JPS61227482A - 画情報再生誤り処理装置 - Google Patents

画情報再生誤り処理装置

Info

Publication number
JPS61227482A
JPS61227482A JP60068373A JP6837385A JPS61227482A JP S61227482 A JPS61227482 A JP S61227482A JP 60068373 A JP60068373 A JP 60068373A JP 6837385 A JP6837385 A JP 6837385A JP S61227482 A JPS61227482 A JP S61227482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
compression
reproduction
line
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60068373A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Isobe
裕正 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60068373A priority Critical patent/JPS61227482A/ja
Publication of JPS61227482A publication Critical patent/JPS61227482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11欠! 本発明は画情報処理システム、とくに、ファクシミリな
どの1次元で圧縮符号化された画情報の再生における誤
りを処理する画情報再生誤り処理装置に関する。
藍米亘遣 たとえばモディファイド・ハフマン(MH)符号化方式
などの画情報の1次元圧縮群号化方式は、画情報通信シ
ステムにおける画像データの伝送や、画情報のメモリへ
の蓄積などに、その伝送効率または蓄積効率を向上させ
るため効果的に使用されている。
このような画情報の冗長度圧縮および再生は一般に、中
央処理システム(CPU)にシステムバスによって他の
装置とともに共通接続された画情報圧縮再生装置によっ
て行なわれていた。このような画情報圧縮再生装置は、
システムバスに対してス ″レープユニットの位置を占
め、CPUの制御下にあって制御信号の送受およびデー
タの転送が行なわれていた。
一般にシステムバスには、この圧縮再生装置の他にも多
くのユニットが接続されている。したがって、より多量
の画情報を高速で扱えるようシステム全体のパフォーマ
ンスを向上させるには、システムバスに接続されている
各ユニー/ トの処理時間を短縮してシステムバスを効
率的に使用することが要求される。
従来の方式では、たとえば、ラスタ走査方式にて主走査
m(ライン)を形成する画情報がラインごとに圧縮再生
装置に取り込まれ、冗長度の圧縮または再生の処理が行
なわれていた。このような方式では、圧縮再生装置に設
けられているラインデータアバッファの蓄積容量に余裕
があるような短い、すなわちライン当りのドツト数の少
ない画像データでも、圧縮再生装置に対する画像データ
の入出力の都度、CPUは頻繁にシステムバスを起動し
て処理を行なわなければならなかった。したがって、同
じバスに接続されている他のユニットに対するCpuの
スループットが相対的に低下していた。
目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、たとえば
より多量の画情報を高速に処理できるなどシステム全体
のパフォーマンスが高く、シかも再生画像に乱れの少な
い画情報再生誤り処理装置を提供することを目的とする
襞−羞 本発明は上記の目的を達成させるため、原稿画像のラス
タ走査によって形成された画像データに含まれる相続く
所定の複数の主走査線のデータを単位として1次元圧縮
符号化された画像データを符号再生し、その符号再生に
おける誤りを処理する画情報再生誤り処理装置において
、圧縮符号化された画像ゲータを蓄積するための蓄積手
段と。
蓄積手段に蓄積された画像データを符号再生する符号再
生処理手段とを有し、符号再生処理手段は、蓄積手段に
蓄積された画像データの符号再生において再生誤りがあ
ると、この誤りを含む前記所定の複数の主走査線のデー
タの代りにその直前の1主走査線のデータを置き換える
画情報再生誤り処理装置を特徴としたものである。以下
、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図を参照すると1本発明による画情報再生誤り処理
装置の実施例は、様々なデータの1つとして画像データ
も扱えるデータ処理システムとして実現されている。こ
のデータ処理システムは、中央処理装置(CPU) 1
0に接続されこれによって制御されるシステムバス12
に、プログラムメモリ14、データメモ川B、画像入力
インタノェース18、表示制御部22、通信用インタフ
ェース2B、画情報圧縮再生部32、画像処理部などの
その他のユニット34、および画情報メモリ36が接続
されている。
CPu10は、プログラムメモリ14に蓄積されている
プログラムに従って本装置全体を統括、制御する制御装
置であり、その制御に必要なデータはデータメモリ16
に格納される。 CPU 10には、たとえばキーボー
ドなどの入力装置38が接続されている。
画像入力インタフェース18には画像スキャナ20が接
続され、スキャナ20は、原稿(ドキュメント)の可視
画像゛を光学的にラスタ走査して対応する画情報信号を
得る画情報入力装置である。この画情報信号は、水平走
査線すなわち主走査線(ライン)を形成するn(自然数
)個の画素からなるドツトデータの形で出力される。
表示制御部22には、たとえばCRTなどの画像表示装
置24が接続され、スキャナ20で入力された画情報や
、入力装fi38から入力されたデータ、CPu10か
ら操作者に指示されるコマンドやデータなどがこれに可
視表示される。
通信用インタフェース2Bには、たとえばファクシミリ
回線などの通信回線28、および他のデータ処理システ
ムへの通信回線30などが接続され、これによって本装
置は、他のシステムと画情報の伝送が行なわれる。
画情報圧縮再生部32は、本実施例では、本システムに
入力された様々なデータのうちラスタ走査方式による画
情報部分を、たとえばMH方式などの1次元圧縮群号化
システムにて符号化し、また、このように圧縮符号化さ
れた画像データを符号再生して元の画情報を回復する機
能を有する。このように圧縮符号化された画情報データ
は1通信回線28または30に効率的に送信され、また
画情報メモリ3Bに効率的に蓄積される。その構成の詳
細は、後に第2図を参照して説明する。
これらの画情報は、データメモリ1Bの一部に形成され
たバッファ領域に一時蓄積され、最終的には画情報メモ
リ38に格納される0画情報メモリ38は、たとえば固
定ディスク、フロッピーディスク、磁気テープなどが有
利に適用される。
第2図を参照すると、圧縮再生部32の構成が比較的詳
しく示されている。圧縮再生部32は、入力ラインバッ
ファ10G、圧縮再生処理部102.出力ラインバッフ
ァ104.およびユニット制御部10Bからなる。
入力ラインバッファ100および出力ラインバッファ1
04は両方とも、ラスタ走査方式による符号化されてい
ない画情報ドツトデータ、または圧縮符号化された画情
報データを一時蓄積するラインデータ・バッファであり
、システムバス12のデータライン110に接続されて
いる。それらの蓄積容量はそれぞれ、本システムで扱う
最大ドキュメントの1ラインを形成するドツトの数置上
に構成されるのが有利である。たとえば、 A3判の大
きさの画像の長手輻方向を主走査方向としたときに1ラ
インを形成するドツトを蓄積できる容量を有する。
圧縮再生処理部102は、入力ラインバッファ100に
受けた画情報を本実施例ではM1方式などの1次元圧縮
群号化システムにて符号化し、この符号化データを出力
ラインバッファ104に出力する。また、入力ラインバ
ッファ10Gに受けた圧縮符号化された画像データを符
号再生して元の画情報を回復し、これを出力ラインバッ
ファ104に出力する。さらに、後述するような圧縮符
号化された画像データの符号再生における誤りを処理し
て乱れの少ない再生画像を形成する機能を有する。
ユニット制御部10Bは、システムバス12に含まれる
データライン110.アドレスライン112および制御
ライン114に接続され、これらから受けるデータ、ア
ドレスおよび制御信号に応動して圧縮再生部32の各部
を制御する制御装置である。データライン110は画情
報などのデータを転送するバスであり、アドレスライン
112は圧縮再生部32を含む様々なユニットの装置ア
ドレス、レジスタアドレス、記憶位置アドレスなどを転
送するラインであり、制御ライン114は割込み信号(
INT)などの様々な制御信号を転送するラインである
木刀式によれば、入力ラインバッファ100の蓄積容量
に実質的に等しいかまたはそれに近い量の画像データを
単位として画像データが入力ラインバッファ100に転
送され、圧縮再生処理部102は、入力ラインバッファ
10Gに蓄積された画像データについて圧縮再生処理を
終了すると、CPu10にその旨通報する。
たとえば第4図に示すように、画情報の相続くN(たと
えば2などの自然数)本のラインの画像データを一括し
て圧縮再生部32に送り、圧縮再生部32では、これら
8本のラインのデータを単位として受は取り、順次圧縮
符号化する。符号化されたデータはメモリ3Bに蓄積さ
れる。また、メモリ3Bに蓄積されている圧縮符号化さ
れたデータは、そのN木のラインに相当する分を単位と
して圧縮再生部32に読み出され、ここで順次符号再生
される。したがって、符号再生された画情報はN木のラ
インの画像データを形成する。この方式では、画情報が
システム内でNライン単位で管理される。この値Nは、
入力ラインバッファ100の蓄積容量を考慮し、N木の
ラインの画像データがそれに蓄積できる値に設定される
または、このようにN木のラインを形成するデータを単
位としたNライン管理の形をとらず、入力ラインバッフ
ァ100の蓄積容量に対応したドツト数の符号化前の画
情報データを一括して圧縮再生部32に取り込み、圧縮
再生部32ではこれを順次、圧縮符号化し、また、バッ
ファ100の蓄積容量に対応したドツト数を単位として
符号化済の画情報データを圧縮再生部32に取り込んで
順次符号再生するように構成してもよい、後者の方式は
、画像データをライン単位で扱うライン管理をとらず、
システム内の画像データの処理上ラインの枠を除外した
ものである。
cpu toが圧縮再生部32を制御するのに実行され
プログラムメモリ14に蓄積されている圧縮再生処理部
プログラムの動作フローを示す第3図かられかるように
、CPo 10はまず、上述のようなデータ処理を行な
う処理モードを設定する (200)、スキャナ20か
らは、ライン当りnドツトのドキュメント画情報データ
がシステムに順次入力される。
本実施例ではこの画像データを8947分を単位として
、送信または蓄積のため圧縮再生部32に転送する。 
cpu toはそこで、この転送データ数をこの例では
Nラインに設定する (202)。
そこでCPU 10は、この画像データを8947分を
単位として、送信または蓄積などのため圧縮再生部32
にバス12を通して転送する (204)、これは、デ
ータライン110から入力ラインバッファ100、に取
り込まれる。転送が完了すると、CPU 10は圧縮再
生部32からの割込み(LIT)を待つ空き状態になる
(20B)、 I、たがって、割込みが発生するまでの
間CPU 10は他のジョブを実行することができる。
バッファ100に8947分のデータが蓄積されると、
圧縮再生部32では、ユニット制御部IHの制御の下に
圧縮再生処理部102が入力ラインバッファ100から
順次画情報データを順次読み出し。
これを1次元圧縮符号化する。
圧縮符号化されたデータは順次出力ラインバッファ10
4に格納される。バッファ104にこのNラインく対応
する圧縮符号化されたデータが蓄積されると、ユニット
制御部10Bは、制御ライン114に割込みフラグ(I
NT)を立てる。
割込みフラグが立つとCPU 10は、これに応動して
他のタスクを実行中であればこれを適当なところで中断
し、圧縮符号化された画像データの処理結果の論理性を
チェックする (210)、処理結果が正しければ、C
PU 10は出力ラインバッファ104の符号化された
データを読み込み(212)、それを画情報メモリ3B
に蓄積したり、通信用インタフェース2Bを介して外部
に送信したりする6画情報データがそらが含まれるペー
ジの最終でないときは(214) 、ページの最終に到
達するまで以上の動作が繰り返される。
なお、この実施例では、圧縮再生部32における処理終
了を割込みにてCPU 10に通報するように構成され
ていたが1割込みの代りに状態レジスタを設け、これを
圧縮または再生処理の終了状態でセットしてCPo 1
0に通報するように構成してもよい。
このようにして圧縮符号化された画像データを符号再生
する場合も、圧縮再生部32は同様に動作する。この場
合は、上述の説明で入力ラインバッファ100に符号化
済みの画像データが転送され。
これが圧縮再生処理部102によって符号再生され、出
力ラインバッファ104に格納される点が相違するだけ
で、基本的には第3図に示す動作フローがそのまま適用
される。
圧縮再生処理部102では、符号再生の際に発生する符
号再生誤りを次のようにして処理する。たとえば第5図
に示すような文字「A」を含む原画300のデータは、
複数の水平(主)走査線(ライン)302で形成される
。同図では、説明のために原画30Gが8ラインにて構
成され、ラインの番号がその左側に#の数字で示されて
いる。
この原画300が2ライン単位で圧縮符号化されたデー
タを圧縮再生処理部102が符号再生し、そのとき、原
画30GのたとえばI3および$4のラインが一括符号
化されたデータに誤りが含まれていたか、またはその符
号再生において誤りが発生したとする。圧縮再生処理部
102は、このような誤りを含むライン雲3、雰4のデ
ータを、その直前の1ライン分のデータ、すなわちライ
ン雲2のデータで代用して再生画像を復元する。つまり
圧縮再生処理部102は、現在符号再生処理中の2つの
ラインのデータの直°前にあってすでに再生処理が完了
している少なくとも1ラインのデータを常時保持し、前
者のデータに誤りが含まれていると、その代りに後者の
データを使用し、これを代用する。
このような誤り処理を原画30Gに適用した結果の再生
画像304を第6図に示す、同図では、ライン$3、@
4のデータがそれぞれライン@2のデータを2回使用し
て代用されている。なお、同図の例では、説明のために
走査線密度を非常に粗く図示しであるので、誤り処理を
施した部分が幾分誇張されて見える。しかし実際の装置
では、これよりはるかに高解像度であるので、この誤り
処理の結果の画像は、はとんどその処理結果が目立たな
い。
比較のために、lライン単位で符号再生を行なう従来の
方式では、第7図に示すように、たとえばライン@3の
データに誤りがあるとライン蓉2のデータで代用して再
生画像30Bを形成していた。
本実施例のように2ライン一括して符号化および再生を
行なうシステムでは、仮りに、誤りを含むライン雲3、
雲4のデータをその直前の2ライン雲1゜@2のデータ
で代用するように構成したとすると、@8図に示すよう
に原画300とはかけ離れた画像308が再生されてし
まうことになる。しかし本実施例の圧縮再生処理部10
2は、前述したような再生誤り処理を行なっているので
、このような原画とかけ離れた画像308が再生される
ことはない。
ところで、このようなNライン管理形式でデータを扱う
形をとらず、入力ラインバッファ100の蓄積容量に対
応した画情報データを単位として圧縮再生部32に取り
込んで圧縮符号化および符号再生を行なう場合も、圧縮
再生部32は同様に動作する。この場合は、上述の説明
で入力ラインバッファ100に、その蓄積容量に実質的
に等しい、またはそれに近い量の画像データが転送され
、これが圧縮再生処理部102によって圧縮符号化され
、または符号再生され、出力ラインバッファ104に格
納される。基本的には、ステップ200におけるモード
設定の内容や、ステップ202における転送データ数の
内容が前述の例と若干具なるだけで、第3図に示す動作
フローがそのまま適用される。
従来の方式では一般に、ライン当りnドツトの画像デー
タがm本のライン分で形成されるドキュメント画情報が
スキャナなどの入力装置から入力されると、システムは
これをライン単位で処理するライン管理にて扱う、一般
に画情報圧縮再生装置は、1ライン分の画像データを蓄
積できるラインバッファを有しており、この例ではライ
ン単位でm回処理することになる。
ラインバッファの蓄積容量は一般に、そのシステムで扱
う最大ドキュメントの1ラインを形成するドツトの数似
上に構成される。そこで、大きさの小さいドキュメント
の画情報の場合は、ラインバッファの蓄積容量の一部し
かデータが蓄積されない、したがって、1回に転送され
る画像データの量は少ないが、単位時間当りの転送回数
は多くなり、したがって圧縮再生処理の頻度が高くなる
。圧縮再生装置が接続されているシステムバスには他の
多くのスレーブユニットが接続されているので、このよ
うな他のユニットに対する処理装置のスループットその
分減少していた。
しかし上述の本発明の実施例によれば、N木のライン分
の画像データを単位として圧縮再生を行なう場合も、ま
たラインバッファの蓄積容量に対応するデータを単位と
して圧縮再生を行なう場合も、圧縮再生部32で処理す
るデータ単位の数、すなわち仮想的なライン数が減少し
ている。したがって、 cpu toは、第3図に示す
フローを実行する頻度が従来の方式に比べて減少する。
この第3図の動作フローは、第4図に符号130および
132で示す各矢印ごとに圧縮処理が1回ずつ起動され
、符号134および13Bで示す各矢印ごとに再生処理
が1回ずつ起動される。従来方式では、各ラインのそれ
ぞれについて圧縮または再生フローが起動されていた。
したがって、第4図の例では、従来方式の起動回数の1
/2である。これかられかるように、CPU 10が圧
縮再生部32にかかわっている処理ステップの数、ひい
てはその処理時間が減少する。その分だけ他のタスクを
実行する時間的余裕が生ずることになる。したがって、
システム全体のパフォーマンスが向上する。
たとえば、前述のように入力ラインバッファ10Gの蓄
積容量がA3判原稿の長手方向のドツト数に等しく設定
されている本実施例のシステムでは、 A4判原稿をそ
の短手方向に主走査すると、後者の原稿の2ライン分の
画像データを単位として一括して圧縮再生部32に転送
することができる。
したがって、CPU10が処理する画像データのライン
数は仮想的に従来方式の1/2になり、システムプログ
ラムが圧縮再生部32に関して実行する第3図のフロー
の起動頻度が減少し、実行されるステップの数が減少す
る。つまり、cpo ioが圧縮再生部32にかかわっ
ている時間が減少し、システム全体のパフォーマンスが
向上する。
また副次的効果としては、cptt toの処理速度が
データ転送時゛間と比較して十分高い場合は、1ペ一ジ
分の画像データの処理を終了するのに要する全体の時間
が短縮することがある。
肱−】 本発明によればこのように1画情報圧縮再生部のライン
バッファの蓄積容量を有効に使用するような形で画情報
の圧縮再生を行ない、また、再生誤りがあったときはそ
の直前のラインのデータを代用している。したがって、
再生画像に乱れが少なく、しかも、より多量の画情報を
高速に処理することができる。また、システム内の他の
スレーブユニットに対する処理時間に余裕が生じ、シス
テム全体のパフォーマンスが向上する。また本方式は、
圧縮再生部などの構成を修正することなく実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による画情報再生誤り処理装置を、様
々なデータの1つとして画像データも扱えるデータ処理
システムに適用した実施例の構成を示す概略ブロック図
、 第2図は、第1図に示す圧縮再生部の構成を比較的詳し
く示すブロック図、 第3図は、第1図に示すCpuが圧縮再生部を制御する
のに実行される圧縮再生処理部プログラムの動作フロー
を示すフロー図、 第4図は、第2図に示す実施例における画情報の圧縮符
号化および再生方式の基本原理を説明するための説明図
、 第5図ないし第8図は、第2図に示す実施例の動作説明
に使用する説明図であり、第5図は原画の例を、第6図
はその原画を本発明の方式によって再生した再生画像の
例を、第7図および第8図は、他の比較例をそれぞれ示
す。 部 の符号の説明 10、、、CPU 32、、、圧縮再生部 31、、画情報メモリ 10Q、、、入力ラインバッフγ 102、、、圧縮再生処理部 104、、、出力ラインバッファ toe、、、ユニット制御部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿画像のラスタ走査によって形成された画像データに
    含まれる相続く所定の複数の主走査線のデータを単位と
    して1次元圧縮符号化された画像データを符号再生し、
    その符号再生における誤りを処理する画情報再生誤り処
    理装置において、該装置は、 前記圧縮符号化された画像データを蓄積するための蓄積
    手段と、 該蓄積手段に蓄積された画像データを符号再生する符号
    再生処理手段とを有し、 該符号再生処理手段は、該蓄積手段に蓄積された画像デ
    ータの符号再生において再生誤りがあると、この誤りを
    含む前記所定の複数の主走査線のデータの代りにその直
    前の1主走査線のデータを置き換えることを特徴とする
    画情報再生誤り処理装置。
JP60068373A 1985-04-02 1985-04-02 画情報再生誤り処理装置 Pending JPS61227482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068373A JPS61227482A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 画情報再生誤り処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068373A JPS61227482A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 画情報再生誤り処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227482A true JPS61227482A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13371879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068373A Pending JPS61227482A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 画情報再生誤り処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227482A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335410A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335410A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030151759A1 (en) Multifunction system, image processing method, computer program and memory medium
US6476935B1 (en) Data communication apparatus and communication control method
JPH07143490A (ja) 画像圧縮伸長装置
US5933247A (en) Image communication apparatus capable of parallel processing of image storage and transmission
JPH07264417A (ja) 画像符号化方法
JPH0828820B2 (ja) 画像データ符号化回路
JPS61227482A (ja) 画情報再生誤り処理装置
JPS61281670A (ja) ファクシミリ装置
JP2520586B2 (ja) 通信装置
JPS61216574A (ja) 画情報の圧縮符号化システム
JPH06101792B2 (ja) 画データ結合装置
JPS58223953A (ja) ワ−ドプロセツサのイメ−ジデ−タ電送方式
JP2549503B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH09219782A (ja) 印字用データ発生装置
JP3222576B2 (ja) 符号化装置
KR960012540B1 (ko) 팩시밀리의 화상처리장치
JPH0254710B2 (ja)
JP2566818B2 (ja) ファクシミリ装置の圧縮・復元制御方式
JPH03136570A (ja) ファクシミリメール装置
JPS58195355A (ja) 文字認識装置
JP3141184B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2941836B2 (ja) 画像処理装置
JPH03155271A (ja) 画像通信装置
JPH03198463A (ja) ファクシミリ放送受信装置
JP2887166B2 (ja) 画情報通信装置