JPS6123683A - 土質安定化工法 - Google Patents

土質安定化工法

Info

Publication number
JPS6123683A
JPS6123683A JP14502084A JP14502084A JPS6123683A JP S6123683 A JPS6123683 A JP S6123683A JP 14502084 A JP14502084 A JP 14502084A JP 14502084 A JP14502084 A JP 14502084A JP S6123683 A JPS6123683 A JP S6123683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
solution
aluminum
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14502084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554520B2 (ja
Inventor
Eiji Yoshinari
吉成 英二
Shigeo Yamaguchi
山口 成男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14502084A priority Critical patent/JPS6123683A/ja
Publication of JPS6123683A publication Critical patent/JPS6123683A/ja
Publication of JPH0554520B2 publication Critical patent/JPH0554520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (])  産業上の利用分野 本発明は珪酸ナトリウム(水ガラス〕系グラウト薬液、
より詳しくはアルミニウム変性珪酸ナトリウム水溶液系
グラクト薬液を土壌中に注入レゲル化させ、土壌粒子を
固化することによって土質を強化し、液体不浸透性とな
して土質の安定化処理を行う方法に関する。
(2)  従来技術 珪酸ナトリウムを主側としたグラフト薬液を用いて土質
の安定化処理を行うことは広く知られている。
この珪酸ナトリウムを1荊とするグラフト薬液は珪酸ナ
トリウムーセメント系の懸濁型と珪酸ナトリウムー水溶
性硬化剤系の溶液型との二つのタイプのものに大別され
る。しかしこれらの薬液を用いる工法け、薬液が瞬結性
でゲル化時間の調節、が困難であったり、薬液の注入、
ゲル化後にシネリシス現像を住じて土壌の圧縮強度が大
巾に低下したり止水性か低下したりすることが多かった
一方近年、細粒土質と粗大粒土質とが混在し走土華に対
し、先ず前記懸濁型薬液を注入して粗大粒土質を固結せ
しめ、その後前記溶液型薬液を注入して細粒土質を固結
せしめることにより、粗密の異なる各種開隔が混在した
地盤を一体化して安定化する工法が採用されるようにな
った。然しなからこの工法の場合、先に注入した懸濁型
薬液によって生成されたゲルに溶液型薬液が接触するこ
ととなり、該ゲルからアルカリ分が溶出してくる為に、
多くの場合一時的に固結、した上記溶液型薬液が例えば
数日後に上記アルカリ分の作用によって溶解してしまう
という極めて重大な欠点があった。
(3)  発明の目的 本発明の目的は、ゲル化時間の調節が容易で、シネリシ
ス現象を生じることもなく、良好な止水性及び良好な圧
縮強度を有する土壌が得られる土質安定化工法であり、
更に、セメントを用いた薬液によって土質を安定化した
後に溶液型薬液全適用してもゲル化した薬液が再び溶解
することが無く、従って粗密混在型土質に対して特に好
適な土質の安定化工法を提供することにある。
(4)  発明の構成 本発明O要旨d A液:二酸化珪素の酸化ナト、リクムに対するモル比が
1−28であり、かつ、酸化アルミニウムに換算した場
合のアルミニウムの二酸化珪  □2素に対するモル比
がa01〜(Llである濃度約20〜50重量%のアル
ミニクム変性珪酸ナトリウム水溶液。
B液3))水溶性の無機酸又は水溶性の無機塩(2)水
不溶性又は水離溶性の2価以上の金属の塩(3)セメン
ト及び(4)グリオキザール、r−ブチルラクトン、エ
チレンカーボネート、多価アルコールの酢酸エステル又
は水溶性の有機酸、から選ばれた1種以上の硬化促進剤
を含んでいてもよい水。
上記A%B両液を混合して得られた薬液を土壌に注入す
ることを特徴とする土質安定化工法に存する。
本発明に用いられる薬液は上記A1B両液を混合して得
られるものであり、各改分の配合比が特定されたアルミ
ニクム変性珪酸ナトリウム水溶液が主側(A液)として
用いられ、水又け、硬化促進剤が水に溶解もしくは分散
された液体が硬化側(B液)として用いられる。
本発明に用いられるアルミニクム変性珪酸ナトリウム水
溶液(以下アルミニウム変性液と適宜略記する。)は、
珪酸ナトリウムと共にアルミニウムイオンが水に溶解さ
れてなる貯蔵安定性に優れた水溶液で、通常は均一透明
である。
そして酸化アルミニウムに換算した場合のアルミニウム
の二酸化珪素に対するモル比d、低過ぎるとアルミニウ
ム変性液に更に水を加えても硬化しにくくなり、高過ぎ
ると沈澱物が生成され易くなるので、a01〜0.1で
あることを必要とする。叉、二酸化珪素の酸化ナトリウ
ムに対するモル比は、低過ぎると前記薬液の硬化が早過
1ぎる゛傾向にあり、高過ぎるとアルミニウム変性液の
製造そのものが困難であること等から1〜28とされる
東 更にアルミニウム変性−の水溶液濃度は約20〜50%
とされる。これは、濃度が低過ぎると、適正濃度のアル
ミニウム変性液に硬化側として水を加えた場合と同様に
ゲル化が生じ、濃度が高過ぎるとアルミニウム変性液の
粘度が高く実用に供し得ない為である。
かかるアルミニクム変性珪酸ナトリウム水溶液を得るに
は、例えば珪酸ナトリウム水溶液とアルミン酸ナトリウ
ム水溶液もしくはアルミン酸カリクム水溶液とを一定の
割合で連続的に混合する方法が好適であり、又、珪酸ナ
トリウム水溶液に、水酸化アルミニウムや珪酸アルミニ
タムの水分散液を加熱撹拌しながら徐々に添加混合する
方法も採用され得る。このときの珪酸ナトリウム水溶液
としては、二酸化珪素の酸化ナトリウムに対・するモル
比が2&5以下のJIS K1408にもとづく1号品
叉け2号品が好ましいが、これらに特定されるものでは
ない。
本発明に用いられる薬液は前記A液に水を加えて濃度を
約20%未満に希釈することによって得られるが、過度
に希釈すると、得られるグル化物の強度が弱くなる傾向
にあるので、通常は希釈後の濃度を約10%以上とする
。そして、グル化時間をより短縮したい場合、或いは高
い圧縮強度を有する土壌を得たい場合は、前記B液中の
(1)〜(41に記載の硬化促進剤を含んだ液体とA液
とを混合するのが良い。この場合は、薬液の濃度を必ず
しも20%未満に希釈する必要けなく、一般に15〜3
0%程度とする。
しかして、硬化促進剤として用いられる(1)の水溶性
無機酸の具体例としては、硫酸、塩酸、燐酸及び熱水に
易容のホウ酸、水溶性の無機塩としてI’i NaJ3
0. % Na、Co、、′NazPO4、Na、50
4. NaCI、Nal、K* COx、K、PO,、
Kcl、Kl、LiCl等のアルカリ■金属の正塩、 
NaHIBOl、N a HCOa、NaJHPO4、
NaH1PO4、N a HS Os、Kl(Co、、
 K、HPO,、KH,PO,、K)ISO,等のアル
カリ金属の酸性塩、’ g (Now )t、Mg5O
,、MgC+、、CaCIt等の一アルカリ土類金属の
正塩、AIPO,、A Is(504)!、AICIm
等のアルミニウム化合物、Fe50イFez(S04)
s、FeC1,等の鉄塩の他ZnCIz、NaAl0t
、N5AIC5Oa)x、N 815201w K、F
 e (CN )a等が挙げられる。
前記(2)の水不溶性又は水難溶性の2価以上の金属塩
の具体例としてけ、硫酸カルシタム類、水酸化力ルシク
ム、炭酸カルシウム、ドロマイトプラスタ・−等が挙げ
られ、前記(3)のセメントとしてはボルトランドセメ
ント、アルミナセメント、高炉セメント、プライアッシ
ュセメント、シリカセメント等が挙げられる。
前記(4)の有機化合物の具体例としては、グリオキザ
ール、γ−ブチルラクトン、エチレンカーボネート、エ
チレングリコールのモノもしくはジ酢酸エステル・トリ
アセチルグリセリン等の多価アルコール酢酸エステル、
酢酸挙クエン酸・乳酸・酒石酸等の水溶性有機酸が挙げ
られる。
これらは夫々単独で或いは組合わせて用いられ、(1)
アルカリ金属の正塩もしくは酸性塩又はアルカリ土類金
属の正塩(2)硫酸カルシウム、水酸化力ルシクム又け
°炭酸カルシウム(3)ボルトランドセメント(4)酢
酸、クエン酸、乳酸又は酒石酸等が好ましく用いられる
。細粒土質と粗大粒土質とが混在した土壊に対しては、
硬化促進剤として先ずセメントを適用した後に上記+1
1、(2)又け(4)の硬化促進剤を速用してもよい。
硬化促進剤としてアルカリ金属の酸性塩を用いると最終
的KNられる薬液ゲル化物のPHが従来の水ガラス系薬
液を用いた場合に比して余り大きくならない(例えばP
H13未満)為、土質安定化作業の環境上好ましいもの
である。
上記硬化促進剤の使用量は、A液の濃度や各成分比にも
よるが、A%B液の混合薬液100重f#部中に通常1
〜35重量部とされる。
本発明工法により土質の安定化を行うKけ、安定化処理
を行わんとする土壌中に前記A液及びB液を混合して得
られた薬液を注入するのであり、該薬液の土壌中への注
入の仕方や注入装置については何ら制限されるものでは
ない。即ち、・土壌への注入直前にポンプを用いて前記
A液、B液を一定量ずつ同時にY字Wに送って混合する
二液−系統式注入(所Mt5ショット注入)が好ましく
採用されるが、ゲル化時間が短い場合は土壊中に挿入し
た二重ノズル付きパイプを通じて圧入する2ショット方
式も可能であや、逆にゲル化時間が長い場合はA、B両
液を−液として注入する1ショット方式も可能である。
かくして土壊中に注入された薬液は予め設定されたゲル
往時l!l1TIC達すれば含水ゲ2しとなり、該薬液
が注入された範囲の土粒子を固定化し、該土壊に高い一
軸圧縮強度を付与すると共に、液体不浸透性を付与して
土質の安定化が行われるのである。
そして本発明においてはB液中の硬化促進剤の量を増減
したり、A液中の各成分の量を増減したり或いは薬液中
の水溶液濃度を調整することにより、薬液のゲル化時間
の調節を容易に行うことが出来るのである。
(5) 発明の効果 本“発明の土質安定化工法は、fItf記A液とB液、
とを混合して得られた薬液を土壌に注入することを特徴
とするものであるから、ゲル化時間の調節が容易であり
、本発明によれば、シネリシス現象を生ぜしぬることな
く、良好な止水性及び良好な一軸圧縮強度を有する土壌
を得ることが出来るのである。
又特て細粒土質と粗大粒土質とが混在した土壌に対し、
従来法もしくは木工法によりセメント使用薬液を適用し
た後に、溶液型のB液を用いて本発明工法を適用すれば
、従来の様にゲル化した薬液が再び溶解することがなく
確実に上記土壊を安定化することが出来るのである。
tel   実  施  例 以下に本発明の実施例及び比較例を示す。
単に部又け%とあるのけ重量部又は重量%を表わす。
実施例I JIS K 140’8にもとづく1号珪酸ナトリクA
 (Sin、含量35.55%、 Nano含量17.
48%)80yに対し水20Fを加えて希釈珪酸ナトリ
ウム水溶液とし、一方これとけ別にアルミン酸ソーダ水
溶液(AI、O,含量20%、NatO含量19%)1
5yに水5Fを加えて希釈アルミン酸ソーダ水溶液を調
整した。
次に、上記希釈珪酸ナトリウム水溶液と希釈アルミン酸
ソーダ水溶液とを夫々高速で攪拌しつつ重量比100:
15の割合で少量ずつ連続的に添加混合してアルミ=り
・変性珪酸ナトリ    (ラム水溶液(比重L46)
を得た。
該アルミニクム変性珪酸ナトリウムと尿とを第1表記載
の割合で混合して200 mlの液(A液)とし、水2
00 mlをB液として、20℃に調整した両液を容積
比で1=1の割合で加え合わせたところ、ゲル化時間は
第1表に示される通りであった。尚A液において、濃度
は約24%、二酸化珪素の酸化ナトリウムに対するモル
比け17、酸化アルミニウムに換算した場合のアルミニ
タムの二酸化珪素に対するモル比F1a06であった。
叉、上記A%B液の混合薬液100部を豊浦標準砂25
0部に浸透させて間隙率が40%になる様に突き固めて
硬化させた。硬化物を湿砂中で3日間養生させたのち一
軸圧縮強度を測定したところその結果は第2表の通りで
あった。
一方、上記A、B液の混合薬液から1o Omlをとり
、ガラスビーカー内でゲル化させ密封して3日間養生し
たのち、ゲル化物の離漿水量を測定した結果は熔2表の
通りであった。
更に、従来の懸濁型薬液によるゲル化物と上記A、B液
混合薬液によるゲル化物とを接触させて離漿水が生じる
か否かを測定した。
先ず、3号珪酸す) IJクム25耐に水25g/を加
えて得た50霞lの主剤液を300胃jのガラスビーカ
ーにとり、水43m1に普通ボルトランドセメント20
yを分散させた50m1の硬化側を添加混合してゲル化
させた(このゲル化物を以下LWホモゲルという)。次
に上記A%B液混合薬液100WlをLWホモゲルの上
に流し入れ、ゲル化させて密封し3日問養生した後肢ゲ
ル化物の離漿水量を測定したところ、結果は第2表の通
りであった。
実施例2 実施例1で用いた1号珪酸ナトリウム100yに対し、
8.5%の水酸化アルミニウム(AI(OH)s)を含
有する水分散台加えて加熱してアルミニクム変性珪酸す
) IJクム水溶液、(比重量50)を調整した。以後
は実施例1と同様の手順で第1表記載のA液、B液を調
整し、混合薬液のゲル化時間、その他の特性を測定した
。その結果Fi第1表及び第2表に記載の通りであった
尚A液についてけ、濃度が約32%、二酸化珪素の酸化
ナトリウムに対するモル比がz11酸化アルミニウムに
換算した場合のアルミニウムの二酸化珪素に対するモル
比がへ03であった。但しこれらめ値は、便宜上AI(
ffH)、1モルからA1.O,に対応する成分が1/
2モル生成されるとして算出し九。
実施例3〜10 か、第1表記載の量の水を加えて200 weのA液と
し、第1表に表示の硬化促進削を表示量含む200 m
lの液をB液として、A、8両液を屏合して薬液を得た
。両液の混合比Fi実施例3がA液1容に対しB液2容
、その他は全て等容混合とした。以後実施例1と同様の
手順でゲル化時間、その他の物性値を測定した。その結
果は第1表及び4IIJz表の通りであり念。
(以下余白) 第  1  表 ※濃度4596のグリオキザールsyK水を加第2表 実施例11 次の通り土壌の安定化を行った。
l)薬液の調整 実施例1で調整したアルミニクム変性珪酸ナトリウム水
溶液をA液とし、200I!溶解ミキサ−Kll炭酸ソ
ーダ12Kgと適量の水を加えて攪拌溶解して2007
’とした液をB液とした。
2)削孔 ロッドの先端から水道水を出しながら注入を実施する深
度約7mのところまで削孔した。
尚、地盤ノ透水係数1d 1 x 10−261II/
secで土質は細砂混り粗砂であった。
3)注入 注入速度の変更できるグラフトポンプ2台を用意し、1
5ショット方式によってA液は毎分10I!、B液は毎
分15/の注入速度で混合薬液2001を注入した。そ
の時の注入圧力Fi2〜4屑−でらった。所定の注入量
の注入が終ったところでロッドを1frLステップアッ
プし同様の方法で2001を繰返し注入した。
尚、A液1容とB波15容を混合した時のゲル化時間は
液温20℃で1分30秒であった。
4)開削忙よる固結状況の観察と固結物の物性試験 注入深度まで開削し固結状況を確認した結果、円形に近
い理想的な浸透固結状況を示していた。
開削により採取した土塊をポリエチ袋に入れ密封し試験
室に運びこれを成型し一軸圧縮強度及び透水試験を実施
した結果は次の通ねであった。
一軸圧縮強度=3.7即/− 透水系& : K15 == 7.3 x 10 x/
 see比較例1及び2 JIS  a号珪酸ナトリウム100献に水100dを
加えてこれをAMとし、重訳酸ソーダ9F1重炭酸カリ
クム42及び炭酸カリタム1′g(比較例1)、重炭酸
ソーダ11g及び45%グリオキザール5y(比較例2
)の夫々に水を加えて200dのB波を得、大々A液B
液を等容混合して、以下実施例1と同様にしてゲル化時
間、その他の特性を測定した。
結果は第3表の通り、離漿水量が多く、特KLWホモグ
ルに接触した薬液ゲル化物はその一部が再溶解して多量
のmar水を生じた。
第  3  表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、A液:二酸化珪素の酸化ナトリウムに対するモル比
    が1〜28であり、かつ、酸化アルミニウムに換算した
    場合のアルミニウムの二酸化珪素に対するモル比が0.
    01〜0.1である濃度約20〜50重量%のアルミニ
    ウム変性珪酸ナトリウム水溶液。 B液:(1)水溶性の無機酸又は水溶性の無機塩(2)
    水不溶性又は水難溶性の2価以上の金属の塩(3)セメ
    ント及び(4)グリオキザール、γ−ブチルラクトン、
    エチレンカーボネート、多価アルコールの酢酸エステル
    又は水溶性の有機酸から選ばれた1種以上の硬化促進剤
    を含んでいてもよい水。 上記A、B両液を混合して得られた薬液を土壌に注入す
    ることを特徴とする土質安定化工法。 2、水溶性の無機塩がアルカリ金属の正塩、もしくは酸
    性塩、又はアルカリ土類金属の正塩である第1項記載の
    安定化工法。 3、水不溶性又は水難溶性の2価以上の金属の塩が硫酸
    カルシウム、水酸化カルシウム又は炭酸カルシウムであ
    る第1項記載の安定化工法。 4、セメントがボルトランドセメントである第1項記載
    の安定化工法。 5、水溶性の有機酸が酢酸、クエン酸、乳酸又は酒石酸
    である第1項記載の安定化工法。
JP14502084A 1984-07-11 1984-07-11 土質安定化工法 Granted JPS6123683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502084A JPS6123683A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 土質安定化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502084A JPS6123683A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 土質安定化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123683A true JPS6123683A (ja) 1986-02-01
JPH0554520B2 JPH0554520B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=15375572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14502084A Granted JPS6123683A (ja) 1984-07-11 1984-07-11 土質安定化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123683A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686335A1 (fr) * 1992-01-17 1993-07-23 Hoechst Ste Compositions aqueuses de silicate de sodium, procede de preparation et application pour la consolidation des sols.
EP0641748A1 (de) * 1993-09-04 1995-03-08 Rudolf Schanze Masse für die Befestigung von Dübeln u.dgl. in Hohlräumen von Beton, Stein und Ziegelmauerwerk, auf Basis Wasserglas, und Verfahren zur Herstellung der Masse
US6264737B1 (en) * 1998-07-08 2001-07-24 Arco Chemical Technolgy, L.P. Supported carbonic acid esters useful as set accelerators and thixotropic agents in cement
US8092592B2 (en) * 2008-05-29 2012-01-10 Sika Technology Ag Additive for hydraulic binding agent with long processing time and high early strength
EP3690005A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-05 Keller Holding GmbH Injektionsmedium zum abdichten von baugrund und verfahren zur herstellung eines injektionsmediums

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686335A1 (fr) * 1992-01-17 1993-07-23 Hoechst Ste Compositions aqueuses de silicate de sodium, procede de preparation et application pour la consolidation des sols.
EP0641748A1 (de) * 1993-09-04 1995-03-08 Rudolf Schanze Masse für die Befestigung von Dübeln u.dgl. in Hohlräumen von Beton, Stein und Ziegelmauerwerk, auf Basis Wasserglas, und Verfahren zur Herstellung der Masse
US6264737B1 (en) * 1998-07-08 2001-07-24 Arco Chemical Technolgy, L.P. Supported carbonic acid esters useful as set accelerators and thixotropic agents in cement
US8092592B2 (en) * 2008-05-29 2012-01-10 Sika Technology Ag Additive for hydraulic binding agent with long processing time and high early strength
EP3690005A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-05 Keller Holding GmbH Injektionsmedium zum abdichten von baugrund und verfahren zur herstellung eines injektionsmediums

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554520B2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904304A (en) Chemical grout for ground injection and method for accretion
JPH07166163A (ja) 地盤注入用薬液
JP5578642B2 (ja) 地盤注入剤および地盤注入工法
JPS5915478A (ja) 土壌および/または構造材用の止水および/または圧密剤並びにその使用法
JPS6123683A (ja) 土質安定化工法
JP2001003047A (ja) 地盤注入用固結材
JP3205900B2 (ja) 地盤注入用グラウト材
JP2001098271A (ja) 地盤固結材
JPS61215685A (ja) 土質安定化工法
JPS6053587A (ja) 地盤注入用薬液
WO2020036087A1 (ja) 地盤注入剤及びそれを用いた地盤注入工法
JPH0155679B2 (ja)
JPS5993787A (ja) 地盤固結法
KR102583952B1 (ko) 알루미늄 염을 이용한 그라우팅용 콜로이달 실리카 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JPS6312514B2 (ja)
JP4757428B2 (ja) 地盤固結用アルカリ性シリカ、その製造装置および地盤固結材
JP2808252B2 (ja) 地盤固結材
JP2554953B2 (ja) 地盤注入工法
JPH11241336A (ja) 地盤固結用注入材およびこの注入材を用いた地盤注入工法
JP3216878B2 (ja) 地盤注入用グラウト材
JP2000109835A (ja) 地盤注入用薬液
JP2004035584A (ja) シリカ系グラウトおよび地盤改良方法
JP2860753B2 (ja) 地盤改良工法
JPH09165576A (ja) スラグ系高強度グラウト剤
JPS62199684A (ja) 土質安定化工法