JPS61235234A - 車両のスキツド制御装置 - Google Patents

車両のスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS61235234A
JPS61235234A JP7583985A JP7583985A JPS61235234A JP S61235234 A JPS61235234 A JP S61235234A JP 7583985 A JP7583985 A JP 7583985A JP 7583985 A JP7583985 A JP 7583985A JP S61235234 A JPS61235234 A JP S61235234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starting
wheel spin
time
vehicle
slip rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7583985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816456B2 (ja
Inventor
Mitsuru Nagaoka
長岡 満
Yasuhiro Harada
靖裕 原田
Kazue Kaneda
金田 和恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60075839A priority Critical patent/JPH0816456B2/ja
Publication of JPS61235234A publication Critical patent/JPS61235234A/ja
Publication of JPH0816456B2 publication Critical patent/JPH0816456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両のスキッド制御装置に関し、特に発進時
にホイールスピンが生じて発進に失敗した後、再度発進
する場合にホイールスピンが生じないようにしたスキッ
ド制御装置に関する。
〔従来技術〕
最近の車両には高出力エンジンが搭載される傾向があり
、これに伴って該エンジンからの駆動力を路面に効率よ
(伝達することが重要となっている。勿論、車両は雪路
、凍結路あるいは理路等のすべり易い道路でも使用され
るが、このような路面での走行においては駆動輪に加え
られる駆動力がグリップ力、即ち路面と駆動輪との間の
摩擦抵抗力より大きくなってしまう場合があり、駆動輪
が空転してしまう、いわゆるスキッドが発生し易く、こ
のようなすべり易い路面では車両の発進が困難であると
いう問題がある。
そこで従来から、このようなグリップ力低下の問題を解
消するため、車両の4輪駆動型化、高性能タイヤの装着
、ロール剛性の向上等ハードウェアの面からの改善が検
討されている。
また上記スキッドの問題をソフトウェアの面から解消で
きるようにしたものとして、従来、特開昭59−202
963号公報に記載されたスキッドコントロール装置が
あり、これは車両の左又は右側の駆動輪及び被駆動輪の
回転速度を検出して該両輪の回転速度差を求め、該回転
速度差が所定値を越えるとアクセル又はクラッチのいず
れかを制御し、これによりホイールスピンの発生を防止
するようにしたものであった。しかしながらこの従来装
置では、アルセル、クラッチのいずれかを単に駆動力が
減じるように制御するだけであり、例えば駆動力をどの
程度まで減じるかという具体的な制御目標値がないので
、制御精度が低(、結局この従来装置ではスキッド発生
の防止効果はそれほど得られないものであった。
〔発明の目的〕
本発明は、かかる従来の状況においてなされたもので、
発進時にホイールスピンを起こして発進に失敗した後再
発進する場合は、ホイールスピンの生じない加速度に制
御でき、確実に発進できる車両のスキッド制御装置を提
供することを目的としている。
〔発明の構成〕
本発明者は、発進時においてホイールスピンが生じ、発
進の失敗に至る過程について検討し、以下の点を見い出
した。ここで第4図は時間の経過に伴う駆動輪の回転速
度の変化(曲線A)、車両の加速度の変化(曲III 
B )を示し、第5図はスリップ率Sとタイヤ摩擦係数
μとの関係を示す9発進に失敗した場合は、第4図に示
すように、駆動輪の回転速度は時間の経過とともに上昇
する(曲線A)が、車両の加速度はある時点aまで増大
し、これ以後減少する(曲線B)、また第5図に示すよ
うにタイヤ摩擦係数μ、即ち車両のグリップ力はスリッ
プ率Sの増大とともに最初は増大し、限界スリップ率S
Lにて限界摩擦係数μしとなってそれ以後は減少する0
本発明者は第4図において加速度の変化が正から負に転
じた点aにおけるスリップ率が上記限界スリップ率Sl
、に相当し、このa点におけるスリップ率を求め、これ
を目標値として加速度制御をすればホイールスピンは生
じないものと考えた。
そこで本発明は、車両のスキッド制御装置において・第
1図の機能ブロック図に示されているように、ホイール
スピン検出部10がホイールスピンの発生を検出し、発
進時においてホイールスピンが検出されたとき発進失敗
検出部13が発進の失敗を検出し、スリップ率設定部1
1が加速度の増加率が正から負に転じたときのスリップ
率を目標スリ、ブ率として設定し、加速度制御部12が
発進失敗後の再発進時において上記目標スリップ率を目
標値としてアクチュエータ14.15を制御するように
したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第2図及び第3図は本発明の一実施例を示し、図におい
て、1は前輪駆動型自動車、2はその車体、3はエンジ
ンで、これの吸気通路3aにはスロットル弁3bが取り
付けられている。4は上記エンジン3の出力をトランス
ミッション5に接続又は遮断するためのクラッチ、6は
駆動輪としての前輪であり、これはエンジン3の出力に
よりクラッチ4.トランスミッション5を介して駆動さ
れる。7は被駆動輪としての後輪であり、これは上記前
輪6の回転による自動車1の前進により車体2を介して
駆動される。8は前輪6の回転速度を検出する第1回転
センサとしての前輪センサ、9は後輪7の回転速度を検
出する第2回転センサとしての後輪センサである。
15はクラッチアクチュエータであり、これは上記クラ
ッチ4を接断駆動する、即ち該クラッチ4の位置を制御
するためのもので、完全遮断位置からの切れ点、ミート
点を経た完全接続位置までの間でクラッチ4を移動させ
る。
第3図は上記スロットルアクチュエータ14を示し、1
6は油圧シリンダであり、これのピストンロッド16a
は駆動ワイヤ16bにより上記吸気通路3aのスロット
ル弁3bに連結されており、また該ピストンロッド16
aの出没位置はフィードバック用ポジショナであるスロ
ットル弁センサ16Cにより検出されている。そして1
7は上記シリンダ16と油圧ポンプ18とを連通ずる油
圧供給通路20に介設されたサーボバルブで、これは油
圧シリンダ16への作動油の供給を切換制御するための
もので、また19は油圧ポンプ18の吐出圧を所定値に
減圧するレデエーシングノくルブである。
25はインタフェイス26.CPU27及びメモリ28
から構成されたコントロールユニットであり、上記メモ
リ28にはCPU27の演算処理のプログラム等が格納
されている。
上記CPU27は、上記第1.第2回転センサ8.9か
らの出力によりホイールスピンの発生を検出し、またス
ロットル弁開度センサ16cからの出力を受け、車速か
アイドル車速以下で、スロットル弁3bが開で、かつホ
イールスピンが発生したとき発進が失敗したと判定し、
発進時において加速度の増加率が正から負に転じたとき
のスリップ率を目標スリップ率に設定し、このスリップ
率を目標値としてアクチュエータ14.15を制御する
そして本実施例では、上記構成におけるCPU27が上
記第1図のホイールスピン検出部10゜目標スリップ率
設定部11.加速度制御部12及び発進失敗検出部13
の機能を実現するものとなっている。
次に作用効果について説明する。
ここで第6図は上記CPU27のスキッド制御の内容を
示すフローチャートであり、まず、本実施例スキッド制
御の概要について説明すれば、本装置は発進操作中にお
いて、自動車1のスリップ率及び加速度を演算し、加速
度の増加率が正から負に転じたときのスリップ率を目標
スリップ率として設定し、ホイールスピンが発生して発
進に失敗した場合にドライバが再発進操作を行なうと、
上記設定した目標スリップ率を目標値として加速制御を
行なう。
以下、フローチャートに沿って詳述する。
(1)発進操作の検出 本実施例プログラムはエンジン3の始動等によってスタ
ートし、所定の計測タイミング、例えば0.02秒毎に
実行される。エンジン3が始動するとCPU27は、計
測タイミングが否かを判定しくステップ51)、計測タ
イミングのときは前輪6、後輪7の回転速度、アクセル
ペダル位置、スロットル弁開度等を読み込み(ステップ
52)、スリップ率等の車両の走行状態量を演算しくス
テップ53)、ホイールスピンが発生しているか否かを
判定する(ステップ54)。このホイールスピンの検出
は、前輪6.後輸7の回転速度差が所定値を越えた場合
にホイールスピンが発生したものと判定するのであるが
、これは従来公知であるのでその詳細は省略する。
この場合はホイールスピンは発生しておらず、アクセル
ペダル位置に対応したステップ弁開度が演算される(ス
テップ55)とともに、発進操作の検出がなされる。即
ちCPU27は発進操作中であることを示すスタートフ
ラッグ(SF)が“O”である場合に、停車中でクラッ
チが踏み込まれ、さらにクラッチが接続されると発進操
作中と判定してスタートフラッグを“1″にしくステッ
プ56〜60)、さらにステップ61にて再発進操作中
か否かを判定する。
(n)目標スリップ率の設定 この場合再発進操作中ではないので、ステップ62〜7
2に進み、ここで目標スリップ率が設定される。即ちC
PU27は式+11によりスリップ率Sを演算しくステ
ップ62)、現スリ、ブ率しジスタ部りn、前スリップ
率レジスタ部Soをそれぞれ現スリップ率S、現スリッ
プ率レジスタ値Snでもって更新し、さらに現回転速度
レジスタ部Vrn、前回転速度しジスタ部Vroをそれ
ぞれ現回転速度Vr、現回転速度レジスタ値Vrnでも
って更新しくステップ63)、また式(2)により加速
度gを演算し、該演算値gが正のときは加速度反転フラ
ッグFを“O”にし、クラッチが完全ミートされていな
い場合はステップ62に戻る(ステップ64〜67)。
g−(Vrn−VrO)/K   −(2)ここでVr
、VDはそれぞれ後輪7.前輪6の回転速度、Vrn、
Vr□はそれぞれ後輪7の今回。
前回計測タイミング時の回転速度、Kは計測タイミング
(0,02秒)である。
そして演算加速度gが負に反転したときは加速度反転フ
ラッグを“loにしくステップ62〜65.68.69
)、再度ステップ67.62〜65.68から70に進
み、ここでこの場合にステップ62にて演算したスリッ
プ率Sを目標スリップ率STとして設定し、これを目標
値レジスタに格納する(ステップ70.71)、なお、
クラッチが完全ミートされた場合は発進操作完了と判定
してスリップ率0.2を目標値とする(ステップ67.
72)。
(Ilr)発進失敗の検出 次にホイールスピン状態になると、CPU27はステッ
プ54からステップ73.74に進み、ここで上記ステ
ップ71で求めた目標スリップ率STを読み込み、該ス
リップ率STを実現するためのスロットル弁開度を演算
し、ステップ75で発進操作中と判定してステップ61
にジャンプし、再発進操作中ではないので、上述と同様
にしてステップ62〜72にて目標スリップ率S丁を演
算し、ステップ76に進む。そしてステップ76〜82
において、発進の失敗が検出される。即ち、CPU27
はスロットル弁が開かれており、車速かアイドル車速以
下であるとき(ステップ76゜77)、この判断結果と
上述のステップ54によるホイールスピン発生中である
条件とで発進が失敗したと判定するとともに、スロット
ル弁を全閉にしくステップ78)、ドライバがアクセル
ペダルを全閉にすると、発進操作中と判定するとともに
再発進操作中であることを示すリトライフラッグ(RE
TF)を“1″にし、スタートフラッグ(# S F 
)をリセットする(ステップ79〜82)。
(IV)再発進操作の検出 上述のようにして発進の失敗が検出されると、ステップ
55〜60に進み、ここで上記(1)と同様にして発進
操作中であることが検出され、スタートフラッグを“1
”にする。なお、ステップ56.57においてSFが1
0”で、かつ停車中でないときは通常の状態で走行して
いるとしてステップ85に進み、またクラッチが踏まれ
ていないか、又は踏まれたが接続されていないかして一
定時間が経過するとりトライフラッグを@0”にして(
ステップ90.91)、ステップ85に進む。
そしてCPU27は上記ステップ60にてSFを“lo
にした後ステップ61に進み、再発進操作中か否かを判
定し、この場合は再発進操作中であるので、ステップ8
3に進み、前回発進時に演算した目標スロットル弁開度
と現在の開度とを比較し、現在の開度が大きいときは該
スロットル弁開度を目標開度に狭め(ステップ84)、
次に上記(II)と同様にステップ62〜72を経てス
テップ76.77に移行する。この場合、スロットル弁
は所定開度より狭いか、又は車速かアイドル車速より高
(なっているので、ステップ85に進む。
(V)加速度制御 最後にステップ85〜89において再発進時の加速度制
御が行なわれる。即ちCPU27は発進操作中と判定し
、クラッチが完全に接続されていないか又は車速かアイ
ドル車速以下であるとき、ステップ89にて現在のスロ
ットル弁開度と目標開度とを比較してサーボ制御信号を
作成し、これを上記スロットルアクチュエータ14に出
力する。
なお、車速かアイドル車速を越えるとSFをO”にした
(ステップ87.88)後ステップ89に移行する。
すると上記スロットルアクチュエータ14のサーボバル
ブ17が上記サーボバルブ制御信号により所定方向に切
換えられ、これにより駆動シリンダ16が伸縮してスロ
ットル弁3bを開方向又は閉方向に回動せしめ、その結
果前輪6は上記目標スリップ率STが得られる駆動力で
もって回転駆動され、自動車1はホイールスピンが発生
することなく発進することとなる。
このように本実施例では、発進時におけるホイールスピ
ン発生時のスリップ率を求め、発進失敗後の再発進時に
は上記目標スリップ率でもって加速度制御するようにし
たので、すべり易い路面においても再発進時には確実に
発進できる。
なお、上記実施例ではホイールスピンの発生を前輪6.
後輪70両方の回転速度の差でもって検出するようにし
たが、これは前輪のみの回転速度を用いて行なうことも
でき、この場合は左、右前輪の回転速度差を用いて検出
すればよい。また上記実施例では加速度制御をスロット
ル弁開度及びクラッチ位置の両方を制御することにより
行なったが、これはスロットル弁開度、クラッチ位置の
いずれか一方でもって行なってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明にかかる車両のスキッド制御装置に
よれば、発進時に加速度が正から負に転じたときのスリ
ップ率を求めておき、発進失敗後の再発進時には上記ス
リップ率を目標値として加速度制御を行なうようにした
ので、発進失敗後の再発進を容易確実に行なうことがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能プロ、り図、第2図は
その一実施例による車両のスキッド制御装置の構成図、
第3図はそのスロットルアクチュエータ部分の構成図、
第4図ないし第6図はその動作を説明するためのもので
、第4図は車輪回転速度、加速度と経過時間との関係を
示す特性図、第5図はタイヤ摩擦係数μmスリップ率S
特性図、第6図はCPUのスキッド制御の内容を示すフ
ローチャート図である。 1・・・自動車(車両)、3・・・エンジン、4・・・
クラッチ、6・・・前輪(駆動輪)、7・・・後輪(被
駆動軸)、8・・・前輪センサ(第1回転センサ)、9
・・・後輪センサ(第2回転センサ)、1o・−・ホイ
ールスピン検出部、11・・・スリップ率設定部、12
・・・加速度制御部、13・・・発進失敗検出部、14
.15・・・スロットル、クラッチアクチュエータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホィールスピンの発生を検出するホィールスピン
    検出部と、発進時における加速度の増加率が正から負に
    転じたときのスリップ率を目標スリップ率として設定す
    るスリップ率設定部と、発進時においてホィールスピン
    検出信号が入力されたとき発進の失敗を検出する発進失
    敗検出部と、エンジンへの燃料の供給又はクラッチの接
    断を行なうアクチュエータと、発進失敗後の再発進時上
    記スリップ率設定部からの目標スリップ率を目標値とし
    て上記アクチュエータを制御する加速度制御部とを備え
    たことを特徴とする車両のスキッド制御装置。
JP60075839A 1985-04-10 1985-04-10 車両のスキツド制御装置 Expired - Lifetime JPH0816456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075839A JPH0816456B2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10 車両のスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075839A JPH0816456B2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10 車両のスキツド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61235234A true JPS61235234A (ja) 1986-10-20
JPH0816456B2 JPH0816456B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=13587766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075839A Expired - Lifetime JPH0816456B2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10 車両のスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816456B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018188583A1 (zh) * 2017-04-10 2018-10-18 北京京东尚科信息技术有限公司 轮式移动机器人的控制方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114591A (ja) * 1974-07-25 1976-02-05 Mitsubishi Electric Corp Sharyoyokudorinkutenboshisochi
JPS5918251A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック装置を備えた自動車の駆動力制御装置
JPS6099757A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Nippon Denso Co Ltd 車両用スリツプ防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114591A (ja) * 1974-07-25 1976-02-05 Mitsubishi Electric Corp Sharyoyokudorinkutenboshisochi
JPS5918251A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd アンチロック装置を備えた自動車の駆動力制御装置
JPS6099757A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Nippon Denso Co Ltd 車両用スリツプ防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018188583A1 (zh) * 2017-04-10 2018-10-18 北京京东尚科信息技术有限公司 轮式移动机器人的控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816456B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681786B2 (ja) 前後輪駆動車両
EP0186122A1 (en) Wheel slip control system
JPH08300965A (ja) 前後輪駆動車両
JP2964200B2 (ja) 車両のエンジン出力制御装置
JPS61253228A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP3689195B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPS61235234A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP4811159B2 (ja) 走行路判定装置及び車両の駆動制御装置
JPS61235233A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2576658B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JPS61235232A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPH09269061A (ja) 車両の制御装置
JP4155644B2 (ja) 車両の発進補助装置
JPS61235231A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP3700281B2 (ja) 駆動力制御装置
JP3087439B2 (ja) 車両制御装置
JP2669654B2 (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPS61235230A (ja) 車両のスキツド制御装置
JP2815389B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
JPH0585737B2 (ja)
JP7031107B2 (ja) 車両の制御装置
JP2998493B2 (ja) スロットル弁制御装置
JPH05171969A (ja) 車両のトラクション制御方法
JPS61235235A (ja) 車両のスキツド検出装置
JPS61247830A (ja) 車両のスキツド制御装置