JPS6123643A - 室温硬化性組成物 - Google Patents

室温硬化性組成物

Info

Publication number
JPS6123643A
JPS6123643A JP13881585A JP13881585A JPS6123643A JP S6123643 A JPS6123643 A JP S6123643A JP 13881585 A JP13881585 A JP 13881585A JP 13881585 A JP13881585 A JP 13881585A JP S6123643 A JPS6123643 A JP S6123643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
silicon
room temperature
hydrolyzable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13881585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331514B2 (ja
Inventor
Nobutaka Tani
谷 ▲のぶ▼孝
Tetsuo Mita
三田 哲男
Katsuhiko Isayama
諌山 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13881585A priority Critical patent/JPS6123643A/ja
Publication of JPS6123643A publication Critical patent/JPS6123643A/ja
Publication of JPS6331514B2 publication Critical patent/JPS6331514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水分に触れるとゴム様物質へと室温硬化しうる
珪素基含有ポリエーテルと、有機シリコン重合体とを有
効成分として含有する組成物に関する。
〔従来の技術と問題点〕
本発明者らは、既に湿分硬化性珪素基を有するポリエー
テルが密封材として有用であることを見い出し、その製
造法、組成物につき先に提案した。
湿分硬化性珪素基を有するポリエーテルを生成分とする
室温硬化性密封材は、安価で優れた性能を有しているが
、配合組成、硬化条件によっては硬化後も表面に粘着性
(タック)が残ることがある。このように表面に粘着性
が残留していると、塵、土砂などが付着し外観を損うこ
とになり好ましくない。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明者らは、この点を改良すべく種々検討した結果、
湿分硬化性珪素基を有するポリエーテルの優れた性質を
損なうことなく、改良する方法を見出し本発明に到達し
た。すなわち、 I (ここでR1、R2は水素あるいは炭素数1〜12の有
機基) で示される単位からなる有機シリコン重合体の末端およ
び/または主鎖中の珪素原子にハイドライド基およびヒ
ドロキシル基以外の少なくとも1つの加水分解性官能基
が結合した有機シリコン重合体0.01以上20重量部
未満を、湿分硬化性珪素基を有するポリエーテル99.
99重量部に配合することにより、硬化物の表面が疎水
性の有機シリコン重合体により改良され、硬化後の表面
タックが解消される。加水分解性官能基の代表例として
は、ハロゲン基、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケト
キシメート基、アミド基、酸アミド基、アミノキシ基お
よびメルカプト基があげられる。
以下に本発明を更に詳しく説明する。
本発明において室温硬化性珪素基を有するポリエーテル
とは主鎖が本質的に−R−0−(Rは2価のアルキレン
基)で示される化学的に結合した繰り返し単位を有する
ものであって且つ分子量が500〜15,000である
ポリエーテルからなり、1分子中に少くとも1個の珪素
原子に結合した加水分解性基を有する重合体である。こ
こで、本質的に−R−0一単位を有するものとは、後記
するごとくポリエーテルの製造方法によっては少量の他
の結合単位を含みうろことを示す。珪素原子に結合した
加水分解性基としては、代表的にはハイドライド基、ハ
ロゲン基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アシルオキ
シ基、ケトキシメート基、アミド基、酸アミド基、アミ
ノキシ基およびメルカプト基から選ばれる少くとも1つ
の基が挙げられる。
室温硬化性珪素基を有するポリエーテルは公知の種々の
方法でも製造しうるが、好ましくは式   Xa−a 
Si −H(2) (式中、R3けアルキル基およびアリール基から選ばれ
る炭素数1〜12の1価の炭化水素基、Xけハイドライ
ド基、ハロゲン基、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケ
トキシメート基、アミド基、酸アミド基、アミノオキシ
基およびメルカプト基から選ばれる基、aはOllまた
は2の整数)の水素化珪素化合物と、 、式 CH2= C−R5−(−0−+b(3)(式中
、R4は水素又は炭素数1〜2oの1価の有機基、R5
け炭素数1〜20の2価の有機基1、bコはO又は1の
整数) の末端オレフィン基を有するポリエーテルトラ反応させ
る事により末端に式 中、R,8、R4、R5、X 、 a 、 bは前記と
同じ)で示されるシリル基を含有するポリエーテルが得
られる。
この種のポリエーテルは具体的には特開昭50−134
96、特開昭50−149797、特開昭58−136
588、特開昭54−6096、特開昭54−6097
に既に提案した方法により得る事が出来る。その他種々
の方法が考えられるが、本発明はいずれの方法によって
得られた末端オレフィン基を有するポリエーテルをも使
用しうる。
式(2)に示される水素化珪素化合物において、R3は
アルキル基およびアリール基力・ら選ばれた1価の炭化
水素基である。水素化珪素化合物を具体的に例示すると
トリクロルシラン、メチルジクロルシラン、ジメチルク
ロルシランおよびフェニルジクロルシランの如きハロゲ
ン化シラン類;トリメトキシシラン、トリエトキシシラ
ン、メチルジェトキシシラン、メチルジメトキシシラン
およびフェニルジメトキシシランの如きアルコキシシラ
ン類;メチルジアセトキシシランおよびフェニルジアセ
トキシシランの如きアシロキシシラン類;ビス(ジメチ
ルケトキシメート)メチルシランおよびビス(シクロヘ
キシルケトキシメート)メチルシランの如きケトキシメ
ートシラン類などが挙げられる。特にハロゲン化シラン
類、アルコキシシラン類が好ましい。
ハロゲン化シラン類を反応させる事により得られるハロ
ゲン化珪素末端重合体は空気中に暴露されると水分によ
り加水分解を受けて塩化水素を発生しながら常温にて速
やかに硬化する。塩化水素による刺激臭や腐蝕に問題か
あ、る場合は、ヒドロシリル化反応後更にノ\ロゲン官
能基を他の加水分解性官能基に変換すれば好ましいポリ
マーが得られる。変換しうる加水分解性官能基としては
、/1イドライド基、アルコキシ基、アシルオキシ基、
ケトキシメート基、アミド基、酸アミド基、アミノオキ
シ基およびメルカプト基などが挙げられる。
ハロゲン官能基をこれら加水分解性官能基に変換する方
法としては種々の方法が挙げられる。例えば、アルコキ
シ基に変換する方法としては、■メタノール、エタノー
ル、2−メトキシエタノールおよびフェノールなどの如
きアルコール類およびフェノール類、■アルコール類お
よびフェノール類のナトリウム、カリウム、リチウムな
どのアルコキシド類;■オルトギ酸メチル、オルトギ酸
エチルなどの如きオルトギ酸エステル類;■エチレンオ
キシド、プロピレンオキシド、アリルグリシジルエーテ
ルなどの如きエポキシ化合物類;などをハロゲン官能基
と反応させる方法が具体的に挙げられる。特に■と■を
組み合わせたアルコール類おヨヒフェノール類とオルト
ギ酸エステル類とからなる反応系、■と■を組み合わせ
だアルコール類およびフェノール類とエポキシ化合物類
とからなる反応系を使用すれば容易に反応を行う事がで
き好ましい結果が得られる。同様に酢酸およびプロピオ
ン酸の如きカルボン酸類、N、N−ジメチルヒドロキシ
ルアミン、NlN−ジエチルヒドロキシルアミンの如き
ヒドロキシルアミン類+N。
N−ジメチルアミン、N、N−ジエチルアミン、ピロリ
ジンの如き1級および2級アミン類;アセトアミド、ホ
ルムアミドの如き窒素原子上に少なくとも1個の水素原
子を有する酸アミド類;アセトキシム、メチルエチルケ
トキシムの如きケトキシム類;n−オクチルメルカプタ
ン、t−ブチルメルカプタンの如きメルカプタン類とオ
ルトギ酸エステル類又はエポキシ化合物類とを組合わせ
た反応系を使用すれば、それぞれアシルオキシ基、アミ
ノオキシ基、アミド基、酸アミド基、ケトキシメート基
、およびメルカプト基に一部分変換させる事ができ、他
の部分はオルトギ酸エステル又はエポキシ化合物から誘
導されるアルコキシド基に変換させる事ができる。上述
した如くハロゲン官能基の場合にだけ、他の加水分解性
官能基に変換するだけでなく、種々の加水分解性官能基
金別の加水分解性官能基に変換し使用する事も可能であ
る。
本発明に使用する珪素末端ポリエーテルは、大気中に暴
露されると水分の作用により、3次元的に網状組織を形
成し、ゴム状弾性を有する固体へと硬化する。硬化速度
は大気温度、相対湿度、および加水分解性基の種類によ
り変化するので、使用するにあたっては特に加水分解性
基の種類を充分考慮する必要がある。加水分解性基Xと
しては、既に述べたように種々のものが使用されるが、
特にアルコキシ基が好ましい。アルコキシ基の中でもメ
トキシ基が更に好捷しい。又、本発明の珪素末端ポリエ
ーテルは実際に使用する時まで水と接触しないような無
水の状態下に保存した方が好ましい結果が得られる。
本発明に使用される有機シリコン重合体の構造単位は、
式(1) であられされる構造単位である。R1,R2r/i水素
あるいは、炭素数1〜12の有機基であり、その代表例
としては、 などを構造単位とする単独あるいは共重合体があげられ
るが、これらに限定されるわけではない。
本発明に用いられる有機シリコン重合体は、上に述べた
シリコン重合体の末端および/または主鎖中の珪素原子
に少くとも1つの加水分解性の官能基が結合した有機シ
リコン重合体である。加水分解性官能基の代表例として
は、ハロゲン基、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケト
キシメート基、アミド基、酸アミド基、アミノキシ基お
よびメルカプト基があげられる。有機シリコン重合体に
導入される加水分解性官能基の数は任意であシ、これら
の官能基は一種類であってもよいし二種類以上を用いて
もよい。
本発明に使用される有機シリコン重合体は直鎖状であっ
てもよいし、網状あるいは三次元構造を有していてもよ
く、その重合度は2〜50,000までの任意のものを
選ぶことができるが、液体であることが望ましい。
加水分解性官能基を含む有機シリコン重合体を用いると
接着性を低下させることもなく、場合によっては接着性
が向上する。
湿分硬化性シリル官能基を末端に有するポリエーテルと
上述の有機シリコン重合体との配合割合は、該ポリエー
テル99.、.9.9重量部に対し0.01以上20重
量部未満の範囲から任意に選ぶことができる。
本発明に用いる有機シリコン重合体としては一種類のみ
を用いてもよいし、二種類以上を混合して用いてもよい
本発明の組成物を硬化させるにあたっては、シラノール
縮合触媒を使用してもしなくてもよい。
縮合触媒を使用する場合は、アルキルチタン酸塩;有機
珪素チタン酸塩1オクチル酸錫、ジブチル錫ラウレート
およびジブチル錫マレエート、ジブチル錫フタレートな
どの如きカルボン酸の金属塩;ジブチルアミン−2−エ
チルヘキソエートなどの如きアミン塩;ならびに他の酸
性触媒および塩基性触媒など公知のシラノール縮合触媒
が有効に使用される。これら縮合触媒の量は珪素末端ポ
リエーテルに対し、0〜10重量%で使用するのが好ま
しい。加水分解性基Xとして、アルコキシ基が使用され
る場合にはこの重合体のみでは硬化速度が遅いので、縮
合触媒を使用する事が好ましい。
この場合、縮合触媒としては錫のカルボン酸塩が特に好
ましい。
本発明の珪素末端ポリエーテルは、種々の充填剤を混入
する事により変性しうる。充填剤とじては、ツユ−ムシ
リカ、沈降性シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸およびカ
ーボンブラックの如き補強性充填剤;炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、ケイソウ土、焼成りレー、クレー、
タルク、酸化チタン、ベントナイト、有機ベントナイト
、酸化第二鉄、酸化亜鉛、活性亜鉛華、水添ヒマシ油お
よびシラスバルーンなどの如き充填剤;石綿、ガラス繊
維およびフィラメントの如き繊維状充填剤が使用できる
これら充填剤で強度の高い硬化組成物を得たい場合には
、主にツユ−ムシリカ、沈降性シリカ無水ケイ酸、含水
ケイ酸、カーボンブラック、表面処理微細炭酸カルシウ
ム、焼成りレー、クレー、および活性亜鉛華などから選
ばれる充填剤を珪素末端ポリエーテル100重量部に対
し1〜100重量部の範囲で使用すれば好捷しい結果が
得られる。又、低強度で伸びが大である硬化組成物を得
たい場合には、主に酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、タルク、酸化第二鉄、酸化亜鉛およびシ
ラスバルーンなどから選ばれる充填剤を珪素末端ポリエ
ーテル100重量部に対し5〜200重量部の範囲で使
用すれば好ましい結果が得られる。もちろんこれら充填
剤は、1種類のみで使用してもよいし、2種類以上混合
使用しても゛よい。
本発明において、可塑剤を充填剤と併用して使用すると
硬化偶の伸びを大きく出来たり、多量の充填剤を混入出
来たりするのでより有効である。
該可塑剤としては、一般によく使用されているもの、例
えばジオクチルフタレート、ジブチルツクレート、ブチ
ルベンジルフタレートなどの如き7タル酸エステル類;
アジピン酸ジオクチル、コハク酸イソデシル、セバシン
酸ジブチルなどの如き脂肪族2塩基酸エヌテル類;ジエ
チレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリトー
ルエステルなどの如きグリコールエステル類;オレイン
酸ブチル、アセチルリシノール酸メチルなどの如き脂肪
族エステル類;リン酸トリクレジル、リン酸     
   1トリオクチル、リン酸オクチルジフェニルなど
の如きリン酸エステル類;エポキシ化大豆油、エポキシ
ステアリン酸ベンジルなどの如きエポキシ可塑剤類;塩
素化パラフィンなどの可塑剤が単独又は2種類以上の混
合物の形で任意に使用出来る。
可塑剤量は、珪素末端ポリエーテル100重量部に対し
0〜100重量部の範囲で使用すると好ましい結果が得
られる。
本発明における配合組成物では充填剤、可塑剤、縮合触
媒が主に使用されるが、フェノール樹脂およびエポキシ
樹脂などの如き接着付与剤、顔料、老化防止剤、紫外線
吸収剤などの如き添加剤も任意に使用される事も包含さ
れる。
本発明における組成物においては、1液組成物および2
液組成物のいずれも可能である。2液組成物として使用
する場合には、例えば珪素末端・ポリエーテル、有機シ
ラン重合体、充填剤および可塑剤から成る成分と充填剤
、可塑剤および縮合触媒からなる成分とにわけ、使用直
前に両成分を混合し使用すれば良好な結果が得られる。
1液組成物として使用する場合には、珪素末端ポリエー
テル、有機シラン重合体、充填剤、可塑剤および縮合触
媒を充分脱水乾燥してから水分非存在下で混合し、カー
トリッジなどに保存しておけば保存安定性良好な1液組
成物としても使用可能である。
〔発明の効果〕
本発明において得られる組成物は、硬化後の表面タック
が解消され、1液お−よび2液の弾性シーラントとして
特に有用であり、建造物、船舶、自動車、道路などの密
封剤として使用しうる。更に、単独あるいはプライマー
の助けをかりて、ガラス、磁器、木材、金属゛、樹脂成
型物などの如き広範囲の基質に密着しうるので、種々の
タイプの密封組成物および接着組成物としても使用可能
である。
更に、食品包装材料、注型ゴム材料、型取り用材料、塗
料としても有用である。
〔実施例〕 以下具体的に実施例を挙げて述べる。
実施例1 平均分子量8700、末端基として 端基のうち80%有するポリプロピレンオキシド100
重量部に対し、ジオクチルフタレート22重量部、脂肪
酸処理炭酸カルシウム65重量部、軽質炭酸カルシウム
35重量部、酸化チタン13重量部、水添ヒマシ油3重
量部、カーボンブラック0.5重量部、2,2′−メチ
レンービヌ−(4−メチル−6−tert−ブチルフェ
ノール)1重量部、2(2′−ヒドロキシ−8’ 、 
5’−ジーtert−ブチルフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール0.5重量部を加え、三本ペイントロ
ールで混合して主剤を作製した。これと別にジオクチル
フタレート8重量部、酸化チタン12重量部、活性亜鉛
華3重量部、ジブチル錫フタレート2重量部を加え三本
ペイントロールで混合し硬化剤を作製した。
有機シリコン重合体として、両末端がメチルジメトシシ
リル基(CHa(CHaO)2si−)であるポリジメ
チルシロキサン(重合度約550)を用い、先に作製し
た主剤と硬化剤を10:1の混合比で混合して硬化させ
る際に、これらの有機シラン重合体を同時に混合して硬
化物を得た。硬化後28°Cで24時間を経た硬化物の
表面粘着性(タック)を指触により測定した。結果を下
表に示す。
指触によるタックの基準 × ベトつきがひどい △ ベトつく ○ はとんどベトつきがない ◎ 全くベトつかない なお、有機シリコン重合体の混合量は、主剤100重量
部に対する重量部である。
実施例2 両末端がメトキシ基であるポリジメチルシロキサン(重
合度約500)を、実施例1で用いた主剤と三本ペイン
トロールでよく混合し、硬化剤と混合して硬化させた。
28°Cで硬化させ24時間経過後の硬化物の表面タッ
クを指触により測定した。結果を下表に示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)少くとも1つの加水分解性珪素基を含有し
    主鎖が本質的に式−R−O−(Rは2価のアルキレン基
    )で示される化学的に結合された繰り返し単位を有する
    ものであつて且つ分子量が500〜15,000である
    ポリエーテル99.99重量部と、 (B)繰り返し単位が、式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (R^1、R^2は水素または炭素数1〜12の有機基
    ) で示されるものであつて、且つ珪素原子に結合したハイ
    ドライド基およびヒドロキシル基以外の加水分解性基を
    有する有機シリコン重合体0.01以上20重量部未満 を含有する室温硬化性組成物。
  2. (2)ポリエーテルの加水分解性珪素基が、珪素原子に
    結合したハイドライド基、ハロゲン基、アルコキシ基、
    アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミド基、酸アミ
    ド基、アミノキシ基およびメルカプト基から選ばれる少
    くとも1種である特許請求の範囲第1項記載の室温硬化
    性組成物。
  3. (3)有機シリコン重合体の加水分解性珪素基が、珪素
    原子に結合したハロゲン基、アルコキシ基、アシルオキ
    シ基、ケトキシメート基、アミド基、酸アミド基、アミ
    ノキシ基およびメルカプト基から選ばれる少くとも1種
    である特許請求の範囲第1項記載の室温硬化性組成物。
  4. (4)有機シリコン重合体の重合度が2〜50,000
    である特許請求の範囲第1項記載の室温硬化性組成物。
  5. (5)ポリエーテルの加水分解性珪素基が 式▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR^3は
    アルキル基 およびアリール基より選ばれる炭素数1〜12の1価の
    炭化水素基、Xはハイドライド基、ハロゲン基、アルコ
    キシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミド基
    、酸アミド基、アミノオキシ基およびメルカプト基から
    選ばれる基、aは0、1または2の整数を表わす)で示
    される特許請求の範囲第1項記載の室温硬化性組成物。
  6. (6)X−がCH_3O−である特許請求の範囲第5項
    記載の室温硬化性組成物。
JP13881585A 1985-06-24 1985-06-24 室温硬化性組成物 Granted JPS6123643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13881585A JPS6123643A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 室温硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13881585A JPS6123643A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 室温硬化性組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53094369A Division JPS5938987B2 (ja) 1978-08-01 1978-08-01 室温硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123643A true JPS6123643A (ja) 1986-02-01
JPS6331514B2 JPS6331514B2 (ja) 1988-06-24

Family

ID=15230887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13881585A Granted JPS6123643A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 室温硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0326862A2 (en) * 1988-01-21 1989-08-09 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curable polymer composition
CN109365498A (zh) * 2018-12-20 2019-02-22 北京市环境保护科学研究院 一种降低土壤PAHs生物有效性的配方及土壤处理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521453A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature-curable composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521453A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Room temperature-curable composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0326862A2 (en) * 1988-01-21 1989-08-09 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curable polymer composition
CN109365498A (zh) * 2018-12-20 2019-02-22 北京市环境保护科学研究院 一种降低土壤PAHs生物有效性的配方及土壤处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331514B2 (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610305B2 (ja) 硬化性組成物
JPS6118582B2 (ja)
JPH0753882A (ja) 硬化性組成物
JPS6129379B2 (ja)
EP0326862B1 (en) Curable polymer composition
US5286780A (en) Curable composition
JPS5938987B2 (ja) 室温硬化性組成物
US5900458A (en) Curable composition based on oxypropylene polymer
JP2000265050A (ja) 水分硬化性オキシアルキレン重合体含有組成物
JPS6123643A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0242860B2 (ja)
JPH08127724A (ja) 硬化性組成物およびその用途
JP3304956B2 (ja) 硬化性組成物
JPH03294355A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0241550B2 (ja)
JPS60215058A (ja) 湿気硬化性組成物
JP2717189B2 (ja) 室温硬化性組成物
JPH07331093A (ja) 硬化性組成物
JPS6337820B2 (ja)
JPH0129822B2 (ja)
JPH07286162A (ja) シーリング材組成物
JPH05311063A (ja) シーリング材組成物
JP4398123B2 (ja) 硬化性組成物
JP2711396B2 (ja) 硬化性樹脂組成物の深部硬化性を改善する方法
JP3593211B2 (ja) 硬化性組成物