工プログラム作成方法。
  4. (4)前記レコード位置を指示するポインタを加工順に
    並べる別のポインタを有する特許請求の範囲第(3)項
    記載の穴加工プログラム作成方法。
JP60092911A 1985-04-30 1985-04-30 穴加工プログラム作成方法 Pending JPS61251908A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092911A JPS61251908A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 穴加工プログラム作成方法
EP86902508A EP0220325B1 (en) 1985-04-30 1986-04-25 Method of preparing program for drilling holes
KR1019860700965A KR920010197B1 (ko) 1985-04-30 1986-04-25 구멍 가공 프로그램 작성방법
DE86902508T DE3689027T2 (de) 1985-04-30 1986-04-25 Herstellungsverfahren für ein programm zur bohrung von löchern.
PCT/JP1986/000206 WO1986006514A1 (en) 1985-04-30 1986-04-25 Method of preparing program for machining holes
US07/002,673 US4823255A (en) 1985-04-30 1986-04-25 Method of creating program for drilling holes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60092911A JPS61251908A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 穴加工プログラム作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251908A true JPS61251908A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14067661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60092911A Pending JPS61251908A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 穴加工プログラム作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242305A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置及びそれにおける加工方法の決定方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242305A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Okuma Mach Works Ltd 数値制御情報作成装置及びそれにおける加工方法の決定方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105900028B (zh) 加工程序编辑辅助装置
CN106471430B (zh) 加工程序编辑辅助装置
JPS62105202A (ja) Ncデ−タ作成方法
KR20000028727A (ko) 집적 회로 설계 방법 및 집적 회로 설계 장치
JPS59123008A (ja) パ−トプログラム作成方法
KR920010197B1 (ko) 구멍 가공 프로그램 작성방법
JPH03177903A (ja) Nc加工データ作成方法およびその装置
JPH0355259B2 (ja)
WO1982003282A1 (en) Numerical control system
JPS61251908A (ja) 穴加工プログラム作成方法
JP2002529843A5 (ja)
KR100237659B1 (ko) 도형 편집 장치 및 방법
JP2696206B2 (ja) 自動パートプログラム作成方法
JPH06119032A (ja) 加工図形データへの工具配置干渉チェック方法
WO1990001735A1 (en) Machining data display system
JPH0272413A (ja) 数値制御装置用プログラム作成装置
JPS62222303A (ja) Nc用自動プログラミングにおける登録・編集方式
JPH05313722A (ja) 作動する機械の動作データを作成する装置
JPS6363946B2 (ja)
JPS6039049A (ja) 加工情報作成システム
JPS61275907A (ja) 穴位置特定方法
JPS62292349A (ja) 異種加工プログラムによる連続加工制御装置
JP3156475B2 (ja) 加工軸割当て情報作成装置
Krishnamachary et al. Automation of fixture design using feature based modelling
JPS60239808A (ja) 穴形状表示方法