JPS6122342A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6122342A
JPS6122342A JP11841584A JP11841584A JPS6122342A JP S6122342 A JPS6122342 A JP S6122342A JP 11841584 A JP11841584 A JP 11841584A JP 11841584 A JP11841584 A JP 11841584A JP S6122342 A JPS6122342 A JP S6122342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
silver
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11841584A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sasaki
登 佐々木
Kozo Aoki
幸三 青木
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11841584A priority Critical patent/JPS6122342A/ja
Publication of JPS6122342A publication Critical patent/JPS6122342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更に
詳しくは色再現性が改良され、現像処理のバラツキが低
減されかつその所要時間が短縮されたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
(背景の技術) ハロゲン化銀カラー感光材料c以下、感材と呼ぶ)は、
青色光、緑色光および赤色光に感光性を有するように選
択的に増感された3種のハロゲン化銀乳剤層からなる感
光層が多層構成で支持体上に塗設されている。例えば、
カラー印画紙では、通常露光される側から順に赤感性、
緑感性およびi!i’感性の各乳剤層が塗布されており
、さらに感色性の異なる乳剤層の間等には混色防止性の
、もしくは紫外線吸収性の中間層又は保護層などが設け
られる。カラーネガフィルムの一般的な層配列は露光さ
れる側から順に、青感性、緑感性および赤感性の各乳剤
層が重層塗設され、さらに漂白可能な黄色フィルタ一層
もしくはアンチハレーション層、中間層、保膜層などが
諸口的に応じて付加される。高感度の撮影用感材におい
ては同一感色性であり、感度の異なる2層あるいは3#
のハロゲン化銀乳剤層を設けることにより、感度および
粒状性の改良を図ることが通常なされており、その具体
的な層配列はかなり自由に設計変更が可能である。
カラー写真画像を形成させるためには、大別して加色法
と減色法とが採用でき、後者の方法では通常イエロー、
マゼンタおよびシアンの3色に発色する写真用カプラー
を感光層に含有せしめ、画像露光済の感材をカラー現像
主薬によって発色現像処理する。
発色現像により、カラー現像主薬の芳香族第一級アミン
と写真用カプラーとが酸化カップリング反応し、この結
果インドフェノール系又はアゾメチン系の発色々素が生
成する。この際のカップリング速度はできるだけ大きい
こと、即ち限られた現像時間内に高い発色濃度を与える
発色性良好な写真用カプラーが好ましい。さらに発色々
累は副吸収の少い鮮かなシアン、マゼンタ、イエロー色
素であることが良好な色再現性のカラー写真画像を得る
ために必須である。特に発色シアン色素のマゼンタもし
くはイエロー小破吸収、又はマゼンタ色素のイエロー不
要吸収を減少せしめる努力が続けられて来たが成果には
限界があり、やむなく副吸収を相殺するだめのカラード
カプラー、例えばマゼンタ着色シアン発色カプラーある
いはイエロー着色マゼンタ発色カゾラ〜を併用している
のが実情である。このいわゆる色マスキング法ハネガフ
イルムをカラー印画紙にプリントするときの露光時間が
長くなる欠点をもたらすため、色マスクを低減できるも
しくは全く解消できるシアンおよびマゼンタカプラーの
新規な組み合せが安望されている。
さらに良好な色再現を実現するためには、原色を鮮かに
カラー印画紙上に再現することが肝要であり、このため
現像抑制剤放出(以下、「DIR−」の慣用略称を使う
)カプラーの層間重層効果を利用している。すなわち宵
、緑、赤あるいはイエロー、マゼンタ、シアンといった
原色の被写体は灰j− 色の被写体と異り青感層、緑感層、赤感層の感光度が三
層で同程度でなく、カラー現像に際してDIRカゾラー
から放出される現像抑制剤が現像の少い乳剤層の現像を
強く抑制する結果、最終的に原色が鮮かにカラープリン
ト上に再現される。
DILLカプラーによる色再現の改良の代償として、現
像抑制剤の作用による現像遅れがある。従って現像処理
が短縮でき、かつ短時間処理でも現像ムラの起らないよ
うにDIR,カプラーを低減できるシアンおよびマゼン
タカプラ〜の新規な組み合せが要望されている。
ネカフイルムの保存性向上が強く望まれる現在、副吸収
の少いが堅牢性の低いナフトール系シアンカプラーは定
着漂白浴での濃度低下・軟調化の弊害があシ高発色性の
長所と裏腹となっている。コ。
j−ジアシルアミノ系のシアンカプラーは、定着漂白浴
での上記欠点を示さないために望ましく使用できるが、
この構造のカプラーはマゼンタの副吸収が多く、改良し
たシアンカプラーが望まれる。
(発明の解決しようとする問題点) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料の上記問題点
を解決しようとするものである。
本発明の目的は第一にマゼンタ副吸収の少く、pi(の
低い定着漂白浴でも濃度低下又は軟調化しない保存性の
良いシアン色像を与えるハロゲン化銀カラー感材を提供
することであり、第二にシアンおよびマビ/り発色々素
の副吸収が少いため色補正カプラーを大巾に低減しても
、得られるプリントの色再現性を改良できるハロゲン化
銀カラー感材を提供することであり、第三にl) I 
Rカプラーを少l:使用するだけで色再現が改良でき、
現像時間の短縮もでき、現像のバラツキの少くなる新規
なシアンおよびマゼンタの組合せを有するカラー感光材
料を提供することである。
c問題点を解決するための手段) 本発明は前記の問題点IF決することを目的としてなさ
れたものであり、このだめの手段は下記の如きハロゲン
化銀カラー写真感光材料を提供することである。
赤感性、緑感性および青感性の感光層を支持体上に有す
る・・ロゲン化銀カラー写真感光材料であって、下記一
般式(I)で表わされるカプラーおよび一般式(I1)
で表わされるカプラーがお互いに異った感色性の感光層
中に含有されることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料。
CI) l (II ) 〔上記一般式(I)および(II)において、R1およ
びR2は置換もしくは無置換の、脂肪族、芳香族又は複
素環基を表わし、FL3は水素原子、ハロゲン原子、置
換もしくは無置換の、脂肪族、芳香族又はアシルアミノ
基又はFL2と共に含窃素のj員環もしくはt員環を形
成する非金属原子群を表わし、R4は水素原子又は置換
基(置換原子を含む)を表わし、Y、およびY2は水素
原子又は現像主薬の酸化体とのカップリング反応のとき
に離脱しうる基(離脱しうる原子を含む)を表わし、Z
aXZbおよびZcはメチン、置換メチン、=N−又は
−NH−を表わす。Za−Zb結合とZ b −Z c
結合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合である
。Z b −Z cが炭素−炭素二重結合の場合は、そ
れが芳香環の一部である場合を含む。さらにRR,およ
びYoよりなる群又はR4、Y2および置換メチンを表
わすZa。
zbもしくはZcよりなる群の中の1つの基によって二
量体以上の多量体力ゾラーを形成してもよい。〕 以下に本発明をさらに詳細に説明する。
一般式(I)で表わされる写真用カプラーはシアン色素
形成カプラーであり、1種あるいはコ柚−タ − 以上を混合使用できる。
一般式(I)において、RoおよびR2の脂肪族基に含
まれる炭素数は1ないし32であり、例えばメチル、ブ
チル、ヘキサデシル、アリル、シクロヘキシル、プロパ
ルギルなど、直鎖状、分岐状もしくは環状の、又飽和も
しくは不飽和のいずれの脂肪族炭化水素基をも意味し、
これらは後述のR1に許容される置換基(置換原子を含
む。以下同じ)を1つ以上有してもよく、λつ以上のと
きは同じでも異なっていてもよい。RおよびR2の芳香
族基としては、フェニル、ナフチルなどが代表例として
挙げられ、また複素環基としてはコーピリジル、コーイ
ミダゾリル、コーフリル、t−キノリルなどが代表例と
して挙げられ、脂肪族基に許容される置換基を1つ以上
有していてもよい。
R□に許容される置換基は以下の通りであり、これらの
置換基はさらに本置換基群から選ばれた基の1つ以上で
置換されていてもよい。この許容される置換基としては
、脂肪族基、芳香族基、複素壌基、脂肪族オキシ基(例
えばメトキシ、コーメトキシエトキシ、コープロベニル
オキシ)、芳香族オキ7基(例えばλ、μ−ジーter
 t−アミルフェノキシ、コークロロフェノキシ、≠−
シアノフェノキシ)、アフル基(例えばアセチル、ベン
ソイル)、エステル基(例えば7’)キシカルボニル、
フェノキシカルボニル、ベンゾイルオキシ、フェニルス
ルホニル、トルエンスルホニルオキシ)、アミド基(例
えばアセチルアミノ、メタンスルホンアミド、エチルカ
ルバモイル、ジエチルカルバモイル、ブチルスルファモ
イル)、イミド(例えはサクシンイミド、ヒダントイニ
ル)、ウレイド(例えばフェニルウレイド、ジメチルウ
レイド)、スルファモイルアミノ基(例えばジゾロピル
スルファモイルアミノ)、脂肪族、芳香族モL<ハ&f
iJiスルホニル基(例えばメタンスルホニル、フェニ
ルスルホニル)、脂肪族、芳香族モしくは異節壌チオ基
(例えばエチルチオ、フェニルチオ)、置換アミノ基(
例えばジエチルアミノ、アニリノ)、シリル基(例えば
トリメチルシリル)、ヒドロキシル基、シアノ基、カル
ボキシル基、スルホン酸基、ニトロ基、チオシアナト基
、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)などが
挙げられる。なお、これらの置換基にさらに置換する二
つ以上の置換基が1つ以上の環状構造を形成してもよい
(例えば3,4t−ジメチレンオキシフェニル、/#λ
、J、!−テトラヒドロナフチルなど)。
R3が単独で脂肪族、芳香族もしくはアシルアミノ基の
とき、又はR2と共に含窒素環状構造を表わすとき、前
記R1に許容された置換基で置換されていてもよい。
一般式(II)はピラゾロアゾール骨核を有するマゼン
タ発色カプラーを表わし、R4はピラゾール環の3−位
に置換可能な任意の基ヲ表わし、水素原子および前記R
0に許容された任意の基を含む。
前記一般式(【)および(II)においてYoおよびY
2が水素原子でなく、カップリング離脱基−/J− (以下、離脱基と呼ぶ)を表わすとき、該離脱基は酸素
、窒素、イオウもしくは炭素原子を介してカップリング
活性炭素と、脂肪族基、芳香族基、複素環基、脂肪族・
芳香族もしくは複素環スルホニル基、脂肪族・芳香族も
しくは複素環カルボニル基とを結合するような基、ハロ
ゲン原子、芳香族アゾ基などであり、これらの離脱基に
含壕れる゛脂肪族、芳香族もしくは複素環基は、Roで
許容される置換基で1に換されていてもよく、これらの
置換基がλつ以上のときは同一でも異っていてもよい。
離脱基の具体例を挙げると、ハロゲン原子(例えばフッ
素原子、塩素原子、臭素原子など)、アルコキシル基(
例えばエトキシ、ドデシルオキシ、メトキシエチルカル
バモイルメトキシ、カルボギシルゾロピルオキシ、メチ
ルスルホニルエトキシなど)、アリールオキシ基(例え
ばl−クロロフェノキシ、≠−メトキシフェノキシ、l
−力ルボキシフエノキシなど)、アシルオキシ基(例え
ばアセトキシ、テトラデカノイル万キシ、ベンシイ l
 3− ルオキシなど)、脂肪族もしくは芳香族スルホニルオキ
シ基(例えばメタンスルホニルオキシ、トルエンスルホ
ニルオキシなど)、アシルアミノ基(例えばジクロルア
セチルアミノ、ヘゾタフルオロブチリルアミノなど)、
脂肪族もしくは芳香族スルホンアミド基(例えばメタン
スルホンアミノ、p−トルエンスルホニルアミノなト)
、アルコキシカルボニルオキ7基(例えばエトキシカル
ボニルオキシ、ベンジルオキシカルボ゛ニルオキシなど
)、アリールオキシカルボニルオキシ基(例えばフェノ
キシカルボニルオキ7など)、脂肪族・芳香族もしくは
複素環チオ基(例えばエチルチオ、フェニルチオ、テト
ラゾリルチオなど)、カルバモイルアミノ基(例えばN
−メチルカルバモイルアミノ、N−フェニルカルバモイ
ルアミノなど)、!負もしくは6員の含蟹素ヘテロ壌基
(例えばイミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テ
トラゾリル、!、、2−ジヒドローコーオキソーl−ピ
リジルなど)、イミド基(例えばスクシンイミド、ヒダ
ントイニルなど〕、芳香族アゾ基(例えば7−/$− エニルアゾなど)などがあり、これらの基はさらにR□
の置換基として許容された基で置換されていてもよい。
また、炭素原子を介して結合した離脱基として、アルテ
ヒド類又はケトン類で回当量カプラーを縮合して得られ
るビス型カプラーがある。本発明の離脱基は、現像抑制
剤、現像促進剤など写真的有用基を含んでいてもよい。
各一般式における好ましい離脱基の組み合せについては
後述する。
一般式(I)において好ましい比□はアリール基、複素
環基であり、さらに好ましくはハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシル基、アリールオキシ基、アシル基、カ
ルバモイル基、スルファモイル基、脂肪族もしくは芳香
族スルホニル基、スルファモイルアミン基、オキシカル
ボニル基、シアノ基よりなる群の1つ以上の置換基で置
換されたアリール基である。
R2とR3とが壌を形成しない場合、R2は好ましくは
置換又は無置換の、アルキル又はアIJ−ル基であり、
特に好ましくは置換アリールオキジアルキリデン基であ
り、R3は好ましくは水素原子である。EL2とEL3
とが環を形成するとき、j員もしくンまt員環の一部と
なるR2およびR3は好ましくは、直鎖又は分岐状のア
ルキレン基又はN−アルキル置換され−CIAでもよい
アミノ基窒素を含有するコ価の基である。
一般式(T)の好ましいYoは水素原子、ノ10ゲン原
子、アルコキシル基、アリールオキシ基およびスルホン
アミド基であり、特に好ましくは水素原子、ハロゲン原
子およびアリールオキシ基であり、ハロゲン原子として
はフッ素および塩素原子が好ましい。
一般式(II)で表わされるピラゾロアゾール系化合物
の中で好ましい写に用カプラーは、次の一般式([I[
)で表わされる/H−イミダゾ(l、コ−b)ピラゾー
ル狽、一般式(It/)で表わされる/H−ピラゾロ(
−i、5−b)ピラゾール類、一般式(V)で表わされ
る/l(−ピラゾロ〔j、/−c)(/、コ、≠〕トリ
アゾール類、一般式(Vl)で表シクされる/H−ピラ
ゾロ(/、j−b)(/、2.グ〕トリアゾール類、一
般式(Vll )で表わされる/ 1(−ピラゾロ(/
、j−d、:lテトラゾール類および一般式(Mlf 
)で表わされる/1(−ピラゾロ(/、j−a〕ベンズ
イミダゾール類である。
(III)             (iV)I(I
12L(l 2 (V)             (Vl)(Ill)
から(Vil )迄の一般式における置換基を詳細に説
明する。RX RおよびRは、脂肪族基、芳香族基又は
複素環基を表わし、これらの基はRoに対して許容され
た置換基の少くとも1つで置換されていてもよい(以上
の置換基群をRとする)。EL   、Et   およ
びRは、1(80−1R,SO−1B502Ni(−1
水素原子、ハロゲン原子、シアン基、イミド基で−/r
− あってもよい。H,11、((,12およびR13は、
サラニ、カルバモイル基、スルファモイル基、ウレイド
基、又はスルファモイルアミノ基であってもよく、これ
らの基の窒素原子はR□に対して許容された置換基で1
4換されていてもよめ。XはY2と同義であり、またH
、 11、B12、B 13またはXのいず在かが2価
の基となり、2量体を形成してもよく、又は高分子主鎖
とカプラー発色団とを連結する2価の基となってもよい
好′ましいR11、B12およびR13は、水素原子、
ハロゲン原子、Rで規定した置換基、RO−1FLCO
NH−1aS02NH−1RNI(−1aS−もしくは
 I’((J CON H基である。好ましいXは水素
原子、ハロゲン原子、アシルアミノ基、イミド基、脂肪
族もしくは芳香族スルホンアミド基、カップリング活性
位に窒素原子で結合するj員もしくは6員の含窒素へテ
ロ環基、アリールオキシ基およびアルコキシ基である。
一般式(I)あるいは(II)のカプラーはいずれも、
二量体、多量体もしくは高分子となってもよい。一般式
(’T)の1′L2、R3およびYlよりなる群又は(
In )から(Vll >−zでの一般式でR1R12
、R,13およびXよりなる群より選ばれた任意の基が
、コ価あるいはそれ以上の多価の基となっても韮<、あ
るいはお互いに高分子鎖を形成し、発色団を側釧にある
いは高分子主鎖中に含有してもよい。高分子カプラーは
カプラー含有層を薄層化でき鮮鋭度を改良することがで
きる。
一般式(I)のシアンカプラー又は一般式(iI)好ま
しくは(Ill )から(■)までの一般式で表わされ
るマゼンタカプラーは、通常カプラー自身を耐拡散化す
るパラスト基を有することが望−ましい。
また離脱基がパラスト基であるようなカプラーから形成
される発色々素が適度の拡散性を有するように設計して
、粒状性の改良をはかることもできる。
一般式(T)のシアンカプラーの合成方法あるいは化合
物は米国特許≠、333 、タタタ、特開昭31−91
,73/、同5r−ii、rts3、同31−/17,
921および同31−102゜り3tに記載されている
(Ill )から(Vl ) 4での一般式で表わされ
るカプラーの合成法あるいは化合物例は以下の文献に記
載されている。一般式(III )の化合物は特願昭1
F−2311311、及び同jlf−/41j33/’
jiどに、一般式(IV)の化合物は特願昭!I−/j
/33’lなどに、一般式(V)の化合物は特公昭グア
ー、27≠//及び特願昭ll−103336などに、
一般式(Vl)の化合物は特願昭5tr−グ1312、
同jターコア、7弘j1 同jター≠j/、0/、同J
Y−j31A’t3および同j9−707t6などに、
一般式(■)の化合物は%#昭jJ’−/≠、2rθ/
などに、一般式(■)の化合物は米国特許3.Ot/、
≠3.2などに詳細な記載がある。
また本発明のシアンあるいはマゼンタのパラスト基とし
て、特開昭sr−≠020’lj、特願昭sr−gF 
? 440.同31−32タコ3、同jr−j、2り2
1及び同!1l−j2り27などに記載−,2/− されている高発色性パラスト基を使用すると高い発色濃
度あるいは高発色速度を得ることができる。
以下、本発明に係るシアン及びマゼンタカプラーの例を
それぞれ(C−/)および(M−/)以下に示す。
−j、2− Q      ○ に ○ 、  Oo 。
5.        噂              
               ()Q       
  ;                      
  Qr上ン i J=、) ○□■ ○=0 〒 =  0 Q     Q = 一ノ        () ■ ○二〇 = 乙 +=・・ 〒 QC+)l+7 ■ ○二つ = : Z Q=C) v            Q           
  ”Q                   −9
■−〇 = 〇 〇=シ = オ 0−■ 一) N+J′x+。
(M−26) (M−26) H3 x/y=≠o7t o (重量→ (M−17) (M−,2,1’) x / y = j ! /グj(重重)一般式(II
)で表わされるピラゾロアゾール系カプラーの好ましい
ペテロ項骨格構造は一般式(III)ないしく■)で表
わされるが、この中でも特に色相の点で優れているのは
一般式(I1)、(IV)、(V)および(Vl)であ
り、この1瞳序で色相は良化する。一般式mV)と(■
)よシも一般式(…)、(IV)、(Vl)と(Vli
)の化合物の方が発色々累が堅牢性が烏<、特に光に対
する堅牢性に秀れている。特に一般式(Vl)の化合物
は、色相と堅牢性の両面で優れている。
一般式(If)で表わされるカプラーは従来公知の!−
ピラゾロン系カプラーと比較して、発色マゼンタ色素に
イエロー不要吸収が少く、特に一般式(Ill)から(
Vl)までの化合物はさらに長波長側の吸収のすそびき
が少い。さらに従来公知の2゜!−ジアシルアミノフェ
ノールカプラーよりもマゼンタ不要吸収の少い一般式(
I)のシアンカプラーを組合せて、最終的にカラープリ
ント上に良好な色再現を達成できる。
一般式(I)で表わされるカプラー、一般式3 j− −3≠− (II)で表わされるカプラーおよび任意に選ばれたイ
エローカプラーはお互いに感色性の異ったハロゲン化銀
乳剤層と組み合せる。好ましくは赤感性乳剤層中に一般
式CI)で表わされるカプラー、緑感性乳剤層中に一般
式(II)で表わされるカプラー、好ましくはc ++
t )からCVlll )の一般式で表わされるカプラ
ー、さらに青感性乳剤層中にイエローカプラーを添加す
る。カプラーと感光層の感色性の組合せは上記以外のも
のに変更することもできる。
一般式(I)、(II)から(Vlll )の一般式で
表わされる同一色相カプラ一群から、2種以上のカプラ
ーを選び併用することができ、共乳化することも又別乳
化することも可能であり、さらに退色防止剤あるいは酸
化防止剤と併用することもできる。
一般式(I)のカプラーと公知のナフトール系シアンカ
プラーとを特開昭jター4’AA4’4’に記載された
如く併用することもできる。発色々素の吸収極大波長が
ArOnm以下の短波吸収型のシアンカプラーと一般式
(I)のカプラーとを併用−3を− してシアンの色相を調節してもよい。′また一般式(I
I)ないしく■)のカプラーと公知のマゼンタカプラー
、例えば!−ピラゾロン系カプラーとを併用してもよい
。しかしながら、主吸収以外の不要吸収を増加させるた
めに一般式CI)のシアンカプラーあるいは一般式(I
I)ないしく■)のマゼンタカプラーに併用する同一色
相のカプラーはjtOモル係以下が好ましく、30モル
%以下が特に好ましい。
短波吸収型のシアンカプラーを併用する場合には特公昭
tターiis’yコに記載されたコーアシルアミノーj
−エチルフェノールM、’11昭j4−roousX特
願昭II−!コJ7/および同jlr−70tθlなど
に記載されたコ、j−ジアシルアミノフェノール類など
が光および熱に対する堅牢性が良好なため好ましい。
本発明のカラー感材には、λ当量又は参当量のイエロー
カプラーを使用する。好ましくは、アシルアセトアニリ
ド類の聞知ケトメチレン化合物があり、ベンゾイルアセ
トアニリドとヒバロイルアセトアニリドとに大別される
。イエローカプラーの具体例は、米国特許−,17j、
037号、同一、弘07,210号、同3..H,s、
so6号、同一2.291.17113号、同J 、 
oar 、 /94’号、同J 、 J4<7 、り、
2J’号などに記載されている。
本発明の一般式CI)および一般式(II)のカプラ〜
には参当量あるいは一当量のものが含まれる。本発明の
感材の感度を上げ、塗布銀縦のを減らすためには、2当
量カゾラーの方が参当量カプラーより好ましい。赤感性
あるいは緑感性の感光層に感度の異なるλつ以上の層が
ある場合は、いずれかの感度の乳剤層に本発明の2当量
カゾラーを使用することが好ましく、特に好ましくは各
感色性の最高感度層に本発明の2当量カプラーを使用す
る。さらに組合せるイエローカプラーも含めて、全カプ
ラーを一当量の組合せとすることは好ましし実施態様で
ある。
一般式(I)あるいは(II)で表わされるカプラーは
、感光層を構成するハロゲン化銀乳剤層中に通常ハロゲ
ン化銀7モルあたりO0/〜/、0モル、好ましくは0
./−0,1モル含有される。
又、一般式(I)および(II)で表わされる両カプラ
ー間の量比は、モル比で通常約l:θ0.2〜/、jの
範囲が好ましいが、この範囲外でも感材設計は可能であ
ろう 本発明において、前記カプラーを感光層に添加するため
には、公知の種々の技術を適用することができる。通常
、オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散法によ
り添加することができ、例えば、ジブチルフタレート、
ジオクチルフタレートなどフタル酸エステルやトリクレ
ジルフォスフェート、トリノニルフォスフェートなどの
リン酸エステルが好ましい高沸点有機溶媒として使用さ
れ、通常酢酸エチルなどの低沸点有機溶媒との混合溶媒
に溶解した稜、界面活性剤を含むゼラチン水溶液に乳化
分散させる。あるいは界面活性剤を含むカプラー溶液中
に水あるいはゼラチン水溶液を加え、転相を伴って水中
油滴分散物としてもよい。またアルカリ可溶性のカプラ
ーは、いわゆるフィッシャー分散法によっても分散でき
る。カプラー分散物から、蒸留、ヌードル水洗あるいは
限外涙過などの方法により、低沸点有機溶媒を除去した
後、写真乳剤と混合してもよい。
本発明に係るシアンおよびマゼンタカプラーに併用する
高沸点溶媒の量は、重量比で通常10ないし300qA
の範囲内で、カプラーの溶解性、感材の現像性などの観
点で最適化することが好ましい。
本発明の感材には、必要に応じて、前記一般式で表わさ
れる本発明のカプラー以外の特殊カプラーを含有せしめ
ることができる。たとえば、緑感性乳剤層中には、カラ
ードマゼンタカプラーを含有せしめて、マスキング効果
をもたせることができる6また各感色性の乳剤層中ある
いはその隣接層には現像抑制剤放出カプラー(DIRカ
プラー)現像抑制剤放出ハイドロキノンなどを併用する
こともできる。これらの化合物から、現像に伴って放出
される現像抑制剤は、画像の鮮鋭度の向上、画像の微粒
子化あるいは単色彩度の向上などの層−<<0− 間重層効果をもたらす。
本発明では一般式(Hおよび(n)で表わされるカプラ
ーを組合せることにより、DIRカプラーの使用量を低
減して、かつ被写体の色再現性を改良することができる
。このため、色再現性を改善して、現像進行を高めるこ
とができ、現像時間の短縮、現像のバラツキ減少が可能
となり、特に疲労した現像液でも色再現性に優れた均一
な仕上りが可能となる。
本発明に使用しうるDIRカプラーについて以下に述べ
る。
DIEtカプラーとしては、例えば米国特許第3゜、2
コア、11弘号等に記載のへテロ環メルカプト系現像抑
制剤を放出するもの;特公昭5r−yy4It−等に記
載のベンゾトリアゾール舖導体を現像抑制剤として放出
するもの;特公昭!/−1t14t1等に記載のいわゆ
る無呈色DIR,カプラー;特開昭jコータO’?3コ
に記載の離脱後にメチロールの分解を伴って含窒素へテ
ロ環現像抑制剤を放出するもの;米国特許第弘、コグt
、り42号および特開昭17−14137に記載の離脱
後に分子内求核反応を伴って現像抑制剤を放出するもの
;特開昭jA−//+9グ6、同17−/j≠23μ、
同z’y−irro3j、同jlr−1f7Jr、 同
!r−209734.同1F−205F737、同5r
−aoy’y3rおよび同jr−a。
り73り、同!t−コOり71θ等に記載の離脱後に共
役系を介する電子移動により現像抑制剤を放出するもの
;特開昭j7−/j/りgp、同jt−λ17232等
に記載の現像液中で現像抑制能が失活する拡散性現像抑
制剤を放出するもの;特願昭jター31243、同jタ
ー32613等に記載の反応性化合物を放出し、現像時
の膜中反応により現像抑制剤を生成したりあるいは現像
抑制剤を失活させたりするもの;等を挙げることができ
る。以上述べたDIRカゾカプの中で本発明との組合せ
でよシ好ましいものは、特開昭j7−7j/り4!弘に
代表される現像液失活型;米国特許第参1.2≠t、り
32号および特開昭j7−/jlλ31に代表されるタ
イミング型;特願昭jター32413に代表される反応
型であり、その中でも特に好ましいものは、特開昭17
−/j/り参参等に記載される現像液失活型DIRカゾ
カプおよび特願昭Sター32413等に記載される反応
型DIRカプラーである。
以下に本発明との組合せで使用されるDIRカプラーの
好ましい具体例を示す。
一参 3− □°誉キ 1 ト                        
         へ27つ\、 Q        e4 (ノー(ノー−〕 1−Th         U           
          Q■=O ! ! 一     〇 ヒ=8 0−I、、、¥=O 、ぜ 1父 Oご ■ 口 ′I C) 冒 口 = ζノ = 11:l                     
       Q−ノー(−一ζ) ; ○ C) 11:IQ ρ       0 )        = 1       □ q        ○ 特開IH61−22342(29) 本発明には銀現像に伴って現像促進剤もしくはカブラセ
剤(rFAJという)を形成しうる化合物(以下、「F
R化合物」という)を使用して、本発明のカラー感材の
感度向上、粒状性の改良、硬調化などの効果を得ること
ができる。本発明の一般式(I)および(II)のカプ
ラーの組合せにPR化合物を併用すると、前掲の効果が
他の感材より顕著に得られる。特にDIRカプラーの量
を減少して、全体に銀現像の抑制度を下げると、FR化
合物の本来の性能をより顕著に得ることができる。また
DIRカプラーを含まないカラー感材においてPR化合
物を使用することにより、色再現性のよくかつ高感度と
粒状の改良を達成できる。
本発明に使用できるPR化合物には以下のものが包含さ
れる。
中 芳香族第一級アミン現像主薬の酸化生成物とカップ
リングして、FAまたはその前駆体を放出するカプラー
(I1)芳香族第一級アミン現像主薬の酸化生成物とカ
ップリングして、拡散性のカップリング生成物を生じ、
該カップリング生成物がFAまたばその前駆体として機
能するカプラー。
(I1D  芳香族第一級アミン現像主薬の酸化生成物
との酸化還元反応あるいは、該反応の後続反応によ、9
 f” Aまたはその前駆体を放出するレドックス化合
物。
本発明に併用するPR化合物としては、中の型のものが
最も好ましく、以下(I1)の型、OIDの型の順に好
ましさが減少する。
上記(:)の型のFa化合物の例示化合物および合成法
は、特開昭r7−isoriis、特願昭j7−/41
!11.同11−3/110、同5r−3itliおよ
び同jr−/μぶOり7などに記載されている。PR化
合物は一般式A−Bで表わすことができ、ここでAは芳
香族第一級アミン現像薬の酸化体とカップリング反応し
うる化合物の活性位より水素1個を除いた残基を表わし
、Bはカップリング反応により離脱した後現像液中でカ
ブラセ作用を現わす基を表わす。これらの化合物の具体
例としては前記特願昭zr−≠7401に掲げられてい
る3り化合物があるが、好ましくは、ベンゾイル型又は
ピバロイル型のイエローカプラー母核の活性位に吸着基
を有するホルミルヒドラジン残基が結合した型の化合物
である。ここで吸着基としては、フェニルメルカプトテ
トラゾール残基もしくはベンゾトリアゾール残基などが
好ましい。
以下に、FEt化合物の代表例を挙げる。
PR化合物は2種以上を併用してもよい。FR化合物の
添加量は同一層の銀7モル当り0.コモル以下io  
  モル以上、好ましくは0102モル以下10−7モ
ル以上である。FR化合物は単独であるいは色画像形成
用カプラーと一緒に、オイルプロテクト法として知られ
る水中油滴分散法により、ハロゲン化銀乳剤層へ導入し
て使用し、所期の目的を達成することができる。
−!を− =         0 雫        = −四  −Q = −Q し よ り        つ 一                  〇し 執 0=O ■ −〇                  四(−一一
一一一 ; ○                =C)    +
                 r)菅 四       〇rx4 一一一一 = ○ 本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。代表的な化合物を好ましい順から
列挙すると、ペテロ環メルカゾト化合物類(たとえばメ
ルカプトチアゾール類、メルカゾトペンゾチアゾール類
、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジ
アゾール類、メルカプトテトラゾール類、メルカプトピ
リミジン類など)、カルボキシル基やスルホ基などの水
溶性基を有する上記のへテロ猿メルカプト化合物類、ア
ゾール類(たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイン
ダゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
好ましくはニトロまたはハロゲン置換されたベンズイミ
ダゾール類など)、チオケトン類(たとえばオキサゾリ
ンチオンなど)、四級塩型化合物などがある。
また、アザインデン類はカプリ防止よりも写真性能の安
定化剤として特に好ましく使用される。
典型例を挙げると、参−ヒドロキシ−(I,3゜Ja、
7)テトラザインデン類がある。
上述の好ましいカブリ防止剤であるヘテロ猿メルカゾト
化合物は、一般式 Z−8−M  によって表わされる
式中、Mは水素原子、陽イオン(例えばアルカリ金属イ
オン、アンモニウムイオン等)、又は−5−Zを表し、
Zは窒素原子を1個以上含むヘテロ環残基を表す。
Zで表されるヘテロ環残基は、更に縮合されていてもよ
く、具体的には、イミダゾール、トリアゾール、テトラ
ゾール、チアゾール、オキサゾール、セレナゾール、ベ
ンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾ
ール、チアジアゾール、オキサジアゾール、ベンズセレ
ナゾール、ピラゾール、ピリミジン、トリアジ/、ピリ
ジン、ナフトチアゾール、ナフトイミダゾール、ナフト
オキサゾール、アザベンズイミダゾール、プリン、アザ
インデン(例えばトリアザインデン、テトラザインデン
、ペンタザインデン等)などが好ましい。
又、これらのへテロ環残基及び縮合環は、適当な置換基
で置換されていてもよい。置換基の例としては、アルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基
、トリフルオロメチル基、スルホプロピル基、ジ−プロ
ピルアミノエチル基、アダマンタン基等)、アルケニル
基(例えばアリル基等)、アラルキル基(例えばベンジ
ル基、p−クロロフェネチル基等)、アリール基C例え
ばフェニル基、ナフチル基、p−カルボキシフェニル&
J、j−ジーカルボキシフェニル基、m −スルホフェ
ニル基、p−アセトアミドフェニル基、3−カブラミド
フェニル基、p−スルファモイルフェニル基、m−ヒド
ロキシフェニル基、p−二トロフェニル基、3.3−ジ
クロロフェニル基、λ−メトキシフェニル基等)、ヘテ
ロ環残基(例工ばピリジン、フラン、チオフェン等)、
ハロケン原子(例えば塩素原子、臭素原子等)、メルカ
プト基、シアノ基、カルボキシル基、スルホ基、ヒドロ
キシ基、カルバモイル基、スルファモイル基、アミノ基
、ニトロ基、アルコギシ基(例えばA4cm メトキシ基等)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ
基等)、アシル基〔例えばアセチル基等)、アシルアミ
ノ基(例えばアセチルアミノ基、カプラミド基、メチル
スルホニルアミノ基等)、置換アミン基(例えばジエチ
ルアミノ基、ヒドロキシアミノ基等)、アルキル又はア
リールチオ基(例えばメチルチオ基、カルボキシエチル
チオ基、スルホブチルチオ基等)、アルコキシカルボニ
ル基(例えばメトキシカルボニル基1)、’y+J−ル
オキシカルホニル基(例えばフェノキンカルボニル基等
)などが挙げられる。
一般式(I)で表される化合物は、E、J、Bhr着“
5atb目iza口on of Photograph
ic8i1ver   Ha 目da   Emuls
ions  ”(FocalPresa社刊、/F74
!年)、C,G、Barlowet al著“Rep−
Prog、 Appl、 Cham、”jり巻/19’
頁(lり7参年)、Re5earchDiaclosu
re / 7 A 4IJ号(lり7を年)等に引用さ
れている文献を参照することにより合成することができ
る。
本発明で使用することのできるメルカプト型の具体例は
、特願昭jターriooに記載されている。
本発明の感光材料は、色かぶり防止剤として発色現像主
薬の酸化体を失活しうる化合物を中間層に使用してもよ
い。代表的な化合物は発色現像主薬の酸化体上レドック
ス反応により失活しつる化合物があり、ヒドロキノン誘
導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導体、アス
コルビン酸誘導体が典型例として挙げられる。
本発明の感光材料に使用するのが好ましIA色かぶり防
止剤は、フェノール又はナフトール環上に少くとも1つ
の置換又は無置換のスルホニルアミノ基を有する化合物
であp1本化合物はモノ体、ビス体、重合体がすべて含
まれ、さらに別の型の色かぶり防止剤はスルホン酸基(
塩を含む、以下同じ)を置換基として有するモノアルキ
ルヒドロキノン類である。スルホニルアミノ基を有する
化合物の具体例は、特開昭jデーjコq7に記載されて
いるJ、4A−ジノルホンアミドフェノール類があり、
その他の具体例は特願昭sr−,<aa、zり、同re
−tot3o、同!l−4lr77、同sr−’yrt
tぶ、同!11−71407、同jr−7rtorおよ
び同j♂−tljコ3の各明細書中に記載されており、
これらの代表的化合物ヲ、モノアルキルヒドロキノンの
フェニル核スルホン酸基置換体の典型例に続いて記載す
る。
Q−/ Q−コ −J H Q−≠ −j O)1 =6 を− Q−タ Q−10 H Q’−/1 H Q−/3 x  :  y−j O:  j 0 70一 本発明に於て、紫外線吸収剤を任意の層に添加すること
ができる。好ましくは、一般式(I)で表わされる化合
物含有層中又は隣接層に紫外線吸収剤を含有せしめる。
本発明に使用しうる紫外線吸収剤は、リサーチディスク
ロージャー17tllJの第■の0項に列挙されている
化合物群であるが、好ましくは以下のコ化合物に代表さ
れるベンゾトリアゾール誘導体である。
77一 本発明のカラー写真感光材料には、写真乳剤層又はその
他の親水性有機コロイド層に、無機または有機の硬膜剤
を含有してよい。例えばクロム塩(クロム明ばん、酢酸
クロムなど)、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グリ
オキサール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロ
ール化合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒ
ダントインなど)、ジオキサン誘導体(,2,J−ジヒ
ドロキシジオキサンなど)、活性ビニル化合物(/、!
、J−)リアクリロイル−へキサヒドロ−5−1!J7
ジン、/、3−ビニルスルホニル−コープ胃パノールな
ど)、活性ハロゲン化合物(J、Q−ジクロル−t−ヒ
ドロキシ−S −)リアジンナト)、ムコハロゲン酸類
(ムコクロル酸、ムコフェノキシクロル酸力ど)、力と
を単独または組合わせて用いることができる。
本発明に好ましく使用しうる硬化剤としては、活性ビニ
ル基を有する硬化剤であり、たとえば特開昭! J −
4/λ−1号、特開昭Jr3−、t7λj7号、%開昭
j/−/コt/、2<を号、特公昭≠ターフ 3− −1iztj号、特開昭!r/−414t/44を号、
特開昭jコース1062号、米国特許34tり0りl1
号、同3j3りt≠≠号、同362弘、r+号、特公昭
jO−J3107号、特開昭jグー3002コ号、特開
昭j J−A 7り4o号、特公昭jλ−1j4Iり!
号、特公昭447−1737.号、米国特許第3431
71r号、同304A07λθ号、***特許第17コノ
!3号に記載されている硬化剤が使用できる。ビニルス
ルホン系硬化剤の中でも次の一般式で表わされる化合物
は特に好ましい。
(C)i =C1(−80゜−C1(2−CO−N−)
2A式中人はコ価の有機残基又は単結合を表わす。
Rは水素原子又は炭素数l−参の炭化水素を表わすが1
分子中にコ個あるRFi同一とは限らない。
本発明に使用するゼラチン硬化剤の使用量は、目的に応
じて任意にえらぶことかできる。通常は乾燥ゼラチンに
対して0.O7から20重量バーセントまでの範囲の割
合で使用できる。とぐに好ましくは0.lからlO重蓋
パーセントまでの範囲の割合で使用する。
本発明に用いることのできる化合物の具体例として次の
ものを挙げることができる。
化合物例 f(−/ (CL(2=C)(−802(J12CONt(+2C
I(2C1(2)1−J (Ct(2=Ct4@80.C1−12CONHす、a
H2cti2ctt2ネガフィルムに生成するマゼンタ
およびシアンの短波側の不要吸収を補正してプリント上
に正しい色再現を得るために、カラードカプラーによる
マスキング法が用いられており、PSAジャーナル、7
3巻、タグベージ、19≠7年などに解説されている。
マゼンタカプラーのイエロー不要吸収を補正するため!
−ピラゾロンの参−位に了り−ルアゾ基が置換したイエ
ロー着色したマゼンタカプラーが用いられ、またシアン
カプラーのマゼンタ不要吸収を補正するため、ナフト−
ルーー位にアリールアゾ基が置換した着色カプラーが用
いられている。これらのカラードカプラーは、リサーチ
−ディスクロージャー/74443(/り7r年/J月
)の■−G項に記載された明細書に例示化合物が挙げら
れている。
本発明の一般式(I)のシアンカプラーと一般E(TI
)のマゼンタカプラーはいずれも不要吸収が少いため、
補正に必要なマゼンタ着色シアンカプラーとイエロー着
色マゼンタカプラーの使用量を大巾に減少でき、これら
のカラードカプラーを使用し麦いでもかなり良好な色再
現も可能となる。
本発明では、最低画像濃度がシアン、マゼンタおよびイ
エローのすべてについて、0.30以下の7 t− 添加量となるようなカラードカプラーの添加量であるこ
とが好ましい。このとき使用するのに好ましいカラード
カプラーは■特公昭j7−3り4’/3および米国特許
47./13.t70に記載されているイエロー着色マ
ゼンタカプラー、■英国特許/、/4Al、、341に
記載されているような油溶性の、あるいは米国特許≠、
/31.コjt1同≠、OO≠、り、2り及びリサーチ
・ディスクロージャー/A!rtOに記載されているよ
うなスルホン酸基を含有する、マゼンタ着色シアンカシ
2−である。
ハ四ゲン化銀感元材料の色再現性を評価するために色見
本を実際に撮影し焼付けて得られるカラ社の―);・−
(rh”e’CF r  が代表的なものとして挙げら
れ、この中にある白色、灰色および黒色がカラー印画紙
上に再現されたときに、残る/lの有色パッチがカラー
印画紙上にどの程度正確に再現できるかどうかを官能検
査しfcυ、機器測定して定量的に評価する。この色差
の定量的な試験法は、例えば納谷嘉信著「産業色彩学」
朝倉書店(/210年刊)第7章などに総説されている
撮影見本および再現プリントの両色を同一照明条件下に
おいて機器測定し、得られた三刺搬値より計算される表
色値および色差式は多くの研死者により種々提案されて
いる。
本発明においては、David  Eastwood 
 によpF’arbe誌第2参巻1号り7貞以下に掲載
された論文に提案された色差式により色再現性を定量的
に試験した。
本発明は、カラーネガフィルム、カラーベーノー、カラ
ーポジフィルム、スライド用カラーリバーサルフィルム
、映画用カラーリバーサルフィルム、TV用カラーリバ
ーサルフィルム等の一般のハロゲン化銀カラー感光材料
に用いることができる。特に、高感度と畠画質を要求さ
れるカラーネガフィルムや各種のカラーリバーサルフィ
ルムに利用すると、色再現性に顕著な効果が得られる。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層には各種のハロゲン化
銀を使用することができる。たとえば、塩化銀、臭化銀
、塩臭化銀、沃臭化銀あるいは塩沃臭化銀などである。
コないし20モル−〇沃化銀を含む沃臭化銀、IOない
しjOモルチの臭化銀を含む塩臭化銀は好ましい。ハロ
ゲン化銀粒子の結晶形、結晶構造、粒径、粒径分布等に
は限定はない。ハロゲン化銀の結晶は、正常晶でも双晶
でもよく、六面体、八面体、/4(全体のいずれであっ
てもよい。リサーチディスクロージャーココjt311
に記載されたような、厚味がo、zミクロン以下、径は
少くともo、4ミクロンで、平均アスペクト比が5以上
の平板粒子であってもよい。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部が異質な組成で
あって吃よく、層状構造をなしていても、またエピタキ
シャル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合さ
れていてもよく、種々の結晶形の粒子の混合から成って
いてもよい。また潜像を主として粒子表面に形成するも
のでも、内部に形成するものでもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、001ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が3ミクロンに至る迄の大サイズ粒子で
もよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは広
い分布を有する多分散乳剤でもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって製造することができる。
鎗記ハロゲン化銀乳剤は、通常行なわれる化学増感即ち
、硫黄増感法、貴金属増感法、あるいはこれらの併用に
より増感できる。さらに本発明に係るハロゲン化銀乳剤
は増感色素を用いて所望の感光波長域に感色性を付与す
ることができる。本発明に有利に用いられる色素類とし
ては、シアニン、ヘミシアニン、ログシアニン、メロシ
アニン、オキソノール、ヘミオキンノールなどのメチン
色素及びスチリル色素があり、1種あるいは1種以上を
組合せて用いることができる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素ある(ハは可視光を実質的に吸収しない物質であって
、強色増感を示す物質を乳剤中に含to− んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質はリサーチ・デスクロージャ(Re5e
arch  Disclosure )/ 7≦巻/7
t’13(/971年12月発行)第コ3頁■の5項に
記載されている。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジェーション防止その他種々の
目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染料に
はオキソノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル
染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料が
包含される。
中でもオキソノール染料;ヘミオキソノール染料及びメ
ロシアニン染料が有用である。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、例えばポリア
ルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、アイ
ンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォリ
ン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン銹導体、尿
素誘導体、インダゾール誘導体、J−ピラゾリドン類等
を含んでもよい。例えば米国特許λ、1100.132
号、同2.4tコ3.j’lり号、同コ、7/≦、ot
コ号、同3.t/7,210号、同3.77コ、027
号、同J 、101.003号、英国特許7゜4trt
 、り91号、等に記載されたものを用いることができ
る。
本発明を実施するに際して下記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独またはコ種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては /%イドロキノン誘導体、没食子醸酵導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ルf1体及びビスフェノール類等がある。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
更に場合によっては/・ロゲン化銀乳剤層又は他の親水
性コロイド層中に実質的に感光性を持たない微粒子ハロ
ゲン化銀乳剤(例えば平均粒子サイズO,コOμ以下の
塩化銀、臭化銀、塩臭化銀乳剤)を添加してもよい。
本発明にさらにリサーチディスクロージャー/7tμ3
に記載された添加剤を使用してもよい。
本発明に用いることができる発色現像液は、好ましくは
芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアル
カリ性水溶液である。発色現像主薬として、≠−アミノ
ーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−l−アミノ
−N、N−ジエチルアニリン、夢−アンノーN−エチル
−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−l
−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニ
リン、J−メチル−グーアミノ−N−エチル−N−β−
メタンスルホアミドエチルアニリン、l−アミノ−3−
メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリン
などが代表例として挙げられる。
発色現像液は、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、ホウ
酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物、沃化物
、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ないし、カブ
リ防止剤などを含むことができる。又必要に応じて、硬
水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジル
アルコール、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、ポ
リエチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類
の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、
ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶらせ剤、l−
フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬、粘性付
与剤、米国特許≠、013 。
7.23号に記載のポリカルボン酸系キレート剤、***
公開(OLS)z、j、z、z、りjO号に記載の酸化
防止剤などを含んでもよい。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別
に行なわれてもよい漂白剤としては鉄(III)、”ハ
AyトC11)、りoムCVl )、銅(lN)などの
多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物
などが用いられる。たとえばフェリシアン化物、重クロ
ム酸塩、鉄(III)またはコパル)(Ill)の有機
錯塩、たとえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ
酢酸、l、3−ジアミノrp− −コープロバノール四酢酸などのアミノポリカルボン酸
類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸の
錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソフェノール
などを用いることができる。
これらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四
酢酸鉄([[)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢
酸鉄(Ill)アンモニウムは特に有用である。エチレ
ンジアミ/四酢酸鉄1)錯塩は独立の漂白液においても
、−浴漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.0≠コ、12
0号、同3.コ4(/、り46号、特公昭pi−trz
ot号、特公昭445−4114号などに記載の漂白促
進剤、特開昭jJ−tjt732号に記載のチオール化
合物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
第コ鉄イオン錯塩は酸化力が比較的小さく漂白刃が不十
分なため、これを漂白剤として用いたものはたとえば塩
臭化銀乳剤を主体とする低感度のハロゲン化銀カラー写
真感光材料をtr− 漂白処理もしくは漂白定着処理する場合には、一応所望
の目的を達することができるが、塩臭沃化銀あるいは沃
臭化銀乳剤を主体とし、かつ色増感された高感度のノ・
ロゲン化銀カラー写真感光材料、とくに高銀量乳剤を用
いている撮影用カラー反転感光材料、撮影用カラーネガ
感光材料を処理する場合には、漂白作用が不十分で脱銀
不良になったり、漂白するのに長時間を要する傾向があ
り、後述の漂白促進剤を併用して漂白あるいは漂白定着
すると従来工程時間で処理することができる。
第1鉄イオン錯塩以外の漂白剤としては、過硫酸塩が知
られており、通常、過硫酸塩は塩化物を含有させて漂白
液として使用される。しかしながら、過硫酸塩を用いた
漂白液の欠点は、第1鉄イオン錯塩よりさらに漂白刃が
弱く、漂白するのに長時間を要するため、やはり漂白促
進剤を処理浴に添加することにより、漂白能力を増加さ
せることができる。
漂白促進剤としては、メルカプト基又はジスルフィド基
結合を有する化合物、チアゾリジン誘導体及びイソチオ
尿素誘導体などがあり、これらの化合物の中の少くとも
1つを漂白浴又は漂白定着浴に共存させる。さらに連続
処理を行ったときの沈澱防止の目的で、コーメルカプ)
−j−スルホナートアルキレンチオ−/、3.≠−チア
ジアゾール類などを共存せしめてもよい。これらの漂白
促進剤又は沈澱防止剤の具体例、添加量などについては
、特願昭31−233.III≠に詳細に記載されてい
る。
カラー感材の処理は発色現像、漂白、定着又は発色現像
、漂白定着などの工程からなり、途中に水洗あるいは安
定化の工程を必要によりつけ加えることができる。定着
工程あるいは漂白定着後実質的な水洗を行なわず、安定
化処理を行ってもよい。
処理工程の最終浴、即ち処理工程の最終に位置する浴は
通常乾燥直前に位置する。最終浴は一般には水洗浴や安
定浴が大部分であるがこれらに限定されるものではない
最終浴が水洗浴である場合、水洗工程はコ槽以上の多段
向流水洗であることが必要であり、特に3槽〜り槽が好
ましい。
この水洗水中には、場合によっては、公知の化合物を添
加することができる。例えば、無機リン酸、アミノポリ
カルボン酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種バクテリ
ヤや藻の増殖を防止する殺菌剤、マグネシウム塩やアル
ミニウム塩に代表される硬膜剤、あるいは乾燥負荷や、
ムラを防止するだめの界面活性剤を必要に応じて添加す
ることができる。あるいは、L、E、West。
“Water  Quality  Cr1teria
  ”  Phot。
8ci、    and   Eng、   ノ  v
ol   タ 、  A tC/9&り等に記載の化合
物を添加しても良い。
最終浴が安定浴である場合、その前浴は/種以上の水洗
工程であっても良いし、又、特開昭j7−Ij443号
記載のような、水洗工程のない多段向流安定化処理工程
でも良い。多段向流安定化処理工程の場合にはλ〜り槽
必要である。
上記安定浴には、各種化合物を添加することがrr− できる。例えば、緩衝剤としては、ホウ酸塩、メタホウ
酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化
ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカルボ
ン酸、ポリカルボン酸、等をあげることができる。
硬水軟化剤としては、無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機リン酸、アミノポリホスホン酸、ホスホノカル
ボン酸等をあげることができる。
その他に、通常知られている添加剤としては、プロキセ
ルや、t−チアゾリルベンズイミダゾールのような防カ
ビ剤、ホルマリン、アルミニウム塩、マグネシウム塩の
ような硬膜剤、界面活性剤等をあげることができる。
又、処理後の膜p Hz整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加することもできる。
以上、示したような最終浴には、少くとも/×10  
’モルの可溶性鉄塩を含むことができる。
−r ター 上記可溶性鉄塩は最終浴に添加しても良いし、前浴にあ
る漂白液や漂白定着液中に含まれる。例えばエチレンジ
アミン鉄錯体が処理中に持ち込まれた結果、上記濃度に
なっても良い。−例として最終浴が多段向流方式の水洗
工程である場合には、上記濃度を保持するために、数十
分のノから数百分のlに水洗水量低減が可能となる。
好ましい最終浴のpHは3〜りである。この範囲以外だ
とシアン色素の退色防止能が損われる。
最終浴の温度は30〜4to”c、好ましくは100c
〜3jOCである。
漂白定着は、/、r’CからjOoCの任意の温度で実
施できるが1o0c以上が好ましい。3j0C以上にす
ると、処理時間を1分以下にすることができ、また液補
充量を減少できる。発色現像又は漂白定着後の水洗所要
時間は通常3分以内であり、安定浴を用いて実質的に省
略することもできる。
発色した色素は、光・熱あるいは温度で劣化する以外に
保存中カビによっても劣化退色する。シアン色像は特に
カビによる劣化が大きく、防カビ剤を使用することが好
ましい。防カビ剤の具体例は、特開昭jt7−/j7.
24<弘に記載されているよりなλ−チアゾリルベンツ
イミダゾール類がある。防カビ剤は感材に内蔵させても
よく、現像処理工程で外部から添加されてもよく、処理
済の感材に共存すれば任意の工程で付加させることがで
きる。
以下に本実施例/−3で使用した化合物の化学構造を示
す。
UV−/ −31・ :  ○=0 、:eQ ′      O Q      力 °°頃 二   〇 −= =      2 0   ;;; 1 1つ 縣〕、−″  Zcrr V′II      l。
Q   z   O ° 巾“ −で                4ぜ 0    〆− づ ユ つ ン =  1 − 0−■−■ = ; ○ = 4−I; 1コ α ■ −−メ冑 =    − ○ =゛= ℃        8 0        ○ 乙 Fl         0 リ          ε 11  薫 8$11 ・・ − ch             口  8: =      〜 リー0 0Q ′I:l         0 = ○ 閣 −の QcI+ 1.1.:110! W−/ H−ノ 〈実施例1〉 三酢酸セルロースフィルム支持体上に、下記に示すよう
な組成の各層からなる比較用の多層カラー感光拐料10
/を作製した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀  銀塗亜量 0.−2f/m”ゼラチ
ン          /、197m2UV−/(紫外
線吸収剤)   o、iy7m”UV−2C同   上
  )    0−−2t/m”Oi 1−/ (UV
−/ 、 UV−jの分散用オイル)     0 、
0 / f / m 20il−J(UV−/  、L
IV−Jの分散用オイル)     o、oiy7m2
第λ層:中間層 微粒子・・ロゲン化値(平均粒径 0.0771のAgBr) 銀塗布量0.1197m2 ゼラチン          /、017m”Cpd−
/(カラードカプラー) o、iy7m2 Cpd−2(カラードカプラー) 0.0197m” Oi 1−/ (Cpd /、−の分散用オイル)  
        0 、 / ? / m 2第3(−
:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.7 μ、沃素の分布が粒子内で均 一、沃化銀3モル%) 銀塗布量 0.197m2 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.3 μ、沃贋の分布が粒子内で均 一、沃化銀3モル%) 銀塗布量 O,コf/m” ゼラチン         λ・j f / m ”P
−/(増感色素) 銀1モルに対し ≠、I×10   モル P−2(増感色素) 銀1モルに対し /、jxlo  4モル Cpd−J(カプラー)    OJf/ln”Cpd
−≠ (DIFLカゾラカプ 0.0.2f/m2 Cpd−2(カラードカプラー) 0.1197m” 0il−/(Cpdコ、J 、 4!の分散用オイル)
        0,317m20il−コ(Cpdコ
、3.弘の分 散用オイル)        0.397m”第μ層:
第コ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径/、0 μ、シングルジェット法によ る天変の分布が粒子内、粒子 間で不均一な粒子、沃化銀l oモル%)    @塗布量 1.−2t/m2ゼラチ
ン          /、117m2P−/(増感色
素) 銀1モルに対し 3×lθ  モル P−2(増感色素) 銀1モルに対し 1xlOモル Cpd−J(カプラー)   0.227m2Cpd−
コ 〔カラードカプラー) −IO参− o、oμf/m2 0il−/  (Cpd−2,Jの分 散用オイル)      O0/コy 7m20il−
λ (Cpd−λ、3の分 散用:rイル)       o、t2y7m2第jl
:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径λ、O μ、アンモニアを粒子形成時 に用いた球形粒子、沃化銀7 モルチ)    銀量布ink    29/m2ゼラ
チン            J y /、s 2P−
/(増感色素) 銀1モルに対し JXIOモル P−2(増感色素) 銀1モルに対し 01txlO−4モル Cpd−J(カプラー)    0.29/m2Cpd
−2(カラードカプラー) o、opy7m2 0ム1−/(Cpdj、3の分散 用オイル)        o、iコy 7 m2O4
l −2(Cpd2.3の分散 用オイル)         0.1297m2第を層
:中間層 ゼラチン          /、097m2Cpd−
j(混色防止剤)   o、−2ilm20日−/  
(Cpdj  の分散用 オイル)          o、iy/m20il−
2(Cpdjの分散用 オイル          o、/f/m2第71輌:
第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0,7 μ、沃素の分布が粒子内で均 一、沃化銀3モルチ) 銀量布it  0.3ilm2 沃臭化銀乳剤(平均粒径0,3 μ、沃素の分布が粒子内で均 一、沃化銀3モル%) 銀量布t  O,197m” ゼラチン          0・ry/m20−/(
増感色素) 銀1モルに対し jxlo   モル 0−2(増感色素) 銀1モルに対し コ×IO’モル cpct−a(カプラー)    00.3ilm2C
pd−7(DIE(、カプラー) O0θt’;y7m2 Cpd−1(カラードカプラー) 0.0497m2 0il−/  (Cpdぶ、7.tの 分散用オイル)       0 、 J f / m
 2第を層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.O μ、シングルジェット法によ る沃素の分布が粒子内、粒子 間で不均一な粒子、沃化銀l Oモルチ)    銀量布t    197m2ゼラチ
ン            / f / m 2O−7
(増感色素) 銀1モルに対し J、JXIO4モル 0−2(増感色素) 銀1モルに対し 1、jxlo  モル Cpd−J(カプラー)   0.2!f/m2Cpd
−1(カラードカプラー) o、ozf/m2 0il−/  (CpdlJ’)分散 用オイル)        o、isy7m2第り層:
第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径コ、O μ、アンモニアを粒子形成時 に用いた球形粒子、沃化銀7 モルチ)    銀塗布量   2ilm”ゼラチン 
          コア/m2O−l(増感色素) 
銀7モルに対し コ×io  ’モル 0−2(増感色素) 銀1モルに対し 0、r¥、10   モル cpct−+(カプラー)   0 、/ j f /
 m 2Cpd−1(カラードカプラー) 000317m2 0il−/  (Cpd t、J’の分散10r− 用オイル)        θ、コV/m第10層:イ
エローフィルタ一層 黄色コロイド銀  銀塗布量0 、011 f / m
 2ゼラチン            / 9 / m
 2Cpd−s(混色防止剤)   0,2f/m20
日−/(Cpd−jの分散用 オイル)          0.1117m20il
−コ (Cpd−、tの分散用 オイル)         0./f/m2第1/層;
第7青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径o、7 μ、沃素の分布が粒子内で均 一、沃化銀3モル傭) 銀塗布量 θ、 2 f / m 2 沃臭化銀乳剤(平均粒径o、j μ、沃素の分布が粒子内で均 一、沃化銀3モル%) 銀塗布量 0,7f/m2 ゼラチン          /、277m2O−3(
増感色素) 銀1モルに対し 、3×/ 0   モル cpct−タ (カプラー)     0.7f/m2
Cpd−7(DIRカプラー) 0.0397m” Oi 1−/  (Cpd 7.りの分散オイル)  
        0 、 j 17m”第12層;第2
青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.O μ、シングルジェット法によ る沃素の分布が粒子内、粒子 間で不均一な粒子、沃化銀l θモル傭)    銀塗布量 0.3f/m”ゼラチン
           O,ダ2/m2O−3(増感色
素) 銀1モルに対し コ×10  ’モル 0■−タ (カプラー)    0.3f/m20目−
/  (Cpdflの分散用オ イル)           0..2f/m”第73
層:第3青感乳剤曖 沃臭化銀乳剤(平均粒径コ、O μ、アンモニアを粒子形成時 に用Bた球形粒子、沃化銀7 モル傭)    銀塗布量   197m2ゼラチン 
         0.7f/m”0−3(増感色素)
 銀1モルに対し /、jxlo   モル Cpd−タ (カプラー)    0.2f/m20目
(Cpdりの分散用オイル) 0.11197m” 第14!層:第7保護層 ゼラチン          /、197m2UV−/
(紫外線吸収剤)   0,197m2UV−コ(同 
  上  )    0.29/m20il−/  (
UV−/ 、2(D分散用オイル)       0.
0/f/m”0目−一 (IJv−/、コの分 敷用オイA/)       0.O1f/m2第1!
層:嬉λ保護層 微粒子ハロゲン化銀(平均粒径 0.07μのAgBr) 一///− 銀塗布量 o、zy7m2 ゼラチy            197m”ポリメチ
ルメタアクリレート粒 子(直径約i、tμ)   0.コy 7m2W−/(
帯電調節剤)    0.02f/m21(−/(硬膜
剤)       o、py7m”S−/(ホルムアル
デヒドスカ ベンジャ−)           117m2試料1
0λ(比較例) 試料101に対し次の変更を行ったものを試料10コと
した。
(I)第2〜5層の力2−ドカプラーCpd−コを除去
し、それぞれコ倍モルのCpd−Jで置換(2)第一層
からカラードカプラーCpd−/、第7〜りからカラー
ドカプラーcpa−Ifを除去し、それぞれ等モルのC
−tで置換 試料103(比較例) 試料ノ0−に対し、次の変更を行ったものを試料103
とした。
(I)第2〜j層のシアンカプラーCpd−Jを本発−
//、2− 明のc−io等モルで置換 試料JOグ(比較例) 試料102に対し次の変更を行ったものを試料ioμと
した。
(I)第λ、7〜り層のマゼンタカプラー〇pd−&を
本発明のCpd//等モルで置換 試料10!(本発明) 試料10.2に対し次の変更を行ったものを試料101
とした。
(I)第2〜1層のシアンカプラーCpd−3を本発明
のCpd−10等モルで置換 (2)  第λ、7〜り層のマゼンタカプラー〇pd−
jを本発明のCpd−//等モルで置換 試料10ぶ〜//j 試料103と同様にシアンカプラー、マゼンタカプラー
を表/−/に示すものに置換した試料を試料104−1
/jtとした。
得られた試料10/ 〜//jflAI000にの白色
光で階調露光を行い後記の現像処理を行った後、ステー
タスMフィルターを用いた濃度針によリセンシトメトリ
ーを行った。その結果前及び緑のステータスMフィルタ
ーによる未露光部の濃度が試料10/、102でそれぞ
れ他の試料に比してそれぞれθ、j10.3高かった点
を除きはI了同等の感度階調が得られた。
これらの未露光試料についてさらに色再現の見地から次
のような実験を行った。緑、赤の色フィルター全通して
ウェッジ露光を行い、同じ処理全行った後回−/、2に
示すように未露光部と緑露光により発色したマゼンタ濃
度との差が7.0の点におけるイエロー濃度と未露光部
のイエロー濃度との差(△Y)及び未露光部と光露光に
より発色したシアンdiとの差が/、Oの点におけるマ
ゼンタ濃度と未露光部のマゼンタ濃度との差(△M)を
測定した。これらは値が高い程カラーペーパーにプリン
トした時の緑、赤の再現を悪化させることがわかってい
る。これらの結果を表/−/に示す。
表/−/から明らかなように本発明のシアンカプラー、
マゼンタカプラーの組合せはそれぞれ副吸収が少なく、
色再現上好ましいことがわかる。
ここで用いる現像処理は下記の通りにir’cで行った
f カラー現像・・・・・・・・・・・・・・・3分/
j秒2 漂  白・・・・・・・・・・・・・・・6分
30秒3 水  洗・・・・・・・・・・・・・・・3
分13秒仏 定  着・・・・・・・・・・・・・・・
4分30秒よ 水  洗・・・・・・・・・・・・・・
・3分11秒t、安  定・・・・・・・・・・・・・
・・3分/j秒各工程に用いた処理液組成は下記の通り
である。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム     /、Of亜硫酸ナ
トリウム          弘、oy炭酸ナトリウム
          JO,Of臭化カリ      
         1.≠2ヒドロキシルアミン硫酸塩
     λ、≠1グー(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミノ)−コ ーメチルアニリン硫酸塩     a、sy水を加えて
             /1−//j− 漂白液 臭化アンモニウム       /AO1θVアンモニ
ア水(,21チ)     コs、occエチレンジア
ミンー四酢酸ナト リウム鉄塩         13o、or氷酢酸  
           /II、Occ水を加えて  
          /1定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    2.Of亜硫酸ナ
トリウム         ぴ、Ofチオ硫酸アンモニ
ウム(70チ)  /71.Occ重亜硫酸ナトリウム
        4(0,<f水を加えて      
       /1安定液 ホルマリン            1.occ水を加
えて             /  l−//A− 〈実施例2〉 試料コ0/N2/j 試料10/−//jと同じ組成の感光材料を173μの
ポリエチレンテレフタレート上に塗布し、さらにパック
層にカール防止用のゼラチン層′f、lzy7m  塗
布した。これを直径70ミリのディスクフィルム形態に
加工した。それらを試料20/−2/!とした。
これらのフィルムについて、すべて同じ条件で昼光にお
けるマクベスチャートの撮影及び通常撮影される条件、
例えば室内におけるストロボ撮影景色環/j枚の撮影を
行った。これらの試料について後記の処理を行いオート
プリンターにより、カラーペーパー(キャビネサイズ)
にプリントした。プリントの際の平均露光時間をチェッ
クし記録した。
さらにマクベスのチャートを撮影したネガからカラーベ
ー/+!−へ灰色を合わせるように、手焼きプリントを
行い、得られたプリントのl1色をU”V“W”表色系
で表わした(後記性)。これらの各点がマクベスチャー
トのオリジナルの色度点からどれだけずれているかを表
わすために次式で定義される平均色差AEuvを計算し
た。
これらの結果を表−−7に示す。
表コーl この表から本発明の試料−〇rN2/!はプリント時間
が試料λoiに比べて半減しており、か−lコO一 つ色再現性も優れていることが明らかとなった。
本発明のディスクフィルムは下記の回転現像処理を行っ
た。
処理工程  処理温度  処理時間  回転数(rpm
) カラー現像  JIoC7分11秒  200漂   
 白     〃     ぶ分30抄    〃水 
   洗    〃     3分is秒    〃定
    着    〃     を分30秒    〃
水    洗    〃     3分/f秒    
〃安   定    〃    1分 3秒   〃回
転水きり  300C30秒 シoo。
ここで用いたカラー現像、漂白、定着および安定の工程
で用いだ液組成は実施例1で用いた液と同一であった。
〈実施例3〉 試料301 試料、20ノに対し次の変更を行ったものを試料301
とした。
−lコl− (I)第3〜!層のシアンカプラーCpd−jを本発明
のCpd−/D等モルで置換 (2)第7〜り層のマゼンタカプラーCpd−jを本発
明のCpd−///、2倍モルで置換(3)  第11
,13層のイエローカプラーCpd−タを/、コ倍に増
量 本試料について、実施例λと同様な手順でマクベスチャ
ートのプリントを作成し、鮮かな色再現にするのに重要
なり、GX RXCXM、Yのぶ色について△Euv 
 を計算した。
この結果を試別コ0/の結果とともに表J−/に示す。
表J−/ この結果から明らかなように、本発明のカプラーの組合
せにカラードカプラーを使用すれば原色の再現が鮮かな
感光材料を作成することが出来、本発明の効果は明らか
である。
〈実施例4〉 試料グ0/(本発明) 試料コ0/に対し次の変更を行ったものを試料170/
とした。
(I)第3〜j層のシアンカプラーCpd−/、20゜
7倍モルで置換 (2)第7〜り層のマゼンタカプラーCpd−iG’i
i本発明のCpd−/J等モルで置換 (3)  さらに第7層のDIRカプラーCpd−7を
00ljf/m  に半減 試料グ01(比較例) 試料コ0/に対し次の変更を行ったものを試料参〇λと
した。
(I)第3〜jlilのシアンカプラーCpd−Jを本
発明外のCpd−/≠ 0.7倍モルで置換(2)第7
層のDIRカゾカプCpd−7管0,1127m2に半
減 試料4403〜μ03 試料≠0/と同様に表44−/に示すようなカプラーに
置換し第7層のDIRカゾカプC−7をO6/zf/m
2に半減した試料を≠03〜≠θ!とした。
上記試料について4#000に白色光によりウェッジ露
光を行い後述の標準的な処理と現像時間を半減(//≠
O“)した処理及び漂白液のpi(−iJ 、0から2
.0に下げ要処理を行った。さらに実施例3と同様に、
B、 U、  R,、C,M、  Yの4色の△Euy
  を計算した。それらの結果を表≠−7に示す。
この表よシ明らかなように本発明のマゼンタカプラー、
シアンカプラーを組合わせは、副吸収が少ないためにD
IRカプラーを減少したりカプラーに高いカップリング
活性を有する二環量カプラーを用いた場合に起こる重層
効果の減少による色再現性の悪化を防止できる。従って
色再現性を損なわずに現像進行性を高めることが出来、
現像時間による感度のばらつきを減少させることが可能
である。さらに本発明の試料はpHの低い漂白液でも赤
感層の感度低下が起こらないことが明らかであり、本発
明の処理のばらつきによる写真性の安定性が実証された
〈実施例5〉 試料jO/ 試料λO7に対し表j−7の変更を行ったものを試料j
01〜jOjとした。
本発明の試料zoi−sosは実施例3と同様な方法で
試験したところほぼ同様の効果が得られた。
iit−
【図面の簡単な説明】
第7図および第1図はカラー感材の模式的なセンシトメ
トリーの結果を示す。第1図はマゼンタ発色部分におけ
る不要のイエロー副吸収の大きさを示し、第1図はシア
ン発色部分における不要のマゼンタ副吸収の大きさを示
す。両図において階調露光に対応する特性曲線の(かぶ
り濃1に+/。 O)の濃度を与える露光量に対応する副吸収濃度の増加
分△を示す。 特許出願人 富士写真フィルム株式会社図面の浄書(内
容に変更なし) 第1図   第2図 に蕗tに↓り仁ンントメト9−      扉\ダ1天
ソ:よ)乞ンシトメト9−−lコを− 手続補正書 1、事件の表示    昭和jり年特願第itrμlj
号2、発明の名称  ハロゲン化銀カラー写真感光材料
3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。 l)第100頁 p−/の化学構造式をと補正する。 コ)第100頁 P−2の化学構造式を[

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 赤感性、緑感性および青感性の感光層を支持体上に有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料であつて、下記一般
    式(I)で表わされるカプラーおよび一般式(II)で表
    わされるカプラーがお互いに異つた感色性の感光層中に
    含有されることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感
    光材料。 (I)▲数式、化学式、表等があります▼ (II)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔上記一般式(I)および(II)において、R_1およ
    びR_2は置換もしくは無置換の、脂肪族、芳香族又は
    複素環基を表わし、R_3は水素原子、ハロゲン原子、
    置換もしくは無置換の、脂肪族、芳香族又はアシルアミ
    ノ基又はR_2と共に含窒素の5員環もしくは6員環を
    形成する非金属原子群を表わし、R_4は水素原子又は
    置換基(置換原子を含む)を表わし、Y_1およびY_
    2は水素原子又は現像主薬の酸化体とのカップリング反
    応のときに離脱しうる基(離脱しうる原子を含む)を表
    わし、Za、ZbおよびZcはメチン、置換メチン、=
    N−又は−NH−を表わす。Za−Zb結合とZb−Z
    c結合のうち一方は二重結合であり、他方は単結合であ
    る。Zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳
    香環の一部である場合を含む。さらにR_2、R_3お
    よびY_1よりなる群又はR_4、Y_2および置換メ
    チンを表わすZa、ZbもしくはZcよりなる群中の1
    つの基によつて二量体以上の多量体カプラーを形成して
    もよい。〕
JP11841584A 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS6122342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841584A JPS6122342A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841584A JPS6122342A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122342A true JPS6122342A (ja) 1986-01-30

Family

ID=14736081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11841584A Pending JPS6122342A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122342A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173150A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61243454A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリント用カラ−写真感光材料
JPS61245150A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61252555A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62196662A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62210463A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 安定な写真性能が得られるハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS63132237A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Konica Corp 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料
US5028515A (en) * 1986-08-15 1991-07-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing a color print comprising developing a specific material without benzyl alcohol
JPH03196141A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173150A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0574814B2 (ja) * 1984-09-18 1993-10-19 Konishiroku Photo Ind
JPS61243454A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリント用カラ−写真感光材料
JPS61245150A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61252555A (ja) * 1985-05-01 1986-11-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62196662A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62210463A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 安定な写真性能が得られるハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5028515A (en) * 1986-08-15 1991-07-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing a color print comprising developing a specific material without benzyl alcohol
JPS63132237A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Konica Corp 迅速処理を行なつても優れた発色性を有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH03196141A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920042A (en) Color image forming process comprising developing with substantially no benzyl alcohol a material having specific sensitizing dyes
JPS60229029A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6134541A (ja) カラ−写真感光材料
JPS625234A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0558181B2 (ja)
JPS588501B2 (ja) 多層カラ−感光材料
JPS6122342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63153546A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH067250B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60262157A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000194102A (ja) 感光性写真要素
JPH01116542A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6186751A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0550732B2 (ja)
US5609999A (en) Silver halide color photographic material
JPH05289270A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0521218B2 (ja)
JPH01269935A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61267760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0833599B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6291949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61241752A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61102647A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61240240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料