JPS61227065A - ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法 - Google Patents

ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法

Info

Publication number
JPS61227065A
JPS61227065A JP6846785A JP6846785A JPS61227065A JP S61227065 A JPS61227065 A JP S61227065A JP 6846785 A JP6846785 A JP 6846785A JP 6846785 A JP6846785 A JP 6846785A JP S61227065 A JPS61227065 A JP S61227065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
printing
hammers
dot printer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6846785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Kii
紀 友則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K S SANGYO KK
Original Assignee
K S SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K S SANGYO KK filed Critical K S SANGYO KK
Priority to JP6846785A priority Critical patent/JPS61227065A/ja
Publication of JPS61227065A publication Critical patent/JPS61227065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、小突起状の印字ハンマーを各インパクトア
ームに特殊な態様で配設せしめたドツトプリンタのイン
パクト機構部の製造方法に関する。
従来の技術 ドツトプリンタの印字ヘッドについてはワードプロセッ
サー等の飛躍的普及に伴ない種々の構造のものが提案さ
れているが、現在インパクトタイプのドツトプリンタと
して最も多く採用されているのはワイヤートッドプリン
タである。
ところで、このワイヤートッドプリンタにおいても印字
速度の高速化や印刷文字の高品質化が要求されるにつれ
て ■文字を構成するドツト数の増大し、ハンマー機構
部が極めて微細なものとなり、その製作が困難なものと
なる、■印字ヘッドの高速駆動性を確保するため印字ヘ
ッド全体の軽量化が要請されるが、ワイヤーハンマー及
びそれを整列させるためのガイドや軸受が不可欠な要素
となっているため限界を程している、■印字強さを均一
に保つためには各ワイヤーハンマーに印字エネルギを与
える各バネの強さを一定に保つことが要請されるが、前
記のような製造上の困難性から限界を程している。
■ワイヤーハンマーが印字の際にたわみを生じて印字文
字の品質を低下させ、又高速印字の妨げになっている 
等の問題点が指摘されるようになっている。この種のワ
イヤートッドプリンタに対して、それらの問題点の解消
を図るべく全く新しい技術的思想のもとに構成されたド
ツトプリンタに関する発明として特願昭58−0835
10に示されたものがある。この発明の一例を第5図か
ら第9図によって説明する。第5図において、101は
環状の永久磁石、102は管部(102a)とフランジ
部(102b)とからなる主ヨーク、103はフランジ
部(102b)の上面に放射状に複数個各々独立して立
設された電磁石機構のコア、104は電磁石機構のコア
の上面に放射状に複数個各々独立して配設されたアーマ
チュア、105はアーマチュアの側部を近接して覆うよ
うに形成されている補助ヨークであり、永久磁石101
−主ヨーク102−電磁石機構のコア103−アーマチ
ュア104によって構成される回路には永久磁石101
の磁路が構成される。そして、アーマチュア104はそ
の周縁部が固定された各独立したバネ106により支持
されており、且つアーマチュア104には向心状に各独
立したインパクトアーム107が設けられている。
このインパクトアーム107の中央寄り先端部には印字
ハンマー108が各インパクトアーム107に一個ずつ
形成されている0以上の構成において、アーマチュア1
04.バネlO6、及びインパクトアーム107からな
る部分はドツトプリンタのインパクト機構部としての部
位をなす、このドツトプリンタの印字動作は次のような
機電的過程をもって行なわれる。非印字段階においては
、第5図の右側に示すようにアーマチュア104は前記
磁路に構成される永久磁石101の磁束によって電磁石
機構のコア103に吸着された状態にあり、バネ106
に弾性エネルギが貯えられたまま、電磁石機構のコイル
109に通電されるのを待機している状態にある。この
状態から電磁石機構のコイル109に瞬間的通電がある
と、これまで磁路内に構成されていた永久磁石101の
磁束が通電よる逆励磁束によって打消され、瞬間的にア
ーマチュア104の吸着状態が解かれてアーマチュア1
04はバネ106の弾性によって駆動し、インパクトア
ーム107の印字ハンマー108によりインクリボンを
介、して印字用紙を打刻してドツトを印刷する。そして
、この印字動作の完了後には既にコイル109への通電
は切れているため、アーマチュア104は再び電磁石機
構のコア103へ吸引され、元の状態に復帰することに
なる。
発明が解決しようとする問題点 このドツトプリンタのインパクト機構部の断面図及び平
面図はそれぞれ第6図及び第7図に示される。(この例
においてはインパクト機構部をバネ106、アーマチュ
ア104.及びインパクトアーム107についてそれぞ
れ別の素材のアッセンブリーとして構成しているが、単
一の素材板から構成されることについては条件が許すな
ら問題はない、)シかしながら、この種のインパクト機
構部における技術的問題点として、インパクトアーム1
07の中央寄り先端部近くに相互に極めて接近して印字
ハンマー108を各インパクトアーム107に一個ずつ
形成しておき、且つ各インパクトアーム107が一定幅
のスリットを介して各独立させて構成せしめられねばな
らないという要請があるため。
その製造方法が非常に困難になるということが指摘され
いる。この問題点を第8図及び第9図を用いて詳細に説
明する。印字ハンマー108は第8図に示されるように
各インパクトアーム107の中央寄り先端部近くに直交
座標における横軸(X軸)方向に所定のピッチの略整数
倍、縦軸(Y軸)方向に所定のピッチとなる間隔を有し
、且つ向心状に配置されている各インパクトアーム10
7の幅方向の出来る限り中央部に配設せしめなければな
らないという絶対的条件がある。ここにX軸方向とはイ
ンパクト機構部が印字ヘッドに装着された場合の印字ヘ
ッドの駆動方向、即ち文字の印字されてゆく方向であり
、Y軸方向とは印字ヘッドが文字を縦(横)に印字する
ときには文字の縦(横)方向であり2Y軸方向について
最上位にある印字ハンマー108aと最下位にある印字
ハンマー108bとの間隔りは印字文字の略最大幅とな
る。尚、X軸方向に所定のピッチの略整数倍となるよう
に配設しなければならない必要性は、ワードプロセッサ
ーやコンピュータのCPU(中央演算処理装置)が所定
のクロックをもっており、それに基づいて通電されるた
めである。そして、前記の印字ハンマー108の配設条
件下において、配設領域を出来るだけ狭い範囲に制限す
ることには限界が生じることが多く、又X軸方向に不規
則な間隔で配設されることはCPUに組込まれるソフト
ウェアを複雑化するという欠点がある。特に最近の日本
語ワードプロセッサーにみられるように10ポイントや
12ポイントの大きさの漢字を24又はそれ以上のドツ
トマトリックスにより構成するためのインパクト機構部
の製作は極めて困難となる。一方、第9図に示されるよ
うに、前記の印字ハンマーの配設条件下に印字ハンマー
108を四辺形の辺109上に直線的に配設すると印字
ハンマー108を狭い領域に配設できる可能性を拡げ、
又配設位置の制度を向上させる上でも望ましく、何より
もX軸方向への印字ヘッドの動きに対してインパクトア
ームの同期をとらせるためのCPUに組込まれるソフト
ウェアが簡単になるという利点がある。しかしながら、
現実的にはインパクトアーム107を各独立させている
スリットlloを向心状に加工してみると、印字ハンマ
ー108はインパクトアーム107の幅方向中央部に配
設出来ないことが多く(例えば、108c N108g
)、更に配設条件に従うと配設位置が全くないときゃ印
字ハンマー108がスリット110上に位置してしまう
ような場合(108h、LO8i)が生じ、製作が不可
能となっていた。このことは、印字ハンマーの数が大き
くなればなるほど、又印字文字が小さくなり狭い領域に
印字ハンマーを設けなければならなくなるほど生じゃす
い。
そこで、この発明は上記のような印字ヘッドの配設条件
を満足させながら、且つ極めて簡単にインパクト機構部
を製作出来る製造方法を提供することを目的として創作
された。
問題点を解決するための0手段 以下、この発明の基本的概念を第1図を用いて説明する
。同図におけるX−Y座標で示される面1はインパクト
機構部の素材板又は素材アッセンブリーの平面部であり
、その印字ハンマー2の配設領域のみを拡大して示しで
ある。
ここに印字ハンマー2は小突起状に形成されたものであ
り、X−Y座標におけるX軸方向に所定ピッチτの略整
数倍(本図においては各1倍)、7両軸に所定ピッチσ
となる位置関係を有して配設されている。そして、本発
明のインパクト機構部の製造方法は次の2工程からなる
。即ち、素材板又は素材アッセンブリー1の周囲から印
字ハンマー2の配設領域を含む外側部分3までの区間4
に向心状のスリット5を加工する工程と、当該外側部分
3から中央部までの区間6を当該外側部分3から見て近
い位置に隣り合って配設されている印字ハンマー2a及
び2bの間の略中央7を通過する直線に沿ってスリット
8を加工する工程とからなる。尚、素材板又は素材アッ
センブリーlの中央部に穿設されている孔9は印字ハン
マー2の配設領域の内側に設けられていて、スリット8
は開孔9の内周面まで加工される。そして、この製造方
法で製造された印字ハンマー2が配設されたインパクト
アーム10の先端部分の拡大斜視図は第2図に示される
作用 この製造方法によれば、従来技術における問題点として
指摘されたような、配設条件に拘束されて■スリット全
長を向心状に直線的に加工すると印字ハンマーまで削っ
てしまうことになる、■印字ヘッドを配設するポイント
がインパクトアームに上に存在しないことがある等の不
都合が生じることを考慮することなくインパクトアーム
10の幅方向の略中央位置に印字ハンマー2を配設せし
めることが可能となり、極めて容易且つ合理的にインパ
クト機構部を製造ずつことができる。尚、この製造方法
により製造されるインパクト機構部のインパクトアーム
10はその先端部が少々屈曲した平面形状になり、又そ
の先端部の質量は各インパクトアーム10につき均等で
なくなることになるが、インパクトアーム10の先端部
は極めて微小な質量しか有しないため、先端部の平面形
状の不規則性からくる各インパクトアーム10の慣性質
量の相違は殆ど問題にならず、印字条件に影響を生じる
ことはない。
実施例 次にこの発明の実施例をドツトプリンタのインパクト機
構部の素材アッセンブリーの平面図及び断面図である第
3図及び第4図を用いて説明する。11は環状板部11
aから向心状にバネ11bが形成されている板バネであ
り、12は環状のアーマチュア素材、13は環状のイン
パクトアーム素材である。このインパクトアーム素材1
3の中央寄り領域には第8図又は第9図において示され
たように直交座標における横軸(X軸)方向に所定ピッ
チの略整数倍、縦軸(Y軸)方向に所定ピッチとなる位
置関係を有して小突起状ハンマー14が配設されている
そして、板バネ11、アーマチュア素材12及びインパ
クトアーム素材13は同心状に積層され、且つその積層
面において溶接されてインパクト機構部の素材アッセン
ブリーを構成している。この素材アッセンブリーは、板
バネ11の環状板部11aを治具により挟着し、加工テ
ーブルの上に固定される。この固定状態で、まずアーマ
チュア素材12の周面12aから小突起状ハンマー14
の配設領域の外側までの区間15を印字ハンマー14の
数(板バネitbの数)に応じた数で等分割した中心角
でアーマチュア素材12及びインパクトアーム素材13
を分割するように向心状のスリット16を形成する0次
に、小突起状ハンマー14の配設領域の外側から素材ア
ッセンブリーの中央部までの区間17をその小突起状ハ
ンマー14の配設領域の外側の位置から見て近い位置に
隣り合って配設されている小突起状ハンマー14間の略
中央を通過する直線に沿ってスリット18を形成する。
このようにスリット16及び18を形成することにより
、アーマチュア素材12及びインパクトアーム素材13
はバネ、1 l bに支持された形態で分割され、且つ
各印字ハンマー14は分割された各インパクトアーム上
に1個ずつ配設せしめられることになる。この加工後の
状態においても、各印字ハンマー14が前記の配設条件
を具備していることは当然である。尚、スリット16及
び18の形成加工順序は何れを先行させてもよく、先に
スリット18を形成する場合には小突起状ハンマー14
の配設領域の外側に印字ハンマー14の数(板バネtt
bの数)に応じた数で等分割した中心角でポイントを付
けておいて、中央部から同ポイントまで同ポイントから
見て近い位置に隣り合って配設されている小突起状ハン
マー14間の略中央を通過する直線に沿ってスリット1
8を形成し、その後に同ポイントから向心状のスリ7)
16を形成するようにすれば同様のインパクト機構部を
製造することができる。
スリット16及び18の加工手段としては種々の手段が
考えられるが、スリット幅は相当に狭いものとなり、又
相当の加工精度が要求されるため、その設計条件を満足
する手段を採用する必要がある。第1に砥石材料からな
る回転ブレードによる切削手段が採用され得る。最近で
はこの種の加工装置も相当に精度が高く、細いスリット
が加工できるものまでできており、゛被加工体の素材に
あまり制限を受けないという利点がある。第2にワイヤ
ーカットによる放電加工手段が採用され得る。この手段
によると極めて狭いスリットまで高精度で製作できると
いう利点がある。又、第1及び第2の加工手段とも加工
部分に水等を流しながら加工するため、加工に伴なう熱
による悪影響を極力排除しながら加工できるため、加工
後の被加工体の変形を嫌うこの発明にとっては好都合で
ある。第3にレーザービームによるレーザ加工手段が採
用され得る。この手段によると非常に狭いスリットを高
精度で極めて迅速に加工できるという利点がある。
発明の効果 以上に説明したように、この発明は小突起状の印字ハン
マーを各インパクトアームに特殊な態様で配設せしめた
ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法に関して
、印字ハンマーの配設条件を具備しながら各インパクト
アーム等を分割するべくスリットを直線的に加工する際
に生じる不都合を回避させ、印字ハンマーを狭い領域に
規則的に配設させることを可能とする。
換言すれば、印字ハンマーが直交座標における横軸に所
定ピッチの略整数倍、縦軸方向に所定ピッチとなる位置
関係を有しているという条件さえ具備していれば、スリ
ットを全長に渡っ°て直線的に形成した場合のように各
インパクトアームに印字ハンマーが1個ずつ各インパク
トアームの幅方向の中央に配設されるかどうかを考慮す
ることなく製造することが出来るため、印字ハンマーを
狭い領域に規則的に配設させることが出来、その結果印
字ハンマーの位置を極めて高い精度で配設出来ることに
なる。又、印字ハンマーを規則的に配設出来るため、そ
の反射的効果としてCPUに組込まれるソフトウェアが
簡単なものになるという重要な利点をも提供することに
なる。尚、この発明の製造方法によっても、インパクト
機構部の各インパクトアームの慣性質量に殆ど影響を与
えないことは上述したとおりである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本的概念を示した平面図、第2図
はインパクトアームの先端部分の拡大斜視図、第3図は
インパクト機構部の平面図、第4図はインパクト機構部
のA−A矢視断面図、第5図は印字ヘッドの断面図、第
6図はインパクト機構部の断面図、第7図はインパクト
機構部の平面図、第8図及び第9図はインパクトアーム
の先端部分の拡大平面図である。 各図において、1はインパクト機構部の素材板又は素材
アッセンブリーの平面部、2は印字ハンマー、3は印字
ハンマーの配設領域を含む外側部分、4は区間、5はス
リット、6は区間。 7は隣り合う印字ハンマー間の中央位置、8はスリット
、9は孔、lOはインパクトアーム、11は板バネ、1
2はアーマチュア素材、13はインパクトアーム素材、
14は印字ハンマー、15は区間、16はスリット、1
7は区間、18はスリットを示す。 代理人 弁理士 永 井 利 和 1− インパクト検−Mk4βの走#栃ヌ1よ素上アッ
センブリーの犀面部、2−・−印字ハンマー、3−・−
印字ハンマーの配鱗償域゛を含吃・外俳J抛、 4一区
間、5−ス1)−tト、G−・・CFI’)、7−・隣
り合う印字ハンマー間の中央イ装置、 8−・・スリッ
ト 、q−−一仏、 1o−−−インtf外アー4 第1図 第3図 第4図 o4 第6図 10g 第7図 入 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)周囲を板バネにより支持されたインパクトアーム
    が向心状に複数個配設されており、各インパクトアーム
    の中央寄り先端部近くに、直交座標における横軸に所定
    ピッチの略整数倍、縦軸方向に所定ピッチとなる位置関
    係を有して小突起状ハンマーが配設されたドットプリン
    タのインパクト機構部の製造方法において、素材板又は
    素材アッセンブリーの周囲から小突起状ハンマーの配設
    領域を含む外側部分までの区間を向心状にスリットを加
    工する工程と、当該外側部分から中心部までの区間を、
    当該外側部分から見て近い位置に隣り合って配設されて
    いる小突起状ハンマー間の略中央を通過する直線に沿っ
    てスリットを加工する工程とからなることを特徴とする
    ドットプリンタのインパクト機構部の製造方法。 (2)スリットの加工手段として、回転ブレードによる
    切削手段を用いた特許請求の範囲第 (1)項記載のドットプリンタのインパクト機構部の製
    造方法。 (3)スリットの加工手段として、ワイヤーカットによ
    る放電加工手段を用いた特許請求の範囲第(1)項記載
    のドットプリンタのインパクト機構部の製造方法。 (4)スリットの加工手段として、レーザビームによる
    レーザ加工手段を用いた特許請求の範囲第(1)項記載
    のドットプリンタのインパクト機構部の製造方法。
JP6846785A 1985-04-02 1985-04-02 ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法 Pending JPS61227065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6846785A JPS61227065A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6846785A JPS61227065A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227065A true JPS61227065A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13374518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6846785A Pending JPS61227065A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03190755A (ja) ドットマトリクスプリンタヘッド
EP0374673B1 (en) Wire-dot impact printer
US4453840A (en) Actuator for a print wire
US4626115A (en) Dot printer head
JPS61227065A (ja) ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法
JPH06135016A (ja) ドットインパクト印字ヘッド
JPS5833478A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド
JPS61229565A (ja) ドツトプリンタのインパクト機構部の製造方法
JPH0741721B2 (ja) ワイヤ式ドツトプリンタ
JPS61172745A (ja) マトリツクス印刷ヘツド
US5083876A (en) Print wire alignment in a wire dot printer
GB2064874A (en) Electromagnetic actuator for high speed dot matrix impact printer
JPS584630B2 (ja) ワイヤドツト式印字ヘツド
US5219235A (en) Dot line printer having improved yoke assembly
JPS59209887A (ja) ドツトプリンタのハンマ−機構部
EP0359133B1 (en) Impact dot printer
JPS60212362A (ja) ワイヤドツトプリンタ用印字ヘツド
JPH042054Y2 (ja)
JPH01249459A (ja) ドットプリンタの印字ヘッド
JPH058133Y2 (ja)
JPS6110465A (ja) ドツトプリンタの印字ヘツド
JPS646290Y2 (ja)
JPH06286170A (ja) ドットプリンタ用印字ヘッド
JPS61141569A (ja) ワイヤドツトプリンタ用プリントヘツド
JPS6044356A (ja) ドットプリンタ用印字ヘッド