JPS61246328A - 金属材の熱処理方法 - Google Patents

金属材の熱処理方法

Info

Publication number
JPS61246328A
JPS61246328A JP8721385A JP8721385A JPS61246328A JP S61246328 A JPS61246328 A JP S61246328A JP 8721385 A JP8721385 A JP 8721385A JP 8721385 A JP8721385 A JP 8721385A JP S61246328 A JPS61246328 A JP S61246328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
tube
stress
metal material
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8721385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Enomoto
榎本 邦夫
Shinji Sakata
信二 坂田
Tasuku Shimizu
翼 清水
Hidetoshi Takehara
武原 秀俊
Yasukata Tamai
玉井 康方
Isao Sugihara
杉原 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8721385A priority Critical patent/JPS61246328A/ja
Publication of JPS61246328A publication Critical patent/JPS61246328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は金属体の誘導加熱処理方法に係り、特に配管溶
接部の内外表面または何れか一方の表面の溶接残留応力
緩和に好適な熱処理方法に関する。
〔発明の背景〕
従来の配管溶接残留応力緩和のための誘導加熱処理とし
て、特許第95732号がある。これは加熱コイルを設
けていない側の表面を冷却しながら誘導加熱を行なうも
のである。これによれば加熱コイルを設けていない側、
即ち、冷却しt側の残留応力は緩和されるが、加熱コイ
ルを設けた側の残留応力緩和は全くできないという欠点
があつt。
〔発明の目的〕
本発明の目的は溶接部等に存在する引張残留応力を緩和
するための誘導加熱処理方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
一般に、金属表面に圧縮応力を残留させるには内部はで
きるだけ弾性状態のままで表面を機械的または熱的方法
で引張塑性変形させればよい。本発明はこれを効率よく
達成する方法として、誘導加熱コイルを設けた側の表面
全常に冷却しながら金属体内部を誘導加熱することを考
案したものである。この発明は、誘導加熱が金属表面の
熱伝達で行なわれるのではなく、金属自身の内部発熱に
よって行なわれることに着目しkものである。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例として、配管内面の溶接残留応力を行な
う場合について説明する。
第1図において、管1及び1aを接続する溶接部2の内
面には誘導加熱用トランス3に接続され元加熱コイル4
が設けられている。この加熱コイル4はそれ自身から管
内面冷却用の冷却剤5を噴出できるようになっている。
トランス3には誘導電流を発生させるための電流供給用
ケーブル6と加熱位置制御用ロッド7が連結して設けて
あり、ケーブル6は電源8につながれている。9は冷却
剤供給用チューブである。管内外面には温度監視用セン
サ10.toaが取付けられている。7は加熱位置決め
装置11に連結されている。チューブ9は冷却剤送給装
置12に連通連結されている。
さらに、管内表面とトランス3.コイル4の間隙を最適
にするためにガイドローラ13.138がトランス3や
コイル4に設けである。
まず位置決め装置11とロッド7により溶接部2がほぼ
コイル4の中央に位置するように位置決めを行表い、弁
14を開き、冷却剤送給装置12を起動し、冷却剤5金
溶接部2の近傍の管内面に噴出させる。ケーブル6、チ
ューブ9はトランス3、コイル4の位置決めのためにも
柔軟でかつ、たるみを有することが必要である。
位置を決めして冷却金開始したら、電源8及びトランス
3によりコイル4に交流電流全通電する。
通電を行なうとコイル4金セツトされた部分の管1.1
aには誘導電流が誘起され、管は電気抵抗を有するため
に(誘導電流)” X (を気抵抗)なる熱が発生する
。この電流はコイル4をセットしである側の管内表面が
最も高く、これ’eIc+とすれば内表面からXだけ管
厚内に入つtところの電流1.はI x =I cB 
e−”δとなる。したがって表面発熱量をQcsとする
とXにおける発熱量Q、は次式となる。
Q x = Q c s e−”/J−−・”(1)こ
こで、δは加熱浸透深さといわれ、次式で示される。
δ= 5oaov’W石下     ・・・町□(2)
ここで、μ、ρは管の比透磁本と比抵抗であり。
fは3に導かれる電流の周波数である。ステンレス鋼な
どではμ〜1 ρ〜10−4Ωm程度であるからδ−,
50,3f”となる。
(1)、(2)式よりfが高いと、すなわち高周波電流
ではXの増加につれてQ8は急激に減少し、いわゆる極
く内表面層だけが発熱することになる。例えばf=10
KHzでステンレス鋼を加熱すると表面から5■内部の
点では表面発熱量の15チ程度しか発熱しない。このよ
うな場合には発生した熱の多くは冷却剤5に奪われて、
管の温度は上昇しにくい。しかし、例えばf −200
Hzとするとx=10mの内部の点でも表面の発熱量の
60チ程度の発熱と々る。このよう々場合には内表面全
冷却しても内部発熱のために温度が上昇し、外表面は強
制冷却していない九めに内表面工υ高温となる。すなわ
ち、内面では低温、外面では高温となる温度分布が発生
することになる。このために管の内表面には引張ひずみ
が発生する。この引張ひずみが管材料の降伏ひずみを越
えるまで通電を継続する。管内面の引張ひずみが降伏ひ
ずみを越えたか否かの判断は管内外面温度全測定するこ
とによって可能であシ、温度監視用センサ10゜10a
の検出温度を監視することによって行なわれる。内表面
に引張降伏状ひずみ全発生させるに十分な内、外表面温
度差が発生したら通電を停止する。しかし、管内面の冷
却は継続し、管が完全に冷却したところで冷却剤送給装
置12を停止し、弁14金閉じる。次に、加熱位置決め
装置11によシ管1.1aからトランス3、コイル4を
取外すとこの処理は終了となる。
本処理で管内面の残留応力が緩和される原理を以下に述
べる。
第2図はこの処理中の加熱コイル4がセットされている
側の管表面(以下コイル側表面)の温度Tcとその反対
側表面(以下、反スイル側表面)の温度T。及び通電並
びに冷却と時間の関係を示す。通電開始とともにToは
急激に上昇するが。
Tcは強制冷却のために上昇はTo より少ない。
管の板厚内部温度分布がToとTcfr結ぶ直線分布と
すれば管内面に引張降伏ひずみε、1−起させて降伏応
力と同じ圧縮応力を残留させるに必要な温度差ΔT、は
となる。ここでαは管の線膨張係数、νはポアソン比で
ある。例えばステンレス鋼についてΔT。
を求めると、α〜17X10”’1/C1ν=0.3、
εy〜1.5X10” とするとΔT、〜212Cとな
る。温度差がΔT、に到達したところで通電全停止し、
ΔT=0になったところで冷却を停止する。ただし、冷
却は完全に冷却するところ′まで必ずしも行なう必要は
ないが、安全の丸めにΔT=θ″11で行なうことが望
ましい。
一方、第2図の温度挙動に対応して、応力ひずみ挙動は
第3図の如くになる。加熱コイル側の表面ではこの処理
開始とともに引張りの応力とひずみが発生し、降伏点σ
ア(A点)に達すると応力は増大せずひずみのみが増加
する。これは反コイル側の温度上昇による膨張のために
強制冷却されているコイル側表面が引張られるためであ
る。降伏点に到達後も加熱全継続するとA−Hの如くひ
ずみが増加する。B点のひずみが降伏点のひずみεアの
2倍になったところで加熱を停止する。加熱を停止する
と温度が低下するのでそれにつれて応力とひずみも低下
する。しかし、B−)A−原点のように戻るのではなく
、B点から弾性的に、す表わちO→Aに平行に低下し、
完全に冷却するとひずみはOにな夛応力は圧縮降伏応力
に等しい0点になる。一方、反コイル側表面では圧縮応
力と圧縮ひずみが生じ、O→A1→B1→C1の如くに
なる。結局この処理が終了するとコイル側の表面には圧
縮残応力(0点)が1反コイル側の表面には引張応力(
C1点)が残留することになる。
第3図では熱処理前の応力状態は初期の残留応力はOと
して原点全出発点とし九〇しかし、溶接部内外面の残留
応力は引張り降伏点と同程度であることが多い。第4図
はこのような場合について示したものである。初期状態
はP点(引張シ降伏に一致)にあシ、コイル側の表面で
は熱ひずみは全て塑性ひずみとなシ、ε=26アとなる
まで加熱してここから冷却するとP−4A−4B→Cと
なり、ξ=0となってこの処理が終了すると降伏点に等
しい圧縮応力が残留する。引張りの初期残留応力(P点
)が圧縮残留応力(0点)に緩和される。
一方、反コイル側ではP点を起点として圧縮ひずみがC
=−εアの点(A1点)で応力=0となシ、ε=−2ε
アの点(B1点)で加熱を停止すると圧縮の塑性ひずみ
は生じていないからそのAte通って元のP点に戻る。
すなわち、この場合はコイル側表面ではP点から0点に
緩和されるが1反コイル側の表面では往復とも同じ経路
を経てP点に戻るので残留応力は元のままである。
第3.4図から分るように、初期残留応力の有無に依ら
ずコイル側の表面は圧縮残留応力となる。
残留応力全引張から圧縮に反転させると疲労破壊、腐食
損傷、腐食疲労破壊、応力腐食割れ等を容易に防止する
ことができる。特に、原子力発電プラントのオーステナ
イトステンレスm5U8304配管溶接部では応力腐食
割れに起因するトラブルが実際に生じておシ、これらに
用いるとよい結果が期待される。以上の実施例では冷却
剤全噴射しているが、管内に冷却剤を流動させて行なう
こともできる。
次に第5図は別の実施例を示す。第1図の例と異なると
ころは、管の外面にも冷却剤5ai噴出できる冷却子1
5を供えていることである。この例は冷却材5及び5a
t−同時に噴射しながら誘導加熱するところに特徴があ
る。第6図は管の肉厚の内部における発熱分布(H曲線
)及び温度分布(1曲線)を示す。発熱は加熱コイル側
が高いので加熱コイル側の冷却は反却熱コイル側の冷却
よりも効率よく行なわなければならない。そのためには
冷却材5と58の流速、冷媒を同一とせずに、熱伝達に
差をもたせるとよい。第6図のTc及びToの温度時間
曲線は第2図のT c = tと、Tpのそれは第2図
のrf+o、、、(と同様になる。加熱コイル側及び反
別熱コイル側の表面の応力ひずみ挙動は第3図の0→A
→B→Cの如くになシ、板厚中心のそれはO→A1→B
l−+CIの如くになる。
すなわち、本例によれば内外面ともに圧縮残留応力を付
与できることになる。そのために内外面ともに腐食環境
にさらされる場合、内外面ともに繰返し荷重を受ける場
合に強度向上策となる。
上記の例の変形例として、管ではなく、第7図に示すよ
うに板16の片方に加熱コイル4を設置し、他方に冷却
子1st−設けて両面から冷却しながら加熱するもので
ある。効果は第4図の例と同様である。
その他の変形例として第8図に示す。この例は管の内外
面(板の両側)に加熱コイル4.48?設けて冷却剤5
.5aで冷却しながら誘導加熱を行危うものである。こ
の場合のそれぞれのコイルによる発熱分布は第9図のH
t 、Hzの曲線示す如くであり、全体としてはHt 
とHzの和、すなわち曲線Hのように板厚中心に対して
対称になるそのため残留応力改善に好適な温度分を容易
に得ることができる。また、内外部の加熱条件を変える
ことによシ、温度分布の調整ができる利点もある。
冷却しつつ加熱することが可能なのは、本発明の基本が
物体の内部発熱に着目していることによる。応用可能な
内部発熱として誘導電流の他に直接通電方式による発熱
方式がある。第10図はこれを用いた場合の実施例を示
す。残留応力全改善しようとする溶接部2を挾んで通電
用電極17゜17aIi管1.1aに直接的に取付け、
電極17゜17aは通電用ケーブル18.183にて通
電加熱設備19と接続されている。この構成において、
まず、管の内外面から冷却子15a、151)から冷却
剤5.5ak噴射させて1次に、通電を行なう。通電に
よる管厚内部の電流分布は一様分布となる。そのために
発熱分布は第11図に示すように一様な分布Hとなる。
しかし、表面は冷却されているので内・外表面で低温、
管厚中心部で高温となる温度分布Tが発生する。中心温
度と表面温度の差が(3)式を満足すれば内・外表面の
残留応力は圧縮応力に改善させることができる。この発
明の特徴は発熱分布は一様なことであシ、温度差を発生
させ易いことである。
〔発明の効果〕
本発明によれば加熱コイルを設置した側の引張り残留応
力を軽減できるので応力腐食割れや疲労破壊を効果的に
防止することができる。
特に、組み立が完了しt配管、あるいは供用中の配管で
加熱コイル及び冷却子の設置が限定的なものに対しても
用いることができ、適用範囲が広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成図、第2図は未発明実施中の
温度〜時間曲線図、第3図は本発明の実施中の応力ひず
み挙動図、第4図は第3図を補足する応力ひずみ挙動図
、第5図は本発明の応用例の構成図、第6図は本発明の
応用例の発熱分布と温度分布を示す図、第7図は本発明
の別の応用例を示す図、第8図は本発明の変形例を示す
構成図、第9図は本発明の変形例の発熱分布と温度分布
を示す図、第10図は本発明のさらに他の変形例を示す
構成図、第11図は第10図の例における発熱分布と温
度分布を示す図である。 1.1a・・・管、2・・・溶接部、3・・・誘導加熱
用トランス、4 、+ 48・・・加熱コイル、5,5
a・・・冷却剤、15・・・冷却子。 第 1 巳 コイlL4醍11ヒ反、コイ1シ4醍りの−a月【(4
〔挙動筒4巳 細XpIl=gl、Y長すT〜省爬;力が゛め1鳴イト
第 S因 1α  5 1因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、誘導加熱コイルを用いた金属材の熱処理において、
    前記加熱コイルを設けた側の金属材表面を静止冷媒また
    は流動冷媒のいずれかによつて冷却しながら、同時に前
    記加熱コイルに通電を行ない、金属材の加熱コイル側表
    面に引張降伏ひずみ以上の引張ひずみを生ぜせしめた後
    に通電のみを停止し、冷却は金属材が完全に冷却するま
    で継続することを特徴とする金属材の熱処理方法。 2、特許請求の範囲の第1項において、加熱コイルを設
    けていない側に冷却子を設けて金属材表面を加熱コイル
    を設けた側と同様に冷却することを特徴とする金属材の
    熱処理方法。 3、特許請求の範囲の第1項において、金属材の両面と
    もに加熱コイルを設け両面ともに冷却しながら加熱を行
    なうことを特徴とする金属材の熱処理方法。
JP8721385A 1985-04-23 1985-04-23 金属材の熱処理方法 Pending JPS61246328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8721385A JPS61246328A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 金属材の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8721385A JPS61246328A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 金属材の熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246328A true JPS61246328A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13908650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8721385A Pending JPS61246328A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 金属材の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246328A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046108A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toshiba Corp 高周波誘導加熱時外面温度制御方法および当該制御装置
JP2010185141A (ja) * 2009-02-11 2010-08-26 Boeing Co:The 伝動装置に使用する硬化チタン構造物
JP2016079466A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社ジェイテクト 熱処理装置及び熱処理方法
JP2019035155A (ja) * 2018-11-05 2019-03-07 株式会社ジェイテクト 熱処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046108A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toshiba Corp 高周波誘導加熱時外面温度制御方法および当該制御装置
JP2010185141A (ja) * 2009-02-11 2010-08-26 Boeing Co:The 伝動装置に使用する硬化チタン構造物
JP2016079466A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社ジェイテクト 熱処理装置及び熱処理方法
US10538821B2 (en) 2014-10-17 2020-01-21 Jtekt Corporation Heat treatment apparatus and heat treatment method
US11319605B2 (en) 2014-10-17 2022-05-03 Jtekt Corporation Heat treatment apparatus and heat treatment method
JP2019035155A (ja) * 2018-11-05 2019-03-07 株式会社ジェイテクト 熱処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649223B2 (ja) 配管系の熱処理方法および熱処理装置
JP4599250B2 (ja) 高周波誘導加熱時外面温度制御方法および当該制御装置
US20090065494A1 (en) Systems and methods for providing localized heat treatment of gas turbine components
JP5023995B2 (ja) 耐熱材試験装置およびテストピース
CN112725572A (zh) 主副感应加热局部热处理方法
JPS61246328A (ja) 金属材の熱処理方法
US9044831B2 (en) Method of joining part having high fatigue strength
JPS5817807B2 (ja) 配管の熱処理方法
JPS61217531A (ja) 鋼帯の冷却方法
Hirohata et al. Residual stress reduction of fillet box welded joints by local heating using induction heating device
CN206279243U (zh) 奥氏体不锈钢高压管道焊缝稳定化热处理***
Shibahara et al. Transient critical heat flux for subcooled boiling of water flowing upward through a vertical small-diameter tube with exponentially increasing heat inputs
SE8403928D0 (sv) Vermebehandlingsforfarande for en rorledning
JPH03219023A (ja) 金属材料製の中空構造物の耐圧強化方法及びその装置並びにその方法により作成された耐圧中空構造物並びにその耐圧中空構造物の耐圧使用方法
RU2533403C2 (ru) Способ электрофизической обработки сварных соединений металлических конструкций
JP2005111513A (ja) 残留引張応力緩和方法および溶接装置
JP2014016306A (ja) 油井管継手の気密性評価試験装置
JPS62153733A (ja) 応力腐食割れ試験管の製造方法
CN109355487B (zh) 一种凿具退火处理设备及退火工艺方法
JPH064652U (ja) 亀裂進行予測装置
Barton et al. Effect of temperature on the high strain-rate fracture characteristics of ductile metals
JP2004162137A (ja) クランクシャフトの高周波焼入装置
Gabaraev et al. Rewetting and autowave change of boiling modes
Romanov et al. High-Temperature Heat-Treatment of the Welded Joints of Du300 Austenitic Pipelines at 900° C
Lu et al. Criteria for Heated Band Width Based on Through-thickness Temperature Distribution Numerical Study on Local PWHT of Butt Welded Pipe (Report 1)