JPS61229565A - ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法 - Google Patents

ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法

Info

Publication number
JPS61229565A
JPS61229565A JP7012085A JP7012085A JPS61229565A JP S61229565 A JPS61229565 A JP S61229565A JP 7012085 A JP7012085 A JP 7012085A JP 7012085 A JP7012085 A JP 7012085A JP S61229565 A JPS61229565 A JP S61229565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
printing
blank
printing hammers
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7012085A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Kii
紀 友則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K S SANGYO KK
Original Assignee
K S SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K S SANGYO KK filed Critical K S SANGYO KK
Priority to JP7012085A priority Critical patent/JPS61229565A/ja
Publication of JPS61229565A publication Critical patent/JPS61229565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 、こ:、:の発明は、小突起状の印字ハンマーを各イン
パク、;ト・アームに特殊な態様で配設せしめ、・□た
ドラ・ドプリンタのインパクト機構部の製造方法に関す
る。
従来の技術 ドシ゛、ドブ・リン゛りの“印字ヘッドについてはワー
ドプロ上2ツサー・等の飛躍的普及に伴ない種々の構造
・のちのが1・提案されている氷、現在インパクトアー
ムのドツトプリンタとして最も多く採用され・でいるの
はワイヤートッドプリンタである。・とこ、ろで、この
ワイヤートッドプリンタにお′いても印字速度の高速化
や印刷文字の高品質化が要求、されるにつ、れて ■文
字を構成するドツト数の増大し、ハンマー機構部が極め
て微細なも゛のと竺り、そ、の製作が困難なものとなる
、■印字ヘッドの高速駆動性を確保するため印字へツ。
ド全惨5の軽量化が要、請されるが、ワイヤーハンマー
及びそれを整列させるためのガイドや−、受が不可欠な
要素となっているため限界を程し身いる、■印字強さを
均一に保つためには各ワイヤーハンマーに印字エネルギ
を与える各バネあ強さを一定に保つことが□゛要請れる
氷、前記めような製造上の困難性から限界を程している
;■ワイヤーハンマーが印字の際にたわみを生じて印字
文字の品質を低下させ、又高速印字の妨げになっている
 等の問題点が指摘されるようになっている。この種の
ワイヤートッドプリンタに対して、それらの問題点の解
消を図るべく全く新しい技術的思想のもとに構成された
ドツトプリンタに関する発明として特願昭58−083
510に示されたものがある。この発明の一例を第10
図から第14図によって説明する。第、10図において
、101は!状の永久磁□石、102は管部(102a
)とフランジ部、(102b)とからなる主ヨーク、1
03はフ・ランジ部(102b)の上面に放射状に複数
個各々独立して立設された電磁石機構の占ア、104は
電磁石機構のコアの上面に放、射1竺、に複数i各々独
゛立して配設されたアーマチュア、10″ ′5は7辷
マ゛チユ゛′菩の側部を近接して覆うようにyii*’
xmている補助ヨークであり、永久磁石10f−主ヨー
ク102−電磁石機5構のコア103−アーマチュアj
04によって構成され、る回、:、゛ 路には永久磁石lotの磁路が構成される。そして、ア
ーマチュア104はその周縁部が固定された各独立した
バネ108により支持されており、且つアーマチュア1
04には向心状に各独立したインパクトアーム107が
設けられている。このインパクトアーム107の中央寄
り先端部には印字ハンマー108が各インパクトアーム
107に一個ずつ形成されている0以上の構成において
、アーマチュ□ア104.バネlO6、及びイ・ンパク
トア゛−ム107からなる部分はドツトプリンタのイン
パクト機構部と−しての部位をなす、このドツトプリン
タ□の印字、勤′1作は次のような機電的過程をもらて
行なわれる゛。
非印字段階においては、第・10図の右側に示:すよう
にアーヤチ風1′1・04は前記磁路に構□成される永
久磁石101の磁束に′・よっで゛電磁石゛機構のコア
103に吸着された状態にあ□す、・バネ1O−6゛に
弾性エネルギが貯え・られたまま゛、電磁石機構のコイ
1ル109に通電されるのを待機している状1にあ゛る
。″・この状態から電磁石□機構のコイル109に瞬間
的通電があると、これ・ま°セ゛磁路内に構成されてい
た永久磁石101・の磁・束が通電よ・るl逆励磁束に
よって打消され、瞬間・的に7、−マチュ71’04の
吸着、状態が解かれてア−マチュア104′はバネ10
6の弾性゛に°よって駆動し、インパクトアーム107
の印字へンヤ―108によりインクリボンを介して印字
用パ紙を打刻、して・ドツトを印刷する。そして、この
印字動作の完了後には既・にコイル1′09への通電は
切れているため、アーマチュア104は再゛び電”磁石
機構のコナ103へ吸引され、元の状態に復帰すること
になる。
発明が解、決し1・よう□′どする問題点このドツトプ
リンタのインパクト機構部の断−゛)rI!11及び平
面□図”1はそれぞれ第11゛図及び第12図に示・さ
れ、る、!□(この例においてはインパクトアーム・部
・をバ、ネ106.ア―マチュアlo<、iびインパク
トアームト゛・07についてそれぞれ別の素□材″のア
゛ツゼンブリーとして構成しているが、単一1の゛□素
素材材板ら構・成されることについては条1件]・、が
□許す、カニ7ら:間・題はな□′い、)シかし外がら
、(こ・の種の一イン°パ゛クド機構部における□技術
的□問題□点とt′て゛1.イ:ンパクドアーム1′0
7の中央□寄□す“先“端”部匠1く°に相互に極めて
接近して印字ハン□マー108.を□′各インパクトア
ーム′107に一個ずつ形成・し;て、・おき、・且つ
各インパクトアーム10□17が″、一定輻゛・のスリ
□ットを介して各・独立さ゛せて構□成IL、められね
ばならないという要□請□があ□る゛ため、その製造方
法が非常に困難になるということが指摘されいる。この
問題点を第13図及び第14図を用いて詳細に説明する
。印字I\ンマー108は第13図に示されるように各
インパクトアーム107の中央寄り先端部近くに直交座
標における横軸(X軸)方向に所定のピッチの略整数倍
、縦軸(Y軸)方向に所定のピッチとなる間隔を有し、
且つ向心状に配置されている各インパクトアーム107
の幅方向の出来る限り中央部に配設せしめなければなら
ないという絶対的条件がある。ここにX軸方向とはイン
パクト機構部が印字ヘッドに装着された場合の印字ヘッ
ドの駆動方向、即ち文字の印字されてゆく方向であり、
Y軸方向とは印字ヘッドが文字を縦(横)に印字すると
きには文字の縦(横)′方向であり、Y軸方向についで
最上位にある印字ハンマー108mと最下位にある印字
へシマー108bとの間隔りは印字文字の略最大幅とな
る。尚、X軸方向に所定のピッチの略整数倍となるよう
に配設しなければならない必要性は、ワードプロセッサ
ーやコンピュータのcpu(中央演算処理装置)が所定
のクロックをもっ□ており、それに基づいて通電される
ためである□、そして、前記の印字ハンマー108の一
般条件下において、配設領域を出来るだけ狭い範−゛社
制限することには限界が生じることが   ゛多く、ヌ
X軸方向に不規則な間隔で配設きれることはCPUに組
・込まれるソフトウェアを複雑化するという欠点がある
。特に最近の日本語ワードプロセッサーにみちれるよう
に10ポイント+X2ポイントの大きさの漢字を24又
はそれ以上のドνト・マトリック゛スにより構成する゛
ためのインパクト機構部の製作は極めて困難となる。一
方、第14図に示されるように、前記の印字ハンマーの
配設条件下に印字ハンーw−108畳四辺形の辺109
上に直線的に配設すると印字ハンマー108′を狭□い
領域に配設できる可能性を拡げ、又配設位置の制度を向
上さ°せる;上でも望★しく、何よりもX軸方向゛への
印1字ヘッドの動きに対してインノ(クトアームの同w
i□をとらせるためのCPUC組込まれるソフトウェア
が簡単になるという□利点がある。しかしなが゛ら、現
実□的にはインパクトアーム10′7を各独立させてい
るスリブ)110を向心状に′加工□しで゛みると、印
字ハンマー108はインノぐクトアーム107の幅方向
中央部に配設出来ないと・とが多く(例えば、1010
8cml08・□、更に配設条件′に従′ゲと配設位置
が全くないときや印字ハンマーl、08がスリブ)11
0上に”位置し゛てしま□うような場合(l・oah、
I O−8“r′)が生、じ、製□作が不可能・となっ
ていた、゛このことは、印字ハンマーの数が大きくなれ
゛ばな番はど□、又印字文字が小さくなり狭い領域に印
字ハンマー・を設けなければならなくなるほど生じやす
い、″そこで、この発明は上記のよ;うな印・字へッ・
ドの配設条件を満□足させながら、且゛つ゛極□めて簡
単にインパクト機構部を□製作出来41製−・遣方法を
提供することを目的として創作された゛。
間、照点を・解決するための手段   ・    :′
以・下、この発明の基本概念を第1゛図、から・第4図
を用いて説明する。この発明のドツトプリン・りのイン
パクト機構部の製造方法は次の゛4工:程からな゛る。
′□   ゛              □第1の工
程は印字ハンマーを配設する工程であ1ンマーtの”配
設領域を示した平゛面図及び断面図る。第1図及び第2
図はインパクト機構部の素・□材板2又′は素材アッセ
ンブリー1における印字へ゛で゛ある―こ″・の工程に
おい□ては、インパクト411′橋部゛の・素材板□又
は素材ア・ラセンブリ−1の中央部に□、゛直交座標の
原点3を中心として縦軸(Y軸)に関□して左右゛対称
となるように縦軸(y:輌)方向に2ピッチ間隔(2゛
σつで、横軸(x□・1″− 軸)方゛向に所定ピッチ(τ)め略整数倍商隔:・(こ
の場合は間隔は全てτ)で複数の小突起状の印字ハン・
ヤー2が配設される。     ゛第2の工程はインパ
クト部を各独立させ゛る工程である。この工程は、第3
図に示されるように各印字゛パンーy−2g各板バネ又
は各インパクト・アーム゛の先端部に含まれるよダに内
心状にスリブ゛・ト4′を゛加工し、各独立したインパ
クト部5を形成するものである。
第3の工程は、インパクト機構部全体を二分割する工程
である。即ち、この工程は、第3図のB−Bで示される
直線のように、直交座標の原点を通り、且つ隣り合って
配設されている印字ハンマー2aと2b、2cと2dの
略中央を通る直線に沿ってインパクト機構部全体を二分
割するものである。
第4の工程は1分割され・たインパクト機構部の両部会
をズラせて固定する工程である。即ち、第4図に示され
るように、第3の工程で分割されたインパクト機構部の
両部会1a及びlbをその分割面6a及び6bに沿7て
両部会1a及びlbに配設されていや印字ハンマー2が
縦軸(Y軸)方向に1ピツチq分だけズレるように。
スライドさせて固定するものである。第4図において、
X a −Y a座標は元のx−Y座標を平行移動させ
たものであるが、第4の工程により最終的に位置・決、
めされたインパクト機構部の印字、ハンマー2は、横軸
(Xa軸)方向に1ピツチτ、縦軸(Ya軸)方向に1
ピツチqとなる位置関係を有して配設されることになる
以上の工程において、第2の工程と第3の工程の順序は
何れを先行させてもよく、又第3の工程の分割線は第2
の工程におけるスリット4と重複するものであることか
ら、第2の工程のスリット4の加工の際に同時に行なう
ことも出来る。
作用 この発明は第1の工程及び第2の工程において印字ハン
マー2を左右対称且つ規則的に配設しておいてスリット
を加工することになるため、使用時の配設条件を具備さ
せながら、印字ハンマー2を狭い範囲内に配設させ、且
つ各インパクト部5の先端部の幅方向略中央位置に設け
る    □ことを可能とする。この結果、従来技術に
おいて指摘された問題点は極めて合理的に解決される。
又、□上記のように第2の工程と第3の工程とは何れを
先行させてもよく、同時に行なうことも可能であるが、
第3の工程を第2の工程に対して先行させたときには、
スリット4の加工を分割面側から出来るため便利なこと
が多く、一方 同時に行なうときには加工時間の短縮を
図ることが、出来るという利点がある。第4の工18°
tmnihm’i;:t”、 mA″′6゛″−パ″″
電磁石;橡構からなる構造部分との関係にお、い。
て1.各電磁石機構と対向する位置に各インパクト部5
が設けられる必要がある。ただ、この発明においてはイ
ンパクト機構部の両部会1a及び1b8がずれた関係に
配置されるため、電磁石機構が向・心状且つ対称に配設
されているときには各電磁石機構と各イン、パ、クト部
5が正確な位置間1.係で対・向し得ないことも生じる
が、第4の工程、でずらされる距離は印字ハンマー2の
縦軸方向の1ピツチq分より僅かに大きい程度であり1
.永久磁石の磁路には殆ど影響を与、えない。
実施例 次にこの発明の一実施一を・、第5図から第9図までを
用いて説明する。第5図及シ第6図はインパクト機構部
の素材アッセンブリーの平面図及び断面図を示す、同図
おいて、7は環状板部7aから向心状にバネ7bが形成
されている板バネであり□、8は環状のアーマチュア素
材、9は環状の、イ・ン、バクトアーム素材である。そ
して1、。
それらの部材は第6図に示されるように積層され、て、
その、積層、面で溶接されている。
この素材、に、対ルて、第1の工程においては、インバ
クドア・、−ム素材9の中央寄り領域に第1図において
示されたと同様の思想に基づき、直交。
座標の原点lOを・中心として縦軸(Y軸)に関して左
、右・、対称となるように縦軸(Y軸)方向に2ピッ:
5チ、間隔、・(2σ)、で、横軸(X軸)方向に所定
ピ・ツ、チ・・(τ)の間隔で複数の小突起状の印字ハ
ンマ、−11を形成する。この手段、としては切削加、
工に、、よることも可能であるが、放電加工の塁(彫り
′により、行なうことが印字ハンマー11の配、置、精
・、度を高ぐし、形状の均一化を図る上・でより適、シ
また加工手段といえる。
第2の工程においてはアーマチュア8の外周面8aから
素・材アッセンブリーの中央までの区間12を各印字ハ
ンマー11が各インパクトアームの先端部に含まれるよ
うに向心状にスリy)13奄加工する。この工程によっ
て、各独立したインパクト部が形成されることになるが
、この工程が完了したときく印字ハンマー11の配設領
域を拡大する履、・第78i11の斜視図で示さ門るよ
うなものになる。
第3の工程におい讐は、第5図において示された直交座
標の原点10を通り、且つ隣り合って配設されている印
・、字ハンマー11aと11b、11cとlidの間の
中央を通る直線、即ち第5図においてM−Nで示される
二点鎖線に沿って全体を二分割する。この−合、分割線
は第7図におけるスリッ)13aに相当することにな。
るの・、結局路゛図・お“i板・・ネ″の環状板。
部7aの該当部分7m及び7nを切断することになる。
このようにして二分割されたときの印字ハンマー11の
配設領域の拡大斜視図は第8図に示される。
第4の工程においては、前工程において分割された各イ
ンパクト機構部14m及び14bを分割面に沿、ってズ
ラせて永久磁石、ヨーク、及び電磁石機構からなる構造
部分へ取り付け、固定する。このズラせる量は、第1の
工程において印字ハンマー11は縦軸(Y軸)方向に2
ピツチ間隔(2σ)になるよ)に配設されているが1分
割後め各インパクト機構部14a及び、14bの各々の
印字ハンマー11が第9図におけるX a −Y a座
標におけるYa軸方向に1ピツチ(σ)となる位置関係
を有するようになる量となる。一方、ズラせる・ことに
よって横軸(Xa軸)方向に印字ハンマーが所定ピッチ
(τ)を維持出来なくなることついては1分割面の対向
距離を調整することにより補正することが出来る。尚、
取り付は手段としては、予めインパクト機構部の素材と
永久磁石、ヨーク、及び電磁石機構からなる構造部分に
位置決めjf4ty>ピン穴を形成ル゛七お□き、ピン
による位置決め゛固Q 4行なう手段、又は組立て治具
による伎゛置決め固定を行なう手段等が採用され得る。
発明の効果 字ハンマーの配設条件を具備させながら、印字ハンマー
を狭い範囲内、に配設でき、且つ各インパクト部の丙端
部の幅方向中美位置に印字ノーンマーを設けることを可
能とする。この結果、大きいド、ツ、ト数で且つ示さく
之文字を印iすることが出来るドッ□トプリンタのイン
バク、ト機構部の:*二:!5Et6−左右□対称且つ
規則的に配設出来るため、印字ハンマーの配設設計及び
加工をする上で都合が良い。
更に、第3の工程を第2の工程に先行させて行なうとき
にはスリットの加工を分割面から行なうことが出来るま
ため、スリットの加工を容易に□
【図面の簡単な説明】
第1図はインパクト機構部の素材板又は素材アッセンブ
リーに部、け、る印字ハンマーの配設領域を示した平面
図、第2図は同領域を示した断面図(第1図のA−A矢
視断面)、第3図及び第4図は同領域を示した平面図、
第5図はインの平面図、−681は同断面図(第5図の
C−C矢視断面り、第7図及び第8図は印字ハンマーの
配設竺域を示した斜視図、第9図は組立て゛:後:i:
:ニニ:=:ττ::、、、 7.1. :7:二:の
断面図、第12図はインパクト機構部の平面   図、
第13図及び第14図はインパクトアーム   □の先
端の拡大平面図 を示す。 :=:二冗:二/< : 、):: It 7 * #
 ’二 。 3はX−Y座1の原点、4はスリット、5はインパクト
部、6は分割面、7は板バネ、9はインパクトアーム素
材、10はx−Y座標の原点1.11は印字ヘッド、1
2は区間、13はスリ・ト・ 14a:lび14bは分
割された各インパクト機構部を示す。 代理人 弁理士 永 井 利 和 第2図 第3図    XQ ゛、′ □: ′□。 第50 □ ゛一□   第6図 し 第8図   14b 第9図 第12図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の板バネが向心状に配設されており、各板バネ又は
    それに付属したインパクトアームの中央寄りの先端部近
    くに、直交座標における横軸方向にそれぞれ所定ピッチ
    の略整数倍、縦軸方向に所定ピッチとなる位置関係を有
    して小突起状印字ハンマーが配設されたドットプリンタ
    のインパクト機構部の製造方法において、素材板又は素
    材アッセンブリーに対し、直交座標の原点を中心として
    縦軸に関して左右対称となるように、縦軸方向に2ピッ
    チ間隔で、横軸方向に所定ピッチの略整数倍間隔で複数
    の小突起状印字ハンマーを配設する工程、各小突起状印
    字ハンマーが各板バネ又は各インパクトアームの先端部
    に含めるべく向心状にスリットを加工して各独立したイ
    ンパクト部を形成する工程、直交座標の原点を通り、且
    つ隣り合って配設されている小突起状印字ハンマー間の
    略中央を通る直線に沿って全体を二分割する工程、及び
    分割された両部分をその分割面に沿って、両部分に配設
    されている小突起状印字ハンマーが縦軸方向に1ピッチ
    分だけずれるようにスライドさせて固定する工程からな
    ることを特徴とするドットプリンタのインパクト機構部
    の製造方法。
JP7012085A 1985-04-04 1985-04-04 ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法 Pending JPS61229565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012085A JPS61229565A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012085A JPS61229565A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229565A true JPS61229565A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13422375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012085A Pending JPS61229565A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802781A (en) * 1987-08-27 1989-02-07 Texas Instruments Incorporated Dot matrix printer having increased impact force and higher operating frequency
US5482387A (en) * 1993-08-19 1996-01-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Dot print head and method of control over printing therewith

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802781A (en) * 1987-08-27 1989-02-07 Texas Instruments Incorporated Dot matrix printer having increased impact force and higher operating frequency
US5482387A (en) * 1993-08-19 1996-01-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Dot print head and method of control over printing therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433926A (en) Printer head
US4348120A (en) Printing head for a dot printer
JPS624237B2 (ja)
EP0141522B1 (en) Dot printer head
JPH03190755A (ja) ドットマトリクスプリンタヘッド
EP0156547B1 (en) Dot printer head
US4453840A (en) Actuator for a print wire
JPS61229565A (ja) ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法
JPH06135016A (ja) ドットインパクト印字ヘッド
JPH0545425B2 (ja)
JPS61227065A (ja) ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法
JPH0741721B2 (ja) ワイヤ式ドツトプリンタ
JPS61235161A (ja) ドツトプリンタのインパクト機構部及びその製造方法
JPS6044356A (ja) ドットプリンタ用印字ヘッド
JPS61172745A (ja) マトリツクス印刷ヘツド
JPS584630B2 (ja) ワイヤドツト式印字ヘツド
GB2064874A (en) Electromagnetic actuator for high speed dot matrix impact printer
JPS59209887A (ja) ドツトプリンタのハンマ−機構部
JPS5968262A (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPS6110465A (ja) ドツトプリンタの印字ヘツド
JPS6048371A (ja) ドットプリンタ用印字ヘッド
JPH042054Y2 (ja)
JPS6149853A (ja) ドツトプリンタ用印字ヘツド
JPS61230957A (ja) ドツトプリンタの印字ハンマ−
JPS60168662A (ja) ドツトプリンタの印字ヘツド可動装置